Tumgik
#ハイドラCP巡り
mofmofp · 1 year
Text
白木沢ダム(ハイドラでは「更新ダム」という名前) CP獲れたけど通行止めでダム見れず。電波良好。【2022北海道ドライブ5100km】
GoogleMapでは、白木沢ダム、なのですが。   ハイドラでは、「更新ダム」になってます。謎だ。 北海道の雨竜郡の田園風景の中を走ります。 なんかいいかんじの木が呼んでます。この日は雨だったので観光せずにダム巡りがちょうどいいですね。 畑の中を走ってたらチェックポイントが出現しました。 簡単にゲットできました。ダムはまだ先なので進みます。     おおおお!!…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
mofmofp · 2 years
Text
【北海道のダム】常呂川ダム、常路川ダム、常呂ダム、どれが正解??  3つの名を持つ謎のダム 【2021北海道・秋ツアー】ハイドラCP巡り
  常呂川ダム、常路川ダム、常呂ダム ハイドラのマップの灰色ポイントを目指して走ってたらでました!   常呂川ダムというのが出現。 場所はマイカーの真南のかなり離れた山の中のようです。278号線から直線距離にして5km。 常呂川ダムという名前でGoogleMapを調べると出てこない。 そしてwikiでは、ダムではなくて常呂川というのがでてきた。 常呂川(ところがわ)は、北海道オホーツク総合振興局管内を流れオホーツク海へ注ぐ一級河川。常呂川水系の本流である。オホーツク海側では最大の河川であり、サケも遡上する。Wikipediaより え??? 網走に流れ込む川だと↓ またGoogleMapでは「常呂ダム」ではなく「常路川ダム」という表記だった。 それでは常路川ダムの読み方は?? 調べるために英語版のGoogleMapを調べるたら Tokorogawa Dam…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
mofmofp · 2 years
Text
【2021北海道・秋ツアー】門別ダム「庫富ダム」現場は立入禁止、電波良好【ハイドラCP巡り】
  概要 看板もなく分岐場所がわかりにくくて行き過ぎてUターンした。 手前500メーターぐらいから砂利道。凸凹はほぼなくて路面状態は良い。 電波良好。ダムの手前で立入禁止で堤体は見れず。 ハイタッチ・ドライブでは「門別ダム」という名前になっている。   ここが問題の分岐点。ここから500メーターほどの砂利道。程度は良い。 手前250mぐらいでハイドラCPゲッツ♪(σ*^^*)σ 現場は立入禁止。堤体は見れない。     緑化できたので戻ろうっと。 つづく   【2021年北海道・秋ツアー】3200kmもくじ】     北海道のホテル・検索 【関連】 【ハイタッチ・ドライブ】電波圏外のチェックポイント取り方 ハイドラのチェックポイント一覧    
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
mofmofp · 2 years
Text
【関東峠プロジェクト】赤城山のワインディング、大沼の紅葉、連続ヘアピン(16号線)群馬県 2022-06
榛名山【関東峠プロジェクト】榛名山[群馬県] 絶景かつ走りやすい2021-11【ハイドラCP巡り】からのつづきです。 榛名山から赤城山に向かいます。 距離としてはおよそ45kmで1時間半ぐらいかな。 からっ風街道という快適な農道を経由して4号線に合流してから赤城山へのヒルクライムになりました。 11月半ば、紅葉まっさかりでした。   紅葉の絶景をながめながらのドライブ最高です。路面は平坦で快適、勾配もゆるいです。 そしてくねくねヘアピンの手前にドライブインみたいな駐車場とお店があり そこでハイドラバッジが出現しました。 赤城山(ダウンヒル 終点)…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
mofmofp · 2 years
Text
【日本の道100選】ひな市通り(山形県)白壁のある町並み 2022-08 【ハイドラCP巡り】
ひな市通り 山形県西村山郡河北町谷地 河北町谷地のひなまつりの際に、道路に立った市を「ひな市」と呼んでいたことが名前の由来らしい。   【ハイドラCP巡り】のチェックポイントでなかったら絶対来ない場所だろな。 行ってみると日本の道100選あるあるで、立派な碑が立っている。 その碑を珍しそうに撮影するモフ太を地域住民が珍しそうな顔で見ていく、、、 これも日本の道100選あるある。。 地域住民もこんな碑があるのしら〜〜んのちゃう?? ともあれ何枚か撮影してきました。   広々とした通り 白壁の建物があり、その前に碑がありました。 高いビルとかがなくていいかんじです。 ひな市通り そこそこクルマは通りましたが、おおむね静かでよいところでした。   例によってWRXとパシャ。     けっこう道幅が広かったです。 いまでもひな祭りのときに市がでるのかな。 チェックポイントは角をまがる…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
mofmofp · 2 years
Text
【関東峠プロジェクト】間瀬峠[埼玉県]のドライブ車載動画、作りました 2022-07
先日、写真でブログに書いた間瀬峠のドライブ【動画】を作りました。 もともと狭いのですが落ち葉と小枝などでさらに狭かったです。 たまにすごい陥没場所ありました。   解説記事こちら↓↓ 【関東峠プロジェクト】間瀬峠[埼玉県]落ち葉とか小枝が満載くねくね、電波ぎりセーフ 2022-06【ハイドラCP巡り】   【関連記事】 【関東峠プロジェクト】すべての峠道・35箇所・チェックポイント一覧と地図 GoogleMap ハイドラCP巡り ハイドラのチェックポイント一覧   【関東・紅葉とダムと峠めぐり2021・もくじ】        
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
mofmofp · 2 years
Text
【関東峠プロジェクト】間瀬峠、落ち葉とか小枝満載くねくね、電波ぎりセーフ [埼玉県] 2022-06【ハイドラCP巡り】
間瀬峠は、埼玉県秩父郡長瀞町と同県本庄市児玉町の境界付近にある峠。 埼玉県道287号長瀞児玉線の山間部がこれにあたる。別名は馬背峠。 拡大図   ハイドラCPの位置ですが、北から 間瀬峠の場所が、ダウンヒル終点 苔不動尊のあたりが、ダウンヒル始点 で3.2kmぐらいです。 さらにに南下して県道13号との合流地点まで4キロちょいです。   合計距離7.4kmです。   今回は、北から南に進みます。 直前に、間瀬ダムを訪問したのですが、昭和レトロで非常に味わい深かかったです。 ダムカードの話など、あとてブログに書きます。 それはそておき、まずはスタート地点のチェックポイントを目指して登っていきます。 道は細めですが舗装はしっかりしてます。 山の中ですが意外と交通量が多くブラインドコーナーや対向不可能な場所も多々ありますので注意して走りました。 動画は後日アップします。 途中で電波が…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
mofmofp · 2 years
Text
【関東峠プロジェクト】椿ライン、走りやすいワインディングロード、電波良好 [神奈川県]
椿ラインは、伊豆半島の付け根の箱根や熱海の近くの山の中のワインディングロードです。     ハイドラ・チェックポイントは、上のように北側がダウンヒル始点、南がダウンヒル終点になっています。   ルート 今回は、南東の海側から登っていき、椿ラインに入り、大観山の展望台まで進みます。   まず海から登ってきると、ターンパイクこちらの看板がでてきます。 そのあたりでハイドラ・チェックポイント「椿ライン・ダウンヒル終点」が出ます。 実は、ここ、すぐ先でUターンになってて、そのUターンしたあたりがチェックポイントになってて、直線距離では最寄りポイントなので、ここでチェックポイントがとれるというわけです。 ナビに椿ラインの始点をセット。8kmぐらいのようです。クネクネしていますね。   すこし走ると分岐点。 左が湯河原パークウェイ、右が椿ライン。 ここから、クネクネの上りがつづきます。…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
mofmofp · 2 years
Text
庶路ダム・北海道、電波圏外、裏技でチェックポイントGET【ハイドラCP巡り】2021年10月
道の駅「阿寒丹頂の里」カボチャだらけ、北海道、2021年10月からのつづきです。 阿寒湖あたりから釧路の方面に山の中を南下しています。 「無名橋」という名前がついた無名な橋。。わら ふと足元をみると、、、 上手に枯れ葉のコスプレした蝶がいました。見事ですね。   なんか馬がいます。馬の牧場のようです。のどかです。   そして、ハイドラのマップに灰色ポイントがあるので向かっています。 湖にくっついてるポイントなのでダムでしょう。 こちらは牛さん。のどかでいいなあ。 おっと、のどかとおもえばクマさんもでるらしい。注意しよう。 そして路面は凸凹になってきました。   くまさんに注意の看板も頻繁にでてくるようになりました。山の中です。 そして、ネットワークが途切れました。電波圏外です。 でも裏技があるので問題なくハイドラCPは獲れます。 まずはチェックポイントまで行きます。…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
mofmofp · 2 years
Text
ハイドラCP「日本一長いトンネル・関越トンネル」ゲット 2022.03
ハイドラCPの「日本一長いトンネル・関越トンネル」を獲りに行きます。 北と南と2つのチェックポイントがあり、2つを獲ることで「日本一のトンネル」バッジが出現するらしい。   地図でみると、南の谷川PAと北の土樽PA(つちたるPA)がチェックポイントのようです。 では行ってみましょう。   291号線を北に走り、水上インターから高速道路に乗りました。 きれいな雪山が見えてきました。 そしてすぐ谷川岳PAです。   PAの駐車場に到着。PAに入ってすぐの場所に停車してます。 この場所ではまだハイドラCPは反応しませんでした。   PAに入ってみます。 広くてのびのびした通路。 モツ煮込みが名物らしいです。 平日の昼過ぎ、ガラガラでした。 窓向きのテーブルにはコンセントが設置されていて至れり尽くせり。 なぜか親子丼が手元にあったので食べてみる(謎) そのあと、駐車場から…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
mofmofp · 2 years
Text
いつでももらえるダムカードがうれしい「相俣ダム」赤谷湖からの絶景、群馬県 2022.03
お雛様がずらり、わらアートも【道の駅】たくみの里(群馬県) 2022.03からのつづきです。   ハイタッチ・ドライブのマップを見ると近くに灰色ポイントがあります。 これはなにでしょうか。湖の近くなのでおそらくダムでしょう。 行ってみます。   景色のいい道を快適に走ります。 相俣ダムの手前の公園のあたりでじゃーんと画面が変わり、 ハイタッチ・ドライブのチェックポイントが出現、ゲットですヾ(´^ω^)ノ♪ 管理事務所にダムカードをもらいに行ってみます。もらえるかなあ。 管理事務所の建物です。   ありました〜、こちらは、セルフでもらえるシステムでした。いいですね。 ダムによっては、いまだにカードを配布していないところもありますが、 ここのダムは親切ですね。   ダムと一緒に記念撮影ヾ(´^ω^)ノ♪   引き返して 赤谷湖の展望所 赤谷湖からの眺めです。 きれいな雪山です…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
mofmofp · 2 years
Text
早明浦ダム[高知県]四国最大のダム、意外とアクセス簡単、電波良好【ダム・ハイドラCP巡り】2021-02
ハイドラCPの未到達の灰色ポイントがたくさん並んでます。 そのひとつ、大きな湖のほとりにあるのが早明浦ダムです。     地図では四国山地のど真ん中で相当な山道かと思いきや、以外と集落の間からダムが見えてきました。 脇道を入りますと。 早々とハイドラCPが出現。 駐車場。 ダムの堤防がすぐです。     ダムカードについていろいろと展示されてました。 いくつかのダムカードをいただきました。 わーい ダムカレーの地図もありました。 そして、なんと今、このブログを書いていて気づいたのですが 早明浦ダム🍛カレーがあったのですね!! がびーん、、今頃きづくとは。。 食べたかった〜🍛 四国最大というだけあって湖面だけでも数キロもつづきます。ここからは一部しか見えません。 さて、ダムカードもゲットできたので下山します。 途中、道の駅土佐さめうら、に寄り道。 ここに早明浦ダム🍛…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
mofmofp · 7 months
Video
北海道【青山ダム】キツネがクルマに乗ってきた、路面に激しい段差あり、堤高35m、総貯水量2,970万m3 アースダム 【ハイドラCP巡り】Aoy...
1 note · View note
mofmofp · 7 months
Video
youtube
北海道【協和ダムまでドライブ】電波ぎりぎり【ハイドラCP巡り】Hokkaido [Kyowa Dam] The gate was closed
0 notes
mofmofp · 7 months
Video
youtube
北海道【利野無内ダム】これ、どこ?? ハイドラCP巡り Hokkaido [riyamunai Dam] Where is this? Tour...
0 notes
mofmofp · 1 year
Text
ダム巡り、五郷ダム、香川県、アクセス容易、電波良好 2023-02
ダムカードもらえます。 徳島側からは、ほぼ二車線相互通行可能で、ところどころ狭いですがアクセスは容易です。   電波良好でハイドラCPも容易にとれました。     前田川は阿讃山脈の雲辺寺山(標高916.2m)に源を発し、落合地区で本流柞田川に合流する流域面積11.4平方キロメートル、流路延長3.4キロメートルの二級河川です。 五郷ダムは、下流域の洪水調節および水不足の解消などのために、昭和36年に建設事業に着手し、39年度に完成しました。    
Tumblr media
View On WordPress
0 notes