Tumgik
#カリフォルニアの黄金
anamon-book · 1 year
Photo
Tumblr media
カリフォルニアの黄金-ゴールドラッシュ物語 越智道雄 朝日選書401 朝日新聞社 装幀=多田進
3 notes · View notes
ari0921 · 11 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)6月9日(金曜日)
     通巻第7787号
嘗て日米半導体協定でアメリカは日本から強引に競争力を奪った
今度は中国に対して同じ措置。そのために日本にテコ入れするのだ
************************
嘗て日米半導体協定でアメリカは日本から強引に半導体競争力を奪い、日本の頭越しに台湾と韓国へ先端技術を移した。今度は理由が安全保障とはいえ、同様な措置を中国に対してなした。
そのために日本にテコ入れするのだから、歴史のサイクルは皮肉。
日本政府は米国の圧力によって、半導体製造装置23品目を輸出貿易管理対象とし、7月23日から施行する
 経済産業省は省令改正理由を「国際的な安全保障環境が厳しさを増し、軍事転用の防止を目的として、ワッセナーアレンジメントを補完するとともに、半導体製造装置に関する関係国の最新の輸出管理動向なども総合的に勘案し、特定の貨物及び技術を輸出管理の対象に追加する」とした。
 追加項目は洗浄(3品目)、デポジション(成膜、11品目)、アニーリング(熱処理、1品目)、リソグラフィー(露光、4品目)、エッチング(科学的除去、3品目)、検査(1品目)となる。必要な技術(プログラムを含む)も輸出管理の対象となる。
 これらを輸出もしくは移転するには、経済産業大臣の許可を受ける。例外は米国やオランダなど「輸出管理を厳格に実施している国」への輸出について個別の認可は不要。つまり中国やロシアなど42ヶ国が規制の対象である。
 6月7日、日本政府は「特許非公開」の25分野をまとめた。2024年春から運用開始予定で、対象となる技術は「国家および国民の安全を損なう事態を生ずる恐れが大きい発明」と抽象的に表現された。
具体的にはステルス航空機などの擬装、隠蔽技術やサイバー攻撃回避設備、インフラの運行管理システムなど敵の攻撃に脆弱な分野が特定されている。現在のハッカー戦争、SNSにおける技術の争奪戦争を背景に適宜対応したことがわかる。
 中国はこれにより大きな打撃をうけることになり、怒りの声名を出している。
一方でマイクロンの半導体などは輸入不要という措置を講じた。マイクロンの半導体は汎用品が多く、DRAM、フラッシュメモリーなど。IDMでは半導体売り上げで世界四位。東芝メモリーの部門を買収したことでも知られる。
 注目をあつめていたのはエヌビデアの出方だった。
 NVIDIAはゲーム向けやテスラのAIに組み込む半導体を製造する米国企業だが、創業者は台湾人の黄仁勲(ジェンスン・ホアン)という。トレードマークは革ジャン。60歳、台湾生まれでスタンフォードに学び、カリフォルニア州で起業した。
 ▼NVIDIA vs アーム、そして孫正義
 台湾にあってもTSMC並みに有名だが、孫正義が、このNVIDIAに英アームを売却しようとしたところ、中国の反対で実現しなかった「事件」があった。孫は英国で世界一の半導体設計企業のアーム社を三兆円で買収していた。
 そのアームは中国にも支社があり、定款では買収案件に中国法人の同意が必要だった。だから経緯が深く、政治的背景に、台湾人経営のアメリカ企業という要素がついて廻っていたことになる。
 NVIDIAの時価総額は過去二十年間に400倍に化けた。
もし当時、先見の目があって百万円を投資した人がいたら、いま4億円のミリオネアである。同社株は、この半年だけでも108・13ドルから419・58ドルへと暴騰し、時価総額が1兆ドルを越えた。これは史上八番目、生成AIとチャットGPTの急伸に裏打ちされた。
 CEOのファンは5月30日に台湾を訪問した。
これは台湾にAI研究開発センターを設立するためで、ちなみに台湾政府が67億NTドル(280億円)を支援する。他の台湾のハイテク企業も、北京の動きを横目にしながら中国へのコミットを減らすか、避けつつある。
2 notes · View notes
specs-times · 7 months
Text
STANDARD CALIFORNIA - スタンダードカリフォルニア から新作のディズニースウェットが到着!
STANDARD CALIFORNIA – スタンダードカリフォルニアよりDISNEY × SD 88/12 California Crew Sweat の1アイテムが発売開始 ( 公式通販サイト.電話での購入可能 )
Tumblr media
DISNEY × SD 88/12 California Crew Sweat
新作のディズニースウェットです。 ヴィンテージ ディズニー スウェットのアイコン的なデザインをベースにStandard Californiaバージョンで新たに描き起こしたグラフィック。 よく見ると20周年とピースサインを表現したハンドサインに。 バックにはStandard Californiaロゴを配しました。 ボディは柔らかくて肌触り抜群なオリジナル88/12ボディ。 88/12とはコットン88%、レーヨン12%の黄金比率による混紡素材のこと。 コットンの持つ優れた肌あたりとレーヨンが持つ滑らかな肌触りを絶妙な配合で混紡することで、機能性が上がりより快適な着心地に。 ヴィンテージのような表情ながら、古着にはない中肉の柔らかいスウェット地はクセになります。 柔らかいのは着心地だけでなく、この絶妙なカラーリングが雰囲気良いです。
Tumblr media Tumblr media
STANDARD CALIFORNIA ( スタンダード カリフォルニア ) ONLINE STORE
石川県小松市のセレクトショップ
SPECS (スペックス)
【住所】
923-0832 石川県小松市若杉町2-38
【お問い合わせ先】
0761-23-0121
【営業時間】
(平日) 12:00 – 21:00
(土日祝) 12:00 – 20:00
定休日 (木)
【公式通販サイト 】
HP : www.specs03.com
通信販売 ¥10000以上購入で送料無料,最短翌日着
【instagram/インスタグラム】
新入荷情報や素早い情報をキャッチ
specs_clothing_store
STANDARD CALIFORNIA (スタンダードカリフォルニア) で人気の記事を読む
STANDARD CALIFORNIA – スタンダードカリフォルニア 2023AW 先行予約開始
Tumblr media
0 notes
kennak · 8 months
Quote
(CNN) ハンバーガーやタコスといったファストフードの宣伝写真に関する限り、本物が写真通りであることはめったにない。 その現状を変えようと、ファストフード各社が商品を偽って宣伝していると訴える集団代表訴訟が米国で激増している。 ジェームズ・ケリー、アンソニー・ラッソの両弁護士は、タコベル、ウェンディーズ、マクドナルド、バーガーキング、アービーズなどの大手を相手取った訴訟を起こし、本物とは似ても似つかない写真が宣伝に使われていると訴えてきた。 証拠として原告側は、ハンバーガーなどの宣伝写真と本物を並べて比較した写真を提出した。宣伝写真のバーガーは背が高く、肉とチーズが積み重なっていて、黄金色のふっくらしたバンズが載っている。これに対してファストフード店で買った本物の方は、平べったくしぼんだバンズから肉とチーズがかろうじて顔をのぞかせている。タコスも似たりよったりだ。タコベルの宣伝写真の「クランチラップ」はボリュームたっぷりでどっしりして見えるが、本物は平たくほとんど空っぽに見える。この裁判は現在も続いている。 米カリフォルニア大学ロサンゼルス校ロースクールの講師を務めるトミー・トービン弁護士によると、2020年から23年にかけて起こされたフード訴訟の件数は過去最高を記録し、毎年数百件の訴訟が新たに起こされているという。「フード訴訟は法律の急成長分野」だと同氏は言う。 消費者を偽広告から守る活動に力を入れている非営利組織「トゥルース・イン・アドバタイジング」の幹部ボニー・パッテン氏によれば、フード訴訟の急増は主に、ケリー、ラッソの両氏をはじめとする数人の弁護士の取り組みが原動力となっている。 ほかにもニューヨークのスペンサー・シーハン氏のように、フードの表示に照準を絞る弁護士もいる。シーハン氏は、例えばバニラをほとんどまたは一切使っていない商品に「バニラ」という文言を使うなど、食品の包装に記載された誤解を招く表現を問題として、数百件の集団代表訴訟を起こしている。
ハンバーガー宣伝写真、本物と違いすぎ 米で激増するフード訴訟(1/2) - CNN.co.jp
1 note · View note
hunkydorynagoya · 1 year
Text
Tumblr media
【SIERRA DESIGNS】7910 MOUNTAIN PARKA
【SIERRA DESIGNS(シェラデザイン)】は、1965年にアメリカ・カリフォルニア州でジョージ・マークスとボブ・スワンソンの二人の青年によって、バックパッキング用品を製造するメーカーとして誕生しました。1968年には当時の画期的な機能素材『60/40クロス』を使用したマウンテンパーカーが誕生し、ブランドの代名詞アイテムとして50年以上愛され続けています。 1968年に開発された当時の画期的な機能素材『60/40クロス』を採用した"オリジナル60/40(ロクヨン)マウンテンパーカー"です。創業当時よりディテールの変更なく50年以上愛され続けているアウトドアアウターの名作。1970年代のヘビーデューティーアウターそのままのクラシックなデザインを継承し、現在でも変わらない"MADE IN USA"は男心をくすぐるポイントです。 完成されたデザインは抜群の着回しやすさや機能性を備えており、軽く羽織ったり、中にしっかり着込んだりと重ね着次第で幅広いシーズンに対応し、10年先でも愛用できるスタンダードなデザインは正に一生物と言える定番アイテム。動きやすさを考慮したラグランスリーブ、フィット感を高めるウエストドローコード装備、沢山のポケットが完備された収納力等、随所に経験を重ね生まれたディテールが満載です。また、タフな素材としても知られる『60/40クロス』は、着続けることで色あせて風合い良く変わっていく経年変化も存分に楽しむことができ、アウトドアシーンだけでなく街着としても高い支持を誇っています。 『60/40クロスとは』 独特の光沢と風合いをもつ60/40クロスは、横糸にコットン、縦糸にナイロンを配し、"60対40の黄金比"からなる機能素材。雨に濡れれば横糸のコットンが膨張し、縦糸のナイロンを圧縮して撥水機能と防風効果を発揮。一方、乾燥時には横糸のコットン特有の自然な通気性が適度に衣服内の湿度を放出するため、快適な着心地となる。この配合は摩擦や引き裂きに対しても優れた耐久性をもち、耐火性では化学繊維よりも確実に勝る。現代のアウターシェルの原点とも言われ、現在でもその人気は不動とされている。
お問い合わせはお気軽にメール、またはお電話下さい。
オンラインストアも是非ご覧ください。 HUNKY DORY NAGOYA | ハンキードリー名古屋店 〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-13-9 アンドール大須1F-D Map Tel:052-251-3390 e-mail:[email protected] Open:12:00-19:00(水曜定休)
0 notes
siteymnk · 1 year
Text
「人類の星の時間」シュテファン・ツヴァイク著を読了。 1927年に出版された、シュテファン・ツヴァイクの歴史短編集。歴史の時間の多くは取るに足らない平凡な時間だが、その中でも歴史を変えた決定的な出来事、瞬間がある。この「星の時間」は素晴らしい結果をもたらすこともあれば、国が滅ぶような残酷な結果をなる場合もある。そんな歴史上の運命的な「星の時間」をエッセイ形式で12編収録している。
①不滅の中への逃亡: 1513年9月25日、バスコ・ヌーニェス・デ・バルボアが太平洋を発見 ②ビザンチンの都を奪い取る: 1453年5月29日、コンスタンティノープルが陥落 ③ゲオルク・フリードリッヒ・ヘンデルの復活: 1741年8月21日、ヘンデルが『メサイア』を作曲 ④一晩だけの天才: 1792年4月25日、ルジェ・ド・リールによるラ・マルセイエーズ作曲 ⑤ウォーターローの世界的瞬間: 1815年6月18日、ド・グルーシーがナポレオンの命令に従ったことでナポレオンがワーテルローの戦いに敗北 ⑥マリーエンバートの悲歌: 1823年9月5日、ゲーテが最後の恋を経てマリーエンバート悲歌(英語版)を書く ⑦エルドラード(黄金郷)の発見: 1848年1月12日、ジョン・サッターの使用人が砂金を発見、カリフォルニア・ゴールドラッシュが始まる ⑧壮烈な瞬間: 1849年12月22日、フョードル・ドストエフスキーが死刑を免れる ⑨大洋をわたった最初のことば: 1858年8月5日、サイラス・ウェスト・フィールド(英語版)の大西洋横断電信ケーブルが完成 ⑩神への逃走: 1890年10月末、トルストイが『暗闇の中で輝く光(英語版)』のエピローグを書く ⑪南極探検の闘い: 1912年1月16日、ロバート・スコットが南極点に到達 ⑫封印列車 1917年4月9日、ウラジーミル・レーニンが封印列車(ロシア語版)でチューリッヒを離れる
いずれも、有名なエピソードについて、その結果がもたらされた決定的な瞬間(ときに劇的であり、ときに地味な)が装飾を配した文体で綴られていて、ドキュメンタリーのようであり、事実をベースにした小説のようであり、結果として没入感が強かった。 ②は城壁の門を閉め忘れてた話だし、④は世界最古の一発屋のような話、⑤は上司命令に従順過ぎたことで 戦争に負けた話、⑦は噂話は絶対に漏れるという話、⑨は海底ケーブル開通の大祝典の当日に通信不調を知った開発者のドキドキを描いている。いずれも主人公として登場する人物の心中を推し量ると、良くも悪くも胸に迫るものがある。 ⑪は小学生の頃に「学研のひみつシリーズ」で読んだのよね。壮絶なエピソードだけど、なぜここまで有名になったのかの理由が分かったような気がする。
0 notes
lvdbbooks · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2022年11月20日
【新入荷・新本】
Rosie Marks Pretty Hurts (Pretty Hurts), HYSTERIC GLAMOUR and Kiko Kostadinov, 2022
Softcover. 38 pages. 300 x 215 mm. Color. Limited edition of 1000 copies.
価格:5,500円(税込)
/
ロンドンを拠点に活動するフォトグラファー、ロージー・マークス(Rosie Marks)の初作品集。
本書は、現代における美とグラマーの概念を探求しながら、流れるように組み合わされた11の写真シリーズからなるモザイク画のような作品である。作者は、被写体を彼ら自身の構築または再構築された世界のなかで自由に存在させることで、奇異と好奇といったテーマを中心に据えている。
第一章「Russian Lips」は、身体改造により美しさを追求することができるという現代的な美意識の探求から始まります。この章では「ロシアン・リップス」と呼ばれる、唇を高くしたりハート形にするための技術「リップフィラー」を専門とするリヴァプール在住のエステティシャンが主役となっている。自宅の空き部屋で施術を行う彼女は、コミュニティにごくごく僅かな値段でインスタントに手に入れることのできるグラマーを提供している。作者は、被写体が各々の願望を叶えようとしている様々な世界へと我々を誘う。本書には、ロンドンからロサンゼルスまで、より優れた生活と美を追求するためならば代償もいとわない、あらゆる階層の人々との出会いが詰まっている。
最終章「Hollywood Piano」では、過去、主にハリウッドの黄金時代に焦点を当て、その時代が私たちの心に及ぼし続けているノスタルジックな影響を探っている。カリフォルニア州サンタアナにある「ハリウッド・ピアノ」のグランドオープンで、ハンフリー・ボガートとイングリッド・バーグマンのそっくりさんが映画で使われたオリジナルの復元ピアノとともにポーズを取っている場面を記録している。ここでもまた、グラマーと美が特売で売りに出されている様が見て取れる。
本書は、ロンドンを拠点に活動するブルガリア人デザイナー、Kiko Kostadinov(キコ・コスタディノフ)と、日本のブランド「HYSTERIC GLAMOUR 」とのコラボレーションによるカプセルコレクションのリリースに伴い、作者がキャンペーン撮影と本書を手がけた。「KIKO KOSTADINOV」と「HYSTERIC  GLAMOUR」による共同出版として刊行。 「様々な作家の写真集出版を手掛けてきた HYSTERIC GLAMOUR に大いなるリスペクトを抱いています。アパレルを制作することだけでなく、写真集を共同出版することもまた非常に重要な意味合いを持っているのです。」- キコ・コスタディノフ
(twelvebooksによる本書紹介文)
1 note · View note
itocaci · 2 years
Text
海のグラデーション - amachi. "Water Depth Knit SS"
Tumblr media
こんばんは。
梅雨入りしてから2週間弱。
えっ。梅雨って終わったの。
週間天気予報を眺めてみると、全く雨マークがありません。
真夏日ばっかり。
実際に、早ければ週明けにも梅雨明け宣言を出す可能性もあると。
早すぎる梅雨明け。
逆に不安。
適度な雨に、適度な期間。
いつもより早い、本格的な夏の訪れには一抹の不安がよぎります。
農作物や魚介の収穫などに影響が少ないといいのですが。
1年間、高騰した玉ねぎ。これ以上高くなるのは嫌です。笑
そんなことをついつい考えてしまいます。
さて、まずは明日からの営業予定をお知らせいたします。
Tumblr media
6/27 (月) 〜 7/3 (日) 営業予定
6/27 (月) 13:00 〜 20:00
6/28 (火) 13:00 〜 20:00
6/29 (水) お休み
6/30 (木) 15:00 〜 20:00
7/1 (金) 13:00 〜 20:00
7/2 (土) 13:00 〜 20:00
7/3 (日) 13:00 〜 20:00
※ 6/30 (木) は15時からの営業となります。
※ 引き続き、新型コロナウイルス感染予防対策を実施しての営業となります。
冒頭にも触れましたが、来週からは一段と暑さも増しそうです。
お越しの際は気をつけてご来店くださいませ。
Tumblr media
さて、例年よりも一足早く猛暑を迎えている訳ですが、本日はそんな厳しい暑さの中でおすすめのアイテムをご紹介します。
Tumblr media
amachi. : Water Depth Knit SS (Blue Green) ¥42,900 (tax in)
半袖のニットトップス。
初めて見た時に「夏にはピッタリなんじゃない」と思わず呟いてしまった1着。
Tシャツよりもざっくりとした編み地のニットトップスは、風通しもよく、非常に心地よく着用ができるアイテムになるのでは無いでしょうか。
Tumblr media
和紙糸をベースにしたニット。
用いられている和紙糸は、一万円札に用いられている紙と同素材だとのことです。
想像してみてください。
新しいお札は、ピンとしたハリがありますよね。
なので、このニットもハリがあり、肌離れがとてもよく、ドライな風合いを感じていただけます。
汗ばむ夏の日にも、心地よく身に纏っていただけるアイテムとなるのです。
水洗いをすると徐々にハリは失われ、柔らかさを増し��す。
そんな変化を楽し���でいただいても良いですし、このままでお楽しみいただきたい方はドライクリーニングに出してください。
(水洗いをすると少し縮むようなので、サイズがジャストの方はドライクリーニングをお勧めいたします。)
"Invisible environment"をテーマに据えた2022年の春夏。
土中の水脈、植物の根がもつ複雑なシステム
地上に立つ我々が視覚的に捉えることはできなくとも
一筋の水の流れの先に常に存在している、〈 見えない環境 〉
その循環へ目を向けたのが今回のコレクションです
土中に存在している水、土、植物の根
それらの密接な関係性が、我々の目にしている地上の自然物以上に環境を左右し
植生や気候を形作っているということを意識してみると、普段目にしている風景の捉え方が一変します
それは、具体的な植生の再生や、森林環境の改善にも役立つ視点ですが
同時に、自然の持つ複雑で緩やかなシステムを体感的に理解していくきっかけにもなると考えます
こうした〈 見えない環境 〉について科学的視点から理解を深める過程は、
幼少期、北カリフォルニアで体感してい自然理解
例えば、乾季と雨季の移り変わり
春に日々ニジマスを釣り、泳いでいた大きな川が夏に向け徐々に干上がり、
緑色の草原は黄金色に変化していく風景を思い出す事と同義でありました
その様な感覚を色彩や素材使い、ディテールワークへ
より抽象化されたコレクションのムード、衣服から広がる空間性へと落とし込むことを試みたシーズンです
(ブランドリリースより抜粋)
目に見えない環境へのアプローチを表現したシーズン。
こちらのニットは、水深によって光の届き方を表現した1着となります。
深くなるほど、光は届かなくなり、闇が強くなります。
そんな海に降り注ぐ光のグラデーションを編み地で表現しております。
Tumblr media
ニット上部はざっくりとした編みに。
そして裾に向かうほど、細かな編み地に変化しています。
正直、夏のニットと聞くと、それだけで嫌な気持ちになりそうなものです。
でも、素材に気を使ったニットは、非常に風通しもよく、快適に感じて頂けるはずです。
おそらく、Tシャツ以上に快適に感じて頂けるのでは無いかと思っております。
美しい色。
繊細な編み地のグラデーション。
こだわり抜かれた素材。
そして、何よりもクールなデザイン。
どこを切り抜いても抜かりのないアイテムとなるのです。
初めて出会った時から、ずっと僕を虜にしてくれる"amachi."
おそらく、4年くらい経つのでしょうか。
それでも、変わらず、僕の中でかっこいいブランドとして君臨しております。
当店では価格帯も頭ひとつ抜けております。
それに、レディースが強い店として、確かに異質ではあるのかもしれません。
それでも取引ができる限り、扱っていきたいブランドです。
素材や作り込み、世界観。
どこを切り抜いても素晴らしいブランドです。
このかっこよさは、海外のブランドと比べても遜色ありません。
むしろ、妥協の無い素材や作り込みを考えると、お得です。
Tumblr media
本格的な夏の到来。
過ごしにくい季節がやってきます。
なかなかとオシャレを楽しめない。そんなことを思っている方も多いのでは。
でも、このニット���あれば、暑い夏でも問題なし。
オシャレに快適に。
心地の良い夏の装いをお楽しみ頂けると嬉しく思います。
ちなみに、近日中に夏のお勧めアイテムをオンラインショップにも掲載する予定です。
その際にはこちらのアイテムも掲載をいたします。
もし、それより先に気になったという方はSNSかメールでお問い合わせくださいませ。
それではくれぐれも体調には気をつけてくださいませ。
次回もお楽しみに。
Tumblr media
1 note · View note
liliyaolenyeva666 · 3 years
Text
Tumblr media
🎼 01067 「Kowalski」。
いつかのアメリカ、一台のバイクが駆け抜け、二台のブルドーザーが道を横切り塞ぐところから始まります、とある無茶な運び屋の命懸けの走りの二日間を描いた カーアクション映画 「バニシング ・ポイント」 を久々に観ています。リチャード・C・サラフィアン監督作品。日曜日のカリフォルニア州、午前10時2分から物語は遡り、この2日前、金曜日のコロラド州デンバー 午後11時30分。とある仕事を引き受けた 無茶なドライバー "コワルスキー" は、乗り込んだ白い車を爆走させながら サンフランシスコを目指すのですけれど、途中、バイクに乗った ふたりの警察官に スピード違反だと 追いかけ回され、派手に振り切って逃げたところ、大ごとになってしまいます。そんな、ただひたすら 破滅に向かって突き進んで行く アメリカン・ニューシネマのやうなこの映画、劇中に登場するアメリカ製の自動車のどれもが素敵すぎて惹かれます。わたしのお気に入りは 黄色い車です。
つづいて
すぐに忘れてしまう主人公が、身体中にメモを残したり、ポラロイド写真をパシャリと撮って メモ書きをしながら、妻をころした犯人を追う、神経衰弱映画 「メメント」 を久しぶりに観ています。クリストファー・ノーラン監督作品。きれいで完璧だった妻が何者かにころされ、復讐を誓うレナードは、すぐに記憶をうしなってしまうため、それが正しいのかどうかさえ分からないやうなメモをたくさん書き残し、平静を保とうとするのですけれど、映画の流れと映画を観ている人々を たちまちのうちに 不安にさせます。
..
2 notes · View notes
koheikgy · 4 years
Text
「カガヤのDO・KU・DA・NNレビュー」
第8回
大滝詠一『A LONG VACATION』
こないだまでNetflixでエヴァンゲリオンのアニメをずっと観てて観終わって、その続編(正確に言うと違う)の映画までを観終わったんですけど、すごいですねあれ。神格化されている理由もわかる気がします。はっきり言って難しいです。ちゃんと観てたらわかるとかでもないと思います。
僕は大学で物理を勉強していますが、そこでしか聞いたことないような言葉とかいっぱい出てきますからね。
数学や物理を深く突き詰め過ぎると「神さま」みたいなものも考慮に入れないといけない場合が現実世界でもあるんですけど、実際そうなっちゃった、みたいな話だと思います(語弊すごい)。宇宙の起源とか。ビッグバンの前ってなんなんとか。神さましか知らんみたいなとこまでいってまうんですよね。物理学って。知らんけど。
Tumblr media
またしても全く関係のない話でございましたが、「カガヤのDO・KU・DA・NNレビュー」、第8回は大滝詠一の『A LONG VACATION』です。
前回はっぴいえんどについて書いたので、今回ははっぴいえんどのメンバーのソロワークにいってみようかと。
Gt/Vo大滝詠一ソロの大名盤『A LONG VACATION』。タイトルとかジャケットとか知ってる人いるかもしれません。通称「ロンバケ」ですが、キムタクのドラマとは別モンですよ。
この最高なジャケット有名ですよね。イラストレーター永井博氏によるものです。僕はこの人の絵がすごく好きです。画集も持っています。個人的ベストジャケットランキングがあるとすればかなり上位に入ってきます。
大滝詠一は母親も昔好きだったので、家で聴いていると母親のカラオケも付いてきます。
『A LONG VACATION』は大滝詠一ソロキャリアの中ではダントツ1位な感じで評価されているアルバムで、僕はCDもレコードも両方持っています。これはたぶん「みんなが知ってる大滝詠一サウンド」みたいなもののオンパレードなアルバムだと思います。よく言われる「ナイアガラ・サウンド」のパレード状態です。自身が設立したナイアガラ・レーベルがその名前の由来。先述の永井博によるアートワークとともに夏や海、リゾートなどを想起させるような爽やかで豪華なサウンドが特徴で、このアルバムはずっとそれです。つまり、最高なんです。
リリース : 1981年3月21日
収録曲 :
1. 君は天然色
2. Velvet Motel
3. カナリア諸島にて
4. Pap-Pi-Doo-Bi-Doo-Ba物語
5. 我が心のピンボール
6. 雨のウェンズデイ
7. スピーチ・バルーン
8. 恋するカレン
9. FUN×4
10. さらばシベリア鉄道
M1「君は天然色」。これはみんな聴いたことあるよね。そう、ビールのやつ。大滝詠一といえば「夢で逢えたら」か「君は天然色」っていう感じよね。超有名。というか、全然知らない人からすればこの曲って大滝詠一って人の曲やったんやって感じだと思います。1曲目からこれでもかというぐらい豪華なサウンドでワクワク感満載です。ワクワクさんです。もちろん僕はこの曲めっちゃ好きですが、正直この『A LONG VACATION』という名盤の中だとこの曲が突出してどうって感じではないと思います。それだけこのアルバムが素晴らしいってこと。まだ1曲目なのに、先が楽しみですね〜。ちなみに作詞ははっぴいえんどの松本隆(黄金コンビ降臨!!)。このアルバムはM4以外全て松本隆による作詞です。
M2「Velvet Motel」。いや〜。夏です。でも夏を直接表してる歌詞は全然ないんですよね。でもオケが夏過ぎて、リゾート過ぎて、僕はもうウットリです。はっぴいえんどのときのロックボーカルな大滝詠一も好きやけど、こっちのナイアガラな大滝詠一もやっぱり死ぬほど良い。すごく好きな曲です。曲名がまず良い。
M3「カナリア諸島にて」。これもタイトルがまず芸術です。M2「Velvet Motel」の雰囲気を引き受けつつさらにウットリ。ジャケットのあのリゾートにやって来ました。歌詞もまさに..!!な感じです。まず歌い出しが「薄く切ったオレンジをアイスティーに浮かべて/海に向いたテラスで/ペンだけ滑らす」。.....何だよこれ!!それ以外ありえへんみたいな歌詞!他の部分も、本当に一行一行が「それ!」って感じですごいです。擬似的サマーリゾート旅行が可能です。カナリア諸島には行ったことあ��ませんがもうこの曲があるので行かんでええんちゃうと、そう思ってしまいます。
M4「Pap-Pi-Doo-Bi-Doo-Ba物語」。なんや変なタイトルって思いますよね。リゾート感もちろんありますがこの曲はちょっとおどけた陽気な感じです。楽しい感じ。僕的には他に比べるとこの曲はまあまあ。
M5「我が心のピンボール」。他に比べるとロック味な曲です。でもやっぱり全然リゾートです。Aメロの「イィイイィイーー」が印象的です。イントロのギターフレーズもとても印象的で、夏って感じです。サビでは結構叫んでます。「君は天然色」も意外とサビでは歌がエモーショナルだったりしますね。今更ですが、他の曲もですが、ドラムのリバーブすごいですね。たぶんリゾート感の原因の一つです。
M6「雨のウェンズデイ」。この曲からB面。これは名曲です。後にシングルカットもされてます。雨の日の男女の歌。海もでてきます。しっとりした曲ですが、ムダなジメジメ感はなく相変わらず心の中をBREEZEが通り抜け続けています(アルバム発売時のキャッチコピーより)。アルバムの中で珍しいメロウな曲ですが、やっぱりまだ全然リゾートです。さっきからリゾートリゾートうるさいと思われてるかもしれませんが、嘘だと思うなら一回聴いてみてください。誇張なんて全くしてませんので。ラスサビで転調するもの良いですね〜。アルバムで一番好きな曲です。
M7「スピーチ・バルーン」もやはり海の歌です。「雨のウェンズデイ」よりもっとバラードです。いつも「雨のウェンズデイ」の余韻で放心状態で聴いてる気がします。放心状態なのでめちゃくちゃええ感じに聴こえます。あ、もちろん名曲です。
M8「恋するカレン」。いかにもなタイトルがまず良いですね。もちろんずっと「ナイアガラ・サウンド」ですが、この曲は特に典型的な感じです。「雨のウェンズデイ」に引き続き、B面2回目の個人的ピークです。振られる男の哀しい失恋ソングですが、場所がリゾートなのでこれもやはりリゾート曲です。サビでブワッと盛り上がるのが片想いの切なさを際立たせていると同時に、リゾート感をも増強(してしまっています)。なんだかんだ言ってますが、だいぶ好きです。
M9「FUN×4」。あれ、ここで今までのリゾート感がちょっと減った.....って言っても全然リゾートなんですけど。歌詞は全然リゾートとちゃいますね。途中で女性の声が一瞬入るんですけど、今調べたら太田裕美さんでした。ほほう。知らなんだ。ヤマタツばりの多重コーラスが印象的です。
M10「さらばシベリア鉄道」。前の曲の最後に拍手とアンコールの音が入っていて、この曲はアンコールで演奏されているというテイらしい。.....ってビートルズのサージェントペパーズと一緒やん...。で曲ですが、ここまで9曲ずっと夏全開、サマーリゾートだったのが一転、冬の歌です。.....なんで?冬...?もうこれでもかというぐらい冬の曲です。超寒いです。極寒です。しかもマイナー調で悲しげな雰囲気。メロディ等も昭和歌謡な感じさえします。はっきり言ってこのアルバムの中で異質な曲です。ビビります。オカンもこれは昔から謎だと思っていたそうです。この曲はさっきも出てきた太田裕美に提供した曲で、セルフカバーしたもの。いや、音自体はこれまでのサマーリゾートなナイアガラ・サウンドなんですけどね.....どうしても冬です。曲自体はカッコよくて好きです。
やっぱり最後の「さらばシベリア鉄道」が謎でもやもやしますが、そんなところも含めて好きなアルバムです。さんざん言いましたがそれまでの9曲は絶対的に「夏・海・リゾート」な名曲で、沖縄でも、ハワイでも、カリフォルニアでもない、あのジャケットのような幻の場所へと僕らを連れて行ってくれます。
想像通りかと思いますが夏になるとやっぱりこのアルバムが聴きたくなりますね。『A LONG VACATION』の少しあとにリリースされた『EACH TIME』というアルバムもとても好きでおすすめです。なんなら『EACH TIME』の方が好きかもしれません。こっちはロンバケの次ぐらいの人気のやつだと思います。こちらも夏ぅー!リゾートぉー!ってアルバムで、ロンバケより比較的しっとりした質感の、高級感のある内容です。しっとりゾートです。
残念ながら大滝詠一さんの曲はサブスクリプションでの配信がないですが、CD買ったり借りたりして、皆さんなんとかして聴いてください。ジャケットがすご〜く良いので、レコードやCDを買って部屋に飾るのも良いと思います。
これまた残念なことに大滝詠一さんは2013年に亡くなっておられます。かなり大きなニュースでしたが当時の僕は気にかけることも一切なく...。今になってああ、、と思います。
気持ち程度にiTunes Storeのリンクを貼っておきます。是非是非、大滝詠一さんの素晴らしい作品に出会ってみてください。
1 note · View note
kennak · 10 months
Quote
「報奨金」というのは難しい概念であることはわかっています。 「密告」を不快に思う人もいます。 しかし、これは興味深い使用例です。 この記事の著者が労力を費やして得たのは別の記事だけでしたが、それは連邦政府にもいくらかお金をもたらしました。 > 4月に私がフィンウォール氏に電子メールを送り、謝財団による住宅購入について問い合わせた2日後、同財団はカリフォルニア州司法長官事務所に記録を提出し、「自己取引事件を発見した」と述べ、司法長官への連邦税申告書も含めた。上部に手書きで「修正」の文字。 フィンウォール氏はプロパブリカへの電子メールで、申告書を修正した後、財団は「謝氏の宿泊施設滞在に関連する消費税の一部を支払った」と述べた。 おそらく、適切な非営利申告を精査する意欲のある法医学会計士の賞金稼ぎに、回収した税金の 1% を与えることができるかもしれません。 現状では、IRS にはこの種の仕事に対するリソースが不足しているようであり、ジャーナリストでない限り、他の人がこの仕事をする本当の動機はありません。そして、この種の記事は何度も書くことしかできません。 おそらく、提出された各ケースには 100 ドルか、スパマーを阻止するのに十分なその他の手数料がかかるでしょう。 セミリタイアした気の強い会計士の中には、黄金期の一部をこの種のことに喜んで費やす人もいるのではないかと私は強く疑っている。 小規模な非営利団体が心配な場合は、報奨金の対象となる最低申請控除額を設定することができます。
富裕層が民間非営利団体から巨額の減税を得る方法 | ハッカーニュース
1 note · View note
xf-2 · 5 years
Link
1927年に権力者になった蒋介石は宣教師たちを蔑んでいた。
 しかし、ある時から自身が洗礼を受け、宣教師たちを擁護するようになる。それは自身の保身のための策略であった。
 ドイツの将軍を軍事顧問に迎えて万全の防御態勢を固めた上海戦で敗北すると、「宣伝戦」に切り替える戦略を採用する。孫子の兵法で称揚されているもので、自国の立場を有利にするプロパガンダ作戦である。
 蒋介石はそのための組織を1937年11月に整えるため、国民党中央党部と国民政府軍事委員会を改組して中央宣伝部を組織する。
 これは、上海戦で敗北し、南京への追撃戦が展開されている時であり、軍事力に代えて、「タイプライターで闘う」戦術への転換である。
 宣伝部副部長には米国の大学を卒業し、新聞編集にも長じた董顕光を当てる。留学以前にはわずかな期間ながら、蒋介石の英語教師をしたこともあり、戦後は台湾の駐日大使となる。
 また、宣伝部の下に対外宣伝を専らにする国際宣伝処を設け、その処長には大学教授で文学者の曾虚白をあてる。
 国際宣伝処の本部は重慶(南京後の国民政府の首都)に置くが、上海と香港に支部を開設、昆明や米英加豪墨印星(シンガポール)の首都か大都市に事務所を設ける。
 特に米国ではワシントンのほかにニューヨークとシカゴにも事務所を構えた(北村稔著『「南京事件」の探求』、以下同)。
 国際宣伝処は蒋介石に直属して各地の党機関と政府機関を管轄して活動する。本部、支部、事務所がそれぞれに刊行物を出し、通信社も設立する。
 宣伝に信憑性をもたせるために処長が採用した方策は、「中国人は顔を出さずに手当てを支払うなどの方法で、『我が抗戦の真相と政策を理解する国際友人に我々の代言人となってもらう』という曲線的手法」である。
 この国際友人として働く中心的な人物が、オーストラリア人の元ロイター通信記者で、当時は英国のマンチェスター・ガーディアン紙中国特派員のティンパーリー(中国名・田伯烈)である。
蒋介石の国民党・国民政府の顧問になり、「百人斬り競争」の武勇伝や「怒濤のごとく南京城内に殺到した」などと日本の新聞が報じると、これらを取り込み「日本軍の悪行」に歪めて『WHAT WAR MEANS』(戦争とは何か)をロンドンで上梓する。
 中国語版の『日軍暴行紀実』が同時並行して出る手際の良さは宣伝網が有効に機能していたことを示している。
 また、ティンパーリーからの話を受けて、金陵大学教授で安全地帯国際委員会委員でもあったスマイス(中国名・史邁士)が南京戦で日本軍が与えたとする被害状況『南京戦禍写実』(通称「スマイス報告」)を著述する。
 いずれも1940年のことで、「両書は一躍有名になった」というが、蒋介石政権の威信をかけた宣伝戦であり、当然であろう。
蒋介石の米国世論操縦策
 日中戦争時の1939年4月から12月まで重慶の国民党国際宣伝処で働き、のちにピュリッツアー賞も受賞するセオドア・ホワイト(中国名・白修徳)は回想録『歴史の探求』���、蒋介石の米世論操縦について明かしている。
 米国への接近は米国で教育を受けた蒋介石夫人の宋美齢が、夫を説き伏せてメソジストに改宗させたことから始まるという。
 そして主要な部長(閣僚)、たとえば財務部長(オバーリン大・エール大卒)、外交部長(エール大卒)、教育部長(ピッツバーグ大卒)、情報部長(ミズーリ新聞学校卒)は米国の大学卒で、政府内の米大学出身者を数え上げたらきりがなかったという。
 そうした中でも、各国に派遣された大使の面々は、圧倒的に米国の名門大学卒業生で、ワシントンにはコーネル大・コロンビア大卒、ロンドンにはペンシルバニア大卒、そしてパリにはコロンビア大で3つの学位を取得した顧維鈞を任命していた。
 顧維鈞は国際聯盟で日本非難の演説を行った人物で、息子もハーバード大に在籍しているのを自慢にしていたという。
 また、中国銀行頭取(ハーバード大卒)、司法院長(コロンビア大・カリフォルニア大卒)、国家保健監督官、海外貿易委員会、塩務署など中央機関のトップも多くが米国の大学出身者が占めていた。
 ハーバード大学を1938年秋に最高学位で卒業したホワイトは、世界旅行の給費を受け、ロンド��を皮切りに、パリからスーダンやパレスチナ、インド、シンガポールなどを旅して、39年初めの数カ月間を上海で過ごす。
上海を根城に北京にも出かけ、また日本軍のスポークスマンに取り入り、満州も旅行する。
 英米人などに牛耳られた上海では工場労働者の少女たちが日に何人もごみの山に捨てられている状況も見てショックを受ける。
 いままでに見たこともない不条理が記者になる決意をさせ、4月から重慶の蒋介石政権の宣伝員に繋がる。
 自身のハーバード大の学位はボストンよりも中国でずっと意味があり、「中国ハーバード・クラブを結成したが、会員にはジョン・F・ケネディ(大統領)がワシントンでハーバード・クラブを作ってもこうはなるまいと思えるほど、蒋介石政府高官の割合は大きかった」と述懐している。
 米国の学歴を持つ中国高官が多かったのは、ホワイトには「好都合な人脈であったが、中国国民にとっては大いなる悲劇であった」と冷静である。
 立派な英語を話す政府高官たちではあったが、「自国の民衆とは異質の存在で、民衆に対する理解を―重慶という古都についての理解さえも―欠いている」ので、「中国で何が起きているのか」さえ知らないと手厳しい。
 ホワイトは蒋介石に最初は尊敬と称賛の念をもっていたが、「次第に憐れみを感じ始め、最後は軽蔑するようになった」という。
 それでも「私はアメリカの世論を操るために雇われたのだ。日本に敵対するアメリカの支援は、政府が生存を賭ける唯一の希望だった。アメリカの言論を動かすことは決定的(に)必要なのだ」と述べる。
 当時のホワイトは、軍国主義日本に対する中国政府は正義という認識に立っており、「アメリカの言論界に対して嘘をつくこと、騙すこと、中国と合衆国は共に日本に対抗していくのだということをアメリカに納得させるためなら、どんなことをしてもいい、それは必要なことだと考えられていた」と明言している。
報道の真実性
 ホワイトは国際宣伝処で「自身が脚色した」戦時報道の実例を2つ挙げている。
 一つは、日本軍に占領されていた浙江省のある所の劇場で、日本軍兵士が観劇中に蔡黄華(ツアイ・フアン・フー)という中国人女性が手榴弾を投げ込んで数人を殺し、無事に逃げおおせたという中国語の記事を目にしたことである。
 ホワイトは文字から忠実に「ミス・ゴールデン・フラワー・ツアイ」とし、「ゲリラの首領、中国抵抗戦士団の巴御前」と英語に翻訳し、少しだけ脚色したというのだ。
 すると、ニューヨーク・タイムズ特派員のダ―ディン記者を除き、通信員たちは飛びつき、各通信員の本社からは写真を要求してきたという。
 そこで情報部の同僚が、腰に二挺拳銃を下げた若い中国人女性の写真を提供すると、彼女は「二挺拳銃のゴールデン・フラワー嬢」となる。
 通信員たちはますます情報を欲しがり、情報部は気前よく彼らの要求に応じ、数カ月のうちに「ゴールデン・フラワー」ツアイは、蒋介石夫人に次ぐ抵抗運動のヒロインになったというのである。
 リライトマンの手にかかった彼女の偉業は、米国で伝説となり、ホワイトがタイム誌の極東部長になっていた3年後には、タイム誌で取り上げたらどうかとの提案が持ち上がり、作り話の張本人であったことを白状しなければならなくなったというのである。
 もう一つは難民と彼らの苦難についての記事で、1937年から38年の漢口陥落までの14か月間に、国民救済委員会は難民キャンプに2500万食配ったというものである。
 ところが「どうしてか間違って」、記事では「統計によると中国が抵抗を始めた最初の数年間に日本軍侵略者の手を逃れてきた人々の数は、2500万人にのぼる」となってしまったという。
 数字は海外に伝送され、新聞社の資料に残り、雑誌の記事に使われ、日中戦争の学術的数値となって何度も現われ、「すでに歴史の一部となってしまった」と述べる。
 実際は「二百万あるいは五百万だったかもしれない」が、「二千五百万という数字がほとんど全ての歴史書にしっかり残っている」ので、「日本軍による混乱を(正しくは)誰一人知ることはないだろうと悟った」と自省している。
 誰も否定できない「嘘」の独り歩きは、「南京大虐殺」の構図を想起させる。
中国における米国人宣教師たち
 1931年に上海副領事として赴任し、第1次上海事変を体験した米外交官のラルフ・タウンゼントは、その後福建省副領事となるが33年に帰国すると外交官を辞する。
 そして、中国の真実が外部世界に伝わっていないとして著述したのが『暗黒大陸 中国の真実』である。
 中国に住んでいる外国人で中国の国情を把握しているのは宣教師、民間事業家、そして領事館員や外交官等の政府役人であるが、宣教師は事実が知られると援助が打ち切られる危惧を持ち、事業家は不買運動を恐れ、政府役人は外交辞令的なことしか言えないわけで、一種の「箝口令ともいうべきものが敷かれる」結果だという。
 3年の外交官生活でしかなかったが、新聞記者と大学教授をそれぞれ3年づつ経ての外交官であり、他方で書籍を通しての中国しか知らないで赴任したことや好奇心が旺盛であったことなどから、「中国の真実」が全く伝わっていないことを痛感し、その現実を宣教師と事業家と政府役人の在り様に見つけたのだ。
 全10章のうち大部は中国人と中国の実情、そして阿片に費やし、日本(人)と中国の関係などもあるが、中でも宣教師と布教については2つの章を割いて実例を挙げて「糾弾」ともいえる記述をしている。
 事業家や政府役人は概ね都市部に所在するが、宣教師は啓蒙などの使命から、辺鄙なところに所在し、危険なところなどにも出かけたりして、中国の実体を事業家や政府役人より詳しく知っているからである。
 他方で、米国では富める人も貧乏な人も分に応じた寄付をすすんで行うのは、それが有効に使われているという認識に立っているからであるが、中国での布教は不毛の歴史であったし、いま(当時)の布教活動の実態は国民の期待に沿うようなものではないとバッサリ切り捨てる。
 カトリックやプロテスタントを問わず、ミッション・スクールには米国から多大の金が投入されているが、聖職者になるのはほんのわずかでしかない。宣教師が中国人の孤児を育てても、成人して泥棒の親玉になって育てた宣教師を狙う話なども書かれている。
 宣教師の敷地を貸したら、ついには住みついて、返却を要求しても逆に損害賠償を請求される状況であるという。
 こうした事例をいくつも挙げ、他にも理解できないようなこと、理不尽なことが数え切れないほどあるが、ともかくこうした実態は何一つ本国、なかでも支援者たちに全然伝わっていないし、事実は全く逆のことになっているという。
 タウンゼントは上海や福建省で見た宣教師を主体に論述しているが、南京の宣教師たちも日本軍を悪者にする嘘を捏造してでも報告するのが中国(蒋介石政権)を助ける道という意識が通底していたと思われる。
 だからこそ、南京の宣教師たちは、日本軍兵士が行ったとする掠奪、強姦、放火(これらも中国敗残兵によるものが多いとみられるが)などを大虐殺に仕立てる蒋介石のプロパガンダ作戦に進んで協力したのだ。
宣教師による米国内の宣伝行脚
 国民党・政府の意を受けて大活躍するのはティンパーリーである。
 日本の罪行を告発する『WHAT WAR MEANS』を著述する前から、国民党外交の主目的である米国への工作を推進する。
 南京安全区国際委員会委員で国際赤十字委員会委員長でもあったアメリカ人のジョン・マギー牧師が撮影した金陵大学病院で治療中の民間人負傷者を示す16ミリ・フィルムが宣伝に活躍されることになる。
 ティンパーリーは米国人のジョージ・フィッチが持参したこのフィルムを見て、一計を案じる。フィッチはYMCA理事で、教会の関係者として、またロータリー・クラブの会員など交友範囲が絶大なことから、全米の宣伝マンにする発想である。
 「ハル(国務長官)からはきっと会見を申し込まれるだろうし、もしかすると、大統領(ルーズヴェルト)とも会うようなことになるかもしれません。彼のワシントン行きは、将来アメリカの中国政策にとって重大な意義をもつようになるでしょう」(北村著)とまで述べている。
 実際にマギーのフィルムをもって渡米したフィッチがたどった道を眺めてみよう。
 1938年1月19日、日本軍の許可を得て、軍用列車で日本兵とともに南京から上海へ行く。
 このとき、虐殺場面を撮ったとされるネガ・フィルム、8リール(ほとんどは大学病院で撮影したもの)をオーバーの裏地に縫い込んでいたため、「少し気を遣った」という。
 上海では直ちに複写するためにコダックの営業所に行き、4セットを作成する。
 フィッチは約5週間滞留しており、ティンパーリーに会い、米国での面会者などの根回しをしたに違いないが、ティンパーリーのことも、滞在間に何をしたかについても一切言及していないとされる。
 2月25日に上海を立ち、香港を経て広州からハワイに飛ぶ。ホノルルでは「ある中国人グループと食事をし」、次のサンフランシスコでは中国総領事に会い、「中国人の友人」も交えてチャイナタウンで会食する。
 さらに「ロサンジェルスなどで持参のフィルムを交えた2、3の講演会を行った」という。
4月18日、ワシントン着。国務長官や大統領には会えなかったが、国民政府の米国大使・王正廷に会い、また旧知のホーンベック国務省次官(彼は反日親中の中心人物)の斡旋で中国に関係の深い米国人の要人たちに面会し、下院の外交委員会、戦時情報局、新聞記者団に件のフィルムを見せている。
 その後、ニューヨークに赴き、6月に中西部を経由して7月に再び西海岸に戻り、サンフランシスコで講演する。
 このとき、会場にいた唯一の日本人から「脅迫に近い抗議を受けた」とされる。北村氏は、この頃に日本側もフィッチの反日的言動をマークし始めていたとみる。
 フィッチはこのあと再びニューヨークに戻るが、やがて体調を崩して入院。11月10日に西海岸のロングビーチから中国への帰途に就く。
 「フィッチのアメリカでの活動は文字通りの大旅行であり、多額の資金と周到な計画を必要としていた。これら全てが、国民党国際宣伝処によりアレンジされたことは容易に想像がつく」と北村教授は述べる。
当時の日本側の見方
 『スマイス報告』は、昭和15年、興亜院(1938年に設置され、42年に大東亜省に吸収)に勤務していた吉田三郎氏が上海に調査に行き、同所でアメリカ長老教会のミリカン夫人を知り、同夫人から紹介された金陵大学のベイツ教授から説明を受けた時に入手する。北村教授の前掲書中の「『スマイス報告』の徹底的検証」から、当時の日本がどのように見ていたかが分かる。
 吉田氏は「こういうものを世界中に配って基金を集めているのです。その中には南京地方に於ける農産物の調査、南京地方の人口調査等、いわゆる科学的調査を標榜しつつ、そのことによって日本が飛んでもないひどいことをやっているような印象を世界中に統計を通して与えている。しかしよく見ると科学的な研究という面を被った排日宣伝文書であります」と報告を見抜く。
 その理由として、「南京地方における損害の統計を作る場合に、(中略)火災の場合についていえば、支那軍が逃げる時に放火したために焼けたものまで皆その中に一緒に入れてある。・・・これで見ると皆日本軍がやったことのように見えるのです。斯様に巧妙なる科学戦争というものが世界中に、この機関を通してまかれている事実を見た」というように、的確に指摘している。
 また、ベイツ教授は「今度の戦争による被害が支那全体でどの位あるかということを書いたものですが、それを是非読んで貰う必要ある」として「WHAT WAR MEANS」を紹介する。吉田氏は上海の書店で入手する。
殺人競争の章を見て、「材料は日本の新聞から取ってありました。何々少尉武勇伝という記事がそのまま載せてあったのであります。そういうように新聞記者が日本の文献その他日本側に不利な情報を編集してできているのがこの本でありまして、かような排日的な宣伝文書は外国人の間に多く読まれている」と���て危惧する。
 ミリカン夫人にこのことを話すと、「ぎょっとして『あれはあまりよい本ではない。あの書物は熱を以て書かれているのだから、歴史家があれをそのまま談じては困る。あなた方は歴史家であるから、もっと客観的にものをみなければならない。・・・ああいうものが全部であると思われては困る』と言って居りました」と、外国人でも疑問視していたことを指摘している。
 「その書物を見ますと、日本の官憲の或る部分はこの書物を出すことを支持していると書いてある。・・・恐らくそれは嘘だろうと思います。この書物による利益は皆赤十字社に寄贈すると書いてある。なかなか上手に出来ています。かような種類の本がどんどん売れているのですから全く困ったことです。日本の左翼の人がそれを訳すことを許可してくれといって盛んにミリカンのところへ来る」と聞いたと述べる。
おわりに
 当時の日本人の方が賢明ではなかっただろうか。世間の信用をバックに、戦争に伴う「通常の犯罪」(もちろんないに越したことはない)を「大虐殺」に衣替えさせるのに米国人宣教師たちが大いに関係していたのだ。
 すべては全世界に巧妙に張り巡らせていた国際宣伝処の仕業であったことが今や明確になってきたのではないだろうか。
 日本軍も犯罪は犯した。しかし、それは中国が主張するような人道に悖る何十万人の市民を虐殺するなどではなかった。
 中国は依然として「南京大虐殺」を主張し、拡大流布さえしようとしているが、論点のすり替えや証拠資料としていたものの撤去など、綻びも見えてきた。
 日本は決然と否定することが大切ではないだろうか。
3 notes · View notes
Text
SIERRA DESIGNS “MOUNTAIN DOWN PARKA
こんにちは、名古屋店 コジャです。
いやぁ~寒い。。。 ダウンジャケットじゃないと乗り切れない。。。
そんな私同様、寒いのが苦手な方へ。 あともう少しですが、この辛い時期を気持ち良く乗り切るためのアウターを。
SIERRA DESIGNS "MOUNTAIN DOWN PARKA" COL:NAVY・BLACK・OLIVE DRAB [650 FILL POWER] \43.000-(+ tax)
Tumblr media Tumblr media
アメリカンアウトドアを象徴するブランドの一つ、シェラデザインのダウンジャケット。
シェラのお家芸、 緯糸にコットン約60、経糸にナイロン約40という黄金比率で組成された、 「ロクヨンクロス」の愛称で親しまれている米国製生地を用いております。
Tumblr media
ダウンにはアライドフェザー&ダウン社のモノを使用。 ※米国カリフォルニアを拠点とする世界有数の羽毛サプライヤーで、   同社の厳しい精製基準をクリアした、軽量で柔らかく、優れた上質の羽毛素材を様々な分野に供給している会社です。
Tumblr media
そんな良質な羽毛を、こちらのダウンは650フィルパワー値を採用。
Tumblr media
モコモコ感も適度で、着ぶくれも抑えられており、保温性も十分過ぎるくらいです。
550フィルパワーで良質なダウンと言われていて、日本では十分な力を発揮する値。 この値が如何なるものかはご想像が容易いかと。
袖にはリブが付いており、風の侵入を防いでくれます。
Tumblr media
フロントはダブルジッパーで、スナップボタンが配されており、 ボタンを留めることにより、比翼部がジッパーを隠してくれてスッキリとした印象にもなります。
Tumblr media Tumblr media
フロントに4つのフラップポケットに加え、 裾側の大きめのパッチポケットのサイドはスラッシュポケットになっております。
Tumblr media
このポケットの有る無しで購入に至るかが左右されるいっても過言では無いですよね~。
Tumblr media
寒い季節、手を突っ込んで暖を取りたいじゃないですか~、って私だけでしょうか??
さらに内側の左胸あたりにもジップポケットが付き、計7つ。
Tumblr media
とまぁ、機能面はこんなくらいで。 やっぱりデザインですよねっ!
「マウンテンダウン」、というだけあって、 シェラらしい、アウトドア感のある見た目に仕上がっております。
Tumblr media
どうです?
Tumblr media
シンプルに良いでしょう??
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ただただ、温かい服ならどうとでもなりますよね。 服好きとして、見た目にどんなけ重きを置いているか。
伝統的アウトドアブランドが手掛けるダウンジャケット。冬をカッコよく、温かく快適に過ごせる友にいかがでしょうか? 是非、ご検討ください。
では、失礼いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☛FAIR・INFORMATION☚
☞『8% OFF & DOUBLE POINT FAIR』
ウエアハウス大阪店にて開催している『サンプルセール』に伴い、 WAREHOUSE各直営店では『8% OFF & DOUBLE POINT FAIR』を開催しております。
期間は、サンプルセールと同じ、2月2日(土)から2月24日(日)まで。
期間中、レジにてアプリ画面を提示して頂いた場合、 セール対象外商品の税込み価格より8%をサービスいたします。
また期間中にセール対象外商品をご購入された際、 レジにアプリ画面を提示して頂くと5000円お買い上げごとに1ポイント捺印しているウエアハウスポイントカードの捺印を2倍に致します。
※サンプルセールの開催はウエアハウス大阪店のみとなります。
☞[リペアに関して]
2019年1月29日より、弊社直営店で行っておりますジーンズ等のリペアの受付を休止させて頂いております。※ご郵送に関しても同様に休止させて頂いております。 再開の日程は未定です。 ご迷惑お掛け致しますが、ご理解下さいます様お願い致します。
☞WAREHOUSE公式インスタグラム
☞WAREHOUSE経年変化研究室
☞ WAREHOUSE直営店の公式アプリ
☞“Warehousestaff”でTwitterもしております。
WAREHOUSE名古屋店
〒460-0011
愛知県名古屋市中区大須3-13-18
営業時間:AM11:00~PM8:00
TEL:052-261-7889
定休日:水曜日
3 notes · View notes
yourstrulyreally · 2 years
Text
Tumblr media
【Him】 Lex Eskobar (Collector of vintage books/magazines, host of "Downtonwn BOOK CLUB”, Frisco, California, US)
【Memorabilia】The Japanese oversized movie pamphlet of "Buffalo '66" 【彼】レックス・エスコバー(古書・雑誌コレクター、『Downtown BOOK CLUB』主宰、フリスコ、カリフォルニア州、アメリカ)
【あの●●】「Buffalo '66」(映画)の日本劇場公開特大パンフレット、日本-サンフランシスコ
“April 2017 I had finally made it to Japan.
「2017年の春についに日本に行くことができてね。 On my second day I came to Jinbocho. I often read about this legendary bookstore heaven, it wasn't what I expected... it was 10× more amazing. The first bookstore I stepped in dealt in books and magazines about movies/music. I walked out with 3 bags filled with books and magazines.
着いた翌日には神保町を訪れてた。もはや伝説的なこの本屋天国の街については、前からからいろんなとこで目にしてはいたんだけど、実際行ってみたら予想してたのと違った。もう何十倍も素晴らしかったんだよ。一軒目に足を踏み入れた本屋は映画や音楽に関する書籍や雑誌を取り扱ってて、店から出て来た頃には、本・雑誌でいっぱいになった買い物バッグ3をつも携えてたよ。 The rest of my trip in Japan was amazing and memorable, every time I look at this book I'm reminded about that trip and how much I love Japan and my friends there.
その後の日本滞在も全部素晴らしくて思い出深いな。特に滞在期間中に買ったこの冊子に目を通すと、あの時の初日本旅行の思い出、特に自分がどれだけ日本って国と日本の友人に対して愛着を抱いているのかってことに気付かされるんだ。
Tumblr media
The reason I've long wanted to visit Japan was primarily because I've always been a nerd. I mean I love movies, anime, pro wrestling, books, so Japan was always on my bucket list. I knew I would visit but just never knew when. I wish I had done with much younger in my life.
なんでそんなにずっと日本に行ってみたかったかって、それは僕のナード(おたく)な性格によるところがおっきいね。映画とかアニメ、プロレスとか本、そういう類いが小さい時からずっと好きだったからさ。だから、日本に行くってのは常に叶えたいことリストにはあったんだよ。いつかきっと行くだろうなってのは漠然とあったけど、じゃあ具体的に「いつ」ってのは決めてなかった。もっと若い頃に行っときゃよかったなって、今は思うよ。 The reason I picked the movie was because I could relate to the main character, the dude, I guess. Well, when I was younger I did, at least.
この映画を選んだのは、僕自身この主人公に共感できるからじゃないかな。少なくとも若いときは共感してたな。
Tumblr media
I was anti-social and didn't like being around girls. Don't get me wrong, the dude's anti-social nature was largely due to his disfunctional parents unlike me (I had very very loving parents). I was shy and didn't have confidence when I was younger. I think I didn't really get confident till I was like 25 or so. This would also explain why I've been and still am into taking pictures of my friends and people around me.
若いときは反社会的で、女の子とつるむのも好きじゃなかった。あ、でも誤解しないでね。この映画の主人公は、両親として全く機能していないあの母親、父親のせいで反社会的な性格になっちゃってるけど、僕の両親はそんなことなかったからね。単に若い頃の僕はシャイで、自分に自信がなかったんだ。25歳くらいまでずっと自信なかったんじゃないかな。僕、写真を撮ることも好きなんだけど、これも僕がそういう気質の持ち主だからだと思うんだ。
Then I moved to San Francisco, where I met new friends and became a little popular. I came from a small town and had never fit in there. When I came to San Francisco, I just saw more people who had similar interest with me.
その後サンフランシスコに引っ越してから新しい友だちができたりして、ちょっとした人気者になれたんだ。故郷の小さな街には全く馴染めなかったんだけど、サンフランシスコではもっと興味の対象が似通った人に出会うことができたんだよね。
Moving to SF at a young age was the best decision I ever made. At that time, weekly art gallery shows, music shows were going on. Rent was cheap so you had so many creative people living here. I’m glad I got to experience that. I’m still here but the city isn't the same anymore. That golden era is long gone, with the increase of tech people and the decline of artist the city has changed. But SF will always hold a special part in me."
若いときにサンフランシスコに越してきたってのは、これまでで一番いい選択だったよ。当時は、ギャラリーでは週ごとに展示が開かれてたり、たくさん音楽ライブもやってたりして。家賃も安かったからクリエイティブな人たちが多く住んでてね。そういうのを経験できてよかった。僕自身はまだここに住んでるけど、でも当時に比べて街はすっかり変わっちゃったな。僕が経験した黄金時代は、もう随分前に無くなってしまって。特にIT系の人材流入と、その代わりにアーティストが出ていっちゃうっていう状況を経て、ほんとに街が様変わりしちゃったんだよ。とはいえ、僕の中ではサンフランシスコってのは常に特別な存在なんだけどね。」
Tumblr media
【More about Lex】:
https://instagram.com/lexeskobar?utm_medium=copy_link
【More about Downtown BOOK CLUB】:
https://instagram.com/downtownbookclub?utm_medium=copy_link
【More about "Buffalo '66"】:
https://www.youtube.com/watch?v=Efkjmn5e-14
0 notes
kari3622-blog · 2 years
Photo
Tumblr media
Earl Hines "Earl's Pearls" AllMusicでは、1960年1月12-15日N.Y.C.録音のカヴァー・デザインが異なるアルバムが記載されていますが、パーソネルや曲目が一致、同じ作品で間違いないと思います。 本盤は、ポリドール(株)からのMM 2036来日記念盤。オリジナルは、MGM Records ‎– E3832。このデザインのセンターラベルは初めてかな。 ハインズの場合は、とにかく聴いてみることにしています。時代や流行とは無縁の世界で、本人やサイドメン、スタッフ含め耳にする人すべてを楽しく幸せにしてくれます。「さて、今回はどういう風に楽しませてくれるのか」と。 しかし、本作に限っては視聴の前に気になることが... 。 ハインズ復活リサイタルは1964年3月7日です。モダン・ジャズ黄金期である1950年代のハインズは大きな業績を残すことが出来ず、また1950年代後期から60年代はロック全盛で大衆音楽としてのジャズの勢いも次第に衰退。ハインズは引退を決意し、妻と2人の娘とともにカリフォルニア州オークランドに隠居し、タバコ屋を営みます。本作は、ディスコグラフィーを見てもその空白期間の時期のアルバム?逆に、これは貴重かも知れないですね。お馴染みの曲やスタンダードでとても聴きやすい。 Shure SC35CよりM44-7のチャンネル・セパレーションと強めの音質が合っていますね。中低音域の曇りが晴れて、フレッシュなサウンドになります。ピアノの音は硬くはなりますが、可愛らしくてハッピーで良いと思います。 瀬上保男氏のライナーによると、戦後ジャズ・ジャイアントのほとんどが来日していますが、ただ一人残っていた大物アール・ハインズがついに来ることになったと(1972年)。ハインズは1923年9月に初録音、今日(発売当時)第一線で活躍しているジャズメンの中で、ハインズより前にレコーディングを残したプレイヤーはまず見当たらないと。 来日記念盤に相応しく、発売当時、ダウンビート誌4つ星推薦盤となり、評者のラルフ・J・グリースン氏は「5つ星のLPだが、それを4つ星としたのは、ハインズの歌とB面の1曲のせいだ」と。その1曲って、どれ? #EarlHines (p) #CarlPruitt (b) #WilliamEnglish (ds) #CalvinNewborn (g) Liner Notes - #LeonardHoffman ギターのカルヴィン・ニューボーンは、フィニアス・ニューボーン・ジュニアの弟。 1-1 "Saint Louis Blues Boogie Woogie" 1-2 "Tea For Two" 1-3 "Stealin' Apples" 1-4 "Willow Weep For Me " 1-5 "I Can't Believe That You're In Love With Me" Vocals – Earl Hines 1-6 "Rosetta" 2-1 "Like When The Saints" 2-2 "Satin Doll " 2-3 "Manhattan " 2-4 "You Can Depend On Me" 2-5 "Love Me Or Leave Me" 2-6 "The Song Is Ended" #jazz #fuzey #vinyl #jazzvinyl #vinylcollection #ジャズ #スイングジャーナル #レコード #ビニールレコード *作品を知るとジャズはもっと輝きます。情報くださる先輩諸氏に感謝。 https://www.instagram.com/p/CX7btzQPsz1/?utm_medium=tumblr
0 notes
warehouse-fujiki · 6 years
Text
ジョンマンデニムメイキングストーリーNO8
「Johnmung」デニムプロジェクト
志国高知幕末維新博、土佐清水市ジョン万次郎資料館リニューアル記念
Tumblr media
大政奉還150周年を迎えた2017年より、高知県では「志国高知 幕末維新博」として土佐が生んだ偉人ゆかりの地など、高知県内25の歴史文化施設などで貴重な歴史資料の展示を行っています。明治維新150年を迎える2018年には「博覧会第二幕」として、様々な施設がリニューアルオープンを予定しており、ジョン万次郎ゆかりの施設では高知市にある「坂本龍馬記念館」、そして土佐清水市の「ジョン万次郎資料館」がリニューアルオープンします。
 そのリニューアルに際し、高知県、土佐清水市は郷土が生んだ偉人「ジョン万次郎」が伝えた「アメリカ」に着目、「開国」に大きな影響を与えた存在でありながら、あまり知られていない偉人が遺した功績を紐解きます。「初めてアメリカを伝えた人」として「漂流」「ゴールドラッシュ」「デニム」そして「ミシン」というキーワードをベースに、1870年代に「万次郎」がはじめて日本でジーンズを縫い上げるというフィクションストーリーを史実に基づいて編み上げます。
Tumblr media
このデニムプロジェクトにおいて、高知県土佐清水市が依頼した人物はヴィンテージジーンズの案内役として、雑誌、テレビ等に多く出演する「ベルベルジン・藤原裕氏」(高知県出身)そして藤原氏自らがデニム作りを依頼したのは、早くから19世紀のデニムの歴史を研究し、忠実に基づき再現することで世界的に知られるデニムメーカー「ウエアハウス」です。
これまで得た莫大なヴィンテージジーンズの知識、ウエアハウスが持つコンセプト「徹底的なディテールの追及」が融合し、「古いだけではなく現代に穿ける、それでいてクラシックな」デニムを作り上げるプロジェクトです。
 「アメリカを伝えた人」ジョン万次郎をオマージュしながら「デニムタイムトラベラー」となった藤原氏が、その史実にもとづいたフィクションストーリーをご案内します。
初めてアメリカを伝えた人
ジョン万次郎こと中浜万次郎は、文政10年(1827年)1月1日に土佐の中浜、今の高知県土佐清水市中浜で貧しい漁師の次男として生まれました。 9歳の時に父親を亡くし、万次郎は幼い頃から稼ぎに出ていました。
天保12年(1841年)、14歳だった万次郎は船頭の筆の丞(伝蔵)等、仲間4人と共に漁に出て遭難。数日間漂流した後、太平洋に浮かぶ無人島「鳥島」に漂着します。万次郎達はそこで過酷な無人島生活をおくりました。漂着から143日後、万次郎は仲間と共にアメリカの捕鯨船ジョン・ホーランド号によって助けられます。この出会いが万次郎の人生を大きく変えることとなりました。
Tumblr media
救助されたものの当時の日本は鎖国をしており、外国の船は容易に近づくことはできませんでした。それに、帰国できたとしても命の保証はありません。ジョン・ホーランド号の船長ホイットフィールドは、万次郎を除く4人を安全なハワイに降ろし、万次郎はそのまま船に残ることにしました。万次郎を気に入っていたホイットフィールド船長は、アメリカに渡ることを決心した万次郎を快く受け入れます���そうして万次郎は、アメリカへと渡りました。この時、船名にちなんだジョン・マンという愛称をつけられました。そして万次郎は日本人として初めてアメリカ本土へ足を踏み入れたのです。
アメリカ本土に渡った万次郎はホイットフィールド船長の養子となり、マサチューセッツ州フェアヘーブンで共に暮らしました。学校で、英語・数学・測量・航海術・造船技術などを学びました。万次郎は首席になるほど熱心に勉学に励んだそうです。卒業後は捕鯨船に乗り、数年の航海を経た後日本に帰国することを決意。帰国資金を得るために万次郎が向かったのは、ゴールドラッシュの起こっていたカリフォルニアでした。金鉱で得た資金で船を購入し、ハワイの漂流仲間のもとへ向かいます。1847年、フロリダ号で日本に帰国することを試みて、八丈島や蝦夷地の近くまで達しながら、帰国することができなかった経験を経ていた伝蔵と五右衛門とともに日本に向けて出航するのでした。
 このフロリダ号で、伝蔵はアーサー・コックス船長より様々な生活用品や衣料とともに、青デニム3ヤードを75セントで購入した(宮永孝著『ジョン・マンと呼ばれた男』(集英社1994年)とあります。
嘉永4年(1851年)、薩摩藩領の琉球(現:沖縄県)に万次郎は上陸します。万次郎達は番所で尋問後に薩摩本土に送られ、薩摩藩や長崎奉行所などで長期に渡っての尋問を受けました。 そして嘉永6年(1853年)、帰国から約2年後に土佐へ帰郷します。帰国した際に日本語をほとんど忘れていた万次郎は、蘭学の素養がある絵師・河田小龍が立ち会う土佐藩の尋問を受けます。このとき河田小龍によってまとめられたのが「漂巽紀略全4冊」です。漂流から米国などでの生活を経て帰国するまでをまとめており、絵師ならではの挿絵が多くあります。土佐藩主山内容堂公にも献上され、多くの大名が写本により目にし、2年後河田小龍を尋ねた坂本龍馬や多くの幕末志士たちも目にしたといわれます。
Tumblr media
同年の嘉永6年(1853年)、万次郎は幕府に招聘され江戸へ。直参旗本となります。その際、故郷である中浜を姓として授かり、中浜万次郎と名乗るようになりました。この異例の出世の背景には、ペリー来航によりアメリカの情報を必要としていた幕府の事情があったと考えられます。万次郎は翻訳や通訳、造船指揮にと精力的に働き、また藩校の教授にも任命されました。しかし、やがて解任。スパイ疑惑により、ペリーの通訳からも外されてしまいます。しかしながら陰では日米和親条約の締結に向け、尽力していました。
万延元年(1860年)万次郎は、日米修好通商条約の批准書交換のために幕府が派遣した海外使節団の一人として、咸臨丸に乗り込むこととなりました。この軍艦・咸臨丸には、艦長の勝海舟や福沢諭吉ら歴史的に重要な人物らも乗っていました。
Tumblr media
この際滞在したサンフランシスコのホテルで、当時アメリカで発売され、大人気であった家庭用ミシンの実演販売を目の当たりにします。そこで万次郎はミシンを購入、初めて日本へ持ち帰ったのです。
Tumblr media
その後、捕鯨活動、教授就任、海外渡航などめまぐるしく動き続けます。 明治3年(1870年)、普仏戦争視察団としてヨーロッパへ派遣されます。ニューヨークに滞在したときに、フェアヘーブンに足を運んだ万次郎は約20年ぶりに恩人であるホイットフィールド船長に再会を果たしました。 しかし帰国後、万次郎は病に倒れます。それ以後は静かに暮らすようになりました。
時間的な余裕が出来た万次郎、その頃懐かしいアメリカの地では洋服に「ジーンズ」というものが生まれ、丈夫な作業着として人気が出ていることを知ります。
そして、ハワイからの帰国の際、伝蔵らとともに持ち帰った3ヤードのデニムを使い、一台の貴重なミシンでそのジーンズを作ることを試みたのでした。「ああ、思えばゴールドラッシュでは、人々が「黄金熱」に熱狂していたとき、作業ズボンとしてこんな丈夫なパンツがあれば、大事な3ピースを汚すこともなかったのに・・・」
Tumblr media
当時、ホイットフィールドとの思い出が詰まった大切な3ピースで金を採掘した万次郎は、そう回想したに違いありません・・・
そして明治31年(1898年)、71歳で万次郎はその生涯を終えました。
ジョン・マンこと、中浜万次郎が伝えたアメリカが、日本近代化の礎を築いたといっても過言ではありません。
1 note · View note