Tumgik
#エアコン一台で年中快適な家
yes-keita · 2 years
Photo
Tumblr media
ミスターゲージマニホールド 冷媒の気化状況のチェック、ガス移充填作業等に使用する目的で、圧力計、連成計、台座、ホースセット等からできたサービス工具の一種。 圧力計、連成計を並 列に取り付けた分岐管タイプなのでマニホールドという。 エアコンセンターさまウェブサイトより 異常なし  メーカーに修理依頼ってゆー ちなみに、8年目(10年保証期間内)滑り込みセーフ アウト よ良いの良い! #八幡平市 #二戸市 #一戸町 #滝沢市 #雫石町 #盛岡市 #岩手町 #盛岡 #雫石 # #ミスター #すまない先生 #ゲージマニホールド #エアコン修理 #エアコン室外機 #エアコンガス #エアコンガス補充 #エアコン工事 #エアコン1台で全館空調 #エアコン一台で年中快適な家 #エアコン一台で家中快適 #エアコン1台で全館冷暖房 #エアコン1台 #エアコン職人 #圧力計 #冷媒  #週刊シティーボーイ (Hachimantai-shi, Iwate, Japan) https://www.instagram.com/p/CkQML5hubx0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
2comlog · 1 year
Text
週報2022-12-03
・お久しぶりのお週報がこんな記事でごめんね!
流行感染症を患ったので、それの記録です。丁度一週間だったのでお週報ってことすっかな〜 これを…せっかくの「お週報スペシャル」コンテンツには…したく…ない………
今日のお週報は… ・VS病記録 ・総評 ・良かったアイテム ・具体的な過ごし方 みたいな構成です。よろしくね。何を。
・発熱初日
…初日? ほんとーに微妙な温度だったのであまり初日としたくない 36.9℃でした。微妙!お前の人生みたい!
ちょっと喉が痛かったので「やだな~」と思っていたのと、 今年夏、ド軽傷で患った母が後遺症で「蕁麻疹出たわ」と言ってて大変だったのですが、 何故か今、再び蕁麻疹の被害にあっていて「おいコレって…」と家庭内がざわつく。
・1日目
ウワッ!熱……と思った。 38度強。 起きた瞬間から全てに懺悔したい気持ちになり、脳裏に浮かんだ言葉は 「人を呪わば、ぷにあなDX……」でした。
もうきっと定番ネットミームだと思ってサーチしたら誰もそんな事言って無くて最悪な気持ちになりました。
Tumblr media
ぷにあなDXは二穴式のオナホールです。
さて熱ですが、抜歯のときにもらったロキソニンを飲んだら狂おしい量の汗が出て全部下がった。 薬局で買える検査キットを試す。陰性!ハッピー!なあにがぷにあなDXじゃい! チェンソーマン見てゲームやって寝ました。元気かい。
・2日目
何がハッピーだぷにあなだ頭おかしいんか、高熱は以前として高熱じゃい。 もう完全にダメで何の浮かれたコトバも思いつかない。 起きた瞬間…どころか軽く眠って突然目が覚めた深夜から、コリャなんかやばいと思ったので早朝にオンライン診療を決意。
そして、のど激痛。 丁度オンライン診断を切って、薬を貰ったくらいの頃でした。 なのでですね…喉に効く薬、ほどんど無かったんですよね。 「ああ痛み?ロキソニン出しとくんで」で終わりだったんです。
これが何を意味するかと言うとね。 一日死んでいた。 効かねえのよロキソニン。こんな喉痛。 え?何も食べれんが? コレって…「そう」じゃん…… ようやく覚悟が決まりました。
夜中に命からがらチョコアイスを一口だけ食べて、無理すぎて、 その後泣きながらうがいをした時に赤茶色のモノが口から出て来たから「え…血?ウケる…」とか思って一旦感情を取り戻したのですが よく考えたらチョコアイスの色だったので爆笑しました。喉に響く笑いは控えなさい、死にますよ。
Tumblr media
そんでね……唾液で溺れるんですよね。 これは口から唾液が止まらない様子。
やたら粘度があって重たい唾液が喉に落ちて来て、でも喉激痛すぎて唾液が飲めないので、そのままグエッ!っとなる。 横になりたいのだが、ちょっと横になるとすぐコレなので、頬をげっ歯類のように膨らませてどうにかするか、流しに吐きに行くか、ティッシュに全部吐いて失敗して手をビタビタにするか… その3択を夜通し続ける。 30分に一回くらい目が覚めていたかもしれない。
・3日目
どうにか朝になる。
だったのですが… いや昨日アレで死んでたのウソでしょ、一つ上の爆痛、なにこれ、え?
流石に昨日の段階でなにかおかしかったので家族に病院へ連れて行ってもらう。 死ぬかと思った。診察まで大体1時間半くらいかな…車に隔離されていたのですが… 車の椅子は少し首が高くなるから、気を抜くと気道が最悪の方向になりがちで、時折咳に咳が相次ぎ過呼吸になってしまう…。何度か死にかける。
あと朝イチで行って、すぐ薬貰って飲むつもりで居たので、 解熱剤なんか完全に切れに切れた後の完全ノーガード高熱だったのでコチラの方角からも死を感じた…… 40度近くあったんじゃないでしょうか…… 肉体的には、この診察前から帰りの車が一番キツかったです……
ただ、そういった超疲れ案件があったためか、家に帰って薬飲んで横になったら、すっごい楽で……幸せであった…… 昨晩は横になっても何も楽じゃなかったから、「あ…横になって楽になれる!という人権が一つ帰って来た…」という感じだった。
Tumblr media
この後もずっとそうなのですが、 コロナって「突然失った人権が、一個ずつ元に戻る様子を楽しむ事」しか、楽しい事はないです。 メインコンテンツ、マジでコレのみです。 その「人権を全部失うターン」のピークが凡そココでした。
睡眠も2時間置きくらいに出来るようになってちょっとホッとしました。 いうても2時間置きなのでどっから夢でどっから起きてる思考なのか微妙で気持ち悪い感じです。 そして私の入眠ルーティンである「とりあえず描かない漫画のプロットでも考えるか…」が全く出来なくて「あ…今マジで具合悪いんだ…」と軽く落ち込む。
・4日目
朝、メイバランスバナナ味が別に楽には飲み下せなくて絶望する。 インタネットでは「4日目からは楽になる」と聞いていたのでかなり楽しみにしていたんですよ。 ああダメだ…結局3口くらいで刺すような痛みにシフトしてくる… これ後2口くらいなら頑張って飲めなくもない…とは思うのですが、何か喉切れそうな痛みなんですよね。 怖さもあってムリでした。
そうして、命からがら薬だけ飲んで、ふて寝をしました。
でも本当でした。4日目からは幾分か楽になる…というのは…… 2時間くらいはまとまって寝れるようになったので、ふて寝もまあまあ快適で…夜にはなんと、少しゲームしたりしました。
高熱もほぼほぼなくなり、7度台の微熱のみになる。 8度と7度の境目は結構自分的に明確で、 「体の体感温度が一定になる」んですよね。 8度だと「頭だけバカ程アツいが体が極寒」とかで、それを過ぎた7度台は「体全体がアツい」だけになる。 なので「熱があると暖房代節約できてラッキーすよね!」と家の前まで駆除対象悪魔が帰って間違えたお見えになった時のデンジ君みたいな事を思うようになる。
Tumblr media
別に描かなくても良かった。
この季節に私はマジでヒーターもエアコンも毛布もナシで一晩寝ました。マジかよ、大丈夫なんだ… それも!なんと!寝れる!四時間くらいは完全にまとまって寝れてる!やったー!
寝すぎたからなのか腰が痛い。 え…どうしよ…「流石に寒かったから」という理由だったら…
・5日目
熱は下がってないけども〜〜〜〜……… 治ったと言ってもいいのではないでしょうか?
Tumblr media
なぜなら、前夜やったゲームの影響で、 おポケのチリちゃんさんに『カロスで流行ってるんやと』と言われて (トリチャンはカロスに赴いたことがないのでそう言われると信じてしまう)、 ポケモン卓球に誘われて(人間✕ポケモンの2on2の試合らしいです、は?)、 ただ出してきたのがクレベースだったから(なぜ???) だめだ…おしまいだ…ごめんねアーマーガアいつもこんな役割ばかりで…と泣きついていたら 『卓球やからな??』と叱られたり、 トリチャンの下手くそサーブをチリチャンのクレベースのほうが拾いに行って 『いまの拾わなかったらそちらの勝ちだったのでは…』と問うたら 『…?え!!ホンマやん!!!!』と卓球マジで分かってないこと言われて 何なんだこの人…ってなって 『クロッケーなら勝てそうなんだけどな…』と思いながらカラミンゴと見つめ合う夢」 を見たからです。 アオキさ〜ん、カラミンゴバトルしようぜ〜。
久しぶりに良い夢でした。 なんでか今月は悪夢かTwitterしてる夢しか見てなかった (どっちも悪夢では?じゃあ悪夢しか見てなかったです!)ので嬉しかったです。
え!凡そ夢の話!??! えと…久しぶりにパソコン開いたら画面眩しすぎて目が可笑しくなりそうです。 この日記公開するか…と思いはじめたのがこの辺でした。 ていうか…画面でっか…少し見ないうちに成長した?そう…
あとは少しニンニクの入ったスープが食べられなくて本当に絶望しました。 悲しかったです、絶対食べれると思ったのに…。絶対……食べたかったのに… 今日の頭で「治ったわ」とか言ってたけど普通に嘘じゃん、バカー!! どころかドライオニオンの入った風味が残るポテサラすらも… 「味」が強いモノ全部喉にキてしまい食べられないっぽい… 今年はもうカレー食べれない可能性がある…!?!
逆に、味が少なくても、バリバリしてさえなければ固形物寄りのモノも食べられると判明したので玄米ご飯とか食べました。おいしいよ…米って… 明日は野菜とか湯でてみようかと思います… 幸い野菜なら無味でも全然食えるタイプの人間だから…
でも本日これじゃ悲しすぎるので、僅かに残っていた完全栄養食の粉も溶いたのですが作り方を間違えて激マズで嫌でした。熱がある人はそういう事が出来ない。当たり前すぎる。
・6日目
治った…な…………
なぜなら声が出る………… 特に記してませんでしたが、3日くらいから喋る事が困難になり、家庭内でのやりとりはLINE通してたレベルだったのですが、 この辺でようやく喋る事が出来るようになりました。 HAPPY!!
色々なところに「しばらく寝込んでました、色々滞ってます、死」と謝罪したり、 推しカプイチャイチャ趣味漫画描いたりしました。 じゃあもう治ったってことじゃん!!!
まだ何か咳とかは出るし、ちょっと味の強い食事がキツいとかありますが、 これはもう!治ったと言っていいでしょう!やったー!!対戦ありがとうございました!! 生還!!ありがとうございました!!みんな!!! みんな?…家族たち…モクローたち…友達たち…フォロワーたち…生きとし生けるものたち…
・総評
・部屋のゴミ箱・投擲スキル、尋常じゃなく上がった。 いややめなよ、ちゃんとゴミは縛ったりした方がいいよ… でもね…動けないし…自室には誰も入れてないし…
・マジでつらかったのは2日間だけ! …という感じなのですが、 その2日ほぼ徹夜というか就寝時にも苦痛があった感じなので、体感4日はあった気がします。 経験に対するタイムパフォーマンスは凄いという事になる。 しない方がいいよこんなのは……
・日記書いてよかった。 なんかね~…一応インタネットにも攻略情報が充実して来た今だからコレだけ精神的に余裕があったのはあります。 実際私も「いつ頃こういう症状で、いつ頃こうなった」みたいなヤツを見まくって精神を落ち着かせていた…
だから、そのために私はこれを記している。 誰かがかかった時にちょっとでも安心…というか気が紛れる文章があったらいいな…と思ったから… (具合悪い時にこんなクソ長駄文読めます!? えっ…あっ…それは…ホントごめん…)
・ピーク時何効いた?
熱は薬がチャチャッと効くが、喉はそうはいかない… そんなわけで喉情報をインターネットで色々見ました。 ですが…まあまあ試したけど…マジのピーク時は大体何もかもだめでした。(絶望情報)
Tumblr media
・龍角散ダイレクト マジで1秒気が休まるだけかつ、二時間おきにしか摂取出来ない。 薬を飲む前のおまじないには良いのでそうやって使いました。
・介護食 味が強いから喉に痛い…ピーク時すぎもちょいキツかった。 ピーク時外もシンプルにおにぎりとかのが良いような気がする。
Tumblr media
・たたかうマヌカハニー コレは推しのオススメだったのだが………… 唾液が多いタイプの人ははちみつで重くなった唾液で溺れ、そのまま終わります。
・カロリーメイトゼリー/リンゴ味 す…すっぱい…喉ギュッってなる… フルーティミルク味?だったら…多少は行けたのかも… ある程度マシな喉になってくると「限りなくマジに近い煮リンゴの味じゃん」と思いました。おいしいのに…
・のどぬーるスプレー 不思議なんですよね…いつもはどんな喉痛も治してくれる頼もしいコイツが… マジの激痛を相手にした途端、激痛にバフをかけるというあり得ん牙の向き方してくる。 闇堕ちモノかNTRモノの何か?
Tumblr media
・濡れマスク 微妙に使い所が合わなかった。 後述ですが私はともかく「鼻だけで呼吸する事」をやろうとしていたので、鼻が覆われてしまうマスクは相性が悪かった。 鼻だけ折り返して付けていたけど、もうこの喉痛って、乾燥でどうのこうの〜ではないじゃんね… 鼻も終わってて乾燥から逃れたい場合は超有用と思います!
・うがい薬 わ…わからん……………… え……今ので何か変わりました……?
薬飲む前に口の中に水を送り「ウェーイ…今からコレ、いくからね…」って喉に教え込ませるには必要な儀式かもしれない。
…とはいっても、起き抜けにあるとかなり嬉しい(それは常識なのでは?)。 ついでに徐々にうがいタイムが伸ばせるようになることで「あ…ちょっとずつ良くなってるかも…」と自分に自信はつく。
・中でも良かったヤツ
Tumblr media
・オーエスワンのゼリー なぜか水より飲みやすい。 水はサラサラしてるから想定より多い量がズロロッと喉を通過するのかもしれない。 ゼリーだと少しせき止められるから許容量がまだ守られるのかもしれない。
味もなんかほんにょり甘くて…おいしいような…でも不思議と、治ってくるとクソ苦くなる。なんで!?
ポカリよりも私は良かったです。ポカリ…すっぱくて… いや具合悪くない時でもちょっとすっぱくない? コレ私のすっぱ味耐性がデフォルトで類まれなる雑魚なのかもしれない。
・プリンとかバニラアイス すっぱくない!辛くない!しょっぱくない! 水より重たい!水よりは痛くない! ……甘さって、喉には低刺激なんですね…
これなら豆腐とかもイケたかも…そっちのが栄養価的にも良かったかもしれないです。 でもハーゲンダッツとか高級アイス(ラクトアイスやアイスミルクではなく、アイスクリーム表記のもの)になってくると、 よく見るとカロリーとタンパク質量凄いので、脂質量から目をつぶれば栄養価バカ高い。
もうこんな目にあってしまったならハーゲンダッツ、ありだと思う。
・別にどこにも載って無かったけど良かった���ツ
Tumblr media
・メイバランス ゴッド。 口内環境が終わった時から家にいくつか常備していた。 マジで命綱でした。 何度も記しましたが、酸っぱいモノも喉にキてしまいしんどかったので、バナナ味が最強! この時家にはありませんでしたが、バニラとかミルクも良かったろうなと言う感じです。
一番好きな白桃ヨーグルト味は涙が出るほど美味かったけど、その涙が向こうしばらく止まらなくなるほど痛かったです。喉が。
・完全栄養食系ドリンク これも抜糸関係でちょっと残ってたので使ってみた。 もうちょっと早めに切ってもいいカードだったかも… ピーク脱してからにしちゃった。 水よりは重たいので、常温で作ればわりと優しい液体になったかも。 ただねえ…一回400mlとか飲めるわけないのよ… そう思うとメイバランスのが手軽だし、手にも入りやすい。
ドリンクタイプもカロリーメイトもいいのかも。
・ピーク時の基本の過ごし方
「私は深呼吸ができる…ほら鼻からこんなに呼吸ができる……」と体に言い聞かせ、 ただ深呼吸をして痛みがマシになるのを待ち、 オーエスワンのゼリーのやつを口に含んで、飲み込み、激痛を受け、また深呼吸に戻るという感じです。
深呼吸ができる、それだけの生き物になろう……
私の場合は普段の栄養状態が良かったから!(筋トレ頑張ってた時期でした)というのは大きそうですが、 マジのピーク日(三日目/二日目)は、 オーエスワンのゼリーとメイバランスの双方一本ずつを一日かけて飲んで終わりでした。 一応…バニラアイスとかを数口食べたりもしたかも。
それでも一応生きてはいけました。 脱水は水分量より小まめな補給の方が大事なのかもしれません。
治りを少しでも早くしたくばもっと飲んだり食べたりした方がいいとは思いますが、 痛みに激弱すぎる上に、意志も最弱な人間でも一応ピークを乗りこなせました!
誰かのためになればいいなと思いますが、こんなこと誰にも起きて欲しくないです!(父が今陽性ですが!/オチ!!)
3 notes · View notes
pitatmatsydo6 · 5 months
Text
■JR千代田・常磐緩行線「松戸」駅より徒歩2分!都心へのアクセスもスムーズな好立地(^_-)b
『■JR千代田・常磐緩行線「松戸」駅より徒歩2分!都心へのアクセスもスムーズな好立地(^_-)b ■9階部分、専有面積約47.17m2の2LDK住戸♪ ■全室採光の明るい室内空間☆ ■身支度に便利な三面鏡付洗面化粧台完備! ■室内洗濯機置場があり雨の日や夜間のお洗濯も楽々です! ■エアコン付き!1年を通じて快適にお過ごし頂けます♪ お問い合わせはもちろん、その他ご質問等も大歓迎です。ぜひお気軽にスタッフにお問い合わせくださいませ。 物件概要 マンション名 コスモ松戸ステーションビュー 所在地 松戸市松戸 交通 常磐線「松戸」駅徒歩2分 引渡時期 相談 専有面積 47.17m² 建物構造 鉄骨鉄筋コンクリート造10階建て 所在階 9階部分 築年月 1987年10月築 新築・中古 中古 間取り 2LDK 間取り詳細 現況 空家 土地権利 所有権 用途地域1/2 商業地域/ 駐車場 管理形態 全部委託 管理費 7,700円/月 その他費用 取引態様 媒介 内装リフォーム年月 外装リフォーム年月 小学校区 小学校区:松戸市立相模台小学校 距離:700m 中学校区 中学校区:松戸市立第一中学校 距離:850m』
■JR千代田・常磐緩行線「松戸」駅より徒歩2分!都心へのアクセスもスムーズな好立地(^_-)b ■9階部分、専有面積約47.17m2の2LDK住戸♪ ■全室採光の明るい室内空間☆ ■身支度に便利な三面鏡付洗面化粧台完備! ■室内洗濯機置場があり雨の日や夜間のお洗濯も楽々です! ■エアコン付き!1年を通じて快適にお過ごし頂けます♪ お問い合わせはもちろん、その他ご質問等も大歓迎です。ぜひお気軽にスタッフにお問い合わせくださいませ。 物件概要 マンション名 コスモ松戸ステーションビュー 所在地 松戸市松戸 交通 常磐線「松戸」駅徒歩2分 引渡時期 相談 専有面積 47.17m² 建物構造 鉄骨鉄筋コンクリート造10階建て 所在階 9階部分 築年月 1987年10月築 新築・中古 中古 間取り 2LDK 間取り詳細 現況 空家 土地権利 所有権 用途地域1/2 商業地域/ 駐車場 管理形態 全…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
harawata44 · 9 months
Text
電気代、年間約9400円以上お得に? プロが教えるエアコンの“節約術” - ライブドアニュース
Tumblr media
以下引用
 全国的に気温25度を超える夏日が続いています。熱中症対策のためエアコンを付けっぱなしにしている家庭も少なくないと思います。そこで気になるのが電気代……。今回、「エアコン節電の達人」こと、快適な空気環境づくりをアドバイスする「エアーマイスター」の福田風子さんの節約術を紹介します。
エアコンのフィルター掃除 8000円の節約!
 まず、気を付けるべきは「エアコンのフィルター掃除」とのことです。室内機のフィルターにホコリがたまると目詰まりし、空気を取り入れる量が減少。結果、エアコンは必要な空気を確保しようとして、余計なパワーを消費するとのことです。  パナソニックが同社の製品「CS-J403D2」を使用し、電気代単価31円/キロワットで試算したところ、1年間フィルターを掃除していない場合は、掃除した場合と比べ、最大約25%も電気代が無駄になってしまうという結果があり、年間約8000円も電気代が節約できるということです。
エアコンは風量&温度をアップ! 1度上げると約1400円以上の節約
 次に「エアコンはなるべく風量と温度を上げる」のが重要ということです。「微風」は、設定温度に至るまでに時間がかかり、逆に消費電力が上がってしまいます。環境省によると、夏の冷房時に1度高くすると約10%の消費電力が削減されるとのこと。また、冷やすために使う電力よりも風量を上げる方が使用量は少なくて済むため、「微風」よりも「自動」運転がお勧めだということです。  パナソニックの「CS-J403D2」を使用した同実験で、冷房を1度上げ、風量を上げたことで、年間約1400円以上も節約することができることが判明したということです。
こまめにスイッチをオンオフしない 気温35度以上は「つけっぱなし」
 冷房使用時において、住宅の断熱性、室内熱負荷などの環境によりますが、外気温35度以上の猛暑日の場合は室温が上昇しやすいため「つけっぱなし」運転が得になります。外気温30度程度までであれば、室内温度がそこまで上がらないため「こまめに消す」運転の方が電気代の節約につながるということです。  さらに、扇風機やサーキュレーターを併用することで、エアコンを1度下げるよりも電力消費を節約できます。冷たい空気は低い場所にたまるため、一般的に冷房時は上向きで風を送ると広範囲を冷やせると言われています。扇風機やサーキュレーターを併用し、冷気のムラをなくすのもお勧めということです。  そして、エアコンの室外機の周りにものを置かないことも大切です。室外機の周辺にホコリや落ち葉などのゴミがたまったり、物を置いていると熱交換の効率が下がり、消費電力が上がってしまう懸念もあるため、特に強風の日や台風の後のチェックも心掛けると良いということです。  熱中症を避けつつ、電気代の抑制をしたい人は、掃除や使い方を一度チェックしてみましょう。
1 note · View note
poetry-for-absence · 1 year
Text
堀部安嗣さん講演 (2023.02.22 於・前橋工科大学 演題『私のパッシブデザイン』
積極的に受け身であること
理系・文系 ふしぎな分け方
他の言い方は無いのかな、
→時間の流れかた、概念が、理系と文系では違う 
横で一定・理系 時間とともに成長していく、という概念 
ぐるぐるぐるぐる循環・文系
理系の人が作り上げるもの・コンピュータ、エアコン、車etc.
文系 1000年前以上の、弘法大師の書
200年以上まえのモーツァルトの音楽
ドストエフスキーの文学
いつの時代でも良いものは良い
1日の循環
建築の世界 理系的・文系的のバランスのとれた世界 いろんなタイプの人がいる方がよい
警鐘を鳴らす、ブレーキをかける建築家
堀部さんは、文系的だと自覚
建築は、果たして進歩しているか、進化しているか。
防水技術、免震技術 進歩
それらが人の幸せに役に立っているか
映画 ファースト・マン
静謐な映画
ニール・アームストロング船長の自伝的な映画
人類の栄光の光の裏にある闇、影
地球上では、自然ゆたかな所での家族との暮らし 東西冷戦 生存確率の低いロケットに乗り、たどり着いたのは空気もない死の星
地球は緑豊かで美しい土地だったのに、なぜ危険をおかしてまで
瀬戸内海の美しい自然
いまでも200年前の風景の残る
東京のほうが進んでるよね、との劣等意識を持つことが多い。もったいないこと。
讃岐市のプロジェクト
やりたいこと、ただひとつ。
この土地を、国立公園にふさわしい土地に戻してゆく 建築もいらない、けど、建築の役割はあるし、できること、人々に安心を与えることは建築に出来る
東京の風景 東京の方が豊かだと、地方の人は錯覚してしまっている ふしぎなこと
富山 宝物があるのに
兵庫 20年前は森だったところ
中央へ、宇宙へ 
侵略 キリがない
宮沢賢治の詩 僕は家族にほめられた、僕は世界に誉められた、その先にどこへ行けば?
コロナ禍 ステイホームの自粛のとき、自分の足元を見つめざるを得ない→自分の地域の良い点に気づいた 足元への評価
roots
根源
根のあるもの
足元にすでに持っているもの
どんなものを土台にして、私たちは思考しているのか
原風景
横浜の鶴見
色んな人が行きかうカオス
鶴見線 鉄ちゃんのあいだでは有名
中学のとき、ヨーロッパ 写真を撮った
国道駅のアーチとのかさなり
自作でも 意識したわけではない、原風景が滲み出る →設計という行為
曹洞宗大本山 近所に 
お寺のもつ悠久の時間の流れ、不気味さ、幼少期触れて生きてきたことは幸運だった
大きなお寺は風景が変わらない
50年前の樹 祖父と一緒にみた
再訪するもき、私はここで生まれてきたのだ、と実感 そこでの、子どもと老人のことを祖父と私にかさねる
記憶 確かな記憶のない限り、未来を見出せない お墓 ショッピングセンターが立ったり、バイパスが通ったりすることはない
静岡県浜松市 趣のある素晴らしい日本家屋・庭に住んでいた。今、その場所は道路の下に眠っている 往時の記憶が甦らない、すべて破壊されている 道路による記憶の破壊
見たこともない、感じたこともないものは
つくれるのだろうか?
設計 それ以外はできない
見て感じたもの、記憶を頼りに、今へ状況へ再現する
いきなり_
幸せについて
同伴者と吹雪のなか、つらい登山のイメージ
つらい、眠い、衣服はびちょびちょに
そのなかで、暖かな山小屋を発見する
幸せに とても小さな建築で、いろいろなことが出来る。食べる、眠るetc.
人種のちがいも関係ない、歳の差も関係ない
信じている宗教も関係ない inclusiveな
外部環境が室内に入り込んで来たような建築でも、庇の出が陽を遮ったり、風通しがよかったり、床の肌触りがよい、など。自然環境を、変換している。 ホモ・サピエンスの
日本の庭のおもしろさ 私たちにはあたりまえ、だが、フランスの建築学生と京都のこうとういんに行ったとき、おもしろい、おもしろい、と。音がおもしろい。アプローチの石のヴァリエーション 靴を脱ぐ所スノコ、畳、めまぐるしく床の材料が変化してゆく。こんな小さなところで、これほどの変化していくのは面白い。
新緑の美しく見える秘訣 背後の常緑樹
新緑の淡さを引き立てる、背景としての濃い緑
全部が新緑、全部が常緑、というのがふつう
アメリカとか
コンビネーションのあるのは珍しい
人間の感情はどうして生まれたのか
生存のために必要となる、咄嗟の行動や判断のために進化の過程で作られた
森でクマに出会う。恐怖の感情を抱く、その後の行動の選択肢を広げていく 恐怖という感情を引き金にして
仲良しの友達、幸せ、喜びの感情
こいつと付き合っていると、自分は生存できるぞ、との。
生存のための引き金、スイッチ
雪の夜の暖かな山小屋
生存の喜び
反対に、もう生きていたくない、とか、生存のことを考えていない人は、感情の起伏がなくなってくる 感情の、生存における大切さ
ヒュッゲ デンマークの概念
これを日常生活でしているからこそ、世界でいちばん幸せな国とされる
日本 先進国のなかでは幸せ指数が低い
ヒュッゲの反対をやってきた
150年前・200年くらい前は、日本もそうしていた。
今の日本の住の風景
居住性の進歩 けれども、それらがある程度達成できたとき、この姿が、幸せな住まいの環境なのか、と。
使い捨てられるもので風景が構成されている。幸せ感の乏しいのは、使い捨ての時代だからでは?
竹富島 色んな不便、不都合、多々
住まいや環境はトータル 幸せ感としてはこちら
あるものを活かす
パッシブデザイン
あるものとは?
気候風土、自然エネルギー
歴史、文化
記憶
風景
ハードウェアではなく、ソフトウェア、手に触れられないもの
ブリコラージュ ありあわせのもので作る
→『和』では?
和風とは、有り合わせで作られる、非常にレベルの高い行為から生まれる
家庭料理 素晴らしいブリコラージュ
冷蔵庫の残り物、スーパーで買ってきたものと合わせて
和 足し算 引き算
ほうれん草の胡麻和え
和えている
明太子スパゲッティ 
日本の人たちの得意としていた
極東 漂流物を、イノセントにあり合わせて組み合わせて作りあげた
cnt.) ないものをねだる
自分がすごく良いものをもっているのに、何か他を憧れる
→侵略や戦争へ
70数年前、わたしたちも痛い目にあった。資源、植民地
モーターボート アクティブ
ヨット パッシブ
これからは燃料も高いし、すべてヨットのような建築に、という訳ではない。
ふたつの要素を足し合わせる、共存させる
どっちか一方では足りない、幸せ感を感じる住まいにはならない
目的 
幸せ感 心身が楽になる 健やかに暮らす
手段
アクティブ+パッシブ
ご利益
省エネルギー
光熱費削減
温熱デザインへの取り組み
まずはパッシブ 太陽の恵み、土地の持つポテンシャル
アクティブ 性能の良いエアコン それを活かす
建物の性能 断熱性能、気密性能
ねこ は、居心地の良い場所を見つける天才
猫が天才であるわけではない。
ホモ・サピエンスが何故、そう思うか。
ホモ・サピエンスと猫の心地よいと感じる場所が近い 犬の心地よいところとはちょっと違う
猫 生まれたところは、暑いところ。暑さにはつよい 
犬 暑いところではハアハア
ホモ・サピエンス 暑さに強い
30℃越えでも走れる
寒さに弱い パフォーマンスができない
吾輩は猫である、で、人を評して、やかんみたい、と。
ホモ・サピエンス アフリカ起源
それからどんどん北上
ほとんどの歴史を暑いところで暮らしてきた
→住まいをあったかくしましょう、というのが、私の建築観
私たちは生存できるのか
孫の世代まで、良い環境はあるのか
狩猟採取時代もよりは生存の危機を感じないことが多くなった現代人
コロナ禍でそれを意識
ほんとうに、このさき建築をつくれるのだろうか
生存の危機を感じたこと
→しっかり認識して、どういう建築が出来るのかetc.を自問すべき
あるものを活かす、というのがおおきなヒント
熱容量の大きな家 非常に効果がある
住まわれている人たちの幸せ感がおおきいと感じることが増えた
あるものを活かす 壁からの放射温度が快適
安定した家に居ると、外に出たくなる
屋根のかかった屋外に出たくなる
両親の葉山の家
半屋外
→ヒント、韓国の民家
冬の部屋と夏の部屋が分かれている。
冬の部屋 紙、オンドル
夏の部屋 ふきっさらし
潔い構成だなー。
鎌倉 扇ケ谷の家
スタディ いろいろ
最後の決め手はパッシブデザイン
南面の窓を大きく
あれもこれもダメ、となると何の一歩も踏み出せない 太陽光発電は、戸建ての屋根に乗せるのは素敵なことと自分は考える
けど、美しい河原の屋根にそれが乗るのは、というのもあった
情緒的なものと機能的なものを合わせる
デザインによってできうる
シンプルに、自宅の庭で野菜を作る、みたいに太陽光発電を考えている
電気、移動に莫大なコスト 自分の家で発電できることは爽やかなのではないかな
デザインの力です達成できる、との信念
南面 ソーラー
北側 庭的な グレアの少ない
アメリカ サンタモニカ
街区 太い道路 細い道路
太い 伝統 雑多なものが出ないように
細い サービス機能
(細い道路の方 日本の街の感じと似ている)
土地は親から譲り受けたものではなく、孫から借りているもの。ネイティブ・アメリカンの言葉
貰ったものなら汚してもよい
借りたものなら汚してはいけない
自身の所有の土地としても、その意識で
「土地を所有している」といっても、多くは所有していない、太陽、大地の奥、雨、風
原発
覚醒剤をやって人生を破滅した人が覚醒剤の怖さを語ると説得力がある
原子力の怖さ、ヤバさを、説得力を持って語れる 原発から10年、原爆から100年経っていない いま、原発が再稼働しようと。
↓私の質問への答え。堀部さんが書いていた、トタン小屋の形の美しさと、著書『建築を気持ちで考える』でのアスプルンドの章について
.
益子さん
住まいは掘立小屋くらいでいい
そこを整えいく
しかし、人の家を設計するとなると、、
自宅と人の家で設計が変わる
アスプルンドの章、気持ちが入っている
大好きな建築家
自分の設計は、形式性 構造の綺麗さ、コスト、施工性などから考えている。
正面性とか歴史性とかからではない
アスプルンドの建築、死者の声がする。彼の死生観が感じられる建築
0 notes
saito-denka47 · 5 years
Text
おうちのコンセント使いすぎていませんか?
こんにちは、まちのでんきやさん、さいとうでんかです。
第12回目の投稿になります。あっという間に時は経ちますね。故に、なかなか更新できない状態が続いております。久しぶりにと、PC画面に向かって内容をまとめながらタイプしているわけですが、更新頻度が少ないのでたくさんの様々な素材やテーマが眠っているという状況です。何を使おう、何を紹介しようと選定するのに悩みますね。不定期な更新といえど、コンスタントに投稿でていれば、、なんて自業自得ですね 苦笑
さて、今回は上記のタイトル通り、そうズバリ!おうちのコンセントを見直してみよう!です。
秋から冬へと季節が変化するわけですが、寒くなればみなさんは暖房器具を使用しますね。その中には、使用熱源が電気を主とした、電気ヒーター、オイルヒーター、遠赤外線パネルヒーター、電気セラミックファンヒーター、エアコンetc...ありますね。本当に最近は、簡単かつ便利な電気暖房器具がたくさんありますねー。今、この投稿記事を観ているあなた!そしてあなたの周り方たちは、家電製品説明書の中で使用上の注意の項目はしっかり見て理解されているでしょうか?私のでんきやさんとしての経験上では、基本操作がわかるとほとんど読まないままお家のどこかに保管している人が大半です。家電製品全般に言えることですが、特にこの冬の時期は電気暖房器具の使用についてはもっと注意を払って使用しなければなりません!
まずは、論より証拠。ある時、当店のお客様より電話が入りました。
「コンセントから焦げ臭い臭いする、ドライヤーがつかない」
Tumblr media
一般的な埋込コンセントの電気配線接続部です。異常がわかりますか?各々接続部のホールが4つあるなかで、1つだけ変色してあります。そう、焦げているのです。これは電気の負荷に耐え切れなくなって、プラスチックの部分が異常に熱を持ってしまい焦げた状態です。さらに、、
Tumblr media
接写がうまくいかず、ピンボケしておりますが、どちらも黒い線ではありません。よく見れば、白い線と黒い線に分かれています。白い線のほうは、銅線の被覆が黒く焦げております。危険ですね。家主さまに心当たりがあるか聞いてみると、
「そういえば、電気ヒーターなどを寒いときは長時間使った。同時になにか使ったかは覚えていない」
このように、見えないところで火花や異常熱があったことは事実で、誤った使い方をすると簡単に危険な状態になるのです。
「たこ足配線」火災にご注意、配線器具トラブル5年で計353件…大阪では今月母子3人死亡火災も
https://www.sankei.com/west/news/180417/wst1804170007-n1.html
産経新聞ニュース引用
母子3人死亡の火災、台所の「たこ足配線」から出火か 
https://www.asahi.com/articles/ASL493T1DL49PTIL006.html
朝日新聞デジタル引用
コンセントからの出火による火災事故などは毎年起きております。
一般的なコンセントの仕様は、電圧125V 電流15Aです。なお、Panasonic製の電設資材はとても多くのお家で使用されております。
http://sumai.panasonic.jp/support/wiring/
Panasonic コンセント・電気設備お客様サポートwebサイト
上記はPanasonic製の家庭用コンセントのwebページです。ご参照ください。
そ・こ・で!!まずはこちら
Tumblr media Tumblr media
言葉で説明するよりも、こちらのほうがわかりやすいので。笑
前述より、冬場は暖房器具を使い快適に過ごしたいですね。おうちには、配電盤(分電盤)などに規定容量より異常な電流が流れると遮断するブレーカーや漏電ブレーカーなど安全性図った装置があります。ただし、ブレーカーが働かなくてもこういった事象はあるのです。電気ヒーター、オイルヒーターなど電気を主とした熱源の暖房器具は取扱が非常に気を付けなければいけません。ホームセンター、大型スーパー、多種多様、手軽に手ごろで購入ができて簡単に使用できるので大げさには意識・注意しにくいひとつの要因かもしれません。
だからこそ、万が一の問題(火災、機器故障等々)が起きないように、一番の予防策としては使用者が注意して暖房家電製品を扱うことでしょう。
まずは、家電製品の使用方法、説明書等の注意事項は必ず確認しましょうね!
ご自身で説明書を読む、判断が難しい場合は、説明書の裏等にメーカーの相談窓口の電話番号がありますので、お電話で相談してみてください。または近くのでんきやさんに相談してみてください。
私のお店は地域密着型のでんきやさんとして、当店より商品購入前後、その後の調子伺いなどアフタサービスを様々な方法で実施しております。商品仕様/取扱の説明はもちろんのこと、おうちの電気設備等のお悩みやアドバイスなどなど、お客様の状態またお家の環境などを踏まえた商品のご提案をさせていただいております。
「さいとうさんで買ってよかった!相談してよかった!」
この言葉を言ってもらえるように日々奮闘しております。
1 note · View note
byakuyadouji · 3 years
Text
さるかに編 第一話
「プルルル」
「おはよう、朝だよ」
 だいぶ昔にやめた通信教育の目覚まし時計が、眠たいさかりのいたいけな少女に新しい学期がはじまって2日目の朝を無慈悲に告げる。最初は抗おうとするも、何度も繰り返されるその音をとめたくて、うすらまなこのままプラスチックの校舎をかたどった目覚まし時計から飛び出した赤いマスコットをぱちっと、屋根に押し込む。彼は暗い三角屋根のなかでこういった。
「たのしいいちにち!スタート!」
 おいそこの赤い珍獣、わたしが反抗期の男子中学生じゃなくて命拾いしたな。君なんてプラスチックのおそまつな校舎もろとも壁に叩きつけられてバッキバキになっていただろうよ、ありがたく思いやがれ。なんて思いながら、洋服だんすのハンガーにかけられた制服一式をざっととりだす。無難な形をしたありがちなブレザーも、慣れればまあ悪くはないものだ。しかしわたしがこんなものを着るようになったのは、学力が足りなかったからじゃない。本当は瑞高の黒いセーラーを着るはずだったのに、まあ内申制度の闇ってやつだ。そもそもこんなん言ってる場合じゃない。アラームもよくよく考えれば長いこと鳴っていたわけで、まあぎりぎりな時刻をさしてる。引き出しをざっと開けて下着をあさる。今日は水色のお花が咲いてるやつにした。
制服に袖を通し、居間へ向かう。
「おはよー」
「おー」
 父が返事をする。白いでかめのTシャツを着て、赤い柄のトランクスを履いた40代のガリガリおじさんは、朝シャワーで濡れた銀色の髪を鬱陶しそうに右に片手て流しながら、たまごかけご飯をかっこんでいる。灰色の目は、なんだかすこしおめでたいようにみえた。なんとなく様になって見えるのは、父がスウェーデン人と日本人のハーフで、色白で鼻筋がきれいなせいだからかもしれない。私はどうやら、そんな父に似たらしい。美少女かどうかはわからないが、まあよく似ている。父の横を通り過ぎ、横に長い作り付けのテレビ棚の端っこにたたずむ、ちっさな額縁のなかの母に手をあわせた。栗色の横はねした髪がかわいい。母は7年間、この姿のままだ。このさきもずっとそうだ。
「おはよー」
 線香は焚かない。母も父もわたしも、線香は宿敵だからだ。法事で冷めかけたごはんをたべてるとき線香の匂いがぷおーんだなんてすると、口のなかで混ざってもうだめだ。ほんとうにえずいてしまう。
写真の前には灰皿とビックのライターが置いてある。父が吸ったハイライトの吸い殻がこんもりつもっては、いつの間にか消えている。えらいぞ父。
「昼飯代」 父はそう言うと、台所のカウンターに乗った千円札を指さした。
「あざっす」 反射的にぺこっとお辞儀をすると、私はそれを財布に入れる。
棚からどんぶりを取り出し、冷蔵庫から卵とめんつゆをだし、マッハでTKGを作った。
「いただきます!」
そう言ってTKGをかっこむ。立ち食いでも礼儀は忘れない。ああうまい。生食ができる国産の卵に感謝しながら、ダシの効いた溶き卵のコクと甘み、山形県産あきたこまちの喉ごしを堪能する。
「座って食えよぉ」
父があきれた声でぼそっと言う。
「ごっつあんです!」
秒速で歯磨きし、鍵とヘルメットを取り、表に停めてあるスーパーカブにまたがる。見よ、これが私の愛車だ。絵を描くノリでちょー大雑把に筆塗りしたからし色のボディーもまたご愛嬌である。そんな愛車との馴れ初めは去年の春。私が母のへそくりで二輪の免許合宿へ行き、見事センターで免許をもらって帰ってきた直後、行きつけの近所の蕎麦屋のジイさんがボケてしまい、店を畳んだ。こうなってくると出前用のカブは、もう用がない。いやしい私は、偶然お店の前にいたジイさんの長女にカブの話をふっかけた。娘さんは二輪免許を持ち合わせていなかったので90ccのカブには乗れないうえ、そもそもピカピカのボルボV60を乗り回されている方ゆえ、車は足りてるからだれにあげるかで迷っていたという。需要と供給が見事に一致した瞬間だった。とりあえず馴れ初めの話はおしまい。
 くそぶかのジャンパーを羽織り、布で髪の毛を隠し、サングラスをかける。ふかめのジェットヘルメットを被れば、さすがに学校になんてばれるまい。キックでエンジンをかけ、ギアを入れたカブは住宅街から、だだっぴろい高架下の国道へと抜けていく。二段回右折のいらない原付二種の愛車は、心地良くうなりっている。春ということもありこのうえなく快適極まりない。あっというまに学校近くへたどりつく。小汚いスーパーとパチ屋の間のせこい私道と駐車場がごっちゃになってるところに愛車を潜らせ、メットを外して愛車のハンドルにぶら下げ、となりの公園の便所に駆け込んだ。ささっと布をとり、ジャンパーを脱いでリュックにぶちこみ、おさげを結い直す。前髪をケープで仕上げたら、できあがり。
 トイレから颯爽と登場したわたしは、何食わぬ顔をして学校まで400mの道のりをのんびりと歩いていた。おっと、グラサンをとるのをわすれていた、いけねいけね。
さて、愛馬としばしお別れしたあとは、さてさてお楽しみのチンパンジーたちと一緒の青春タイムの始まりだ。江戸川モンキーパーク正門に到着した。通称東京都立一之江高等学校。偏差値42と言われているが、おそらく名前かけなくても入れると思われる。
 薬品臭くて無駄にだだっぴろい廊下をとおって、わたしは教室へ向かった。バカ学校として都の教育委員会からモロにみくびられているのだろうか、校舎のあちこちがぼろぼろである。ナショナルのスピーカーは、もはや骨董品である。まあ私は幸運だ。ここを卒業した駐在さんいわく、本校の教室にエアコンが導入されたのは都立高校の中でいちばん最後だったらしい。
そんなことはさておき。わたしの緻密な計算通り、「キーンコーンカーンコーン」の始まりとともに教室に入り、終わりとともに席に着いた。セーフだ。
「おい小田部」
 おっとっと、この部屋を担当している飼育員こと可児龍児が、ドスの聞いた声で私を呼ぶ。なんだ難癖か?
「ち、こ、く」  今度はあざ笑うかのように言った。
「いや座りましたよね」
 文明の利器まで使ったこのわたしが負けてたまるか。
「だからさあ、時間までに座れって言ってるだろ?チャイム始まるまえに座れ、携帯に時計ついてんだろ?」
 渋々携帯を取り出して時計を見る。すると先生がこちらに近寄り、歌舞伎役者のような眼光をこちらに向け、卑しく笑った。その時だった
「ハイ!没収!!」
 先生の細長い手に掴まれ、クレーンのカゴのように空高く登っていく赤いiPhone7をぼーっとみあげていた。
「電源消しとけって言ってるだろ?」
 そんなことそ言い捨てたのち、真顔に戻る先生。しかしまあ、本当は携帯いじりたくて仕方ないソーシャルメディア中毒者のみんなが、人権を奪われる私を見ながら笑ってる光景はあまりにばかすぎておもしろい。ところでさっきからうつむいた先生の坊主頭から照り返した太陽が眩しすぎて仕方がない。目の色素がうすい私にとって、照り返しは宿敵である。思わず目を塞ぐ。
「放課後職員室に来るように」
 真顔にもどった先生は、当たり前のようにズボンのポッケにわたしの携帯をねじ込む。
 大変むかつくことにかわりはないが、今回は不幸中の幸いだ。iphone7の調子が悪く携帯回線が使えなくなってしまったため、前につかっていたiPhone5SにSIMカードを差し替えて、ちょうど二台持ちしていたところだった。そう、かったるくてつかえたもんじゃないけど、残機があるのだ。人権はかろうじて守られた。パスロックも解除できまい手前、先生からしたらただの文鎮に過ぎない。愛機よ、どうか無事でいてくれ。
「帰国子女さん、日本のルールは守ってね」
 そういいながら、先生は私の髪の毛を軽く引っ張った。
唖然とした。とりえず前髪乱すなクソ野郎と言いそうになったが、怒ってるところはたぶんそこじゃない。そんなかわいいものじゃあないはずだ。怒りを通り越した諦めと落胆とやるせなさが、そこにはあった。後々思えば「そもそも帰国子女じゃねーよ」くらいのことはいえたはずなのに、反論する気力すらそのときは、どっかにいってしまった。
 ああ面白いほどに、この猿山のチンパンジーはよく笑う。再生ボタンを押したかのようなタイミングで、わたしと先生のつまらないやりとりをばかみたいに笑うのだ。刑務所に慰問で芸能人が来た時の映像みたいな盛り上がりを見せている。ばかという生き物は、ある意味被害者だ。おろかさゆえに、どこにもいけないという宿命を背負っているから、笑いの沸点がばかみたいに低くなるんだとおもう。生存戦略ってやつか。私だって人のことはいえないさ。
「ててーててーてて ててててて」
 だから私はXperiaと言わんばかりの着信音が流れている。先生は私の携帯の入ってる所とは反対のポッケから自分の携帯を取り出し、焦るような面持ちで電話に出た。ワン切りだったのか、すぐに耳から携帯を放し、赤い終話ボタンを押した。
 待ち受けには先生と、先生の妻と思われる素敵な女性、先生にどことなく似た顔の小学校低学年くらいの女の子が一緒に写った写真があった。ご丁寧にスタジオアリスかなんかで撮られた家族写真のようだ。
 そういえば2ヶ月前、親と箱根旅行へいったとき、強羅の公園で先生を目撃したことを思いだした。どうも見覚えのある白のいけすかないレクサスRXから、明らかに先生とわかる男性がこれまたいけすかないグラサンをかけて、さらには奥様らしき女性を連れて登場したのだった。鮮明に残ってる。それはもう馬鹿みたいに、獣のように人目も憚らずいちゃついていたから無理もない。奥様の顔も鮮明に覚えている。歳の差婚なのだろうか、どこかあどけなさの残る女性だった気がする。しかし、相当若かったな。わたしらから数えた方が歳近いんじゃないか?当時は単純にそう思っていた。  もう一度先生の手元をみた。先生は着信履歴をみていたが、その後一瞬だけホーム画面を見て、横のスイッチで画面を閉じた。家族写真の女性と、強羅の女性は、どう足掻いても、似ても似つかない別人だった。錯覚ではなかったらしい。
「おい、席に戻れ」
 先生はわたしをみて、なにをぼーっとしてるのかといわんばかりの表情でこういった。わたしは我にかえったふりをしながら席に戻った。
どこにもいけないという宿命こそが、ばかという生き物の本質だとしたら、いまの先生は、たぶんばか以外のなにものでもないだろう。
わたしはこれから戦うことになる。 ああめんどくせえな。
つづく
0 notes
takahashicleaning · 3 years
Link
TEDにて
デイヴィッド・オートー : 自動化で人間の仕事はなくなるのか?
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
これはあまり耳にすることのないパラドックスですが、1世紀に渡り人間に代わって仕事をする機械が作られてきたにもかかわらず、アメリカで仕事に就く成人の人口の割合は過去125年の間増え続けているのです。
どうして、人間の労働が余計になったり、人間のスキルが廃れたりしないのでしょう?
仕事の未来に関するこの講演で、経済学者のデイヴィッド・オートーが、なぜ、未だ、こんなにも多くの仕事があるのかを問い、驚きと希望に満ちた答えを出します。
ひとつ驚くべき事実があります。45年前に「ATM」あの現金の自販機が導入されて以来、アメリカで雇用されている銀行窓口係の数は、おおよそ2倍に。25万人から50万人に増えていて、1970年に25万人だったのが、今では50万人。2000年以降だけでも10万人増えているんです。
ボストン大学の経済学者ジェームズ・ベッセンが、最近出した本で明らかにされたこの事実は、興味深い疑問を提起します。その人たちはいったい何をやっているのか?なぜ自動化によってそういった仕事がなくならないのか?
考えてみれば、過去200年における偉大な発明の多くは、人間の労働を置き換えるためのものでした。
トラクターは、人間の肉体労働を機械の力で置き換えるものとして作られました。
組み立てラインは、ムラのある人間の手作業を機械の正確さで置き換えるため考案されました。
コンピューターは、間違いの多い手計算をデジタルの完璧さで置き換えるべく生み出されました。
これらの発明は大成功でした。私たちはもはや手で溝を掘ることも鍛鉄から道具を打ち出すことも紙の帳面で簿記をすることも なくなりました。それでも労働市場で雇用されているアメリカ成人の割合は、2016年の今。
125年前の1890年よりも高くなっており、その間10年ごとにほぼ上がり続けているのです。
これはパラドックスを提起します。
機械がますます人間に代わって仕事をしている中で、なぜ人間の労働が余計になったり人間のスキルが廃れたりしないのか?どうしてまだこんなに仕事があるのか?
今宵はどうにかこの疑問に答えようと思います。その過程でそれが仕事の未来に対して持つ意味合い。また、自動化が我々の社会システムに提起する問題。しない問題について話したいと思います。
なぜ?こんなに沢山の仕事があるのか?これには2つの基本的な経済学原理が関わっています!
1つは、人間の才覚や創造性に関するもので、もう1つは、人間の飽くことを知らない欲望に関わるものです。
1番目のものを「Oリングスペースシャトルの原理」と呼びましょう。これは人間がする仕事の種類を決めるものです。
2番目の原理は「足ることなしの原理」です。これはどれだけ多くの仕事があるかを決めるものです。
Oリングの話から始めましょう。ATM (現金自動預け払い機)には、銀行窓口係の雇用に対し相殺する2つの効果がありました。現在では、ご想像の通り、それは多くの窓口係の作業を代替することになり、支店あたりの窓口係の数は3分の1減少しました。
しかし、また銀行は新たに支店を開くコストが安くなったことに気付き、同じ時期に銀行の支店数は40%増加しました。総数としては、支店数とともに窓口係の数も増えたのです。しかし、窓口係の仕事内容も少し変わりました。日常の業務として現金受渡の作業は減って出納係よりはセールスマンのような仕事になりました。
顧客との関係を築き問題を解決し、クレジットカードやローンや投資といった新しい商品を紹介するようになったのです(法律で規制されるまで金融に関する詐欺も横行するようになりました)窓口係の仕事は、より頭脳が要求されるものになりました。
ここには、ある一般原理が働いています。
我々のする仕事の多くは多様なスキルを必要とします。頭脳と筋力。専門技術と経験の勘。エジソンの言うところの努力とひらめき、通常そういった仕事の一部分を自動化することで他の部分は不要になりません。
むしろ、その部分がより重要になります。
経済的価値が高くなるのです(そして、精神的に追い詰められる傾向が高まります)
際だった例をお話ししましょう。1986年。スペースシャトル・チャレンジャー号が発射から2分もせずに爆発し、破片となって地上に落下しました。調査の結果分かったのは、爆発の原因は補助ロケットの安価なゴム製Oリングにあり、前の夜に発射台で凍り付いて、発射直後に破滅的な故障を来したということです。
この数十億ドル規模の事業において、単なるゴム製Oリングが、計画の成功と7人の宇宙飛行士の悲惨な死とを分けることになったのです「Oリング生産関数」は、この悲劇的な状況の巧妙なメタファーとして、ハーバードの経済学者マイケル・クリーマーがチャレンジャー号事故の後に名付けたものです。
Oリング生産関数は、仕事を連動する一連のステップ。チェーンの輪として捉えるものです。計画の成功のためには、すべてのチェーンの輪が機能する必要があります。
どれか1つでも壊れると計画・製品・サービスの全体が墜落することになります。(現在のサプライチェーンの根本はここから開始しています。生産管理手法のPEATの発展形)
この危うい状況には、驚くほどポジティブな意味合いがあります。チェーンの輪1つの信頼性を改善することは、他のチェーンの輪を改善することの価値を高めるということです。もし、ほとんどのチェーンの輪が脆く壊れやすいとしたら、自分のチェーンの輪の信頼性が高いかはさして重要ではありません。
どのみちどこかが壊れるでしょうから。しかし、他のチェーンの輪がみんな堅牢で高い信頼性があるとしたら、自分のチェーンの輪の重要性はより本質的なものになります。究極的にはすべてがそこにかかることになります。Oリングが、チャレンジャー号にとって要となったのは他のすべてが完璧に機能していたからです。もしチャレンジャー号が宇宙時代におけるWindows 2000のような代物だったとしたら。
Oリングの信頼性など問題にならなかったでしょう。どうせクラッシュするんだから。
より一般的な話として言えるのは、我々のする仕事の大部分では、人間がOリングだということです(ボトルネックとも言います)ATMは、確かに現金受け払いの仕事を窓口係より速くうまくこなしましたが、それで窓口係が不要になることはありませんでした。むしろ、窓口係の問題解決力や顧客との関係が重要性を増したのです。
同じ原理が、建物の建設や患者の診察や手当。教室一杯の高校生への授業などにも当てはまります。道具が進歩し、テクノロジーが梃子として働くことで人間の専門技術や判断力や創造性がより重要になるのです(そして、精神的に追い詰められる傾向が高まります)
それが、第2の原理に繋がります「足ることなしの原理」です。こうお思いかもしれません「Oリングは分かった。人間の仕事が重要になる。機械にはできないが必要な仕事があるんだと。しかし、それは必要になる仕事の量については何も言っていない」
何かについて生産性が十二分に高くなったら、その仕事から人々が抜けていくのは自明のことではないでしょうか?1900年には、アメリカの雇用の40%は農業でした。今日では、2%未満です。なぜ?農業従事者がそんなに減ったんでしょう?みんなの食べる量が減ったからではありません。
1世紀に渡る農業効率性の向上により、今や2百万の大規模農家が3億2千万の国民を食べさせられるようになったのです(遺伝子改良作物。森林伐採、農地の荒廃も同時に起こっています)
行政府の補助金などの下支えが豊潤にありつつ、労働の概念が、テクノロジーの発展により急激に変化した時代でした。
驚くほどの進歩ですが、これは農家に多くのOリング的な仕事が残されたことも意味します。だから、確かにテクノロジーは、雇用を減らします。農業はその一例に過ぎません。そういう例は、他にも沢山あります。しかし、1個の製品・サービス・産業に当てはまることが経済全体にも当てはまるわけではありません。
現在、人々の働く産業の多く医療や健康、金融や保険、電子やITといったものは、100年前には存在しなかったか、ごく小さなものでした(労働の概念の変わり目の過渡期には、ゲーム機器としておもちゃ同様、軽く思われていました)
さらに、私たちが、多くのお金を使っている製品。エアコン。SUV、コンピューター、携帯機器といったものは、100年前には とんでもなく高価かあるいは発明されてもいませんでした。自動化により使える時間が増え、可能なことの範囲が広がり、新しい製品・アイデア・サービスが生み出され、それが私たちの関心を引き、時間を占有し消費を促すようになりました。
おもちゃみたいにくだらないものが多いと思うかもしれません。究極的なヨガ、冒険ツアー、ポケモンGO・・・それは認めます。でも、人々は、初めはそうですが、人間の限界を遥かに超えるようなアイデアにより高密度に洗練されていくにつれて、そういったものを欲しがり、そのために熱心に働きます。
2015年の平均的な労働者が、1915年当時の平均的な生活水準を得るためには、1年の3分の1。17週。働くだけでよいのです。しかし、多くの人はそうはしません。技術の賜を手にするために熱心に働くのです。物質的豊かさで心理的な不足感が消えることはありません。
さて、この2つの原理「Oリングの原理」と「足ることなしの原理」を認めてもらえるなら、仕事がなくならないのもうなずけるでしょう。では、心配することなど何もないのでしょうか?自動化、雇用、ロボット、仕事・・・すべては自ずとうまくいくのでしょうか?
いいえ。それはまた別の話です。自動化はより少ない時間で多くの仕事ができるようにすることで富を生み出します。しかし、その富を人間がうまく使うと保証する経済法則はありません(基本的人権の尊重が重要になります)
行政府の補助金などの下支えを豊潤にするために、行政府が新産業の成功者である超有福層から強制分配しないからです。100年ほど昔は、フォード、カーネギー、ロックフェラーなどが個人のセンスでエンジェル投資家を兼務し分配していました。現在の人工知能時代では、ベーシックインカムです!!
それは懸念すべき点です。2つの国。ノルウェーとサウジアラビアを考えてみましょう。どちらも石油のおかげで豊かな国です。地面の穴からお金が吹き出しているようなものです。
しかし、両者が国民の繁栄のためにその富を同じように使っているわけではありません。ノルウェーは、民主主義がうまくいっている国です。概ね国民は互いにうまくやっており、国民幸福度ランキングでは、大概1位から4位の間にいます。
サウジは、王族などの絶対君主国で多くの国民に栄達の道が開かれてはいません。国民幸福度ランキングは、35位あたりであのように豊かな国にしては低い順位です。比較として、アメリカがいるのは12位か13位あたりです。ノルウェーとサウジの違いは、豊かさでもテクノロジーでもなく社会システム制度です。
ノルウェーは機会が開かれていて、経済的移動性のある社会を作るために投資してきました。サウジでは、生活水準は上がりましたが、多くの国民は不満を持っています。2つの国はどちらも豊かですが、同じようにうまくやっているわけではありません(基本的人権の尊重が重要になります)
これは、我々が今日直面する問題。自動化がもたらす問題を思わせます。問題は仕事がなくなることではありません。
アメリカでは、グレート・リセッションの最悪の時期から雇用が1400万増えています。問題は、多くの職は、良い仕事でなく多くの人には、新たに生まれる良い仕事に就けるスキルがないということです。
アメリカやその他の多くの先進国における雇用の成長は両端の重みが増していくバーベルのようです。一方には、高学歴・高収入の仕事。医師、看護師、プログラマー、エンジニア、マーケティングやセールスの幹部社員といった仕事があります。
雇用は堅調で成長しています。同様に低スキル・低学歴の仕事もまた雇用が増えています。食品サービス、清掃、警備、介護などです。他方で、中学歴・中収入な中流の仕事が縮小しています。工員や職人といった労働者や事務やセールスといった事務職です(ドラッカーの言うテクノロジストも)
この中間部の縮小は、不思議なことではありません。
トヨタも過去には、完全な自動化を行おうとして人間を機械のように扱っていましたが、共産党の粘り強い指摘で次第に改善していきました(現在では、同じ過ちをGMやTeslaも経験しています)
そういった中間的スキルの仕事の多くは、よく分かっているルールや手順に従っており、それが、必然的にソフトウェア化されてコンピューターで実行されるようになっているからです。この現象が作り出すのは、経済学者が「雇用の二極化」と呼ぶ問題で経済の梯子の段が取りのけられ、中間層が縮小し、社会の階層化が進むということです。
高収入・高学歴の 知的職業に就く人が興味深い仕事をする一方で多数の人は低収入の仕事をし、その主な責務は、裕福な層が快適で健康的であるように世話をすることなのです。これは私の考える進歩の姿ではありません。
皆さんもそうでしょう。裕福な層がくそな人間性の人物ならよりそうです。
もう一度言います。行政府の補助金などの下支えを豊潤にするために、行政府が新産業の成功者である超有福層から強制分配しないからです。100年ほど昔は、フォード、カーネギー、ロックフェラーなどが個人のセンスでエンジェル投資家を兼務し分配していました。現在の人工知能時代では、ベーシックインカムです!!
しかし、心強い話もあります。私たちは、過去に同じように大きな経済的転換に直面しており、それをうまく切り抜けてきたのです。1800年代末から1900年代初めにかけて、自動化によって農業の仕事が大幅に減りました。トラクターを思い出してください。農業州では、大規模な失業の危機に直面しました。
1世代の若者達が、農場で必要とされなくなり、工業に従事できる準備もできていません。この問題に対して、彼らは大胆な施策を取り、若い世代全体に16歳まで学校に残り、本人の代わりに授業料を支払い義務教育を受けるよう求めたのです。これは、ハイスクール運動と呼ばれ、極めてコストがかかり高く付くことでした(新産業であるスチュワートミルの義務教育も当時は未整備でした)
学校への投資が必要なだけでなく、その若者達が働けなくなるからです。これは、偶然にもアメリカが20世紀にした最良の投資であったことが分かりました(フォード、カーネギー、ロックフェラーなどの先見の明。創業者個人のセンスです)
世界でも、最もスキルの高い柔軟で生産的な労働力を手にすることになったからです。これがいかにうまくいったか理解するには、1899年の労働者を現代に連れてきたところを想像するといいです。いかに頑丈な体を持ち良い性格をしていたとしても、その多くは基本的な読み書きや数理的なスキルを欠いていて、最も単純な仕事以外はできず大部分が雇用不適格でしょう。
つまり、当時、この分野は新産業でした!!
この例が示しているのは、我々の制度。特に、学校の優位性であり、それが技術的繁栄の実りを収穫できるようにしてくれたのです。
何も心配することはないなどと言うのは馬鹿げています。我々が、やり方を間違うことは十分あり得ます。
もし、アメリカが1世紀前のハイスクール運動で学校やスキルに投資していなければ、これほど繁栄はしておらず、経済移動性も低く、ずっと不幸な社会になっていたでしょう。しかし、我々の運命は閉ざされていると言うのも愚かなことです。運命を決めるのは、機械ではなくマーケットでさえありません。
運命を決めるのは、我々自身のアイデアとこれを補完する制度なのです(基本的人権の尊重が重要になります)
私は、パラドックスから話を始めました。機械が、ますます人間の仕事をするようになっているのに、どうして人間の労働やスキルが余分なものにならないのか?経済的・社会的な地獄への道は、我々自身の偉大な発明によって敷かれているのは自明なことではないのか?
歴史は、このパラドックスに繰り返し答えてきました。
答えの1つは、テクノロジーが梃子として働き、人間の専門知識、判断力、創造性の付加価値や重要性を高めるということ。Oリングです。
もう1つの答えは、人間の尽きることのない創意と果てなき欲求のため、決して満ち足りることがないということ。常に新たな仕事があるのです。技術が変化する速さへの対応は難しい問題を生み出し、そのことは、労働市場の二極化やそれが経済的移動性を脅かす様に見て取れます。
この困難を越えることは、自動的に出来ることでもコストなしにできることでもなく、容易ではありませんが、ベーシックインカムなどの行政府の補助金があれば可能なことです そして、明るい話もあります。驚くべき効率性のお陰で我々は豊かです。アメリカが、100年前にハイスクール運動でしたように我々自身や子供達など、すべての人に投資することはもちろん可能です。
むしろ、しないことは許されないでしょう(基本的人権の尊重が重要になります)
こう思っているかもしれません。オートー先生は、明るい話を遠い昔や少し前や現在についてはしているかもしれないけど、未来のことは言っていない。今回が違うことはみんな知っているから今回は違うんですよね?
もちろん、今回は違います。毎回違っているのです(労働の概念が変化する過渡期だから)
過去200年間に数え切れないくらい学者や活動家達が警告してきました。
確かに今の古い労働の概念がなくなり、我々は用済みになると。たとえば、ラッダイトが。1800年代初めに米国労働長官ジェームス・デイヴィスが、1920年代半ばに。ノーベル賞経済学者ワシリー・レオンチェフが、1982年に言っています。
そして、もちろん、現在の多くの学者、評論家、科学技術者、マスメディアの人々が言っています(ロジェカイヨワ戦争論でも、移行期の「祭り」のための「いけにえ」と言う形で起こるとも言っています)
そのような予言は、私には傲慢に思えます。
そういった自称予言者達は、実質的にこう言っているのです「人々が、将来どんな仕事をするのか?私に考え付かないなら世の人々にも子孫達にも考え付かないだろう」人類の創意に対して、そのような賭けをする肝っ玉は私にはありません。何百年先に人々が、どんな仕事をしているか?
私には分かりません!しかし、未来は、私の想像力にかかっているわけではありません。私が、1900年のアイオワ州の農民で、21世紀から経済学者が私の畑にテレポートしてきて言ったとします「ねえ。お百姓のオートーさん。この先100年の生産性向上によって、農業雇用は40%から2%に減るんだよ。他の38%の人たちは、何を仕事にしていると思うね?」
私はたぶんこうは言わないでしょう「ああ。そりゃアプリ開発とか放射線医療とかヨガのインストラクターとか絵文字デザインとかかな」(労働の概念も変化し、人間の限界を遥かに超えてるため)
私には見当が付かないでしょう。しかし、こう言える知恵があればと思います「すごいね。農業人口が95%減って食糧不足にならないなんてすごい進歩だ。その繁栄によって人類が何かすごいことをやってくれることを望むよ」(労働の概念も変化し、人間の限界を遥かに超えてるため)
そして、概ねそうなっていると私は思います(労働の概念も変化し、人間の限界を遥かに超えてるため)
ありがとうございました。
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて個人のプライバシーも考慮)
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業��戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
<個人的なアイデア>
電気を作る熱力学のサイクルで熱効率は、ほぼ50%、45%~50%の効率まで高めることは可能ですが・・・
高温の物体から熱を受け取り、電気という「使えるエネルギー」に変換できる機械を一般的に「熱エンジン」と呼んでいる。
高温の物体から受け取った熱エネルギーのうち、どれだけ活用できたかという比率を「効率」と物理学では定義している。
この効率は、原理的に超えられない「カルノー効率」という上限があることが知られている。
カルノー効率が達成されると、効率は上がるが、同時に仕事率がゼロになる現象。
つまり、熱エンジンの効率を最大限に上げると出力がほぼゼロになることを意味しています。そして、効率100%は物理的に不可能ということです。
中世で試行錯誤が行われたことに終止符が示され、機械での永久機関は作れないことが、この現象から理解できます。エネルギー保存の法則からも理解できます。
他には、燃料の持つエネルギーをどれだけ動力として取り出すことができるか?これをエンジンの熱効率と定義しています。
2020年の段階で、ガソリンエンジンの熱効率は最高で40%前後あり、10年くらい前までは30%程度。低燃費の技術競争もあるけどカルノー効率から限界も見え始めています。
だから、ガソリン自動車から電気自動車へ世界中の法人が開発を加速して切り替えている潮流があります。
2020年後半くらいから様々な占いで出てきてた時代の変わり目。
それが、西洋占星術で具体的に「風」の時代という形で出てきました。
私が、感じとってたインスピレーションは、たぶんこれかな?
兆しは、世界的な金融ビックバンの1970年代、IT革命のミレニアムの前から出ていたけど。
これは、これまでの約200年間。物質やリアリティの影響力優位「土」の属性の時代から、量子コンピューター、ビットやインターネットなどといった物質ではないものに影響力が増していく「風」の属性の時代に。
そして、本格的に軌道にのっていく属性は、今後200年程続くことになるのです(2020年12月22日から、2100年当たりをピークに少しずつ衰退していく2220年まで)
直前に!
Appleも何かを感じてたのか?Appleシリコン搭載Macの方は、「Mシリーズ」チップに移行してるし、符号してる。
Googleは、量子超越性を達成してきてるし、Facebookも脳波を読み取る機械の開発を発表してますし、符号してる。
イーロンマスクもブレイン・マシン・インターフェース(Brain-machine Interface : BMI)を具体的に発表。これも、符号してる。
ここから予想できることは、バリーシュワルツが言うように、労働の概念が変わり、地球に居ながら映画アバターのように!その惑星にある資源を使い。
月や火星、土星や衛星などに無人ロボット部品を送り、ゲームのように自宅にいながら共同作業しつつ仕事をすることで高額な賃金が手に入る可能性も高い。
火星や土星や衛星に関しては、有人宇宙船内を無重力工場にして惑星移動期間に3Dプリンター製造、組立を効率的に行うことが実現すれば良いが無人ならベスト。
光速で惑星間通信できるようになったとしても、火星や土星や衛星への通信は、地球からでもリアルタイムで遅延が起きるため、月面のみ、この可能性が開けます!
無重力でもあるため、洞窟に工場を建築して人間の暮らせる環境を作り出すこともできそうです。可能性は無限!この領域に限界はありません!国家や行政府の範囲外なので極端な自由もあります。命の保障はないけど!
このアイデアは、今後数十年、人間の限界を遥かに超える新産業なのでプラスサムになり、地球環境は汚染されず資源エネルギー問題も起こりません。
さらに
経済学者で、ケンブリッジ大学名誉教授のパーサ•ダスグプタが、イギリス政府に提出した報告書の中に登場。
経済学を学ぶと、登場する資本や労働などの生産要素の投入量と算出量の関係を示す生産関数があります。
こうした関数は、様々な前提条件に基づきますが、経済学者は、収穫逓減の法則と言うものをよく知っています。
このような人工的な生産関数とは、他に天然由来の生産関数。
つまり、自然から収穫できる生産関数を導き出し、地球全体の生産関数というエコシステムを数値化することでバランスをコントロールできるかもしれないというアイデア。
ここでは、自然資本と呼びます。
自然資本を加味すれば現在の経済成長ペースがどこまで持続可能かを分析することもできます。
人間は、国内総生産GDPを生み出すため、自然から資源を取り出して使い、不要になったものを廃棄物として自然に戻す。
もし、自然が自律回復できなくなるほど、資源が使われて、廃棄されれば、自然資本の蓄積は減少し、それに伴い貴重な生態系サービスの流れも減っていくことになります。
さらに、教授は、経済学者も経済成長には限界があることを認識すべきだと説いています。地球の限りある恵みを効率的に活用しても、それには上限があります。
したがって、持続可能な最高レベルの国内総生産GDPと言う臨界点の水準も存在するということが視野に入るようにもなります。これは、まだ現時点では誰にもわかりませんので解明が必要です。
なお、地球1個分は、ずいぶん昔に超えています。
<おすすめサイト>
この世のシステム一覧イメージ図2012
ロジェカイヨワ戦争論と日本の神仏習合との偶然の一致について2019
マーティン・フォード: 職が無くなる未来の社会システムでのお金の稼ぎ方
バリー・シュワルツ:我々の仕事の考え方は間違っている?
ルトハー・ブレフマン:貧困は「人格の欠如」ではなく「金銭の欠乏」である!
ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2020(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
brainz-adachi · 4 years
Text
東京都三鷹市ドラム式洗濯機・浴室用品回収処分例
まずは、お電話又はお問い合わせフォームより ご依���内容をお問い合わせください。 電話:0120-335-282(受付8:00~20:00 年中無休)
メールでお問い合わせはこちら
    今回 お客様よりご依頼頂いた ドラム式洗濯機・浴室用品の回収処分についてご紹介します。 ■ご依頼地域:三鷹市 ■お客様から頂いた声:最初にメールで問い合わせました。思っていたより早く返事がもらえて、回収の日も最短日程でお願いしたところ、調整してくれたのでとても助かりました。この度はありがとうございました。
  家電1台・家具1台からでも回収に伺います! 快適な生活を与えてくれる生活家電ですが、捨てるとなると以外 に面倒です。お引越しや買い替えなど家電製品の処分にお困りで はありませんか?! 一人では重くて運べない、大型のテレビ・エアコン・洗濯機・冷 蔵庫などの家電製品、炊飯器・電子レンジ・食器洗い…
View On WordPress
0 notes
atsuya-iwashita · 4 years
Text
秘伝の時間術 「なるほどチェック 100」
秘伝の時間術 「なるほどチェック 100」
 これまで「朝の時間」についてお話ししてきましたが、時間活用は朝だけではなく、一日を通してあるいは日々の生活のさまざまな場面で使うことができます。
おすすめの時間術を書き出しておきますので、「なるほど!」「これ使える!」と思ったものがあったら、チェック欄にチェックを入れて、さっそく今日から実践してみましょう。
あなたがやってみて「いいな」と思う時間術があったら、家族やお友達にも教えてあげてください。
  分身の術
朝の時間は限られています。忍者のように分身の術が使えて、自分が何人もいたら良いと思いませんか。
たとえば、朝起きた後の15分間をイメージしてみてください。
まず、最初にお湯をわかし、スープを温め、トーストを焼き、レンジでおかずを温め、テレビやラジオのニュースをつける、携帯電話を充電し、エアコンのスイッチを入れ、洗顔する。
すると自分の15分が8倍の120分、つまり2時間分使ったことになります。「ついでに」「同時に」のダンドリで時間を増やすことができる例です。
これを分身の術といいます。
  一筆書きの術
朝に限りませんが、家の中や買い物などに有効なワザとして、一筆が気の術があります。
これは、動線を考えてダンドリをするという単純なことなのですが、朝のことを考えてみると、洗面所、トイレ、キッチン、リビング、玄関、クローゼットなど、モノを取りに行ったり準備したりするのに同じところを何度も行ったり来たりしていませんか?
なるべく一度で済むように作業をまとめる、順番を変える、モノの置き場所を変えるなどして、動線をスッキリ一筆書きにすると、時間の浪費がなくなり、格段に自分時間が増えます。
  夜は頭を空っぽにして考え事をしない。
夜は理性より感情が高まっているので、考え事には適していない時間帯です。
経験があると思いますが、夜に書いた文章や手紙を朝冷静になって読み返してみると、恥ずかしくなることがしばしばあります。
また、思考が「堂々めぐり」になったり、思わぬ方向に発展したりすることが多いので、なるべく考え事をしないようにしましょう。
頭にこびりついていること、ひっかかっていることがあったら、「メモ」にしておいて一旦外に出し、早く寝てしまう。考え事は朝に任せるようにしましょう。
  夜はダラダラするので作業を早く切り上げる
夜は起きてさえいれば、朝までデッドラインがない。
いくらでも時間がありそうな気になる。
それに加えて、体力、気力、集中力が格段に落ちているので、同じ時間をかけても効果が上がらない。
ダラダラと作業や思考を続けるよりも、早く切り上げて休息や別のことに時間を振り分けた方がトータルでリソースのムダがない。
  朝の準備を夜のうちにしておく
朝の限られた時間を有効に使うには、前の日の夜に「時間の貯金」をしておくと効果的です。
着ていく服や持ち物の準備、タイマーが使えるエアコンやポット、炊飯器などはタイマーセット、天気予報の確認、手紙の返事などをあらかじめしておくと、朝の時間にゆとりができます。
  夜の時間泥棒に気をつける
夜は時間割や締め切りがないので、「時間泥棒」に会いやすい時間帯です。特に注意が必要です。
テレビ、ビデオ、インターネット、メール、ネットショッピング、SNS、雑誌、電話など「ちょっとだけ」と思って一度始めてしまうと、浦島太郎の竜宮城のようにたちまち時間が過ぎてしまって、「しまった、もうこんな時間!」ということになります。
あなたも経験がありますよね。
タイマーやアラームなどのツールを上手に使って、「時間を決めて」始めましょう。
  残業は「時間の借金」である
残業すると「残業代もでるし」「仕事をやっている感じになるし」「みんなもやっているし」何かいいことをしている気になってしまいがちです。
でも、よく考えてみてください。本当だったら就業時間内にやらなければならない仕事、終わらせなければならなかった仕事を時間外に先送りしていると考えられませんか?
しかも、職場の光熱費や機器、道具を潤沢に使って・・・。
それだけではありません。
自分の心を犠牲にし、自分時間を犠牲にし、家族を犠牲にし、命と同じである大切な時間を犠牲にしているのです。
よく考えてみてください。残業は単なる「時間の借金」です。必ず何かを犠牲にしています。その時間は別の時間で返さなければならないのです。
  休日の朝もいつもと同じ時刻に起きる
���日の朝はつい朝寝坊してしまいがちです。
そんな経験ありませんか?
でも遅く起きてしまった日はスロースタートで何となくダラダラ過ごしてしまって、結局「今日一日何をしていたんだろう?」という後悔と自己嫌悪に陥り、夕方からは「ブルーマンデー」になります。
逆に早く起きると、いつもの身支度の時間、通勤の時間、仕事の時間、帰宅の時間すべてが「自分時間」となるのです。
こんな素晴らしいことはありませんよね。
  人間の思考は五感からの刺激に弱い
よく経験することですが、何かを考え事をしていて、目に入った文字やテレビの映像を見たり、外部からの音を聴いたりすると、そのことに注意が向いてしまって、つい違うことを考えてしまうことがあります。
また、「暑いな、寒いな」と感じたり、「いい匂い」と感じたり、「痛い、かゆい」と感じたりしたときもその瞬間に違うことを考えたりしますよね。
それはいたって自然なことなのです。なので、その性質を理解した上で、考え事はをするときは、五感からの刺激の少ない場所や時間帯を選ぶようにしましょう。
  「ブルーマンデー」を退治する
毎週日曜日の夕方、必ずあなたを襲ってくる恐ろしい怪人「ブルーマンデー」。経験がありませんか?
よく考えてみると、月曜日の朝までまだ半日以上あるのにずっと頭にこびりつき、決して離れることがなく、そのまま職場まで引きずってしまう恐ろしい相手です。
何となく仕事のことが気になったり、ダンドリや予定のことを考えてしまい、せっかくの休日気分が台無しになってしまいますよね。
それを退治する方法があります。
それは、「休日にはいる前の日の午後、翌週月曜日の予定とダンドリを確定させてしまうこと」です。たったそれだけです。
週明け月曜日になってから、手元にある仕事、抱えている仕事などを確認し、ダンドリや準備をしている間に外部から新たなアポイントや仕事が舞い込んでくるのが月曜日です。
あらかじめ自分の動き、やること、手順、ダンドリを決めておいて、手帳に記入して、準備まで終えておき、朝職場に着いたら何も考えなくてもスタートできる状態にしておきます。
仮に外部からアポイントや仕事が入っても、「この時間は予定が埋まってます」「このぐらいの時間で終わります」などと冷静に対応できますので、時間と気持ちにゆとりができるのです。
これだけで「ブルーマンデー」を退治できます。
とても簡単な方法ですので、あなたもぜひ試してみてください。
  スマホや携帯電話が時間泥棒にならないように気をつける
スマホや携帯電話は便利なツールであるが、使い方によっては恐ろしい時間泥棒に変身します。
特に気をつけなければならないのが、インターネット、ゲーム、SNS、メール、ネットショッピング、電話です。
ライフツールとして常に携帯し、身につけているので「使う時間を決める」「使い方を決める」など対応をしっかりとって、便利ツールが時間泥棒に変身しないように気をつけましょう。
  「早寝早起き」ではなく、「早起き早寝」
早寝早起きはなかなかうまくいかないことは経験的にわかると思います。
いきなり早寝といっても、なかなか早く眠れないと思いますし、仮に早寝できたとしても、確実に早起きができるというものでもありません。
早起きを習慣にしたいのであれば、とにかくまず「早起き」をしてみることです。だまされたと思ってそこから始めましょう。
最初は多少つらさもありますが、まず起きる時刻を固定してしまいます。すると、起きていられる時間が経過すると、自然と眠気がさしてきます。
そうなったときにためらわず寝てしまうのです。これを繰り返しているうちにだんだん寝る時刻が安定してきます。そうなったらしめたものです。あとは、そのまま起きる時刻を固定してしまいましょう。早起きするようになると、自然と早寝をすることになり、結果的に「早寝早起き」の習慣が身につきます。
  朝早起きするメリットはたくさんある
朝早起きするメリットはたくさんあります。
単に準備や行動が早くできるということだけではなく、何かトラブルが起こったときにリカバリー対応することができます。
早起きした分、自分時間が増え、アクティブな人生を送ることができます。
朝は気持ちが良い、いやな思いをしなくて済む、ゆとりができるといったメンタルな面でのメリットもあります。
良いサイクルが自分の中に生まれてきます。
  早起きは「自分のため」にする
早起きしても結局仕事をしたり、生活時間に使ってしまうと、「何のためにがんばって早起きしたのか?」と疑問を持ってしまい、モティベーションが下がり、続かなくなります。
早起きは「自分時間」をつくるため、そしてその自分時間で「パーソナル」のことをするために使いましょう。そうすると、だんだん人生が充実してくるようになります。
だから、早起きは「自分のため」にすると決めましょう。
  「早起きはつらい」は単なるイメージである
「早起き」はつらい、きつい、苦しい、しんどいというイメージを持っていませんか?
たしかに早起きを始めたときはそうかも知れません。冬の暗くて寒い時期などは、ふとんから出るのがおっくうになります。
でも、いずれにしても一日一回は必ず起きなければならないのです。早くても遅くても起きることは一緒なのです。そうなのであれば、早起きして、充実した一日を過ごしませんか。
  朝の「やることリスト」をつくる
朝にやらなければいけないことは意外と多いですよね。
毎日起きるたびにいちいちやることを考えたり思い出しながら行動すると、モレやダブリがあるかも知れないので、一度「やることリスト」をつくりましょう。
やることリストをつくったら、あとは片っ端からこなしていけば簡単でモレやダブリがなくなります。
そして頭を使わなくても良いので、他のことに頭を使うことができます。
このようなことを仕組み化してしまえば、あとはテマヒマかからず時間短縮になります。
  「お出かけリスト」をつくる
出かけるときの持ち物をつくると「忘れ物」「さがし物」がなくなります。
仕事の時、旅行の時、出張の時などそれぞれのリストをつくっておくと、モレやダブリがなくなります。
一度仕組みをつくってしまえば、いちいち考えなくても良くなり、時間の短縮につながります。
  朝の「時間割」をつくる
朝の限られた時間の中で、手際よく動くためには、「やること」「やる順番」「割り当て時間」を一覧でわかるようにした「時間割」をつくると便利です。
いちいちやることや順番を考えなくても良くなりますし、目安の時間もわかるので、効率よく進めることができます。
また、頭を使わなくても良くなるので、他の事に振り分けられる。
   思いきって2時間早起きをする
たとえ早起きをがんばってみたとしても、それが15分、30分、45分、60分ぐらいだと、それぞれ「朝やることの予備時間」としてほとんど消えてしまいます。
せっかくのがんばりが吸収されてしまい、報われない結果となります。
ではどうすれば良いのでしょうか。
それは、2時間早起きすることで解決します。
「えー、2時間も」と思うかも知れませんが、いつも7時起きなら5時、7時半起きなら5時半という具合に起きる時刻を設定してみてください。
そうすれば、「きっちり2時間の自分時間」を確保することができます。
その2時間で自分みがきをしましょう。
  朝は「やりたいこと」だけをする
朝早起きして作り出した貴重な時間を「仕事」や「生活」に使ってしまうとモティベーションが下がってしまいます。
やりたいことだけをすると決めてモティベーションをキープしましょう。
そのために、目的・ゴールは「やりたいこと」に設定し、「やりたくないこと」はやらないようにしましょう。
  朝は時間が限られていて、しかも意外にやることが多い
おそらくあなたも感じていると思いますが、朝の時間は限られています。しかも意外にやることが多いのです。
だから当然気持ちがあせってきます。
そこで、やること自体を限定し、そのあせりから解放されましょう。
時間が限られているのは仕方ありません。かといって、早起きして作り出した大切な時間を身支度に使いたくはないですよね。
ならば、「やること」の方を減らしてしまいましょう。相手をするタスクの数を減らしてシンプルにすれば、頭の中もスッキリしますし、心も落ち着いてきます。
また、朝の作業はタスクリストや持ち物リスト、時間割などでなるべくルーチン化し、いちいち考えなくても良いようなしくみづくりをしましょう。
  休日の前の日は夜更かしをしない
休みの前の日はうれしくなってしまってつい夜更かしをしてしまいがちですよね。
夜更かしをすると、朝寝坊になるだけではなく、生活のリズムをくずしてしまうことになるので、ブルーマンデーを引き起こしやすくなります。
休日の朝、ゆっくり寝てしまうと、せっかく予定していた楽しいことができなくなり、後悔し、自己嫌悪に陥る「負のスパイラル」を起こしてしまいます。
夜りたいことは、逆にその分早起きしてやればよいのです。時間は一緒ですから・・・。
それほどまでしてやる必要のないことは、夜やる必要もないのです。
  紙の手帳を使う
「シンプル」「スマート」「スピーディ」に動くには、司令塔となる手帳へのアクセスタイムが重要です。
人とのスケジュール調整や不意に入った予定など、電源を立ち上げたり、データを読み込んだりするアクセスタイムがなく、いつでも持ち歩ける紙の手帳が便利である。
サブの手帳やデジタルデバイスのスケジューラーを併用するにしても、紙の手帳が優れている点が多いのでメインは紙の手帳がおすすめである。
  アナログ時計を使う
「正確な時刻を知る」という意味ではアナログもデジタルも同じ機能であす。
時間活用という点から考えると、時計は「時刻を正確に知る」という「点」の機能だけではなく、「持ち時間」や「残り時間」、「経過時間」「バランス」などといった「線」や「面」の性質を使ったとらえ方に使いたいものです。
そういうツールとして時計をとらえた場合、アナログ時計は実に大きな役割を果たします。
アナログ時計は文字盤、針によって、経過時間や残り時間を視覚的にとらえることができます。同時に、時間を「面」や「面積」としてとらえることも可能なので、1時間、つまり60分を1/2、1/3、1/4、1/6などと直感的に認識することができます。
また、15分1ユニットで作業するときも、「あと何ユニット」と簡単にとらえることができ、効率よく作業が進められます。
  ポストイットを使う
ポストイットは時間を節約するのに大変便利なツールです。
単純なメモとして使うだけではありません。
手帳にそのまま貼れるので、タスクリスト、データ、地図、拡張メモ、連絡先リストなどに使えます。
机や壁にそのまま貼れるので、掲示、訪問メモ、メッセージ、マーキング、連絡票などにも使えます。
そのまま人に渡せるので、メモや伝達事項もいちいち書き直す必要もなく、時間がムダになりませんし、貼ってはがして並べ換えが自由なので、ブレインストーミングや頭の整理、意見交換などにも最適です。
「書き直しのテマヒマがかからない」「多用途に使える」「貼れる」という時間活用においてはなくなはならないアイテム、ツールのひとつです。
  4+1のマルチペンを使う
筆記用具を複数持ち歩く、常備しておくというのは案外テマヒマがかかります。常にメンテナンスや整理が必要にもなります。
4色ポールペンとシャープペンの機能が一本になったマルチペンがおすすめです。
このマルチペンが一本あれば、たいがいの用途に対応できますし、内ポケットに入れておけば、アクセスタイムが格段に早くになります。
手帳やノートに色分けの習慣がある人も一本で足ります。
マーカー、マジック、筆ペン、万年筆などを常に使うということは希で、頻度も低いのでその都度用意すればいいと思います。
家の中でもマルチペンでほとんど用が足りるのではないでしょうか。
探すテマ、メンテナンスのテマヒマを考えてもおすすめのアイテムです。
ポストイットとの連携で最強ツールとなりますので、ぜひ試してみてください。
  「スーパー定期入れ」を使う
これは私の勝手なネーミングですが、ライフツールをひとまとめにして「スーパー定期入れ」にしてしまうと時間が格段に増えます。
簡単に説明しますと、まず名刺入れを定期入れとして使います。今の定期はタッチ式なので、名刺入れのフタの部分に入れて指定席とします。名詞を入れる部分に免許証、保険証、診察券、身分証、名刺(2枚)、ポストイット(3枚)、クレジットカード、キャッシュカード、緊急用現金(五万円)を入れ、手帳用ミニペン、家の鍵をつけてベルトワイヤーで落ちないように携帯します。
これだけでいつでもたいがいのことはできます。仕事、出張、プライベート、旅行、手続き、通院など生活の多くの場面で「これだけ」というツールとなります。
すぐに動けるようになり、行動もアクティブになります。
  「ヒト」「モノ」「情報」を減らす
私たちにとって、三大時間泥棒は「ヒト」「モノ」「情報」です。
人とのつきあい方、モノの持ち方・使い方、情報の集め方・関わり方を整理することによって、時間の浪費が減り、自分時間を格段に増やすことができるようになるのです。
まずはそれぞれの重要度を考え、半分に減らしてみましょう。
半分に減らしてみても実は大したことはないことがわかりますし、自分時間が増えたことがすぐに実感できると思います。
  いらないダイレクトメールは断る
一事が万事です。
毎日帰宅すると、郵便受けに不要なダイレクトメールが届いていますよね。あなたはどうしていますか?
ひとつずつ手にとって、いやいや開封し、不愉快な思いをしながらゴミ箱に捨てます。
相手が勝手に送りつけてくるのだから仕方がない、と思わず、相手に連絡して送付を止めてもらいましょう。
たった一度だけ、テマをかければ、もう二度と送られてきません。この「イヤイヤ作業」から一生解放されるのです。
精神的な苦痛もさることながら、いちいち開封して中身を確認し、捨てるという一連のムダな作業がなくなるだけでも自分時間が確実に増えていきます。
一分節約すれば、一分長生きしたのと同じです。
  郵便物は一度で処理する
郵便物を受け取ると、一度中身を確かめるために開封し、すぐにまた封筒に戻したりしていませんか?
これは結構時間をムダにしていることになります。
開けたときに一度で処理してしまいましょう。
「通知」は手帳やメモ、タスクリストに書き込み、「書類」はその場でファイルし、「返事」はその場で書いてカバンに入れておきます。「振り込み」はネットや携帯電話で済ませ、「連絡」はその場でしてしまいます。
すると、二度とそのことに関わらなくて良くなり、忘れることもありません。
そしてその後は永久に頭から離しても良くなります。
思ったより時間がかからないものです。
ぜひ試してみてください。
  つきあいは悪くていい
自分が好きなこと、本当にやりたいこと以外のつきあいは悪くて良いのです。
食事や会合、行事やイベントなどにおいても、一度はっきり断ればそれで済むことです。
時間の浪費、ストレスの原因であり、あとになって後悔し、自己嫌悪に陥る負のスパイラルが始まります。
「それでだめになる人間関係ならそれまで」と割り切って自分の時間を大切にしましょう。
  時間を人と「ずらす」ことにより、「ゆとり」を得る。
人間の行動パターンはだいたい「似たり寄ったり」です。
朝の通勤ラッシュ、昼のランチ、給料日のあとの銀行、休日のレジャーなど必ず混雑し、行列ができます。
食事、買い物、手続き、移動など様々な場面で時間を人と「ずらす」ことによって、「混まない」「並ばない」「高くない」という大きなメリットを享受することができます。
少しだけ人と時間をずらすと、「ゆとり」を持つことができ、時間を有効に使えるだけでなく、精神的にも安定します。
  1日の持ち時間は1440分である
1日を「24時間」と考えると10分がたいしたことないように感じますが、「1440分」と考えると同じ10分でも貴重な時間に感じられ、大切に使うようになります。
  他人の時間を買う
知識、経験、本、講演会、サービス、技術など他人が培ってきたノウハウなどを買えるのであれば、同じだけ自分の時間を費やすより買ってしまおう。
それらを買うことによって自分時間が増え、あなたにしかできないことをやることができます。
迷わず、他人の時間を買いましょう。
  夜討ち朝駆け
夜と朝の時間を有効に使うことによって、人の2倍、3倍の効果を上げることができます。
自分自身がその時間に何かをするというのではなく、「投げられるボールはあらかじめ前の日に投げておく」「受け取り・確認作業は朝一でやってしまう」ようにすると、自分が動いたのと同じ効果があり、結果的に相手より2日分有利に物事が展開できます。
「夜のうちに何かを依頼しておいて、朝までに結果を受け取る」「朝一番に連絡が取れるように夜のうちにメールをしておく」など簡単なことなのですが、自分時間が格段に増えます。
  モノを減らす
限られた時間の中では、モノが多いと1つのモノに関わる時間が少なくなります。
モノが2つに増えれば、そのモノに関わる時間は半分になります。
そして、多くなればなるほど、一つのモノに関わる時間が少なくなります。
逆に時間の制限がなければ、モノが倍になれば、かけるテマヒマ・関わる時間・探す時間・メンテナンスの時間が倍になります。
半分にすれば1/2、なくなれば0になります。
あたりまえのことですが、「モノ」と「時間」の関係はそういうことになります。
なるべくモノを減らしましょう。
  交通機関は金額ではなく、時間優先で選ぶ
同じ目的地へ行くのに、複数の選択肢があります。
「行って何かを成し遂げる」というゴールがあるのであれば、迷わず「時間優先」で交通機関を選びましょう。
たいがい時間優先で考える方が心身ともに負担が少ない場合が多く、結果としてトータルでの成果をだしやすくなります。
  「なくてすむ」モノは手に入れない
「なくてすむ」モノは使わない、手に入れないようにすると、時間やテマが格段にかからなくなります。
モノがあると、そのモノに関わる時間が増えると同時にそのモノを手に入れるための費用分余計に働かなければなりません。そのための時間は自分時間として使えなくなります。
モノを持つということは、それ自体リスクとコストが発生するということなのです。
それでもあなたは多くのモノを所有しますか?
  テマのかけすぎはムダ、「100%」「完璧」を目指さないこと
世の中の大半のことが「100%」や「完璧」を必要としていません。
これを実現するためのテマヒマは大きな時間のロスとなります。
「テマをかけるだけの価値があるもの」だけにテマヒマをかけて、それ以外のことはムダなので、前向きに他のことをしましょう。
  一番の時間の浪費は探し物である。
あなたもいろいろな本やデータでその恐ろしさはよくご存知だと思いますが、「探し物」は最大の時間の浪費です。でも、なかなかなくなりませんよね。
探し物は「モノが見つからない」という状況のことに着目してしまいがちですが、実は、あなたの行動を変えることによって格段に減らすことができます。
まず、「モノを減らすこと」です。持っているアイテム、相手をする数を減らすことにより、管理しやすくしましょう。同じ機能を持つモノ、不要なモノ、使っていないモノ、使う頻度の低いモノを減らしましょう。
次に、「使う場所の近くに使いやすいようにモノを配置する」ことです。使いたいときにすぐ使え、使いやすいように出すことができると時間もテマも少なくなります。
そして最後に、「使ったら元に戻す」ということです。おそらくこれが一番苦手ではないでしょうか。
元の場所に戻しておけば「定位置・指定席」が守られ、整理整頓完了です。
モノを減らしたり、探しやすい仕組みをつくることでずいぶんムダな時間やテマを減らすことができます。
  「忙しさ」をならして平らにする。
「忙しさ」の源は、「多忙感」つまり「忙しい」と思う心にあります。
現実にそこにあるのは、「かかえているタスク量」と「持っている時間」、「かけられる労力」のバランスの不均衡で、これを頭の中、心の中で「気持ちのあせり」や「疲労感」とミックスされることにによって感じているだけなのです。
ダンドリやスケジュール管理、タスクリストなどをうまく使って、タスクをならしてみると、意外と忙しさを感じなくなることが多いものです。
つまり、忙しさをならして「山と谷」を平らにすることが大切なのです。
  時間をうまく使うために生きているのではない。
私たちは、「時間をうまく使うために生きている」のではありません。
いくら本やマニュアルを読んで時間をうまく使うことを覚えても、そのこと自体を目的・ゴールにしているのでは本末転倒です。
本当のゴールをしっかり見きわめて、エンジョイライフしましょう。
もう一度言います。「楽しくより良く生きる」ために「時間を使う」のであって、「時間をうまく使うため」に「生きている」のではないのです。
  ポイントカードや会員証にしばられないこと
ポイントカードや会員証は、店があなたに少しだけメリットをあたえることによって、「その店まで足を運ばせること」「その店でモノを買わせること」を目的・ゴールとしています。
近くの店で買えば済むものも、ポイントカードや会員証の魔力によって遠くまで引き寄せられ、時間の浪費をさせられることになります。ついでに余計な買い物までさせられることもあります。
そこから解放されて自由になれば、自分時間も格段に増え、精神的にも自由になり、持ち物も減ります。
  一円高くても近くの店で買う
どうせ同じモノを買うなら、一円でも安く買う方が良いですよね。私もそう思います。
でも時間術の観点からは必ずしもそういうことにはなりません。
「一円安く買う」ためには、「一円安い」かどうかの判断をするためにチラシを比較したり、店まで足を運んで比較したりする時間とテマが必要となります。
また、複数のアイテムを買いに行くのであれば、それが倍増します。
それであれば、そのモノが手に入る一番近くの店で買いましょう。
お金はまた稼ぐことができますが、失った時間は二度と取り戻すことができません。一円のために命の時間を使いますか?
  すぐに出かけられるように荷物をまとめておく。
出かけるときに時間がかからないように、あらかじめ財布やカギなどの「お出かけグッズ」をまとめてそろえておきましょう。
おすすめは先に紹介した「スーパー定期入れ」です。
必要なモノをひとまとめにしておくと、仕事でもプライベートでもウェイティングタイム、ロスタイムがなく動けるので、アクティブにスピーディに活動できます。
またいちいち確認するテマヒマもなくなります。
  明日履いていく靴を玄関にそろえておく
翌日履いていく靴を前の日に用意しておくと、それだけでも朝ドタバタすることがなくなります。
単に靴の準備ということだけではなく、心構え、生きる姿勢としても大切なことであり、前日天気予報などを確認する必要もあるので、ライフスタイルとして取り込むと良いのではないでしょうか。
  翌日の天気予報をチェックする
天気と気温を前日にあらかじめチェックし、服装や持ち物を準備しておく習慣をつけましょう。
また、同時に次の日のスケジュールやダンドリに天気の影響がないかの確認をしておくようにすると、当日の朝にドタバタしなくても済み、精神的にもゆとりを持った朝を迎えることができます。
  「なるほど」と思ったことは24時間以内にやる
「なるほど」と思った良いことは迷わずすぐに実行してみましょう。
それで時間の節約になったり、効率が良くなるのであれば、結果的に自分時間が増えることになります。
習慣化してしまえば、さらに多くの自分時間を手に入れることができます。
  時間を大切にする人とパートナーを組む
仕事でもプライベートでも、時間を大切にする人とパートナーを組みましょう。
結果的にあなたの時間が増えることになります。
自分の時間も相手の時間も大切にするようにし、時間の使い方もお互い学び合うようにすると相乗効果があります。
  期限を守れない100点は0点以下、提出していないのと同じである
どんなに完成度が高くても、期限に間に合わなければ意味がありません。
評価に値しないので0点にもならないのです。
そのことをしっかり頭に入れて時間を使っていきましょう。
  スタートを切るまでの速さがポイント
何事にもトラブルはつきものです。
早くスタートを切っていれば、トラブルシューティングもしやすくなりますし、時間配分の選択肢も格段に増えます。
他に妨げる要因がないのであれば、迷わずできるだけ早くスタートを切りましょう。ダラダラと考えていても意味がありません。行動を起こすことがゴールへの第一歩です。
  時間は手帳と時計に任せる
時間管理のパートナーである手帳と時計を信頼して、自分の時間を任せるようにしましょう。
あれこれ考えても、手を広げすぎても、頭と心のキャパシティ・容量を圧迫するだけで良い結果にはつながりません。
手帳に書いたスケジュール、ダンドリにしたがって、時計が刻む時間どおりに動くことが肝要です。
  朝型はトラブルに強い
朝型の人は時間にゆとりがあるので、どの時点でトラブルが起こってもリカバリーする時間が十分にあります。
また、時間にゆとりがあることによって打つ手の選択肢や心の余裕ができるので、落ち着いて対処することができ、結果的にミスが少なく進行できるのです。
  マイペースとは先行逃げ切りタイプのこと
マイペースは「のんびり型」のことではありません。
自分のペースで最初から最後までタスクを進行できる人のことをマイペースといいます。
つまり、「先行逃げ切り型」のことを指します。
マイペースでものごとを進めたければ、人に先んじて行動を起こすこと��大切です。
  スケジュールにはブランクが大切である
自動車のハンドルに「あそび」があるからうまく運転ができるのと同じで、スケジュールにも「ブランク」「バッファー」といったゆとりが大切です。
すべてキチキチに詰め込まないでスキマをつくった方がうまくいくので、あらかじめスキマをつくっておくようにしましょう。
  スキマ時間を無理して埋めない
スキマ時間をうまく集めれば大きな時間になります。
もちろん有効に活用した方が良いと思います。
でも、不意にできたスキマ時間にやることを無理に作り出したり、考えたりするテマヒマ自体がムダです。
スケジュールを立てるときにできるだけスキマ時間をつくらないようにし、できてしまったスキマ時間は無理して使おうとせず、「神様がくれたブレイク」と考えて積極的に休んでしまいましょう。
万が一、スキマ時間にやっていることがその時間を飛び出してしまったら次のスケジュールを圧迫することにもつながります。
  「時間はお手玉・ジャグリング」、投げ方次第でいくつでもできる
時間は上手に、素早く、手際よくまわしていけば、お手玉やジャグリングのように、一度に扱う玉の数、相手の数を増やすことができます。
少しずつ上手になるように訓練していきましょう。
  「ためらう」「迷う」は時間を無駄にする
誰もがそうですが、ためらったり、迷ったりするときはどうしても一回立ち止まります。
そこからまたスタートするために時間とエネルギーを浪費してしまいます。
周到に準備とダンドリをして、途中でためらったり、迷ったりすることのないようにしましょう。
また、スタートを切ること自体をためらったり、迷ったりするのも時間のムダです。
小さなこと、できることから少しずつ、小さくスタートを切るのも一つの方法です。
  時間を追う、決して追われないこと
時間は積極的に追う形で流れに乗ってしまいましょう。
流れに乗っているときは流れのパワーを自分の力に利用することができます。
でも、ひとたび追われてしまうと、自分でコントロールできないばかりか流されてしまって、自分の力を奪われてしまうので、時間に追われないように気をつけましょう。
追われているときは、精神的にも追いつめられて負のスパイラルに陥りやすくなります。
  「ついで」の力を利用する
「ついで」に何かするようにすると、あらためてそのことのために時間や労力を使わなくて済みます。
なるべく「一筆書き」の要領で「ついで」の力を借り、二度手間をなくすようにすると自分時間が格段に増えます。
  時間は自分が置かれた状況で「ものさし」が伸び縮みする
時間は自分が置かれた状況で「ものさし」が伸び縮みするので感じ方が変わります。
経験的にわかると思いますが、忙しい時とゆとりがある時、朝と夜、平日と休日など、その状況によりものさしが変わったように感じ方が変わります。
つまり時間は伸び縮みするものなのです。
そのことを理解していれば、それを逆手にとってゆとりある時間を持つことが可能となります。
  選択することに時間をかけないこと
人生においては、とても大きな選択をしなければならないときがいくつかあると思います。
でも日常の選択、「何を食べるか」「どの店で買うか」などの小さなことにあまり時間をかけないようにしましょう。どちらにしても大差ないのですから。
メニューが決まらない、買い物に時間がかかるといった時間の浪費の積み重ねが自分時間を浸食していきます。
 心を亡くすと書いて「忙しい」、亡くした心と書いて「忘れもの」
忙しい時って人にやさしくできないですよね。殺気だっていませんか?
言葉遣いや態度が雑になっていませんか?
心を亡くすと書いて「忙しい」。
また亡くした心、どこかに忘れてきたのでしょうか?
モノやコト、心を亡くさないように気をつけましょう。
  病気は時間をムダにする
病気になると、病院に行ったり、検査したり、薬局に行ったり、保険の手続きをしたり、医療控除の手続きをしたり、入院してしまえば自由な時間はなくなります。
最悪命がなくなれば、自分の時間は消滅します。
病気にならないようにしましょう。それが時間を大切にすることにつながります。
  時間をつくることに時間を使おう
いろいろ考えたり、工夫したりすると、時間を節約したり、増やしたりすることができます。
何も工夫をしないでやみくもに時間を使うよりも、「遠回り」だと思っても一旦立ち止まって「時間をつくる」ことを考えたり「しくみ」をつくったりすることにじっくり時間をかけてみましょう。
  「先延ばし」は時間の借金である
ものごとを先延ばししても、いずれはやらなければなりません。
今できることを後回しにするのは時間を借金しているのと同じです。
時間が進むにつれ、どんどんやることが増えていき、ゆとりがなくなるので、利息が雪だるま式に増えていくように精神的な負荷がどんどん増えていきます。
結局デッドラインになってクオリティの低い仕事をアウトプットすることになります。
できるだけ早くやってしまいましょう。
  時間の貯金「貯時間」をしよう
「先延ばし」と反対に「先取り」してものごとを進めると、時間にゆとりができます。
そのゆとりをアクティブなことに再投資することによって自分時間が雪だるま式に増えていきます。
ある意味、時間の貯金「貯時間」をしたことになります。
できるだけ自分のために時間の貯金をするように心がけましょう。
  後でやってもかかる時間は同じ
ものごとを後回しにしても、かかる時間は同じです。そしていずれはやらなければならないのです。
それならば、手持ちの作業を一つでも減らして身軽になってしまいましょう。
精神的なプレッシャーからも解放され、楽に生きられます。そして、「後ろめたさ」からも解放されます。
  時間はスーツケースにものをつめるのと同じである
時間はスーツケースにものをつめるのと同じです。つめ方次第でで入れられる量が変わってきます。
コツは、大きなものから詰めていき、スキマがないように形や大きさを見ながら詰めていきます。
また、限られた大きさしかないので、不要なもの、使う頻度の低いものは入れないようにしましょう。
時々、「こわれもの」や「貴重品」がありますので、その取り扱いには十分に注意をはらいましょう。
  「時間不足」は「時間不足感」である
「時間が足りない」という状況は、実は「時間が不足している」と感じるところから生じています。
同じ時間でも自分でコントロールし、タスクを要領よくさばき、全体が見えていると、「不安」や「あせり」を感じることがないので��時間不足感」は生じません。
タスク量が多くて、本当に時間が足りないのであれば、「できることだけ」にしぼってやるようにしましょう。
  限られた時間のなかでは「できることだけ」をやる
限られた時間のなかでは、「できること」から手をつけ、「できることだけ」をやるようにしましょう。
時間が限られている状態で最大限のパフォーマンスを出していくには、「できないこと」に着目するのではなく、まず「できること」から手をつけ、一つでも多くの完成品をつくっていきます。
確実に成果が上がってくるので、精神的にも落ち着き、全体が良い方向に好転していきます。
そのうち、「できないこと」自体が不要となることもありますので、とにかく「結果」「実績」を残しましょう。
  「一日何もしない」ということは、「何も書かれていない白い紙を積み重ねる」ようなものである。
「今日一日何もしない」ということは、「何も書かれていない白い紙を積み重ねる」ようなものです。それを毎日続ければ、やがて「白紙の本」ができあがります。
あなたは、何も書かれていない無意味な本をつくりたいですか?
そうならないように毎日のページに何か書き記すようにしましょう。
  待ち時間は「神さまがくれたブレイク」と考えよう
不意に待ち時間ができることってありますよね。
そんなときは「待たされた」「ムダな時間だ」と思わずに、「神さまがくれたブレイク」と思って積極的に休んでしまいましょう。
無理に予定を入れても中途半端ですし、後のスケジュールを圧迫するリスクもあります。
  「時間を売る生き方」はしない
ビジネスマン、サラリーマンは月給、パートタイマー、アルバイトは日給、時給という形で、私たちは「時間」と引き替えに給料を稼いでいます。もちろん「労働の対価」として。
残業したところで「時間単位」です。時間を「切り売り」してお金をもらっているとも言えます。
さらに言い換えれば、自分の命、寿命を切り売りしてお金をもらっているということなのです。
自分の命一時間はいくらでしょうか。一分いくらでしょうか。
売った時間は二度と戻っては来ません。
それでもあなたは残業しますか?
  「週末」は木曜日の夕方からすでに始まっている
週末は土曜、日曜だけではありません。
金曜日の夕方からの時間を楽しむことができますよね。
その金曜日の夕方からの時間を楽しむためには、その日の仕事のダンドリが大切で、さらに言うと、木曜日のダンドリがとても大切になります。
金曜日一日の仕事をスムーズに進めるために、木曜日にうまくダンドリをする必要が出てくるのです。
そういう意味で、週末を楽しむためには木曜日がポイントになります。
つまり、週末は一週間の半分、木曜日の夕方から始まっているのです。
  細切れ時間は「砂金」と同じである
細切れ時間は砂金のようなものです。集めればとても大切な金塊になります。そして大きな価値を生みます。
少しの時間もムダにしないように大切にしましょう。
  「手帳を開くこと」は「人生を拓く」こと
手帳は「ワーク」「ライフ」「パーソナル」バランスをとるための大切なライフツールです。
単にスケジュールや行事を書き込むだけのためではなく、自分の生き方、行動の仕方、大切な人との約束など、自分の生涯に関わる大切なツールです。
手帳を開くということは、すなわち人生を拓くことにつながるのです。
  時間というものは、「あわてている時は足りない」が「ヒマな時は余る」ものである
 時間というものは、自分がおかれた状況により感じ方が変わり、伸びたり縮んだりします。
約束の時刻に間に合わないとき、電車に乗り遅れそうなとき、テストのときなどは「足りない」と感じますが、やることがないときは「時間をつぶす」というようにヒマを持て余してしまうものですよね。
これをコントロールできれば素敵だと思いませんか?
  本はたった数時間で他人の人生を教えてもらえるツールである
読書の素晴らしさは、その本を書いた人のノウハウや哲学、人生をたった数時間で追体験できるところにあります。
こんなに素晴らしいツールきはありません。まさにタイムカプセルですよね。
ものすごい圧縮率の時間貯金ではないでしょうか。
本を読まないという選択肢はありませんよね。
  身の丈に合った道具を使う
道具は何かを成し遂げるために使い���す。
その道具自体を使いこなすのにテマヒマかけるのは本末転倒であまり意味がありません。
また、不要な高機能の道具も必要ありません。
必要十分、身の丈に合った道具を使うことで、無用なテマヒマの浪費をなくして自分時間をつくりましょう。
  気が散るモノはデスクに置かない
人間の思考や集中力は五感からの刺激に弱いのです。
目から入った色、形、文字、情報などが他のことに結びついて発展していきます。
そうなると、思考がそちらに引きずられ、頭の中が散らかり、集中できないので、タスクにより時間がかかってしまいます。そしてクオリティも下がります。
ですから、デスクの上には、そのときに使うモノ、タスク以外は置かないようにしましょう。
ペン立てや不要な書類、文具などがスピードを落とす原因となるのです。
  ペン立てを整理する
つきつめて言ってしまえば、ペン立てはいりません。
その作業に必要な筆記具だけ用意すれば良いのです。
同じ機能のモノが複数あったり、あまり使わないモノ、使いにくいモノ、使えないモノが占領していませんか?
探したり、よけたりするのも一手間かかります。
それならばいっそのこと、ペン立てをやめてしまいましょう。
たいがいのことは、4色ボールペン+シャープペンのマルチペンで用が足ります。
家でも外でもこれ一本持っていれば不自由なことはないと思います。
あなたもぜひ試してみてください。
  時間が足りないときこそ本を読む
時間が足りないと感じたときは、何かに追いつめられていたり、焦燥感や不安で心がいっぱいになっています。
そんなときこそ、そのタスクに関係すること、生き方、考え方、時間の使い方などの本を読みましょう。
何か必ずヒントが見つかり、氷がとけるように、霧が晴れるように視界が広がることが多いものです。
だまされたと思って試してみてください。
  ライフツールを身につけて持ち歩く
いつでもどこでもアクティブに活動できるように、ライフツールを身につけて持ち歩くことをお勧めします。
定期券、免許証、保険証、身分証、診察券、クレジットカード、キャッシュカード、名刺(二枚)、緊急用現金(五万円)、ポストイット(五枚)、手帳用ミニペン、家のカギを名刺入れに入れてベルトワイヤーにつけてポケットに入れておきます。
これに加え、上着のポケットに手帳、携帯電話、マルチペン、ポストイット、印鑑を入れて持ち歩くと、いつでもどこでもたいがいの仕事や手続き、行動ができます。
仕事の行き帰り、時間があいたとき、待ち時間などにさまざまなことができるようになり、結果的に自分時間を格段に増やすことができます。
  ブレザーを着る
ブレザーはフォーマルにもカジュアルにも着用でき、ドレスコードの幅が広いのでとても便利です。
組み合わせ自由なので、一年中着ることもできます。
ちょっとおしゃれでかっこいいブレザーを愛用することによって、自分時間が増えていきます。
  マルチペンとポストイットを家中に置く
外出のときに持ち歩くだけでなく、家の中でもアイディア、タスクなどを思いついたときにすぐメモできるように、家のあらゆる所にマルチペンとポストイットを置いておきましょう。
とくに、トイレ、ベッドルーム、脱衣所、キッチンなどでは、アイディアを思いついたり、ふと用事を思い出したりすることがあります。
でもまたすぐに蒸発して消えてしまうので、その場でメモすることが大切です。
ぜひ試してみてください。自分時間を有効に使えるようになります。
  満員電車を避け、座れる電車に乗る
同じ時間を過ごすのであれば、「何もできずただ苦痛なだけの満員電車」よりも、「座れる電車」の方が快適に決まってますよね。
考え事をするにも、雑音や刺激が少なくて集中できます。
トラブルや不意の時間泥棒を遠ざけることもできますので、「満員電車が好き」という人以外は一日二時間、年に約一ヶ月の時間をムダに過ごさないようにしましょう。
  バッグインバッグで入れ替えをスムーズにする
ビジネスでもプライベートでも持ち歩くような基本的な共通アイテムは、小さなポーチやバッグに入れて、カバンを変えるときはそれごと入れ替えをすると、時間もかからず忘れ物もなくなります。
昼休みや旅行などもそれを持ち歩けばいつもアクティブに活動することができます。
  メンテナンスフリーの道具を使う
メンテナンスに時間や手間のかかる道具はなるべく使わないようにしましょう。
道具はそれを使って何かを成し遂げるために使うものです。
「それを使うこと」自体が目的ではありません。
道具を使うこと自体が趣味につながるのでなければ、なるべくメンテナンスフリーの道具を使い、自分時間を有効に活用しましょう。
  一週間分の着る服を決めておく
週末の金曜日(木曜日)に、翌週着る服をあらかじめ決めておきます。
朝の時間に迷わなくて済みますし、準備する時間も一度で済みます。
出がけに「あれがないこれがない」というさがしものもなくなり、動線もスッキリします。
また、日曜日の夜に準備をすると、ブルーマンデーの引き金にもなりますので、週末にやっておきましょう。
  「時間浪費デバイス」は時間を決めて使う
私たちの生活の中にはすでに「時間浪費デバイス」がたくさんあります。
たとえば、テレビ、DVD、パソコン、スマホ、携帯電話、ゲーム機などは便利なものですが、時間を決めて使うようにしましょう。
テレビ、ビデオ、インターネット、メール、ゲーム、SNS、ネットショッピングなどは時間があればあるだけ使ってしまいます。
「気づかないうちに時間が経ってしまった」「一度始めるとなかなかやめられない」「ついついクセになってしまう」ということがありますよね。
結局、建設的でない時間を費やしてしまい、後悔したり、自己嫌悪に陥るといった負のスパイラルにはまってしまいます。
時間を決めてから始めましょう。
  道具は定位置、使う場所の近くに置いておく
何かをしようと思ったとき、道具を探すことは時間の浪費です。
道具を探すことに時間を費やし、本来やりたいことができないのは、本末転倒です。
道具は定位置を決め、使かい終わったら元の位置に必ず戻す習慣をつけましょう。
また、使う場所の近くに収納し、使うこと、取り出すことにテマヒマかけないようにしましょう。
  予約をして行列に並ばない
食事、乗り物、手続きなど、あらかじめ予約のできるものは事前に予約をしておきましょう。
予約をする一手間をかけることで、行列に並ぶことがなくなるといった時間的なメリットがあります。
また、売り切れ、お休み、トラブルといったこともなくなるので、大きな時間の損失というリスクも避けることができます。
そして、優先的にサービスを受けられるという精神的なゆとり、優越感、安心というおまけまでついてくるのです。
ぜひ予約の習慣をつけましょう。
  専門のサービスを使う
多少お金がかかっても、専門のサービスを使うことをお勧めします。
専門サービスを受けると、そのことにかかる自分のテマヒマだけでなく、そのことを自分が上手にできるようになるためのスキル獲得・時間、道具の準備や片づけのテマヒマ・コストなどをする必要がなくなり、格段に自分時間が増えます。
たとえば、洗車、エアコン掃除、庭木の手入れ、日曜大工、料理、家事など身近なことでもいろいろあります。
専門のサービスを使い、自分時間が増えた分家族のため、自分のための時間を有意義に使いましょう。
  時間活用ツールを使って頭の中をスッキリ空っぽにする
手帳やタスクリスト、時計、タイマー、アラーム、リマインダーなどの時間活用ツールを使って頭の中をスッキリさせ、今のタスクに集中できる環境をつくりましょう。
そして、気になること、不安なことを頭の外に出し、心の安定をはかりましょう。
「今」に集中することでタスクのスピード、クオリティが上がり、結果的に自分時間が増えることになります。
  関連情報を一カ所にまとめておく
日常的なことで言うと、食事のデリバリーサービス・てんやもんのメニューをクリアファイルに入れてひとまとめにしておくといったことです。
何か注文したいときに、探したり、集めたりするテマヒマがなくなり、スムーズに頼むことができます。
仕事でも同じことが言えますよね。一事が万事です。
  紙と布をなるべく減らす
「紙」と「布」は乱雑に見えるだけでなく、増殖する性質を持っています。
そればかりか、「必要なモノを隠す」という恐ろしい性質も持っているのです。
必要のない紙や布は整理整頓しておかないと、探すテマヒマ、片づけるテマヒマ、心理的な圧迫、不快感などを倍増させることになります。
  週末の買い物は帰りがけに済ませる
必要なもの、不足しているものを週末に買おうとすると、ある一定時間をその買い物に費やさなければならなくなり、買い物自体の時間、行動、移動時間、思考も拘束されてしまいます。
それを避けるためには、平日の帰りがけに「ついでに」買い物をしてしまいましょう。
仕事帰りのルートではたいがいのモノが手に入るので、その方が休日を有意義に過ごせます。
  月曜朝一の仕事は金曜日のうちにダンドリ・準備をしておく
月曜日に出勤したときにやる仕事を日曜日の夜に考えるとブルーマンデーになりやすくなります。
頭のスミにあると休日の午後から気になり、だんだん増殖していきます。
金曜日の午後にダンドリをとって準備も済ませてしまいましょう。
そうすれば月曜日の朝は「ただ行くだけ」です。
職場に着くまでの爽快感をぜひ体感してください。
  財布の中に5円、50円、500円、5000円を入れない
財布の中身をシンプルにしましょう。
支払いのとき、レジで細かいお金を探して行列をつくっている人をよくみかけますよね。
あなたもそうなっていませんか。
金種を限定することによって計算・支払いが格段に早くなります。
5を含めた組み合わせ、おつりのもらい方を頭の中で瞬時に計算するよりも、なるべくそれらを財布から早く追い出してしまった方が時間の節約になります。2000円札は瞬時に使ってしまいましょう。
試しにやってみてください。レジ渋滞が緩和されます。
  ホームページ http://www.atsuya-iwashita.jp/
 Twitter    https://twitter.com/atsuyaxiwashita
 ブログ    https://ameblo.jp/ai-enjoylife/
 フェイスブックhttps://www.facebook.com/atsuya.iwashita
0 notes
takachan · 5 years
Text
コンパクトで高音質な Google Nest Mini 新登場
Google Home Mini は、2017 年に発売して以来、世界中で数百万人のユーザーにお使いいただくまでになりました。この度、一から再設計することにより、ハードウェアとソフトウェアがさらに進化した、皆さんの生活にお役に立つ第二世代の Google Nest Mini を 11 月 22 日(金)より国内で発売します。 パワフルなサウンドの新しいスピーカー Google Nest Mini は、コンパクトなデザインはそのままで、音質がよりパワフルになりました。第一世代に比べ 2 倍強力な低音を再生できるようになりました(最大音量で 60 ~ 100Hz 帯でテストをした場合 )。独自のオーディオ チューニング ソフトウェアにより、ハードウェアを最大限に生かし、あらゆる音量のレベルでもクリアかつ自然なサウンドの再生を実現します。Google Nest Mini は、原音のディテールを損うことなく、アーティストの意図に忠実なサウンドを提供します。 音楽やニュースなどを聴いているときデバイスに手を近づけると、LED ライトが点灯し、タップで音量調節ができる位置を示します。Google Nest Mini は、騒がしい場所での音声認識の検知性能も向上しました。 家のどこにいても音楽を楽しめます Google Nest Mini を他の Google のスマートスピーカーやディスプレイと接続し、家全体をつなぐサウンドシステムを構築することができます。Google Home アプリからデバイスのグループを作るだけで、家のどこにいても音楽やニュースなどを楽しめます。デバイスのグループは、好みに応じていくつでも作ることができます。 家全体をつなぐサウンドシステムは、音楽だけでなく、家族とのコミュニケーションにも役立ちます。すべての Google Home と Google Nest のスマートスピーカーやディスプレイで、新しく Google Duo が使えるようになりました。Google Home アプリを使って、デバイス同士を使った通話が可能になります。この機能は、Google Duo のアカウントをセットアップして、すぐにお使いいただけます。 Google アシスタントでもっと快適な毎日を Google アシスタントを使って、タスクを管理したり、エンターテインメントを楽しんだり、対応している照明やエアコンなどのスマートデバイスを操作したり、様々なことを声でこなすことができます。さらに、割り当て可能なリマインダー機能なども新しく追加したことで、Google アシスタントはますます便利になりました。 環境に配慮した素材とデザイン 第一世代の Google Home Mini と同じアイコニックなデザインの Google Nest Mini は、柔らかい丸みを帯びた形でインテリアに馴染みます。Chalk、Charcoal、Coral、イタリアのコモ湖をイメージした新色 Sky の 4 色の展開です。また、「インテリアの一部として使いたい」「棚やカウンター上のスペースを節約したい」というみなさまからの声に応え、Google Nest Mini は壁に掛けられるようになりました。 Google は、地球環境にも配慮しています。Google Nest Mini のファブリックは、100% ペットボトルからリサイクルされた素材(使用済み再生プラスチック)を採用しています。500ml ペットボトル 1 本で、Google Nest Mini 2 台を覆うのに十分なファブリックを作ることができます。また、外装の 35% にも使用済み再生プラスチックを用いており、2019 年に発売するすべての Google Nest 製品で、一定量以上の再生プラスチック素材を利用しています。 Google Nest Mini の希望小売価格は、6,050 円(税込)で、11 月 22 日(金)より Google ストアをはじめ、各地の販売店やオンラインサイトでご購入頂けるようになります。Google Nest Mini の設定が終わったら、「OK Google, 何ができるかを教えて」と話しかけてみてください。 Google Nest Mini を購入できる主要な店舗・オンラインサイト * エディオン(株式会社エディオン) * Google ストア(Google) * ケーズデンキ(株式会社ケーズホールディングス) * コジマ(株式会社コジマ) * 上新電機(上新電機株式会社) * ソフトバンクショップ(ソフトバンク株式会社、SB C&S株式会社) * ソフマップ(株式会社ソフマップ) * TSUKUMO(株式会社Project White) * ノジマ(株式会社ノジマ) * PCデポ(株式会社ピーシーデポコーポレーション) * ビックカメラ(株式会社ビックカメラ) * ベイシア電器(株式会社ベイシア電器) * ベスト電器(株式会社ベスト電器) * ヤマダ電機(株式会社ヤマダ電機) * ヨドバシカメラ(株式会社ヨドバシカメラ) * 楽天ブックス(楽天株式会社) Posted by Google Nest チーム http://j.mp/2OMIsbP Google Japan Blog
0 notes