Tumgik
#セル画
arcadebroke · 8 months
Text
Tumblr media
link
93 notes · View notes
camp-area-play · 9 months
Text
anime style
Tumblr media
アニメのセル画ぽく描きました(オリジナル)
11 notes · View notes
otoyakagaribi · 11 months
Text
Tumblr media
自作セル画イラスト
ショーター・ウォン
2 notes · View notes
sakurab01 · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media
4 notes · View notes
hiyoko-channnel · 2 years
Text
【Excel】請求書の作り方|VLOOKUP関数・シートの保護・PDF保存など初心者向け解説!
Excelで自動計算される請求書の作り方を解説します。VLOOKUP関数やIF関数、リストなどを使い自動化します。シートの保護機能を使って入力禁止のセルを設定し他の人でも安心して使えるようにもしています。初心者でもわかるようなやさしい説明です。 Excel超入門講座再生リスト→ 【Excel解説動画一覧】 半角/全角を自動で切り替える方法⇒ 行の通し番号を自動で割り振る方法⇒ チェックボックス活用法⇒ プルダウンリストの作り方⇒ 表の作り方⇒ グラフの作り方⇒ マクロとは?⇒ 文字列連結⇒ 現金出納帳の作り方⇒ Bookのパスワード保存⇒
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
takigawa · 1 month
Quote
高校一年の時に「文化祭で何をやるか?」とホームルームで話し合っていたが余り盛り上がらず、当時、流行っていた「宇宙戦艦ヤマト」展でもやれば盛り上がるじゃん!となった。 https://x.com/takigawa_w/status/1787689731008217306?s=46&t=8Vf8aUwk_B-ZbQ5UAGv05w 何故かクラスの女性二人、HさんとKさんに 「セル画を借りに行けば良いのよ!」と言われて 僕は「誰に?」と聞いたら 「プロデューサーとかじゃないの?」 僕「プロデューサーって?」 Hさん、Kさん「西崎さんって書いてあるよ?」 僕「どうやって会うのさ?」 HK「電話すれば良いのでは?」 僕「どこに?」 HK「調べたよ、西崎プロデューサーの電話番号」   僕「凄いリサーチ能力」 HK「でしょ😊エヘヘ」  僕「電話しなよ」 HK「こう言うのは男子が掛けた方がいいんだよ!」 僕「そうかなぁ」 HK「そうそう」 僕「マジで?貸してくれるかなぁ」 HK「電話しなきゃ分からないでしょ!」 僕「あ、はい」 という事で西崎さんにお電話して自宅を訪問することになりました。 そして、高校生3人を優しく迎えてくれた西崎プロデューサーは「いいよ!」と二つ返事で貸してくれて、1977年の高校文化祭の我がクラスの【宇宙戦艦ヤマト】展は大成功でした❣️ 今でも無償で見ず知らずの高校生に貴重なセル画を貸していただいた西崎義展プロデューサーには感謝しております😊 #宇宙戦艦ヤマト  #西崎義展  #松本零士
https://x.com/takigawa_w/status/1787689731008217306?s=46&t=8Vf8aUwk_B-ZbQ5UAGv05w
132 notes · View notes
ikana-ko · 8 months
Photo
Tumblr media Tumblr media
AKIRAセル画展 | 大阪の心斎橋 
136 notes · View notes
yorithesims · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
AKIRAセル画展 OSAKA
東京展が開催されるって聞いて羨ましすぎて悶絶してたやつ~!!!期間終了ギリギリに大阪展のチケット販売に気付いて単身で参戦!!!!
写真撮影不可ゾーン多すぎて不服~~;;;;; 日本は厳しいのー!まぁそんなこたぁ良き。印刷でしか見たことなかった原作本のカラー生原稿を拝めて幸せすぎました。
セル・絵コンテの緻密さとプロジェクトの壮大さに改めて息を呑む想いで空間を味わい、メッセージボードの熱さに共感。 ガラクタ集合体のくまちゃん人気すぎでしょww 絵コンテに走り書きされてた文字、ケイと鉄雄が“Kと鉄”って略されてたのじわじわくるw
初めて公式グッズを手に入れて愛を確かめた一日でした。 (限定グッズの購入権利の抽選にハズレたのくやしい~~w)
注目シーンは鉄雄の悪夢「ナイト・ベア」。「大友克洋全集 AKIRAセル画展」で600点にも及ぶ貴重なセル画を見る
会場の様子の記事が残ってた~~うれしい♡Wayback Machineに残しとこ。
38 notes · View notes
gzsd · 3 months
Text
Tumblr media
⁠→須藤竜也
ペルソナ2罰「須藤竜也」
他はそうでもないんですがセル画の場合よく服のシワを意識します。
この須藤君は病院着が大きな見せ場と考えたので、実際でかいシャツを自分で着て鏡でそのシャツのシワをテキトーな紙に描いてそれを参考にしてこのセル画が出来上がりました。その甲斐あって(?)掲載されたので嬉しかったです!
須藤君に対する感情って結構様々だと思います。舞耶姉のように「甘えてる」と言う人から自分のように「かわいそう」と思う人まで・・・。いったいなにが、いいのか悪いのか・・
悪いのは竜蔵?竜也?それとも複合的な要因でこうなったのか。親の「エリート教育」がこじれて最悪な結果になってしまったのだろうか。好きだから入れ込んじゃうんだけど、もしエリート教育じゃなくて自由な教育方針だったら須藤君は詩人になれてたのかな・・?
もしなれなくても、違った人生になったのではないか・・そう思うと、やはり同情は禁じえないです(さすがに殺人は肯定できないけど・・)。
注:とりあえず被害者はぬきにしての考えです。
12 notes · View notes
shoji · 5 months
Quote
武術の神と言われる亀仙人より強い天津飯でも歯が立たないドラムを瞬殺した悟空が8年修行して、 同じ位の強さのピッコロさんと二人がかりでやっと倒した軽い気弾で山脈を消すラディッツと匹敵する戦闘力を持つ栽培マンを あっさり倒した天津飯・ピッコロ等が束になっても敵わないナッパを悠々倒した悟空の 2倍以上強いベジータがかなりパワーアップしても全く相手にならない強さのリクームを一撃で倒した悟空が 更にパワーアップしても、それを半分の力で殺せるフリーザをあっという間にバラバラにして消した未来のトランクスでさえ 仲間と束になっても敵わない人造人間17・18号に匹敵する強さを持った神コロ様でも敵わない程に 生体エネルギーを吸って強くなったセルと互角の16号を大きく越える17号吸収態セル���子供扱い出来る 精神と時の部屋パワーアップ後のベジータと随分差がある悟空でも勝てない完全体セルを 一方的に痛めつけることが出来るブチ切れ悟飯をも越えたベジータが命を賭けても倒せなかった魔人ブウが 更に凶悪になったブウと互角以上の戦いをしたゴテンクスよりも強くなった悟飯でも全く歯が立たない ゴテンクス&ピッコロ吸収ブウが更に悟飯を吸収して強化しても全く歯が立たないベジット。
(87) キャラクターが増え過ぎてあまり面白く感じられなくなった漫画はありますか? - Quora
14 notes · View notes
dbfandom · 1 year
Text
日本のみなさん、こんにちは!
英語で書かれた海外ファン作品に戸惑ったことのある方は少なくないと思います。
この記事では、外国人の漫画アニメファンが、SNSにおいて自分の作品(小説、漫画、イラスト、アニメ等)を通して、ファン同士どのようにコミュニケーションをとっているかを分かりやすく解説しようと思います。
今回は食べ物に関する用語です!
けっこう頻出用語なので、満腹になりたい人におすすめの内容です。
イラストアカウントなのにfoodという単語を見た経験はありませんか。ファン同士の使うFoodという用語は、「作品の作り手が相手に見せるもの」を意味することがあります。これには、イラスト、同人誌、アニメーション、ビデオエッセイ、二次小説はもちろん、評価、批評など、あらゆることが含まれます。
Tumblr media
作品を作っている準備段階のことCooking(料理中である)あるいはin the kitchen(台所にいる)という場合もあります。cooking の短縮形cookin'が使われているかもしれません。
Tumblr media
例) I’m cooking the next panel now.  (いま次の漫画の原稿描いてるところ。)
Hungry (腹ペコ)を使って、
I hope you're hungryというと、「あなたがお腹が空いているといいな」つまり「(今制作中のものについて)楽しみにしていただけると嬉しいです」「乞うご期待」といった意味になります。他にも、
I'm preparing good food, y'all hungry? (良い作品を準備中なのでお腹を空かせて待っててね)という表現は、クリエイターが現在準備しているものについて、フォロワーやファンをからかうときによく使われます。
Tumblr media
何かのイベント前にはfeastという単語がよく見られます。feastは、「ごちそう」という意味ですが、ニュアンス的には「いきなりたくさんの食べ物が出る」感じです。
例えばサイヤの日(3月18日)が近くなったら、"Prepare for the feast!"みたいな感じで伝えると盛り上がります。
Tumblr media
R18(英語ではNSFWの表記が一般的)のコンテンツに感想を言いたい時は、spicyやhotが使えます。スパイシーと聞くと辛口評価を連想するかもしれませんが、そのような否定的な意味はなく、自分にとってキャラクターやシチュエーションが魅力的すぎる時に使う用語なのです。”It’s hot(spicy) food, I’m so thirsty now" などと言って、口渇を覚えるほどホットであると表現することもあります。👄や👅や💦などの絵文字を使ってもいいです。
Tumblr media
また、料理人(クリエイター)が料理(作品)を作るために使用する材料、すなわち、美術のテクニックやストーリーのアイデア、独創的なコスチューム、などについて話していることもあります。
例えば、公式ストーリーやキャラクターがちょっと理解し難かったり予想外だったりすると、以下のように「ちょっと待て、俺に料理させろ」と言って、ファンならではのアイデアで二次創作することがあります。hollup は hold up の短縮形で、「ちょっと待って」"という意味です。
Tumblr media Tumblr media
(source)
例:
絵師: Uhmmm, I want to do a Cell-but-human design… (うーん、人間ぽいデザインのセル描こうかな)
フォロワーA: Oh, noooo! lol Don’t do it!(マジかw やめてー)
フォロワーB:  No, wait, let him/her cook. (いやいや、描いてみたらいいじゃん)
その他、WIPという表記とともにプレビューやドラフトを投稿しているのを見かけることがあります。これはwork in progress、つまりクリエイターが、作業中の内容をフォロワーに見せている場合です。フォロワーは、待ち切れないということを伝えるために、よく以下のようなリプをすることがあり、これは英語圏では全く失礼なことではありません。
Tumblr media
辛抱強く待つ
"I'm at the table. Smells delicious!" (テーブルに着席中。おいしそうな匂いがするわー)
"I'm starving (hungry), serve me!"(お腹空いたんですけど、何か出してー!)
“Serve the food!" や "Cook faster!"といったバリエーションもあります。
公式が出しているもの、特にシリーズ物については、こんな表現をすることがあります。
Tumblr media
"What is Toyotaro cooking?!"(とよたろう先生は何を作っているのだろう)
これは、驚きと戸惑いを表現したい場合に使います。
"SDBH's food is delicious this week!" (今週のSDBHのエピソードはおいしいよ)
これは、まだ読んでいない人にお勧めする場合に使えます。
時には、自分の感情を表現するために、GIFやさまざまなリアクション画像を投稿する人もいます。
Tumblr media
日本人には少し刺激的かもしれませんが、腐った食べ物、まずそうな食事など、ネガティブな画像を使うこともあります。
ネット文化になった料理番組や有名シェフもたくさんいます。中でも欧米で大人気の3ツ星シェフ、ゴードン・ラムゼイは、キレのある毒舌で有名で、テレビにもよく出ているのでご存知の方も多いのではないでしょうか。
Tumblr media
これは、ラムゼイが残念な料理をさんざん食べさせられ失望し嫌気がさしていたところへ、ついに超絶品料理にありくことができてホッとしている様子を表しています。外国人はよく、「Finally some good fucking food」と言って長い苦しみからついに解放されて得た喜びを表現することがあります。
これをファンの創作作品の下にコメントすると、こういう意味になります。
「公式にはホント失望させられたけど、二次創作のおかげでやっと満腹になった!」
欧米ならではのユーモアのある辛口コメントですね。
ドラゴンボールでは食べ物にまつわるダジャレが多く登場し、英語圏の人もすでにそれをわかっているので、食べ物に関する話題を通して、ファン同士より楽しむことができますね。
海外ファンはネットに投稿された作品に躊躇なくコメントします。しかし、自動翻訳機を使っている場合、スラングを上手く訳せません。
もし日本の皆さんの中で、外国人が何を言っているのか、褒められてるのかディスられてるのかすらわからなくて困っている場合は、いつでも私に聞いてください。私はスペイン語、フランス語、英語に対応可能です。ポルトガル語やイタリア語も大丈夫です。
お役に立てたなら幸いです。
Von~
@aolihuiさんには、このテキストでとても助けられました、ありがとうございました!
26 notes · View notes
coverteyes · 11 months
Text
Tumblr media
20 notes · View notes
otoyakagaribi · 11 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
自作セル画
39 notes · View notes
z-skull · 2 years
Text
Found an old Japanese blog!
*LONG POST!* Its not under a cut so that if i delete my blog this post can still be viewed originally!
Anyway, Ya the title is kinda vague but basically i was just looking around for Astro Boy art and stumbled onto someones old blogspot thing. Looking around and using the google translator i found that they documented some museum stuff when the 03 series was premiering!
Im going to go through in sections, there are only three pages i personally found interesting but obviously I'll link the entire thing on the bottom! ALSO! As I am writing this i promise that none of these links are scary or harming, I grew up on lawless internet back in the day and know that random links are risky so I have a sort of skepticism with links but these are safe and cutesy! I highly encourage looking around if u want to see the stuff i left out. BUT I do have one warning which i'll explain on the bottom with the final link.
The first page I personally found interesting is about the M-Flow video:
Tumblr media
This music video! So according to this persons post It was actually a promotional video for the second half of the anime.
Tumblr media
top line translation:
Tumblr media
body translation:
Tumblr media
idk I find it cool that its a kickass song but also used for the promotion :] so now to the ACTUAL GOOD STUFF I FOUND
The next page i wanna show is their trip to the 2004 exhibit:
These are statues I believe. You can translate the body text yourself but basically they say, roughly, that this was more of a photo prohibited area bc they were showing of ACTUAL animation cells from the anime and also selling but they were allowed to take pictures of the objects! On the page there are pictures of the statues and text in the middle, i'll try to recreate that with two pictures and translation underneath.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
not much to say about this, just cool statues!
And the FINAL page:
The Osamu Tezuka Memorial Museum! Unfortunately these photos are low quality but still really great finds!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Original Text:
←館の入り口で出迎えてくれるのは、火の鳥のオブジェ。絶好の記念撮影スポットです(^^)。 →館の壁面には数々のヒーロー&ヒロインのレリーフが埋め込まれています。これはアトム。元絵は、講談社の漫画全集の1巻の表紙あたりか? そのほか、門から建物入口までの小道床面(地面)には、数々のキャラクターの手型・足型・?型のタイルがいっぱい。アトムのは思いのほかちっちゃくて可愛いの(^^)。あれで十万馬力とはΣ( ̄▽ ̄;)。……天馬博士恐るべし(^-^;)。
Translate:
←A phoenix sculpture welcomes you at the entrance of the museum. It is a perfect spot for taking commemorative photos (^^). → Numerous reliefs of heroes and heroines are embedded on the walls of the pavilion. This is atom. Is the original picture around the cover of the first volume of Kodansha's complete collection of manga? In addition, on the floor (ground) of the path from the gate to the entrance of the building, there are many character handprints, footprints, ? Full of mold tiles. Atom's is unexpectedly small and cute (^^). With that, 100,000 horsepower is Σ( ̄▽ ̄;). …… Dr. Tenma is formidable (^-^;).
Tumblr media
Orig:
 今回来訪の際、催されていた企画展『アストロボーイ鉄腕アトム展~アトム・ハート~』入口のアトム像です。2003年アトム誕生記念と、現在放映中の新作アニメの紹介&解説で、キャラクターパネルやセル画が展示されてました。  この展示を記念して?なのか、館内には、アトム(の着ぐるみの人)がいて、一緒にバッチリ記念写真を撮らせてもらいました(^^ゞ。
Translate:
This is the statue of Atom at the entrance of the special exhibition "Astro Boy Astro Boy Exhibition ~ Atom Heart ~" that was being held when I visited this time. Character panels and cels were displayed to commemorate the birth of Astro Boy in 2003 and to introduce and explain the new anime that is currently airing. "To commemorate this exhibition?" I wonder if there was Astro Boy (a person in a costume) in the hall, and I was able to take a perfect commemorative photo with him (^^uzu.
Tumblr media Tumblr media
Orig:
展示されていたセル画の一部。  今はコンピュータグラフィック全盛で、こんなにセル画を使っている(6割、だったっけか?)のは珍しいんだとか。  それよりなにより、間近で見てさらに強く感じたのだが、新作アトムの作画のクオリティーって高いっすねー(^^)。一枚くれー>おい(^-^;)
Translate:
Some of the cels that were on display. Now that computer graphics are at their peak, it's rare to see so many cels (60%, was it?). More than anything else, I felt it even more strongly when I saw it up close, but the quality of the new Astro Boy's drawings is really high (^^). Give me one > hey (^-^;)
And the final three pictures...the reason why I made this post...
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
THEM! NEW 03 ART! that i havent seen anywhere
Orig:
キャラクターパネル(の一部)。 それぞれのキャラクターのキーワードとなる台詞が添えられてます。
左:アトム(言わずと知れた主人公)    ……可愛い(´ー`)
中:天馬博士(アトムを作ったのはこの人だヨ)    ……マッドです(^-^;)
右:お茶の水博士(アトムの後見人&育ての親)    ……ピンクの白衣が何ともぷりちー(^^;)
Translation:
Character panel (part of). Each character's key words are attached.
Left: Atom (Needless to say, the main character) ……Cute (´ー`)
Center: Dr. Tenma (This is the person who created Astro Boy)    ……It's mad (^-^;)
Right: Dr. Ochanomizu (Atom's guardian and adoptive parent) ……The pink lab coat is so pretty (^^;)
And thats it!
The translation is from google so yeah some words will be off but you can get the general idea. Its just really cool stumbling onto someones old livejournal and seeing what kind of things they documented (in low quality...) or just things they like. I should say that i haven't fully researched these places or looked to see if these pictures are anywhere online in better quality but yeah! Old AB stuff that we wont get to see somewhat documented is rare and a treat.
And finally here is the last link to their Astro Boy page AND heres the warning: On the bottom theres a drawing of a shirtless anime lady. thats all. so bewear of boobie if u scroll down to look through more.
I dont have any final thoughts other than WISHING Astro, Tenmas, and Ochans character panels were somewhere online in better quality but i should apologize for the LONG POST.
130 notes · View notes
diarytheroomoffuji · 9 months
Text
Tumblr media Tumblr media
キカイダー
時代なんだね
バイク動画をあれこれ見ていたら、どうやら日本の有名な方のチャンネルだった。その中で、一昔前のバイク(と言っても十分新しかったけど)のエンジンの始動性の説明でえらく視聴者に気を遣われて話をされていた。(若い世代へ)
そのバイクはキャブレター仕様のエンジンで、「エンジンが冷えてる時は、セル1発でエンジンがかからない事もあるけど、これ普通ですから・・」と、現代はバイクもインジェクション仕様が主流なんだと私も気がつかされたのでした。(そ〜か〜・・って)
そして他にもとても気を遣って説明されていたのでしたが、そんな時代なんだな(特に日本)と、改めて再確認。
浦島太郎オヤジ
7 notes · View notes
hiyoko-channnel · 2 years
Text
【Excel】セルに数式を表示させる方法(ショートカットと関数)
エクセルでセル内に数式を表示させる方法です。条件付き書式とFORMULATEXT関数を組み合わせた応用についても紹介します。 💻マクロ・VBAを学びたいならまずはこの動画! 入門講座➡ VBEの設定➡ 📗Excelがはじめての方はこちらがおすすめ 動画1本で基礎がわかる➡ 計算式の入れ方➡ 関数の基本➡ 🤩Excelのおもしろい使い方 ポップ広告を作る➡ ローンシミュレーション➡ オプションボタンを作る➡ 🎓覚えると絶対役立つExcel知識 テーブル➡ ドロップダウンリスト➡ スピル➡ 💸パソコンやスマホの損しない買い方 携帯ショップの注意➡ 格安スマホってなに?➡ 電器屋で損しない知識➡
Tumblr media
View On WordPress
0 notes