Tumgik
Photo
Tumblr media Tumblr media
「 再会の像 」 2022|松、石膏、ガラス、アクリル |続金色夜叉 (長田幹彦著)× 置戸 × 兼子真一
NPO置戸ぽっぽ絵画館10周年、「金色夜叉 終編」から100年を機に、舞台となった北海道 置戸町に「再会の像」を設置。地域クラフトブランド「オケクラフト」の協力を得て現地制作。
“ Reunion Statue ” 2022|spruce, plaster, glass, acrylic |The Sequel Golden Demon (written by Mikihiko Nagata) × Oketo × KANEKO Shinichi
On the 10th anniversary of the NPO Oketo Poppo Painting Museum, 100 years after the “Golden Yasha Final (Zoku Kon Jiki Yasha)”, a “Reunion Statue” was set up in Oketo-cho, Hokkaido. Produced locally with the cooperation of the local craft brand “Oke Craft”.
『続金色夜叉』『置戸』『再会の像』
 熱海を舞台にした「金色夜叉」は尾崎紅葉の死ににより未完となった明治を代表する小説である。その後、大正六年〜大正十一年にかけて長田幹彦により続編が書かれ、物語は置戸の地で繰り広げられる。貫一とお宮は熱海の壮絶な別れを乗り越え置戸の地で再会を果たす。  「再会の像」は、置戸ぽっぽ絵画館の開館十周年を記念して、作家 兼子真一とオケクラフトの技術協力を得て現地で制作された。「再会の像」は、見る角度によって、貫一とお宮の「孤独」「すれ違い」「再会」の場面になるよう表現されている。
■「 再会の像 」 作家・制作:兼子真一
-協力- 置戸町観光協力 会長:西島勝司 NPO法人 置戸ぽっぽ絵画館 理事長:細川昭夫 共同組合ウッディハウスおけと 技術・制作:橘征人 置戸町森林工芸館(一社)おけと森林文化振興協会:福井博文 オケクラフト 技術・制作 岩藤孝一 銘板揮毫:石橋幽岳 銘板加工:金子隆 絵の具提供:甲賀正男 後援・画廊宮坂:宮坂祐次
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
Photo
Tumblr media Tumblr media
「和合 -ムスビ-」 2020|36×30×16cm|セメント、樹脂、ガラス
“WAGŌ -Musubi-” 2020|36×30×16cm|cement, glass, resin
photo: Aya Suzuki
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
Photo
Tumblr media Tumblr media
「和合 -心音-」 2017|10.5×10×9cm| セメント、ガラス、樹脂 |絵:歌川国芳(1797-1861年)「当世小紋帳」
“WAGŌ -Sound of Heart-” 2017|10.5×10×9cm|cement, glass, resin|picture: Utagawa Kuniyoshi (1797-1861) “Tosei Komoncyo”
photo: Aya Suzuki
「和合 -心音」
「和合」は、春画の交合の中で交情する手や足の繋がりに焦点をあてた彫刻。兼子は、春画表現の中でも特にその手足に注目しており、男女の交情が最も露わになる部位であることを発見した。手足だけをトリミングして平面から立体化することにより、繋がりの境界と接点を強調した作品となっている。
「和合 -心音」は歌川国芳の春画に着想を得ている。男女が手を合わせるその形を心臓の形に見立てその鼓動を表現している。琥珀をイメージして作られた透明素材には樹脂を使用しており、経過と共に黄変していく様を楽しめる。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
9 notes · View notes
Photo
Tumblr media Tumblr media
「結目童子」 2017|95×120×90㎝| セメント、顔料、ガラス、和紙、アクリル
“Yuime Dōji” 2017|95×120×90㎝|cement, pigment, glass, japanese paper, acrylic
photo: Aya Suzuki
「結目童子(ゆいめどうじ)」
「結目童子(ゆいめどうじ)」は、「関係」のメタファーとして表現された手足の繋がりだけで組み上げられており胴体が無い。本来体の中心・軸である胴体を消すことにより自由なもつれ合いの姿を空間の中に作りあげた。「結目童子」は鎌倉時代の仏師である運慶が手がけた「八大童子立像(*1)」の影響を受けて制作された。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
(*1) 鎌倉時代の仏師である運慶が手がけた「八大童子立像」
Tumblr media
鎌倉時代の仏像に多用された玉顔技法。眼球部分に水晶が使用され黒目が描かれた後和紙によって白目が表現された。その表現は複雑で白目に走る毛細血管はほぐした和紙を朱色に染めて表現される。
2 notes · View notes
Photo
Tumblr media
「和合 -円窓-」 2017|20×24.5×24.5cm| セメント、顔料、ガラス、木 |絵:歌川国虎「男女壽賀多(1826年頃)」
“WAGŌ #2 -ensō-” 2017|20×24.5×24.5cm|cement, pigment, glass, wood|picture: Utagawa Kunitora “Otome Sugata (CA.1826)”
Tumblr media Tumblr media
vimeo
15 notes · View notes
Photo
Tumblr media
「和合 -懸け橋-」 2017|23×44.5×20cm| セメント、顔料、ガラス、木 |絵:歌川国芳「当世小紋帳(1841年頃)」
"WAGŌ #3 -brighi-" 2017|23×44.5×20cm|cement, pigment, glass, wood|picture: Utagawa Kuniyoshi “Tosei Komoncyo (CA.1841)”
10 notes · View notes
Photo
Tumblr media Tumblr media
「The Couple #5 -大人国巡り 2016」 2016|95×210×70cm| セメント、顔料、ガラス、和紙(ことば:イリエナナコ)
"The Couple #5 -Otonakoku-Meguri 2016" 2016|95×210×70cm|cement, pigment, glass, japanese paper, (word: Nanako Irie)
江戸時代後期の浮世絵師、歌川国貞が描いた艶本「泉湯新話」下巻「大人国巡り(1827年頃)」をモチーフにした作品。 彫刻と詞書で構成された空間に観る者が身を置き、物語が想起されることによって完結する。
<展示風景>
“Otonakoku­Meguri 2016” is consisted of a series of sculptures and texts, and would be completed as a work by the audience putting themselves in the space and imagining the stories.The work has its idea basis in the “Daijinkoku­Meguri (CA.1827)”, the second volume of one of Enpon, “Sento-Shinwa”. The picture of the original work was by the Kunisada Utagawa, the Ukiyoe painter, who left Ukiyoe paintings the most, and the text by Zyujiteisanku.
 <Installation vew>
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
Photo
Tumblr media
「The Couple #4 猫のフリした人」 2016|37×66×50cm| セメント、顔料、ガラス、和紙 | 絵:渓斎英泉(1790-1848)
"The Couple #4 -lycanthropy(transform)" 2016|37×66×50cm|cement, pigment, glass, japanese paper| picture: Keisai Eisen (1790-1848)
2 notes · View notes
Photo
Tumblr media
「The Couple #3 二重螺旋」 2016|66×32×28cm| セメント、顔料
“The Couple #3 -Double helix” 2016|66×32×28cm|cement, pigment
2 notes · View notes
Photo
Tumblr media
「眼差し」 2016|25×32×28cm| セメント、顔料、ガラス、和紙
“Look” 2016|25×32×28cm|cement, pigment, glass, japanese paper
玉眼技法
「The Couple」シリーズは、眼球の表現に鎌倉時代の仏像に多用された玉眼技法を用いる。
玉眼は、彫刻の内側から、瞳を描いた水晶やガラスの眼球を嵌め込む日本独自の技法。
The Gyokugan technique
“The Couple” is a sculpture applying the Gyokugan technique frequently used for Buddha statues in the Kamakura period; a glass eye with a colored pupil is inserted from the inside of a hollow sculpture.
Tumblr media
0 notes
Photo
Tumblr media
「手足和合」 2015|30×33×20cm×3×3色|セメント、顔料、ガラス|ED-/5
“WAGO” 2015|30×33×20cm×3collors|cement, pigment, glass|ED-/5
(photo: Mitsuaki Koshizuka)
vimeo
春画の指先の表現に着想を得た彫刻作品。 手足の結びは存在や現象の「関係」を表す。
"WAGO" inspired by the shunga of the Edo period portrays all the relationships between all things, and represents the points connecting those instant moments found in the cycle of approach, contact, and disintegration.
Tumblr media Tumblr media
0 notes
Photo
Tumblr media
「The Couple #2」 2014|62×38×26cm| セメント、顔料
“The Couple #2” 2014|62×38×26cm|cement, pigment
(photo: Daisuke Miyoshi)
1 note · View note
Photo
Tumblr media
「The Couple #1」 2014|27×18×10cm| セメント、顔料
“The Couple #1” 2014|27×18×10cm|cement, pigment
(photo: Atsushi Maya)
春画から影響を受けた混ざり合う彫刻『 The Couple 』シリーズ
春画の特徴でもある不可能な姿勢で交わる人間同士の姿を引用した「The Couple」シリーズ最初の作品。
春画の解剖学的に不可能な姿を具現化することにより、個々に存在する人間を隔てる「境界」を、接続する「関係」へと昇華させる。また、春画の中で特に注目しているのは、絡み合う手足の表現である。まるで紐の結目や知恵の輪のように絡まり、男女の手足がどちらのものなのか判断出来ない程である。この混沌とした不確かな視点を、あらゆる物事と繋がった秩序を持った世界で捉え表現している。
The Couple Series: Inspired by the Shunga of the Edo period
KANEKO Shinichi placing his focus on the viewpoint and expressions unique to Japan, and inspired by the shunga of the Edo period, created “The Couple” Series of sculptures. The sculptures like Japanese shunga present human figures entwined in anatomically impossible postures of sexual congress and bring the two-dimensional world of shunga vibrantly into our three dimensions. By passionately sculpting the impossible figures depicted in shunga, Kaneko’s two separate beings become molten and the “boundary” separating them is thus sublimated to the “relationship” connecting them. KANEKO focuses upon the twining limbs of the erotic shunga prints and sees them as constituting a perfect whole. The ecstatic tangles of hands and feet conjure up wire puzzles or knotted strings; the individual lover’s body, hands and feet are so entwined, they are impossible to distinguish. Kaneko totally embraces the chaos and presents a compound viewpoint connected by a “relationship” with its own concept of order.
Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
Photo
Tumblr media
「不在の女」 2013|62×38×26cm| セメント、顔料
“The absent woman” 2013|140×70×80cm|cement, pigment
(photo: Atsushi Maya)
Tumblr media
1 note · View note
Photo
Tumblr media
「浮く身体」 2013|#01, 50×75×33cm/ #02, 40×49×25cm/ #03, 38×50×20cm| セメント、顔料
“Body floating in the air” 2013|#01, 50×75×33cm/ #02, 40×49×25cm/ #03, 38×50×20cm |cement, pigment
-
Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
Photo
Tumblr media
「沈黙する女」 2013|128×45×50cm| セメント、顔料
“Woman in silence” 2013|128×45×50cm|cement, pigment
(photo: Atsushi Maya)
1 note · View note
Photo
Tumblr media
「頭の中の人」 2013|27×18×20cm| セメント、顔料
“People in the head” 2013|27×18×20cm|cement, pigment                  
(photo: Atsushi Maya)
0 notes