Tumgik
#ひつじ100パーセント
shinapit · 2 years
Photo
Tumblr media
#貝賀琴莉 #kotori_kaiga #よーよーよー #YOYOYO #ピューロでよーよーよー #ひつじ100パーセント https://www.instagram.com/p/Ck9NsiChh-L/?igshid=NGJjMDIxMWI=
51 notes · View notes
kennak · 4 months
Quote
相沢 友子(あいざわ ともこ、1971年5月10日 - )は、日本の脚本家。脚本家以前はシンガーソングライター、女優として活動していた。血液型はB型。東京都出身。 略歴・人物 高等学校在学中より文化放送でコンサート・リポーターを務め、詞を書いていたところソニーミュージックのスタッフに歌うことを勧められ、1991年3月、19歳の時にシングル「Discolor days」にて歌手デビュー[1][2]。その後、ホリプロ所属の女優としても活動しながら、4枚のアルバムを発表している。シンガーソングライターであり、加藤いづみとも親交が深く、アルバムにも楽曲を提供している。 デビューから長らく歌手兼女優であったが、ソニーとホリプロとの契約を解消し、フリーとなる。フリー直後に、ホリプロ時代のマネージャーに「小説を書き、賞を狙ってみては?」と勧められ、1999年に第15回太宰治賞の最終候補作に小説『COVER』がノミネートされた[2]。当時、相沢は「その当時は藁にもすがる思いでした。音楽の道がうまくいかなくて、事務所との契約が切れて、本当に一時期何もしてない時期があって。私はほぼ歌詞しか書いていなかったので、やれることといったら書くことだなと思って、小説『COVER』を書いた」と述懐している[2]。その結果をもって、前述のマネージャーの紹介で共同テレビジョンの小椋久雄に脚本執筆の指導を受け[1]、2000年に『世にも奇妙な物語』で「記憶リセット」で脚本家デビューした[2]。 2003年にアメリカ合衆国で発生した大停電を題材とするドキュメンタリー『ニューヨーク大停電の夜に』(NHKハイビジョン、構成・源孝志)で語りを務める[3]。その後、同事件をエピソードとして、2005年に源孝志と共同で映画『大停電の夜に』の脚本を手がけた[4]。 2009年に放映された『重力ピエロ』の脚本を手がけたきっかけについて、相沢がパーソナリティーを務めていたラジオ番組の常連リスナーで、伊坂幸太郎の担当編集者から、「素晴らしいからぜひ読んでほしい」と小説を送付され、即座に相沢が映像化を申し入れたとしている[5][注 1]。相沢によれば、「物語の肌触りは軽やか。けれど、世の中的な常識に人が流れされて生きていることへのロック魂が隠されていることに共感した」という[6]。伊坂は映像化に積極的でなかったが許諾し、最大の魅力を損なうことなく小説のコンテクストをそのまま映像に置換しようと努めたという[5]。なお、『読売新聞』の福永聖二は、「異論もあるだろうが、伊坂作品の精神を尊重しつつ、より自然な流れを作った」と評している[7]。 2013年に放送された『ビブリア古書堂の事件手帖』について相沢は、「ていねいに話を積み上げてファンタジックに作っていきたい」とし、古書業界の用語を各所に挿入するなどして、作品の世界観を伝えようとしたという[8]。また、剛力彩芽がキャスティングされたことについて、「たしかに栞子とは外見のイメージが違いますが、剛力さんは黙ってじっとしているとミステリアスなムードを持っている」とし、「彼女の“静”の部分を出すと新鮮なものになると確信できたので、栞子を剛力さんのイメージに近づけるのではなく、剛力さんが物語に寄り添っていけるような脚本を心がけ」たと述べている[8]。 2015年に放送された『私の青おに』について相沢は、「人の温かさが伝わるストーリー。高畠町の持っている風景の力強さを伝えたい」としている[9]。なお、主演で辻村莉子役を演じた村川絵梨は、「脚本を読んだ時から、すごく自分と重なる部分があって。そういう意味ではとても自然に莉子という役に向き合うことができました」と述べている[10]。 リアルサウンドのインタビューによれば、相沢はト書きに「私はうるさいぐらいに、『ここで相手を見る』とか、『ここで顔を上げる』とか、目の動きまで書く」とし、「あとは現場で好きにしていただいて構わないですけど、私のイメージはできる限り伝えよう」と演出に一任しているという[2]。また、以心伝心と言えるほど、互いに分かりあう役者や監督・演出家と仕事ができると嬉しいとし、『恋ノチカラ』で主演を務めた深津絵里に関して「天才的な役者さんですけど、びっくりするぐらい汲み取って返してくれて。自分の想像を超えてくるお芝居を役者さんがしてくれることもたくさんあります。お互いに響き合って、奇跡的に合致したときは感動しますね」と述べている[2]。 アーティストの友人に、加藤いづみや相馬裕子などがいる。 主な脚本作品 テレビドラマ 1999年 DG TV DI:GA「UNIVERSE」「SNOW KISS」「Love Things」 2000年 世にも奇妙な物語 春の特別編「記憶リセット」[11] 悪いこと「盗む」 やまとなでしこ[注 2][12] 2001年 17年目のパパへ[13] ココだけの話「不機嫌なめざめ」 私を旅館に連れてって[注 3][14] 江國香織クリスマス・ドラマスペシャル「温かなお皿」[注 4] 2002年 世にも奇妙な物語 秋の特別編「昨日の君は別の君 明日の私は別の私」[15] LOVE & PEACE(DVD)「君がいるだけで特別な街、特別な場所」「Thanks」 恋ノチカラ[5][16] 2003年 天国のダイスケへ〜箱根駅伝が結んだ絆〜[17] いつもふたりで[16] エ・アロール[18] 2004年 めだか[19] 2007年 秋の特別編「48%の恋」[20] 2008年 鹿男あをによし[5] 2010年 ギルティ 悪魔と契約した女[注 5][21] 2012年 鍵のかかった部屋[注 6][22] 2013年 ビブリア古書堂の事件手帖[注 7][8] 女と男の熱帯[23] 2014年 鍵のかかった部屋 SP[24] 失恋ショコラティエ[注 8][注 9][25] 2015年 紅雲町珈琲屋こよみ[26] 私の青おに[9] 2017年 人は見た目が100パーセント[27] 龍馬 最後の30日[28] 龍馬 最後の遺言 2019年 トレース〜科捜研の男〜[29] 2022年 ミステリと言う勿れ[30] 2023年 セクシー田中さん[注 10][30] 映画 2000年 世にも奇妙な物語 映画の特別編「結婚シミュレーター」[31] 2005年 大停電の夜に[注 4][4][32] 2009年 重力ピエロ[5][6] 2010年 東京島[33] 2011年 プリンセス トヨトミ[23] 2015年 脳内ポイズンベリー[34] 2017年 本能寺ホテル[35] 2021年 さんかく窓の外側は夜[36] 2023年 ミステリと言う勿れ[37] 配信ドラマ 僕だけが17歳の世界で(2020年、AbemaTV)[38] 金魚妻(2022年、Netflix)[注 8][39] ラジオドラマ LOVE = Platinum 恋愛パズル(2010年)[33]
相沢友子 - Wikipedia
3 notes · View notes
takahashicleaning · 8 months
Text
TEDにて
ティム・バーナーズ=リー :オープンデータとマッシュアップで変わる世界
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
TED2009で、ティム・バーナーズ=リーは、「生のデータを今すぐに」と呼びかけ、政府や科学者や各種機関に対してデータをWebで自由にアクセスできるようにすることを求めました。
当然、通信の秘匿性とプライバシーの侵害対策として、匿名化処理は絶対必要です!また、これは日本では、憲法で保障されている通信の秘匿も重要です。
2010年のTED Universityで、彼はデータがつなぎ合わされたことによる興味深い結果の幾つかを紹介しています。
歴史が示すところによれば、警察が、ひとたび大量のデータを保有し、無実の人々の追尾するようになると暴走し、拡大解釈をし続け、脅し、威嚇、特権意識の乱用や政治的な優位を得る行為、時には、法令を無視した同意や許可申請のない単なる覗き見行為へと濫用されがちです。
幸いにも、我々にも取るべき手段があります。市議会は、地方警察を統制できるので、条例を制定することによって無実の人々の情報を破棄し、保存期間も短期間にすることで、このような技術の合法的な使用のみを認可するのです。
オウム真理教の集団テロ事象の原因は開発独裁特有の当時、自民党55年体制の特権意識による負の遺産とインターネット黎明期にまだ周波数を独占的した民放テレビ局の暴走が談合を産み出し、警察機関が職権乱用して談合に便乗。監視も悪用し権力を思うままにふるまわせたことによる出来事にすぎない。
みなさん。考えてみてください!オウム真理教の集団テロ事象の後の警察権力は拡大してます!防衛庁は防衛省になりましたよね。拡大してます!スピード早くないですか?歴史的に見ると危険です。権力を思うままにふるまわせたことによる証拠です。憎しみの連鎖の起点の一つ。
テレビ潰れろ!なくせ!警察の職権乱用。警察が悪さしないようにまず監視カメラを警察内部につけろ!防衛省を防衛庁に格下げ、警察予算を削減してベーシックインカムの原資にすること。
オープンデータは、特定のデータが、一切の著作権、特許などの制御メカニズムの制限なしで、全ての人が望むように再利用・再配布できるような形で、商用・非商用問わず、二次利用の形で入手できるべきであるというもの。
主な種類では、地図、遺伝子、さまざまな化合物、数学の数式や自然科学の数式、医療のデータやバイオテクノロジーサイエンスや生物などのテキスト以外の素材が考えられます。
政府におけるオープンデータもあります。200以上の地方、地域、国のオープンデータのカタログが、収集したデータの一部を配布するウェブサイトを作成している。これらのデータを源にして、マクロ経済学の統計分析にも活用できる。
また、国会の活動や立法プロセスをリアルタイムで全ての人が閲覧できるようにもなり、いま何が起ころうとしているのか?それから、それにかかわっている議員が誰なのかといった情報も得られるようにもなります。
技術が、すべてのことを解決できると言いますが、我々が、100倍エネルギー効率のいい乗り物を作ることができるとすれば、大枠としてこれは正しい意見です。
しかし、エネルギー効率ではなく、生産性を高めた結果、イギリスは見事に産業が空洞化してしまいました。
参考として・・・
月面は、太陽風によりもたらされたヘリウム3が、鉱物資源として豊富に存在していることが確認されています。原子力発電や核融合に最適です。
注意事項として、基礎技術にリープフロッグは存在しません。応用分野のみです!
注意事項として、基礎技術にリープフロッグは存在しません。応用分野のみです!
注意事項として、基礎技術にリープフロッグは存在しません。応用分野のみです!
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
キャシーオニールによると・・・
思考実験をしてみましょう。私は、思考実験が好きなので、人種を完全に隔離した社会システムがあるとします。どの街でも、どの地域でも、人種は隔離され、犯罪を見つけるために警察を送り込むのは、マイノリティーが住む地域だけです。すると、逮捕者のデータは、かなり偏ったものになるでしょう。
さらに、データサイエンティストを探してきて、報酬を払い、次の犯罪が起こる場所を予測させたらどうなるでしょう?
あら不思議。マイノリティーの地域になります。あるいは、次に犯罪を犯しそうな人を予測させたら?あらら不思議ですね。マイノリティーでしょう。データサイエンティストは、モデルの素晴らしさと正確さを自慢するでしょうし、確かにその通りでしょう。
さて、現実は、そこまで極端ではありませんが、実際に、多くの市や町で深刻な人種差別があり、警察の活動や司法制度のデータが偏っているという証拠が揃っています。実際に、ホットスポットと呼ばれる犯罪多発地域を予測しています。さらには、個々、人の犯罪傾向を実際に予測しています。
ここでおかしな現象が生じています。どうなっているのでしょう?これは「データ・ロンダリング」です。このプロセスを通して、技術者がブラックボックスのようなアルゴリズムの内部に醜い現実を隠し「客観的」とか「能力主義」と称しているんです。秘密にされている重要で破壊的なアルゴリズムを私はこんな名前で呼んでいます「大量破壊数学」です。
民間企業が、私的なアルゴリズムを私的な目的で作っているんです。そのため、影響力を持つアルゴリズムは私的な権力です。
解決策は、データ完全性チェックです。データ完全性チェックとは、ファクト(事実)を直視するという意味になるでしょう。データのファクトチェックです!
これをアルゴリズム監査と呼んでいます。
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて国家や権力者は透明性を究極にして個人のプライバシーも考慮)
(個人的なアイデア)
電気を作る熱力学のサイクルで熱効率は、ほぼ50%、45%~50%の効率まで高めることは可能ですが・・・
高温の物体から熱を受け取り、電気という「使えるエネルギー」に変換できる機械を一般的に「熱エンジン」と呼んでいる。
高温の物体から受け取った熱エネルギーのうち、どれだけ活用できたかという比率を「効率」と物理学では定義している。
この効率は、原理的に超えられない「カルノー効率」という上限があることが知られている。
カルノー効率が達成されると、効率は上がるが、同時に仕事率がゼロになる現象。
つまり、熱エンジンの効率を最大限に上げると出力がほぼゼロになることを意味しています。そして、効率100%は物理的に不可能ということです。
中世で試行錯誤が行われたことに終止符が示され、機械での永久機関は作れないことが、この現象から理解できます。エネルギー保存の法則からも理解できます。
他には、燃料の持つエネルギーをどれだけ動力として取り出すことができるか?これをエンジンの熱効率と定義しています。
2020年の段階で、ガソリンエンジンの熱効率は最高で40%前後あり、10年くらい前までは30%程度。低燃費の技術競争もあるけどカルノー効率から限界も見え始めています。
だから、ガソリン自動車から電気自動車へ世界中の法人が開発を加速して切り替えている潮流があります。
しかし、人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
ジャロン・ラニアー:インターネットをどう善の方向に作り変えるべきか!
ケイド・クロックフォード:顔認証による大衆監視について知る必要のあること!
ジーナップ・トゥフェックチー: ネット広告アルゴリズムの仕組みが拓くディストピアへの道
ロジェカイヨワ戦争論と日本の神仏習合との偶然の一致について2019
キャサリン・クランプ:あなたは危険なまでに警察に追尾されている!
ハワード ラインゴールド: 個々のイノベーションをコラボレーションさせる
ティム・バーナーズ=リー:次のウェブを示す
ティム・バーナーズ=リー:ウェブのための大憲章(マグナカルタ)
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
3 notes · View notes
jinsei-pika-pika · 8 months
Text
Tumblr media
yusuke narita & michiko kitamura & chikachi suzuki
下着だけで十分? 成田悠輔 × 北村道子 × 鈴木親が考える「100年後の服」
photography: chikashi suzuki text: sogo hiraiwa
portraits/ ファッションは芸術か、あるいはビジネスか。答えはもちろん、そのどちらでもある。では、相反するかに見えるその両側面はいかにして重なり合っているのか。この日初顔合わせとなった経済学者の成田悠輔、スタイリストの北村道子、フォトグラファーの鈴木親による座談会は、そんな「ファッションの複雑なおもしろさ」についての話題から幕をあけた。ここに紹介するのは、2時間以上にわたる白熱したおしゃべりのほんの一部である。3人寄ればナントヤラ。
portraits
jun 24, 2023 6:00 pm
鈴木親(以下、鈴木):ファッションには経済的な側面もあれば、ロジックからは遠い美学的な側面もあると思いますが、成田さんはファッションというものをどう考えていますか?
成田悠輔(以下、成田):ファッションは外見であると同時に内面。ビジネスであり、文化・芸術でもあり、自己表現でもある。いくつもの異質な要素が織り重なっていて、定義が難しいですよね。というか、その定義できなさや不純さこそがファッションの面白いところなんじゃないでしょうか。お高くとまった芸術のような雰囲気を醸し出しながらも、それを徹底できない構造がはじめから埋め込まれている。かといってビジネスとしてスケールさせられるかというと、そもそも単価が十万円単位で人口の数%くらいしかターゲットにしていないとなると難しいですよね。さらに、100年以上前に生まれた老舗ブランドが今でも業界のトップに君臨し続けているのとかもずっと不思議に思っていました。規制があるわけでもないのに、Alexander McQueen (アレキサンダー・マックイーン)や Martin Margiela (マルタン・マルジェラ)のような突出した才能でも下剋上できないのはなぜなのか。
Tumblr media
鈴木:北村さんは普段ファッションを美学的に見られていると思いますが、ビジネスを意識したことはありますか?
北村道子(以下、北村):ないない。75年間生きてきて、いつも意識しているのは自分自身ですよ。自分自身を知ることによって世界を見ることができる。そういう考え方。だからファッションも私にとっては全然どうでもいいことなんだよね。 基本的にファッションは概念じゃないですか。でも、自分自身は概念じゃなくて確固たるものだから。
成田:ほとんどの人にとってファッションが概念というのは、そのとおりですね。特にハイブランドの場合は、どこまでいっても人類の数パーセントにしか関係ないものなわけで。CHANEL (シャネル)にしても Hermès (エルメス)にしても、誰でも名前は知っているけど、その服を一生に一度でも着る人は人口のごくわずか。ハイファッションは「存在しているようで存在していない産業」だと思うんです。
鈴木:実際、ハイブランドがいちばん大事にしているのはオートクチュールの顧客層ですからね。CHANEL とか Dior (ディオール) の本社にはオートクチュール用の部屋があって、上顧客はそこで服を買っているし、ファッションショーにしても、本当に大事なゲストはまずオートクチュールに招待するんです。見栄えだけでいうと、プレタポルテのショーのほうが派手ですよね。報道もされるし。でも、本当に大事にしたい上顧客はオートクチュールのショーに呼ぶんです。Martin Margiela (マルタン・マルジェラ) がうまくいったのも、オートクチュールをつくっていたこととは無関係ではなくて。彼はアンチファッション的なことも部分的に試みつつも、ファッションに対するリスペクトがあり、守るべき慣習はしっかりと守っていました。
成田:なるほど。
Tumblr media
鈴木: Hermès も CHANEL も、ぼくらがコンビニに寄るみたいに来る人っていますからね。忘れられないんですけど、90年代の終わりパリに住んでいたときに、母親に買い物を頼まれて Hermès のお店に行ったら、おっちゃんが海パンを持って入ってきて「直してくれ」って注文するんですよ(笑)。萬屋みたいな感覚ですよね。普通の服を買う感じでそういうメゾンの服を買う層の存在は報道にも載らないですし、ファッションの分かりにくい側面だと思います。
北村:私たちが普段見ているファッションブランドのイメージはマーケティングに過ぎないんですよ。アラブの富豪とか本当の金持ちは、わかりやすいブランド(ロゴ)が要らないから。いちばん上にあるのは金(ゴールド)の世界ですよ。彼らは Louis Vuitton (ルイ・ヴィトン) 社に頼んで「俺用の飛行機つくってくんない?」って、そういう感じだと思うよ。 モナコあたりに行くと、どのヨットにも Vuitton のマークが付いている。だから100万、200万というレベルじゃないわけですよ。若いころにそういう光景を目の当たりにして、これは日本にはない世界だなと思った。白いポロシャツに白いパンツを履いてやっているだけなんだけど、本当に綺麗なんです。
成田:それがさっきの疑問への答えかもしれないですね。ブランドは広い消費者に向けてビジネスをしているように見えて、本当のお客は見えない資産家層。だから、新しいブランドやデザイナーが出てきて民衆の心を掴んでも、ファッション業界のヒエラルキーをひっくり返すことは難しい、と。
鈴木:大衆がブランドを欲しいと思えば思うほど、そのブランドのステータスが上がり、富裕層の満足度も高くなりますからね。
成田:民衆の熱狂は、資産の気分を変えるためのワサビかガリくらいの存在でしかないのかもしれないですね。
Tumblr media
100年後の服は裸か、サランラップか
成田:もう一個お伺いしたいのは、100年後の人間はどんな服を着ているのかということです。ファッションは近代以降どんどんミニマムに、軽くなっていっていますよね。このままその方向に突き進むのかが気になっていて。サランラップ巻きつけるみたいに無駄を極限まで削ぎ落とした服を着るようになるのか。裸までいくのか。
北村:私が面白いなと思って見ているのはリアルクローズ。THE NORTH FACE (ザ・ノース・フェイス)とか Nike(ナイキ) みたいなスポーツブランドがハイブランドを超えていくと思う。いや、もう超えているかもしれない。
成田:大勢の心を動かしているという基準でいえば、ハイブランドよりも Nike とかスポーツブランドのほうが全然上ですもんね。
北村:そう。要は「プレーをする」ということですよ。今のパリコレを見ていても、全然プレーがない。止まってる「点」の世界。動くっていうのはアクションだから、パワーなんだよね。邪魔なものはいらない。デカルトじゃないけども、否定から入ってく。無駄をどんどん削ぎ落としていく。スポーツは基本的にそういうもの。だから、あんなに重かった Nike の靴が今ではすごく軽いじゃないですか。スポーツブランドはものすごく進歩しているんです。ハイブランドは今むしろコラボしているでしょう、スポーツブランドと。でもおもしろいとは思わない。私がデザイナーだったらまだ行ったことのない国に行って、そこで暮らす12歳の子どもとコラボしますね。
成田・鈴木:(笑)。
北村:メットガラにも全然興味がない。ああいうのは飽きちゃうんだよね。ところが、肉体に近いものはずっと本質的で、人間を魅了し続ける。私はそう思うのね。
Tumblr media
成田:スポーツブランドがますます技術革新を進めていくとして、その先にある究極の服ってなんだと思いますか?
北村:私は下着だと思います。
成田:全く同じことを考えていたので答え合わせできました(笑)。アスリートにとっても下着でプレイするのがいちばん機能的ですよね。彼らがユニフォームを着ているのは観客や審判や他の選手に見せるためであって。だからそのうち、見せるためのファッションはスマート化したメガネやコンタクトレンズで見る側が表示するなり補正するなりすればよくなる。そうしたら物理的に着るものは下着だけ、ということになりますよね。
北村:私は SF ファンなんですけど、映画『ブレードランナー』に出てくるレプリカントの服が最高のファッションだと思っているんです。
成田:ロバートの秋山さんが「YOKO FUCHIGAMI」っていう架空のファッションデザイナーをパロディで演じているんですけど、彼女の決まり文句は「一番のおしゃれは裸」っていう——。
北村:うん、それわかります。Margiela はコレクションのときにモデルに必ず肌色の下着を着せていて、それが素晴らしかったんですよ。私はそこに痺れた。だから当時、親くんと Margiela の服を撮影するときはよく「下着だけでいいんじゃない」って言ってたよね?
鈴木:言ってました(笑)。
北村: Margiela はトップスからブーツまでナチュラルカラーを使うことが多くて、それが最高にセクシーだった。それが人間の未来の姿なんだと私は思います。ところで、成田さん声がいいね。なんていうか、質感がある。大学教授にしておくのはもったいないよ。声を生かして、政治をやってみるのもいいんじゃない?
yusuke narita & michiko kitamura & chikachi suzuki
photography: chikashi suzuki text: sogo hiraiwa
プロフィール 成田悠輔 (なりた・ゆうすけ)
経済学者、データ科学者、起業家。専門は、データ・アルゴリズム・数学・ポエムを使ったビジネスと公共政策の想像とデザイン。ウェブビジネスから教育・医療政策まで幅広い社会課題解決に取り組み、多分野の学術誌・学会に査読付学術論文を出版、ZOZO など多くの企業や自治体と共同研究・事業を行う。報道・討論・お笑い・アートなど様々なテレビや YouTube 番組の企画や出演にも携わる。イェール大学助教授、半熟仮想(株)代表。著書に『22世紀の民主主義:選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる』、絵本の翻訳に『挫折しそうなときは、左折しよう』、ハイファッションに関するエッセイに HIGHSNOBIETY JAPAN ISSUE09+ YUSUKE NARITA など。
北村道子(きたむら・みちこ)
1949年、石川県生まれ。サハラ砂漠やアメリカ大陸、フランスなどを放浪ののち、30歳頃から、映画、 広告、雑誌等さまざまな媒体で衣裳を務める。映画衣裳のデビューは85年、『それから』(森田芳光監督)。07年に『スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ』(三池崇史監督)で第62回毎日映画コンクール技術賞を受賞した。著書に『Tribe』(朝日出版社)、『COCUE』(コキュ)、『衣裳術 2』『衣裳術《新装版》』『衣裳術3』(リトルモア)がある。
鈴木親 (すずき・ちかし)
1972年生まれ。96年渡仏し、雑誌『Purple』で写真家としてのキャリアをスタート。『Purple』(仏)、『i-D』(英)、『Dazed & Confused』(英)、『CODE』(オランダ)、『Hobo』(カナダ)、『IANN』(韓)、『honeyee.com』(日)、『GQ』(日)、『commons&sense』(日)、『Libertine / DUNE』など国内外の雑誌で活動。Issey Miyake、United Bamboo、Toga などのワールドキャンペーンを手掛ける。主な作品集に『shapes of blooming』(treesaresospecial刊/2005年)、『Driving with Rinko Kikuchi』(THE international刊/08年)、『CITE』(G/P gallery刊、09年)など。
2 notes · View notes
nonsectradicals · 2 years
Photo
Tumblr media
音楽を作ること
自分のために音楽を作ってます。人にはどう聴こえるとかは考えません。 人にどう聴こえるかとか考えたとしても、その人とは価値観が違います。どう聴こえるか、ぴったり理解できるわけではありません。
作る時間が一番楽しいです。作ったものを聴くのも。それが売れるとか売れないとか、心配もしません。売り込む時間があったら、一節(ひとふし)書いた方が、人類の文化に貢献できそうです。
自分の音楽には100パーセントの自信があります!おお、自分、かっこいい。何しろ、自分がいいと思うようにこしらえてるのですから。ただし、それが人にはどう聴こえてるのかということに対しては、全く自信はありません。もし、「三好音楽は良い」と、多少は誰かに思われてるとするなら、もう少し、商売がうまくいってるはずです。
「自分が作ったものは、三割り増しで良く聴こえる」と聞いたことがあります。三好史の場合、五割か八割か十二割増しで名曲に聴こえてるのかもしれません。自分には。
人に聴いてもらうのが目的ではないから、気楽なものです。好きなように作れます。プロデューサー様から「もっとド派手に」「分厚い音で」「ぶっ飛んだ感じで」とか理不尽な横槍を入れられることもありません。
「戦姫絶唱シンフォギア」という大人気アニメーション作品があります。プロデューサー様が「ライブとアニメが融合した作品はヒット作になりうる」という理由で、劇中で女の子が歌って戦っていました。もう目的だか、手段だか。自分が「こう表現したいんだ」ではなく、「売れるから」やると。
いいのです、実際大ヒットしたし、売れることが目的でも。人様の価値観、否定はしません。ただ、もし自分が「売れるためにこうやってくれ」とか言われたら、その場から意識が遠くなってしまうことでしょう。
ポップスの王様、細野晴臣は、出だしの1音を聞いただけで、「これは人に聞かせることを意識してる音楽」か判断できるそうです。さすが商業音楽で成功した人だと思います。ポップス好きで、ポップスにどっぷりハマって育ったということだから。
ただ、三好史の場合、オリジナル音楽だけでなく、リミックス作ったり、DJしたりします。DJ、これは、もう、完全に商売としてやってますね。今のアーティスト寄りのDJと違い、昭和のディスコ勤務のDJでした。踊らせてなんぼ。フロアに人が少なくなったら、フロントからインターホン来て「おい踊らせろよ」と言われます。これはトラウマになっていて、自由なクラブの世界でも、心の中でインターホン鳴ってます。
先日のイベントで若いDJの方が「たとえ曲が被っても、かけたい曲を好きなようにかければいい」と豪語していました。フロアで聞いている人にとっては、同じ曲ばかりだと「またかよ」ってなるかもしれないです。この豪語は、発信者としてのアーティスト的宣言なのかと思えそうですね。実際は、ガチガチに決めてきた選曲曲順を変えることができなくて、強がっていたようにも感じます。結局、自分を含め他のDJは、その人がかけたのを避けてやってました。
少し話がずれましたが、DJは聞く人がいて成り立つということです。アーティスト的にDJやる人も多いです。かっこいいと思います。いぬの場合は、脳内インターホン鳴ってしまうので、人が聴いているという事、意識せずにはDJできませんけど。
DJで、気持ち悪いほど人に媚び売ってるので、反動でオリジナル曲の世界ではアーティスト的でありたいと思うのかもしれないバウ。DJ活動で、承認欲求的なものは満たされているのでしょう。
「売れなくても構わない、好かれなくてもいい、認められなくてもいい、成功しなくてもいい」と、岡本太郎も言ってました。ありがたい言葉です。
「話題になることが存在理由があることだという勘違いだけは絶対にしないでほしい」伊福部昭が言ってました。話題になること目的で、奇行する人も多いですね。
スター・トレックのようにお金がない世界がやってきたら、商業で作品を作ってる人も、自分の表現したいことを前面に出すようになっていく事でしょう。お金社会じゃなくなれば、ようやく文化が発展するのかもですね。
さて、ノンセクトラジカルズの場合です。マチャールは、かなりの強い心で、売れることを願っています。
バンドキャンプのトップページを開いた時「今一番売れてるのどれ?」と聞いてきます。色々な曲が詰まったマスターミックスをこしらえる時。素材曲を選ぶのに「これ売れたかな、みんな知ってるかな」というのが最優先事項になってるようです。作ったものを売り込むのにも熱心。「新聞沙汰になって話題になれば、ノンセクトラジカルズのこと、みんなに知ってもらえる」とも言っています。
マチャールといぬの、このバランスがいい感じになってると思います。いぬ単体だと、どこまでも突き進んでしまうので、マチャールがポップ方面に引き戻してくれる。自分にはないセンスで、売れてない三好史製の素材曲を、売れる作品に昇華してくれる。ありがたいことです。
あともうひとひねり面白いことをしたらいいのに、あともうちょっと工夫すればかっこよくなるのに、というのをあえて「やらない」。それががポップスだ。と聞いたことあります。やりすぎてるいぬ素材から、他人様が聞けるように削ぎ落としてくれるのがマチャール。信頼しています。
いぬ音楽は、自分では宣伝やりにくいけど、ノンセクトラジカルズなら推せます!令和4年、今年、ノンセクトラジカルズが曲をたくさん公開してます。理由があります。配信用の資金を集めて、定期購読サブスクリプションで音楽を聴いてる方にも届けたいという思いがあるからです。
バンドキャンプで発表してます。気に入ってもらえたら、値段をつけて買ってあげてください!
ウクライナ
愛国 (democracy and communism)
銃規制
gun control
MRIの音
核磁気共鳴画像法 (MRI)
差別問題
dignity and respect
伊福部昭の声でゴルジェ
nTOM
性の多様性
LGBTQQIAAPPO2S
重機をイメージしたゴルジェ
smarter safer stronger
14 notes · View notes
saintdesire · 12 days
Text
参加者 1 00:00
こんにちは、としみほです。先週はね、ゲーム休みをいただきまして、2週間ぶりで戻ってまいりました。
ゲームの話はいいかね。みんなみんなマインクラフトしてないと思うからゲームの話はいいとしますけど、ゆっくり楽しみました。1週間ぐらいで
参加者 1 00:16
ゲームの話をしてなくて、何の近況を話そうかな。2週間あったんで、さすがに色々あったんですけど、最近こう、ポッドキャスト、純粋にあるポッドキャストじゃなくて、ラジオ番組を聞く機会が自分の中でなんとなく増えてて、 伊集院さんのね、nhkでやってる、なんだっけ、100年ラジオっていう、過去の音源を掘り起こすみたいなやつ。ちょっとね、nkだし、nhkのその、アーカイブから、すごい戦後すぐぐらいのやつを主に出してきて、それを聞いて伊集院さんとアナウンサーの方が喋るっていう
参加者 1 00:35
番組で、結構ね、真面目成分多いというか、その、ハマる人がそんなめちゃくちゃ多いわけじゃないかもしんないんですけど、私、はう、めちゃめちゃ好きで、なんか、 農民のための放送とか、なんか昭和30年代のお茶の間のためのみんなが和むラジオとかを聞いて、へえってなる時間がすごい楽しみでね、さっきも聞いてました。あとね、神田伯山さんの
参加者 1 00:52
1人語りの神田伯山。tbsラジオのね、お馴染みのやつ、あれにすごい最近はまってるんですよ。前、私、tbsラジオ1番聞いてたのって、子供が赤ちゃんの時で、なんかこう、子供がまだ自分でもうラジオ認識して喋り出さないこ、親の勝手にチャンネル変えれたから、tbsよく聞いてたんですけど、 その時に万全。その時はまだ松だった時ですよね。山じゃなくて、名前が変わってらっしゃるか。
そん時に番宣とか聞いて、なんかその時は��、なんか、なんかきつそうだな、絶対この話を聞きたくないよって思ってたんですけど、なんか最近聞いたらめちゃめちゃ面白くて。なんでしょうね、
参加者 1 01:17
なんかカンダさんが丸くなったのか、さんが丸くなったのか、私の性格がきつくなったのかわかんないんですけど、なんかすごい馴染むようになってて。この間聞いたね、富裕層アレグリアってやつ。めちゃめちゃ面白かったから、いろんな人に聞いてほしい。もちろんね、すごい聞かれてる。ポッドキャストで、私がね、広げるまでもないと思うんですけど、なんだろう、お話にすごい なんて、流れが流れと違うか。なんかこう、やっぱただ面白い話をしてるっていうのと違うんですよね。
芸人さんのラジオとかも、私あんま聞かないけど、面白いんだけど、なんかその中でも、やっぱ、そのさ、
参加者 1 01:43
なんていうの、その後半につれて、すごいどっかんどっか行く感じ。もう最後、最後の方なんだろう、畳みかけるように笑うポイントが入ってきてさ、もう笑いが止まんなくなるみたいな、すごい芸を感じるんですよね。
すごいね、人しり。笑った後に、すげえな、こなしてすげえなって、私もこんな風に喋ってみたいって、やっぱ憧れる気持ちがすごいわきますね。
参加者 1 02:00
なんだろうね、どうどうしたらって、そんな長い跡で、そんななんないけど、本当純粋にこんな風に喋れたらさぞかしいいだろうなって。夫も言ってましたね。こんな風に喋れたらいいなって、なんかそう思うようなラジオなんですよね。1回も聞いたことないっていう方いましたら、ぜひ1回ね。きつ、きついかもしんないですけど、 なんかそんなにね、ブラックな。笑きっと前の方がやっぱきつかったんじゃないかなと思うんだけど。うん。あと、なんか前苦手だったのが、笑い屋さんの存在なんですよね。なんかその笑いやのしさんって人がいつも同席してて、ハクザンさん同じようにはすごい。ずっとひゃ、ひゃはははって笑ってんですよね。
参加者 1 02:25
なんか、それがすごい前は苦手だったんだけど、1回聞いてみた時かな、なんか、去年、なんか、生で話題やにあったみたいなことがあって、 pta連合の講演会に、なんか知んないけど、絶対笑いやでしょ。って人来てたんですよ。その人が、なんか、なんかさ、偉いお偉いさんが、ちょっと面白いこと言った時とかにさ、すごいはははって笑っててさ、
参加者 1 02:41
な、なんなんって。なんでこのptn語の講演会に笑いがいるん。って思ったんですけど、なんかそれを聞いたらさ、その時、すごくうざく感じたんだけど、なんか放送で聞く話は大丈夫になった。なんか生のワクチンみたいな、なんかこう、1回打っとけば他は大丈夫になるみたいな、そういう感じなのかな。よくわかんないですけど、大丈夫になって聞いてんですよね。
そんな感じです。あとは日展をね、相変わらずアズさんのやつを楽しみにしております。そんな感じなんですけど、最近ですね、先週 あった大きな出来事として、私1人旅に行ってきたんですよね。その話を今回はしたいと思います
参加者 1 03:07
ね。ちょっと育児情行き詰まりを感じてて。行き詰まりっていうか、なんかやっぱり去年も6月あんま良くなかったんですよね。コンディション的にね、すごい別に小さいことの積み重ねなんだけど、なんかこう、子供との間でかってなりやすくなったりとか、 やっぱ日々のこう細かいストレスが溜まっていって、こうこう、常にこう、テトリスがギリでいってるみたいなさ、上の方でちょちょちょちょっとやってるみたいな、そういう感じになって、ちょっとしたことで、もうちょっとしたことで、つまりますっていう感じになってきて、
参加者 1 03:27
もう本当に自己申告したんですよね。もう本当、正直、正直、最近きつくて、もうどっか行きたい休みたい行きたい休みたいってずっと言ってたら、急に 今度何曜日と何曜日行ってきて、1泊とか行ってきなって言ってくれたんですよね。それだけでもめちゃくちゃありがたい話ですね。
でも、なんかそんなこと言われてもいけないっていうね。お母さんも世の中にはいるかもしれないですけど、私は夏休みのしんどい夏休みの後に去年もらったりとか、積極的にね、休暇をいただいてんですよ。一泊限度ですけど。
参加者 1 03:49
そのあと、あれですね、家事を任せても大丈夫っていう。育児、家事を10パーセント任せれる人ばかりではないと思うんですけど、うちはもう私がいなくても平和って音が言い切る。逆に平和な時間が流れみたいな、なんか私と子供との間で、こうかってなってるが結構ね、多いから、 そういうのもあってね、ありがたく休みをね、母行の休みをいただきまして、ばっと平日に、それで、行ってきましてですね、
参加者 1 04:07
でも、その、旅のね、話を色々としてみたいと思います。それがね、その、言われた、言ってもいいよって、それも仕事の都合もあるから、その空いてる日さ、タスクが空いてる人、空いてない日が社会人にもあるじゃないですか。よく知んないけど。そこで空いてる日選んだ結果、もう3日後ぐらいだったんですよ。3日後に出発してって言われて、なんか、それを 皆さんだったらどうします。3日後、1泊2日行ってきてください。休んでください。で、どこに行くかっていうね、非常にある意味難問というか、楽しいんだけど難問だなっていうね、話をしていきたいと思います。それでは始めましょう。第32回になります。聖なる欲望ラジオ
参加者 1 04:42
突然の1泊2日と使うか問題。なんかね、 すぐ詰めれる人もいると思うんですよね。なんていうのなんだろう、活発でさ、アウトドア大好きで、なんかこう、パパパって詰めれるタイプの人っているじゃないですか。もうそしたら、あの山行ってあれしてこれして。みたいなのとか。あと普段から なんだろうね、スポーツ好きとかかな。なんかそういうさ、なんかこう、体の活性がある人っていうかさ、旅に出てもちょいちょいちょいちょいって、こう、詰め込むタイプの人。なんか、ここ回って、次こうやってこうやって、あれ食べよ、そうだ、食べ物もありますよね、あれ食べに行こうみたいな、わーってなるタイプの人いるじゃないですか。
参加者 1 05:06
なんかその、アクティビティですよね。アクティビティが好きな人は、そう言われたらもちろんぱっと旅行の計画組めると思うんですけど、 私の旅行ってもう詰めないが正義なんですよ。それと逆で、旅行っていうのは何もしないことだと思ってて、 その、誰かさ、親しい人と、その、気の許せる人とだけ言って、なんかその人と一緒に、その、
参加者 1 05:23
いい旅館とか泊まってさ、いいよ、美味しい料理食って、のんびりして、ふとか、暇だねみたいな感じでやって、なんか散歩でもするかっつって、旅館の周りをして帰ってくるみたいな、それで超満足みたいなさ。だから、その、空いていてこそのさ、その、夫と結婚してから特にですよね、その、 子供産むまでは結構長かったんで、その間はそういう旅行に行くことができたから、そういう旅行の仕方が定着してるっていうか。
参加者 1 05:40
その、1人の時も、独身で1人でどっか行くって時もあったんですけど、それもね、やっぱ詰め込まない旅ですよね。なんか急に、急に、大学生の時に、海が、海が見たいってなって、新潟の海が見たいってなって、すごい夜行に。そのその日の夜、なんか前話しましたよね、夜行の切符とって新潟の海に行くみたいな話してないか。これ没にしたやつかも。
参加者 1 05:55
なんか新潟県の北の方に笹川流れっていうすごい綺麗な海があんですよね。そこに家族旅行で1回だけ行ったことがあって、車で秋から新潟ってすごいね。海側じゃない人たちにとってアクセス悪いんですけど、そこに行って、本当に海綺麗でさ、あんまり、海水浴場みたいな、そのさ、ロングビーチみたいな感じでは全然ないんだけど、 どっちかっていうと、岩場だった気もする、あんま覚えてないんですけど、そういう、でも、綺麗なです。なんかそれ、もう1回見たくなったんですよね。それで、もう、ただ1人で、新潟駅の、
参加者 1 06:17
新潟行きじゃないから、海通って、秋田方面に行く夜行列車が昔はあって、その切符とっても、学校帰りに新潟にっていう、そういうこともするぐらいこ、なんて言うんだろう、無目的なさ、目的がすごいシンプルな旅が好きなんですよね。アクティビティが要らない、アクティビティをしたくない人なんですよ。
でも、なんかこのさ、ヒジの隙間の1泊2日って言うと、なんかそうも言ってられないっていうか、なんかいつでも行ける旅だったら、なんか失敗してもいっかっていうかさ、また行けばいっかってなるけど、
参加者 1 06:40
今回は何かこう、すごい、絶対にリフレッシュして、このストレスを全部こう、ストレス値を下げて帰ってこなきゃいけない。もうある意味失敗はできないっていう旅で、しかも爪がいないとやっぱ自由すぎるじゃないですか。どこ止まるかとか、もう幅が増えてくるし。
参加者 1 06:52
なんかね、ぶっちゃけこう、カップル旅行みたいな感じだと、やっぱ温みたくなるじゃないですか。で、ちょっと温泉泊まろうと思ったら、もう温泉地自体があれですね、私が車乗れないから、その、仮性重症候群っていう病気があって、トイレのない乗り物に乗れないから、そうするともう、それと温泉旅館のいいとこって言ったら、もう自ずと絞られてきて、めちゃめちゃ行けるとこ少ないんですよね。
なんかそれでもう決まっちゃうみたいな感じだったけど、1人だと、私はすごいビジネスホテル大好き人間なんですよね。
参加者 1 07:11
ビジホのさ、あの無味乾燥な部屋も、地方だったら350円みたいな、そういう宿に、でも大浴場が付いてるっていう宿に泊まるのが大好きで、 なんかすぐそういうとこに泊まりたがるんですよね。そうなると、もうどこでもいいじゃないですか。その温泉宿に泊まりたいみたいな感じじゃない。となると、もう関東で検関東っていうかさ、あんまり無理なく疲れちゃうとこまで行っちゃうとダメだけど、疲れない範囲だったらどこ行ってもいいってなると、相当行けるから、逆に迷っちゃったんですよね。
参加者 1 07:31
しかも時間がない。考えてる時間があんまりない。やっぱリサーチなしとかだったらさ、最初思ったのは、その行き慣れてる言わ、友達が昔住んでて、その泊まり、ちゃんとした泊まりじゃなくて、友達のうちに泊めてもらうみたいな 旅行、旅行っていうか、あ、遊びに行くっていうのはしょっちゅうやってたりして、そっちは慣れてんですよね。だから、そっち側に行く機会が非常に多くて、平川、海、伊豆、あとは茅ヶ崎、私住んでた茅ヶ崎に行くとか、あと、妹が松本に住んでた時 があって、松本、私ちょっとね、若干ゆかりのある感じで、長野ですね。長野市も
参加者 1 07:55
何回か行ってて、いき慣れ、いき慣れるってほどじゃないけど、その長野も松本も結構駅前で楽しめる感じはありますよね。その松本だったら松本寺って、長野だったら善光寺があって、なんかこう、観光地がすごいこう、車で行かなきゃいけないとこじゃないから、行った感が出るっていうかさ、 それもいいかなって思ったんですけど、なんかこう、しっくりこなかったんですよね。今回の目的に対して、そのストレス値を下げるっていうことに対して、なんかこう、私、今の私に必要なのは、 なんかこう、冒険だと思って、新しい、全く行ったことないとこになんか飛び込むことによって、その知らない街をれれ、
参加者 1 08:23
どこか遠くへ。歌っちゃって、あんまよくないかもしれないけど、これですね、この曲。なんか、その、知らない街を歩いてみたい、どっか遠くへ行きたいっていう感じ。だから、その目的にふさわしい街を探さないといけないんですよ。
でも、本当にどこでもいいわけでもないじゃないですか。馴染みがないからって言って、なんか海老なしとかに言ってもさ。ちょっと海老名に住んでる人いたらすいません。海老なし。よく知んない私の神奈川県の中で、なんか地図が埋まってないとことして、今あげたんですけど、なんかそういうとことか。あとね、あんまり適当でいいわけじゃないから。
参加者 1 08:44
そうそうそう、なんかね、知らない街に行きたいっていうのと、一方で、でも何かしら獲得したいっていう気持ちがあるんですよね。
獲得。旅の満足感。さっきも言ったかもしんないですけど、なんかね、それで結局私が選んだのは、さっさと行っちゃいますけど、秩父市なんですよ。埼玉県秩父市。
何でこう満足感をまず得ようと思ったかっていうと、私は昔、鉄道オタクだったんですよね。子供の時なんか、オタクとして成長する前にその目が詰まれてしまった。dnaはオタクみたいな人間なんですけど。その
参加者 1 09:09
子供の頃、すごい私、日本全国の特急に乗る。全部の特急に乗るんだか言ってたんですよね。親にお、乗れ乗れって言われてたんですけど、西武鉄道の特急に1回も乗ったことなかったんですよ。
私鉄で特急があんのはこの辺で、小田急ね。小田急はなんだっけ。ドマスカ、ドマスカ、マカミとも何回も乗ってますけど。あと東武も乗ったことはないけど。西武がね、西武線って私 ね、名前がほらしだからさ、としまえにも繋がってる。としまえに繋がってる西武線ですから、馴染みがあって、結構そっち方面にね、用事もあって婦人科に通ってたんですよ。東長崎の。
参加者 1 09:35
なんか学生の時にピルをもらいに最初普通に近くの高田馬場の婦人科に行ったんですけど、めちゃめちゃ吹っかけられて高くて。なんかそれで、大学の相談室みたいなとこに 相談しに行ったら、東長崎のここですくもらえるよって情報教えてくれたんですよね。大学で。それで、そこまでね、通通よう。電車賃とかよりも、その差額の方が全然大きかったんですよ。で、東崎にずっと通ってたんで、そっち側に非常に馴染みがあんですよね。で、特急があるっていうことは知ってたけど、1回もその特急に乗る機会がなかったんですよ。
参加者 1 09:55
だから、西武線の特急に1回乗ってみたいと思って。その行先が西武秩父っていう駅なんですよね。終点が池袋から77分で着くとのことでしてね。
77分。なんかこう、いい塩梅じゃないですか。近すぎず遠すぎず、ちょっと遠いかなっていう。もうちょっと近くだと嬉しいけど、 でもまあまあ袋乗り換気楽だし。あんまりね、あれみたいに、私、新宿と渋谷がすごい苦手なんですけど、そこのごちゃごちゃ感、うわっていう人の感じが池袋でもうちょっと続いてるから、そのターミナル、山手線の左っ側の3大ターミ中で1番空いてるから、そこで乗り換えだと多少気楽だし
参加者 1 10:21
と思って西武線にしてみたんですよ。秩父にね。秩父って何あるか全く知らない。全知らないけど。全く知らないけど、とりあえずこの西武鉄道の特急に乗ったら、ある程度の、こう、自分な満足は得られるだろうっていう計算をして、行き先を決めたんですね。
その後で、その秩父のことをちょっと調べたんですよ。何があんのかなと。さすがに何もなかったらやめとこうかなって思ったんですけど、その、歩いて行ける圏内にね。そもそも
参加者 1 10:38
山奥に行けば行くほど山って言っちゃった。い、いや、でも別に山奥だよね。山奥に行けば行くほど、その車に乗んなきゃいけない可能性って高くなるから。その楽しい場所に行くためにね。そんなんだったら、ちょっとさすがに行ってもしょうがないし、途中下車で、なんか逆にいいことあるかもしれないと思ったから、調べたんですけど、 そしたら、なんか、秩父には、秩父神社っていう、すごい昔からある有名な神社があるっていうことがわかって。なんかね、 寺社仏閣、別にそんな深く興味ないんですけど、見る人の気持ちわかった。なんか旅には、やっぱ、なんかしら、なんか見たっていう目的が欲しいし、
参加者 1 11:01
そしてね、なんか、それが、なんていうの、その、アクティビティーしたとはさ、どんどんお金をばらまいてさ、その、この、美味しいもの食べるとか、していくとかさ、なんか、あと、なんとかスポーツをするみたいな方に行くけど、もうまったりとか、お金 をあんまりまったりしたいだけだから、お金をあんま払いたくないんですよ。そういう人にぴったりな遺跡、自社仏閣っていうことに気づいたんですよね。
参加者 1 11:17
うちの両親がすごい神社仏閣を見て歩く。2人でいつの間にかそうなってたんですよ。なんか2人で旅行をするくらいの年になったら、常に寺社仏閣を回るようになってて、なんか日本の仏像みたいな本買って読んで、どうしたんだって思ってたんですけど、なんか多分そういうことかなと思って。私よりはさ、仏像へのちゃんとした興味があるかもしれないし、その知識もあるかもしれないけど、 とりあえず本当、行き先っていうのにちょうどいいんだなと思って。寺とか神社とかがお金なくても受け入れてくれるからね。行って、ふーってこんなのあるんだって見れるのって、本当、寺社仏閣ぐらいだからさ。あと、山。山はね、山はちょっと後述します。
参加者 1 11:43
あとね、アニメの聖地巡礼とかってあるじゃないですか。そのロケ地みたいな、ケ地っていうか、アニメだからロケ地じゃないかもしれないけど、その舞台となったとこに行って、ここだそこだって回るっていうやつ。なんかあれもね、意味わかんねえなって思ってたんですけど、こういうことかと思って。秩父もね、なんか調べた時に、なんか観光案内所かどっかをhlマップで見た時に、秩父3部作の舞台です。
聖地巡でマップがございますって書いてあって、って、なんだよって。秩父不作って、一体どれが秩父さ、不作なんだよって私思ったんですけど、あ、花の名前を僕たちはまだ知らない
参加者 1 12:06
で、ハナ3部作ってのがあるらしいんですよね。ちょっとね、有名な作品だけど、ちょっと世代が違ってね、ちょっと存じ上げなくて申し訳ないんですけども、 なんかそれも目に入って、さあ、聖地巡礼。こういうことかってね。独り旅、やっぱり目的欲しいもんね。なんか見た。っていう気持ちになるもんね。って思って、すごいやっとね、聖地巡礼する人も気持ちがわかって、1人でうんうんってなりましたよ。そんなこんなんでね、行き先が見えてきて、とにかく
参加者 1 12:23
西武の特急に乗る。そして終点の西武秩父に行く。そして秩父神社を見る。っていうざっくりした計画がたったから、あとは安心して旅に備えたわけですよ。子供にね、説明すんのだけちょっと大変っていうか、 なんて説明すればいいんだろう。その母ちゃんがさ、1泊2日いないことについて説明しないとなと思って。なんか夫には絶対に傷つけないように説明するなよって言われて、念をされたから、何か方言を考えないとと思って考えたのがですね、旅行の下見に行ってくるっていうやつですね。家族旅行の下見。
参加者 1 12:44
うん、夏休みね、どっか行きたいでしょ。って。なんか母ちゃんね、ちょ、秩父っていうところが気になってて、行きたいんだけど、でもあなたも一緒に旅行して楽しいところかどうか、ちょっと見てくるって言って、これは旅行の下見なんです。家族で行くための下見なんですっていう風にして、納得してもらいましたね。納得したよね。多分したと思う。
実際そういうメモなんかだんだん見てたらね、あれ、これ、これでいけそうかっていう感じもしてきてね。距離的にもちょうどいいし、ちょっと行って確かめたい気持ちもあったんですけどね。別にいいわけじゃないですよ。
参加者 1 13:03
それで、晴れてね、無事出発できたんですよ。西武線の特急乗り場に初めて行ったんですけど、西武池袋の乗り場からね、すごいなんていうの、 たごじゃない、すごい自販機の数が多いんですよ。私、自販機、自販機マニアっていうか、すごい飲み物を自販機で買う人間なんですよ。
この辺、店がないからさ、なんかその、幼��園と家の間に自販機しかない。この自販機だって道を外れなくない。みたいな、なんかすごいへぴな食料事情になってて、だからすごい自販機でジュース買うんだけど、もうこんな自販機充実してる場所見たことねえっていうぐらい自販機、飲み物のみえてない飲み物の自販機が並んでる上に、こう、ちょっとした軽食、アイスとか、
参加者 1 13:31
なんかおやつとか、自販機も特急乗すごい。逆に言うとあれか、友人の販売店がなんか奥のさ、特急乗り場にはないっていう普通の方の乗り場にコンビニあるんですけどね、 コンビニで買っちゃったからさ、なんか自販機を見てからさ、うわ、こんなに自機充実してた自販機で買えばよかったって思ったんですけど、そんでもうさ、西武線の列車もですよ、新しくしたばっかりで、 すごいピカピカ。なんか中のさ、そう、椅子が、なんか、ままなんですよ。背もたれがさ、丸っぽいってか、角が丸になってる。
参加者 1 13:53
あんまり広くはなかったんだけど、多分、線路の、線路っていうか、線路のゆとり、車両の限界があって、そんな、新幹線みたいにね、幅が広くないから、そんなくはないんだけど、でも、なんかこう、未来的なさ、照明も天井も未来的な感じでさ、すごいおしゃれなの。
その、テンション上がって、写真とか撮ってさ、でも、携帯で撮っても、なんかあんまり、なんか電車の写真映えねえなと思いつつな、ん。パチパチって、だんだんドキドキしてきたんですよね。私、1人でどっか行こうとしてると思って、今1人でどっか行こうとしてるって思って。
参加者 1 14:12
そんで電車が動き出してさ、ななみ始めて、めっちゃテンション上がってきましたよね。だんだん、うわと思って。そんでその東長崎まではさ、よく知ったあれだけど、すごい西武線って 家近いなと思って、セトと家ちけえなって。なんかすごい横をさ、横。家がすぐ横を流れてくるんですよ。なんか人と目が合いそうな感じでさ、流れててさ、 ごめんなさい。私鉄沿線住んでる人は別にいつもそうだよっていう感じかもしんないですけど、なんか、でも、怖いなっていう感じた理由が1個あって、特殊な事情があって、その、特急だけの
参加者 1 14:34
呼吸の窓がさ、めちゃめちゃ大きくて、膝下まで窓なんでよ、だから、すごい向こう側から向かってくると、家がちょっと怖いんですよ、民家が、民家がすごいかいそうな感じがするってなるっていうかさ、 なんかそんなわけわかんない感じで、なんか興奮とさ、興奮と緊張が入り混じるみたいな中で、どんどん進んでいって、で、だんだん、だんだん、やっぱりこう、西武線だからさ、池袋出たらすぐ割と 肺になる景色が。あんまりね、ビルドがなくなって、早めに視界が通るんですけど、進んでって、どんどん、どんどん田舎になってってさ、
参加者 1 14:57
舎田。と思って、またパシャっと撮って、田舎やばい田舎みたいな、夫に田舎やばいみたいな、その共有するメッセージ送ったりとかしてさ。もうわけわかんない写真ばっかり撮ってましたね。その携帯見たら、そういうのが残ってた。
東京から出るのは久しぶりだったんですよ、旅行が。最後に11月頃旅行したって言ったと思うんですけど、それ立川だったんですよね。奇跡が。立川から東京都を出るのは、そもそも すごい1年ぶり近い熱海に行ってぐらいで、熱海だって、なんだかんだもう東京の延長みたいなもんじゃないですか。大体どんぐらいさ、そういう景色を見てないんだろうっていうのを見ていて、
参加者 1 15:21
そんで、でも、なんか所沢に途中でつくんですよね。所沢過ぎた、 本当にだんだん、なんていうの、奥まった感じになってきてさ、次、反応というとこにつくんですよ。反応は飯名って書いて、次、能力のの反応って読むんですね。なんかたまにね、なんか反応ってどっかで見てんだと思うんすけど、反応に来ると、 電車がさ、なんかスイッチバックっていうの、その、1回入って、お尻から出てくみたいな線の形になって、そんで、そっからさ、スイッチバック行っただけ。だって、すごい山なんですよね。
参加者 1 15:44
電車がさ、山間に入ってって、そんで、なんかさ、一応、その特急は、なんていうの。私鉄の特急によくあるように、多分、1番先頭車両のさ、 1番前に、すっごい視界の開けたさ、本来ならば運転席とかあるところが、こう、客席になってて、そこを取るとすごい素敵なビューが見えるっていうのが売りなんだと思うんですよね。多分本気出せばあの列車取れたかもしれない。なんかそれ を、なんかさ、その景色をわざわざ生中継してくれてんの。その、西武線の特急では、その、私が5号車だったんですけど、何号車でも、その
参加者 1 16:08
方のさ、前になんかちっちゃいテレビみたいなのがついてて、そこでずっと先頭車両の景色が見えてんだけど、それがなんかトンネル、山トンネルみたいな感じで、なんか全然さ、その山、山の間の谷を通ってくみたいな感じで、いや、山だけど、ただの、みたいな、 中継してる意味あるんかなっていう理由がずっと流れてて、そんで、周りもさ、人が全然、なんかこう、復活しないのよ。
参加者 1 16:25
私に言われたくないと思うけど、すごい秋田と山形の県境に住んでる私に、そっから出てきて、私に言われたくないと思うんですけどね。お前んとここそそうじゃないかって言われると思うんですけど、本当さ、でも、うちよりひどいと思ったもん。栗の木がめちゃめちゃ目立つんですよ。
今ちょうど栗の花咲いてたんですよね。栗の花、白い、なんかぱやぱやぱやっていうやつなんですけど、なんか花が咲いてるから目立って、あれ、栗だなって思うんだけど、なんか明らかに人間より栗の木の方が多いんですよ。
参加者 1 16:43
俺、食べ、食べきれないよねっていうさ。なんかこれ出荷しても全然余るよね。その日本人の食ってなんなのっていうぐらい、こう、すごい栗、栗、どんどん、どんどんさ、電車がもう栗の間しか取っていかないんですよ。
すごい。だんだんさ。んで、怖くなってきたんですね。私、どこに自分で乗ったくせに、どこに連れて行かれるんだろうこれと思って。
なんか、なんで私知らないとこに行こうとしたんだろうと思って。部チ部とかマジで何も知らないのにさ、1度も映像とか見たことない場所になんで私行こうとしてしまったんだろうって。なんかこれ乗ってて大丈夫なのかなっていう気持ちになってきて。
参加者 1 17:07
なんですけど、トンネル抜けて、なんか1つ峠を越えたなって思った時に、目の前に異常な山が飛び込んできたんですよ。
なんかね、なんか頭がしましになった山なんですよ。人間で言ったら、人間で言った鼻の上、もうちょっと下かな、 なんか鎖骨ぐらいから上がもう全部シマシマみたいな、その白いシマシマになってる
参加者 1 17:24
白、白っていうか、なんかこう、石みたいなのが露出してて、いかにもなんかガチガチ、なんかこう、木とか生えてないのよ、はや。いわゆるハヤで、でも土じゃない何かで、なおかつ、なんか削った感じで、しましまになってて、 で、下の子は普通に緑なんですよ。そんで、もうなんなの山。と思って、なんか思わなかった。席立ってさ、それスマホ構えて、何あれ。ってパシャってやったりしたんだけど、なんか他の乗客は動じてないんですよね。
他の乗客っていうか、私以外にあと1人しかもう残ってなかったんですけど、すごい平日昼間の西武特急だも乗ってない。
参加者 1 17:47
それで、その異様な山から目が離せなくなって、なんなんなんなんなんなんなんなんって、ずっとこう、こう後ろに行ってもこう、目で気にしてたんですけど、秩父の駅に置いてあったら、その山の前にバーンってあって、秩父を見下ろしてですね、秩父を なんなんだと思って、もちろん検索したんですけど、武工、山、武工、どっちで呼んでもいいみたいですけど、部はこう、武力行使の部ではこうは亀の甲のこ、 すごい強そうな名前ですけど、武蔵の国と広州の国っていうのの2つ頭取ったやつかなと思って。あんまり別に強そうにつけた名前ではないんだろうなと思うんですけど、わかんないですけどね。その武甲山っていう山だったんですよ。
参加者 1 18:17
そして、なんで、なんであんな風景になってるかっていうと、なんか石灰が、上の方がなんかコンクリートの材料になるやつがいっぱいあって、それをガンガン削った結果、山があいう風になってしまった。
検索結果予測変換がずさん。可哀そう。どこうさん、なくなるみたい。山がなくなるわけないだろうって思うんですけど、やっぱ、なくなる心配をする人がいるくらいさ、削られてる山だったんです。よ ょっとしますよね。なんか、ぎょっとするけど、なんか、その山が、その市街地を、市街地っていうほど賑やかじゃないけど、秩父市街を、こう、バーンって見下してるっていうことに、なんていうの、なんか、すげえなと思って、
参加者 1 18:43
やっぱ、こういう訳のわからなさみたいのが、なんか、異国に来たなっていう感じで、すごいいいですよね。
まいっていうか、時間が経ってから思うことで、なんか、その場ではもう、はてなマークしかなかったけど、なんなんなんなんみたいな感じでしたけどね。
そんで、西武線の特急、結構新しい車両だったけど、揺れてね、さすが山道ですから、気持ち悪くなってたから、たこ焼きぐらいしかその場で食えなくて。本当はね、もうその昼、昼食べないで乗って、遅い昼ご飯としてホルモンを食べようと思ってたんですけど、
参加者 1 19:04
ホルモンとか全然食えないと思って、駅の中のなんかフードコートみたいなので、たこ焼き食って、茶にしても、ホテルに行ったんですけど、その日は特に何もせず、夜にホルモン、1人で焼肉屋に行って、じゅじゅってやって帰ってきただけなんですけど。
で、次の日に、朝ね、秩父神社に向かったんですよ。秩父のこと、さすがにこう、ホテルとかで色々調べて、そのホテルで、結構、もう、次の日のこと考えてたんですよね。さすがに旅の計画を詰める時間がなかったからさ、予定通り秩父神社に行くか。
あともう1個浮かんだのがさ、やっぱ山が、武甲山が気になるっていうことなんですよね。山に近づきたい
参加者 1 19:31
私は、山には多分登れないけど、その、トイレの問題があるから、なんか、もうちょっと近くに行ってみたいっていう気持ちがあって、うんって迷ったんですけど、その1個向こうの横瀬っていう駅で置いた方が武甲山には近づくみたいだったんですよ。
そっちに行こうかなっていう気持ちもありつつ、でもやっぱ当初予定の秩父神社ぐらいは、ちょっと見るくらいはしようかなと思って、とりあえず秩父神社を目指したんですよ。
結構ね、秩父の街ってあんまな、なんて言えばいいのかな、すごい独特の雰囲気でしたね。古い建物がめちゃくちゃ残ってて、
参加者 1 19:55
なんか酒蔵とかそういう特別な場所だけじゃなくて、お医者さん、病院みたいなやつとかさ、 なんか結構ね、戦前なのかな、そこまではいかないのかな、わかんないですけど、相当古いなっていう建物そのまま残してるお家がすごく多くて、でも一方で、なんていうの、そこに普通に住んでるだけっていうかさ、 そんなに賑やかなわけでもない、その川越行ったことないですけど、その後、江戸とか言ってさ、川越、同じ埼玉のさ、ではさ、その江戸の町並みみたいな再現してさ、なんか人呼んで、特別な観光地になってるわけじゃないですか。
参加者 1 20:18
そういうわけでもないみたいなんで、すごい、その秩父神社までは、途中からもうメインストリートが、こうばーって参道があって、地図で見るとそこに飲食店が山盛り。なんかちょっと食べ歩きできるみたいな、秩父名物の 味噌ポテト、味噌ポテトが食べれる、串で食べるお店とかもあってさ、楽しみにしてたんですけど、10時ぐらいに行ったら、その両脇の店が何も開いてないんですよ。そう、シーンとしてて、参道の
参加者 1 20:37
道自体も全然人がいなくて、あね、と思って、すごい秩父神社有名みたいだったけど、人いないってびっくりしてさ。早すぎたんですかね。でも、神社の世界でさ、獣神人いないって、かなり掃きだよね。なんかね、神社といえば、なんか午前中みたいな感じなのに、 とにかく人がいなくて。で、秩父神社に行って、秩父神社の話でもあんまりしてると、あんまり普通に、普通に面白かったですね。すごい、なんか横のさ、神社の社殿のさ、こう、彫刻が凝ってるんですよね、なんか1番有名なのが、 その日光に、見ざる聞かざる言わざるってあるじゃないですか。逆バージョンで、よく聞いて、よく見て、よく喋るっていうサルがいるんですよ。
参加者 1 21:03
なんかそれが1番有名で、なんかそれも、こう、色が、塗ったんですよね、最近塗ったばっかしで、なんかこう、神社のその横のさ、彫刻が、めちゃめちゃこう可愛らしい色になって、鮮やかな色になってるっていう、 でも、なんかそこにさ、こういうサブですみたいな説明板があるんだけど、ピカピカのマキットの彫刻全部説明版ついてんだけど、説明版の末尾が必ず。そんなわけで、この守りを買っていくと
参加者 1 21:19
お土産話で花が咲きますよとか、ぜひお見守りを。このお守りをお買い求めくださいみたいな絶対宣伝で結ばれてて、すごい証拠のたくましいなと思って、なかなかここまですごい証拠を前に出してくる人じゃないけどなと思って、ちょっと面白かったですね。
あと、なんかお水に浸すとなんかこう流れがあってさ、今から流れがちの中にあって、そこにおみくじを浸すと文字が浮かび上がるっていうおみくじがあって、200円なんですけど、普通のおみくじは10円高いんですけど、せっかく来たしと思ってやっちゃいましたね。大吉でしたよ。
参加者 1 21:40
そんなことしてさ、ここがメインじゃなかったんですよ。結局私的にはね、秩父でも楽しかったんだけど、次の特急の時間にやっぱりやっぱどこ行きてえと思って。特急の時間に間に合うさ、特急じゃないや。
次の電車の時間、電車自体がめちゃくちゃ少なかったんですよね。その 西武線の奥の方ってあって、西武線ってもうすぐあるなって思ってたんですけど、それ手前の方の話ですね。奥の方は1時間に1本とか2本か、そんぐらいなんですよ。そんで、もうそのちょうどいいやつに飛び乗るために、わあ、走ってて、
参加者 1 22:00
そんで、やっぱこで行きたいと思って、何の目的もないけど電車に飛び乗ってさ、隣の駅まで移動したんですよ。そんでね、まあまた武甲山の下についてさ。
って言っても、すぐ登山できるような場所ではないです。登山口までタクシーで行かなきゃいけないって登山する人たちは書いてましたね。でも、なんかよその島、島が割とよく見えるようになって、 おおと思って、ちまちまって、またスマホでパシャって撮って、そんで、周りになんかコンクリートのなんか工場があんですよね。コンクリートの原料取ってるから、それがこう、駅前、駅前でもないけど、駅からちょっと離れたとこに、ポンって立ってて、
参加者 1 22:23
それもなんかこう、燃えるんですよね。なんかその、山と工場みたいな。なんとかカメラに収めようとして、でもない、こうでもないってやってた。横瀬横は、秩父市じゃなくて、隣の横瀬町、横瀬町が あるんですけど、そこが設定したさ、お散歩マップみたいのがあって、それに沿って歩いてみることにしたんですよ。帰るまで1時間ちょっと、1時間半かな、あったかな、 1人でさ。だから闇雲にの、その、このアップに沿って、なんか棚だとかあるけど行ってみるかぐらいの気持ちで1人で、もう誰も出てないですよ、周りっこ1人いない、車だけはビンビュびゅん通る道をさ、とことことこって歩いて、ビュンビン通るな、国道だけですけど、
参加者 1 22:50
言って、そんでまたブコーさんの写真パシャって撮って、なんか歩いて、また違う角度つって、パシャって、こっちもよく見えるパシャみたいな感じで、なんかずっとなんか歩いて、はぶこさんと歩いてはぶこさんとっていうことをずっとして、汗だくになって、また電車に、帰りの電車遅れそうになって、はあつって 帰って、昼ご飯食べるつもりだったのに、食べる時間がなくてね、駅にちっちゃなこう、食堂券売店みたいのが。そこで、甘酒とさ、味噌田だけぱって買っておきまったんですけど、帰りのね、この甘酒は。そんで、めちゃくちゃ美味しかったんですよね。
甘酒ってこう、
参加者 1 23:11
おいしいんだけど、結構好きな飲み物なんですけど、単体で飲むとちょっとしつこさを個人的には感じるんですよね。そんな、よく炭酸水で割って飲んでたんですけど、その甘酒はなんかこう、しつこさが全くなくてさ、すごいいい甘酒だったんですよ。ごくごく飲めるけど、薄いわけじゃないみたいな。
めっちゃおすすめ。横戸駅で買う甘酒。それで、電車に乗って、味噌で食って、甘酒飲みながら、ふーってやって、 なんか、なんか、私的には、それでは旅行したと思って、すごいなんか満足感に包まれたんですよね。
参加者 1 23:35
やばいなと思って、あれながら、その、なんか、その、山の山、しましまの変な山見つけて、写真撮っただけっていう、あれね、やっぱ、人を付き合わせられないな、しみじみ思いましたね。
子供でも止まりそうなやつもちゃんと見てきましたけど、なんか、駅前の辺りに、なんかね、いい親があるって聞いてたから、ここか、また歩けそうだな、どうかなみたいな感じで見てきましたけど、なんか、でも、やっぱ、1人旅だけの楽しみってあるなと思って。
なんて思いつきで行き先を変えてさ、別に何もないと思うけど行く。山が見たいから行くみたいな。
参加者 1 23:57
そんなのってやっぱり1人旅じゃないとできないし、1旅ならではのこう、満足感のあり方だなと思って、自分的にはすごいリフレッシュしました。
本当はね、温泉に入りたかったんだけど、秩父駅に温泉がくっついて温泉じゃないかな。あれかも、お湯的には温泉じゃなくて、ただのおっきいお風呂。スーパー銭湯かもしれない。そうだったかな。確か。
え。そこ行きたかったんですけど、生理だからそれは諦めて。ビジオのね、お、すごい狭いお風呂にルドインの風呂に入りました
参加者 1 24:19
ね。どうですか。私の独り旅すごい。誰も付き合いたくないと思うこ。でも、みんなやっぱそういうさ、旅の欲望ってそれぞれ違うよねっていう話をしたかったんですね。それぞれさ、 リフレッシュ方法ってやっぱりあると思うから。私はこれですごいリフレッシュしたけどね。絶対リフレッシュしないって人もいるだろうし、人のリフレッシュを聞いて、いや、それ疲れるだけだなって思う時もあるだろうしね。なんでも戦争万別ですね。
参加者 1 24:40
ではでは。ここからはいただいたお便りを読みしたいと思います。前回お便りお読みしたミカさんからいただいています。
怖い話が聞きたいとメッセージさせていただいたみかんと申します。怖い話をしてくださってありがとうございました。花を絶やしてはいけない保育園児さんには切実で切実が言えない切実で怖い話でした。すいません。あんなね、ちょっと怖い話、保育園時代から引っ張り出してきて、
参加者 1 24:55
怖い話としてのクオリティどうだったんだろうってちょっと心配してました。お便り続きます。ミホさんにメッセージを読んでいただいて、とても嬉しかったです。ホットキャストというコンテンツもミホさんきっかけで知り、ラジオの投稿などもしたことがなく初めてだったので、コシミホさんに朝をいただいていると、寝る前にテンションが上がって、夫にも報告して喜びました。かっこ笑い。
参加者 1 25:07
日常にときめきを。ありがとうございます。これからもみほさんのペースで配信を楽しみにしております。ということでした。もうめっちゃありがとうございます。そんなに、そんなに喜んでいただいて恐縮ですね。でも、ラジオに出してなんか読まれるっていうのはやっぱり嬉しいですよね。
私も最近やってないけど、やってみたいですね。なんかね、競争率の高いラジオばっかり聞いてて尻込みしちゃってるんですけど、足してみたいなとか思ったりしました。みかさん、どうもありがとうございました。もう1つお読みします。
参加者 1 25:24
そ島美穂さん。こんにちは。愛知県在住、30代のミリです。第31回のイメコン診断の話を聞きながら、ファッション誌を熟読していた若い頃を思い出しました。
当時は流行りの服を意識して取り入れていましたが、結局周りにどう見られるかをかなり気にしていたなと思います。あの頃は愛されモテ服とか女子受けとかありましたよね。でも、年を重ねるとともに自分らしくいることが優勢になってきて、その方が楽すぎて、もう戻れない気がしています
参加者 1 25:41
ね。りんさんと私で年が若干30代と40代で、ちょっとは違うかもしれないですけども、すごい愛されってキーワードでしたよね。ファッションね。なんか髪を巻いて、ミニスカ履いて、ふわもこニット着て、みたいな。私、結構冬はね、そのままトレースしてました。生足で。すごい寒かった。
流行りの服じゃない服を着るっていうのも、私はなんていうの。自分の人にたどり着くまでも長かったから、それを早めに気づいたみーさんはすごいなと思いました。
参加者 1 25:57
ところで、第13回の配信で今まで住んできたお部屋についてお話されていましたが、もしよければ内装、インテリアについても聞いてみたいです。こだわりやお気に入りはあるのでしょうか。以前ブログで旦那様は無だと書いていらっしゃって、私も無印良品好きなので気になっていますとのことでした。どうもお便りありがとうございます。
実はね、ミーさんからもう1つね、続けていただいてまして、何回分かのこうご感想をね、書いていただいたんですけども、長文かと。まとまらない感想、感想ですみません。番組の中では読んでも読まなくても大丈夫ですっていうことで、
参加者 1 26:16
読むとすごいその間にすごい噛みそうだったんで、編集がね、ちょっと大変なので、私の心の中にとどめさせていただこうと思います。すいません。なんか、でもすごいうって思いながら読みました。どうもありがとうございました。
内装ですねね、実はね、お話するほど何も残ってないっていうのが実情でして。なんかこう、実用一点張りなんですよね。
参加者 1 26:30
なんか見た目がどうとかよりもね。音無良品が好き。私もなんか主張がないのは結構好きで、主張のなさと、あと、なんかインテリア全般として、私、埃が積もって取れないのがすごい大嫌いなんですよね。そのさん、素敵なお花とか、ドライフラワーとか、壁にかかってる時に、うちの実家でもよくかかってたんですけど、 ほ。と思って、ほほ、すいません、飾ってる方いたらすいません。ホをね、とってる人もいるかもしれないですね、ちゃんとね、
参加者 1 26:49
なんかそこまで、あんまりまめな性格じゃないからこそ、なんか誇りを取りやすい部屋ね、言っても、本当そんな、どんどん積もっていくんですけどね。やばい、本棚の上とか、なんかあんま触りたくない、積もってから取るみたいな感じではあるんですけど、だからこそ、こう、対談に対になるべくしたいなって思ってますね。それぐらいでね、なんかお話できることがあんまりないんですけど。
そうですね。うん、憧れは1つあって、私ね、なんかそういう性格だから、あまり部屋を飾らないんですけど、壁紙で色をつけるっていうのにすごい憧れてるんですよね。
参加者 1 27:09
賃貸だからさ、今はがせる壁紙とかあるらしいけど、すごい、やっぱその、曲げずに貼るっていうのがすごい普通の人は多分ね、難しいんじゃないかなと思ってて。だから自分でこの賃貸でやろうとあんまり思わないんですけど、 なんか海外の、アメリカの田舎の方とかのインテリア、なんか一時期ね、ピンタレストっていう、その画像をし、snsで海外インテリアを見るのにはまって、
参加者 1 27:26
なんだろう、壁がピンクとかさ、壁が水色とかで、机がしようとかね、ああいう、なんか結構ね、ある種のすっきりしてるけど、色合いはファンシーみたいな部屋にね、ちょっと憧れを内心持ってますね。でも、それが実現することはね、ないんだろうなと思ってますね。もちじゃないので。みさん、いつもご感想ありがとうございます。
参加者 1 27:38
この番組では、ご意見窓口としてマシマのアカウントを解説しております。概要案に認可がありますので、こんな話してほしい、こんなこと聞きたいみたいなご要望、あとはもちろんご感想がありましたらお気軽に送ってみてください。匿名サービスですが、ラジオネーム、年齢、ぼかした居住地など書いてもいい方を書いてくださると嬉しいです。
なんかこのマシュマロをずっと使ってきたんですけど、
参加者 1 27:52
なんだろう、ちょっと最近ね、なんかフォームとかに変えてみようかなっていう気持ちがありまして。なんかその、マシュマロって答えると乗ってくじゃないですか。その、みんなから見える場所にね。お便りが一段になって、なんかそれで、ちょっと載せないでほしいこれは。みたいなお声もあったんで、なんかそもそも乗るのが結構みんな嫌かなと思ってさ、 なんか見えない方法にしようかなって、ちょっと今ね、考えてるとこです。なんかね、思い腰を上げてなんか調べるので、もう少々お待ちください。
参加者 1 28:10
では最後に曲小会コーナー行きたいと思います。この番組では、spotifyのmusicplus機能を利用して、j-pop好きな私がテーマにまつわる曲を選び、番組の終わりに流すということをしています。
spotifyで有料プランご利用の方しか曲は聞けないんですが、曲紹介まではお気楽にお付き合いいただけますと幸いです。
今日はですね、旅で選びました。旅ね、なんか普通にこの目的のない旅っていう感じだと、奥田民生のねさとか浮かぶんですけど、ちょっとね、好きな曲を紹介するチャンスだなと思って、別のにしてみました。
参加者 1 28:31
ちょっとね、私が今喋った旅行とはずれるかもしれないんですけど、ミスターシードでの旅人です。このミスチルの旅人、カップリングなんですよ。
1996年8月8日発売シンガンをぶっぱなせのカップリング曲でして。なんで今この発売日を読み上げたかって言うとですね、 もう1曲、次の月にね、スピッツのカップリング曲で、全く同じタイトルの旅人っていうの入ったシングルが出るんですね。それが渚で、こっちが96年の9月9日発売です。
参加者 1 28:52
ミスチルとスピッツが同じ曲で、カップリングとはいえ同じ曲を同時期にリリースする。そしてそれがね、私の聞いてるそのラジオの金曜日のさ、リクエストチャートのその週のリクエストだけで、純粋にその売り上げ枚数とかを計算に入れないで、ランキングを下から発表していくんですけど、これでこの旅人がせり出したんです。
リスが1ヶ月下がらずにも関わらず、すごいその旅人とかして。みたいな伝説になってて、そのミュージックやリスナーの間で、なんかあん時すごい暑かったな、旅か暑かったなってすごい思い出すんですよね。
参加者 1 29:14
で、私はね、やっぱスピッツファンだからさ、スピッツの旅人に票を入れてたとは思いつつ、でも、このミスチルの旅人もすごくいいと思ったんです。
なんかスピッツの曲はさ、この曲に限らずさ、いつも旅に言ってるから、この曲が特に何かっていうことは結構好きなんですけど、スピッツの中でも、私、旅人好きですけど、なんか突出してこの曲がっていうのではないんですよね。
でも、ミスチルのこの旅人、私、ミスチルの中ですごい好きな曲なん���すよ。なんだろうな、私がさっき喋ったような秩父の旅みたいな、そういう旅人じゃないんですけど、なんか人生ね、旅と言えばやっぱり人生ですよ。
参加者 1 29:40
人生についての。スピッツの旅人もそうかもしれない。なんかね、スピッツの旅人はすごい色々考えて、色々考えて、なんかふにゃふにゃ、一歩踏み出すかみたいな旅なんですよ。
は。なんかの方は、なんかごちごちゃごちゃごちゃ言ってるけど、結局何も考えてないみたいな、なんか、そ、何も考えてない旅に出るみたいなさ。その、その感じの方が、本当は私の人生 すごいなと思って。なんか私ね、人生で自分のさ、テーマソングを1個選べって言われたら、このミスチルの旅人である可能性があるなっていうくらいね。なんか自分の中でこう、すごいしっくりきてる曲なんですよね。
参加者 1 30:06
かっていうよりも、なんかこう、サビのメロディがすごく好きなのかもしれない。
あと、やっぱ何も先言った何も考えてない性みたいなのがこう、明日にね、出てるとこね、ごちゃごちゃ言っているけど、全く戦略性とかはない。やるだけやってみるしかないみたいな。その向こう見ずっていうかさ。
うん、言うだけ言ってるとこも含めて、何かすごい共感を感じるんですよね。なんかね、結局その旅人対決、どっちが多くかったか、私は実は記憶にないんですよね。
参加者 1 30:27
なんか本当に設定だなって。ミスチルとスピッツのファンは同じくらいの数、当時いたんでしょうね。でもどっちが勝ってもいいんですよ。盛り上がればそれで。なんかこう、その盛り上がってること自体が面白かったから。
なんか今ネットでこの2曲を並べてさ、スピッツミスチル旅人で検索したら、この曲はサノさんとサクラさんで約束して共作したっていう説がね、複数出てたんですけど、なんかフェイクっぽくない。なんか違うんじゃない。って私思いました。なんかちゃんとしたソースがその話には一切出てなくて、
参加者 1 30:49
らしいですっていう話しか載ってないのと、wikipediaとかに一切言及がなかったのです。どうも。なんか確か関係ない、たまたまこうなったって言ってた気がするんですけどね、ちょっと怪しい情報だなと思って。
それは豆知識です。スピッツのミスティさん豆知識みたいな感じですけども ね。ちょっと2曲、今1曲しかミスチルの旅人しか流しませんけども、全然知らなかったっていう方は、同時期の同じタイトルの曲聞き比べてみると楽しいかもしれません。曲長もね、こう、非常にどっちも夏っぽい曲で、夏感がね、いいですね。またね。
参加者 1 31:11
じゃあ、spotifyでお聞きの方はこの後曲が流れますが、私とはここでお別れになります。最後までお聞きくださりありがとうございました。またお耳に書かれましたら幸いです。それでは聞いてください。Mr.Childrenで旅人。
clovanote.line.me
0 notes
shintani24 · 15 days
Text
2024年5月20日
Tumblr media
G7広島からきょうで1年 平和公園にサミット記念館オープン 一般公開始まる 世界平和を思う場所に(RCCニュース 5月19日)2024年5月20日に追記
G7広島サミットの開催から19日で1年です。広島市の平和公園にはサミットを伝える記念館がオープンしました。
原爆資料館・東館のとなりに完成したのは、G7広島サミット記念館です。湯崎知事や広島市の松井市長らが出席してオープニングセレモニーが行われました。
Tumblr media Tumblr media
記念館には写真パネルやゆかりの品、96点が展示されています。宮島・岩惣のワーキングディナーで使用された円卓のほか、首脳たちが原爆資料館を見学した際に記した芳名録のレプリカも並んでいます。
湯崎英彦 広島県知事(広島サミット県民会議 会長)「皆さんにご覧いただいて、改めてサミットを思い起こしていただきたい。世界平和への皆さんの思いを強くする1つのきっかけになるとうれしい」
入場は無料で、次に日本でサミットが開催される2030年の年末まで公開されます。
Tumblr media
「影響は想像以上」 G7広島サミットから1年 経済効果は? 湯崎知事「持続可能・成長する観光地に」 (RCCニュース 5月17日)
深堀りNEWSDIGは、G7広島サミットの経済効果についてです。開催からまもなく1年。コロナ禍の収束や円安といった追い風の中、今、多くの観光客が広島を訪れています。
去年5月19日から3日間、広島市のホテルに各国首脳が集まって開かれたG7広島サミット。あれからまもなく1年が経とうとしています。
Tumblr media
こちらは、サミットに参加した首脳たちが記念撮影をした場所。1年たった今も、こうして訪れる人がいます。
訪れた人は「ここで撮影しているというのは聞いていた。娘と記念に足を運んだ」
ホテルでは、実際に会議で使われた円卓を今も展示しています。こちらは、広島サミットをニュースで見たという外国人客。九州や関西など日本を周遊するツアーに参加し、このホテルに立ち寄りました。
外国人客「私たちは北イングランドのランカシャーから来た。ここに来られて、とてもうれしい。G7はここで開かれ、私たちはここに滞在している。素晴らしい」
刻一刻と、その模様が国内外に伝えられた広島サミット。ホテルによると、影響は想像以上だったといいます。
グランドプリンスホテル広島 中村洋之 マーケティング支配人「(この1年の変化は?)サミット開催直後からホームページの検索数が通常時の10倍ぐらいに増えて、ある程度は『サミット開催ホテルに泊まってみたい』という声は想像していたが、期待以上の反響で、宿泊予約も大きく伸びた」
ホテルの宿泊客数は、コロナ禍の前とほぼ同じ水準に戻りました。そうした中で。
Tumblr media
中村洋之 マーケティング支配人「特に海外の客が増えて、アジア(からの客)はまだコロナ前から回復していないが、欧州からの客が大変増えた」
先月は、ヨーロッパからの客が前の年の同じ月に比べ、107パーセント伸び、サミットで広島やホテルの露出が多かった効果だとみられています。
Tumblr media
桟橋に到着したフェリー。こちらもサミットの舞台となりました。世界遺産の島、宮島です。
観光客「(どちらから?)京都から。この人は2回目で。ぜひ行きたいと言って、連れてきてもらった」
観光客「横浜から来た」
去年、宮島では島を訪れた人の数が、過去2番目の多さとなって、観光客がV字回復しました。
今年も2月の来島者数が過去最多を記録。ゴールデンウイークを過ぎたこの日も、平日だというのにご覧のような人出です。目立つのは日本人客よりも、外国人客の姿です。
お好み焼き ももちゃん 百々明宏店長「平日も特に外国人の観光客が多くて、ありがたい限り。ヨーロッパの人を含めてインド圏、アジア系の外国人も多い印象」
地元の観光協会も来島者数が好調な理由として、外国人客の増加が大きな要因だとしています。
Tumblr media
宮島観光協会 上野隆一郎事務局長「海外の客、各国首脳が大鳥居をバックに写した映像が流れたので、その効果が絶大だったと思う。何とか(年間で)過去最高を記録していきたいという思いはある」
では、サミットの受け入れ側として県民会議の会長を務めた湯崎知事は、この1年間の経済効果について、どう捉えているのでしょうか。
Tumblr media
湯崎英彦 知事「外国人の宿泊者数でみても、去年、通年でみると、5月まではコロナの影響があったので、完全には回復していないが、サミットの後、6月以降は全体でみるとコロナ前を上回っているような状況になっているので、特にアメリカとかヨーロッパのG7の国からの観光客が増えていて、そういう意味ではやはりサミットのインパクト、経済効果というのも出ているんじゃないかと思う」
こうした傾向は、全国の他の地域と比べても、うかがえるといいます。
湯崎英彦 知事「今、日本全体の外国人観光客をみると、かなり地域差があって、東京、大阪、福岡、ここにすごく集中している。他の地域はまだ、コロナ前の20%減とか30%減とかというのは非常に多いが、広島はとんとんに戻ってきたりとか、サミット後は、それを上回るような形になっているので、そういう意味でみても、かなり経済効果というのは出ているんじゃないかと思う」
では、こうした効果を持続し、発展させていくためには、どのような取り組みが必要なのでしょうか。知事はそのキーワードとなるのが、「おいしい」だと語ります。
湯崎英彦 知事「今、県や県の観光連盟で取り組んでいるのは、元気、おいしい、暮らしやすいというところで、『おいしい』というところは、観光する上で大きな要素になっているから、これは世界的にそうなので、全体で『おいしい』イメージをつくっていくと。例えば北海道や金沢とか今、災害で苦労されているが、『これがおいしい』というよりも、『この地域がおいしい』というイメージがある。そういうイメージをつくるということと、それから世界遺産に向けてたくさん来ている客に、もっといろんな場所に行ってもらう。そのためのコンテンツとか、アクティビティとかそういうものをつくっていく。そういう2つで持続可能、成長続ける観光地としての位置づけというのを確立していく必要があると思う」
Tumblr media
首脳たちが囲んだ円卓=2024年5月17日午後1時2分、広島市中区、興野優平撮影
広島G7サミットが残したものは 開催から1年、「記念館」オープン(朝日新聞 5月19日)2024年5月20日に追記
広島で開かれた主要7カ国首脳会議(G7サミット)から19日で1年になる。サミットは広島と世界に何を残したのか。
同日、広島市の平和記念公園で「G7広島サミット記念館」がオープンする。平和記念資料館の隣にできた約111平方メートルのプレハブだ。県と市が約5千万円の事業費を投じて建設した。
G7や招待国の首脳らが資料館を訪れた際に記した芳名録の複製、首脳らが囲んだ円卓、写真パネルなど約100点が展示される。期間は次に国内でG7サミットがある2030年末までだ。
湯崎英彦知事は14日の定例会見で「国内外の多くの来訪者にとって、G7各国首脳の核兵器廃絶への思いを受け止め、改めて平和について考える契機になれば」と話した。
広島市の松井一実市長は16日の定例会見で、昨年度の平和記念資料館の入館者数が過去最多だったことに触れ、「(サミットは)平和の発信と共に、広島の魅力を世界各国に発信できた。そのことによる成果であると思う」と語った。
しかし、サミット後の世界ではG7が再確認した目標の「核兵器のない世界」がますます遠ざかるような出来事が続く。
パレスチナ自治区ガザへの攻撃を続けるイスラエルでは昨秋、閣僚が核使用を「一つの選択肢」と発言した。核兵器の保有や使用を全面的に禁じる核兵器禁止条約には、核保有国や米国の「核の傘」の下にある日本が不参加だ。今月6日にはウクライナ侵攻を続けるロシアが戦術核兵器の演習準備を始めたと発表。16日には米国政府が、西部ネバダ州の核実験場で14日に核爆発を伴わない未臨界核実験を行ったと発表した。
平和教育や平和文化交流を続けるNPO法人「ANT-Hiroshima」の渡部朋子理事長は「核兵器廃絶に向けた貴重な機会を、広島はG7サミットで失った」と指摘する。
昨年のサミットでは「核軍縮に関するG7首脳広島ビジョン」が公表された。核軍縮をうたう一方で、核兵器は「防衛目的のために役割を果たし、侵略を抑止し、戦争及び威圧を防止」するとして核抑止力を肯定する内容で、被爆者団体などから批判を浴びた。
ウクライナのゼレンスキー大統領が飛び入り参加し、G7首脳との間で軍事支援の強化が約束された。渡部さんは「広島は非核・非戦・非暴力の場だったのに、ウクライナに対する軍事支援を表明する場になってしまった」と振り返った。
「記念館」が平和記念公園内に建てられたことについても、「公園に眠る被爆者の方々に申し訳ない」と批判する。
その一方で注目するのが、G7サミットに政策提言する国際的な市民ネットワーク「C7(Civil(シビル)7)」だ。昨年には東京で「C7サミット」があり、市民の連帯が生まれたという。「グローバルとローカルがつながり、より良い世界に向かって手をつなぐという非常に大きな意味がある」
今年5月14、15日には6月にイタリアであるG7サミットを前に現地で開かれた。広島出身で「核政策を知りたい広島若者有権者の会」(カクワカ広島)共同代表の高橋悠太さん(23)も参加。渡航前、「去年の広島での開催を経て、もう既に(核廃絶に向けた)芽が広がっている」と話していた。
G7首脳への提言には、昨年の被爆地・広島での開催を踏まえ「平和、共通の安全保障、核兵器廃絶」という項目が新たにできた。そこには「何者であっても核兵器による威嚇や使用は許されないことを再確認せよ」と書かれている。(興野優平、魚住あかり)
Tumblr media
広島サミット1年 被爆地の訴え、軽んじるな(中国新聞 社説 5月19日)
広島を舞台にした先進7カ国首脳会議(G7サミット)開催から1年になった。先進国の首脳が集い、原爆資料館などを訪れてメッセージを記した。被爆地として歴史的節目となる会議だった。
地元開催のひのき舞台で岸田文雄首相が誇らしげに成功を強調した場面は記憶に新しい。だが、この1年間、核兵器のない世界への取り組みがどれだけ進んだだろうか。
ウクライナに侵攻したロシアは戦術核兵器の使用を想定した演習準備を始めた。米国も14日にバイデン政権3回目となる臨界前核実験をした。核保有国の独善ぶりはむしろ拡大している感さえある。
「核には核で対抗する」という核抑止論が世界で幅を利かせている。しかし、核兵器がある限り、使用される危険は消えない。「核のボタンを押す」と威嚇する指導者は現に目の前にいる。被爆国である日本は抑止論ではなく、世界からの核廃絶を目指す具体的な行動を示すべきだろう。
私たちは首脳による広島訪問を呼びかけてきた。平和記念公園や原爆資料館を訪れ、原爆被害の実態を知ってもらうことで核廃絶の取り組みが広がると信じてきたからだ。
原爆資料館の入館者数は2023年度、198万人を超え、過去最高を大幅更新した。歴史的な円安に加え、サミット効果も大きかった。広島サミットがヒロシマの惨禍を世界に伝える契機になったことは成果と言えよう。
ただ、サミットで初めてまとめられた核軍縮文書「広島ビジョン」には不満が募る。核兵器禁止条約に触れず、核廃絶にも言及しなかった、核保有国に追随するような内容は全く評価できない。全国の被爆者団体へ向けた中国新聞社のアンケートでも「核廃絶へ成果がなかった」と広島サミットへの厳しい意見が半数を超えたのもうなずける。
広島市も広島県も核抑止論からの脱却を求めている。それが被爆地の訴えであるのは言うまでもない。にもかかわらず、政府は24年版外交青書に「米国が提供する核を含む拡大抑止が不可欠」とする特集面を新設した。まさに聞く耳を持たずである。
保有国の横暴ぶりをみて、非保有国は核兵器を全面禁止する方向に結束しつつある。積極参加すべき日本は被爆者団体などからの再三の要請に背を向け、オブザーバーにも加わらない。
到底納得できない。世を去った幾多の被爆者の「二度と被爆者を生み出してはならない」という思いが岸田首相には届いていないのだろうか。
「各国首脳とともに『核兵器のない世界』を目指すために、ここに集う」
サミットの際、岸田首相が資料館の芳名録に残したメッセージである。集まったことを誇っただけで、具体的に何を協議し、どう取り組むかという決意などが全く記されていないのはなぜなのか。
広島は核なき世界を実現するために、とりわけ重要な責務を持つ都市である。その地でサミットを開いた事実だけを強調し、政治のレガシーにすることなど許されない。
Tumblr media
G7 広島サミットから1年 核兵器を巡る現状は 若い世代に聞く(毎日新聞 5月19日)
核兵器廃絶の活動に取り組む高橋悠太さん=広島市中区で2024年5月9日午後1時59分、武市智菜実撮影
主要7カ国の首脳が被爆地に集まったG7 広島サミットから1年を迎えた。核兵器のない世界の実現に向けて行動する若い世代は、その後の状況をどう見ているか。核廃絶を目指すNGOの代表として国内外を奔走する高橋悠太さん(23)に聞いた。
核軍縮交渉進まず
私が代表理事を務める一般社団法人「かたわら」(横浜市)は2023年春の設立で、核兵器をなくそうと行動する市民の「傍ら」にありたいというのが趣旨。市民のためのシンクタンクとして、地方自治体への政策提言や情報発信などに力を入れている。
サミットに市民サイドの声を届ける「G7市民社会コアリション」の一員として、外務省のシェルパ(首脳の補佐役)にも面会し、核兵器廃絶をサミットの主要議題に取り上げてもらうよう求めた。4月の面会では、6月にイタリアで開かれるサミットで 広島サミットを引き継ぐ形での議論をお願いした。
1年前を振り返ってみると、被爆地でサミットが開かれても核兵器を巡る現状は変わらなかった。核を保有する西側諸国が核軍縮を呼びかけるようであれば大きな進展だと思ったが、核拡散防止条約(NPT)の第6条が核保有国を含む締約国に義務として定める核軍縮交渉は進んでいない。
広島サミットでは初めて核軍縮に特化した声明「 広島ビジョン」が出されたが、その後にパレスチナ自治区ガザ地区に侵攻したイスラエルの閣僚からは核使用をほのめかす発言があった。通常戦争が核兵器の使用につながるリスクは高まっているのではないか。 広島と 長崎は核の問題を考える出発点で、サミットはそれを共有する機会だったはず。しかし、被爆地からのメッセージは軽んじられているのが現実だ。
核兵器廃絶の活動に取り組む高橋悠太さん(前列右から2人目)。左隣は広島県原爆被害者団体協議会の箕牧智之理事長=広島市中区で2024年5月9日午後2時53分、武市智菜実撮影
広島ビジョンでは、核兵器のない世界という究極の目標は「現実的で、実践的な、責任あるアプローチを通じて達成される」とある。しかし「責任あるアプローチ」とは「核抑止力」を含むのか。そうであるならば、どういう状況で、どんな大義があれば、核兵器を使用できるというのか。その問いを詰めていけば核兵器の被害を認識しなければならず、 広島と 長崎に立ち返ることになるはずだ。
一方で世界には気候変動や難民問題など、さまざまな課題がある。核兵器の問題は核保有国がNPT第6条を順守し、核軍縮に向けてきちんと対応すれば済む話でもある。
戦争が行き着く先は……
日本国内で気になるのは、核廃絶を求める人たちの発言が内輪にとどまっているように思えることだ。地元の広島を離れて東京にいると、戦争体験から学ぶ機会が途切れつつあると実感する。戦争が行き着く先に核兵器の問題があることを語るのは難しい。
市民社会から核廃絶を求めていくために、核を巡る言説を強くしたい。 広島サミットの際には他の分野のNGOなどと結びつきができ、環境問題の中で原発を取り上げ、子どもを巡る政策から平和に言及するといった協働が生まれた。共通の土台を作れたことは成功だったと思う。
イタリアでのサミットを前に、世界各国のNGOなどが現地で今月開いた国際会議「C7サミット」に参加し、政策提言書には気候危機や人道支援などと並んで核兵器廃絶が盛り込まれた。
核兵器は「人類はどう生きるか」という人権問題につながる。さまざまな課題は戦争、さらには核兵器の問題とつながっていることを訴えていきたい。【聞き手・宇城昇】
たかはし ゆうた 2000年生まれ、 広島県出身。中学・高校時代から核兵器廃絶の署名活動などに参加。「核政策を知りたい 広島若者有権者の会」(カクワカ広島)の共同代表、国内で活動する人々のネットワーク「核兵器廃絶日本NGO連絡会」の幹事も務める。
Tumblr media
「コミュニティ拠点として賑わいを創出」貸会議室や子どもプログラミング教室も!広島銀行が新コンセプト支店オープン(RCCニュース)2024年5月20日
広島銀行は、JR広島駅前の商業施設に新しいコンセプトの支店を開店しました。
Tumblr media
JR広島駅前のエールエールA館7階に開店したのは、広島銀行広島東支店です。
Tumblr media
敷地面積は880平方メートル。老朽化が進む旧広島東支店やエールエールA館の1、2階にあった支店などが移転して営業します。
エールエールA館では、2026年度に広島市中央図書館が移転する予定で改装作業が進んでいます。
広島銀行では最大40人を収容できる有料の貸会議室を初めて支店に併設し、子どもプログラミング教室やカルチャースクールを開くなど、「コミュニティー拠点として賑わいを創出したい」としています。
Tumblr media Tumblr media
広島銀行 清宗一男 頭取 「今の銀行の支店という、ロードサイドで1階で入ったらカウンターがあるというイメージを払拭した新しいタイプのお店にしたい」
Tumblr media
広島東支店では、銀行業務の時間外も市民の憩いの場としてロビーを開放することにしています。
youtube
広島銀行 3店舗を統合し新支店オープン(広島テレビ)
広島銀行は20日、広島市内の3店舗を統合した新しい形の支店をオープンさせました。
広島駅南口にある、エールエールA館内にオープンした広島東支店。広島市南区にあった旧店舗と大州支店、広島駅前支店の機能を一か所に集約し、経営資源の効率化を図ります。
広島銀行 清宗一男 頭取「(客は)口座番号も変更する必要なしに、一つの所で取引いただくのがこれからの時代に合っている。」
新店舗は銀行の営業時間が終わった後もロビーを開放するほか、予約すれば誰でも使える会議室が午後8時まで利用可能です。
youtube
Tumblr media
新広島駅ビルの姿が徐々に 広島電鉄「駅前大橋線」の橋梁は6月設置 周辺で通行止めも(RCCニュース)2024年5月20日
建設中の新しい広島駅ビルの囲いが取れ始め、その姿が徐々に明らかになってきました。一方、路面電車が乗り入れるための橋は来月設置される予定で、その工事にともない周辺の道路が一時通行止めになります。
小林康秀 「建設が進む広島駅ビルの東側の建物の囲いが取れ始めました。大きな『広島駅』、それからアルファベットで『HIROSHIMASTATION』と見えるようになりました」
新しい広島駅ビルは地上20階、地下1階建てで、その2階部分に広島電鉄の新ルート「駅前大橋線」の路面電車が乗り入れます。
広島駅前の交差点にかかる大型の橋梁はいよいよ来月設置。この工事にともない、広島駅前の周辺の道路は、6月13日、16日、17日の深夜から早朝にかけて通行止めになります。また、予備日が19日の未明から早朝に設定されています。
Tumblr media
通行止めとなっている時間は、迂回が必要となるほか、広島駅前の仮設のタクシー乗降場が利用できなくなるということです。
駅前大橋線と新しい広島駅ビルは来年春に開業する予定です。
0 notes
aitoyumetokimi · 2 months
Text
みづきさんのキャスが終わって、30分くらい経ちました。きょうもすごくかわいかったです。声も、話し方も、空気感も。わたしのすきなみづきさんそのものでした。あまあまなのも含めて書くと言ったのはいいものの、あまあまはどんなことを書けばそうなるのかが分からなくてですね。わたしなりのあまあまでいきますね。みづきさんのほしいものを書けなかったら、ごめんなさい。先に謝っておきます。最近は、お仕事とか生活とか、どうですかね。自分のこと、ちゃんと褒めてますか。褒めなくとも、認めてあげてますか。心配です。どっちもしていなさそうなので余計に心配です。心配だけど、配信をしている時はすごく楽しそうに話しているのでその時だけはわたしも安心してます。この時間だけは、みづきさんの楽しい時間でありますように。と、すごく強く願いながらいつも聞いてます。こんなこと思ってるなんて、みづきさん知らなかったでしょう?わたしも、いろんなことを思ってるんです。こうして文字を綴ることはあるけど、あえて並べない言葉もあって。あってもなくても変わらないものとか、影響を与えたくないからとか。理由はいろいろあるんですけどね。全てを並べても、全てを受け入れてもらえるかはわからないし、わたしにも好きの感情だけではやっていけないときがあります。こういう気持ちと同じで、生活してる上で、頑張るぞ!っていう気持ちだけでは頑張れない時が存在すると思うんです。そういうとき、自分のことを責めないでくださいね。まずは、そこまで頑張ってこれた自分えらいなあ。って、褒めてください。あたたかいごはんと、あたたかいお風呂と、あたたかいお布団。あたたかいものがあれば、きっと人間どうにかなります。心が休まるものに、包まれてください。気持ちだけで乗り切れないとき、相当疲れてるときです。無理に頑張ろうなんてしなくていいし、頑張らなくちゃいけないときはもちろん頑張らないとだめですし、わたしが無責任に口を挟んではいけないところなので、いい具合にやっていただきたいんですけど、いい具合ですからね。極端なことをしろとは言ってません。50頑張って、50休む。70休んで、30頑張る。どっちでもいいんです。たとえ正解が存在していても、それは誰かが決めた正解でしかないので、関係ないです。自分のなかで、落ち着く範囲で、無理のない範囲で、できたらいいんです。常に100パーセントだなんて、疲れちゃいますからね。わたしも、よく疲れます。完璧主義者だから、すごく疲れます。あれもこれもと手を出して、結局ぜんぶ中途半端で自分のせいなのにめちゃくちゃ落ち込みます。みづきさんに、あーだこーだtumblrでいろいろ言う割に、自分のことは適当だし、すごく追い込むから、生きるのがすごく下手だなと思っています。それなのに、周りからは生きるのがすごく上手だね。と褒めてもらえることが多いです。全部を隠してるから。みんなね、表面上しか見てないんですよ。結局は。だから、無理に取り繕うのもいいですけど、息抜きできる場所では息抜きしてくださいね。ここじゃなくてもいいし、ここでもいいし、場所はどこだっていいです。全部が完璧なんて無理なんですよ。どうやっても。やればやるほど、自分の中でのハードルは上がるし、周りからの期待も高まるし、比例するようにプレッシャーとか、自分への負担が増えるだけです。出来なくても、あー!やばー!出来なかったー!まあそりゃ無理だよねー!くらいでいいんです。わたしもまだ上手にこの息抜きが出来たことは少ないんですけど、これも一気に出来るようになるわけがないですから。どれもこれも、少しずつです。ぜんぶ。みづきさんがどこにいても、わたしは味方でいます。なにが出来るわけでもないし、直接影響を与えられる人じゃないけど、気持ちだけはいつも味方でいます。みづきさんが誰かに何かを言われたときは、わたしがそれを打ち消す言葉を渡したいと思うし、落ち込んでしまった時は、たのしくてあたたかいものを渡せたらと思ってます。なので、そこまで無理せずに過ごしてくださいね。もちろんそういうしっかりとした場だけの話じゃないですからね。ここでのこともです。どれもこれも完璧なんて無理ですから。無理って決めつけるのは良くないかもしれないですけど、���理ですから。適度に楽に生きててください。わたしも、適度に自分のペースで生きてるので。ここからは、少し話が変わってしまうんですけど、例えばなにかがあったとき、みづきさんが頼る相手はわたしではないと思ってるんです。それが正解でも不正解でも、どちらでもいいんですけど、わたしじゃなくても務まる役割があることに気づき始めたといいますか。お友だちが増えて、必要な時間が増えて、そこでわたしって何が出来るんだろう。って、思い始めてます。こんなこと、書くつもりじゃなかったし、隠しておくはずだったんですけど、言わなきゃなにも始まらないので書かせていただきました。すべての矢印をわたしに向けてほしいと言ってるわけではなくて、わたしは自分の矢印を100みづきさんに向けているのに、みづきさんから100の矢印をもらうことって不可能じゃないですか。事実として、難しいことじゃないですか。でも、それでも、みづきさんがわたしの言葉を求めてくださることとか、うれしいって言ってくださることとか、そういうの、すごくしあわせで、かけがえのないものだなと思ってます。でも、みづきさんが欲張りなのと同じようにわたしも欲張りなので、本音を言うとなにも満足してないです。この状況に。なにも言わなくても伝わる空気感とか関係性ってほんとに素敵かは、わたし分からなくて。少しわがままを許してもらえるなら、あとほんの少しだけわたしに矢印を向けてほしいです。わたしがいること、当たり前になってるんじゃないかな。って、ちょっとだけ思えてしまうんです。配信聞いてるときも、ふたりだけの時間をすごくうれしいものと捉えているのはきっとわたしだけだし、ほかの人と話しているときの方がすごく楽しそうに笑っている感じがして、羨ましくなってしまいます。嫉妬とか、そういう面倒な感情じゃないです。ただ、寂しいです。なにこれ全くあまあまtumblrじゃないじゃんかー!と、怒られてしまいそうだけど、直接なんて言えないから、許してください。みづきさん、わたし寂しいです。何度も更新するtumblrとツイートへのお返事は、ホワイトデーのひとつのツイートです。お返しをもらえた嬉しさと、これだけしないとお返しってもらえないんだという悲しい気持ちで、実は過ごしてました。気づかれてなかったらいいな。見返りを求めて書いてるわけじゃないので、わたしが悲しくなるのもおかしな話なんですけどね。なんていうんでしょう。どう言葉を並べたら、誤解を生むことなく伝わるかが分からなくて、悩んでます。みづきさんに頼まれて書いてるわけでもないし、ただの自己満足だからわたしがおかしいんですけど、なんというか。うーん。きっとみづきさんは本当に喜んでくださってるし、本当に何度も読みに来てくださってるのは伝わってるんですけど、同じくらいの気持ちが返ってこないと、ちょっと複雑な気持ちになってしまいます。だから、最近もお友だちが増えて、わたしがこんなにたくさん書かなくても、ほかのみづきさんを想う誰かが書いてくれるんじゃない?って、思ってました。だから、書こうとしてもなかなか書くものが思いつかなくて書けなかったです。ごめんなさい。だめですね、夜は。やっぱりネガティブになります。こうやって書いてることも、わたしがみづきさんに求めすぎてるから起こってしまうことですし。むずかしいなあ。みづきさん、なにも悪くないのにみづきさんのことを悪者にしたくなってしまう自分もいて、すごく情けないです。すきっていう感情は、すごく危ういものなんだと実感してます。アイコンも、ツイートも、tumblrも、ぜんぶわたしだけだと、感じてしまうとき。求められて、求められたものを返しても、記録できない声でのありがとうをもらえてうれしいけど、足りないと思ってしまう自分とか。すごくムカついてしまいます。自分に。みづきさんに褒めてもらえるこの言葉たちも、嫌いになります。こんな言葉が書けなければ、みづきさんにありがとうって言われることもなかったのに。って。むずかしいですね。直接的な表現とか言葉を使うと、引かれてしまいそうだから、結局今日もはっきりとは言えなさそうです。ネガティブなわたしですけど、みづきさんのことはすきです。ちゃんと。すきだから、みづきさんが元気が出るって言ってくれる言葉を綴ろうと思えるし、喜んで貰えるようなことを考えたり、自分にしか出来ないことを探しています。いろいろ思うことはあるんですけど、みづきさんはたのしく過ごしてくれたらそれでわたしは十分です。たのしそうにしているみづきさんがすきです。そのたのしいの中に、中にというか、そのたのしいが、わたしとの出来ごとだったらいいのに。わたしとの時間だったらいいのに。というのが本音です。でも、恋人でもないし、友達でもないし、先輩と後輩なので。本音だけど、叶えなくて大丈夫です。みづきさんは、ここでくらい自分のやりたいようにやるべきなので。やりたいように過ごしてるところを、近くで見させてください。再会してから、半年以上が経って、会ってない期間もあったし、その原因はほぼわたしだけれど、すごく楽しかったです。しあわせな時間ばかりでした。これからも、いつまで続くかは分からないけど、みんなよりもほんの少し近いところでみづきさんのことを見させてもらえたらうれしいです。それだけで十分です。出会わなければこんなことを思うこともなかったと苦しくなってしまうときもあるけれど、やっぱりまた会えて良かったです。みづきさんがいてくれるから、わたしがいます。これからも見離さないで、見捨てないでいてほしいです。
0 notes
shukiiflog · 2 months
Text
ある画家の手記if.?-8 雪村絢視点 告白
朝起きたら乾ききった大量の血でベッドのシーツはシワになったまま固まっちゃってた。 してる間ずっと端によけてた布団は無事、だけど血痕が、床にも壁にもそこらじゅうに飛んじゃってるから、大掃除して色々買い換えないと。前の家にいた頃、完全に乾いた布とかの血を洗って落とすのは至難の技だったから無駄に時間消費してないで血で汚れたものは丸ごと捨てちゃってた。今は綺麗に落とせる洗剤とか売ってたりするかな。 部屋やベッドはひとまず放置して先に人体。
二人でお風呂にお湯をためて使いながら、弱く出したシャワーで派手な血の跡を体から軽く流して落とす。真澄さんの背中はまだ生乾きの部分もあったから、広範囲の傷自体を流したりはしないでおいた。 少し思う、真澄さんってどこか…弱い? まったく同じように転んで同じように怪我しても、出血が激しい人と滲む程度にしか血も出ない人といる。血圧とか血液量とか血液の凝固のスピードとか皮膚の違い? 理人さんは後者に近くて、血みどろになるような日はもっと激しい暴力があった日だった。真澄さんの派手な出血量と凝固の遅さが気になる。元からの体質がこうじゃないなら、体が弱ってるか深刻な病気の可能性もある。 「……」 体を拭いて着替えて、リビングのソファに座って真澄さんに両手の指の手当てをしてもらう。真澄さんの背中を手当てするには俺がまともに指使えないと話になんないし。 俺の指は包帯とガーゼで綺麗に巻かれた。とれた爪はどうにもなんない、割れたり指に刺さった爪を丁寧にピンセットで動かしながら処置された。出血が止まるのが遅いのに痛覚は鈍い、俺も弱ってる。
次は俺の番。真澄さんの背中、まだ生乾きだから止血帯大きく貼ろうかな…とかやり方考えてたら、インターホンが鳴った。約束の時間より少し早いけど、たぶん香澄だ。今日デートの約束してたから。 「…。」 「……」 真澄さんと顔を見合わせる。 この状況を今からバタバタ隠そうとしてもな、寝室見られたら事が起きた場所は一目瞭然だし、背中の怪我、いろいろと言い逃れるのは無理。香澄がどこまで察するかだって分かんないんだし、とりあえず下手に取り繕うのはスッパリ諦めよう。 鍵を開けて香澄が来るのを待つ。 ドアを開けて入ってきた香澄は、まず俺の指を見て唖然とした。 「香澄おはよ~。キッチンにハーブティーあるから飲んで待ってて。今手が離せなくてさ。すぐ終わるから」 いつものちょっと気怠げなような穏やかなようなゆったりした口調で話す。以前よりさらに口調から覇気が抜けた。ここも省エネ。 場に緊張感がないことを香澄に示すためにあくびとかしながら、玄関からリビングのもといたソファの位置にぽすっと座って、真澄さんの手当て続行。 香澄は紅茶も入れずソファにも座らず、俺たち二人を見ておろおろしてる。明らかに自分も何かをすべき状況に見える、でも何をすべきか何もわからない、ような感じかな。ごめんね、話せること、今回はすごく少ないんだ。 「ど…したの…その、怪我…」 香澄のほうに微かに走る緊張感と不安と恐怖、いつも通りを徹底することでこの異常事態を平常に錯覚させるとか俺にできるかな…真澄さんの協力があればできるかな。 「どれも病院行くほどのやつじゃないから。そろそろ終わりそうかも。香澄、俺の部屋からコート取ってきて~」 「うん…」 二人とも処置が終わって怪我をいつもの服で覆い隠して、ぱっと見だけでも装って、香澄の目につく頻度が落ちれば少しは気にせずに楽しく過ごせるはず。…楽しい記憶を、幸せな記憶を一つでも 多く香澄の中に遺したい
香澄が俺の部屋にコートを取りに行ってる間に、痛まないようにそっと真澄さんの背中に頬を寄せてすり寄った。 本当は傷を労わって今日はずっとそばについてたかった。でも俺も指を怪我してちゃきっと大したことできないし。もともと今日は香澄と約束してた。それを前日に事態をこじらせたのは俺だ。 昨日はずっと予想外のことが続いたけど予想外のことが起きる可能性には前もって思い到れたはずだ、踏み込んだ話をするんだから。俺がもっとスケジュールに余裕みて真澄さんと話すべきだった。 ソファから立ち上がったらコートを体にかけてくれる香澄と二人で玄関に向かおうとして、真澄さんのほうを振り返る。「絢…」呼ばれて香澄のほうを振り返る。定まらない視線が二人を交互に行き来した末に、床に落下した。 こんなのは嫌い。 とどめられなかったどうしようもなく溢れる感情の発露とか、それで泣いたり怒ったりとか、体力いるから苦手だけど嫌悪してるってほどじゃない、特にこの家に来てからは、なるべく自分の素直な感情を圧し殺さないって決めたから。 でもこれは、そうい���のとも違う。二人の間でどっちにするのか俺はどうするのかうじうじ俯いて悩んで、二人に決めてほしいアピールみたいで鬱陶しい… 「光を迎えに行くからそこらまで乗ってくか」 真澄さんが言い出してくれた。怪我させといて、また助けられてる…。 この場で俺が一番呑気でいい身分なのに。怪我も少ないし、ひどく詰られた訳でもないし、香澄みたいに事態の詳細がわからないまま俺も真澄さんも両方の怪我を心配してなくてもいい。 視線だけ俯いたまま動けずにいたら、頭にスポッと帽子被せられた。 「まだ家に居るんなら先に出るよ。もし出掛けるなら戸締まりしといて」 いつも通りの真澄さんに、背中の怪我は?って訊こうとして、結局訊けないまま俺も香澄も、さっさと廊下の横を通り過ぎて玄関から出ていく真澄さんの背中についていった。 「香澄、せっかくだしピアスのお店の近くに降ろしてもらおーよ。歩かずに済むし」 駐車場まであくまで笑っていつもみたいに歩きながら、先を行く俺の手を取ろうとした香澄が手をとめた。俺の指が痛むのを心配して。 香澄はいつも必要なときは真澄さんと接してるけど、多くを語る気はそんなにないみたい。これまでがこれまでだから、ってのは香澄の記憶の欠損で成り立たない。あるいはその欠損がギリギリ今の関係を保ってる、こっちかな。二人からは馴れ合いたくないというより不要に馴れ合えないみたいな、磁石のプラスとマイナスみたいなのを感じる。心配してることくらい語っていい気がするけど。 「今日は香澄が運転したら?うちの車、運転そんなに難しくないと思うよ」 暗に込めた意味をこれくらいなら香澄は十分察する。 「えっ うっうん…いや、あの」 「…」 察したせいで狼狽えてる。でもやっぱり詮索はできない。怪我の理由も、何があったかも。 俺は昨日の真澄さんとのことは、感情面や会話内容やしたことまでは詳しく話したくない。事実関係ならバレても平気だけど、…でもどこから寿峯に伝わるか分かんないし、知られればそこで寿峯の中では終わるって思うたびに、追い詰められるような、常軌を逸した悪いことをしてるみたいな気がして なんでそうなるのか分かってるけど解らないのがもどかしい、なんだって反論なら簡単だけど信じるものが違えばこうなる、多くの人が信じるものを寿峯も信頼してるから社会を形作る信頼を損なうなって指を指される俺は 悪者じゃなくて、ただの少数だよ。少数だってことを悪にするのが、悪だ。 「保険適応さしてねえからお前はだめだ」 「ち、ちがう!」 俺がごちゃごちゃ考えてる前後で真澄さんと香澄が言い合いしてる。ちょっとだけいいなとか思ったり。 「兄ちゃん怪我してるんだから運転はしちゃだめでしょ。車の運転は責任重大だよ!」 「お前話聞いてたか?大した怪我じゃねえって絢がそう言ったろう」 「うぐ…。…でも絢は兄ちゃんのこと心配してるよ」 「…」 三人で車に乗る。運転は真澄さんが緩やかに押し切った。 店の近くで二人で車から降りた。
いつもみたいに香澄の腕にまとわりつかないで、香澄の指先を包帯だらけの指先でキュッと軽く握った。香澄が俺のほうを見る前に、横顔で小さく呟く。 「俺、真澄さんのことが好きなんだ」 「……」 光さん、ごめんなさい。 家庭内だけに関係も事実もとどめて絶対外に漏らさないことで、誰からも許されなくても結実する関係だって。俺の想いを認めて、迷う俺に道を示してくれた、その条件が誰にも言わないことだったのに。 黙って静かに聞いてる香澄は”好き”の意味をちゃんと理解したかな。もっと小さな囁やくような声で付け足す。 「…まこには内緒にしてね」 眉を下げて、悲しく微笑む。 香澄も小さく「わかった」ってだけ答えた。 寿峯と一度少し似たケースで揉めた香澄なら責めないでいてくれるかも。直にぃとだけ結ばれたい香澄には理解不能で呆れられるかも。香澄も直にぃも愛す情香さんのことを知ってるから静かに納得してくれるかも。 俺は香澄に��れだけのことを求めてるんだろう。俺に守らせてくれるなら、俺の願いはたったひとつそれだけだったはずなのに。 「兄ちゃんのこと心配だよね?…戻る?」 隣から少し顔を傾けて俺のほうを見てくる香澄に、にっこり笑って返す。 「大丈夫。真澄さんは俺が香澄と一緒にいるほうが嬉しいと思う」 ピアス店の中に入っていきながら、真澄さんに借りた手袋をはめる。 店内が寒いわけじゃないけど包帯が目立つから。香澄は逆に手袋を外してた。白い毛糸の、ポンポンがついたクリスマスに俺が編んで香澄にあげたやつ。あの日の服に合わせて作ったけど、意外と香澄がはめてたら他の服とも合わないことない。俺の耳にはかいじゅうピアス。
綱渡りは避けるほう。100パーセントの安全がどこにもないにしろ、俺は俺の納得できるラインまで安全度が満ちるまでじっと待つ。でも同時に、ある程度のリスクと不確定の未来の恐怖に晒されてはじめて得られる堅実な安心や信頼ってものもある。 人間関係の深度が一気に進むときはそういうところを起点にしてたりとか。これまで築いたものが壊れる時に発生する。全てに言えるわけじゃないけど。 この前光さんが読んでた仏語の本を軽い気持ちでめくった、そこにあった”l’homme est d'abord ce qui se jette vers un avenir,et ce qui est conscient de se projeter dans l'avenir.”っていう一説。「人は賽子のように自分を人生の中へ投げる」? 本当の意味は知らないけど、言葉面だけならあんな感じなのかな。 黒髪に戻してからここまで外を出歩いたのって初めてだ。ここまで車だし、近場だけど。 来てるのはピアスのお店。寿峯が連れてきてくれた。香澄も寿峯とだいぶ前に来た記憶があるっぽい。
「思い立ってもさ、あの人の好みとか普段どういう系統の服着てるとか、俺なんも知らないんだよね。会ったのもほんの数回だし。そこで香澄の出番です。ピアス選ぶための手がかり知らない?」 ずらっと並んだピアスを二人で見ながら、横の香澄に振る。俺がピアスをあげたいのは情香さん。 最近、寿峯と香澄が少し衝突して仲直りした、なんの問題かは俺が本人たちに問うべき筋じゃないとしても察しはつく、香澄は寿峯の言い分に返す言葉がなくて情香さんに連絡した。情香さんは電話一本ですぐその場に来てくれて、香澄が傷つきすぎる前に寿峯と物理的な距離を離させた。 これはやや憶測混じり。だいぶ後になって和解も済んでから、香澄が俺との通話中にあのとき情香さんが来てくれたことを話したから、そこから。 「うーん…会ったばっかりの頃はカジュアルめなスーツとかだったけど、あれは仕事の都合だったみたいだし…最近は夏ならタンクトップとデニムに編み上げブーツとか、冬もロンTとデニムとか、ピアスはたくさんしてるけど飾り気なくてシンプルな…あ、靴はいつもすごく高いヒール履いてる」 「…」 それって護身用の武器としてのヒールじゃないかなぁ、とか思ったり。 情香さん、やり方は正攻法だけど同時に大胆でもある。誰かを守るとき仕方なく他の誰かから不興を買うことになっても大して意に介さないというか。俺は俺にとって瑣末なたった一人でも敵を増やさないように動くほうだから。 にしても、結果寿峯は香澄とは和解しても情香さんには不愉快な気持ちを抱えてた。おそらく情香さんが香澄を連れ出すときにそうなるように印象操作した、寿峯の中で香澄の立場が悪くならずにネガティブな感情は情香さん一人に集まるように。 一年前に真澄さんと話してた通り。情香さんはおそらく一生香澄を家族として守ってくれる。 それはおそらく、家族だからとか息子だからとか、そういう固定観念に縛られて愛情を落とした強迫的な守護の意思というより…愛情を基軸にした情香さんにとってごく自然なことだから。ただ自分だけにとって自然な行いっていうなら以前の直にぃもそうかもしれないけど、情香さんは自分の逸脱に仔細な自覚がある。 あの人柄なら、例えばいつか直にぃと香澄が完全に離別して戸籍も分けて他人として別々に生きるようになったとしても、情香さんは今とほとんど同じように香澄に関わり続けるだろう。 直にぃと香澄の関係は、情香さんと香澄の関係にそれほど影響しない、情香さんの価値観の中では、多分。 「あ、香澄のピアスあった」 指をさして香澄に見せる。ロップイヤーのピアス。 耳から下がるタイプより耳たぶに綺麗におさまるような小さめのがいいかな。香澄なりふり構わず唐突な動きとかするし。 「香澄はピアスしないの?」 「うーん、俺の服とピアスって合うかな」 「耳たぶからジャラジャラ下がってるアクセよりは小ぶりのが香澄は似合うかな?服には合うやつ探せばいいじゃん、ふんわりしたモチーフのさ、これとか」 目先にあった冠かぶったうさぎのピアスを掲げて見せる。 「か、かわいい… !」目を輝かせてピアスを見てる。確かにさっきのロップイヤーよりデザインがかわいいかんじ。 「まあ王子さまうさぎって実質俺だし。」 軽口叩きながらピアスを手に取る。これは俺から香澄へのプレゼント。香澄にはまだピアス穴も何もないし、これから穴あけてつけろって強要の意味でもない。 ピアス穴は放置し続けたらいつか自然に塞がってなくなる。またあけたくなれば香澄が自分であければいいだけで、そこには香澄の意思に基づいた決定と行動がある。刺青なんかより、ずっといい。 香澄が見つけた情香さんのピアスと、俺が見つけたインペリアルトパーズのピアスと、王冠うさぎ、これらを持ってカウンターに行こうとして、意外な二人組とはちあった。
虚彦くんと空ちゃんが俺たちより先に喫茶店から出ていって、愛想よく見送ってからソファの上で香澄にもたれてぐったりする。 「絢、疲れた?熱ない?」 俺の額に手を当ててる香澄の首元にグリグリ頭を押しつける。 「前よりさらに体力落ちたな~ってのもあるけど、そっちより気疲れ的な…人と話すの好きなほうなんだけどなぁ」 相手が悪かった。 空ちゃんのほうはかえって本人と話してよかったような感触。やっぱりデータ上だけだと憶測入れても拾えないものが多いな。だいぶ他人行儀に接されたけど、初対面の、それも成人済みの年長相手なら常識的だ。施設育ち、か。そういう対人スキルがないとやってけない場所だったってことか、…真澄さんがまったくどうでもいい他人に接するときの最低限の礼儀だけ弁えた態度とも少し似てなくもないか…?目もとが似てるからそんな気がしたかな。 面立ち…そんなに凝視するのも失礼だからそこまで念入りに見たわけじゃないけど、やっぱり目もとが似てるかな。年齢が比較にならない気がするけど、俺の歴代彼女とかとは全然違うタイプ。 元カノ、みんな細くてか弱そうで繊細そうで、顔やスタイルはキレイ系だけど化粧とかでニュアンス可愛くしてて、服は清楚で大学生の範疇から逸脱しないかんじで、俺が「こうしよっか」て言えばなんにでもついてきちゃう、常識とか判断能力がないわけじゃないけど、少し言いなりになりすぎるところがある、みたいな。 容姿だけなら空ちゃんもあんなかんじにもなるかもしれない。でも彼女には強い意志と自我があった。本人が強いとは自覚してないかもしれないような、潜在的な強さ。 なら、香澄のトラウマの起爆剤になるかもしれない自分を彼女がもし知ったとして、そんなものに成り下がるのはごめんだって反応、香澄がどうなろうが知ったことではないって反応、いろいろあるけど、どうかな…。 虚彦くん…は、俺には少し…おかしいように、見える。 あの子、まっすぐに俺のほうを見てくる。並んで歩いてるときも首曲げて俺の目を覗き込んでくるとかって意味じゃない。俺がそういう印象をあまりにも強く受けるって話。 静かに、まっすぐ。簡単なことのようで、普通は躊躇ってできない。 俺相手には虚彦くんは真顔みたいな無表情なことが多いから、あの目で見られると俺が俺を誤認しそうになる。…まるでとうに死んだ首吊り死体を見るような目で、目の前の事実を淡々と見つめてる、だから俺が気づいてないだけで俺の方が本当は首吊り死体なんじゃないか?ってふうに。 彼のモノの見方が全てになってモノの実態と入れ替わって支配する、そういう…少しだけ似てる目を知ってる。直にぃだ。 一、二度だけ会った若い頃の直にぃはもっと顕著だった。人間を無理やり強引に静物にする目をしてた。 相手の目を見て話しなさい、なんてよく言うけど、あれはその通りにするにしても相手の肩やせいぜい顎とかあちこちに目線は適宜移動させながら、本当に相手の目だけじっと見ろってことじゃない。 本当に相手の目を長時間じっと見つめて失礼じゃない関係っていうと、恋人同士とか夫婦とか。それも多分愛し合ってる感情を伝え合うための行為に分類される。 相手をじっと見ることは、付き合いの浅い相手とのコミュニケーションにおいてはディスコミュニケーションのほうに入る。 個人差はあれど一般的に、じっと見られてる相手は居心地の悪さや落ち着かなさや不快感を覚える。そういう不快感をわざと与えることでなんらかの感情を自分相手に抱かせて、その感情を恋愛感情や強い関心なんだって相手に錯覚させていく、結婚詐欺師とかそんな感じかな。 ぶっちゃけると昔の俺がよく使った手ってだけなんだけど。 二人が出ていって早々に手袋をとった。あったかい店内ではめてると蒸れて汗がしみるから。怪我、虚彦くんにはバレてたけど。俺の包帯だらけの指先を香澄の指先がそっと撫でる。
「俺もう一杯なんか飲みたいな」 「俺も。次はコーヒーとかお茶じゃなくてジュースにしようかな」 「香澄、ぶどうジュース頼んでよ、俺カルピス頼む」 「? 俺のぶどうジュースも飲む?」 「そーじゃなくてさ、香澄と俺のジュースを二人で混ぜたら多分ぶどう味のカルピスできるじゃん?美味しそう」 俺の体をソファの上で上体だけ楽な姿勢で寝かせて、頭を膝の上に乗せさせてる、香澄は俺の髪を撫でる。 香澄と俺が初めて会って、会話っていえないような会話で話をした、そこも喫茶店だった。 あのときの香澄を、何も知らない俺は大雑把に区分してだいたいこういう人種だろって、乱暴にあたりをつけた。そうすると全部俺の都合のいいように解釈ができるから。俺と話す気なさそうで口数少ないのも楽しくなさそうなのも、ああ人見知りね、で終わっちゃうんだよな。きっとどこまでいっても俺に非がこない。 そういうとこは、つくづく理人さんに似てた。
香澄と二人で細長いガラスコップからぶどうジュースとカルピスを混ぜるのに四苦八苦して、最終的には交互にすばやく飲めば口の中で味が混ざる!なんて言って笑う。 飲み終えたら二人一緒に喫茶店を出た。 店を出るときに香澄が俺にマフラーを巻いてうさぎ耳のついた帽子を被せてくれた。 今朝家を出てくるときに真澄さんが同じことしてくれた。 ねえ香澄。血縁関係がなくたって、一緒に過ごした頃が曖昧だって、それでも香澄を育ててくれたのは真澄さんで、二人は似てないけどときどき似てるよ。
俺がそろそろ体力的にきつくなってきたから、俺の家まで一緒に帰ってきた。香澄はいつもみたいに泊まってく。 真澄さんは光さんと一緒に先に帰ってきてた。ソファで二人で話してたら光さんが途中で眠り込んじゃったかんじか、真澄さんの膝の上に小さなまん丸の頭を乗せて、光さんは珍しく俺たちが帰ってきても気づかないでぐっすり寝てた。 帰宅したときのいつもの感覚で、香澄と一緒にお風呂入ろうとして、やめた。指に爪がないのバレちゃうし、服の上から触って香澄もわかってはいるだろうけど、実物見ると怖がらせそう。痩せすぎた。運動して絞ったんじゃないからきれいな痩身でもないし。 真澄さんと光さんと香澄と俺で、寝るまでになんかして遊んだり、ただのなんてことない雑談でもいい、できたらなって思ったんだけど、帰るなり俺が熱出して、何もできなかった。 書斎で布団に入って大人しくしてながら、取り繕えなくなっていくのを感じる。前から外出した日は帰ってきたらだいたい微熱は出してたけど、普通に振る舞うことだってできた。でも今はこの程度の微熱が誤魔化せないくらいあつくて苦しくて痛い、寝てるしかできない。 香澄はずっと俺についてるつもりだったのを、真澄さんに首根っこ掴まれて書斎から引きずり出されてった。 久々に外出したんだし、外でもらってきた風邪とかインフルエンザだと確かに危ないから、一人で少し様子を見なきゃ。
そのとき真澄さんに借りた手袋返そうとして、ひっこめた。 両手で手袋を持って引き寄せて、頰にあてる。俺の手よりずっと大きな手。革の部分がきもちいい。帰ったときにすぐ殺菌消毒したから顔すりすりしても一応大丈夫なはず。 少し眠った間に、俺が握りしめてた手袋が口元からなくなってて、ほつれて解けかけて出血が滲んでた包帯がきれいに新しく処置しなおされてた。…真澄さん。 眠ってたら何時間か経って夜になってた。 急な高熱とかその前兆とかひどい頭痛や関節痛も喉の痛みも、これから発症する兆しはなにもなかったから大丈夫かなと思って、リビングに出てってみる。 途端に香澄に書斎の中に押し戻されて抱えられてベッドに入れられて布団かけられた。 「まだ安静にしてなきゃダメだよ」 熱のことか指のことか、どっちもかなこれ。 「…ひどくなんないから、いつもの疲れたときの体が火照ってる感じだと思うよ。ひとに移さないやつ」 熱って前提で話したら、俺が話すうちにも香澄はサイドテーブルに常備してる解熱剤を出して、水を用意して持ってきた。 俺もベッドの上で体を起こす。 「香澄、薬飲ませて」 指差し指の指先で自分の唇をトントン軽く叩いて示す。にこって笑いかけたら香澄が急に挙動不審になった。意味は伝わったってことかな。 俺と薬を交互に見てたけど、意を決したのか薬と水を口に含んだ。 こぼしちゃわないように唇をきれいに合わせて喉に通す。 すぐ間近に香澄の顔がある。切れ長の涼しげな、俳優さんみたいな綺麗な目。何事もなく普通に学校いって、友達作ったり、部活入ったり、そんなありきたりな愛しい時間を今日まで積み上げられたなら。香澄は容姿だけでもきっと人気者でいっぱいモテた、そんな香澄じゃなかったから直にぃと出会った。 幸せを願うことだけでも難しい。 しっかり飲み込めてから唇を離して、お互いに微妙に照れる。布団を持ち上げて俺の横のマットレスをぽんぽん叩いたら、香澄がもそもそ潜り込んできた。
ベッドの中でしばらく香澄と身を寄せあってたら、またいつの間にか眠ってた。 夜中。 一人で布団から起き上がった俺の横で香澄もぼんやり目を覚ます。 こういうことは ずっと言いたくなかった。 誰かの体について何かを強いるようなこと。強いてなくても、願うだけでも、今の姿と本人そのものを否定してるようで、 俺の気に入る姿に変わってくれって 前後にどんな事情があっても、要はそういうことだ。 それなら刺青を入れた綾瀬樹と、刺青を消せって言う俺に、何の違いがある。違わないんだ本当は。 愛から生じて香澄を守りたいがために。
刺青を入れるのも消すのも惨い苦痛を伴う。どこかで「痛いから嫌だ」って香澄に言ってほしい。 でも …真澄さん 昨夜、眠りに落ちる寸前、俺の頰に落ちてきた雫 伝い落ちて俺の唇の間に滑り込んだ 血じゃなかった 泣かないで、俺の愛する人たち 香澄の話を真剣に聞いてくれた寿峯 誰より香澄を生涯愛してくれる直にぃ 二人を見守ってくれる情香さん 裏で手を回してくれた慧先生 虚彦くんと空ちゃん はじめから俺が何も言わなきゃいい、香澄は気にしてないんだから。 だってそれは本人から 見えない位置にある。 だから、それを一番近くで見続けてきたのは 直にぃだ それでもきっと何も知らない直にぃはどれだけ傷つきながらも言い出すことができない なら、俺が いなくなったあとも二人が愛し合い続けられるように
香澄のまわりの愛する人が損なわれずに 明日も香澄を惜しみなく愛してくれるように
「香澄 その背中の刺青、…消してほしい」
.
0 notes
wowimilksukii · 3 months
Text
Tumblr media
わたしたちが日常使う言葉はひとつひとつ意味を持っている。わたしが生まれるずっと前から。今自分が思っていることを伝えるために生まれたわけじゃなくて。心のうちを純度100パーセントのまま誰かに渡すのは不可能だと思ってる。相手の噛み砕き方で言葉は意味を変えるから。そこをいかに100に近づけられるか。そんなことを考えながら言葉を選ぶのが楽しい。日本語は微細で、綺麗で。
0 notes
shinapit · 2 years
Photo
Tumblr media
#石原さき #saki_ishihara #よーよーよー #YOYOYO #ピューロでよーよーよー #ひつじ100パーセント https://www.instagram.com/p/CljvLuxhUHj/?igshid=NGJjMDIxMWI=
23 notes · View notes
blue-belta · 3 months
Text
毎週日曜日は先週の大きなひとこま絵日記です。
1週間を1ページにコツコツ描いていくスタイルで、2021年1月から始めて161週目になりました。
#松江の #せおカレー 、今は #マントラバンチャ に名前を変えられたみたい。
チキンカレーとダルカレー 、 サブジ 。
おいし♪
おやつの #うなぎパイ 。
やっぱりおいしい。
瀬戸内レモン100パーセント 。
#瀬戸内レモン農園 のストレート果汁。
唐揚げに♪
散歩道の #椿 。
#月照寺紅 という品種だそう。直径が11センチくらいあるかな?とても大きなお花を咲かせます。
このページでこの椿だけ #ガッシュ で描いています。
実は、色の勉強をガッシュでしたこともあり、ガッシュ好きなんです。もっと使いたいけど、時間が…。
雨の中、用があり出かけたのはいいですが、そのまま松江の #街歩き 。
たくさん発見しちゃった♪
それはまた後ほど。
石橋町 の #本舗石川屋 さんのお弁当。
全く予備知識なく通りかかったのですが、あまりにもステキな建物でびっくり。
店頭におでん、さざえご飯の張り紙があり、お弁当を買いました。これがまたおいしいお弁当で感動!
帰宅後調べてみたら、なんと江戸時代から続く魚屋さんで、建物も明治はじめ頃のもの(もしかすると江戸後期?)
松江市登録歴史的建造物でした。
また行きたいな。お弁当も食べたいですし。
それから傘を買いました。
この街歩きの際、強風に煽られて傘が壊れてしまったのです。非常用の華奢な傘だから仕方なかったのですが。
私は #ワカオの傘 が好きなのですが、今回は #toandfro にしました。
丈夫で撥水性がよく、万一骨が折れても修理可能という点に惹かれました。
日傘としても高性能です。
久しぶりに松江の街を歩いたらとっても楽しかった。
また歩こう♪
描くので見てくださいね!
#art #drawing #pensketch #watercolor #sketchjournal #絵日記 #スケッチジャーナル #ペンスケッチ #水彩 #透明水彩 #1日1絵 #イラストグラム #今日何描いた #今日何描こう #絵を描く暮らし #大きなひとこま絵日記
Tumblr media
0 notes
takahashicleaning · 2 months
Text
TEDにて
ゲリー・コバックス :追跡者の追跡をする!
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
インターネットは、プライベートな場所だと思い込んでいますが、それは違います。
マウスクリックごと。画面へのタッチごとに私達は、まるでヘンゼルとグレーテルのようにデジタルの森をさまよい歩きながら、行く先々で、個人情報をパンくずのように落としているのです。
Webを見て回っているとき、あなたの情報が収集されています。しかし、悪くとらないでください。私は情報共有が悪だと言っているのではありません。
どんな情報が共有されるのか、知った上で明示的に同意を求められるならある種のサイトには自分の好みを知っていてほしいとも思います。
Webトラッキングは、100%「悪」というわけではありません。
個人データによって、Webをより効率的に利用できるようにすることができ、クッキーcookieはお気に入りのサイトとの関係を維持することで役に立ちます。
しかし!自分のどんなデータが収集され、それがネット上の活動にどう影響するのか知る権利が私達にはある!と、ゲリー・コバックスは言います。
そして、そのためのFirefoxアドオンを披露しています。これは今すぐ、インストールが必要ですね。日本も同様です。
名称は「Collusion」ですが、これが 「Lightbeam」 となり、最新版としてバージョンアップしています。
では、この隠れた産業について少し明らかにしていきましょう。
自分のデータがどこへ行き誰が追跡しているのか知る手がかりになります。行動トラッキングをしているサイトもあります。
インターネットの記憶は、永遠に残るそうです。
今こそ、監視者たちを監視すべき時です。
特に日本のマスメディア、テレビ局など、顕著な傾向で、構造的な問題もあるかもしれません。
国民にマスメディアを使用して巧妙に情報操作している可能性が色濃くあります。再編して改善かな?
テレビなどは、アーカイブで追跡調査できるから倫理委員会に依頼するのも東京地検が抜き打ち調査しても良いかも知れません。
今ではテレビ局も権力者!日本のテレビ局は再編すべき!
一度、国に返上して、車と同様に放送免許停止や放送免許取消を導入すべきです。
もう一度言います!
テレビ局も今では権力者!再び、過ちを繰り返すかもしれません!
影響力の巨大な政治家、役所、警察、テレビ局や大中企業などの権力者以外なら規模も小さいので
表現の自由も良いでしょう。弱者にこそ自由!
世の中の影響力や権力が大きくなるほど言論の自由は制限されるのがこの世の真理。
今や、テレビやこれに出��している人間は、言論や表現の自由ではなく情報操作の自由。
テレビ局は解体、再編を!日本のテレビ局は再編すべき!一度、国に返上して、車と同様に放送
免許停止や放送免許取消を導入すべきです。
東日本大震災の際に放送無用でも、庶民生活に支障はなかったことですでに証明されています。
そして、裁判所の令状なしに監視カメラに人工知能を使用するのはプライバシー侵害です。
もしかして、日本国憲法の通信の秘匿にも?弱者である庶民への圧力?自動車のナンバーも無許可で読み取っています。
まず、影響力の巨大な政治家、役所、警察、テレビ局や大中企業の内部通報用として搭載して
手本を示してはいかがでしょうか?
スタンフォード実験(1970年代)?ミルグラム実験(1960年代)?マスメディアを悪用した戦前の日本の空気(1940年代)?似ている?同じことを繰り返さないようにみんなで見守っていくことだ。
日本では、適用されていないから令状申請を法律で義務化すればいいかもしれない。
特別に、日本の場合は、テレビに関係する放送内容、広告については、巧妙に情報操作している可能性が色濃く、出演料も高額な出演者、放送関係者も含めて全員、巨大な権力者は疑って観ることが重要です。
なお、日本の全テレビ局は超裕福層に入ります。
自らが権力者であることを発信せず視聴者を混乱させ、それに便乗して権力乱用する日本の民法テレビ局。同じことを繰り返さないようにみんなで見守っていくことだ。
歴史が示すところによれば、警察が、ひとたび大量のデータを保有し、無実の人々の追尾するようになると暴走し、拡大解釈をし続け、脅し、威嚇、特権意識の乱用や政治的な優位を得る行為、時には、法令を無視した同意や許可申請のない単なる覗き見行為へと濫用されがちです。
幸いにも、我々にも取るべき手段があります。市議会は、地方警察を統制できるので、条例を制定することによって無実の人々の情報を破棄し、保存期間も短期間にすることで、このような技術の合法的な使用のみを認可するのです。
オウム真理教の集団テロ事象の原因は開発独裁特有の当時、自民党55年体制の特権意識による負の遺産とインターネット黎明期にまだ周波数を独占的した民放テレビ局の暴走が談合を産み出し、警察機関が職権乱用して談合に便乗。監視も悪用し権力を思うままにふるまわせたことによる出来事にすぎない。
みなさん。考えてみてください!オウム真理教の集団テロ事象の後の警察権力は拡大してます!防衛庁は防衛省になりましたよね。拡大してます!スピード早くないですか?歴史的に見ると危険です。権力を思うままにふるまわせたことによる証拠です。憎しみの連鎖の起点の一つ。
テレビ潰れろ!なくせ!警察の職権乱用。警察が悪さしないようにまず監視カメラを警察内部につけろ!防衛省を防衛庁に格下げ、警察予算を削減してベーシックインカムの原資にすること。
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて国家や権力者は透明性を究極にして個人のプライバシーも考慮)
(個人的なアイデア)
「Appleでサインイン」に切り替える方法
Facebook、Google、Twitter、Lineのアカウント(日本他企業含む)を使って、ワンクリックでサインインできるようになる画面がよく登場します。
このソーシャルサインイン(ソーシャルログイン)方式にAppleが非常に魅力的な提案を2019の秋からしています。
Introducing Sign In with Apple - WWDC 2019 - Videos - Apple Developer
これはアプリなどからサインインする際に、ソーシャルメディアに登録しているアカウントの情報を自動的にサードパーティのサイトやサービスに提供してしまうことをコントロールする方法です。
「Appleでサインイン」(Sign In with Apple)ボタンは、アプリへの実装が義務化されて数年かけて普及してます。2021年時点ですべてに適用済み。
こちらは、Apple IDに登録しているアカウント情報からサービス側に提供する形にしてします。
使い方の簡単な説明は以下から
まずソーシャルサインインボタンから「Appleでサインイン」を選ぶ。
次に、名前とメールアドレスを登録する。ここで「メールを非公開」を選ぶと、Apple ID内に登録してるメールアドレスを公開せず、転送用のアドレスがサービス側に登録される。
最後にApple IDのパスワードを入力して登録を完了する。
次回からワンクリックで「Appleで続ける」ボタンから再ログインできるようになる。
転送用のアドレスは「設定」→「Apple ID」→「パスワードとセキュリティ」→「Appleでサインイン」から確認可能です。
他のソーシャルメディアアカウント情報から切り替えると、万が一、漏洩してもメールアドレスは非公開で保護できます。
さらに
Appleは、プライバシー保護を目的とした「AppTrackingTransparency(ATT、Appのトラッキングの透明性)」を導入
高度なセキュリティーや高いプライバシーに投資を積極的に行います。
Appleはこれらの対策として提案した内容がこれ。
データミニマイゼーション!
取得する情報・できる情報を最小化する。データが取れなければ、守る必要も漏れる可能性もない!
オンデバイスでのインテリジェンス!
スマートフォンなど機器のなかで処理を完結させることでプライバシーにかかわる部分を端末内に留める。
クラウドにアップロードして、照会プロセスを最小化することで、漏洩や不適切な保存の可能性を排除する!
高い透明性とコントロール!
どんなデータを集め、送っているのか、どう使うのかを明示し、ユーザーが理解したうえで自身で選んだり変更できるようにする!
セキュリティプロテクション!
機器上などで、どうしても発生するデータに関しては指紋認証や顔認証などを使ったセキュリティ技術で、漏えいがないようにしっかりと守るセキュリティプロテクション!
機器上などで、どうしても発生するデータに関しては指紋認証や顔認証などを使ったセキュリティ技術で、漏えいがないようにしっかりと守る
202012のApp Storeプライバシー情報セクションは、3つ目「透明性とコントロール」の取り組み。
位置情報などは自己申告だが、アップルとユーザーを欺いて不適切な利用をしていることが分かればガイドラインと契約違反になり、App Storeからの削除や開発者登録の抹消もありえます。
このプライバシー情報の開示は12月8日から、iOS、iPadOS、macOS、tvOSなどOSを問わず、新アプリの審査時または更新時に提出が求められるようになっています。
<おすすめサイト>
ジーナップ・トゥフェックチー: ネット広告アルゴリズムの仕組みが拓くディストピアへの道
マルグレーテ・ベステアー: 大企業による市場独占の新たな時代
ジョイ・ブォロムウィニ:ストーカーアルゴリズムに潜む偏見との戦い
ホルム・ミスタッド:テクノロジー企業があなたを欺いてデータとプライバシーを放棄させる手口
データ配当金の概念から閃いた個人的なアイデア2019
Japan TV of Secret(日本のテレビの秘密)Kindle版
バリー・シュワルツ:選択の自由パラドックスについて語る
グレン・グリーンウォルド: なぜプライバシーは重要なのか!
ダン•ギルバート:私たちが幸せを感じる理由
クリストファー・ソゴイアン: あなたが使うスマートフォンは人権問題である!
キャサリン・クランプ:あなたは危険なまでに警察に追尾されている!
ヴィクラム・シャーマ: 量子物理学はどのようにして暗号強化するのか?
ロドリゴ・ビジュー:アメリカ政府はサイバー戦争を理解していない? — 必要なのはライトサイドのハッカーだ
ケレン・エラザリ:ハッカーというインターネットの免疫系
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
1 note · View note
nui-and-me · 4 months
Text
240129 いろんな悩み
Tumblr media
1月末。
1月後半の出来事のひとつを書きたい。
ぬいが学童帰りに友人を連れて帰ってきたことがあり、家の前でしばら���遊んでお友達は帰って行った。
翌日もその子と帰ってきて、その日は家の中で遊びたい、と。つむぐのお迎えの時間が迫っていたのでほんの少しだけしか遊べないよ?などと話しているうちにどどどーっと2人で上がって遊び出した。
そんな形で友人が来たことってなかったので、相手の親御さんに特に連絡とかもなく家に上げちゃってよかったのかなあ...と。モヤモヤ
そして更に翌日。今度は15時くらいにその子だけピンポーンとやってきて「ぬいくんいますかー!」と。
びっくりした。そうか、学童ない子の放課後ってこんな感じなのか。
ぬいは学童だということを伝えると走って行った。そしてその日もぬいと一緒に帰ってきたのだが、前日のモヤモヤもあったし、つむぐのお迎え時間だったので、今日は遊べないよ。と伝えたところぬいが号泣。家で一緒にあそびたかったらしい。
うーむ...
学童の後に遊ぶのは時間的に難しいし、相手の親御さんの顔すらわかんないし、なんか色々と悩ましかった。
学童がある子とない子の放課後の使い方も全然違うんだろうしなあ...
そんな話を夫にしたところ、家に友達を呼べないのは可哀想に思っちゃう。5時帰りじゃなくて4時半帰りにして、少しだけはお友達を呼んで遊ぶ時間を作ってあげたら?と。親御さんの電話番号だけはわかるので(4月に電話番号一覧が配られてはいる)うちに来るって時はこちらから連絡してあげたらいいんじゃないかな?と。
夫がぬいの気持ちを尊重して言ってくれてるのは100パーセントわかるんだけど、私の夕方のタスクが増えるなあ!!!!!と別の角度からモヤモヤ。苦笑
私は生まれ変わるなら父親サイドで子育てしたい、とすら思った。。。
当初「学童の後はお友達とは遊べない」とぬいに伝えていたが、一変「パパが4時半帰りにして家でも遊んでも良いにしたら?って言ってくれてるよ」と伝えたらものすごい嬉しそうにしていた。
親の都合だけを押し付けるのは良くないと思うから、ぬいの希望と私のできることを擦り合わせてやっていくのが家族だと思うは思っている(色々別視点のモヤモヤはあれど。苦笑)
とりあえずそこを落とし所に色々調整していきたいけど、お友達との関係性とか、これからどんどん複雑化していくんだろうなあ。親として出会ったことのない出来事がどんどん湧き出してくる。
0 notes
Text
なぜ アメリカ人は ヨーロッパのダンス ミュージックを嫌うのか?
Tumblr media
エレクトロニック・ミュージックとクラブ・カルチャーについて痛烈に批判している。
音楽情報サイト「ザ・クワイエットアス」によると、パウエルはサンプリング使用の許可を得るため、スティーヴ・アルビニに直接メールを送り、彼の企画を説明し、彼がいかにスティーヴ・アルビニと彼のバンドを敬愛しているかを語ったという。
しかし、それに対するスティーヴ・アルビニの返答は、決して好意的なものではなかった。「私は、この種の音楽のオーディエンスではないんです」とスティーヴ・アルビニは返信している。「機械化されたダンス・ミュージックも、そのバカげた単調さも、そんな音楽を使うクラブも、クラブに行くやつらも、そいつらが使うドラッグも、くだらない会話も、着ている物も、そいつらの揉め事も……とにかくすべてが大嫌いなんです。100パーセント、すべての要素が嫌いです」
さらにスティーヴ・アルビニはこう続けている。「私が好きだったエレクトロニック・ミュージックは、ホワイト・ノイズとか、クセナキス、スーサイド、クラフトワークなんかの作品と、キャバレー・ヴォルテールやSPK、DAFの初期のもので、それは急進的でまったく異なるものです。こういった人々や音楽シーンがダンス・ミュージックやクラブ・ミュージックといったカテゴリに吸収されてしまった時、私は戦いに負けたように感じたものです。私はこの地球上で最もクラブ・カルチャーが嫌いです。だから、あなたがやっていることにも反対だし、そもそも私はあなたがやっていることの敵なんです」
このように述べながらも、パウエルがスティーヴ・アルビニの音源をサンプリング使用することに対しては、「問題ない」と答えている。「わざわざリンクを開いて、音源を聴いていません。というのも主に今いるホテルのインターネット回線がひどいせいだけど、どちらにしても私の興味があるものではないだろうし、私たちお互いにとって良いことにはならないだろうからね。言い換えれば、君が手にしている物なら何でも自由にしてくれて構いません。気にせず、楽しんでください」
youtube
youtube
youtube
0 notes
kininaru-text · 10 months
Text
ユーモア
私自身の話をすれば、検索してたどりついたシャルリ・エブドの風刺マンガからは、ほとんどまったくユーモアのエッセンスを感じ取ることができなかった。
 フランス語が読めるわけではないので、文字に関しては英訳してあるサイトのものを捜したり、ウェブ上の辞書の世話になったりした。
 で、かなりの数のネタをサルベージした次第なのだが、どれもこれも、ひとつとして笑えない。
いや、大げさに言っているのではない。
「charlie hebdo」で画像検索をしてみれば、一目瞭然だ。これで笑う日本人が果たして何人いるのだろうか。
 私は、単に不快だった。
つまり、ユーモアの理解度からすれば、私は、テロの犯人とそんなに違わなかったわけだ。
とはいえ、もちろん、ポンチ絵を見てムカついたからといって、私は編集部にカチコミをかけたりしない。
 世界中のほとんどすべての新聞読者と同じく、笑えないネタに対しては黙殺を決め込む。それだけの話だ。
 ユーモアは、伝わりにくいものだ。
 仮に出来の良いユーモアってなものがあったのだとして、笑ってくれるのは読者のうちの2割に過ぎない。
半数の人間は無反応だろうし、残りの3割は気分を害している。笑いというのはおおよそそうしたものだ。
とすれば、ユーモアを発信している側の人間が受け手の無理解を責める態度は、傲慢以外のナニモノでもない。
 笑わない客が笑わないことは笑わない客の側の責任ではない。
笑わない客が笑わないのは、笑わせるはずの芸人が笑わせることができなかったからだ。
 犯人は、なるほどシャルリのユーモアを理解しなかった。
 が、問題はそこではない。
唯一の問題は、犯人が暴力に訴えたことだ。
 マシンガンを乱射して、編集部の人間を殺害し、警察官を殺害したことだ。
 どんな理由があろうとも、殺人は、100パーセント、いかなる方向からも擁護できない。
 彼らが敬虔なムスリムで、シャルリ・エブドの涜神的なポンチ絵に怒りを感じていたのだとしても、そんなことはひとっかけらも免罪の理由にはならない。
 が、犯罪とは別に、犯人がユーモアを解さなかった(「ユーモアを失っていた」と、ルジエ氏は言ったが)ことそのものは、特段に責められるべきことがらではない。
 彼らがユーモアを解さなかったことと、テロに訴えたことはまったく別の問題だ。
 ユーモアのわかる人間ならテロリストにならないというわけでもないし、犯人がユーモアを理解していれば、テロに訴えなかったはずだみたいな甘ったるいお話でもない。
 ルジエ氏の言い方だと、犯人は、ユーモアの知性を理解しない人間であるがゆえに、犯行に及んだように聞こえてしまう。
そうでなくても彼のものの言い方はユーモアを解さない人間をテロリストと同じ集合に分類してしまっている。
 と、私も犯人と同じ側の人間だってなことになってしまう。
 違うぞ。
 私は、シャルリ風の高度なユーモアを解さないという意味では、たしかに犯人と同じだ。
 が、徹底的に非暴力を貫いている点で、自らの主義主張を暴力という手段で実現しようとした犯人とは正反対の人間だ。
 一緒にされては困る。 ユーモアみたいな粗雑なもので私を分類しないでほしい。
 ルジエ氏の立場に立って考えてみれば、彼のあの日の会見での発言は、普段の彼の言葉とは違う、感情的な反応だったのかもしれない。
 当日、彼は、自分の同僚を何人も殺された直後の状態で会見に臨んでいた。
 とすれば、感情的な反応を示さない方がむしろ不自然だったと言っても良い。
 ルジエ氏は、自分自身もまかり間違えば殺されたかもしれない立場だった。
 そう思えば、犯人を貶めたかった気持ちは十分に理解できる。
 興味深いのは、ルジエ氏が犯人を「ユーモアを失っていた」という言い方で、非難しようとしたことだ。
 
非難の言葉にはその人間の信念が露呈する。
 ルジエ氏は、おそらくユーモアを持たない人間を、人として最も低級な人間であると考えている。
 だから���そ、テロリストに対してその言葉を��つけたのだと思う。
 ということは、彼自身は、ユーモアを使いこなし、ユーモアを理解し、ユーモアを通じて他人と対話できる人間であろうとしているのだろう。
 それで、漫画家という職業を選んだのでもあるだろう。
 悲しいのは、そこまでユーモアに高い価値を置いているルジエ氏のユーモアが、私にほとんど伝わってこないことだ。
 ユーモアは、むずかしいものだ。
 住んでいる国や使っている言葉が違えば、それだけで、ユーモアのかなりの部分は無効化してしまう。
あるタイプのネタは、聴いている音楽が違うだけでまったく理解されなくなる。
 「犯人はユーモアを失っていた」と言った時、ルジエ氏は、暴力とユーモアを正反対の概念だと思ってそう言っていたのだろうか。
 私は、「暴力」と「ユーモア」は、正反対どころか、兄弟に近いものだと思っている。
 暴力とユーモアは、コインの裏表みたいな関係で、お互いを補完しあっている。
 同じものの別の側面と言っても良い。
 実際、ユーモアの名において発動されているいじめは、山ほどあるし、セクハラやパワハラも、多くの場合、ユーモアの仮面をかぶっている。
 ユーモアは、いやがらせにも、あてこすりにも、皮肉にも、揶揄にも使われる。
 どれもこれも言葉の暴力の一変形であり、もっと悪い場合、集団から個人に向けたリンチに発展する。
 ルジエ氏が「ユーモアを失った人間」を想定したのは、世界を「ユーモアを解する高級な人間」と「ユーモアを解さない低級な人間」に分けて考えたかったからなのかもしれない。
 しかしながら、世界はそういうふうにはできていない。
 われわれは、自分と異質な人間を見ると、その人間を「ユーモアを解さない人間である」というふうに決めつけたくなる。
 たしかに、異質な人間同士の間では、ユーモアは通い合わない。
 が、たとえば、異教徒と接すると時には能面みたいに無表情で対峙するカルト教団の信者だって、同じ教団の信徒同士で会話を交わす時には、ずっと柔らかい表情を浮かべているものだし、時には冗談だって言う。
 つまり、ユーモアを解さない人間とユーモアを解する人間がいるのではなくて、ユーモアが通い合わない人間関係と、ユーモアが通じる人間関係があるわけで、ユーモアの受容は、能力やセンスよりも、関係性に依存しているのである。
 もちろんテロリストもジョークを言う。人殺しだって笑うしやくざはほとんど一日中笑っている。
 結局のところ、われわれが自分の嫌いな人間をジョークのわからない人間に分類したがっているだけで、実際には、誰であれ、気の合う者同士の間では、ユーモアを交わし合っているのである。
 もちろん、他人に伝わらないユーモアもある。
 卑劣なユーモアもあるし、唾棄すべきユーモアというのだってある。
 凶悪犯の犯罪だって当人としてはユーモアのつもりだったのかもしれない。
 そう思えば、ユーモアだから高級だとか、ユーモアだから知的だと思うのは早計だ。
 多くのユーモアは低級だし、多数派のユーモアはむしろ動物的だったりする。
 そう。ユーモアの大半はクズなのだ。
0 notes