Tumgik
#アトラクティブ
psalm80-lilies-iii · 9 months
Text
ハイボールに合うウィスキー バーボン編
ハイボールに合うウィスキーとは、さっき掲げた「ハイボールに合わないウィスキー」の条件の逆、つまり
味も香りも辛さも洗練度も値段もほどほどなブレンデッド・ウィスキー
である。「ほどほど」とは「最下位ではない」という意味もあり、冒頭でも言ったとおり世の中にはどう飲んでも美味くない安酒というものがあって、そういうのはソーダで割ってもやっぱり美味くない。だがこの世は「下には下がある」というものでもあるので、何をもって最下位とし何をもって「ほどほど」とするかも人それぞれである。あとは趣味の問題というよりお財布との相談になってくる。
ではこれから、「味も香りも辛さも洗練度も値段もほどほどなブレンデッド・ウィスキー」を具体的に紹介したい。「ウィスキーといえばスコッチだろう」という意見もあるかもしれないが、なんとなくバーボンから話を始める。
筆頭はジム・ビーム。「ハイボールで飲みやすくて飲み飽きない」バーボンといってこれに勝るものはない。
「以上。」で終わってもいいくらい、ジム・ビームはおすすめである。で、ここからは「あなたはバーボンのハイボールに何を期待しますか?」という話になってくる。バーボンというのはそもそも甘い酒であり、日本人がふだん食べているものとあまり合わない。それはソーダで割っても同じ、というか、多くのバーボンがソーダで割るとむしろ甘さが引き立ち、ケチャップ味の料理でなければチョコレートとしか合わないという味になる。だから、「晩酌にハイボールを」と思う向きは、そもそもバーボンを選ぶべきではない(「夕食はいつもハンバーガーかホットドッグと決めています」というのでなければ)。
ではバーボンのハイボールというのはいつ飲むものなのか。「残業後」である。晩飯を食ってからもまだ働かなければならない憂き目に遭った夜、その残業が終わって「あー終わった!」という解放感を味わいたいとき、行きつけのバーでバーボンのハイボールを一杯注文する、あるいは自宅に持ち帰った仕事を終わらせた23時半、「さあ寝るか」という前に自分でバーボンのハイボールを一杯作って飲む、これはそういう酒である。要は「気分転換」なのだ。理屈抜きの甘味と強烈な香りで頭の中をバーン!と初期化したい、そういう時に飲むのがバーボンのハイボールである。
そうすると、ハイボールに合うバーボンにはそういう頭の中をバーン!と初期化させられるだけのインパクトが必要だということになる。ぼくは最近バーボンをガブガブ飲まないのでジム・ビームで十分バーン!という感覚を味わえるが、ひとによってはジム・ビームではもの足りないと思うかもしれない。
そこで、主な選択肢を2つ紹介する。ひとつはジャック・ダニエル。「ジャック・ダニエルはハイボールに合わへんってさっき言うたやん?」と言われるかもしれないが、「理屈抜きの甘味と強烈な香りで頭の中をバーン!と初期化」といってこの酒よりふさわしい酒を思い描くのも逆に難しい。そもそもテネシー・ウィスキーであってバーボン・ウィスキーではないのだが、味と香りの方向性は基本的にバーボンと同じである。「こまけぇこたぁいいんだよ!」
もうひとつはI.W.ハーパー。ハーパーはソーダで割ると甘みといい香りといいもう「お菓子のような」お行儀のいい味わいになるのだが、お行儀のいい女の子がつまらないかというとそういうものでは決してないように、ハーパーのハイボールというのも実にチャーミングな酒である。いわば「ビッチな」ジャック・ダニエルとどちらが好みか、人によるだろうし同じ人でもその日の気分によるかもしれない。なお、バーボンはハイボールにするとなぜかブクブクに泡が立ってあまり美しくないが、ハーパーは特にブクブクになるような気がする。
チャーミングでアトラクティブなハイボールということで言えば、ジム・ビーム、ジャック・ダニエル、I.W.ハーパーを挙げておけば入門編としては十分だとぼくは思う。バーボン好きはエヴァン・ウィリアムスの名前を挙げることが多いような気がして、ぼくの中では「ハイボールで美味い酒」には入らないが、人気のある酒なのは事実で実際どこのバーにも酒屋にもたいていあるように思う。
最後に触れておくべきはアーリータイムズだろう。ぼくはこの酒は「味と香りが合っていない」と思う。つまり「安酒」なのだと思う。ところが、ソーダで割るとその味と香りの合わない部分がぼくの中ではうまくつながる。つまり、ハイボールで「化ける」酒である。あまりおすすめの選択肢ではないが、比較的どこにでも売っている気がするし、このラフな味と香りは「理屈抜きの甘味と強烈な香りで頭の中をバーン!と初期化する」には十分だ。
0 notes
kamanori · 9 months
Text
半年前から微分方程式をちょこちょこ勉強してきたが、千葉逸人『解くための微分方程式と力学系理論』(現代数学社)は初学者の自分でもとても分かりやすかった。『ストロガッツ 非線形ダイナミクスとカオス』(丸善出版)とのコンビネーション学習がおすすめ。
この期間、思いがけず、自然観察がますます楽しくなった。とりわけ縮約理論(ある力学系のアトラクティブな不変多様体に注目する場合、その微分方程式の自由度を制限したい場合に有効)のイメージが普段の行動観察に非常に役立っている。動物の行動を先読みする思考の道具が増えたといいましょうか。
1 note · View note
moriyakamijo · 5 years
Photo
Tumblr media
先週水曜日の写真を式場のInstagramで発見 #Repost @lecielange_mito with @repostsaveapp ・・・ 本日も結婚式✨ 挙式ではリングガールちゃんリングボーイくんにお手伝いをして頂きました♪ ありがとうを込めて新郎新婦様からプレゼント🎁 とっても素敵な結婚式でした!いつまでもお幸せに♪ #ルシェルアンジュ #水戸 #茨城 #アトラクティブ #結婚式 #最高の結婚式 #最高のウェディング #感動 #プレ花嫁 #卒プレ花嫁 #happy #wedding #リングガール #リングボーイ #プレゼント #プレ花嫁 https://www.instagram.com/p/Bv-FceUpEPV/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1f3ufg36wqn6k
0 notes
peeyots · 3 years
Text
2020年に買ったボードゲームのまとめ
2019年に届いたものが対象。ミニ拡張は除く。
テラマラ (Terramara) 7.5: しばらく休暇をいただくことと引き換えに、未来のラウンドでオープンになる強(つよ)スペースがフライングで使えてしまうワーカープレイスメント。ハイリスクが取れるが、失敗したときの救済策も特になく、なかなかチャレンジしがいのあるゲーマー向けのバランス。
ブルゴーニュ:20周年記念版 (Castles of Burgundy - 20th Anniversary) 未プレイ:一部歯抜けになっていたミニ拡張を買い揃えるために買い替え。アートワークはオリジナルのほうが好き。
アグリコラ:アルティフェクスデッキ 日本語版 (Agricola: Artifex Deck) 未プレイ:既かどまる
アグリコラ:ブーブルクスデッキ 日本語版 (Agricola: Bubulcus Deck) 未プレイ:既かどまる
ヴァレッタ (Valetta) 6.0: Amazon.comで投げ売りしてたので保護してあげましたが、あーそうそう、こんな感じだったと納得してまた放流。つまらなくはないんだけど味が薄いという現代ハンスのデベロップがばっちりキマってる。終了フラグが切られてから、デッキ総動員してラストマンスタンディングの勝負を始めるくだりは好き。気持ちよく圧縮しまくってるとここで死ぬ。
チケット・トゥ・ライド 日本/イタリアマップ 多言語版 未プレイ
Foothills 5.5: aka スノードニア・デュエル。処理の多さがゲームの面白さに繋がっていないような…… 5枚持っているアクションカードは表裏で強さに強弱があり、強サイドを使ったら裏返して弱サイドでプレイしないとまた強サイトが使えない、というのがこのゲームの一番のオリジナリティのあるシステムなんだけど、そこをもっとフィーチャーしたら良かったんじゃないですかね。
マウンテンキング (In The Hall of The Mountain King) 8.0: コンテンポラリユーロ的資源の沸かせ方とBlokusライクなオールドファッションドな陣取りのハイブリッドが絶妙。そしてアメトラッシュの文脈であるところのテキスト効果で展開に揺らぎを与えるという、20年代ボードゲームの総合芸術。
クリスタルパレス (Crystal Palace) 6.5: 金さえ払えばワーカーの強度を自分でワーカーの強度を決められる要素もりもりのダイスプレイスメント。その実態はリソースマネジメントを要する握り競り。際限なく借金できてしまうが、その加減も他プレイヤーの動向次第で調整していく必要があるので、やはり本質は相場感の問われるオークションゲームだと思う。非常に確率の低いカードペアのセッコレボーナスで4VP降ってくるのが唐突感があって個人的には気持ち悪い。面白いんだけど、セットアップとインストがちょっと面倒くさい。手放した。
ウォーターゲート (Watergate) 7.0: カードドリブンを60分級のボリュームに落とし込んでくれたため、ここを足場にTwilight Struggleの勧誘ができるようになった。
タイム・オブ・サッカー (Time of Soccer) 未プレイ:プレイ時間が長すぎて、この村では卓が立たなそう…… あと誰もサッカーに興味ない。
クレムリン 日本語版 (Kremlin) 5.5: フィクサーとして、自分の推しの政治家がバレないように、さりげなくライバルを投票でシベリア送りにしたりするパーティーゲーム。秘密裏に選んでおいた政治家10名を書記長にして、3年連続で十月革命記念パレードで手を振らせたら勝ち、というテーマは最高なんだけど、やることの半分は小さなマトリクスを睨みながら行うジジイの健康診断で非常にダルい。それもロシア的労働!といえば、そんな感じなんだけど。
13 Days - The Cuban Missile Crisis 6.5: Twilight StruggleのDECONをフィーチャーしつつ、コンパクトにしたかんじのゲーム。同じ小カードドリブン仲間のWatergateとの大きな違いとしては、ラウンド開始時に互いに決算カードを3枚ずつ公開して、そのうち1枚を秘密裏に選んで、ラウンド終了時にそれを起動する、というのをシステムの中心にしていて、その部分の心理戦に重きを置いている。
Stone Age: The Expansion 未プレイ
Axis and Allies 1941 未プレイ:なんで買ったんだっけ? 手放した。
Tiny Towns: Fortune 5.5: Cottageがらみのモニュメントカードが引ければ、Cottage中心に建てていけばイージーに勝てるという基本のバランスはなーんも改善されていなかった。チャレンジが評価されないゲームは良くないね。手放した。
Iron Curtain 未プレイ
マスター・オブ・ルネッサンス (Masters of Renaissance: Lorenzo il Magnifico – The Card Game) 7.0: 玉の押し出しがアトラクティブな中量級セットコレクション。一度に持てる資源の量を厳しく制限していることでパズルっぽさが増している。カードのコンボルートを探しつつ、成長行動から得点行動への切り替えタイミングを探り合うレースゲーム的な側面も。ロレンツォっぽさは皆無だけど無難に遊べる。
Teotihuacan: Shadows of Xitle 未プレイ:ほぼミニ拡張じゃない?ということでリストに含めるかは悩みました。一方で、これよりも立派な箱のガンジスの藩王のGoodie Box 1&2はその生い立ちを考慮してこのリストからは抜きました。
Expedition to Newdale 5.5: 資源がプレイヤーボードでトラッキングされるとOh My Goods!も遊びやすくなるよね。でも、こんな味の薄いゲームをキャンペーンでやり込む気にはなかなかなれないという問題が。
13 Minutes: The Cuban Missile Crisis 1962 未プレイ
ドミニオン 移動動物園  (Dominion: Menagerie) 未プレイ:既かどまる
ドラえもん ドブル 6.0: ちょいマイナーなひみつ道具を自慢げに言うための装置。どちらかというと我孫子派なので、まんが道バージョンがほしい。
イッツアワンダフルワールド 日本語版 (It's a Wonderful World) 6.0: ドラフト完了後は同時プレイでサクサク進み、気持ちよく資源がバコバコ生まれる7 Wondersの現代的アレンジ。インタラクションはドラフトでのカードカットと生産フェーズでのボーナス獲得争いくらいで、ドラフトというシステムの強度に頼ったソリティアパズルのようなプレイ感で、リプレイしてナンボという感じ。
イッツアワンダフルワールド 戦争か平和か 日本語版 (It's a Wonderful World: War or Peace) 未完走
フードチェーンマグネイト ( Food Chain Magnite) 8.0: 中長期的な計画と、他プレイヤーの動向に対して、それをどう軌道修正していくか? んで、自らリスクを冒して攻めにいくタイミングはどうするか? ボードゲームの面白さがぎゅっと詰まってる。プレイ時間は長いけど、それも気にならない体験の密度がある。ただ、1つのうっかりでその後2時間ふてくされるおじさんを生む危険性もあるので、インストおよびガイドの役割は重要。
フードチェーンマグネイト:ケチャップ (Food Chain Magnate: The Ketchup Mechanism & Other Ideas) 8.0: 名前の通り、FCMをたくさん遊んだ人が味に飽きたときに使う調味料。モジュール式なので、とりあえず持ってれば良いのでは?
数エーカーの雪 第2版 (A Few Acres of Snow) 7.0: デッキ構築で行うウォーゲーム。アクション数が多くてとっつきにくいが、慣れればそこまで複雑でもない。前線を広げすぎるとデッキが濁っていき、マネジメントが難しくなるのがテーマ再現としてよくできている。
マンダラ 日本語版 (Mandala) 7.0: 2人で6色ある場のカードの取り合い。最後に取った色のカードほど1枚あたりの点数がハネるので、終盤にかけてしっかり盛り上がるようになっている。取り合い対象になっているカードグループに自分の手札から1枚寄贈することで、手札を3枚ドローできるというアイデアが上手くて、非常に良く機能している。個人的には「ジャイプルくらいには面白い」2人用カードゲーム。
スキタイの侵略者 (Raiders of Scythia) 未プレイ
ロビンソン・クルーソー 完全日本語版 (Robinson Crusoe: Adventures on the Cursed Island) 未プレイ
ケイラス1303 日本語版 (Caylus 1303) 6.0: ケイラスの現代風アレンジ。身銭を削ってのお馬移動で殺し合いをするゲームなのに、得点をトラックからチップ管理にしてしまったことでゲームが全体的にフワっとしてしまっているのがとにかくダメ。手放した。
Merv: The Heart of the Silk Road 未プレイ
雲南 (Yunnan) 未プレイ
アンタークティカ (Antarctica) 未プレイ:謎のアルゲントゥム回収の流れ。
アイル・オブ・キャット (The Isle of Cats Kickstarter Edition) 6.5: ブースタードラフトでプレヤーボードにタイル配置、しかもテーマはねこチャン。遊びやすいお手本のようなゲームっぽいけど、カードマネジメントはプレイ時にコストを支払う必要があるテラフォーミングマーズ風で、目的カードの得点比重が重く、効率よく必要なだけのタイルを置いていくゲームなので、カードシナジーをある程度理解した上での選択と集中が必要。決してつまらないわけではないけど、ガワと中身にアンバランスさを感じるかなー
Feudum: Rudders and Ramparts KS Edition 未プレイ:もはや意地になって買い集めている。
マラカイボ 日本語版 (Maracaibo) 6.0: これまでのプフィスター作品のオムニバス的ゲームで、GWTのすごろくとモンバサの株、Newdaleの大量カード+キャンペーンのマッシュアップといった趣。よって真新しさは皆無ながらしっかりと遊ばせてくれる。キャンペーンを前提にしている割に絶望的に話が面白くない。システム先行が過ぎるので原作者を入れよう。
フォールアウト:シェルター ボードゲーム 日本語版 (Fallout Shelter: The Board Game) 未プレイ
タンブリンダイス (Tumblin-Dice) 6.0: ダイスを投げて行うカーリング的アクティビティ。ダイスの止まったエリアの得点×ダイス目が得点になるため、基本的にパーティです。スキルが高まるとそうではないのかもしれませんが。
Tawantinsuyu: The Inca Empire 未プレイ:ルールを完読する元気がなかった。
エンパイア・オブ・ザ・ノース (Imperial Settlers: Empires of the North) 7.0: ブルームーンやYOMIのように各自ユニークなテーマデッキでプレイする拡大再生産。インタラクションは島の先取りと個人攻撃のカード強制タップがあるだけなので、タイマン以上の人数で遊ぶ意味はほぼ無し。各デッキの特色を理解しつつ試行錯誤して、自身のスキル上達を楽しんでいくパズルゲーム的な面白さ。選択肢の幅も意外と広くチャレンジしがいがある。
Imperial Settlers: Empires of the North – Roman Banners 7.0: Trajana Clanのみプレイ。カードの建築コストが「自分の建築済みの建物に描かれている木/石/魚/リンゴアイコンの数」になっているため、同じ種類の建物ばかり建てているとダメで、バラエティのある構成にしないといけないのが難しい。
Imperial Settlers: Empires of the North – Japanese Islands 7.0: Umineko Clanのみプレイ。デリバリーをテーマにしたデッキで、専用のStrageおよびDockingフェーズがあり、Dockingで景気よく生まれる資源をカードアクションでStrageカードに移送して、Strageフェーズでボーナスを得るというマネジメントが要求される。StrageフェーズがDockingフェーズの前になっているのが嫌らしい。(それを無視するためのカードアクションも一部用意されている。)
スマートフォン株式会社1.1 (Smartphone Inc. 1.1) 未プレイ:1.0(?)はプレイ済みでピーヨツメモ6.5をマークしております。パズルで行うアクションプロットにアイデアあると思う一方、マップ開始位置での有利不利、最終ラウンドのビッドの比重が重すぎる等、バランス的にあやしいなと思うところも一部あり。
西フランク王国の建築家:職人の時代 (Architects of the West Kingdom: Age of Artisans) 未プレイ
西フランク王国の子爵 (Viscounts of the West Kingdom) 未プレイ:ルールは読んだ。
The West Kingdom Tomesaga ルールは読んだ。West Kingdomトライアスロン化拡張。ハードルが高えな!
我ら人民! (Wir sind das Volk!) 未プレイ
我ら人民! 2+2 (Wir sind das Volk!: 2+2) 未プレイ
くだものあつめ 韓国版 未プレイ:もともとの版も持っています。ボードゲームを普段やらないような来客対応にとても便利。
アグリコラ リバイズドエディション 日本語版 未プレイ
インペリアルセトラーズ (Imperial Settlers) 未プレイ:ルールは読んだ。
Imperial Settlers: Atlanteans 未プレイ:ルールは読んだ。技術トークンを建物カードに置くと2倍の性能になるよ。
Imperial Settlers: Aztecs 未プレイ:ルールは読んだ。運試しガチャのお祈りアクションが増えたよ。でも祝福トークンがあれば大丈夫。
Imperial Settlers: Amazons 未プレイ:ルールは読んだ。交易アクションでFoundationが獲得できるようになったよ。
Imperial Settlers: Why Can't We Be Friends 未プレイ:ルールは読んだ。相手の建物カードに自分のワーカーを送り込めるようになったよ。
Imperial Settlers: 3 Is a Magic Number 未プレイ:セッコレで3の倍数のときだけバカになるカードが���えたよ。
Imperial Settlers: We Didn't Start The Fire 未プレイ:ルールは読んだ。征服アクションにより、相手のFaction Locationも殴れるようになったよ。ただ、アトランティスとアステカは内政文明なので非推奨だよ。
Imperial Settlers: Rise of the Empire 未プレイ:ルールは読んだ。まさか2020年にインペリアルセトラーズの新拡張が出るとは…… しかもキャンペーン対応にするという内容。古代・中世・近代と3世代をクリアするにはどう考えても10回以上はプレイしないといけない長さで、これ、ソロプレイ以外で誰が付き合ってくれるんでしょうか? ゲームごとにそこで得た勝利点を資金に今後のゲタとなる技術カードを買っていくので、自分のデッキを愛でていく楽しさはありそう。いかんせんウルトラマラソンだけど。
U.S.テレグラフ (U.S. Telegraph) 未プレイ:2人専用ゲームと理解した上で買いました。
バリ ―光の都 日本語版 (Paris: La Cité de la Lumière) 7.0: 盤面に描かれた街灯に隣接するようにポリオミノで自分の土地をなるべく大きく作ることが目的の2人専用の陣取り。ゲームは前後半のパートに分かれていて、前半はポリオミノを乗せるための土台タイルを手元から配置するか、場のポリオミノを獲得するかの二択。後半は前半で獲得したパズルミノを配置するか、先着1名様の数種ある特殊効果を発動させるかの二択。それぞれ選択がめちゃくちゃ悩ましくてよい。絵葉書モチーフの特殊効果カードが説明不足過ぎてプレイアビリティに欠けるのが玉に瑕。
テケン:太陽のオベリスク (Tekhenu: Obelisk of the Sun) 7.0: 処理の複雑さで、ゲームの全体像を掴みづらくして難易度を上げていくタイプのゲーム。対人戦でありながら、対環境の苦しさをプレイヤー全員で共有する、みたいな楽しさはトロワなんかに通づるところがある。いい感じのダイスが配置されるように祈りながら、いずれやってくる機会のためにしかるべき準備をしておくというのはテーマに合っている。
Imperial Settlers: Empires of the North – Barbarian Hordes 評価保留:Urvart Clanで専用ソロシナリオをプレイ。本来のクラン能力は相手クランの生産カードの上に待ち伏せトークンを置くことで、そのプレイヤーが生産したときに同じ資源を共通サプライから得るというものなので、2人プレイ時にその本領が発揮される。ソロプレイのシナリオはその代わりにイギリスの地図の上に待ち伏せトークンを置いて、そこに描かれているボーナスを得るというもので……って、なんで誰も興味ないのにこんなにインペリアルセトラーズフランチャイズのことを長く書いてるんだろ?
Raccoon Tycoon DX with Fatcat Expansion 5.0: 相場ゲーム。購入できる建物の効果がゲームがぶっ壊れるのでは?というくらい強烈ながら、その殴り合いでなんとなくバランスが取れているという不思議なゲーム。だが、基本的には資源の売り買いの繰り返しなので途中で飽きてきてしまう。��放した。
故宮:潘濬(ハンシュン) (Gùgōng: Pànjūn) 未プレイ
SCOUT! 6.5: 非ゲーマーと遊ぶために購入。便利! マシなUNOの筆頭。
Praga Caput Regni 7.5: 私が今もっとも信頼しているデザイナーであるところのスヒィさん作。要素が多いながらも、根幹部分はまとまっていてプレイ中迷わないのは良いゲームの証拠。ボード上のアイコン絵合わせで追加ボーナスを得てアクション密度を増やすというのは最近流行りのシステムながら、細かい調整が効いていて感心する。
HOPPIN' GARAGE 未プレイ:ビールのほうはおいしかったです。
Root: The Underworld Expansion 未プレイ:基本すら遊べてねえ。仕方ないのでビデオゲーム版も買いました。
Rajas of the Ganges: The Dice Charmers 6.0: ガンジスの藩王の紙ペンへの落とし込み方が見事。ボーナスコンボの気持ちよさも再現されている。悪くないんだけど、だったら本家のほうを遊べば良くね?と思ってしまうのは、ブルゴーニュカードゲームを彷彿とさせる。
Wingspan: Oceania 未プレイ
トロワ ダイス 日本語版 (Troyes Dice) 6.5: あのクソつまらなかったPnPはどうした?完全にソリティアで本家トロワからは黒ダイスの襲撃というところが引用されているくらいなんだけど、それだけでちゃんと雰囲気は出ている。ダイスが振られたときにみんなでウヘーとか言うのが好きなんですよね、自分。透明ダイスをそれが乗っているタイル色で判別するというデザインもアイデアがあって美しい。
パリ (Paris Deluxe Kickstarter Edition) 6.5: いつものクラキン。限られた資金で殴り合う陣取りと一度進んだら後には戻れないユニークボーナス早取りトラックのハイブリッド。持ち金がバレないように衝立の中に隠してプレイするんだけど、そこが見えなさすぎるので好みが分かれそう。てか、そこの処理が古臭えな、と思ってしまう。一方で、みなさんの資金が尽きて給付金を受けながら萎んで終わるゲーム展開は、寂しくてなんか笑っちゃう。このゲームの愛らしい部分。
サンファン2 日本語版 (San Juan (Second Edition)) 未プレイ
ポルト 日本語版 (Porto) 未プレイ:絵がかわいいというだけで気になっていたゲームがお手頃価格で国内流通してくれてうれしいです。
ヌースフィヨルド:サーモンデッキ (Nusfjord: Salmon Deck) 未プレイ
ハラータウ 日本語版 (Hallertau) 暫定5.5: ソロプレイを試してみましたが、ドライすぎてダルくなって3ラウンド終了時にギブアップ。私はアルルの丘みたいな湿っぽいテーマ再現の農場運営のほうが好きです。
1989: Dawn of Freedom 未プレイ:話題になってるなーと思ったら、1889だった。100年違った。
1960: Making of the President 未プレイ:今後、19XX経験者と謳っていきたいです。
今年初めて遊んだゲームベスト5(拡張を除く)
1位 マウンテンキング
Tumblr media
2位 テラマラ
Tumblr media
3位 Praga Caput Regni
Tumblr media
4位 Egizia: Shifting Sand
Tumblr media
5位 Watergate
Tumblr media
総括
コロちゃんでプレイング機会が減っていったため、苦肉の策として興味の中心が2人専用、ソロゲームへと移っていき、最終的にはボードゲームへの興味そのものが薄れていった1年でした……と思いながら、こうしてまとめてみると去年と同じくらいボードゲーム買っていてびっくりしました。未プレイ率は大きくなっていますが。
2人専用ゲームを掘り下げる機会があったのは良かったです。おかげで殴り合いというボードゲームのプリミティブな魅力を再発見できました。「とりあえずルールだけ知ってる」レベルからトワイライト・ストラグルの面白さもわかるようになり、そこからカードドリブンにちょっかいを出したりもしました。
なお、フィジカルで遊ぶソリティアもあれこれ試してみましたが、基本的にはダルく感じてしまって遊べない側の人間であることがわかりました。
また、BGAなどオンラインでボードゲームを遊ぶ機会もあって、そこで新たな発見があったのも印象的でした。例えば、当時ダウンタイムの長さにあまり評価していなかったデルフォイの神託をターン制で遊ぶと相性が良かったり、死者の大通りの処理漏れを忘れないテオティワカンは良いゲームだなーと思ってみたり。
2021年も状況はきっとあまり変わらないんじゃないかなーと思っていますので、いっそうオンラインアクティビティ力(りょく)、ひとり遊び楽しみ力が問われることになると思っております。
Tumblr media
36 notes · View notes
bestvibe2001 · 3 years
Text
アトラクティブ文章 210901
これは文章を書く人の基本中の基本中の基本なんでしょうけど私は文才ないので最近気づきました。経験や知識をつらつら書くよりも意見や考え方を伝える上で経験や知識を交えた方が、文章や伝えたいことがより理解してもらえるということ。小論文の経験もないし読書感想文もまともに書いてこなかったからこんなことを20歳8ヶ月にして気づいたということに恥ずかしさしかないです。
きっとこのことをロジカルシンキングっていうんだろうな〜、そうですか?有識者のみなさん
小説はまた違うタイプで、架空の経験(物語)で考えを伝えると言う方法だからそっちの方が情に訴えかけてくるというか、脳汁ダバダバでより理解してもらえるんだろうけどそんなのはできません。少しでもシンプルに意見や考えが伝わるようになりたいから日記よりも感想文とかの方が脳のシワ増えるんじゃないかな〜って思いました。柚木の郷の岩盤浴で汗かきながら。スッキリしたあ〜
(0901,2021 PM07:25JST)
1 note · View note
dqnww · 3 years
Photo
Tumblr media
WIXOSSブースターパック「GLOWING DIVA」 ��り【 アンダー・アトラクティブ 】
7 notes · View notes
takahikohayashi · 4 years
Text
細部に宿るものたち
2020年9月18日から9月27日まで 和歌山県橋本市 ヒロ画廊での個展コメント
 1年前にはまったく考えられなかったcovid-19ウイルスによるパンデミック。 日々記録更新され続けるたくさんの数値と、その対処策について、また、これからの新しい日常について、マスコミは一日中まくしたて続けています。  巨額予算と長い年月をかけながら、1年延期され、今後どうなるか分からないオリンピック同様に、美術における昨今の野心的で魅力的な、ライブ感あふれるプロジェクト、アトラクティブな表現を基にしたアートイベントたちは大打撃を受けました。入場に長時間行列で待ち、人混みの隙間から一瞬垣間見るような大規模展覧も今後どうなっていくかわかりません。  美術作品と人との距離、作品が共感を生む距離というものを、もう一度問い直す時期に来ているのかもしれません。   行列を生む心理は、美術が特別に授かった共感ではありません。投機的価格高騰を生む心理は美術が特別に授かった価値ではありません。  人の生活の場に、無言でそこに在る。それはどんなものであってほしいか。それこそが、ずっと僕自身問い続け、自分の作品に追い求めていることです。  テレビでは、日に何度も何度もリモート出演する実に多くの専門家、タレントたち。その背景はどれも空虚な白い壁面か、本棚か、パソコンか、本人が育て生活を共にしているとは思えない、ただ置いただけの借り物の植物ばかりです。映る人自体も、まるで本棚やPCや鉢植えのただ挿げ替えるだけの飾り物に思えてしまいます。生涯をかけた表現。一人の生涯をも超える在庫商売的要素があっての作家活動が、今だけ、一度きり、短い会期だけのための使い捨て表現にどっぷりつかってしまい、あわただしい世相の変遷に、対峙する相手も見えず、対峙する意義も感覚もマヒしてしまっているのではないか。改めて自分自身に問いながら制作と発表を続けていきたいと思います。
林孝彦 2020年7月31
8 notes · View notes
dgmwdgmw · 4 years
Text
やまのルール
 最近俺の街にようやく春が来て、一週間前くらいから桜が咲き出して気温も20℃弱くらいまで上がる日もある。見事にタラの木も芽吹いたので山に行ってたらの芽採ったり、近くの湧水スポットに水を汲みにいってわざわざそれで酒を飲んだりしている。考えたら家で酒を飲むことなんてほとんどなかったのに。馬鹿の一つ覚えのようなロハスで正直嫌気がさしてるけど、マスクなしで山に入るのは素晴らしい。たらの芽を探してると鹿じゃない違う動物の糞と枯葉を払った跡を見つけた。怖くなってすぐに駆けるように山を降りた。熊に襲われた場合の最悪のシーンを想像して、その場合に喰われながら流す用の走馬灯を先にバウンスしながら日々の恐怖も不安もこれくらいシンプルだったらどれくらい楽だろうと思った。病気で死ぬのが怖いだけじゃないからこんなに複雑な気持ちで、人の間を飛び交ういろんな視線と言葉から逃げるように山に山菜採りに行ったらクマちゃんに喰われるのが怖い。あとで調べたらぐちゃっと踏み潰されたキツネのうんこだった。無知は余計なものまで怖がる。
 たらの木は陽のよく当たる斜面に生えてる。東から西へ太陽の通る筋に沿って生えてる。一度山に入ったら右も左も無くて太陽に沿って動くしかないからよく覚えときな。後ホームセンターで牛革手袋を買え、あれがあればなんでも触れる。俺は右寄りでも左寄りでも無く、西から東の間でその時一番よく陽のよく当たるとこ派なんでたらの木と同じイデオロギーになりました。自分の目のつけたたらの芽のあたり一帯の枝を折って目印にしてるやつはナンセンスだ。勝手にそんなルールを作るな。この山もたらの芽もあなた一人のものではない。ていうか王子製紙の土地だ。俺でもお前でもない。勘違いするな。俺もお前も勝手に入っているんだから慎ましく生きろ。熊に襲われたら俺たちはただの肉塊だ、暗くなる前に山を降りろ。夜の山は右も左も西も東もわからない。星も月も大量の木々に覆われて人間には見えない。見えたところでそこから自分の位置を特定するようなアトラクティブな能力は持ち合わせてない。勉強不足だから。今はいい時代だからなんでも調べたらいい。
 平日は大体児童福祉施設で働いている。音楽で忙しくなってからは少し遠ざかっていたけれど、今は学校が休みということもあって子供が多いのでむしろ忙しい。三密どころの騒ぎじゃないゼロ距離。病院や養護施設と一緒でクラスターが発生しやすい状況なので個人的には休業した方がいいと思うんだけど、むしろ人員配置基準をさしおいても開所してくれとの通達があった。社会福祉はいつの間にか優しい人の頑張りだけで保たれるようになった。優しい人から順に死んでいくってのはこのことだ。少し少なめの一人分を用意していくと急な時に誰かが割りを食う。唯一の好きなことだと思っていたバンドができなくなっても、山菜採りが楽しいと思える自分がマージンだ。枝を折って全て自分のものだと主張するのでは無く、脇芽を残しておかないとすぐ近い未来に山からたらの木が無くなる。いつかの緊縮が今のリスクになってる。間違ったら素直に直せばいい。それくらいの余裕はまだみんなが持ち合わせているはずだから。
この1ヶ月でみんなの生活はどのように変わった。僕の地点から見える変化よりもっとそれぞれだろうし知りたい。
2 notes · View notes
volleyb0ys-blog · 6 years
Text
アトラクティブ | Yakuza!AU
@bareebooruboys (kanji)
Tumblr media
While Kanji was -- undoubtedly -- not the smartest person he had encountered this far, Tendou had an incredible dynamic with him. While it was almost a battle of the brainiacs with Eita, it was more like a challenge of ‘how-far-can-I-go-until-it’s-too-far’ with the gentle giant. Of course, he was not underestimating him as a hitman ---- if anything, that was the last thing he’d want to do, he knew that the man worked well and precisely ---- but it was just waaay too much fun to not tease him.
As they sat in the car after a mission, it was Satori who had suggested for the other to drive him home -- especially since he did not want to walk around all bloodied. Kogane was driving carefully, which was already ticking off the redhead -- he loved danger and he loved anything hardcore! Perhaps it was up to him to spice things up...?
Getting to a halt at the red light, the redhead wasted no time to snake his hand towards the other, grabbing a hold of his tie as he pulled him over closer to him. 
"Ororo--, Kankan... you sure look stunning with all that blood on you, did anyone tell you that, eeeh...?” As much as of a strategic person he was, Tendou couldn’t deny that it was so much fun to fluster people -- especially men -- with women he was a lot more gentle, especially if they were cute. “But you know what? I wanna mess you up even more...” While he was approaching the man’s face dangerously close, trying to intimidate him with such a sensual move, his other hand made sure to move to the other’s seat and pulled the trigger in order for his seat to lay down flat without a warning -- that sure would give him a heart-attack! But it was also more convenient...
4 notes · View notes
Text
幅広でボリューム感のある袖が、気になる腕周りをカバー
【予約】チュール切替オフタートルニットワンピース 7,192円 税込 10OFF チュール切替からさりげなく覗かせた素肌がアトラクティブなオフタートルネックのニットワンピース。幅広でボリューム感のある袖が、気になる腕周りをカバー。肩口にトレンドのシアー素材をドッキングし、上品さを残した大人の肌みせコーデを叶えます。女性らしい柔らかな曲線を描きつつも、ボディーラインを拾いすぎないゆったりとしたコクーンシルエットです。ロングブーツやレギンス、タイツ、タイトパンツなど、いろいろなアイテムと相性のいい膝下丈。毛足の長いモヘア調のニットがとってもガーリー。 ■素材: 本体:ナイロン55% アクリル45% 別布:ポリエステル100% ■色:ブラウン,アイボリー,ファスナー:なし■裏地:なし ■透け感:なし ■生地の厚さ:厚手 ■生地伸縮性:あり 原産国:中国 モデルakariさん 【Mサイズ】着用…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
keijukita · 6 years
Text
ヨーロッパ(海外)へ行ってみて
今回、結構がんばってヨーロッパの3都市へ行ってみたことは僕自身の中で何かを大きく変えるきっかけになっていくと思う。 少なからず、自分自身のこれまでの作家活動を振り返り、考えるところはある。 具体的に何がどう、変わるのか?と問われてもすぐにはまとめて説明はできそうにないが、最低限自分の作品のことは自分で完璧に伝えられるように常に準備をしておこうとは思う。 今まで海外のポートフォリオレビューにも、海外へのプレゼンにもまったく興味がなかった。 1か月間毎日の英語会話は本当にやっていってよかった。 やっていなかったら、自分の作品の可能性を自分でつぶすところであった。 これでもか!というほどに向こうで英語で人と話をしたので、まだなんとなく日本語がおぼつかない。 あとはやはり「芸術」に関しては引き続き勉強の必要がある。 作品つくっているのに「芸術」がなんであるか?も語れないのは正直はずかしいとさえ思えるほどに友人になった作家の人たちは作品と言葉を使って「芸術」の会話をする。 本当にアトラクティブだった。 「アーティスト」とは…「作品」「表現」「芸術」のことばかりであまり「アーティスト」については考えてこなかったけど少し考えよう。
1 note · View note
3lion-movie · 7 years
Text
『3月のライオン』の世界を体感!聖地巡礼VR映像が解禁!
映画『3月のライオン』の世界を体感できる、聖地巡礼VR映像が解禁!
360度映像=VR技術を活用し、“3月のライオン”の世界をぜひ体感してみて下さい!
【VR】『飛ぶ!3月のライオン・聖地巡礼VR』
作品の舞台となる「六月町」「三月町」、その二つを結ぶ中央大橋・・・月島・佃・隅田川(遠くにスカイツリー)の古き良き中央区から――将棋の神が宿る「鳩森神社」(千駄ヶ谷)を抜け、「将棋会館」へ ――そして、本物の“名人戦”が行われる「特別対局室」へ ――そこには桐山零を演じた神木隆之介がいる。「さあ、一局、指しましょう!」。
 原作&アニメでお馴染みの舞台、そして映画が実際にロケを行った『3月のライオン』の世界を、プロ棋士の歩く道を体感するアトラクティブな内容で、まさしく“聖地巡礼”ともいえるVRコンテンツ。その道先案内人は、原作の“ニャー将棋”でお馴染みのニャーたち!?リアルとファンタジーが混在し、アトラクション度が飛び抜けるVRコンテンツの登場です。
<VR映像展開先>
①WEB・アプリ
アスミック・エース
 公式youtube 開始日 :2/28(火)
https://youtu.be/SOi4mJOpRH0
ハコスコ  開始日 :2/28(火)
https://store.hacosco.com/3lionvr
360Channel (サンロクマルチャンネル) 開始日 :2/28(火)
https://www.360ch.tv/
https://www.360ch.tv/videoview/261 (個別ページ)
DMM動画   開始日 :2/28(火)
http://www.dmm.com/digital/vr
VR CRUISE  開始日 : 3/1(水)
http://www.vr-cruise.com/site-contents
Tumblr media
 ②リアル体験イベント 
VR THEATER (店舗常設型)   3/8(水)~5/31(水)
http://interpia.ne.jp/vr/theater
J:COM Wonder Studio (イベント) 3/12(木)~3/17(金)
http://www.myjcom.jp/wonderstudio/201703_04
au SENDAI(イベント)3/18(土)~3/20(月)
http://au-sendai.kddi.com(店舗公式ページ)
※「Galaxy Gear VR」とは、360度映像がお楽しみ頂けるヘッドマウントディスプレイです。
Tumblr media
  <「3月のライオン」オリジナルデザイン!ハコスコ ゴーグルをプレゼント>
「ハコスコアプリ」での360度映像の視聴をサポートする、VRゴーグル・ハコスコ※が、映画「3月のライオン」仕様のオリジナルデザインに!
※組み立て式の段ボール製VRビューワー。ご自身のスマホを入れてご使用いただきます。
全国のジェイコムショップ 3/1(水)~3/31(金)
http://www2.myjcom.jp/special/tv/movie/asmik-ace/3lion/event.shtml
※各店舗先着100名(なくなり次第終了)
J:COM Wonder Studio 3/22(水)~3/24(金) 3/27(月)~3/31(金)
http://www.myjcom.jp/wonderstudio/201703_08
※クイズラリーに正解したお客様の中から抽選で配布
※詳細は各URLからご確認ください。
Tumblr media
1 note · View note
tomas459-blog · 4 years
Text
アトラクティブ女学園 1
これも見たい!アトラクティブ女学園 1
Ch.959 エンタ!959
2019年8月2日(日) 13:00~13:30
バラエティのその他で高画質のアトラクティブ女学園 1のFull動画(最高画質)を裏技で無料視聴する方法の紹介と、低画質ですが海外の動画共有サイトでアトラクティブ女学園 1動画を紹介しております。
アトラクティブ女学園 1を無料で見る
アトラクティブ女学園 1の番組内容
アトラクティブ(魅力的)な女優を目指すべく女学校「アトラクティブ女学園」が開講!
この番組の詳細情報を見る
アトラクティブ女学園 1はCh.959 エンタ!959で
アトラクティブ女学園 1は、Ch.959 エンタ!959で過去に放送、またはこれから放送があります。放送日時は下記をクリックして探すことができます。
【スカパープレミアム番組表検索】
Ch.959 エンタ!959は、有料放送で最大の多チャンネルを配信しているスカパープレミアムで視聴できますが、そのスカパーPを全チャンネル無料視聴できる実験視聴方法を行うとCh.959 エンタ!959がすべて無料で視聴できるようになります。その他好きは実験視聴を試す価値があります。
0
 この無料動画が見れる先は?
https://satch.tv/event/832867/
0 notes
keijukita2018 · 5 years
Text
戦略会議 #08 作家研究 トーマス・ルフ/ 2018年度大学院最後のスクーリング。
先週末は2018年度の最後のスクーリングで二日間みっちりアートなディスカッションの土日を過ごした。 1名休みだったので、5名がそれぞれの研究についての経過報告をし、それについてかなり濃いディスカッションが展開された。 当初は初日に5名、各1時間ちょっとづつやって二日目には講義の予定であったが、両日ともに9:30から17:40までの間昼休みの休憩1時間少々以外はずっとそれぞれの研究をスタートにしたディスカッションとなった。 現代写真、ナラティブ、ファッション、メディアアート、プライベートコレクションと横幅はワイドな内容であるがかなりディープでアトラクティブなディスカッションとなった。 一年間それぞれの研究を見てきて、考えてきたが故の深化が少しはあるのだと思われる。 僕個人の成長でいえば、今年は圧倒的に本を読んだことによるものだろう。 とても全部は思い出せないほどだ。 そしてまだまだ読まなくてはいけない本が山積みとなっている。 アーサー・C・ダントーの『アートとは何か: 芸術の存在論と目的論』は概ね読むべきところは読んだので、いったん置いておく。ヨーゼフ・ボイスに関してももう少し先にして、次の書籍に移ることにした。 なんでもかんでもはこの辺りまでにして、夏までにかなり的を絞った精読かつ深い��解が必要となると思われる。 その手前に今はいるが、この一年でかなり「アートとは?」に対する考え方のアプローチの選択肢を学んだと思う。 作品と向き合った時に自分なりの解釈に芸術理論を結びつけて、言葉にして一歩それを前に進められるようになってきたと思う。 来年の春には以前のものも含めると丸3年書き続けていることになるこのブログでも、いくつかの展示や作品については芸術理論を作品と結びつけて自分なりの解釈を持って向き合うことが出来た。 この経験は圧倒的に豊かな経験となった。 間違いなく大学院での学びの成果だと思う。
0 notes
numapuro2018 · 6 years
Text
#12(7.11)
イベント開催! デジタルアトラクション第一弾 『うさぎレスキュー!』の体験会
夏だ!イベントだ!! 野球しようぜ!!!
ログボは、このキュートなスラッガー!!!
Tumblr media
こんにちは!中継ぎの もってぃー です。
今週は、いよいよプレ公開を行いました。 オープン戦の開幕です! 今回はその様子を少しご紹介します。
『うさぎレスキュー!』とは
デジタルアトラクション第一弾である『うさぎレスキュー!』は「うさぎさんの人参を狙うサルたちを撃退するガンシューティングゲーム」です。
コンセプト
「どうぶつ」をいつもと異なる視点から
一般的に動物というと「可愛い」を連想するのではないでしょうか?とくに子どもにとっては一種のキャラクターのような存在なのではないでしょうか?しかし視点を変えてみると、動物には「危険性」があります。(詳しい説明は中間発表で!!)そんな普段とは異なる動物への視点を、アトラクションを通して体験してもらうことが狙いです。
子どもの記憶に残る「楽しい」の体験
「デバイス」×「アトラクション」×「インタラクティブ」=「楽しい体験」を目指しています。
大人がハッとする「気づき」の場(体験)
「野生動物は本気で襲ってくる」という体験談を受けて、それをアトラクションを通じて伝えることを新たな指標にしています。
アトラクションの流れ
入場~案内
銃を持ってゲームスタート
1分間のタワーディフェンス
結果に応じてプロジェクションが変化
体験会
開催日:7/11(水) 3限~4限
大学内の公開で、およそ16人が参加してくださりました。(ありがとうございます!)
目的
ここまでの進捗は大まかに、
「シューティングゲームの実装」
「木オブジェクトのプロジェクション(マッピング)」
「ガンコントローラーの完成(ソフトウェア部分は未完成)」
という状況だったので、今回はその3つのについてフィードバックを得ることを目的としました。
フィードバックの反省
ゲーム
レベルデザインが上手くできていた
ゲーム開始時のカウントダウンが欲しい
弾とサルの当たり判定に感覚的ズレがある
...ect
木オブジェクト
移り変わりが綺麗だった
存在に気付かなかった
...ect
ガンコントローラー
思っていたより操作しやすかった
少し大きい
多少ブレがある
...ect
良かったこと・悪かったこと・新たなアイデアなどなど、たくさんの意見を頂きました。 今後は、このフィードバックを参考に「よりアトラクティブ」な「親子にとって楽しい」ものを作って参りたいと思います。
では、今回はここまで。 中間発表も頑張りましょう!!
0 notes
Photo
Tumblr media
ダイナースクラブ イタリアン レストランウィーク まもなくスタートですね 2018年テーマ シェフが自分のお祝いに食べたい一皿 アトラクティブな一皿 気になるー 食べたいです🤤 #ダイナースクラブ #DinersClub #italianrestaurant #italianrestaurantweek #料理 #料理男子 #料理女子 #料理人 #料理上手 #料理長 #料理写真など #料理好きな人と繋がりたい #料理好き #料理家 #料理記録 #料理日記 #料理撮影 #料理修行 #料理会 #料理通信 #料理最高 #料理楽しい #料理大好き #料理研究科 #料理修行中 #三軒茶屋 #イタリアン #ペペロッソ https://s.hitosara.com/0006090724/ (ペペロッソ 三軒茶屋 イタリアン cucina italiana)
0 notes