Tumgik
#つまみ簪
miterainc · 1 year
Photo
Tumblr media
楽天スーパーセール始まりました! 店内でお使いいただける10%オフクーポンと半額商品を5点ご用意いたしました♥ 。 是非是非いらして下さいませ! . #つまみ細工 #つまみ細工髪飾り#前撮り #asakusa #結婚式 #着物 #着物ヘア #和装ヘア #振袖ヘア #和婚 #成人式 #結納 #振り袖 #振袖 #簪 #かんざし #つまみ細工キット #髪飾り #プレ花嫁 #神前式 #tsumamizaiku #ブーケ #入園式 #白無垢 #女の子ママ #ヘッドドレス #japan #卒業式 #卒園式 #はかまヘア https://www.instagram.com/p/CpZpQSUrcBA/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kennak · 2 months
Quote
ドラッグストアのウェットティッシュの棚にいきますと様々な種類の商品が並んでおり、すっかり悩んでしまいました。近くにいた店員さんを呼び止め、とっさに「明日、ちょっと人の口を手で塞ぐんですが、その方に失礼のないように、できれば、清潔な香りがするような除菌剤入りウェットティッシュが欲しいのです」と言ってしまいました。すると店員さんは「そうですか、手で口を塞ぐなら、アルコール入りのものだと距離が近すぎて目が痛くなります。アルコールの入っていない、カテキン系の除菌剤がいいですね」と、一番左の緑色の箱をおすすめしてくださいました。こうして緑茶効果のカテキン除菌ウェットティッシュというベストなものを入手。こんな非日常的なオーダーにも戸惑うことなく的確な商品を紹介してくださった店員さん、まさにプロです。  箱型ウェットティッシュを早速写真に撮り、現場担当の新人マネージャー武富くんに送りました。すぐに「大事に現場で携帯致します」と返事がきました。この阿吽の呼吸は、現場でとても重要です。武富くんは、口臭予防のキシリトールガムと噛んだ後にゴミを入れる専用のコンビニ袋を常に腰にぶら下げておきますと言ってくれました。  必要なものはすべて揃い、その日は帰って台本を読み込み、このひとでなしの父親の心に寄り添って自分の中に役を落とし込んでいきます。きつい作業ですが、ここは絶対に妥協してはいけない。役者として、その人物の最良の理解者であり、友人であり、最終的にはその人物そのものにならなければいけない。「好感度」の「こ」の字も頭に浮かべません。この鬼畜を完全に演じ切ることが、娘役を演じる俳優さんへの最低限の礼儀であり、少しでも世間に理解を求めるエクスキューズを含めたら、このシーンは台無しになってしまうのです。安心安全を担保しながら、徹底的に「悪」に徹します。  翌朝は7時半に現場に入り、約1時間半かけて準備します。ここまでは偶然なのか、娘役の俳優さんと顔を合わせることはありませんでした。そして、「高嶋さん、お願いします」の声でセットへ向かいました。ここで初めて娘役の俳優さんがセットに入っていかれる後ろ姿が見えました。  この瞬間は、今でも、忘れられません。  そこにいたのは、綺麗なおべべを着て、可愛い簪をいくつも差した、まだあどけない「少女」でした。リアルな現実の手触りを感じて、僕の時間は止まりました。そして、こう感じてしまいました。正直に書きます。  僕に娘がいたら、とても演じられない。  その言葉が浮かぶと同時に、彼女にこれから起こることが頭を駆け巡り、不意に涙が出そうになりました。現実世界でこのようなことは決してあってはならないと、胸が苦しくなり、そしてこの時に改めて、インティマシーコーディネーターという存在の意義、大切さを、身をもって理解しました。作品に関わる全ての人間の心に寄り添い、人間の尊厳を守りながら、この異常なシチュエーションをベストに撮影するためには絶対になくてはならない存在です。  その日の僕は朝5時に起きて、横で静かに寝ている我が子の寝顔を見て幸せを感じました。そして撮影が終わって我が家に戻れば、家族の賑やかな暮らしが、日常が、僕を待っていてくれる。しかし、僕は今から、自分の職業に誇りを持ちながら、鬼畜になる。自分の娘を、何の疑問も持たず、これが父親としての一番の愛情だと思い込んで「密室」に閉じ込め、性的暴行を振るう。これまで世界各地で起こっているニュースとして見てきた悲劇の加害者に、今日、僕はなる。家に戻っても息子たちに、今日、お父さんはこんなアクティングをしてきたよー、と笑顔で話すことは決してできない。  因果な稼業だな、役者は。
波:2024年4月号 | 新潮社
4 notes · View notes
karasukarei · 4 months
Text
Handmade hairstick - つまみ簪
I'm not too sure if this is the correct name tbh because I made this myself in a kanzashi workshop in Kyoto a couple of years ago 🤔 It's also the only double pronged kanzashi I have.
Tumblr media
It's made with tiny squares of cut cloth, which are folded and arranged into patterns (like the flower here!) It was really fun seeing the flower come to life, and the granny at the workshop was so sweet ;-;
Tumblr media
The center was originally a blue bead, but it fell off and left just the outer shell of the bead lmao. I usually reserve this piece for weddings because it's quite flashy.
5 notes · View notes
uluuuno · 2 months
Text
2024/04 オフニードル講師育成講座
こんにちは。 暖かな?を通り越して暑かったり、それでも夕方からは寒くなったりと、服装に迷う日々を過ごしております。
4月のオフニードル講師育成講座へ参加してきました! 新しい半期のスタート! 開催場所も変更になり、今回からこちらの会場での開始となりました。 TOHO BEADS STYLE Tokyo Gallery t - 浅草橋
可愛くてカラフルなビーズが沢山あり、ついついほしくなってしまいます(*'ω'*) 蔵出しビーズの意味とかも教えて頂き、知識が増えました。 可愛いビーズ達、いつか何かで活用したい。
さて、今回作ったお花たちです。
クレマチスとスイートピー! 淡くノスタルジックな色合いと、蔓がクルクルしているのが特徴です。普段使わない色合いの刺繍糸でを使用したので、作っていて楽しい(*'ω'*)
Tumblr media
そして七五三の髪飾りⅡ 簪に付けていますが、簪へのつけ方がうまくいかず、今後の宿題です。こちらの髪飾りのはもう一つ作るので次はうまくつけたい。 手元にあった刺繍糸で作ったのですが、淡い春色になって気に入りました。小さな花たちで作るコサージュ可愛いです。
Tumblr media
新しい事を始めたいと思いつつ、実際にするとなると大変そうだなと思ってしり込みしてしまう事があります。 友人や知人、周りの人に、やりたい!と言い続ける事で、やらざるを得ないという状況を作ることも、現状を変え一歩踏み出す一つの方法だと思います。
来月から暫くやりたいことをやりまくる日々を開始できそうで、楽しみつつ頑張ろうと思っています。
4月28日(日)に、いとまき花、オフフープ🄬立体刺繍のワークショップを開催します。場所はJR総武線の亀戸駅近くです。 ぜひ募集内容など見ていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
Tumblr media
0 notes
catonoire · 4 months
Text
サムライ、浮世絵師になる!鳥文斎栄之展
Tumblr media
千葉市美術館で「サムライ、浮世絵師になる!鳥文斎栄之展」の前期展示を見る。もとは武士、しかも旗本の出身という、浮世絵師としては異色の出自を持つ栄之(えいし)をフィーチャーした展覧会である。栄之を特集する展示は世界初開催とのこと。
Tumblr media
展示はプロローグとエピローグも含めて9つのセクションに分かれており、将軍の絵具方をつとめたり狩野派の絵の修業をしていた武家時代から、のちに海外で栄之の作品が評価された頃のことまでカバーされている。展示品も、栄之の作品だけでなく関連作品や資料にも目が配られている。
旗本出身ということで身分が高かったためか、栄之は浮世絵師に転身したあと早い時期から大きな作品を任されたりしていたそうである。楚々とした上品な美人画を数多く残しており、同時代に活躍していた喜多川歌麿が大首絵(顔のアップの絵)を多く手がけたのに対し、栄之は全身座像や立美人といった全身像の美人画が中心だった。遊女や芸者などもたくさん描いているが、どれもすっきりした上品な美人で、あだっぽさなどはあまり感じられない。そこが栄之の持ち味、個性だったとみえる。
武家の女性や風俗を描いた作品も多く、それも栄之作品の特徴といえる。本人は武家出という自分の立場を十二分に意識しており、それを活かしていたようである。また、栄之の錦絵は、空摺やら雲母摺やら正面摺やらといった摺の技法が頻用されていたり、質の高い絵具が用いられていたりと、凝った作りのものがめずらしくない。他の錦絵より贅沢で高級だったため、顧客は上流層だったのではないかと考えられている。
展示作品の中では、錦絵ももちろんおもしろかったが、個人的には栄之の肉筆画が印象に残った。関ヶ原の戦いという武張った題材なのに淡い色彩とほんわかした��遣いで描いた作品もあれば、キリッとした筆遣いに鮮やかな色遣いで豪華、それでいて上品さをたたえた肉筆浮世絵もあり、絵師としての栄之の技量を窺い知ることができた。
最後に、撮影可能だった栄之作品2点と門人の作品1点の写真を載せておく。3点ともボストン美術館の所蔵品で、栄之の作品は大判錦絵5枚続という豪華な高級品。保存状態が良好で色彩も美しい。
「川一丸船遊び」。
Tumblr media
(映り込んでいる緑がかった光は、展示室の非常口の表示灯である……)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
栄之の波の表現。
Tumblr media Tumblr media
細部も上品でお洒落。簾の表現も地味ながら巧い。
Tumblr media
「新大橋橋下の涼み船」。
Tumblr media
5枚目だけ少し判が大きい。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
栄之の門人、鳥高斎栄昌の美人画。
Tumblr media
猫の顔つきはあまり可愛くないが、簪にじゃれつく姿が愛らしい。美人の髪の生え際も綺麗。
Tumblr media
おまけ。美術館のエレベーターの床。踏むのが憚られた。
Tumblr media
0 notes
kachoushi · 6 months
Text
零の会
2023年9月1日
Tumblr media
於:浅草文化観光センター
坊城俊樹選 岡田順子選
坊城俊樹出句
Tumblr media
坊城俊樹出句
いなせなる俥夫に惚れたる秋袷 秋袷恋に疲れて吉備団子 仲見世に小鳥招きぬまねき猫 大黒屋食べ損ねたり柏翠忌 柏翠忌ならば機嫌の簪屋 小鳥来よ五重塔を越えて来よ 風神はどこか雷神より秋思 俥夫いつも屯すあたり小鳥来る 羊羹に群がる乙女馬肥ゆる 路地に入り幽霊となる夏柳
坊城俊樹選 特選句
Tumblr media
坊城俊樹選 特選句
売られゆく親子達磨の秋思かな 三郎 初秋の六区へ向かふ荷風���な 佑天 浅草にもの食ふ匂ひして厄日 和子 秋の風六区をふけばあちやらかに 光子 蟬一つ堕つ混沌の日溜りに 昌文 中国語英語独逸語みな暑し 美紀 神谷バーにはバッカスとこほろぎと 順子
坊城俊樹選 ▲問題句
そのすぢの人の逢瀬や橋の秋 慶月
坊城俊樹選 並選句
浅草の淡島さまへ菊灯し いづみ 蔦の秋バーの屋号を絡めけり 光子 秋日傘言問橋を渡り切る 六甲 安すぎて売れぬ気配の秋の服 久 夏の果て茶寮別館宴果て 荘吉 団子買ふ簾名残の仲見世に はるか 秋潮を曳く朽ち舟の齢かな 三郎 灯を待つは蔦の中なるショットバー 光子 人力車より耳門にたたむ秋日傘 昌文 ましら酒六区あたりで商はれ 久 空つぽの六区交番秋日和 光子 演歌歌手のポスター褪せて秋暑し 美紀 六区へと金の首輪の露けしや はるか 秋暑くおもちや箱なる花やしき いづみ 秋天へしやかしやかと振るみくじ箱 眞理子 蔦絡む天国てふ名の純喫茶 美紀 秋の服としスカジャンは売れもせず 小鳥 秋旱勝手にしろとベルモンド 軽象 六区より簾名残の酒場へと はるか ポマードで白の脚半で俥夫の秋 和子 まねき猫ひとつ売れては秋を呼ぶ はるか 半七像に想ひありしか小鳥来る 三郎 水上バス葉月潮ごと浅草へ 光子 六区てふ狭き街より秋の声 眞理子 江戸前の秋風鈴や寄れば鳴る 美紀 捨て扇派手にあふぎて匂ふひと 和子 秋簾掛けて売り出す婦人服 いづみ 秋暑し楽屋裏にはなべやかん きみよ もんじや屋はもとスナックや水中花 美紀 提灯は秋暑に重く雷門 佑天 隅田川二百十日を臭ひけり 光子
_____________________
岡田順子出句
Tumblr media
岡田順子出句
秋暑し背高のつぽが吾妻橋 ケバブ売る浅草暮らし赤とんぼ 異国語の唄も誦経も秋の声 架橋揺れ泡沫は秋声となり 神谷バーにはバッカスとこほろぎと 望郷の秋水となる日は何時か 馬道の果てゝ六区の秋千草 男優の秋声遺す算盤屋 豊の秋三枚のせるパンケーキ 蔦紅葉金字に飾り昼のBAR
岡田順子選 特選句
Tumblr media
岡田順子選 特選句
ましら酒六区あたりで商はれ 久 レプリカのカレーライスの傾ぐ秋 緋路 鉄橋をごくゆつくりと赤とんぼ 小鳥 ぺらぺらの服をまとひて竜田姫 久 橋に立てば風に微量の秋の粒 緋路 秋江を並びてのぞく吾妻橋 久 提灯は秋暑に重く雷門 佑天 浅草の淡島さまへ菊灯し いづみ
岡田順子選 ▲問題句
初秋の六区へ向かふ荷風かな 佑天
岡田順子選 並選句
遠来の民に秋思の施無畏印 昌文 俥夫いつも屯すあたり小鳥来る 俊樹 江戸の世の馬道なりし露の径 はるか 秋風を連れ濹東の詩人たり 秋尚 仲見世の風柏翠忌修しをり 荘吉 秋灯闇ふかくなる般若の目 きみよ 浅草にもの食ふ匂ひして厄日 和子 風神はどこか雷神より秋思 俊樹 秋暑くおもちや箱なる花やしき いづみ 秋の服としスカジャンは売れもせず 小鳥 まねき猫ひとつ売れては秋を呼ぶ はるか 足の爪切つて残暑の浅草を 緋路 六区てふ狭き街より秋の声 眞理子 閉め切つて二百十日のそろばん屋 小鳥 角打ちのあては枝豆里話 三朗 入潮の渦ともならず秋思かな 光子 観音の功徳に縋る秋の蠅 眞理子 捨て扇派手にあふぎて匂ふひと 和子 助六の壁画見上げて秋の空 はるか 秋風に吹かるるものに岸の鵜も 光子 人群れて托鉢僧の鈴涼し 軽象 遥拝の項にタトゥー新松子 昌文 柏翠忌ならば機嫌の簪屋 俊樹 蔦の秋バーの屋号を絡めけり 光子
0 notes
izumiya-okami-blog · 7 months
Text
秋が通り過ぎる…。
Tumblr media
秋って食べ物も美味しくて山々の紅葉も美しい♡
見所満載の長野県ゆえお客様に
「女将、今何処の紅葉がいいかな?」
「そうですね♡えー………………っと。。。」
やば💦
正直に申し上げます。
ワタクシアキガマッタクワカリマセン。
と40年以上生きてきて
今更気がついた訳でございます♡
叱らないで下さいまし。
これでも一生懸命和泉屋で働いて参りましたゆえの事でございます。
許してね♡
さて10月の末の出来事でございます。
世の中はこちら
Tumblr media
そう!HappyHalloween!
私も子供達が小さい頃はイベントを全て頑張りました。
Halloweenでは旅館の中でお菓子探しをしたり♡
しかし!時は過ぎ……。
Halloween?だから何?
となってからは無縁だった10月31日……。
それが突如バイトちゃんからの提案で
「理絵さん、10月31日被り物してバイトしてもいいですか?」と提案が。
という訳で、お客様にもお許しを頂きやってみることに!
和泉屋Halloween♡
そして当日
「理絵さんはこれです!」
とマレフィセントを渡されました…。
複雑…。
Tumblr media
真顔のマレフィセント…。
Tumblr media
結局、悪い魔女だからね!笑
被り物を被っての接客を快くお許し頂きましたお客様に心より感謝申し上げます♡
そして最近の和泉屋のお花をご紹介します!
Tumblr media
玄関のウメモドキ
お茶の花との相性抜群です♡
Tumblr media
玄関のダリア
まるで舞妓さんの花簪のように可憐。
Tumblr media
2階のマユミ
儚い感じが好き♡
Tumblr media
1階には柿
季節を宿の中でも感じて頂けるように♡
そしてこんなに素敵な記事もー!
https://tabiiro.jp/plan/2013/
泉さんありがとうございます♡
今年もお陰様で忙しくさせて頂き私の秋は通り過ぎるほど早いのでございます。
なぜならそれもこれも、和泉屋にお越し頂く大切なお客様のお陰でございます♡
お客様にお会いすると楽しくて嬉しくて俄然元気とやる気がみなぎる私!
今年も楽しい秋をありがとうございましたˊᵕˋ)੭
にんにん♡
1 note · View note
shukiiflog · 8 months
Text
ある画家の手記if.121  告白 夏祭り
新居の近くには綺麗な池のある広々した公園があって、気が向いたら僕はその公園の池の前のベンチで絵を描いてる。
池の水は溜まりっぱなしじゃなくて公園の外堀の浅い川を巡らせてあって、いつも透明度が高くて綺麗。魚もいる。魚を狙う鳥もくる。 いつも隣のベンチにいてスズメにパン屑をあげてるおじいさんとか、池のまわりをランニングしにくる学生とか、公園に日課で訪れる人たちがいて、僕も通ってるうちに友達が増えた。 静物画を描いてた頃は絵を描くために外に出る必要はなかったから知る由もなかったけど、衆目のある外で堂々と絵を描いてるとちょっと目立つし周囲の興味をひくものらしい。スズメのおじいさんにそう��われた。 そんな公園の友達から、近々この公園で夏祭りが開かれるっていう情報を得た。毎年の恒例行事なんだそうだ。 「直人くんも来てみたらどう?お家は歩いてこれる距離なんでしょう」 「…そうですね。息子と一緒に来ようかな、あの子も夏のお祭りは初めてかもしれないし」 「そういえば息子さんいらっしゃるんですよね、今何歳なんでしたっけ」 なぜか僕が親しくなった相手に香澄のことを話すといつの間にか相手の中で香澄が幼稚園児くらいになってる。 もう成人してますよって言って証拠の写メを見せるときはだいたい絢と香澄のツーショット写真を見せる。 最初に香澄単体の写真を見せて一目惚れとかされたら困るから、となりに香澄とはまた趣の違う華やかで派手な絢もいたら見せられた相手も何がなんだかよくわからなくならないかなとか。実際まあまあそんな感じの効果は上がってる。絢ごめん。 顔立ちだけなら僕と香澄より僕と絢のほうが似てることになるのかもしれないけど、写真を見せても絢のほうを僕の息子だって思う人は意外と少ない。僕も絢もそれぞれ新しい家や家族に馴染んできたのかな。 僕は夏祭りに行ったことは多分ないけど、香澄と行った旅館の初詣でみんな着物着ててお店がたくさん出てた、あんなかんじかな。
前のマンションは立地は住宅街の中だったけど、マンションの方針としてその地域での町内づきあいは一切絶ってあった。今はそういうのが何もない普通の一軒家だから町内の報せとかもご近所から回ってくる。 かいじゅうくんの形のポストに入ってた夏祭りのチラシを取りだして見ながら、簡単に添えられたお祭りのイラストでなんとなくの雰囲気を知る。描かれてる人、みんな着物…浴衣?だ。僕がポストの頭を撫でながらチラシを見てたらちょうど出かけてた香澄が道の向こうから帰ってきた。 最近香澄はよくイキヤのマンションに通ってる。 最初は部屋を貸した身として僕が通って様子を見るべきかなとも思ったけど、結局僕がいつまでも仕事してて行けないでいたら香澄が行ってくれてた。香澄はときどき車出したりもしてた。 二人はけっこう仲良しみたいだ。それは少し、わからないでもない。 イキヤの人間関係はこれまでほとんど画家やそういうことに携わる現場の人間で埋め尽くされてきてる。家庭内にも今は別の画家がいるだけだし。性格や気性を問わず画家同士で穏やかに優しくしあうだけってことにはならない。…その分、誰かに優しくしたい気持ちがずっと行き場をなくしてたりする。 帰ってきた香澄にお祭りのチラシを見せて笑う。 「これ、すぐ近所だし、一緒に行ってみようか」
そんなわけで当日の夕方、まずは自宅まで知り合いの着付け師の子に来てもらった。 浴衣もそこで前もって僕と香澄のぶんを買っておいた、お正月の旅館で知り合った貸衣装をしてたおばあちゃんの呉服屋さん。 あれから何度か仕事でおばあちゃんのお子さんたちにうちに来て手伝ってもらって、ちょっとだけ顔なじみになった。じゅんちゃんとゆなさん。 肖像画の内容にもよるけど、モデルがよく映える服や小道具が欲しいってときもあるから、そういうときに。うちのクローゼットにある服は僕と香澄のを合わせても、お互いに系統が揃ってる上にサイズが大きくてあんまり使えない。 買った浴衣は香澄が白で僕が濃い紫。旅館のときと違って香澄も今回は男性ものの浴衣で、二人とも柄はそんなに派手じゃない。旅先と違って行くのは近所の夏祭りだから、目立つ格好して歩いて妙な虫がついたら払うのに苦労しそうで。 今日は和服だから呼んで来てくれたのはじゅんちゃんだった。浴衣を綺麗に着付けてもらったお礼を昼間に焼いたクッキーと一緒に渡して、二人でお祭りに出かける。布を買って僕が作った簡単な浴衣を出がけに留守番するノエルに適当に着せたらじゅんちゃんに一度脱がされて着付けしなおされてた。
ちょうど陽が沈んだくらいのタイミング。外は昼間に比べたら少し気温も下がってきてる。 となりを歩く香澄の髪にはかいじゅうくんの簪が刺さってる。クリスマスに僕が慧にもらったものだったけど、僕より香澄が使う方が似合っててかわいいからそうしてる。…この方が慧もきっと喜ぶ。 香澄はバレンタイン…本人曰く「誕生日プレゼント」に、まことくんから髪留めをもらって、仕事の日とかによく使ってる。香澄は自分でそういう物はあんまり買わないし僕があげた覚えもなかったから訊いてみた。香澄が友達同士で物を贈りあったりすることにまで口は挟めないけどね。僕が無言でじーっと髪留めを見てたら視線に気づいた香澄は不思議そうに首傾げてた。
公園に入る前から外の道にも普段よりたくさんの人がいて、すでにかなり賑わってた。浴衣姿の人も多い。 はぐれないように手を繋いでたいけどご近所さんも来てそうだから無理かなぁ。 池のまわりをぐるっと夜店が囲むようにどこまでも連なってる。夜店は簡易テントみたいな作りで、高い鉄パイプみたいな骨組みを通してぼんやり光る提灯が頭上に並んで浮かんでる。 香澄と一緒に風を受けてとりあえず見て歩いてるうちにあっという間に空が暗くなって夕方から夜になった。提灯と夜店とところどころの街灯の灯りだけになる。 「あ」 思わず声が出た。飾りみたいにたくさんズラッと並べてあるのの中に、かいじゅうくんがいた。他にもいろんなキャラクター…?色々並んでる。顔だけ… 周りの人たちが買っていく様子を見てると、あれは顔につけるお面らしい。 迷わず買って香澄の頭に装着する。 「…?これって顔につけるんじゃないの?」かいじゅうくんのお面を香澄の頭の斜め上あたりにつける僕に香澄がほわほわ顔緩ませながら訊いてきた。 「香澄の顔が見えなくなったら僕が寂しいからね」 綺麗に装着し終えて満足してたら香澄がさらにほわほわ笑ってた。にっこりしてかいじゅうくんのいないところの髪の毛を梳いて撫でる。 僕はかいじゅうくんと比べたらやけにリアルな描写の般若面を買った。リアルで怖いからあんまり売れてないらしい。僕は首から下げた。背中側に面がくる。般若って女性じゃなかったっけ、とか思うけど、威嚇になる表情ではある。背後の警戒を般若面にお願いする。 二人でかき氷を買って食べ歩く。香澄がオレンジ、僕がブルーのやつ。二人でスプーンですくってお互いの口に運んで食べ比べてみる。どっちも冷たくておいしい。 射的のお店があったから香澄と二人でやってみる。ゴムを飛ばす鉄砲みたいなライフルみたいなやつを使って景品を撃ち落としたらそれをもらえる。 まずやってみた香澄が何発か撃ってお菓子箱を一個撃ち落とした。香澄はこういう体験は初めてだって言うから「コツを掴むのが上手だね」ってにこにこ上機嫌で褒めた。 そのあとに、香澄がちょっとだけ欲しそうに見てたウサギのぬいぐるみを僕が狙う。ルールに則って決められたラインから踏み出さないで鉄砲を構える。着物の袖が邪魔で肩までまくし上げる。たすきがけとかできればよかった。 僕は腕が長いから普通に構えただけでちょっとズルしてる感じになってるのかな。ゴムをつけ直してウサギを何度か撃ったら置かれた位置からずれてバランスを崩してウサギが落ちた。 店の人から受け取ったウサギを香澄に渡したら嬉しそうにしてた。垂れた耳。まだ留学から帰ってきてない絢のことを連想したのかな。 絢は今、まことくんとオーストラリアに留学に行ってる。日本国内ではなんの気兼ねもなく自由に好きなように活動するのが難しいのかもしれないからよかったとも思う、同時に、僕も香澄も心配な気持ちもあった。 だから僕が庭の樹から少し削りだして、二人でお守りを作った。木彫りかいじゅうくんのキーホルダー。 半分くらいのところまで香澄に作ってもらって、僕は最後の仕上げと少し整える程度のほうが絢は喜ぶかな、と、思ったんだけど、あまりに面妖な初期段階が香澄から提出されて僕は思わず難しい顔になった。なにかの形象をあらわしているとおぼしき木片の突起部分を落としていったらネット検索で閲覧に年齢制限がかかるような姿になったのでさらに削って削って磨いていったら最後にかろうじて残ったのはころんと丸っこい鈴みたいな形のかいじゅうくんだった。雛かもしれない。 お祭りはまだ見てまわるけど僕が撃ち落としたウサギは手荷物になるから一旦僕が香澄から預かる。 ヨーヨーがたくさん水に浮かべてあるのを二人で発見。香澄がすくってとった。歩きながら楽しそうに手で弾かせて遊んでるから、預からないで香澄に持たせたままにする。 頭にかいじゅうくん、手に水色のヨーヨー。着物を白にしてよかった。香澄の髪の色がよく映えて綺麗。 夜店の焼き鳥とかクレープとかホットドッグの匂いが漂ってくる。僕らは家で早めの夕食を済ませたから匂いだけ。公園のみんな曰く、お祭りの夜店で売ってる食べ物全般は内臓や消化器系によほど自信がないと食べるのは分の悪い賭けなんだそうだ。たとえよく火が通されたものでも油が怪しかったりするらしい。 みんなに団扇を配ってる人がいたから僕もひとつもらって、首筋をあおいで風を通す。じゅんちゃんに片側に流すみたいな幅の広めの紐を一本絡ませた編み方にされたから、いつもみたいに後ろで縛ってるより暑い。 となりで香澄の歩くスピードが少しだけ落ちた、様子からして下駄で少し足が痛むみたいだった。 僕も下駄は履き慣れないけどいまだに全然痛くならないから油断してたな… 少し人混みから逸れた場所に入って、香澄の前に片膝をつく。 「ここに足乗せてごらん」自分の立てたほうの膝をトントンと示して香澄の片足からそっと下駄を脱がせた。そのまま僕の膝の上に乗った白い足を診てみて、すぐに病院に行く必要があるような怪我はまだないことを確認する。 それでも鼻緒があたる箇所は少し赤くなっちゃってるから今日はこの辺でもう帰ったほうがよさそうだ。片足ずつ僕の膝に乗せさせて、その間に僕は自分のハンカチを歯でいくつかに裂いて破って、香澄の下駄の緒の部分を外して抜いて、そこにひとまずの代替にハンカチを通していく。ハンカチが柔らかいガーゼ生地だからもとの頑丈な緒に比べれば痛くないかもしれない。 一度香澄に履いてもらってから、すぐ脱げないけど締めつけない程度に長さを調節した。 家までならなんとかなりそうだったからそのまま二人で帰ろうとして、帰る途中で二人して見つけてしまった。 すぐそこの、ビニールプールみたいなのの中にたくさん金魚が泳いでる…。 香澄と顔を見合わせる。 「足は痛くない?」 「うん。すごく楽。」 「…じゃあ、あれだけ最後に見て帰ろうか」 足を痛めないように、ゆっくり水槽の前に二人でかがんで元気に泳ぎ回る金魚をじっと見る。 …体が白くて…頭だけ朱いのがいる。小さい… 「あの子香澄に似てる」 指差して香澄に言いながら、お店の人にすすめられるまま金魚をすくう小さな道具をもらった。指先で触って確かめる。薄い紙が貼ってあるのを水につけて金魚をすくうみたいだけど、紙の目がどの向きなのかとか裏表とか、踏まえておいたら少しはたくさんすくえないかな…。 「…ん  香澄どこ行った?」 「あそこ!」 僕が道具を見てて見失った香澄に似てる金魚を香澄がずっと目で追跡しててくれた。香澄が指差す先に腕を伸ばしてひとまず一匹目を無事にすくう。香澄確保。 そのあとも僕は香澄に「どの子がいい?」って訊いて、香澄が選んだ子をすくって、五匹すくったところでとうとう紙が破れた。 金魚をもらっていくかここに放して帰るか訊かれて、もらって帰ることにした。
荷物が増えたし夜も更けてきたから、今度こそ本当に今日はこのあたりで帰ることにする。 特に金魚の入った袋を持ってからは僕も香澄も少しおたおたした。生き物が入ってるし、一緒に入れてもらった水は少ないし、袋は歩いてたらどうしても揺れるしで、このままじゃ帰り道の間に弱って死んじゃうんじゃないかと思って。 楽になったとは言ってたけどやっぱりいつもの香澄の歩くペースよりは遅いから、公園を出てうちまでの道の真ん中あたりにきてからは、香澄に金魚を持ってもらって僕が香澄をおんぶして帰った。 香澄をおんぶしたり抱っこして運ぶのが好き。僕も昔小さな頃によくそうしてもらってた。どこへ連れてかれるのか分からない状態でも安心していられるその人との関係が大事だった。今僕の背中で疲れたのか少しうとうとしてる香澄に、嬉しくてにこにこする。あんな安心感を、香澄にあげられたら。 お祭りはあと二日、今日みたいな感じで続くらしい。時間があれば、次は普通の動きやすい格好で寄ってみようかな。
お祭りの夜は家に帰ったら浴衣を脱いで、香澄とうさぎと一緒にお風呂に入った。 香澄を洗ったあとでうさぎも洗って清潔にした。さっぱりしてから普段着に着替えて急いで一人で車を出して金魚を飼うために必要なものを買いそろえてきた。あんな少ない水と袋に入れたままだと一晩で死んじゃうかもしれない。 ひとまず金魚たちを無事広い水の中にうつしてから眠った。
次の日、元気に泳ぐ金魚たちを見ながら、香澄と相談して何人かに金魚を譲る相談を持ちかけてみることにした。 香澄がイキヤに連絡してみたらイキヤは今のマンションの部屋で飼う形でもらってくれるらしい。僕が情香ちゃんに連絡してみたら、長期間部屋を留守にすることもままあるから少し難しいって言ってた。 五匹。白い体に赤い髪のかすみはうちで飼いたい。けど、かすみは一番体が小さくて餌を食べる順番争いでも弱いみたいだから、ほかの子と一緒に飼ったら競り負けて弱っちゃうかもしれない。誰かもらってくれる人…
まだ陽の落ちきってない夕方に今度は浴衣じゃなくて動きやすいいつもの服で、香澄とまたお祭りに行ってみる。 一度来てるから二人ともあんまり気構えがなくて、お祭りを満喫するというより散歩の延長みたいな感覚で。僕は今年の夏祭りの見納めのつもりであちこちを見回す。 僕の横で香澄は今日もかき氷を買って食べてる。僕もたまにスプーンでもらって食べる。 特に目新しいお店が増えてるわけでもなかったから、香澄にそろそろ帰ろうか、って 声をかけようとした瞬間だった 場にそぐわないすごい勢いで僕らの脇を走り過ぎていった男にぶつかられた香澄が 跳ね飛ばされるみたいに 池に落ちた 「ーーーー 香澄!!」 大きな水飛沫と人が落ちた音に周囲からいくつか悲鳴があがって周辺が騒然とする ここの池は綺麗なほうだけど深くなってるところは深い 香澄が一人で岸までたどり着くのは難しそうで僕も泳げるわけじゃないけど迷わず飛び込もうとしたとき、 カンカンカンと乾いた音がした 鉄パイプの屋台骨を踏みつけて走る音? 考える暇もなく夜店の屋根の上から細い人影が舞うように池に飛び込んだ ーーーいつもの特徴的な裾の長い上着は着てなかったけど見間違いようのないシルエットに 僕は香澄とは逆方向に走り出す 信用なんてしたくもないし信用したからこうするわけでもないけど、泳げない僕がたどたどしく救命ベストとか持って自分も池に飛び込むよりあれのほうが確実に香澄を助けられる ああもう 言いたくないけどあれは死生観とか倫理観とか常識とかそういうのが一切通用しないわりにどういう理屈だかこういう場面では迷いなく人命や人権を最優先したりする、あれの倫理観がとくに意味不明になるのは七ちゃんやイキヤや少数の大事な人間相手なのか 知るかそんなこと、ただおそらくこの場ではあれは香澄を助ける 学生時代からいがみ合ってきたから逆にソリの合わないフィーリングは嫌ってほど把握してる 僕の方が歩幅が広いし絵を描いててかなり体が鍛えられてたから、走ったらすぐに追いついた 香澄を突き飛ばして池に落として逃走しようとしてた男  腕を後ろからガシっと掴んだ、暴れて抵抗してきたから前方の空間に誰もいないのを確認して男の腕を掴んだまま前に回り込んで男の体を一度僕の肩と背に軽く引っかけるように乗せて空中で相手の体を大きくひっくり返すみたいに投げて前方の地面に叩きつけた 本気でやると全身あちこちに骨折や打撲を負わせる悲惨なことになるから、あくまで逃走防止の範疇を超えない程度に抑えた 倒れた男の両手を背中でねじりあげて背に乗っかるみたいに膝を当てて体重をかけて地面に這いつくばらせる 「あのね。こんなくだらないことしてないで僕は池に落ちた息子についてたかったんだ、心配だし、僕があの子を直接的に助けられなくても君にこんな風に構ってるよりは幾分かマシだよ僕の気分がね、でもこの祭りに来てるってことは君も近隣住人の可能性がある、そんな人間を正体不明のまま逃して野放しにするのも気持ちが悪いからね…」 取りおさえたまま今思ってる恨みつらみを男にずらずらストレス発散みたいに言い募ってたら、全身びしょ濡れになった香澄と行屋が池から無事に上がって僕のところまでやってきた。行屋が連れてきたというより香澄が僕のところまで来てくれたみたいだ。 「香澄!怖かったね…息ができなくて苦しい思いはしなかった?」 香澄をぎゅっと抱きしめたら、濡れてるせいかもしれないけど元々低めの体温がいつもよりさらに低い。真冬だったらショック死してたかもしれない… 僕の体温であっためるように抱きしめたままきゅっと閉じた目尻に薄く涙が浮かぶ …こわかった 「…池の水は清潔じゃないし、もう夜だけど今から一緒に病院に行こうね」 香澄から少し体を離して安心させるように微笑みかける。本当は救急車を呼びたかったけどここに呼んだらたくさんのいい好奇の目の的にされそうで、悩んだ末に呼ばなかった。 香澄は行屋のいつものマントみたいなカーディガンみたいなエスニック調の上着をバスタオルがわりにして頭からかぶってる。こっちを見てくる他人の視線から髪や顔や特徴的な部分をすっぽり隠せてる。そのために飛び込んでったときいつものこれは濡れないように着てなかったのか…? 行屋は僕がおさえてた男の背中を容赦なく踏みつけて、いつもジャラジャラ首から下げてるネックレスだかペンダントだか天然石がたくさん連なった長い首飾りの中から日本の仏教の行事で使う仰々しい数珠みたいなやつを一本首から外すと、僕が背中で束ねてた男の両腕を寝違えそうなほど引っぱってそれで縛り上げた 「…そんな繊細な装飾品、僕なら簡単に引きちぎるぞ。こんなものが手錠がわりの拘束になるのか」 あんまり行屋を見たくないので見ないようにしながら言ったら、行屋はとくに気取ったふうでも得意げなふうでもなくあっさり答えた。 「数珠を通してんのはピアノ線だ」 そう簡単には千切れないって言いたいのか ていうかそんな仕掛けあったのかそれ… 本人は歌うような口調で、数珠はいいぜ、海外でも宗教上の理由とか言や結構やべえときでも没収されずに見逃される、とかなんとか嘘か本当かわからないことを言いながら、さらにきつく縛り上げてる …に、しても、こいつが人命救助に加害者の捕獲… 行動に一貫性がある…とうとう気が狂ったのか? 「お前いつから善行に目覚めたんだ」 行屋は造形的にはそれほど大きくない口元を三日月みたいに大きくにんまりさせながら言う。 「飛び込みと捕り物は祭りの華だろうが」 「…」 やっぱりまともな理由じゃなかった。香澄が池に落ちたのも僕が突き飛ばした男を捕まえたのも、祭りにそえる花というか一等祭りを盛り上げる余興というか…そんな感覚なのか…?   いや、理解したくない。ここまで。 行屋もそこでくるっと向きを変えて、薄着一枚でずぶ濡れのまま、まるで寒そうな気配もなく一言の挨拶もなしにまた身軽に夜店の屋根に登って身を翻してテントを飛びこえて、あっという間に姿は見えなくなって、祭りの中から去っていった。
その日はすぐに香澄を病院に連れていって診てもらった。 そんなにたくさん水を飲んでなかったおかげなのか、特に体に異常はなし、外傷もなし。医師は多分大丈夫だろうって言ってたけど、細菌とか諸々の検査をしてもらって、後日検査結果を聞きに来ることになった。 香澄を池に突き飛ばしていった男は僕が警察に引き渡した。お祭りの中で起きた事故だっていうんでお祭りの運営にも事の一部始終の説明を求められた。本人曰く、道を急いでいて不注意で偶然香澄に体がぶつかってしまい、そんなつもりはなかったのに香澄が池に落ちてしまって、深い池だったからそのまま溺死させてしまったらと思って怖くなって逃げた、僕に捕まったとき抵抗して暴れたのもそういうことで、香澄個人を狙った意図的な行動ではない、と。 僕はそれを鵜呑みにはしないし、まるで香澄が落ちたせいみたいな言い草がすごく不快だけど、それ以上個人的に関わるのも嫌だったからあとは警察に任せた。
香澄視点 続き
0 notes
satorui-smtv · 10 months
Text
八重垣
自ら望んで囲われた少年を喜ばせたくて でもどうすれば良いのかわからなくて 悩みながら庭に咲いた見事な花々の切り花を少年の目に留まるように飾ったり或いは伸びてきた少年の髪をまとめる美しい簪などの髪飾りを贈ったりするけど本だけは贈るのを無意識に避けてしまうアオガミ
本の一冊も無かったので読めなかった少年が嬉しそうに久方ぶりの読書を楽しんでいるのを見て邪魔したくない気持ちと、少年の意識が全て本に集中されてることへの複雑な感情に自分が少年に彼が好きなものである本を与えなかったのは無意識の独占欲だったと気付かされアオガミは席を外そうとする
夢中に見えたはずの本から即座に目を離した少年が不安そうに
「どこか行くの?」と本を閉じて 「ごめん、アオガミはつまらないよね」
「私がいると君の楽しみを邪魔してしまう」と言えば 「そんなことない。」 「我儘だけど、近くにいて欲しい」 寂しげに甘えるように言われて 本に嫉妬するくだらない独占欲を恥じながら同時にそれが満たされたような不埒な感情を自覚しながら少年を抱きしめる それから胸にもたれ掛かって読書をする少年を後ろから腕の中に抱くアオガミ。少年が疲れてきて読書ペースが落ちるのに気付き休憩を呼び掛ける程度で邪魔しないようにしても、たまに構って欲しさがきゅっと抱き寄せる腕に出てしまうので少年は(わかりやすい)と微笑み
「おやつ食べたいな」 など適当な理由つけて読書中断する
時折、少年が細い指先で唇と喉元に触れてきて 「アオガミの声で聴きたい」という 本の朗読のお強請りされて 自分に務まるのかと不安になるも腕の中へ身を委ねた少年が心地良さげに朗読を聴き入りその髪や喉を撫でれば猫のように甘受して幸福に満ちた表情をするのを見て充足感に溢れるのを強く感じるアオガミ
0 notes
wk8102 · 1 year
Photo
Tumblr media
🔹お別れ作品🔹 ⁡ 今まで長らくたくさん作らせていただいた チェコガラスのかんざし。 ⁡ ついにお別れになりそうです。 ⁡ 先日確認した時に、 一番トップの大玉ガラスの部分が 生産中止となっていました。 ⁡ たく��んのありがとうの 気持ちとともに、 今までの作品に お別れを告げる時期なんだなと 実感しています。 ⁡ 一番上のブルーの大玉は ファイアポリッシュ、 火の力によってガラスを削りだした チェコガラス。 ⁡ マシンカットに比べると エッジラインが柔らかなので どことなく温かみを感じられる ガラスビーズです。 ⁡ 手元にある数がなくなり次第 終了作品です。 ⁡ 。:*:★━━━━━━━━━━━━━━━━★:*:。 ⁡ 金属の細い軸を使い、 ゴールド金具とシルバー金具の 2種類で仕上げています。 コットンパールとチェコガラス(メロン型) を汲み上げ、 どちらの色も少しずつ変えています。 コットンパールのグラデーションの色、 チェコガラスメロン型の色 組み合わせがそれぞれ異なります。 洋風なデザインを意識した かんざしです。 ⁡ 。:*:★━━━━━━━━━━━━━━━━★:*:。 2023年度イベント参加予定 🌟3月12日 愛知学院大学 学院会館 10:00~18:00 🌟3月19日 てとてマルシェ 武豊町地域交流センター(武豊町) 11:00~15:00 🌟3月25日 畑のマルシェinセラモール創業祭 (常滑市) 9:00~16:00 🌟3月26日 名古屋コミティア 11:00~15:00 🌟4月8日 さくやひめマルシェ(一宮市) 提治神社 10:00~15:00 🌟4月15日&16日 東海エコフェスタ モリコロパーク 10:00~16:00 ⁡ 。:*:★━━━━━━━━━━━━━━━━★:*:。 🔔委託イベント&直接参加🔔 マルシェのような雑貨屋 【春夏秋冬】第二シーズン 2023年2月1日~2024年1月31日 プライムツリー赤池 1階3coinsさん前 10:00~21:00 @re_bell_official ⁡ ⁡ 。:*:★━━━━━━━━━━━━━━━━★:*:。 ⁡ 🌟委託店舗🌟 ⁡ 📌自宅ショップ chouchou 営業時間 10:00~17:00 愛知県新城市稲木912-19 月曜定休日 (日曜日は前日までの予約制) @chouchou.shop ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 📌うさぎ庵 営業時間 9:00~16:00 水曜日、日曜日定休日 〒445-0891 愛知県西尾市下町築山52−1 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 📌ほっと一息カフェ 月〜土曜日 8:45〜15:00 日曜・祝日 定休日 名古屋市中区大須一丁目22-17 青木ビル1F TEL&FAX:052-223-1707 ⁡ https://hottohitoiki.com ⁡ 。:*:★━━━━━━━━━━━━━━━━★:*:。 ⁡ #ハンドメイド #ハンドメイドアクセサリー #ハンドメイド雑貨 #ハンドメイド作品 #ハンドメイド販売 #ハンドメイドジュエリー #青色 #青色の世界 #作品製作    #作品紹介 #作品紹介ハンドメイド #クリスタルガラス #変化のある色     #blueaccessories  #blue #handmade  #handmadeaccessory #きれいな色   #青色アクセサリー  #作品製作  #ゴールド金具 #グラデーションガラス #ブルーガラス #czechglassbeads #bluecolor #かんざし #簪 https://www.instagram.com/p/Co9sVgtM9qE/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
miterainc · 1 year
Photo
Tumblr media
本日20時から楽天スーパーセールはじまります! , 開始4時間がお得でございます! #つまみ細工 #つまみ細工髪飾り#前撮り #asakusa #結婚式 #着物 #着物ヘア #和装ヘア #振袖ヘア #和婚 #成人式 #結納 #振り袖 #振袖 #簪 #かんざし #つまみ細工キット #髪飾り #プレ花嫁 #神前式 #tsumamizaiku #ブーケ #入園式 #白無垢 #女の子ママ #ヘッドドレス #japan #ひなまつり #卒園式 #お正月 https://www.instagram.com/p/CpWIL5SPBRK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
bingata-nawachou · 1 year
Photo
Tumblr media
昨日の #紅型ナワチョウきものコーディネート ・ 1月なのに! 最高気温24℃で 🌞が眩しい日でした (初夏のような…👀🌞💦) ・ ・ ♦︎ #着物 ♦︎ #新之助上布 #綿麻着物 太陽のような明るい色を 纏いたく✨ @shinnosukejouhu ・ ♦︎ #紅型ナワチョウ半巾帯 ♦ #鳥更紗紋様 の半幅帯を お太鼓風に✨ #半幅帯アレンジ #シロップ先生 の @syrupkimono "半幅帯お太鼓風にします"より♪ いつも名古屋帯なので 半巾帯の時もピシッと! 決まるこの形が好みです❤️ ・ ♦︎ #帯揚げ #こまもの玖 さま #総絞り の 爽やかな緑の帯揚げ ・ ♦︎ #帯締め ♦︎ 私物です♪ 帯揚げの色目と合わせました (緑色ラバーです🥰) ・ ♦︎ #帯留 ♦︎ @harukaakahane さまの 帯留ブローチを初おろし♪ タイトル:サガラモッコウ カタチ=木瓜(もっこう) サガラ=中国の 相良刺繍をモチーフにされた とのこと…形も柄も 愛おしすぎます😭✨ ・ ♦︎ #長襦袢 & #半衿 ♦︎ @petacofuji さんの #ジパン こそ相応しい! 気候だったので✨ ・ #刺繍半襟 は わたしの #万華鏡紋様 を 刺繍いただいた コラボレーション🙌 ・ 袖口から覗く ブルーの更紗紋様と ビーズが可愛くって✨ 見せたくなっちゃう感🥰 ・ ♦︎ #簪 ♦︎ ともこねぇさまの 飴玉みたく美味しそうな 緑の簪👀 (帯留・帯揚げと色合わせ♪) ・ ♦︎ #下駄 ♦︎ #辻屋本店 さまと #紅型ナワチョウ鼻緒 コラボレーションの下駄 @tsujiyahonten ・ ♦︎ #足袋 ♦︎ 小物で色合わせをしたく 新之助上布さんの 淡いグリーンをチョイス♪ ・ 若いお嬢さんと お着物デートの後 割烹着を羽織って染め仕事✨ 割烹着って便利ですね👀 ・ ・ #紅型 #縄トモコ #きものコーディネート #キモノ #着物 #kimono #きもの #きものすきな人と繋がりたい https://www.instagram.com/p/CnbvjjPL51L/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
misasmemorandum · 1 year
Text
『あきない世傳金と銀<十一> 風待ち篇』 髙田郁
すごい大火。幸たちの店にまでは火は来なかったが、帳簿などを守る方法、初めて見たかも。帳簿などに使ってる紙とそして墨の特性から出来る方法。他のタイプの紙やインクでも出来るのかな。実験してみるか?ははは。
妹の結の店は全焼。もう全ての悪いことの原因は姉にあると言わんばかりに勝手に拗らせてる。ここまで来ると哀れだ。しかし、店の復興ついでに太物にも着手するんだからちゃっかりしてるな。着手どころか可能な限り木綿を買い占めるんだから、本当、底意地が悪い。
菊栄の簪は先送り。勧進相撲で、当時の相撲人気を描く。相撲関連の浴衣の流行を一時のものにしないためにも、幸、太物仲間と浴衣の製法を分かち合う。太っ腹やな。
1 note · View note
mitsunagi4 · 2 years
Text
2022-10-18
靴が届きました
*
*
*
ついに通販で靴を買いました。黒のショートブーツと黒のピンヒールのパンプスです。
古着で買ったのですごく安く買えた。うれしいな。そこそこの使用感はあったんですけどどうせ私は履き潰してしまうのでこのくらいの方が気にせず履ける。古着で靴買ったの初めて。新品のワクワクした気分も良いんですけど、こういうのも全然悪くないな~!と思いました。何より形が気に入ってる。
***
***
本当は今年はダークブラウンの編み上げブーツが欲しかったんですが、気に入るのがなくて。まだ諦めてないけど。あとは赤っぽい靴も欲しい。ちなみにだけど昨年はライトグレーの編み上げブーツを履いてました。
***
***
黒のパンプスに関しては全く買うつもり無かったんですけど、足腰立つうちに1度くらい10cm以上のピンヒール履いてみたいな~と思ってたんでついでに買ってしまった。履いてみたら全然歩けなくてびっくりした。しばらく慣れるまでは家の周りぐるぐるしたり近場行ったりして履き慣らしたいです。コケたらケガするよこれ~。みんなこんなの履いてんの?!どんな鍛え方してんだろ…
***
***
その他にもちょっと欲しいなぁと思う靴が有るので多分また増える。コートは最近また増えました。
***
***
あと先日、取り寄せてもらっていた簪も届きました。ペンの形をしてます。歯車の形のも一緒に買ったのでニコニコしてる。これも髪の長いうちに使います。
***
***
16日はロイ・マスタングカフェ 後期に行ってきました。(正式には鋼の錬金術師20周年カフェです)
前回頼んだリゾットはめちゃくちゃ冷めてたけど今回頼んだメニューはちゃんと温かかったし美味しかった!ちょうど寒くなってきたんでより嬉しい。
あとコースターは大当たりを引いてしまった。(こういうものの大当たりって主観でもあるんですけど、ラインナップ見るとこのコースターだけ印刷色と画面内の人数が多いんで多分目玉品として作ってるんだろうな、と思います。)こういう運には恵まれた事が無いんでびっくりした。
後、私は東方司令部のこの絵が大好きなので展示品をいい感じに撮影した。色紙は当たらなかったんで写真で満足する事にします。どの絵もカッコイイな~。好きだ~!
実はまた来週に行く事になってるんで何食べようか今から悩んでる。楽しみだな。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
oldkwaidan · 2 years
Text
ヒバカリの蛇玉
 ヒバカリという蛇がいる。  綺麗な赤色をした小さな蛇で、あまり人目に触れることはない。  これに噛まれると、噛まれたのが朝なら夕方に、夕方なら朝までに毒が回って死んでしまう。  つまり、噛まれたらその日ばかりしか生きられないから、ヒバカリという名がついたそうだ。  しかし、実際にヒバカリに噛まれて死んだ、という話は聞かない。
 私の母方の祖母の実家は愛知県八名郡山吉田村���新戸にある。  祖母は子どもの時分、実家の裏の畑で、たくさんのヒバカリが集まり、一つの大きな塊になって転がっているのを見たそうだ。  ヒバカリの塊はゴロリと一つ転がっては、その都度、全部の蛇が頭を上げて、あたりを見回す。  するとどこからともなく、無数のヒバカリがその塊に向かってニョロニョロと集まってくる。  後から来るヒバカリは、どこか遠くから這って来るのではなく、ふっ、とそこいらから湧いてくるように見えたそうだ。  そのとき、大人たちは皆、野良仕事に出ていたので、祖母は隣家の子どもと二人だけでヒバカリの塊を見ていた。  しかし、いつまでもきりがないので、いったん家に入った。  再び外に出て見てみたら、もうヒバカリは一匹もいなかったという。
 ヒバカリに限らず、蛇がこうして塊になっているときは、その中に玉を抱いているという。  その玉を手に入れると、金銀が自然と集まってくるそうだ。  また、蛇の塊の中に簪を入れるとその玉を置いていく、ともいわれている。
 (早川孝太郎『三州横山話』 「ヒバカリの塊」)
0 notes
caramelcubechocolat · 2 years
Text
☆**CARAMEL MUSEUM情報  CMお品書きご紹介PT.1♡**☆
こんにちは♡キャラメルキューブです😃
遂に開催まで
後,,,,,,,
✨✨✨✨✨6日✨✨✨✨✨
となりました❣️
7月22日~8月16日の26日間、池袋P’PARCOさん 1Fにて開催する
🎪ハンドメイドの博物館🎪
✨💎🍹CARAMEL MUSEUM 🍹💎✨
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
開催発表BLOGはこちら✨
夏のCMご参加作家様一覧はこちら🌈
🌸春のCM🌸お迎えフォトご紹介はこちら📸[CC.CH]
夏のCMイベント配置図BLOGはこちら🎶
ウェブ販売情報はこちら🎁
☆**CARAMEL MUSEUM**☆イベントハッシュタグ
#CARAMEL_MUSEUM
この度のご投稿では、
キャラメルキューブイベント前の恒例BLOG♪♪♪
ご参加作家様・サークル様からお届け頂いた
・**。+お品書き。**・
を一挙にご紹介させて頂きます(´▽`*)
☆**CARAMEL MUSEUM**☆ ご出品作品を
一足早く!
一挙に!!
ご紹介しておりますので、
是非お気に召す作品を事前にチェックして頂ければ嬉しく思っております❤
スペース番号も合わせてご紹介しておりますので、配置図と合せてご覧くださいね♡
そしてこのお品書きにない作品は、
イベントハッシュタグ
[#CARAMEL_MUSEUM]
の方でご紹介頂いております(^^)v
是非こちらも合わせてご覧くださいませ!! ☆(ゝω・)v
※本投稿は写真掲載数が多いため、 ゆっくりご覧頂けるPCからご覧頂く事をお勧めいたします*
携帯からですとご覧頂きにくい場合がございます、予めご了承ください<(_ _)>
 
☆**CARAMEL MUSEUMお品書き♡**☆
スペースC
全期(7/22~8/16)ご参加
中後期 (7/31~8/16)ご参加
前期 (7/22~7/30)ご参加
中期 (7/31~8/8)ご参加
後期 (8/9~8/16)ご参加
スペースM
3.4部 (8/4~8/16)ご参加
1部 (7/22~7/27)ご参加
2部 (7/28~8/3) ご参加
3部 (8/4~8/10) ご参加
4部 (8/11~3/16) ご参加
*四月一日様*
CMスペース番号 :M2部・M-6
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
‪四月一日の暁と申します。
‪青やラメのキラキラ、ガラスビーズなどを使って好きなものを詰め込んで作成しました!
どなたかと、この好きを共有できたら、幸せだなと感じてます。‬
‪まだまだ未熟な作品ですが、よかったら手にしてみてください。‬
*彩記堂様*
CMスペース番号 :M1部・M-16
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
彩記堂はお野菜や魔法道具モチーフなど、 様々なジャンルの創作を行っております。 今回も彩記堂の世界を少しだけおすそわけします。 Twitter(@tentacon1010)では作品や世界観をより知ってもらえるよう、 様々な活動を行っております。 もしよろしければ是非、ご覧ください。
*たいぇーるdeきゃび様*
CMスペース番号 :C中期・C-3
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
金属板に手作業で模様を入れる和彫り、模様を切り出す透かし彫りを中心に真鍮と銀で彫金アクセサリーを作ってる たいぇーるdeきゃび と申します。
和彫りの一点物「万華鏡シリーズ」を中心に和彫り、透かし彫り両方を入れた新作の髪飾りやガラスを使ったペンダントをお出しします。
*Hibiki Creation様*
CMスペース番号 :C前期・C-9
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
『蒸気と魔法の世界』をテーマに、「個性的で上品」「普段着で身に付けられるスチームパンク」を目指してアクセサリー・雑貨などを販売しています。
今回はCブース出展になります!
新作は5色の夏らしい涼しげな花の切子硝子イヤリング作品を中心に納品予定です。主に東洋の島国で流通している商品となっています。
全て蒸気と魔法の世界で流通している装飾品です。作品の背景にある物語をぜひ想像してみて下さい!
◆Cブース前期 7/22~7/30Cブース【C-9】出展です!
ショコラ常設BOX:AA-40
*Rii' accessory様*
CMスペース番号 :C前期・C-12
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
プリザーブドフラワーやドライフラワーを使用し、お花との一期一会を楽しむようなアクセサリーを制作しています。 夏にぴったりの海モチーフや星座モチーフ、 人気の薔薇を使ったアクセサリーを多数ご用意しております。 ぜひ1度お立ち寄りください♪
[常設]キャラメルキューブショコラ様 BB-17
*ハンドメイド雑貨弥栄~iyasaka~様*
CMスペース番号 :C前期・C-15
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
あなたに そっと寄り添う波打ち際 ✤波打ち際シリーズsince2020 ✤波打ち際シリーズ~夕 ✤波打ち際シリーズ~昏~ 他にも 夏季限定作品を 納品する予定です! 作品の詳細はSNSに掲載予定です♪ Instagram➡︎ @kyoko68_iyasaka Twitter➡︎ @potsunen68 常設 キャラメルキューブショコラ(店舗)【A-15】
*LED-Light Peer様*
CMスペース番号 :M1部・M-9
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
LED-Light Peer
LED発光 ピアス/イヤリング/イヤーフック
ハロウィン/クリスマス/イベントなど
イルミネーション/イベントで光り輝く
LED発光イヤーフック(新商品)
ピアス/イヤリングを付けた状態で、暗くなりましたら耳に乗せるだけで輝きます。
乗せるだけなので痛くならず、取り外しが簡単で子供でも安心して使用できます。
*MayuFactory様*
CMスペース番号 :M3部・M-12
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
初めてCARAMEL MUSEUMに参加させて頂きます。MayuFactory(まゆふぁくとりー)と申します。
ビーズやボタン、糸を端まで全て手縫いをしたビーズ刺繍アクセサリーを作っています。
あまり見かけないデザインのカラフルで大人可愛いアクセサリーを用意しています。
ぜひ手に取ってお楽しみ下さい。
新作情報等はTwitter(@maytan104)をご覧下さい。
キャラメルキューブショコラ B-28
*Spicaful様*
CMスペース番号 :M2部・M-1
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
今回初参加させていただきますSpicaful(スピカフル)と申します☆*°
星や雲・お花をモチーフに使ったカラフルなアクセサリーをレジンで制作してます
夏のCMは、爽やかな新作のフロートくまたんシリーズ(ピアス・ネックレス・ピンブローチ)と、レトロモチーフの新作カセットテープシリーズ(ピアスイヤリング・ネックレス・キーホルダー)を販売します
是非レトロ可愛い作品達に会いに来てください。*★
*Sol*Papilio様*
CMスペース番号 :M3.4部・M-1
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
お品書き久しぶりに間に合いました!
Sol*Papilioのぐろりあです。
夏に咲く花にインスパイアを受け、カサブランカをイメージした新作を今回はお出しすることに致しました。
それ以外にも人気のはさみピン、泡沫人魚の夢を筆頭に、夏にぴったりのキラキラなアクセサリーを置かせていただきます。
今回もM1にてお待ちしております。
どうぞよろしくお願い致します。
*月華の雫様*
CMスペース番号 :M4部・M-9
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
CARAMELCUBECHOCOLAT[BB-31]月華の雫です。
前回に続き、2度目のCARAMELMUSEUM参加です。
今回は夏にピッタリな涼しげな作品を用意しました。
耳飾りを中心に色々製作中ですので、是非ブース内を覗いて頂けましたら幸いです。
素敵なご縁がありますように。
よろしくお願い致します。
*METALLIC DOLLY様*
CMスペース番号 :M4部・M-5
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
天然石・ガラス・金属と樹脂のアートアクセサリー制作 宇宙のような渦を球体に閉じ込めた"渦玉"や、 色と素材のバランスを大切にした作品づくりをしています。 ずっと見ていたい宝物、普段使いできる個性派アクセを揃えてお待ちしてます。 今回は夏のイベントなのでいつも以上に青色が豊作! 初参加!よろしくお願いいたします! 納品ギリギリまで新作更新します。 ☆最新情報はTwitter→@metallic_dolly
*こなみこや様*
CMスペース番号 :M3部・M-9
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
こんにちは!お花×レジンアクセサリーを中心に制作している「こなみこや」です!
今回は夏にピッタリな猫ちゃんうさぎさんアクセサリーを多数制作しています!
クリアでキラキラ!色も多数ご用意してますのでぜひお気に入りのお色をお探しください!
よろしくお願いします!
*LuLuChronicle様*
CMスペース番号 :C前期・C-10
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
LuLuChronicleは今回金魚モチーフの新作を中心に着物にも洋服にも合わせて頂けるアクセサリーを色々ご用意しています。
久しぶりに簪も納品予定です。よろしくお願いいたします。
*ゆきはな様*
CMスペース番号 :M2部・M-14
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*apricot room様*
CMスペース番号 :M4部・M-4
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
はじめまして この度ご縁がつながり、初めて参加させていただくことになりました。 耳元でキラキラと揺れるピアスを好んで制作しております。 今回、夏の終わりから秋の彩り の季節をイメージして制作した作品をご用意いたしました。 (ピアスに関しましては、今回は全てチタンピアスでのご用意です。) ご覧いただき、ご縁がありましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
Twitter twitter.com/apricotroom2021 Instagram instagram.com/apricotroom2021
今日もかろやかに生きよう apricot room
*Sleeping Garden様*
CMスペース番号 :M2部・M-17
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
Sleeping Gardenでは、普段はちょっと不思議なファンタジー要素のアイテムを制作しておりますが、今回は夏の祭典に併せまして、ユメカワな*新作*のドリンクネックレスをご用意致しました。
アクセサリーで暑い夏に少しでも清涼感を感じいていただけたら嬉しいです。
その他、オリジナルアートドールも展示販売致します。
ぜひ、実物を見に来てくださいね。
販売開始日(7/28~8/3)  2部M−17 上段 キャラメルキューブショコラ A−11
Twitter:@AdisuAntekoru
*黒猫亭様*
CMスペース番号 :M1部・M-5
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
初めて参加させていただきます。
手作り装身具【黒猫亭】は新たに《魔女が紡ぐ物語のカケラ》をコンセプトに活動しています。
今回は開催期間7月〜8月ということで夏向け、お祭り向けの髪飾りをメインに、オールシーズン楽しんでいただけるネックレスもご用意いたしましたのでどうぞよろしくお願いいたします。
*月音様*
CMスペース番号 :M2部・M-5
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
月音の早希と申します。
歯車のイヤークリップ、蝶・ビジューなどの耳アクセを中心に取り扱っています。
今回の新作も耳アクセ中心です。
歯車のイヤークリップは、毎回思い付きで作成している為、ほぼ一点物です。
色違いも有り、普段使い出来るキラキラを目指しています。
素敵なご縁があると良いなと思っています。
*Stone Valley工房様*
CMスペース番号 :C後期・C-8
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
Stone Valley工房(ストーンバリー)です。 レジン(樹脂)で季節のアクセサリー雑貨や、暗闇で光る蓄光作品を制作しています。 新作は暗闇で光る【夜光蝶の鍵】沢山の色からぜひ推し色を選んでくださいね。 その他、夏祭りのような楽しい作品も制作予定です。
*おかもとかも様*
CMスペース番号 :C後期・C-9
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
見ているだけで癒される【糸まき】アクセサリー専門店の、おかもとかもです。 絹糸をぐるぐると巻いてつくる繊細な幾何学模様の世界をどうぞお楽しみください。 今回、初参加させていただきます。 キャラメルミュージアムのために夏~秋にぴったりの新作もいくつかご用意しました♪ よろしくお願いします!
*MOLTO MUPICO様*
CMスペース番号 :C前期・C-2
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
今回���めて参加させて頂きますMOLTO MUPICO(モルト ムピコ)と申します。『日常に心躍る煌めきを』をコンセプトに天然石の彩り豊かな煌めきがたっぷり詰まったアクセサリーを制作しています。
耳飾り、指輪、ブレスレットなど、眺めているだけでも気分が高揚するようなアクセサリーを多数ご用意してお待ちしております。
天然石の華やかな煌めきをぜひ直接お手に取ってご覧いただきたいです♪
*金の庭様*
CMスペース番号 :M4部・M-18
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
今回も参加させていただきます 金の庭です
イヤーフック新作
ゆらゆら揺れるまあるいビーズ
三日月とお花のブルー
グリーンはパーツが異なります
丸い葉っぱの森のエルフ
全て一点ものの歯車シリーズも追加しました
ご好評頂いた 魔法陣のリング&ブレスレット
ネックレスも出品いたします
制作状況などtwitterに投稿して参ります
どうぞよろしくお願いいたします
*ラタストク様*
CMスペース番号 :C後期・C-20
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
初参加のラタストクです。 スイーツのアクセサリーやキラキラ可愛い物やシマリスをモチーフにした物を作ってます。 詳細はSNSにて Twitter→@ratasutoku_518 Instagram→ratasutoku blog→ https://blog.goo.ne.jp/ratasutoku お気に入りがひとつでも見つかり、良いご縁がありましたら宜しくお願いします。
*LHM+Stantic様*
CMスペース番号 :C中期・C-5
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
LHM+Stantic合同出展。
今夏のStanticは涼しげホワイトです。 極薄和紙を螺鈿顔料で彩った「蛍火色」と、ひとつずつ立体的に成型した鈴蘭の花をお楽しみください。
LHMの新作は夏らしいシャーベットカラーアクリルを使ったパズルモチーフのアクセサリー。
ミニミニサイズのマグネットピアスや、人気のポニーフックなど。
*煌々流星群様*
CMスペース番号 :M3部・M-8
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
『普段使いできるキラキラのアクセサリーを』テーマにクリスタルビーズやレジンを使って、アクセサリーを制作しています煌々流星群です。
当日は、CM初持ち込みの花宝石・花柱を中心に、何時も人気がある氷花も持ち込みます。
他にも新作もたくさん持ち込み予定です。
カラバリ���豊富なのも多くありますので、ぜひご覧になってください。
遠方の方はweb通販もお使いください。
貴方の日常に少しの煌めきを。
*Charme Cloix様*
CMスペース番号 :C中期・C-16
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
ファンタジー系魔法アイテムを制作しております.
Charme Cloixと申します!
偏光や夜行を駆使して本当に魔法が使えそうなアクセサリーをお届けいたします♡
今回はネックレスを中心にしております!
*月来香様*
CMスペース番号 :M2部・M-16
Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
『貴方の色彩を見つけてほしい』 をコンセプトにダックスフンドモチーフのキーホルダーや、天然石とレジン の共存作品(主にアクセサリー)などを作成。様々な色合いの中から、貴方にピッタリの物を是非見つけてください。
*百鬼堂様*
CMスペース番号 :C後期・C-2
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
金属のような質感の布と歯車を組み合わせて、スチームパンクつまみ細工を作っています。
壊れた機械から、いつしか花が零れるような。
Twitter→@hyakkido_aruji
*ヒナノハナ様*
CMスペース番号 :M3部・M-14
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
今回初めて参加させていただきます。
日常で使いやすいアクセサリーを、本物のお花を使って制作しています、「ヒナノハナ〜Hina no Hana」です。
四季折々のお花が持つ、華やかさや繊細さをなるべくそのままに…様々なシーンでお使いいただければ嬉しいです。
夏向けの新作もございますので、ぜひ見に来てください。
素敵なご縁がありますように。
作品詳細はTwitter(@hina_r0se)で投稿しております。
*戯ノ杜様*
CMスペース番号 :C後期・C-15
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
一枚の紙に命を灯す、どこか儚くも妖しげな和紙アクセサリーを制作している戯ノ杜と申します。
かんざしやピアス、ネックレスなどを販売予定です。
同じデザインでもひとつひとつ違う和紙の色味や、それぞれの花の表情をお楽しみください。
*Color!!様*
CMスペース番号 :C中期・C-21
Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
【Color!!】は推しカラーを日常に!をコンセプトにさまざまな色味でアクセサリーを作っています。
今回は夏開催ということもあって夏っぽいキラキラした色味をたくさんご用意しております。
是非お立ち寄りください!
*ゆりすけあにまる様*
CMスペース番号 :C前期・C-17
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
今回初参加です。
まんまるころころなあにまるたちのぬいぐるみを生み出しています!
たくさんの素敵なご縁がありますように♡
*porupotoruko様*
CMスペース番号 :C前期・C-4
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
porupotorukoです。
ご覧頂きありがとうございます。
今回は『海夜祭』をテーマに海のいきもの、夜のいきもの、お祭りモチーフのアクセサリーを並べようと思います。
porupotorukoの作品のイラストや着色は全て手描きで行っておりますので、同じ色味やにじみにはなりません。
1点1点の違いを楽しんで頂けるような作品を見ていただけたらと思います。
ぜひお手にとっていただけると嬉しいです。
*TotoLily様*
CMスペース番号 :C後期・C-23
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*一言コメント*
レジンやクリスタルガラスを使用して、青系を中心にファンタジー要素を取り入れたアクセサリーを製作しております。
魔法が宿ったような幻想的な煌めきを閉じ込め、ファンタジーの世界を取り入れつつも日常に馴染み使いやすいものを目指しています。
今回は前回ご好評いただきましたペンデュラムやポニーフックに加えて、前回出品していない作品を中心に多種類ご用意しております。
通販未登場の月読みの杖(簪)は特におすすめです!
ここからお品書きPART.2につづきますのでぜひ引き続きご覧くださいませ♬
0 notes