Tumgik
#ガン��ラ
upfunnow · 4 months
Text
ご無沙汰してます。
皆さん、お元気ですか?
なんと、5ヶ月も更新してませんでした。
何かあったとかでは無いですw
相変わらず月1〜2のペースで変態してます🫨
相手は固定のセフレ数名をメインでローション、ちょいちょい新規って感じです。
めっちゃ気持ち良いんだけど、飽きるんだよなーwww
と、思って今回は量を増やしてみた!
20と30詰めて用意。トータル50
まず30からプスっと突いてちゃちゃっと入れて、手際良くお片付け🧹
めっちゃクル〜!!ドピンク下ネタ🏩
呼吸を整えてから、続けて20もプスっと突いてちゃちゃっと入れる!
ふぅ!!どっちも1発でキレイに突けてよかったw
追いの20入れたら全身の毛が逆立つような感覚がして、この感じ懐かしいなぁ💭と思いました。
とにかく掘られたかったので、アプリで近くにいたガチムチ君を呼んで掘ってもらう事に!
部屋に入ると服を脱いでベッドへ。
既にガチガチにフル勃起してたのでちょっとフェラしたらローション塗ってそのままケツマンコにぶっ込んでもらった。
ガチガチの上反り太マラ気持ち良い…!!挿れられただけで潮吹きしちゃったww
気持ち良すぎてチンコから潮とか我慢汁とかいろいろ垂らしながら大股広げてガン掘りされまくり w w
「イキそう」 「中に出して!!」
「中に出すよ!イク!!あっ!!めっちゃ気持ちいい…」
ここでガチムチ君が一発目の種付け。
「もう一発出してもいい?」
そう聞いてからガチムチ君はまた腰を振り出した!
種がクチュクチュといやらしい音を立てながら掘られていると…
「またイク!種付けするよ!!」 と
抜かずの二発目を頂きました✌️
まだギンギンだったからしばらくそのまま
掘られて種を中に擦り付けられてました。
種マン掘られてる最中もめっちゃ気持ち良くて色々な汁漏らしちゃいました…
それから入れ替わりで3人に種付けされました。
合計4人から6発中出しされたけどまだまだ掘られたいとムラムラしていたら
以前ヤった事のある絶倫マッチョからお誘い🫨
俺がギブアップするまで徹底的に掘り倒したいらしい。
追加してド変態マンコ使いたいとお願いされたので20追加する事にした。
プスっと入れて手際よく止血と片付け。めっちゃいい感じ😙
ラも吸ってもうヘロヘロのガバマンwwww
生チンポで早速ガン掘りされてたら追加とラが効いて
気持ち良すぎてぶっ飛んでたwww
大股広げて口半開きで「生チンポ気持ちいい」と連呼しながらチンポから色々な汁を垂らしていた…
色々な体位で掘って合計六発種付けしたらしい。
絶倫マッチョがギブアップという事で終了…かと思ったら
種マンに巨大ディルドを突っ込まれてその後の数時間も犯され続けた…
途中ディルドとチンポで二本刺しされたりしたけどめっちゃ気持ち良くてずっと潮吹き、トコロテンしてたw
絶倫マッチョもさすがに疲れたらしく、最後に一発中出しさせてください!!とお願いされたのでちゃちゃっと種付けされて終了☑️
タフマンすぎてマジ永遠に終わらないwwwww
合計5人から13発種付けされて終わりにしようかと思ったらセフレのマッチョくんからヤりたいと連絡が来たので待機。
種マン気持ち良すぎwwやっぱこのマンコ最高www
と興奮しながら三発種付けされました。
合計6人に16発種付けされて終了☑️
めちゃくちゃ気持ち良かったし、いっばい出してもらててよかった🫨
203 notes · View notes
urooboex · 1 year
Text
3月映画記録
①コンパートメントNo.6
アップリンク京都にて。Filmarksにも書いたけど、おじい客がめっちゃ多かった。まあ平日昼間のミニシアターとかおじいばっかで当たり前やけど。横におったおじいの貧乏ゆすりの振動がヤバすぎてそれに発狂しそうになるのを我慢してただけの2時間。5分おきぐらいに一瞬止むラッキータイムあるねんけど、一瞬で終わんねん。またすぐ始まんねん。地獄すぎる。ほんで前の方から痰切りおじいの爆音もたまにする。でも何よりも貧乏ゆすりがやばい。真横ガン見してみたり、周りに気を遣いながらゆすり返してみたり、意思表示を試みたけどジジイは視野が狭いのでなんの意味もなかった。ジジイPTSDなったほんまに。良いのか悪いのかわかりませんでした映画は。ジジイ映画になってしまった。まあでもあんまハマらんかったかも。
②ラ・ブーム
ませすぎ13歳。でも可愛いっす。こめかみの後れ毛真似したい!美容室で言おっ!おもてたのに忘れた。
Tumblr media
③アイ・アム・サム
めっちゃ泣ける映画見たくて、なんとなくずーっとあっためてたシリーズから引っ張り出したアイアムサム。絶っっ対泣けると思ってんけど、涙出んかった。構えすぎ。また、余裕がない。
④9souls
罪状大喜利。松田龍平さいくぅかっけぇ!平成のあの、なんかチープで薄暗くて青臭い話、わたくし、そちらが大好きっ子クラブ。あと有名な芸能人の若い頃の姿ってなんかええやん。子供の時には手が届かんかった世界って一生憧れちゃうよな。平成初期〜中期、もう自分は生まれてて、同じ時代を生きてたはずやのに、知ることはなかった青春よ。エモい。エモいって数年ぶりに言いました。嘘つけよ。
⑤カルメンという名の女
久しぶりにゴダール作品見てみた。嫌いじゃないけど好きでもないあの感じ。が、ちょうどいい気分の時もあるやん。詩的で分かりづらいけど、ちょっとだけ自分にかすってきて、良い意味で他人事なあの感じ。が心地いいやん。
男の人、横顔ロバートパティンソンみたい^_^💖と思ったけど正面全然ちがうかった
⑥エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス
エブエブ。フィルム現像待ちの間に。
いつも最安最早のビッカメ、春休み&金曜やから?なんかして仕上がりに4時間、別日もダルいな…おもてたところ、その日で切れるU-NEXTポイントあるのを思い出して映画館へ。
ちょうどいい時間のがIMAXのこれしかなくて500円追加して入ったけど、もう、ガン寝。白目剥いて爆睡。
A24の映画はほんま合わん。
いつかハマるの出てくるかも思って挑戦してみるけど、結局何もかもあかん。A24の映画って、ちょっと尖��た要素入れてぶっ飛んでるって言わせようとしてる感じあるやん。こういうアイデア意外でうけるっしょ❗️的な。でもなんか、根っこに普通の感覚があるのをちゃんと感じさせられるというか、大衆への配慮を感じるというか、全部あくまで理性的なビジネスキチガイ感が好きじゃないねん。優等生が悪ぶってるだけやねん。悪口言い過ぎた。いつかハマるのが出たら嬉しいですA24🦛
2 notes · View notes
shishio-3 · 8 months
Text
1019
いきなりこの前のディズニーで半分しか食べてない春巻きを床に落としてダメにしたの思い出してすっげえへこたれた 今度も食べる 今のところ3連くらいで食うてる
今日は なんもなかったかも 朝の運転が眠くなかった あと授業中もそこそこ起きてたし 頑張ってみた ウス
匿ラで金沢旅行行った話してて面白かった 金沢ってなんか変な街なのかも
いつも7時にアラームをかけてるんだけど6:15~くらいから謎に起きてしまう これしかも夢の中でアラームがなって起きなきゃ!と思って起きてる 毎日 やめてくれや この時はめっちゃ瞬間にバチン!(目ガン開き)で起きるんだけど、もう一回寝て起きたら目が開かない 当たり前だ 2度寝をやめたほうがいい でももったいないよーー( т т )
運転してたら目の前に横断歩道が2個あるところに来て、手前でクソでっけぇ電気をつけたガキチャリが横断歩道(信号なし)を通ろうとしていて、止まれなかった(すみません)んだけど その先に電気を一切つけてないガキチャリが2人横断歩道を渡っててまじで目の前で急ブレーキしたから轢かなかったけど多分マジで気づくの遅かったら普通に轢いてた 殺すぞ…ほんとに 電気くらいつけろ でっかい電気 足元のちっせえ電気なんて横からだったら何も見えねえよ 無いに等しい ヘルメットもしろ アホ 轢いたらこっちが100悪くなるんだ
Tumblr media
なるなる♪が終わるにつれて超ユニラボBOOST!が開催されてた(前の時はたしかギリギリ期間に入らなかったから初めて)ラボ選択の曲が 恋はどうになってた!めっちゃかわいい! ルート@超ドー研さん、よろしくお願いします。次で会えそう!明日も来るねー(*^_^*)
明日も来るねじゃないんだ このひとは残り13枚のトーン貼りとお品書きとアバター制作があるんだ 黙れ ポップンミュージックやんな アー
明日朝遅いからコメダ行きたい また?!コメダってIDでも払えますか?(ラノベのタイトル)
0 notes
mari8log · 11 months
Text
Tumblr media
スパロボ30マジェプリ台詞まとめ(チームドーベルマン・ゴディニオン)
ランディ(+チャンドラ・パトリック)
【攻撃】
「俺様、参上!」
「俺を見くびるなよ…!」
「しっかり見えてるぜ!これで」
「ノコノコ出てきやがったか…!」
「強引にアプローチだ…!」
「お前が俺の相手ってわけか…!」
「子ウサギ共に、いい所を見せるぜ!」 「ここらで実力を見せるとするか…!」 「ヒーローは勝利をつかまないとな…! 」
ランディ「チャンドラは後ろから支援だ!」 チャンドラ「待て! こら、ランディ!」
チャンドラ「真面目にやってくれよ、ランディ」 ランディ「俺はいつでも大真面目だ!」 ランディ「パトリックの出番はないぞ」 パトリック「まさか~! 冗談ですよね!」 パトリック「近づき過ぎですって、先輩!」 ランディ「これくらいが、丁度いいんだよ…!」 【反撃】
「熱いキッスを返してやるか!」
「デートの申し込みには即返事だ!」
「そのまま、そこでじっとしてろよ!」
「覚悟はできてるって事かよ…!」
「やっと俺の出番か…!」 「それじゃ次は俺のターンだ!」 「お前の挑戦、受けて立つ…!」
【特殊台詞】
・雑多
「モビルスーツ相手に負けられねえな…!」
「人間同士が戦ってる暇なんてないってのに…!」
「パワーだけで勝てるほど、甘くはないぜ!」
「小さい上にすばしっこい…!」
「3秒後には、お前はスクラップだ!」(AI系)
「お相手は、気の強い姐さんらしいな!」(ルペ・シノ、カテジナ等)あねさんと読む
「エース同士の戦いといこうじゃねえか…!」(ルペ・シノ、カテジナ、ゾルタン等)
「待ってろよ! 絶対助けてやるからな!」(鉄也、カゲロウ、アカネ等)
・対『機動戦士Ζガンダム』
・対『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』
・対『機動戦士Vガンダム』
「猫目がドーベルマンに敵うと思うなよ!」
「ギロチン国家に従う奴らか…!」
「イカしたタイヤを付けてくれちゃって!」タイヤ付き
「はったりだけは人一倍だな!」(ルペ・シノ)
・対『機動戦士ガンダムNT』
「話が通じないっぷりはウルガル並だな!」(ゾルタン)
・対『重戦機エルガイム』
「A級を倒してガッカリの呼び名を返上だ…!」
「初戦はウルガルと同じ侵略者かよ!」
「ウルガル以外の侵略者も許しゃしねえ!」
「ちょっとモテるからって調子に乗るんじゃねえよ!」(ポセイダル)
・対『勇者警察ジェイデッカー』
「世の中には悪事よりも楽しい事があるってのによ!」(チーフテンⅠ)(ブラック・チーフテン)
「あんたにAIのお袋さんを名乗る資格はないぜ!」(エヴァ)
・対『覇界王〜ガオガイガー対ベターマン〜』
「覇界王なんてご大層な名前を名乗りやがってよ…!」(覇界王ジェネシック)
「女の子の救出はヒーローの務めってやつだ!」(覇界王ジェネシック)
・対『コードギアス 復活のルルーシュ』
「傭兵には負けてられねえな…!」
「伊達に最強を目指してるわけじゃなさそうだぜ…!」(シャリオ)
・対『真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日』
「さあ、バケモノ退治の時間だ!」
・対『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』
「来やがったな、機械獣!」
「機械獣ってのは今時、流行らないんだよ!」
「力押しで世界が手に入れられると思うなよ!」(Dr.ヘル)
「これ程のデカブツが相手とは、胸が鳴るぜ!」(Dr.ヘル)
「悲観主義のジイさんは、さっさと消えな!」(Dr.ヘル)
ラ「俺のコレクションの幅広さを知らないくせによ…!」チ「多様性とは、そういう事ではない!」(Dr.ヘル)
・対『魔法騎士レイアース』
「お姫様をさらっておいて、格好付けてんじゃねえよ!」(ザガート) 「どうしちまったんだよ、お姫様はよ…!?」(エメロード)
「熟女も嫌いじゃないが、絶望は真っ平御免だ…!」(デポネア)
・対『ガン×ソード』
「骨董品の相手をする事になるとはな…!」
「こういう信者は、始末に負えないな!」(ガドヴェド)
ランディ「ゾクゾクしてきたぜ…!」パトリック「武者震い…じゃなさそうですね…」(ファサリナ)
「あんたの計画に乗ったら、ビデオも楽しめなくなっちまうぜ!」(かぎ爪の男)
・対『銀河機攻隊 マジェスティックプリンス』
「かかってきやがれ、ウルガル共!」
「ウルガルが相手なら容赦はしねえ…!」
「指揮官は、とっとと潰すに限る…!」(クレイン) (ドルガナ)
「戦艦を落とすなら、度胸で突っ込むしかねえ!」 (戦艦)
「他のウルガルとは格が違うってわけか…!」(クレイン)
「スピード勝負なら、受けて立つ…!」(ジアート)
「イズルとやりたきゃ、俺を越えてきな!」(ジアート)
・対『ナイツ&マジック』
「剣と魔法とは、出てくる番組を間違えてるぜ!」
「異世界からのお客さんか…!」
「小さい上にすばしっこい…!」
「でかいな…! まるでそそり立つ…!」
・対『SSSS.GRIDMAN』
「そのまま、そこでじっとしてろよ!」
「怪獣退治とは、マジでヒーローっぽいな!」
「助けを求めるお嬢ちゃんのためにもやるぜ!」(アカネ)
「そんなに退屈してんなら、この俺が相手をしてやるぜ!」(アレクシス・ケリヴ)
・対オリジナル
「あいつのイケメンっぷりは許せねえ!」(カールレウム)
「お前らに問答無用って言葉を教えてやるぜ!」(クエーサー)
「ヒス女の逆恨みに付き合うつもりはねえんだよ…!」(オルキダケア)
「寂しいオッサンの独り遊びは、ここで終わりにしてもらう!」(クエスター)
「お前を倒し、ドーベルマンが戦いを終わらせる!」(クエスター)
ランディ「行くぜ、ドーベルマンの最後の戦いだ!」 チャンドラ「突っ込め、ランディ!」(クエスター)
ランディ「聞け、クエスター!」 ランディ「「「俺達がチームドーベルマンだ!」」」 (クエスター)チャンドラは私達、パトリックは僕達と言っている
個人的な感想ですが、このチーベル台詞をきいた瞬間スパロボ30を買ってよかったな…と心から思いました。19話からずっとチーベルが好きだった人間の魂を浄化してくれたスパロボ30、本当にありがとう大好きだ…。
【援護攻撃】
「助っ人、登場!」
「ここはいい男に任せておけ!」 「コンビネーションといこうか!」
「お嬢ちゃん、後で俺とデートしない?」 「レディのサポートはお任せを!」 「イズル、本当のヒーローはこの俺だぜ…!」(イズル) 「こいつは引き受けたぞ、アサギ!」 (アサギ)
「スルガは下がってていいぜ!」(スルガ) 「末恐ろしいルーキーだぜ…!(アンジュ)
ケイタマキスズカゼ教官のは無い…?全然出ません
【再攻撃】 「ついでだ、もう一発もってけ!」
「もう一丁プレゼントだ!」
【武��】
・ツインクレイモア
「ご挨拶といこうか…!そらああ!」
「接近戦で勝負! うおおお!」
「強引にアプローチだ!食らいやがれ!」
「懐ががらあきだぜ」 「最大出力で突っ込む…!ビシッときめる!」
「しっかり見えてるぜ!これでとどめだ!」
「フルスピードだ!これでとどめだ!」(銃撃)
「行くぜ!こいつも持ってけ!」
「距離があるなら…! とっておきだ!」(ランチャー)
「スピード勝負なら、受けて立つ…!」
・レールガン
「最大出力で突っ込む…!ビシッと決める!」
・ドーベルマン・フォーメーション
ラ 「タリホー!騎兵隊到着!」or「見せてやろうぜ、俺達の力を!」 チ「もらった!」 or 「どこを見ている!」 パ「タマキちゃん、見てるぅ!?」or 「遅いんですよ!」 ラ「本当のヒーローってのを教えてやるぜ!」 敵「(任意の台詞)」 ラ「ま、ざっとこんなもんよ…!」 or 「どうだ、完璧だったろう!」 チ「当然の結果だな」 or パ「さすがはランディ先輩です!」
・ ラ「野郎ども!突っ込むぞ!」 チ「どこを見ている…!」 パ「タマキちゃんは僕が守る!」 ラ「俺のカッコイイところを見せるぜ!」 敵「(任意の台詞)」 ラ「これがチームワークってやつだ…!」 パ「はい!さすが僕達です!」
【回避】 「本気で来てないのかよ?」
「当たると思ったのかよ?」
「見え見えのスケスケだな!」
「おっと、危ねえ…!」
「少しは頭を使うんだな!」
「出直してきた方がいいぜ…!」
「おまえ、ガッカリな奴だな」
「こんなもんかよ、ウルガル!」(ウルガル)
「軍団長の名が泣いてるぜ!」(軍団長)
ランディ「この程度軽いもんだ!」 チャンドラ「調子に乗ってるとケガするぞ」
パトリック「さすがはランディ先輩です!」 ランディ「おう! もっと俺を褒めろ!」
【シールド】
「当たっても無傷ってのは、いいもんだな」
「よくやった、シールド!」
「こういうのがあると楽できる!」
【援護防御】
「俺が敵を引き付ける…!」 「仲間を守るのもヒーローだ…!」 「ヒーローの仕事を教えてやるぜ、イズル!」(イズル)
「またアサギは余計な事、考えてやがったな…!」(アサギ) 「無理すんな、ケイ!」(ケイ)
「若いツボミは散らすにゃ惜しい!」(タマキ?) 「スルガは下がって、支援に回れ!」(スルガ)
「少しは落ち着けって、ルーキー!」(アンジュ)
「あなたを救う騎兵隊が来ました!」(スズカゼ)
【被弾】
「この程度で済んだか…」 「っと、当たった!」
「回避をミスった!」
「やるじゃねえかよ、お前!」
「どうした、それで終わりか!?」
「食らった内には入らねえな!」
「そう来なすったか!」
「まっ、楽な仕事はないって事だな…!」19話
「ちょっと見通しが甘かったか…?」
「今のは、ちょっと効いたぜ…!」
「らしくないミスをしたもんだぜ…!」
「ネガティブになるには、まだ早すぎるぜ!」
「希望を捨てねえのが、ヒーローってもんだ!」
「そう来なすったか!」
「こういう時には気合を入れ直す!」
「くっ…!まだ動いてくれよ!」
「やってくれるぜ、ウルガルの野郎!」(ウルガル)
「今のは効いたぜ、軍団長さんよぉ!」(軍団長)
ランディ「あんなのに当たっちまうとは!」
ランディ「ここからの逆転劇に、乞うご期待だ!」 イズル「信じてますからね、ランディさん!」 ランディ「昨日の夜、ビデオを見すぎたか…」 チャンドラ「あれほど早く寝ろと言ったのに!」
ランディ「ってえ!やってくれたな!」 チャンドラ「油断したお前が悪い」 チャンドラ「直撃だぞ、ランディ!」  ランディ「お前は自分の心配をしてろってんだよ」
チャンドラ「まずいぞ、ランディ!」 ランディ「そうとも言える!だが、やってみせる!」
チャンドラ「お前、まさか死ぬ気じゃないだろうな!?」 ランディ「冗談! 俺は引き際心得た男だぜ!」
パトリック「前に出すぎるからですよ、先輩!」 ランディ「そうしないと燃えねえだろうが…!」
パトリック「油断してるから、そんな事に…」  ランディ「何でおまえに言われなくちゃいけねえんだ…!」
パトリック「ここは僕達に任せて後退を!」 ランディ「うるせえ! ここからが見せ場なんだよ!」
【反撃不可】 「何も出来ないってのかよ!?」 「こっちの手の内はバレてるって事か…!」
「敵を見送るってのはイヤなもんだな…」
【敗北】
「うああああああっ!」
「ドジった! ここまでだ!」
【戦線離脱】
「我ながらガッカリだ!チームドーベルマン、後退する!」
__________________
スズカゼ・リン
【攻撃】
・通常
「この位置から攻撃する!」
「これより攻撃を開始する!」
「やるしかないようね…!」
「今は戦うしかないのよ…!」 1話
「後方から味方機の進路を確保する!」
「本艦も仕掛けるわよ…!」
「この領域の突破を許すな…!」
ジークフリート「敵を捕捉、射程圏内です」 スズカゼ「よし、攻撃に移る!」
ジークフリート「目標までの針路、オールクリア…!」 スズカゼ「ゴディニオン、前進!」
【反撃】
「直ちに応戦を!」
「総員、反撃だ!」
「射程に入った敵を離脱させるな!」
「あの子達ばかりに頼ってはいられない…!」
「急速回頭!そのまま追撃する!」
「すぐに攻撃に移る!」
「近い敵を迎撃して!」
「敵を足止め出来いい!」
「対空防御! 急いで!」
「離脱する敵を狙って!」
ジュリアーノ「敵座標、そのまま…!」 スズカゼ「呑気なものね」
ジュリアーノ「ウルガル、来ます!」 スズカゼ「直ちに応戦を!」
ジークフリート「敵機、未だに射程内…!」 スズカゼ「これを逃す手はないわね」
【特殊台詞】
・雑多
「モビルスーツに懐に入られるな!」
「敵の装甲は厚い! 注意して!」
「指揮官を捕捉次第、攻撃を!」
「互いの射程に入った…!」(戦艦)
「戦艦同士の撃ち合いになる…!」
「対艦戦、用意!」
スズカゼ「戦艦同士、負けるわけにはいかないわよ」 ジークフリート「了解!全力を尽くします!」(戦艦)
・対『機動戦士Ζガンダム』
・対『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』
・対『機動戦士Vガンダム』
「ここでザンスカールを叩くわよ!」
「こんな時に戦争を仕掛けようとするなんて…!」
「猫目のセンサーを狙え!」
「これ以上、タイヤ付きを進ませるな!」タイヤ 「彼女、見てられないわね…」(カテジナ)
・対『機動戦士ガンダムNT』
「人類共通の敵が迫っているというのに…!」(ゾルタン)
・対『重戦機エルガイム』
「宇宙からはロクなお客が来ないわね…!」
「気をつけろ! 相手はポセイダル軍の精鋭だ!」(ハンス) 「独裁者を討ち、この戦いを終わらせる!」(ポセイダル)
・対『勇者警察ジェイデッカー』 「ロボット達の心を彼女達に渡すわけにはいかない!」(エヴァ)
・対『覇界王〜ガオガイガー対ベターマン〜』
「半端な攻撃では返り討ちに遭う! 全力で行くぞ!」(覇界王ジェネシック、J) 「彼らには彼らの事情があるのだとしても…!」(ラミア)
・対『コードギアス 復活のルルーシュ』
「KMFは、よく狙え!」 「敵のエースが来る! 撃ち落とせ!」(シャリオ)
・対『真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日』
「バケモノ退治も任務の一環だ!」
「インベーダーは確実に駆逐する!」
・対『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』
「機械獣の勢いに呑まれるな!」
「指揮官を捕捉次第、攻撃を!」(Dr.ヘル)
「地球の英雄を破壊の使徒にするわけにはいかない!」(マジンガーZ)
「絵に描いたような悪党に遠慮はいらないわね…!」(Dr.ヘル) 「あの男はラビッツの面々から多様性を学ぶべきね…」(Dr.ヘル)
・対『魔法騎士レイアース』
「怪物を近づけさせるな!」
「バケモノ退治も任務の一環だ!」
スズカゼ「ウサギ…?」ジークフリート「いえ、狼だと思われます」(イノーバ)
・対『ガン×ソード』 ジュリアーノ「彼女とは違う出会いをしたかったね」スズカゼ「中尉、集中しなさい!」(ファサリナ)
「総員、老人の世迷い言には耳を貸すな!」(ジジイ)
・対『銀河機攻隊マジェスティックプリンス』 「ウルガル迎撃はGDFの務めよ!」
「ここから先にウルガルを通すな!」
「ウルガルに対して一歩も退くな!」
「侵略者から地球を守るのがGDFの務めだ!」(軍団長?)
「ここで軍団長を叩くわよ!」(軍団長)
「ウルガルの軍団長を足止めする!」(軍団長)
「敵機のスピードには注意を!」(ジアート)
「イズルを守るためにも、あれの足止めをする!」(ジアート)
スズカゼ「軍団長クラスか…!」ジュリアーノ「恩給で楽するためにも頑張りますよ…!」
ジュリアーノ「ウルガル、来ます!」スズカゼ「直ちに応戦を!」
ジークフリート「前方よりウルガル機、接近…!」スズカゼ「ここは死守するわよ」
・対『ナイツ&マジック』 「異世界からの侵略者を、迎え撃つ!」
・対『SSSS.GRIDMAN』 「怪獣退治…。ヒーローになった気分ね…」 「彼女を救うためにも、あの怪獣を止める!」(ゼッガー/アカネ)
「遊び半分で世界を混乱させた怪人を叩く!」(アレクシス・ケリヴ)
・対オリジナル
「あの余裕を消してやるわよ!」(カールレウム)
「クエスターズの問いかけは無視しなさい!」(クエーサー)
「審判者気取りは好きになれないわね…!」(クエーサー)
「哀れな女ね…」(オルキダケア)※女と書いて「ひと」
「総員、これが最後の戦いだ! 検討を期待する!」
「総員、クエスター打倒に全力を尽くすわよ!」(クエスター)
【援護攻撃】
「友軍の健闘を無駄にするな!」
「本艦は友軍を援護する!」
「支援砲撃、準備!」
「レッドファイブの援護を!」(イズル)
「ブルーワンが、進路を確保してくれた…!」(アサギ)
「敵の情報はパープルツーからもらえ!」(ケイ)
「ローズスリーに続くぞ!」(タマキ)
「ゴールドフォーがアシストしてくれた…!」(スルガ)
「さすがはチームドーベルマンね」(ランディ)
【再攻撃】
「急速回頭! もう一撃行くわよ!」
「敵に休む隙を与えるな…!」
【武器】
・ミサイル
「前方の敵機にミサイルを! 撃てぇっ!」
「ミサイル発射管、開け! 発射!」
「敵を足止めできればいい。ミサイル、撃て!」
・艦首隠蔽砲
ジュリアーノ「座標軸、転送!」 ジークフリート「目標位置、速度予測進路、87.5%」 スズカゼ「砲門、開け! 発射!」
ジュリアーノ「行動予測パターンを1024通り算出」 ジークフリート「それにランダム砲撃係数をインプット!」 スズカゼ「主砲、用意! 放てっ!」
【回避】
「何とかなったわね」
「ギリギリだったか…」
「被弾はまぬがれたようね…!」
「うちのクルーをなめてもらっちゃ困るわね…!」
「ウルガルめ、遊んでいるのか…!?」(ウルガル)
スズカゼ「よくこの艦でかわせたわね」 ジュリアーノ「この艦だからだと思いますよ」
ジュリアーノ「ざっとこんなもんです…!」 スズカゼ「今回はさすがと言っておくわね」
スズカゼ「今のは危なかったんじゃない?」 ジークフリート「では、安全係数をコンマ2落とします」
ジークフリート 「回避パターン、許容範囲内」 スズカゼ「よくやってくれた」
【援護防御】
「友軍の前に出るんだ!」
「本艦を盾にして!」
「多少の損傷は構わん!」
「レッドファイブを失うわけにはいかない…!」(イズル)
「ブルーワンの盾になるわよ!」(アサギ)
「パープルツーを守る!」(ケイ)
「ローズスリーは突っ込み過ぎだ!」(タマキ) 「ゴールドフォーを下がらせて!」(スルガ)
「ブラックシックスを落ち着かせて!」(アンジュ)
「ゴディニオンをドーベルマンの前に!」(ランディ)
【被弾】
「敵の抵抗は想定以下か…」
「損傷の報告は不要よ!」
「損傷個所、確認急げ!」
「損傷ユニットの報告を…!急いで!」
「みんな! ここが踏ん張り所よ! 」
「被弾は避けられないか…!」
「直撃を受けなかったのは幸いか…!」
「そこまでの相手なの…!?」 8話
「何か策を打たなければ、じり貧になる」
「あの子達が戻ってくる場所を何としても守る…!」
「認識が甘かったか…!」 「無傷で勝てるとは思ってなかったけど…!」 「手の空いている者は損傷個所の応急処置に!」 「安全係数の再設定を急げ!」
「ラビッツのみんなも戦っている…! だから!」 「普通なら後退の指示を出すけど…!」
「状況は深刻ね…!」
「誰一人、死なせはしない…!」
「これ以上は戦闘行動自体が危ないか…!」
「総員! ここから巻き返すわよ!」
「ウルガル…! このままでは終われない!」(ウルガル)
「ここでウルガルに屈するわけには…!」(ウルガル)
「気を抜くな! ウルガルの次の攻撃が来る!」
「奴らの力は、この程度ではないはずだ…!」(ウルガル)
「軍団長が相手では分が悪いか…!」(軍団長)
「奴はウルガルの中でも別格か…!」(ジアート)
スズカゼ「ゴディニオンはもつの…!?」 ジュリアーノ「もたせてみせようじゃないですか!」
スズカゼ「これ以上はゴディニオンが…」 ジュリアーノ「本当に本気を出さなきゃまずいか、これは…!」
スズカゼ「損傷ユニットに整備班を回せ!」 ジュリアーノ「皆、手一杯です!」
ジュリアーノ「これはまずい状況だ…!」 スズカゼ「打開策はある! それを実行するわよ!」
ジュリアーノ「出力、ダウンしていきます!」 スズカゼ「足を止めたら、そこで終わりになる!」
ジュリアーノ「被弾状況は確認中!」 スズカゼ「体感では大した事なさそうだけど…」 ジークフリート「これ以上の戦闘は危険です!」 スズカゼ「だが、後退はさらに危険だ!」
???「損害軽微!」  スズカゼ「念のため、整備の者を回しておいて!」 
【反撃不可】 「無様ね…。してやられるとは」
「ここはひとまず、敵の様子を見るわ」
【撃墜】
「すまない…。私が不甲斐ないばかりに…」
「総員、脱出だ!」
「総員、退艦を急げ!」
【戦線離脱】
「ゴディニオンが沈んだらあの子の帰ってくる場所が…!」
0 notes
hitogatarock · 3 years
Text
ヤングスワロゥ
LYRICS TRANSLATION for the title track of their second CD, Ni-Jikan Me.
Translated name : Young Swallow
Singer : 1st Year Unit Taiga & Toa
Tumblr media
All translations are belongs to me, make sure to credit properly if you plans on sharing this! Enjoy reading!
Listen along • google doc • twitter post
阿吽なら 心得てる
aun'nara kokoroe teru
The ones above sure would know what they're doing
いつでも君の 顔色ガン見 AssyMen
itsudemo kimi no kaoiro ganmi AssyMen
I'm always looking at your face, AssyMen
怒られて 嬉しいのさ
okorarete ureshii no sa
Even when offended, it felt pleasant
振るいたたせて 暫時、逢いたい
furuitatasete zanji, aitai
Shaking it off, I wanna meet you for a while
弛緩せず 弁えます
shikansezu wakimaemasu
No slackening off, I try to understand it
飼われてる僕 認められずに MessyMen
kawareteru boku mitomerarezu ni MessyMen
that without being recognized, I'm a kept MessyMen
割勘は 有り得ないよ
warikan wa arienai yo
There's no way that we'll split the cost
財政負担 大人になれば
zaisei futan otona ni nareba
That's a financial burden as we become adults
絵描き(こども)には 分からない 
kodomo ni wa wakaranai
The little children do not understand
ソレでも Wow キャワいい
soredemo Wow kyawaii
but still, Wow, so lovely of them
悪い気はしない 飛び立つ覚悟のYoung Swallow
warui ki wa shinai tobitatsu kakugo no Young Swallow
The Young Swallow with no means of evil, preparing to take off
「すきすぎる」
"suki sugiru."
"I loved you too much."
チ・ラ・チ・ラ・ミ・ヱ・テ
chira chira miete
From each glances, I have seen
ド・キ・ド・キ・シ・テ・ル 事後感
doki doki shiteru jigo-kan
the afterthought of this thrill I felt
モトメテヰル
motometeiru
I then seek for them
グ・ラ・グ・ラ・ユ・レ・テ
gura gura yurute
Shaking, and wobbling
ワ・ク・ワ・ク・シ・テ・ル 既視感
wakuwaku shiteru kishikan
from this dejavu of the excitement I felt
スヰヨセラレ
suiyoserare
It attracts me closer
歳の差(せだい)を顕にしないヒトだから
sedai wo arawa ni shinai hito dakara
Because I'm a person who doesn't reveal my generation,
ミナマデヰワナイママニチッスシタ
minamade iwanai mama ni chissushita
I'm not telling this to everyone with a single kiss
油断せず 愛しあえば
yudan sezu aishi aeba
Stay on your guard, and love each other
世間様に 苦しんでいる 二人さ
seken-sama ni kurushindeiru futari sa
The two of us are suffering for the world
誰からも 認められず
dare kara mo mitomerarezu
and not being recognized by anyone
逃げ出したくて 抱き締めている
nigedashitakute dakishimeteiru
I'm holding on to you because I want to get away.
叶わない 想いなら 心に Wow 或るけど
kanawanai omoi nara kokoro ni Wow arukedo
I have a feeling that won't come true inside, Wow, my heart
拠(よりどころ)すら 亡くしたくないよYoung Swallow
yori dokoro sura naku shitakunai yo Young Swallow
I don't even want to lose my ground to hold on, o' Young Swallow
「わかるでしょ?」
"wakaru desho? "
"You know what I mean?"
サ・メ・ザ・メ・ヒ・カ・ル
samezame hikaru
Awakens within the light,
カ・ク・シ・タ・オ・モ・ヰ 静謐
kakushita omoi seihitsu
these feelings that were hidden quietly
カガヤヰテル
kagayaiteru
they shines brightly
ジ・リ・ジ・リ・ヤ・ケ・タ
jiri jiri yaketa
Impatiently they were burnt,
ア・ラ・ユ・ル・カ・ク・ゴ 悲壮感
arayuru kakugo hisou-kan
each of determinations and griefs
ミツケテヰル
mitsukete iru
that I'm looking for
稀代の有り得ない言葉で綴れ
kidai no arienai kotoba de tsuzure
So spell it out in rare and impossible words,
今更言ワナクテモネ恋シタ
ima sara iwanakute mo ne koishita
I don't have to tell you now that I'm in love.
「飛ビ立タナヰデヨネ コノ胸ノ中……」
"tobitatanai de yo ne kono mune no naka…"
"Don't take off yet, this feeling inside my chest…"
「それ以上」
"sore ijou,"
"You don't have to..."
「……言わなくていい」
".....iwanakute ii."
"...say anything else."
チ・ラ・チ・ラ・ミ・ヱ・テ
chira chira miete
From each glances, I have seen
ド・キ・ド・キ・シ・テ・ル 事後感
doki doki shiteru jigo-kan
the afterthought of this thrill I felt
モトメテヰル
motometeiru
I then seek for them
グ・ラ・グ・ラ・ユ・レ・テ
gura gura yurute
Shaking, and wobbling
ワ・ク・ワ・ク・シ・テ・ル 既視感
wakuwaku shiteru kishikan
from this dejavu of the excitement I felt
スヰヨセラレ
suiyoserare
It attracts me closer
ジ・リ・ジ・リ・ヤ・ケ・タ
jiri jiri yaketa
Impatiently they were burnt,
ア・ラ・ユ・ル・カ・ク・ゴ 悲壮感
arayuru kakugo hisou-kan
each of determinations and griefs
ミツケテヰル
mitsukete iru
that we're looking for
稀代の有り得ない言葉で綴れ
kidai no arienai kotoba de tsuzure
So spell it out in rare and impossible words,
今更言ワナクテモネ恋シタ
ima sara iwanakute mo ne koishita
I don't have to tell you now that I'm in love.
—————
5 notes · View notes
junmoriuchi-donut · 6 years
Photo
Tumblr media
【今日のビートルズ】先日、ジョージ・マーティンの息子、ジャイルズ・マーティンを迎え、ビクタースタジオで『ホワイトアルバム』の試聴会が行われた。この日、披露された曲は15曲(イーシャー・デモより:バック・イン・ザ・U.S.S.R./セクシー・セディ/ノット・ギルティ/オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ/チャイルド・オブ・ネイチャー アウトテイクスより:クライ・ベイビー・クライ/アイ・ウィル/ジュリア/ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス/グッド・ナイト リミックスより:ディア・プルーデンス/マザー・ネイチャーズ・サン/ロング・ロング・ロング/ハピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン/ヘルター・スケルター)。質疑応答のときに、ぼくも「本編リミックスで一番時間がかかった曲とその理由を教えてください」という質問をさせていただいた。このシリーズの醍醐味は今まで活字でしか知り得なかったレコーディングの模様を実際に聴けることだ。新リミックスに関してはスローな曲であればあるほど、音のひとつひとつが手に取るようにわかるようになっている。AV WATCHの記事がよくできているのでリンクを貼っておきます。https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1145951.html https://www.instagram.com/p/BofipWpBkja/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1anu0xku5km1h
1 note · View note
cherr-blossom · 4 years
Text
Nihonbashi〜GINZA〜Oshiage
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
昨日は
先ずは、日本橋で映画鑑賞🎬⸜(*˙꒳˙*)⸝🍿✨
ルチアーノ・パヴァロッティのドキュメンタリー
「パヴァロッティ〜太陽のテノール〜」を
鑑賞しました🇮🇹☀️✨
O sole mioや誰も寝てはならぬ
マノン・レスコー,トスカ,ラ・ボエーム
etc…めっちゃ良いなぁ🎼✨
三大テノールやO sole mio
高校の音楽の授業でやってたので
めっちゃ懐かしー🎹✨
あと、帰れソレントも🎵✨
元教師だった事
親と一緒に合唱団に入っていた事
家族や親族、女所帯だった事
(あの女性の多さ、もはやハーレムじゃね😄❓)
一人目の奥さんとは無一文状態で結婚して
娘3人に恵まれてた事
(すげーな...😳)
子供が病気で倒れた時に、治るまでの間
仕事よりも家庭を取った事
(イクメンだったのか〜‪👍🏻✨
日本だと、まだ未だに
家庭の事や子供の事は全部奥さんに押し付けて
後はʅ(´⊙౪⊙`)ʃ シラネ、な奴
たくさん居るみたいだから...😠)
ボスニアetc…のチャリティー活動もやっていた事
(パヴァロッティが亡くなった後も
続いてるそうで👍🏻✨
すごく素晴らしいし
これからも、是非、続いて欲しい👍🏻✨)
セクハラ騒ぎのドミンゴ指揮で
トスカ歌っていた事🎶✨
浮気していて,浮気相手との間にも子供がいた事
(ドミンゴのセクハラもだけど
パヴァロッティの浮気もアカンやつ😵‼️💦)
浮気相手(2人目の奥さん)との挙式は
歌劇場でやっていた事
(ヴァチカンでは、教会での挙式出来ないって
そーなのか...😳)
子供の時に、破傷風で死にかけた事
トスカの公演の時に
射殺されて死ぬシーンの時に
三姉妹の内の一人が「パパ」と叫んでいた事
三姉妹の内の一人に子供が生まれた時(初孫?)
一人目の奥さん、すんなり会わせてくれた事
(奥さん優しー😙✨)
etc…
初耳だった事,知らなかった事
たくさんあった件😲✨
三姉妹の内の一人が、学校の作文で
パヴァロッティをディスってた事
(「ウチの父ちゃんはドロボー」
「スーツケースとかから
大量の付け髭が出て来た事ある」
「ウチの父ちゃん、悪い奴」みたいな感じで🤣)
パスタが好きで
パスタ作っている時に
ガーリックほぼ全部を豪快に放り込んだり
周囲の人達に激辛パスタ振舞っていた事
(得意料理はパスタなのかー🍝
でも、激辛って...カワイソー😂)
家政婦使って(=手玉に取って)作曲させていた事
(作曲させられていた人
脅されてるみたいだ,家に住みついた幽霊か
etc…とボヤ���てたのウケる🤪)
「愛の妙薬」の時に、すごい
ハイテンション&ノリノリだった事
(すまぬ、吹いてしまった...😜)
フルート奏者の人を
食糧調達のパシリにしていた事
(ものすごい量だったそーな😝)
スーツケース20数個
(謎過ぎ...😛
スーツケースの中身全部食糧なのか❓)
計画性無しで思い付きで動く所もある事
etc…
めちゃくちゃ面白かった事も
たくさんあった件🤣
パヴァロッティが
絵(風景画?)を描くシーンあって
その絵が、めちゃくちゃ上手かった件🖼✨
アンジェラ・ゲオルギューさんか,誰か
ソプラノの方が
「ハイCを出せないテノールは
名テノールではない」みたいな事を言っていて
テノール、そうだったのかー...と思った件😶✨
ボスニアの戦争の映像
閲覧注意以上の衝撃だった件
(壁に吊るされている死体とか悲惨過ぎ...😨
戦争は
全部悪だし
正義や仁義のクソもヘッタクレも無いし
何の解決にならないっつーの😡
二度と有ってはいけない,やってはいけない事
だっつーの😠
日本も,世界も
いつまでも戦争しない国である事を
戦争する国にならない事を望んでいます😤)
パヴァロッティ、ガンだったのか...😣💦
パヴァロッティ死去のニュース
ビックリだったなぁ...😖💦
何年か前に、増上寺で
ルチアーノ・パヴァロッティ追悼の
オペラ公演(トゥーランドット)があったのを
思い出した件🎼
(これ見たかったー🎹
何故なら、その時のトゥーランドット役が
彼女(❤️崔岩光(サイ・イエングアン)様❤️
だったから😍❣️
いつか再演して欲しー🎵✨
いつかトゥーランドット再演する機会あったら
トゥーランドット
また彼女でやって欲しー🥰💕
彼女のトゥーランドットが一番好きで
彼女しかおらん...😘💞)
etc…てな感じで、すごく面白かったです🎶✨
と、コレが感想です😎✨
日本橋のTOHOシネマは
いつまでか知りませんが
まだやってるっぽいですよ👍🏻✨
銀座でランチ🎀
キティちゃんとのコラボ
めっちゃ可愛かったのと美味しかったー😋✨
押上(ソラマチ)で
シルバニアファミリー鑑賞&ディナー🐰
シルバニアファミリー
可愛かったのと欲しくなって来た😆✨
ソラマチのリゴレットも
すごく美味しかったー😄✨
てな感じで、日曜日
すごく充実していて楽しかったー🌈✨
0 notes
mothermonika15 · 7 years
Text
Tumblr media
四季とはほとんど関係のない映像と音響とを手当たり次第繋げた、ベン・リバースの『つれづれ』は、16ミリフィルム・スタンダード・サイズに相応しい被写体を連続させながら、四季を縁取るかのようだ。 冬の日蝕にはじまるのは、「ゼウスがひとたび太陽を暗くされた日にはもはや不可能なことなどない。野獣が海豚と餌食を交換したとても驚くに値しない」と語った前7世紀の詩人・アルキロコスの語る「あべこべの世界」を思わせる。栗鼠の人形に栗鼠が本物だと思って触れあうまでの可笑しな場面はどうだろう。場面が秋になると無人の室内をワンショットで尽すCG風のキャメラワークに目眩を覚えてくらくらする。気がつくと、四季とは一見無縁な視覚的体験が酌み尽くされて、時の推移をめぐる諷刺の定石ができあがるまでの20分間こそ“thing”(原題で、もの、知らない国の人、災害、自然の現象、という意味)なのだと気がつく。
リュック・フェラーリの代表作『プレスク・リヤン』もまた四つの章からなる作品で、それぞれ日常生活で聞かれる音がごく自然に配置され、海辺の一日を数十分にまとめていた。音だけの経験であるはずのこの作品は、聞く人と共通する経験の記憶を喚起するという点では、レコーディングという映画との共通項をもつ。フェラーリの時代はほぼテープだが、それぞれの録画(音)に対する経験的な意味附与では、今現在、ベン・リバースがフィルム媒体で行っていることと「同じ」ではないか。 記録された媒体が作品化されるということは、演出という作為以上に収録状況や機材、または映写や再生状態の種類や質といった媒体に、その内容が大きく寄りかかるからだが…。
風よ お前は四頭四脚の獣 お前は狂暴だけに 人間達はお前の 中間のひとときを愛する それを四季という
とはフェラーリではなく、彫刻家・砂澤ビッ��が「四つの風」について触れた文章だが、ビッキのこの野外彫刻も既に三本が倒れ土に還りつつある。
ベン・リバースの映画もまた、生きているものが衰退し、崩壊してゆき、それを更に再構成してゆく過程を文字通りフィルミングする。光の明滅は映像に保たれ、フィルムは緩やかな時を経てやがて酸化し、朽ちてゆくだろう…それは四季をくぐり抜ける“thing”のようにも思われ、フィルムの明滅と消滅、再生のドラマには、輪廻と非時(ときじく)の生命の意識とが息づいている。 いつの日かベン・リバースも、フェラーリやビッキのように自然との目眩く性交の瞬間をフィードバックするだろうという予感があるのは、彼のフィルムはそこまで連れ出されているからだ。
散文的な映画とは、フレームを基準に事物の相互関係を整理することだとしたら、フレーミングの恣意性や事物の多数性を気にならなくさせ、描写された世界の全体を直接的に経験させることはパゾリーニに倣って「散文的な映画のフレーム」と言えるだろうか。
Tumblr media
『エル・マール・ラ・マール』は16ミリフィルム撮影の力を伴って、まるで「物体X」と化したメキシコ国境地帯を透視する。 『つれづれ』にはルイス・ブニュエルが、『エル・マール・ラ・マール』には「ジャニー・ギター」が唐突に流れ、フィルムに陥没点をもたらしているのは、映画の恩寵でもあるだろうか。
可愛いあの娘と別れ ふるさとはるかに離れ 今日も旅を続ける おれの背にこのギター 古びたギターよ 真赤な夕日にさそわれ つまびく思い出のメロディー
命を賭してまで不法入国をして北米に行こうとするとは、その対立が決して対等のものではない証だ。 価値において北がつねに勝利をおさめるならば、南では洋服も買えないほど前近代的貧困の記号がソノラ砂漠のあちこちに点在する。 日本の本州ほどの広さのある砂漠には不法入国の中途で棄てられた衣服の数々が映し出され、砂塵によって見失われた足跡痕や暗闇の恐怖がフィルムの黒味に音声としてのみ重ねられるとき、ドキュメンタリーやフィクション以前のシネマトグラフとは、何かが起きる条件を作り、そこにキャメラを向け、いやむしろ、キャメラがなければ決して起こりえない現象を、シネマトグラフは「無意識」から盗みとることがよくわかる。しかもメディアが生まれた最良の状態としてのフィルム媒体で記録された「恩寵の瞬間」が…この二作品には横溢しているのだ。 更にモンタージュは、整理することで埋もれたアングルを浮き上がらせる…とりわけ、ベン・リバースの『つれづれ』は、彼一人の心身で抱えることのできない日々の生と時間のただなかで、四季を非全体的に見極めずに見ているところが見事だし、トランプ政権が国境に壁を作ると宣言し、世の中をかき乱し続ける以上、その事実を完全に切り離すことは、たとえ実験映画という枠であっても不可能なのだと『エル・マール・ラ・マール』は90分を3つの章に割って呟いているようだ。 メキシコの砂漠地帯が、まだ完全には組織化されていないように、シネマトグラフにおける四季もまた、制度としてのモンタージュが、映画の外部のイデオロギー(四季)と歩調を合わせてスキップを踏むことはない。再びパゾリーニの定義に戻ると、「ポエジーとしての映画」があるとしたら、ベン・リバースや難民の眼を通じて見られた、おそるべきこれらの光景のなかから陽炎のように浮かび上がる神秘的な一瞬なのかもしれない。 越境性を封じ込めるのが政治だとすると、ある種の映画(制作)とはそこから逸れて行くものなのだと、九日間に渡り繰り広げられた「イメージ・フォーラム・フェスティバル2017」(京都会場)で数人の「おかしな観客」と共に改めて確認できた次第だが、私が求めたその一瞬に、誰が気がついたのだろうか。
フェスティバルの合間に、札幌芸術の森へ撮影で出掛けた私は、更にその撮影の合間、芸術の森美術館で開催中の展覧会「旅は目的地につくまでがおもしろい。」を覗いた。間延びした地方色の作品が点在するなか、ダイハツの軽自動車が館内に置いてあり、フロントガラス越しに壁に投射された映像が見える仕掛けは、ニール・ハートマンというスノボー映像を専門とする作家による作品だった。車内に入り寛いで30分程度映像を眺めていると、車内も気になりはじめて、それぞれ大きめサイズの荷物を積載したラゲージにはザ・ノース・フェイスのグローブや、天井にはウムラウトのボードが吊るされていた。ロケのときには撮影機材やバックカントリーのギアが満載されるのだろうか、寝袋と共に一人旅をしながら、これらの映像を撮り続けてきた人なのだと思った。フレームというよりスノボーやスケボーの滑走と液状化したかのような映像は、山岳ドキュメンタリー『MERU』同様、登山やスキーへの愛とそれら用品に完璧な等号を引いてしまうシニスムと同時に、人間と大地との通常の関係が滑っている。大地が少しずつ撮り手(ハートマン自身)の言語を食い破って蠢いてくる気配すら映し出す(『MERU』の場合は雪崩も映るが)。
Tumblr media
人間が機材の運動を模倣し、物の運動と化して滑り降り/よじ登ること…まるで自殺に向かって純粋完璧な物化が許されているかのごときこれらの映像は、軽量なデジタルカメラでなければ撮れない尺と速度と角度だが、とりわけハートマンはそこで人間が絶対確実に死ぬとは限らない点もよく知っている。
メキシコのソノラ砂漠、マッチの炎すら見ることのあたわぬ完璧な暗黒の向こうに、二つの力で引かれた国境という線をフィルム映像に想像し、一方、白い雪で覆われた場所には、あらゆる線を覆い尽くしてしまう自然の威力をまえに歩行とは違う抜け道を知った人間の運動が生まれ、映し出される(しかも彼のデジタルカメラは国境を軽々と飛び越えて滑り出す)。
言い表しようのないものを現わす言葉ではない言語活動を想定するならば、『つれづれ』も『エル・マール・ラ・マール』も、或いはニール・ハートマンの映像も、シネマトグラフ(或いは「ポエジーとしての映画」)と呼んで差し支えないだろう。 それらはフィルムであろうがデジタルあろうが前方に投影される。作者とうりふたつの異邦人の心の内にある感情を、外部の対象の内にあるもののように感じとる傾向とは、まさに人々がロード・ムービーに求めてきた夢であり、巨大なスクリーンに投影された像の内に観客が同一化する感傷の仕掛けは、古今東西変わらない。
Tumblr media
製作に176億円かかったと言われる巨大な傑作『美女と野獣』と、個人制作されたそれらの映像との差異は、消費される速度のあまりの違いだろうか。ディズニーの金の詩人たちが作った『美女と野獣』と、戦後フランスで『天井桟敷の人々』をつくったプロデューサーと特異な詩人とが威信をかけた『美女と野獣』に同じ愛が通っていても、その違いを常にやわらげ、同化させるのも資本の力なのである。 自分は傑作であると表明しているようなディズニー版『美女と野獣』があり、一方、『エル・マール・ラ・マール』は、難民たちと同じ眼差しを想像しながら、自分は取るに足りないもの、使い捨てにすぎないものだと表明している。あまりに完璧すぎて抜かすわけにいかないディズニーの傑作が世界中でヒットしてすり減る一方、ベン・リバースの16ミリフィルムは映写機にかかる度に形を成していく。技巧の粋を集めた前者に対して、とりわけ『つれづれ』は、愉快にわが道を進んで行き、どろどろと流れていく季節が、ポンと切り取られては“thing”に戻る。
愛、すなわちポエジーにおいては、雪は一月の雌狼ではなく、春の山鳩なのだ。
神々は隠喩のなかにいる、不意の隔たりに取りおさえられたポエジーには、監視のない彼方が付け加わる。
ルネ・シャール「ポエジーについて」
追記:両国で小さな上映会を準備しているときに届いたジョナサン・デミ監督の訃報。デミ監督は人々に民主主義の意味を問い直す数少ないアメリカの映画人だ。私はデミの遺作から、昨年大きな歓びをもらったばかり。きっと向こうで甥のテッド・デミと映画の授業を始めていることだろう!
以下にデヴィッド・バーンが記した追悼の言葉を抜粋しておきたい。
彼はドキュメンタリーや音楽映画もたくさん作っていて、ドキュメンタリーは純粋な愛からの産物だった。それは無名のヒーローを讃えるものだったんだよ。ハイチの農学者や、いとこで活動家の牧師、ハリケーン・カトリーナ後にニュー・オリンズで前代未聞のことを成し遂げた一般の女性といったね。劇映画も音楽映画もドキュメンタリーも、多くの情熱と愛に溢れていた。彼は時折、特定のジャンルの映画も非常に個人的な表現へと変えてみせた。彼の世界への視座というのはオープンで、あたたかく、活気とエネルギーに満ちていたんだ。彼はガンが寛解したのを受けて、今年はテレビ番組を撮影していたんだよ。
ジョナサン、僕らはあなたを惜しむことになるでしょう。
Tumblr media
2 notes · View notes
upfunnow · 3 years
Text
変態中にラを使うとマジ気持ち良すぎてぶっ飛ぶ
深く吸ってゆっくり吐いた瞬間に飛ぶ。
その瞬間は誰のチンポでもいいから早く生でガン掘りして!と思っちゃう。
力入らなくてヘロヘロだし、ケツなんてすげーガバガバなのに
無防備な状態でガン掘りされながら
めっちゃ感じてる姿にタチは興奮して中出し。
そのまま中に種を擦り付けるようにピストンされながら
チンポしごかれるとすぐイっちゃう。
そんで今度はタチが復活してまたラ吸って掘られての繰り返し。
たまんねー
90 notes · View notes
kishitsu-advisor · 4 years
Text
疲労回復・便秘改善フルーツ!
ラ・フランス ソルビトールがのどの炎症を鎮める
見かけのでこぼこした感じに対して、ジューシーで甘くとろけるような食感が特徴です。
日本なしと同じように、水分と食物繊維が多く便秘改善に効果が有ります。
カリウムも同様に含まれているので、高血圧予防の効果もあります。
ビタミン類は多いとは言えませんが、のどの消炎に効果があるソルビトール、疲労回復に効果のあるアスパラギン酸、消化を助ける働きがあるプロテアーゼを含んでいます。
また、ポリフェノール類も含むため、ガン予防にも効果を発揮します。
食べ合わせ 高血圧予防 【利用作用】
洋ナシ+生ハム
便秘改善 【ガン予防】
洋ナシ+チーズ
のどの渇きと疲労回復に効果
糖質を多く含むので、エネルギーの補給に効果が期待できます。
糖アルコールのソルビトールには、便通の改善の…
View On WordPress
0 notes
cosmodiacom · 4 years
Text
■コスモディアドットコム!!(cosmodia.com)January 17, 2020 at 01:45PM
テレマガ82年9月号からガン8と8タンクこれは…w ビームノコギリって今までなかった気がする。ゴッドマーズvsラ◯ディーン?本編出てきてるのかな? pic.twitter.com/K9UALapKPx
— エレクター (@erect85) January 16, 2020
from Twitter https://twitter.com/cosmodiacom
0 notes
【画像】セ○クスした直後の彼女wwwエ□すぎだろwwwww
今日のピックアップ記事 俺「給料安いなぁ…生活保護のがもらえるんじゃねぇかこれ?」→ググってみた結果・・・(かぞくちゃんねる) 【日向坂46】『HINABINGO!』のMCをやってほしい芸人は?(日向坂46まとめ速報) 【FGO】刑部姫「む、無駄撃ちするよりは…私に魔力供給…どうかな? なんて…」ジャージを開けた刑部姫のHな姿に欲情しちゃってフoラしてもらったり…(ぶひドウ!) 【画像】ĄV女優の新年会が天国すぎるんだがwwwwwwwww(雪夜速報) 【衝撃】あの人気巨乳アイドルAV転向後、VIPルームで裏接待セッ○スサービスをしてしまう…(動ナビブログ ネオ) 【画像】セ○クスした直後の彼女wwwエ□すぎだろwwwww(ポッカキット) ガンがすでに肝臓にも転移、抗がん剤治療で延命はできるけど完治はしないと医者に言われた。私「医療費かかるし、離婚かな」→夫の反応に驚愕!(伝…
View On WordPress
0 notes
mari8log · 2 years
Text
スパロボ台詞まとめ(チームドーベルマン・ゴディニオン)
ランディ(+チャンドラ・パトリック)
【攻撃】
「俺様、参上!」
「俺を見くびるなよ…!」
「しっかり見えてるぜ!これで」
「ノコノコ出てきやがったか…!」
「強引にアプローチだ…!」
「お前が俺の相手ってわけか…!」
「子ウサギ共に、いい所を見せるぜ!」 「ここらで実力を見せるとするか…!」 「ヒーローは勝利をつかまないとな…! 」
ランディ「チャンドラは後ろから支援だ!」チャンドラ「待て! こら、ランディ!」チャンドラ「真面目にやってくれよ、ランディ」 ランディ「俺はいつでも大真面目だ!」 ランディ「パトリックの出番はないぞ」パトリック「まさか~! 冗談ですよね!」 パトリック「近づき過ぎですって、先輩!」 ランディ「これくらいが、丁度いいんだよ…!」 【反撃】
「熱いキッスを返してやるか!」
「デートの申し込みには即返事だ!」
「そのまま、そこでじっとしてろよ!」
「覚悟はできてるって事かよ…!」
「やっと俺の出番か…!」 「それじゃ次は俺のターンだ!」 「お前の挑戦、受けて立つ…!」
【特殊台詞】
・雑多
「モビルスーツ相手に負けられねえな…!」
「人間同士が戦ってる暇なんてないってのに…!」
「パワーだけで勝てるほど、甘くはないぜ!」
「小さい上にすばしっこい…!」
「3秒後には、お前はスクラップだ!」(AI系)
「お相手は、気の強い姐さんらしいな!」(ルペ・シノ、カテジナ等)あねさんと読む
「エース同士の戦いといこうじゃねえか…!」(ルペ・シノ、カテジナ、ゾルタン等)
「待ってろよ! 絶対助けてやるからな!」(鉄也、カゲロウ、アカネ等)
・対『機動戦士Ζガンダム』
・対『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』
・対『機動戦士Vガンダム』
「猫目がドーベルマンに敵うと思うなよ!」
「ギロチン国家に従う奴らか…!」
「イカしたタイヤを付けてくれちゃって!」タイヤ付き
「はったりだけは人一倍だな!」(ルペ・シノ)
・対『機動戦士ガンダムNT』
「話が通じないっぷりはウルガル並だな!」(ゾルタン)
・対『重戦機エルガイム』
「A級を倒してガッカリの呼び名を返上だ…!」
「初戦はウルガルと同じ侵略者かよ!」
「ウルガル以外の侵略者も許しゃしねえ!」
「ちょっとモテるからって調子に乗るんじゃねえよ!」(ポセイダル)
・対『勇者警察ジェイデッカー』
「世の中には悪事よりも楽しい事があるってのによ!」(チーフテンⅠ)(ブラック・チーフテン)
「あんたにAIのお袋さんを名乗る資格はないぜ!」(エヴァ)
・対『覇界王〜ガオガイガー対ベターマン〜』
「覇界王なんてご大層な名前を名乗りやがってよ…!」(覇界王ジェネシック)
「女の子の救出はヒーローの務めってやつだ!」(覇界王ジェネシック)
・対『コードギアス 復活のルルーシュ』
「傭兵には負けてられねえな…!」
「伊達に最強を目指してるわけじゃなさそうだぜ…!」(シャリオ)
・対『真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日』
「さあ、バケモノ退治の時間だ!」
・対『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』
「来やがったな、機械獣!」
「機械獣ってのは今時、流行らないんだよ!」
「力押しで世界が手に入れられると思うなよ!」(Dr.ヘル)
「これ程のデカブツが相手とは、胸が鳴るぜ!」(Dr.ヘル)
「悲観主義のジイさんは、さっさと消えな!」(Dr.ヘル)
ラ「俺のコレクションの幅広さを知らないくせによ…!」チ「多様性とは、そういう事ではない!」(Dr.ヘル)
・対『魔法騎士レイアース』
「お姫様をさらっておいて、格好付けてんじゃねえよ!」(ザガート) 「どうしちまったんだよ、お姫様はよ…!?」(エメロード)
「熟女も嫌いじゃないが、絶望は真っ平御免だ…!」(デポネア)
・対『ガン×ソード』
「骨董品の相手をする事になるとはな…!」
「こういう信者は、始末に負えないな!」(ガドヴェド)
ランディ「ゾクゾクしてきたぜ…!」パトリック「武者震い…じゃなさそうですね…」(ファサリナ)
「あんたの計画に乗ったら、ビデオも楽しめなくなっちまうぜ!」(かぎ爪の男)
・対『銀河機攻隊 マジェスティックプリンス』
「かかってきやがれ、ウルガル共!」
「ウルガルが相手なら容赦はしねえ…!」
「指揮官は、とっとと潰すに限る…!」(クレイン) (ドルガナ)
「戦艦を落とすなら、度胸で突っ込むしかねえ!」 (戦艦)
「他のウルガルとは格が違うってわけか…!」(クレイン)
「スピード勝負なら、受けて立つ…!」(ジアート)
「イズルとやりたきゃ、俺を越えてきな!」(ジアート)
・対『ナイツ&マジック』
「剣と魔法とは、出てくる番組を間違えてるぜ!」
「異世界からのお客さんか…!」
「小さい上にすばしっこい…!」
「でかいな…! まるでそそり立つ…!」19話(空とんでるあれの名前)
・対『SSSS.GRIDMAN』
「そのまま、そこでじっとしてろよ!」
「怪獣退治とは、マジでヒーローっぽいな!」
「助けを求めるお嬢ちゃんのためにもやるぜ!」(アカネ)
「そんなに退屈してんなら、この俺が相手をしてやるぜ!」(アレクシス・ケリヴ)
・対オリジナル
「あいつのイケメンっぷりは許せねえ!」(カールレウム)
「お前らに問答無用って言葉を教えてやるぜ!」(クエーサー)
「ヒス女の逆恨みに付き合うつもりはねえんだよ…!」(オルキダケア)
「寂しいオッサンの独り遊びは、ここで終わりにしてもらう!」(クエスター)
「お前を倒し、ドーベルマンが戦いを終わらせる!」(クエスター)
ランディ「行くぜ、ドーベルマンの最後の戦いだ!」チャンドラ「突っ込め、ランディ!」(クエスター)
ランディ「聞け、クエスター!」ランディ「「「俺達がチームドーベルマンだ!」」」(クエスター)チャンドラは私達、パトリックは僕達と言っている
個人的な感想ですが、このチーベル台詞をきいた瞬間スパロボ30を買ってよかったな…と心から思いました。19話からずっとチーベルが好きだった人間の魂を浄化してくれたスパロボ30、本当にありがとう大好きだ…。
【援護攻撃】
「助っ人、登場!」
「ここはいい男に任せておけ!」 「コンビネーションといこうか!」
「お嬢ちゃん、後で俺とデートしない?」 「レディのサポートはお任せを!」 「イズル、本当のヒーローはこの俺だぜ…!」(イズル) 「こいつは引き受けたぞ、アサギ!」 (アサギ)
「スルガは下がってていいぜ!」(スルガ) 「末恐ろしいルーキーだぜ…!(アンジュ)
ケイタマキスズカゼ教官のは無い…?全然出ません
【再攻撃】 「ついでだ、もう一発もってけ!」
「もう一丁プレゼントだ!」
【武器】
・ツインクレイモア
「ご挨拶といこうか…!そらああ!」
「接近戦で勝負! うおおお!」
「強引にアプローチだ!食らいやがれ!」
「懐ががらあきだぜ」 「最大出力で突っ込む…!ビシッときめる!」
「しっかり見えてるぜ!これでとどめだ!」
「フルスピードだ!これでとどめだ!」(銃撃)
「行くぜ!こいつも持ってけ!」
「距離があるなら…! とっておきだ!」(ランチャー)
「スピード勝負なら、受けて立つ…!」
・レールガン
「最大出力で突っ込む…!ビシッと決める!」
・ドーベルマン・フォーメーション
ラ 「タリホー!騎兵隊到着!」or「見せてやろうぜ、俺達の力を!」
チ「もらった!」 or 「どこを見ている!」
パ「タマキちゃん、見てるぅ!?」or 「遅いんですよ!」
ラ「本当のヒーローってのを教えてやるぜ!」 敵「(任意の台詞)」
ラ「ま、ざっとこんなもんよ…!」 or 「どうだ、完璧だったろう!」
チ「当然の結果だな」 or パ「さすがはランディ先輩です!」
ラ「野郎ども!突っ込むぞ!」 チ「どこを見ている…!」 パ「タマキちゃんは僕が守る!」
ラ「俺のカッコイイところを見せるぜ!」
敵「(任意の台詞)」 ラ「これがチームワークってやつだ…!」 パ「はい!さすが僕達です!」 【回避】 ・雑多
「本気で来てないのかよ?」
「当たると思ったのかよ?」
「見え見えのスケスケだな!」
「おっと、危ねえ…!」
「少しは頭を使うんだな!」
「出直してきた方がいいぜ…!」
「おまえ、ガッカリな奴だな」
「こんなもんかよ、ウルガル!」(ウルガル)
「軍団長の名が泣いてるぜ!」(軍団長) ・掛け合い
ランディ「この程度軽いもんだ!」 チャンドラ「調子に乗ってるとケガするぞ」
パトリック「さすがはランディ先輩です!」ランディ「おう! もっと俺を褒めろ!」
【シールド】
「当たっても無傷ってのは、いいもんだな」
「よくやった、シールド!」
「こういうのがあると楽できる!」
【援護防御】
「俺が敵を引き付ける…!」 「仲間を守るのもヒーローだ…!」 「ヒーローの仕事を教えてやるぜ、イズル!」(イズル)
「またアサギは余計な事、考えてやがったな…!」(アサギ) 「無理すんな、ケイ!」(ケイ)
「若いツボミは散らすにゃ惜しい!」(タマキ?) 「スルガは下がって、支援に回れ!」(スルガ)
「少しは落ち着けって、ルーキー!」(アンジュ)
「あなたを救う騎兵隊が来ました!」(スズカゼ)
【被弾】
「この程度で済んだか…」 「っと、当たった!」
「回避をミスった!」
「やるじゃねえかよ、お前!」
「どうした、それで終わりか!?」
「食らった内には入らねえな!」
「そう来なすったか!」
「まっ、楽な仕事はないって事だな…!」19話
「ちょっと見通しが甘かったか…?」
「今のは、ちょっと効いたぜ…!」
「らしくないミスをしたもんだぜ…!」
「ネガティブになるには、まだ早すぎるぜ!」
「希望を捨てねえのが、ヒーローってもんだ!」
「そう来なすったか!」
「こういう時には気合を入れ直す!」
「くっ…!まだ動いてくれよ!」
「やってくれるぜ、ウルガルの野郎!」(ウルガル)
「今のは効いたぜ、軍団長さんよぉ!」(軍団長)
ランディ「あんなのに当たっちまうとは!」
ランディ「ここからの逆転劇に、乞うご期待だ!」イズル「信じてますからね、ランディさん!」 ランディ「昨日の夜、ビデオを見すぎたか…」 チャンドラ「あれほど早く寝ろと言ったのに!」
ランディ「ってえ!やってくれたな!」チャンドラ「油断したお前が悪い」 チャンドラ「直撃だぞ、ランディ!」 ランディ「お前は自分の心配をしてろってんだよ」
チャンドラ「まずいぞ、ランディ!」ランディ「そうとも言える!だが、やってみせる!」
チャンドラ「お前、まさか死ぬ気じゃないだろうな!?」ランディ「冗談! 俺は引き際心得た男だぜ!」
パトリック「前に出すぎるからですよ、先輩!」ランディ「そうしないと燃えねえだろうが…!」 パトリック「油断してるから、そんな事に…」 ランディ「何でおまえに言われなくちゃいけねえんだ…!」 パトリック「ここは僕達に任せて後退を!」ランディ「うるせえ! ここからが見せ場なんだよ!」 【反撃不可】 「何も出来ないってのかよ!?」 「こっちの手の内はバレてるって事か…!」
「敵を見送るってのはイヤなもんだな…」
【敗北】
「うああああああっ!」
「ドジった! ここまでだ!」
【戦線離脱】
「我ながらガッカリだ!チームドーベルマン、後退する!」
スズカゼ
【攻撃】
・通常
「この位置から攻撃する!」
「これより攻撃を開始する!」
「やるしかないようね…!」
「今は戦うしかないのよ…!」 1話
「後方から味方機の進路を確保する!」
「本艦も仕掛けるわよ…!」
「この領域の突破を許すな…!」(これは攻撃であってます)
・掛け合い
ジークフリート「敵を捕捉、射程圏内です」スズカゼ「よし、攻撃に移る!」
ジークフリート「目標までの針路、オールクリア…!」スズカゼ「ゴディニオン、前進!」
【反撃】
「直ちに応戦を!」
「総員、反撃だ!」
「射程に入った敵を離脱させるな!」
「あの子達ばかりに頼ってはいられない…!」
「急速回頭!そのまま追撃する!」
「すぐに攻撃に移る!」
「近い敵を迎撃して!」
「敵を足止め出来いい!」
「対空防御! 急いで!」
「離脱する敵を狙って!」
ジュリアーノ「敵座標、そのまま…!」 スズカゼ「呑気なものね」
ジュリアーノ「ウルガル、来ます!」 スズカゼ「直ちに応戦を!」
ジークフリート「敵機、未だに射程内…!」 スズカゼ「これを逃す手はないわね」
【特殊台詞】
・雑多
「モビルスーツに懐に入られるな!」
「敵の装甲は厚い! 注意して!」
「指揮官を捕捉次第、攻撃を!」
「互いの射程に入った…!」(戦艦)
「戦艦同士の撃ち合いになる…!」
「対艦戦、用意!」
スズカゼ「戦艦同士、負けるわけにはいかないわよ」ジークフリート「了解!全力を尽くします!」(戦艦)
・対『機動戦士Ζガンダム』
・対『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』
・対『機動戦士Vガンダム』
「ここでザンスカールを叩くわよ!」
「こんな時に戦争を仕掛けようとするなんて…!」
「猫目のセンサーを狙え!」
「これ以上、タイヤ付きを進ませるな!」タイヤ 「彼女、見てられないわね…」(カテジナ)
・対『機動戦士ガンダムNT』
「人類共通の敵が迫っているというのに…!」(ゾルタン)
・対『重戦機エルガイム』
「宇宙からはロクなお客が来ないわね…!」
「気をつけろ! 相手はポセイダル軍の精鋭だ!」(ハンス) 「独裁者を討ち、この戦いを終わらせる!」(ポセイダル)
・対『勇者警察ジェイデッカー』 「ロボット達の心を彼女達に渡すわけにはいかない!」(エヴァ)
・対『覇界王〜ガオガイガー対ベターマン〜』
「半端な攻撃では返り討ちに遭う! 全力で行くぞ!」(覇界王ジェネシック、J) 「彼らには彼らの事情があるのだとしても…!」(ラミア)
・対『コードギアス 復活のルルーシュ』
「KMFは、よく狙え!」 「敵のエースが来る! 撃ち落とせ!」(CV村瀬歩)
・対『真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日』
「バケモノ退治も任務の一環だ!」
「インベーダーは確実に駆逐する!」
・対『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』
「機械獣の勢いに呑まれるな!」
「指揮官を捕捉次第、攻撃を!」(Dr.ヘル)
「地球の英雄を破壊の使徒にするわけにはいかない!」(マジンガーZ)
「絵に描いたような悪党に遠慮はいらないわね…!」(Dr.ヘル) 「あの男はラビッツの面々から多様性を学ぶべきね…」(Dr.ヘル)
・対『魔法騎士レイアース』
「怪物を近づけさせるな!」
「バケモノ退治も任務の一環だ!」
スズカゼ「ウサギ…?」ジークフリート「いえ、狼だと思われます」(イノーバ)
・対『ガン×ソード』 ジュリアーノ「彼女とは違う出会いをしたかったね」スズカゼ「中尉、集中しなさい!」(ファサリナ)
「総員、老人の世迷い言には耳を貸すな!」(ジジイ)
・対『銀河機攻隊マジェスティックプリンス』 「ウルガル迎撃はGDFの務めよ!」
「ここから先にウルガルを通すな!」
「ウルガルに対して一歩も退くな!」
「侵略者から地球を守るのがGDFの務めだ!」(軍団長?)
「ここで軍団長を叩くわよ!」(軍団長)
「ウルガルの軍団長を足止めする!」(軍団長)
「敵機のスピードには注意を!」(ジアート)
「イズルを守るためにも、あれの足止めをする!」(ジアート)
スズカゼ「軍団長クラスか…!」ジュリアーノ「恩給で楽するためにも頑張りますよ…!」
ジュリアーノ「ウルガル、来ます!」スズカゼ「直ちに応戦を!」
ジークフリート「前方よりウルガル機、接近…!」スズカゼ「ここは死守するわよ」
・対『ナイツ&マジック』 「異世界からの侵略者を、迎え撃つ!」
・対『SSSS.GRIDMAN』 「怪獣退治…。ヒーローになった気分ね…」 「彼女を救うためにも、あの怪獣を止める!」(ゼッガー/アカネ)
「遊び半分で世界を混乱させた怪人を叩く!」(アレクシス・ケリヴ)
・対オリジナル
「あの余裕を消してやるわよ!」(カールレウム)
「クエスターズの問いかけは無視しなさい!」(クエーサー)
「審判者気取りは好きになれないわね…!」(クエーサー)
「哀れな女ね…」(オルキダケア)※女と書いて「ひと」
「総員、これが最後の戦いだ! 検討を期待する!」
「総員、クエスター打倒に全力を尽くすわよ!」(クエスター)
【援護攻撃】
「友軍の健闘を無駄にするな!」
「本艦は友軍を援護する!」
「支援砲撃、準備!」
「レッドファイブの援護を!」(イズル)
「ブルーワンが、進路を確保してくれた…!」(アサギ)
「敵の情報はパープルツーからもらえ!」(ケイ)
「ローズスリーに続くぞ!」(タマキ)
「ゴールドフォーがアシストしてくれた…!」(スルガ)
「さすがはチームドーベルマンね」(ランディ)
【再攻撃】
「急速回頭! もう一撃行くわよ!」
「敵に休む隙を与えるな…!」
【武器】
・ミサイル
「前方の敵機にミサイルを! 撃てぇっ!」
「ミサイル発射管、開け! 発射!」
「敵を足止めできればいい。ミサイル、撃て!」
・艦首隠蔽砲
ジュリアーノ「座標軸、転送!」
ジークフリート「目標位置、速度予測進路、87.5%」 スズカゼ「砲門、開け! 発射!」
ジュリアーノ「行動予測パターンを1024通り算出」
ジークフリート「それにランダム砲撃係数をインプット!」
スズカゼ「主砲、用意! 放てっ!」 23話
【回避】
「何とかなったわね」
「ギリギリだったか…」
「被弾はまぬがれたようね…!」
「うちのクルーをなめてもらっちゃ困るわね…!」
「ウルガルめ、遊んでいるのか…!?」(ウルガル)回避かも?
スズカゼ「よくこの艦でかわせたわね」 ジュリアーノ「この艦だからだと思いますよ」
ジュリアーノ「ざっとこんなもんです…!」 スズカゼ「今回はさすがと言っておくわね」
スズカゼ「今のは危なかったんじゃない?」ジークフリート「では、安全係数をコンマ2落とします」
ジークフリート 「回避パターン、許容範囲内」スズカゼ「よくやってくれた」
【援護防御】
「友軍の前に出るんだ!」
「本艦を盾にして!」
「多少の損傷は構わん!」
「レッドファイブを失うわけにはいかない…!」(イズル)
「ブルーワンの盾になるわよ!」(アサギ)
「パープルツーを守る!」(ケイ)
「ローズスリーは突っ込み過ぎだ!」(タマキ) 「ゴールドフォーを下がらせて!」(スルガ)
「ブラックシックスを落ち着かせて!」(アンジュ)
「ゴディニオンをドーベルマンの前に!」(ランディ)
【被弾】
「敵の抵抗は想定以下か…」
「損傷の報告は不要よ!」
「損傷個所、確認急げ!」
「損傷ユニットの報告を…!急いで!」
「みんな! ここが踏ん張り所よ! 」
「被弾は避けられないか…!」
「直撃を受けなかったのは幸いか…!」
「そこまでの相手なの…!?」 8話
「何か策を打たなければ、じり貧になる」
「あの子達が戻ってくる場所を何としても守る…!」
「認識が甘かったか…!」 「無傷で勝てるとは思ってなかったけど…!」 「手の空いている者は損傷個所の応急処置に!」 「安全係数の再設定を急げ!」
「ラビッツのみんなも戦っている…! だから!」 「普通なら後退の指示を出すけど…!」
「状況は深刻ね…!」
「誰一人、死なせはしない…!」
「これ以上は戦闘行動自体が危ないか…!」
「総員! ここから巻き返すわよ!」
「ウルガル…! このままでは終われない!」(ウルガル)
「ここでウルガルに屈するわけには…!」(ウルガル)
「気を抜くな! ウルガルの次の攻撃が来る!」
「奴らの力は、この程度ではないはずだ…!」(ウルガル)
「軍団長が相手では分が悪いか…!」(軍団長)
「奴はウルガルの中でも別格か…!」(ジアート)
スズカゼ「ゴディニオンはもつの…!?」 ジュリアーノ「もたせてみせようじゃないですか!」
スズカゼ「これ以上はゴディニオンが…」ジュリアーノ「本当に本気を出さなきゃまずいか、これは…!」
スズカゼ「損傷ユニットに整備班を回せ!」 ジュリアーノ「皆、手一杯です!」
ジュリアーノ「これはまずい状況だ…!」 スズカゼ「打開策はある! それを実行するわよ!」
ジュリアーノ「出力、ダウンしていきます!」スズカゼ「足を止めたら、そこで終わりになる!」
ジュリアーノ「被弾状況は確認中!」スズカゼ「体感では大した事なさそうだけど…」 ジークフリート「これ以上の戦闘は危険です!」スズカゼ「だが、後退はさらに危険だ!」
???「損害軽微!」 スズカゼ「念のため、整備の者を回しておいて!」 誰の台詞か見そびれてしまったので情報求です
【反撃不可】 「無様ね…。してやられるとは」
「ここはひとまず、敵の様子を見るわ」
【撃墜】
「すまない…。私が不甲斐ないばかりに…」
「総員、脱出��!」
「総員、退艦を急げ!」
【戦線離脱】
「ゴディニオンが沈んだらあの子の帰ってくる場所が…!」
0 notes
nekoranking-blog · 7 years
Text
【凝視】ス-パ-でおじさんにハ゜ン見せしているJKが激写される!!おじさんガン見www
【凝視】ス-パ-でおじさんにハ゜ン見せしているJKが激写される!!おじさんガン見www わざとハ゜ン見せするJKのが変.態すぎる!! これは絶対にわざとでしょ!?とおもうほどハ゜ン丁をおじさんに見せているJKが激写されました! 花子 JKはいつだってスカ-トが短いからね 太郎 ミニスカJKがいたらすかさずハ゜ン千ラしないかガン見してしまいますw 花子 太郎君いつか捕.まっちゃうよ; 太郎 あんなに短いもん履いてるほうが悪いんだぃ! スーパーマーケット(英: supermarket, SM)は、高頻度に消費される食料品や日用品などをセルフサービスで短時間に買えるようにした小売業態である。スーパーマーケットの名称は、英語で「市場(いちば)」を意味する “マーケット” に、「超える」という意味の “スーパー”…
View On WordPress
0 notes
nanan · 7 years
Quote
ーージェームズ・ガン監督といえば、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』の楽曲と『ベイビー・ドライバー』の楽曲、劇中で使用するものが被らないようにあなたとジェームズ・ガン監督が相談していたというのは事実なんですか? ライト:ああ、それは本当だよ(笑)。でも正確に言うと、2人で話をした時、すでに僕は『ベイビー・ドライバー』を撮り終えていたし、ジェームズも『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』を完成させていたんだ。だから、同じ曲を使っていたらもうどうしようもないという状況だったんだよね。『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』を観る前、3月ごろには「同じ曲を使っていたらどうしよう……」と心配にもなったんだけど、ジェームズに確認したらお互い使用楽曲が被っていないことがわかって安心したってことなんだ。
「『ラ・ラ・ランド』と比較されるのはちょっと違う」|Real Sound|リアルサウンド 映画部
0 notes
cinema-note · 7 years
Link
ようやっと観てきました、『ベイビー・ドライバー』! 『ショーン・オブ・ザ・デッド』、『ホット・ファズ-俺たちスーパーポリスメン!-』のエドガー・ライト監督のハリウッド進出作品第1弾!イエーイ! 映画館で予告を観たときからずっと気になっていたので、ようやく観れて嬉しいです〜 海外の映画批評サイト、ロッテン・トマトで100点満点を叩き出したという伝説も。 こいつは只者じゃないニオイがプンプンしています・・・
ベイビー・ドライバー(BABY DRIVER)
監督 エドガー・ライト 脚本 エドガー・ライト 出演者 アンセル・エルゴート ケヴィン・スペイシー リリー・ジェームズ エイザ・ゴンザレス ジョン・ハム ジェイミー・フォックス ジョン・バーンサル 公開 2017年 製作国 イギリスアメリカ合衆国
あらすじ
ベイビー(アンセル・エルゴート)。 その天才的なドライビング・センスが買われ、組織の運転手として彼に課せられた仕事―それは、銀行、現金輸送車を襲ったメンバーを確実に「逃がす」こと。 子供の頃の交通事故が原因で耳鳴りに悩まされ続けているベイビー。 しかし、音楽を聴くことで、耳鳴りがかき消され、そのドライビング・テクニックがさらに覚醒する。 そして誰も止めることができない、追いつくことすらできない、イカれたドライバーへと変貌する―。 組織のボスで作戦担当のドク(ケヴィン・スペイシー)、すぐにブチ切れ銃をブッ放すバッツ(ジェイミー・フォックス)、凶暴すぎる夫婦、バディ(ジョン・ハム)とダーリン(エイザ・ゴンザレス)。 彼らとの仕事にスリルを覚え、才能を活かしてきたベイビー。 しかし、このクレイジーな環境から抜け出す決意をする―それは、恋人デボラ(リリー・ジェームズ)の存在を組織に嗅ぎつけられたからだ。 自ら決めた“最後の仕事”=“合衆国郵便局の襲撃”がベイビーと恋人と組織を道連れに暴走を始める―。(公式サイトより)
イギリス出身の映画監督、エドガー・ライトの初のハリウッド作品。 今までも、『ショーン・オブ・ザ・デッド』、『ホット・ファズ-俺たちスーパーポリスメン!-』、『ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!』などのホラー、コメディ作品を手がけ、映画好きの間では人気の監督ではないでしょうか。 上の3作品はサイモン・ペッグ、ニック・フロストとともに、制作してきた作品ですが、今回はついにエドガー・ライトが独り立ち。 彼の良さを残しつつ、今までとはまた違った作品になりました。 主演を務めたのは、若手俳優のアンセル・エルゴート。 2013年に『キャリー』でスクリーンデビューを果たしてから、『ダイバージェント』、『ステイ・コネクテッド~つながりたい僕らの世界』、『きっと星のせいじゃない。』と続けて映画に出演しています。 海外のティーン達の間でホットな男なんだとか。王子様のような甘いマスクをしていますね〜
音楽とカーアクションの融合が爽快!
音楽の使い方がクーーーール!非常にかっこいい!! おそらく映画が終わった後、観客の全員が「私は、俺はベイビーだ」と思いながら退出したのではないでしょうか(きっと私だけ)。 もう劇場から出てイヤホンなんかつけてしまったらね、頭の中でベイビーが音楽に合わせて街を歩くシーンが、ぐるぐるぐるぐるしてしまうこと間違いなしですわ! ストーリーは王道的な展開でしたが、そのぶん演出に力を入れたんだなという印象です。 単純なストーリーに、音楽やカーアクションなどの演出で肉付けをし、エドガー・ライト色に染め上げています。 ショットガンぶっぱなしたり、唐突に現れる血みどろの死人や遠慮なく人が死ぬシーンをみかけると、ああ彼らしいなあと思いました(笑) 音楽とカーアクションの合わせ技に関しては、あちこちで絶賛されている通り、最高でした! 音楽に合わせて繰り広げられる華麗なカーチェイスや銃撃戦に、もう夢中。 そして狂気に満ちたベイビーの手腕。 思わず手を上げて「フゥー!」と言いたくなるほど。 選曲もあらゆるこだわりがあるのでしょうが、残念ながら拾いきることはできませんでした。 こんなにもっと洋楽に詳しくあればと思った日はありませんね。 カーチェイス版『ラ・ラ・ランド』なんて言われていましたが、そんなに『ラ・ラ・ランド』っぽくは感じなかったですね。 ビビットかつセピアな画面の色使いや、突然アクセントのあるカットを入れてきたり、やっぱりあった若干グロい演出なんかをみると、さほど『ラ・ラ・ランド』に似てるとは思えませんね。 ミュージカル映画というわけでもないけど、通常あれだけ音楽の演出にこだわっている作品ってあまりないですからね。 部類分けが難しいところです。 最近は『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーシリーズ』や、『デッドプール』など、ミュージカル映画でなくても音楽にこだわりを持って作っている作品が多いですよね。
演出>王道ストーリー
天才的ドライバーで強盗の逃がし屋をしていたベイビーが、1人の女性と出会って足を洗うためにまともに生きようとするも、そう上手くはいかず苦戦していく・・・ ストーリーは正直言って王道なんです。 今までの監督の作品はというと、人間vsゾンビやら、警官vs街のやばい住民やら、人間vsロボットやらと、かなりクセのある作品が多かったんですよね。 いわゆるB級映画っぽい感じの。いやめちゃくちゃ面白いんだけど! まあそれは一緒にタッグを組んでた、サイモンとニックの影響もあると思いますけどね。 ところがどっこい、今回はハリウッド作品ということもあってか、かなり大衆を意識したシンプルでわかりやすいストーリーになっていましたね。 ストーリーで一般の観客を呼び込んで、演出でコアな映画ファンを喜ばせている、ニク〜いことやっちゃってます(笑) 序盤はかなり物事がうまく進んで行くので、ん?なんかこのまま平凡に終わるのかな?と思うんです。 ベイビーのスーパーテクニックで、最後と言われていた仕事もなんとかクリア。 そういえば最後の仕事の時に、ハロウィンの仮装で突入するぞ!といって『オースティン・パワーズ』のマスクが使われていてめっちゃ笑いました。 外国でもオースティンはハロウィン的なキャラなんだね(笑) 『ファイト・クラブ』や『モンスターズ・インク』など、ちょこちょこ他の映画が使われているシーンもありました。 ブラピって一瞬顔出ただけでもブラピってわかるからすごいわ・・・ 晴れて自由の身になったベイビーは、ピザ屋の配達をしながらガールフレンドのデボラとも仲を深めていきます。 このまま2人で逃避行しちゃうんじゃないかと思わせておいて、突然ジェットコースターは下り始めます。 ベイビーは開放してもらえず、最後の仕事として郵便局強盗の仕事を手伝うことに。 こっからが監督の趣味爆発! どんどん人は死ぬし血は吹き荒れ、順風満帆だったストーリーも猛スピードで駆け始める! そして私のアドレナリンもぐんぐん上がる!!速度メーター振り切ってます! ベイビーとバディの睨み合いのシーンなんか、もはや燃え上がっていました。 最終的にラスボスがバディになるっていうのも面白かったですね。 ダーリンの「本気を出したらヤバい」というセリフが伏線回収されて、テンション上がりました。 最後はどんでん返しがあるわけではなく、まあそうなるだろうな、と予想できるラストでした。 ベイビーにも辛い過去があって、それは深く触れることはないのですが、彼の幼少期のことを思うと希望のある終わり方でよかったです。 ベイビーがあんまりにも色々なフラグを立てるので、もしかしたらベイビー死亡オチかなとか考えたのですが(笑)、なんとかおさまってよかったよかった。
ベイビー!なんてかわいいの!
子供の頃の事故の影響で、耳鳴りが治らない後遺症を負ったベイビー。 ところが音楽を流すと、彼の耳鳴りは一瞬にして治るのです。 音楽を聴きながら楽しそうに踊ったりステップを踏んでいるベイビーがかわいいです。 こっそり人の会話を録音してリミックスしているなんてのも、なかなかクセのある趣味(笑) それが他の仲間にバレるシーンは、声が出そうになるくらい笑いました。 無口でほとんど喋らないベイビー。 ただしドライブテクニックは天才的。 かわいい顔してドライブはやんちゃなんです。 ワイスピのドムたちや、ジェイソン・ステイサムといい勝負するんじゃないですかね・・・ 無愛想で天才肌なので、チームの男性陣からはちょいちょい疎まれたりもしてましたね。 一方で女の子にはうぶなベイビー。 いやわりと積極的にデボラのこと誘っていたから、うぶではないかな? 若い2人の恋にこしょばい気持ちになりました。 デボラのかわいいことかわいいこと! 最初に登場したのが髪を下ろした後ろ姿だったので、ウエイトレスの女の子と一致しなくて頭の中がこんがらがっちゃいました。 「B-A-B-Y〜」と歌う声で気づくというマヌケ(笑) そして、本職を隠している男と恋に落ちるヒロインに共通する、空気を読む力の高さもちゃんと備えていました。 最近はヒロインも、「私信じてる、待ってるわ」というキャラじゃなくて、「私も一緒に行く!戦う!」というキャラクターが普通になってきましたよね。 終盤にはなかなかかっこいいシーンもあったり。 音楽を聴いているときはとっても無邪気なのに、人前だと途端に無口になっちゃったりするギャップがたまりません。 ベイビーってのはあだ名(コードネーム?)なのですが、その名が似合うキャラクターですよね。 男性からみると生意気なガキって思うのかもしれませんが、女性からするとかわいい〜と愛でたくなります(笑)
アンセル・エルゴート、これからグイグイきそうだ!
いやー彼これから色々な作品に出るでしょうね〜! 甘いマスクに191cmの長身。 191cmって聞いてびっくりしましたが、言われてみれば全身がうつされるカットでスタイルの良さが際立っていましたね。 車でデボラを迎えにきたシーンとか、いきなりちゃんとした格好で登場するもんだから驚きましたよ。 ベイビーはキャラクターも役者もギャップ狙いなのか!? あんな風に迎えに来られたら女性はイチコロですね。 そういや本編序盤の、タクシーに乗ろうとする男性にスッと手を差し出すシーンも好きでした。 アンセル・エルゴートの手がとても長かったのが印象に残っています。 個人的にダークホースだったのが、デボラ役のリリー・ジェームズ! めっっっちゃタイプです!!かわいいー!! 目と鼻と口が好き(要するに顔が好き)。 笑った顔がかわいいのなんのって。 80〜90年代を彷彿とさせる、ちょっと古臭いヘアスタイルや服装もバッチリ似合っていましたね。 これは劇中で使われている音楽のリリース年代に合わせたのかな? アップにしたお団子ヘアも素敵。 脇を固める役者もなかなかの豪華っぷり。 ケヴィン・スペーシー、ジェイミー・フォックス、ジョン・ハム、エイザ・ゴンザレス。 特にバディ役のジョン・ハムかっこよかったな〜 渋くていい男だったぜ。 またスカイ・フェレイラや、ビッグ・ボーイ、キラー・マイク、ポール・ウィリアムズ、ジョン・スペンサー、ウォルター・ヒルなどのミュージシャンも出演されています。 私はこのあたりのアーティストに詳しくないので、どのキャラがどの人だと分からなかったのですが、洋楽に詳しい方はさらに映画を楽しめたのではないでしょうか!
音楽とカーアクションの演出が神がかっている
カーアクションに関してはここで文章を読むより、実際に劇場に行ってくださいお願いします!と言いたいです!(笑) もう冒頭からフルスロットル。 強盗たちが銀行に入ると、ベイビーはイヤホンを耳につけ、iPodの音楽を流し始めます。 そこから本編の世界に引き込まれます。 爆音で流れる音楽、曲に合わせて手を叩いたり歌ったりするベイビー。 こちらの心をざわつかせるシーンです。 そこからの音楽に合わせたカーチェイスがたまりません! 特に次々と繰り出されるコーナリングのドリフトがすごい。 マリカーでもあんな技できないですよ。 急停車して方向転換したり、ギリギリのところで反対車線の車を避けたりともうやりたい放題。 しかもその車はスバル!日本のメーカーが使われているのはなんだか嬉しいですね。 スバルは安全性の高さから、近年海外ではかなり評価が高いんだとか。 3台のスバルを横並びにしてうまくカモフラージュさせる演出もイケてました。 この冒頭のシ��ンは、監督が2003年にミント・ロワイヤルというイギリスのアーティストの『Blue Song』のMVを作った時の映像と酷似しています。 というかほぼ一緒(笑) どうやら監督曰く、すでにあった映画のアイディアを、『Blue Song』のMVの演出に使ったんだそうです。 YouTubeにMVがあるので、気になった方は是非みてみてくださいね。 私は冒頭のシーンをみて、『トランスポーター』を思い出しました。 いよいよ物語がクライマックスを迎えるところでも、しっかりカーアクションで魅せてくれます。 それまでのスタイリッシュさから一変したベイビーの荒々しいドライブテクニックが、彼のむき出しの闘争心を感じさせられてゾクゾクします。 終盤にはカーアクションだけでは物足りず、全員銃までぶっ放す始末。 もうなにがなんだかわからんぞ! さてそんな激しいカーアクションに合わせた音楽の使い方も最高。 曲に合わせた動きをする演出がとても面白かったですね〜! Bob & Earl『Harlem Shuffle』に合わせて街を歩くベイビーのシーンなんかはとてもワクワクします。 ドラムに合わせて金を勘定したり、敵を撃つタイミングが曲のリズムに合っていたり。 デデデデ、デ、デ、デ!テキーラ!(車爆発) やってくれやってくれ〜と期待させておいて、きっちりオチをつけてくれるエドガー・ライト、さすがです。 ベイビーがイヤホンをつけた時と外したときに音量が変わるのも凝った演出だなあと思いました。 本編のクライマックスまで音楽は流れるのですが、ベイビーはイヤホンをつけていないのも印象的ですよね。 ああ、デボラという女性と出会って、音楽だけだった彼の世界が変わったんだなと気づかされました。 音楽は80〜90年代のナンバーが中心。 ストーリーやベイビーの心情、キャラクターに関係した音楽が流れているのはわかるのですが、その背景まで拾いきれないのが悔しい・・・! これからプロの皆さんのレビューを読み漁りたいと思います! ちなみに監督は、ジェームズ・ガン(『ガーディアン・オブ・ギャラクシーシリーズ』の監督)と曲が被らないかヒヤヒヤしたらしいですよ(笑)
良かった点
・カーアクション ・音楽に合わせた動きの演出 ヒュー!と口笛を吹きたくなるほどの鮮やかなカーアクション。 そして音楽と一体化したキャラクターの動きに見入ってしまいました。
悪かった点
・話のオチが読める あえて王道勝負したんだと思いますが、オチは大体わかるものばかり。 ちょっと物足りなさを感じるかもしれません。
まとめ
観終わったら、音楽を聴きながら車をぶっ飛ばしたくなる! 音楽とアクションの合わせ技に、アドレナリン全開になること間違いなしです! ストーリーはあえて直球勝負をし、演出に変化球をじゃんじゃん盛り込んだ作品になっています。 普段映画を観ない人も、映画好きもどちらも楽しめますよ。 私はiPodが恋しくなりました(笑)
Baby Driver (Music From The Motion Picture)
posted with amazlet at 17.08.26
V/A BABY DRIVER (2017-06-23) 売り上げランキング: 57
Amazon.co.jpで詳細を見る
YOU MIGHT ALSO LIKE
死んだ男の記憶を別の男に埋め込む!?豪華な出演陣にも魅了される『クリミナル 2つの記憶を持つ男』
ジェニファー・ハドソンの圧倒的な歌唱力!ミュージカルの名作を最高のキャスティングで映画化『ドリームガールズ』
前作よりスケールアップ!人間とミュータントの戦いは一層激しさを増す・・・『X-MEN2』
SFオタクとおしゃべりな宇宙人の爆笑ロードムービー!SFネタがてんこ盛り!『宇宙人ポール』
とある会計士の抱える過去を追い、彼を知る。遠慮のない洗練されたアクションシーンも見事な『ザ・コンサルタント』
調子にノッて宇宙を救う!チームの絆もパワーアップして帰っきた!『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』
シリーズ新章、始まる。ド派手なカーアクションに興奮が収まらない!『ワイルド・スピード ICE BREAK』
ミラ・ジョヴォヴィッチのキレッキレのアクションが光る!シリーズ最終作・・・?『バイオハザード:ザ・ファイナル』
まるでゲームをプレイしているようなカメラワークとアクション!過去と現代を行き来する追体験アクション映画『アサシン クリード』
宇宙の銀河を守るのはおバカな奴ら!?映像もコメディもハイクオリティな『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』
0 notes