Tumgik
designer-kenbunroku · 2 years
Text
コーヒー通への近道:パーソナライズコーヒーのサブスク「PostCoffee」
Tumblr media
リモートワークを始めたけど家の近くにカフェがない、とにかく美味しいコーヒーが飲みたい、コーヒーを新しい趣味にしたい、という方におすすめなサブスクサービス「PostCoffee」をご紹介します。
「PostCoffee」は自分用にパーソナライズされたコーヒーが毎月3種類、9杯分届くサービスです。一箱の組み合わせは、なんと約30万通り。サブスクなのに注文期間に縛りはなく、溜まってしまった場合はストップできるので、安心して始めることができます。
それではおすすめポイントを3つ挙げていきます。
おすすめPOINT1:自分に合ったコーヒーが届く
Tumblr media
まずはサイトでいくつかの質問に答えていく「コーヒー診断」で、自分の好みのタイプをチェックします。タイプは全12種類。ちなみに私は「中煎り」タイプでした。以下診断結果です。
繊細でバランスのとれた風味の中煎りのコーヒーがおすすめ。ボリュームのあるフレーバーが特徴のアフリカのコーヒーにも挑戦してみては。トーストとピーナッツバターの組み合わせが好きなあなたは、豊かな甘さにまろやかな苦味が好きな傾向。主張しすぎない酸味と香ばしさの余韻があるコーヒーが好み。
アフリカのコーヒーってどんな味なのでしょう。届くのが楽しみになりますね。診断は無料でできるので、とりあえず自分におすすめのコーヒーが知りたいという方は、下記リンクから試してみてください。
▷パーソナライズコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】
おすすめPOINT2:人気ロースターの味を楽しめる
Tumblr media
「PostCoffee」で取り扱っているコーヒーはすべてスペシャルティコーヒーです。スペシャルティコーヒーとは、味はもちろん生産工程においても厳しい基準をクリアした高品質なコーヒーのことです。流通している上位数パーセント��コーヒーともなれば、初心者にもその美味しさの違いがわかるはず。
国内ではここでしか味わえない海外ロースターのコーヒーや、地方の人気ロースターの味も楽しめます。お家にいながら世界のコーヒーが飲み比べられるなんて、いい世の中になったものです。
▷スペシャルティコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】
おススメポイント3:マイページで飲んだコーヒーが記録できる
Tumblr media
マイページでは届いたコーヒーに対して、「大好き」「好き」「普通」「苦手」の4段階で評価をしたりコメントを残したりできます。評価によって届くコーヒーもアップデートされていきます。
たくさんのコーヒーを飲んで記録しているうちに、気づけばコーヒー通になっているかも。友達におススメのコーヒーを教えたりできたら、ちょっとかっこいいですよね。
お気に入りのコーヒーはサブスクとは別にショップでも購入できます。
おうち時間を充実させたい、美味しいコーヒーが飲みたい、コーヒーに詳しくなりたい、という方はお友達より先にチェックしてみては。
▷まだ味わったことのないコーヒーと出会えるコーヒーサブスクPostCoffee【ポストコーヒー】
0 notes
designer-kenbunroku · 4 years
Text
リモートワークで浮いた時間に読んだ本
Tumblr media
通勤時間が浮いて、元気も余ったので、久々に図書館で本を3冊借りました。
『僕たちは、地味な起業で食っていく。』
田中祐一 SBクリエイティブ (2019)
この本でいう地味な起業のフローをまとめます。
1:サポートしたい企業家にとり入るため、セミナーに参加したりSNSにいいねしたり、メルマガに感想文を返信したりと地道な営業活動をする。
2:仲良くなったら、その人ができないまたは苦手な事務作業や商品・サービスPRを格安で引き受けるサポーターとなる。月5万〜20万円レベル。
3:信頼を得たら、その人をサポートする際に発生する全ての作業を取りまとめるディレクターとなる。リソースはランサーズなどクラウドソーシングで確保。月10万〜50万円レベル。
4:作業統括以上の、売り上げアップの戦略に携わるプロデューサーとなる。月100万円レベル。
5:そのノウハウを高額セミナーで他人に教える。
会社ではサポーター仕事しかできない人も、自分を使ってくれる人を見つけて経験を積めば、いずれプロデューサーになれて年収も上がるよっていうお話。
誰かに使われているという点では会社員と変わりはない。起業とは自分で生み出したサービスや商品を売ることだけじゃないということはわかったが、あまり読んでいて楽しくなかった。
とにかく、お客さんを見つけるのが第一関門。デザイナーならクラウソソーシングとかで見つけられる。そこで信頼を得て、もっと大きな仕事を任されるようになれれば、��入も増やせる。
ただ、やっぱり地味なスキル(ロゴだけ作るとか)とそれをまとめるだけじゃ2番か3番止まりだから、ものやサービスを売れるようにする、もしくはその商品自体のアイデアを生み出せるようになれたら、とやっぱり思ってしまう。
『「ない仕事」の作り方』
みうらじゅん 文藝春秋 (2018)
著者について、ロン毛でサングラスのちょっと怪しい人と思っていた。しかし読了後、この人の青春時代について書かれた本を読んでしまうくらい、見方が変わった。 自分の気になったものを異常なまでに突き詰めて、戦略的に世に拡散し、この世になかった仕事を生み出し続けている、 真っ当なパイオニアだった。
「マイブーム」や「ゆるキャラ」という言葉を生み出したのはこの著者らしい。
それでは、世の中に「ない仕事」の作り方をまとめます。
1:世の中の気になること(まだ誰も手を出していないもの)にお金と時間をかけてどっぷりとハマり、収集したり、いつでも詳しく語れる状態にする。怒られたり怪訝に思われたり、飽きたりしても自分を洗脳して情報を集め続ける。 ex.仏像スクラップ、ゴム蛇の収集、自治体のキャラクター収集
2:それに名前をつける。言葉を組み合わせる時は、片方が片方を打ち消すくらいにした方が強い。 ex. 自治体が真面目に考えたキャラクター=ゆるキャラ、古い日本人形=フィギュ和、もらっても嬉しくない土産物=いやげ物、街中の文字を写真に撮って繋げた般若心経=アウトドア般若心経
3:編集者を接待してあちこちの雑誌で一気に発表したり、イベントを開催したりして広める。「一人電通」と著者は言う。自分にない能力を持った人とチームを組むこともある。周囲に流行ってると思わせる。
4:ジャンルが確立されれば、本を出せたり、映像が売れたり、展覧会を開いたり、そのネタで食べていける。
まとめると「ない仕事を作る」とは
そもそも違う目的で作られたものやことを、別の角度から見たり、無関係のものと組み合わせたりして、そこに何か新しいものがあるように見せる手法。
頼まれもせずに労力をかけられるほど好きなことに没頭する、なんていうと楽しそうに聞えるが、同じことを続けていくことは精神的にきついし、不安もあると言う。マニアってだけで食べていけるほど世の中甘くないのは確か。
誰も手を出していないものっていうところが難しい。
最後にアイデアを生むコツをメモしておきます��
逆境を面白がる。  ex.1日に数本しかないバスの時刻表=地獄表として観光のネタにする。 怒られることをやる。 ex.顔写真に落書き=らくがお と言う企画で学年誌に掲載。
『おとなの小論文教室。』
山田ズーニー 河出書房新社 (2009)
これは小論文の書き方が載っている本ではありません。 自己表現に必要な術について書かれた本です。
このままじゃいけないと思って、ビジネス書などを読み漁りながらも、そもそも自分のやりたいことってなんだったっけ?と行き詰まっている方におすすめです。
わかるわかるっていうことがいくつも載っていると思います。
特に心にとめておきたいと思ったのは「才能は自分の中になく、他者の中にある」という言葉。できることはあっても、だれかのためにその技術を使ったり、発表したりしなければ、ないものと同じということです。
周囲(世の中)と自分の関係を把握して、できることを最大限の力でやることで、人に喜んでもらえて、いつかそれが自分のやりたいことになっていく。
きれいごとっぽいですが、自分がやりたいだけでもダメだし、会社から与えられた仕事を黙々とこなしているだけでもダメで、自分が世の中に必要だと思うことを考えて実行するという点が重要です。
その「世の中に必要だと思うもの」を考えるためのとっかかりになりそうな文が載っていたのでメモします。
私は〇〇〇というテーマをめぐって 時代と社会と人を 〇〇〇と見ています。 その中で 〇〇〇という点に問題を感じ、 近い将来 〇〇〇という風によくなるといいと思っています。 そのために 〇〇〇したいです。
まとめ
世の中の観察から自分のできること、興味のあることを探してやり通すことで、徐々にやりたい仕事ができてくるということを学びました。
0 notes
designer-kenbunroku · 5 years
Text
【NY女子一人旅】JFK空港から地下鉄でニューヨーク市内へ行く方法
Tumblr media
ほとんどのガイドブックに「階段が多いので大きなスーツケースを持って移動するのには向いてない」と書いてあるNYの地下鉄。実際行ってみたらなんてことなかったので、その様子をリポートします。
空港から市内へ行く手段は、片道17ドルくらいのエアポーターもありますが、渋滞が多いNYで帰りに使うのは怖いな…というのと、ちょうどいい時間になかったのと、節約したかったのとで、地下鉄を使うことにしました。
【荷物を取ったらまずはエアトレインにのる】
やたら時間のかかる入国審査を通過して、スーツケースを取ったらEXITから外へ。外に出たら横断歩道を渡って向かいの建物に入ります。
エアトレインは閑散期でも15分おきくらいにターミナル間をめぐっている電車です。 これに乗って地下鉄駅を目指します。ターミナル間は無料で乗れ、空港外の各地へ行く列車ホームへ出る時にお金がかかります。
Tumblr media
エレベーターで3階にいくとエアトレインのホームです。料金は改札を出るときにかかるので、そのまま乗ります。
Tumblr media
エアトレインの行き先は2種類。 今回の最終目的地はグ��ンド・セントラル駅なので、E線の通っている「Jamaica」駅を目指します。A線に乗りたい方はもう一つの「Haward Beach」行きに乗ってください。
「Jamaica」駅 についたら券売機でチケットを買います。
Tumblr media
この写真は改札を出てからとったのですが、反対側も大体こんな感じです。帰りは乗るときにここでチケットを買います。青いところがトイレ。いつも赤い服の係りの人がいるので 買い方がわからなかったら教えてくれます。
Tumblr media
券売機は日本語にも対応しています。 運賃5ドルとカード発行料1ドルで合計6ドル払います。
出てくるカードは地下鉄の「Metoro Card」と表面が全く同じなのですが、エアトレインのカードは地下鉄では使えません。この後、地下鉄に乗る時は新たなカードが必要です。
Tumblr media
裏面はデザインが違います。下がエアトレインのカードで、上が地下鉄のカード。表のデザインもぜひ変えてほしいところです。
カードを通して改札を抜けると、トイレと軽食が食べられる売店があります。そこを通り過ぎて左手に進んでいくと急行電車などが走る駅のホームに出ます。
Tumblr media
そこもまっすぐ突っ切って、一番奥にあるエレベーターで地下におります。
【7日券を買って改札を通る】
エレベーターを降りると「Stutphin Blvd-Archer Av-JFK Station」駅に到着。いよいよ地下鉄に乗ります。券売機で7limitedのチケットを購入します。機械におつりがないみたいだったのでカードで。現金しかない方は近くの窓口で不機嫌な駅員から買うこともできます。
33ドル+カード発行料1ドルで、合計34ドルでした。これで7日間バスと地下鉄が乗り放題です。
難関は改札。
Tumblr media
メトロカードの表面を自分の方に向けてシュッとスライドさせるとバーが動くようになります。まずスーツケースを通します。 メトロカード は使いまわし防止のため、同じ駅では18分間つかえません。
ということで、スーツケースを通してしまったら、自分はまたいで入ることになります。割と位置が高いので転ばないように気を付けてください。
スーツケースが下から通る改札も、たまにあります。ちなみに私が持って行ったのは7泊用のスーツケースです。
【E線で51st、乗り換えてGrand Central 42stへ】
E線の「World Trade Center」行きに乗って、30分くらいの「51st Lexington 5AV」駅で乗り換え。4,5,6線を目指します。表示があるので迷いません。階段の上り下りがあるのですが、何十段もあるわけじゃないので、健康な大人であれば問題ないです。乗り換えにかかるのは10分くらい。
ここより南の方に行くのでdowntownと書いてある方のホームに向かいます。6線に乗って4分で「Grand Central 42st」に到着。
Tumblr media
エアトレインに乗ってから1時間15分くらいでグランドセントラル駅につきました。
エアポーターより安くて速くておススメです。
▶【NY女子一人旅】おすすめのホテル「POD39」とその周辺マップ
▷『軽量・コンパクト』トラベルグッズ【TO&FRO】
0 notes
designer-kenbunroku · 5 years
Text
【NY女子一人旅】おすすめのホテル「Pod39」とその周辺マップ
Tumblr media
朝から晩まで町歩きをする予定で、ホテルにそんなにいない。ドミトリーは安いけど貴重品の管理が面倒。そんな方におすすめのホテル「Pod39」をご紹介します。
NYは地価がどんどん上がっているようで、ホテルも日本と比べてすごく高いです。飛行機代だけでも18万くらいかかってるのに、帰って寝るだけのホテルにそんなに出せないよ!と色々検索しまくって最終的に決めた「Pod39」。
これが結構快適だったのでその理由をご紹介します。
【グランド・セントラル駅から徒歩6分】
JFK空港から市内へ行く最安の手段、地下鉄でも行きやすいグランド・セントラル駅の近くにあります。NYの地下鉄はエスカレーターが少ないので、ガイドブックにはこぞってスーツケースの移動には向かないと書いてありますが、全然いけます。詳しいレポートはこちらから
グランド・セントラル駅はニューヨーク地下鉄博物館やフードコートなどもある美しい駅で、観光地にもなっています。日本でいうと東京駅みたいなもので、どこに行くにも便利です。
Tumblr media
【お部屋は狭いけどおしゃれで快適】
事前にみていたレビュー通り、お部屋はビジネスホテル並みの狭さでしたが、バスルームの方は鏡張りで広く感じました。シングルベッドのお部屋が空いてなかったので2段ベットです。どっちの足元にもテレビがついてます。ちなみにアメリカでは人数に関わらず一部屋の料金は同じになるんだそうです。
Tumblr media
赤がアクセントになったお部屋。
Tumblr media
シャワー室にあるオリジナルボトルもおしゃれ。洗面台の横にフックがあるので、巾着にブラシやヘアケア系のものを入れて行くと便利。
Tumblr media
12階のお部屋からはエンパイアステートビルが見えました。
Tumblr media
【眺めの良いルーフトップバーがある】
屋上の17階はカードキーがなくても入れるバーになっていて、見晴らしがとてもいいです。夕方行ってみると結構賑わっていました。朝はバーはやっていませんが景色が楽しめます。
Tumblr media
1階にもバーがあり、こちらは朝食もやっているようですが、英語がよくわからなくて使いませんでした。とにかくおしゃれです。お酒好きの方はぜひ。
Tumblr media
【名所まで徒歩で行ける】
チェックイン時間より早い13時に到着しましたが、お部屋に入れてくれました。休憩したらとりあえずNYの街を歩いてみよう!ということで、まずはニューヨーク公共図書館へ。19世紀初頭のボザール様式の建築が楽しめる無料の観光スポットです。
Tumblr media
ここはお土産もかわいくて、つい色々買ってしまいました。
それから日本で購入しておいたビッグアップルパスのチケット引き換え事務所へ。ここまでくるとタイムズスクエアも近いです。
Tumblr media
途中で一風堂を発見。ニューヨークでもラーメンは人気のようです。 北に歩いて行くとセントパトリック大聖堂。
Tumblr media
こちらも入場無料で荘厳な建築美を堪能できます。 さらに歩いてグランドセントラル駅北側のフードコートに到着しました。
Tumblr media
ここ「アーバンスペース・ヴァンダービルト」で夕ご飯。19時前からすでに賑わっていました。ここで食べたロブスターサンドは、ヤマザキのランチパックみたいなのが4切れで14ドル。NYの食べ物の高さを思い知らされました。
美しい図書室で有名な「モルガン・ライブラリー・アンド・ミュージアム(The Morgan Library & Museum)」へも徒歩15分くらい。 金曜の無料開放日に行ってきました。
Tumblr media
建築好きにはもってこいの立地です。
【食料と日用品の調達に便利】
朝4時半に時差ボケで起床し、水を飲んでもごまかせない空腹に耐えきれず(ロブスターサンドが足りなかった)、まだ暗い街に出て行くと、道の反対にあかりのついたお店を発見!
Tumblr media
大喜びでドアを開けようとするが重くて開かず、ウエイターのおじいさんが開けてくれました。
救いの店「Scotty's Diner」は24時間営業店。コックもおじいさんで、長くやっているお店のようです。エッグベネディクトとオレンジジュースをいただきました。16ドルちょっとでお腹いっぱいになれます。
Tumblr media
7時くらいからやっているスーパー「39 Gourmet Deli & Convenience Store 」もすぐそこにあります。たっぷりのスモークサーモンとクリームチーズが入ったベーグルサンドやオムレツなど、朝ごはんにぴったりの温かいものを、注文してから作ってくれます。フルーツのパックやお〜いお茶の他、日用品なども手に入る便利スーパーです。
Tumblr media
朝はお得なコーヒーセットもあります。
夕飯にも便利な量り売りデリがある「everyday gourmet cafe」もグランドセントラル駅へ行く途中にあります。カフェのメニューがサンドイッチばっかりで飽きた時に利用しました。骨つきチキンが美味しかったです。
Tumblr media Tumblr media
これが一番バランスのいい食事だったかも。 イートインスペースでいただきました。うどんなどの日本食や韓国料理も注文できます。
最後に紹介したスポットをまとめました。ホテルは右下の方にあります。
Tumblr media
リーズナブ��で気持ちよく過ごせる駅近ホテル「Pod39」をぜひ利用してみてください。
▷ 格安海外ホテル予約
▷ オシャレで可愛く旅したい「MILESTO」
0 notes
designer-kenbunroku · 5 years
Text
『いい旅のススメ。ー日本人の忘れものを見つけにいきましょうー』【感想】
Tumblr media
年齢や障がいの有無に関係なく楽しめる、バリアフリー旅行。この分野を得意とする「有限会社ベルテンポ・トラベル・アンドコンサルタンツ」の社長の本です。
「ベルテンポ」は無理のないゆったりとしたスケジュールに、ガイドブックにも載っていない美味しいご飯、そして人との繋がりを大切にしたセミオーダー旅行を提供する会社です。当然普通の団体ツアーより料金はかかりますが、何時までに集合とか言われないそうです。
スタンプラリーみたいに急ぎ足で観光地をめぐる旅より、その土地のことや人を知って、また来たいなと思える旅のほうが思い出に残りそうです。
旅行業界の問題
予定詰め込み型の低価格旅行に伴う添乗員の待遇の低さ、時代に追いついていない旅館の対応など、旅行業界の問題も指摘しています。以前私もWワークで添乗員をやってみたいと思ったものの、事前打ち合わせ+事後報告+早朝からの12時間勤務でたったの1万円にしかならない、資格をとるのに丸2日の有料講座と2日間のタダ働きをしないといけない、というのを知って本業との両立は無理だとあきらめました。
日給1万円で40人のツアーを担当した場合、添乗員経費として客が負担している額はたったの250円。それで添乗員を御用聞きのように使ってはいけないというのはごもっともです。
人を呼ぶには覚悟がいる
また、観光客を呼び込みたい地域側についても、覚悟の足りなさを指摘します。住民がその地域を本当に愛していなければ、閑散とした雰囲気は変わらないでしょう。地域の人が集い、賑わう場所があって初めて観光客が呼べるといいます。
例えば、スイスのある街ではベランダに飾る花の種類が指定されています。住民はそれを面倒臭がらず「統一された景観を作る一人になる」ことに誇りを持っているそうです。
損得勘定しがちな日本人。多少不便であろうとも自分たちで地域を盛り上げていこうという覚悟がないことには、人が集まるはずはありません。
旅をする側と旅に来てもらう側、両方の意識について考えさせられました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『いい旅のススメ。ー日本人の忘れものを見つけにいきましょうー』 著者:高萩徳宗 出版社:エイチエス出版(2014年) 四六判/230頁/定価 1,500円(税抜)
0 notes
designer-kenbunroku · 5 years
Text
アイデア384 高田唯 形と態度
Tumblr media
アートディレクター「高田唯」さんとAllright Graphicsの、10年以上に及ぶ活動内容と、銀座・上海・台中と巡回した自身初の個展の様子が紹介されています。
デザイナーとしての信念
Allright Graphicsは高田唯さんとお姉さんの北條舞さん、お父さんの3人で2006年に設立したデザイン会社です。 高田さんのデザインというと、オフィス系ソフトで作ったような図形やバチバチした色が多用された、ダサいと言われることもある生っぽさが印象的です。個人的にあまり好きではないと思いつつも、ちょっと気になって本書を手に取りました。
高田さんがデザインの主流から逸脱し始めた理由は、綺麗なデザインが周りに多すぎて退屈したから。もっと活き活きとした表現を求めていた時に、視覚的な美しさよりも伝達する���とを第一とした、街中のデザインに感化されます。
対談相手の台湾のグラフィックデザイナー「アーロン・ニエ」さんは デザイナーにとって大切なことは、自分の存在意義を見いだすこと と言います。高田さんも これからは人に与えられた方向や価値観に合わせて行くよりも、自分の価値観を他の人たちにも理解してもらう方が、世界を面白くできるんじゃないか。 だから僕も覚悟を決めて、こういうデザインがあってもいいんじゃないかなという提案をしている。 と言います。
デザイナーとアーティストの違いを語る時に、デザイナーはお客の欲しがるものを提供し、アーティストは自分の信念を形にすると言われることがありますが、デザイナーも自分の信念を持っていないと、使われて終わりの虚しい仕事しかできなくなってしまいます。
フリーでやっていける人と会社から与えられた仕事をこなしているデザイナーとの違いは、仕事に対する信念の持ち方なのかもしれません。個展の開催も、刺激を受けたり力を試すために身銭を切ってやる。そこで感じたことを自分のデザインに取り込む。意欲的に活動してきたから、日本に数多いるグラフィックデザイナーの中から飛び抜けることができたのです。
自分を日々アップデートする
Allright Graphicsでは、今後も未知のフィールドに飛び込んで、そこで自分達にできることを増やしたり、今できていることに新しい価値を与えていく「攻め」の姿勢でいくそうです。ちなみに、高田さんが今グラフィックが一番面白いと思っているのは韓国だそう。
最後に、高田さんが日々の生活で気にしているポイントを一部ご紹介。
自分の考え、感情、反応を観察すること/疑ってみること、受け入れてみること/自分という存在を理解し、活かすこと/季節を感じること…
自分の本当にやりたい仕事って何だろうとお悩みのデザイナーに読んでいただきたい一冊です。
0 notes
designer-kenbunroku · 5 years
Text
「ペトラ遺跡と死海を巡る旅」持ち物・服装・注意点
Tumblr media
3月の中旬にヨルダン&イスラエル周遊8日の旅行に行きました。ヨルダンから入ってペトラ遺跡、死海、イスラエルでキリストが十字架を背負って歩いた道を歩き、ヨルダンから帰る現地5泊のコースです。
◉日程と服装
1−2日目@飛行機:五分袖ワンピ、カーディガン、レギンス、ウルトラライトダウン
行きはダウンも着ていましたが、空港内は半袖で十分です。 座る場所によるみたいですが、成田からの飛行機は機内がかなり暑くなったのでカーディガンを脱ぎ着していました。逆にドバイからアンマンへの飛行機は冷房が効いて寒かったのでダウンを着ました。「Could I get a blanket?」と早く言えばよかったのに言い出せず…。 アンマンは16度晴れで暖かく、ライトダウンは夜までずっとしまってました。 ホテルの中では長袖ジャージににフリースを着ていました。
Tumblr media
3日目@ペトラ遺跡:半袖、薄手のパーカー、ストレッチジーンズ、帽子
天気予報では気温15度快晴でした。朝と日陰でじっとしているときは涼しいですが、日向は体感25度なので上着はいりません。温度差が激しいです。特にエド・ディルまでは日陰が少ない段差を延々登っていかなくてはならず、熱射病になりかけた方もいました。疲れたら帰りはロバを使うのも手です。
遺跡全般、日差しが強いので、サングラスがないと目がしばしばしてきます。キャップをかぶっていましたが女性はつば広の帽子の方がいいと思います。写真をあまり撮らなければ日傘もあると良さそうです。
Tumblr media
4日目@ネボ山と死海:袖ドレープニットとストレッチジーンズ
24度、ネボ山は晴れ。死海は曇りでした。袖がひらひらして風通しの良いニットでも、歩き回ると汗をかきます。ホテルから死海までは、水着の上に速乾パーカーとショートパンツで歩いて行きました。じゃり道だったので、足を突っ込むタイプの底の薄いサンダルを履いて行ったらツボを刺激される感じでした。keenなどのスポーツサンダルに長袖ラッシュガードが最適です。泥パックを塗りたくりたい方はビキニで。
Tumblr media
5日目@マサダ要塞:半袖ロングワンピース、朝とバス内でカーディガン
24度晴れでペトラと同様、強い日差しで暑いです。遮るものもありません。日本で調べていった予報より暑かったので、死海後の部屋着として持って行った半袖ワンピースを着ることにしました。ニットしか持っていなかった方は、死海のホテルで半袖Tシャツを購入していました。15ドル〜20ドルくらいでそれほど高くないので、私もお土産に買いました。
Tumblr media
エルサレム旧市街:薄手のニット、ヒートテックインナー上下、ライトダウン、ジョガーパンツ
気温11度で雨でした。オリーブ山では特に風が強く、折り畳み傘がぐにゃぐにゃになるほど。フード付きのレインコート必須です。上下montbelのレインウェアの方もいました。 旧市街を歩き回ると道がデコボコして、水たまりに足を突っ込みまくります。バスの暖房で靴は多少は乾きましたが、最終日の夕食は観光後にそのまま外のレストランだったので、替えの靴下が欲しかったです。
Tumblr media
帰る日:長袖シャツワンピ、半袖Tシャツ、ジョガーパンツ
14度晴れ。空港が暑いことに備えてタートルネックはやめて中は半袖で。朝は涼しかったですが、日中はダウン無しで大丈夫でした。空港ではシャツワンピは脱いでいました。帰国後はライトダウンを着て家まで帰りました。ヒートテックを使ったのは雨のエルサレムくらいで、あとはエアリズムを着ていました。天候が読めない旅では、多少値が張ってもアウトドアウェアが役に立つということを学んだ旅でした。
Tumblr media Tumblr media
◉お買い物で失敗
ドルが使えると言ってもトイレ休憩で立ち寄るお土産屋や、ショッピングモールの表示価格は現地通貨。現金で払うなら、ドルでいくらになるのか確認しないといけません。「ハウマッチ USドル?」と聞いていました。ドルにするとちょっと高くなることもあるそうです。
Tumblr media
最後のお土産屋でずっと気になっていた小箱を買うことに。ラクダの骨でできていて、手書きの繊細な模様が入っています。150JDとの表示でしたが、120JDに値下げしてもらって購入しました。
電卓で日本円で計算して、これならいいかとカードで買ったのですが、これが計算大間違い。イスラエルでずっと30掛ける計算をしていたのでそのままやってしまったのですが、そこはヨルダン。1JD=155円だったので、思っていた約5倍の値段で買ってしまったのです。
ドルが使えて安心と思わず、レートは自分の頭に叩き込んでおいたほうがいいです。
◎あると便利な持ち物まとめ
▼死海 ・防水絆創膏と防水フィルム ・防水スマホケース(スマホとカードキーを入れる) ・カラのペットボトルに水道水(シャワーが空いてないときにしみたところを洗うため) ・足を包むスポーツサンダル(死海でも雨の街でもよさそう) ・タオルなど持ち物全てを入れるビニール袋  
▼遺跡と街歩き ・日傘 ・サングラス ・フード付きレインコート(傘が使い物にならないことがあるので) ・雨の時は替えの靴下 ・カイロ(雨の日に岩のドームのエリアに並んでいると寒いので) ・ウェットティッシュ(食事のたびに使用)
▼ホテルと飛行機 ・フリース(朝ごはんのときやお部屋で着用) ・パウダーシートとメイク落としシート(帰りの長時間フライト前に使用) ・エコバッグ(スーツケースの重量が気になるときに手荷物として使う) ・歯ブラシ(これも長時間フライト前に空港で使用)
Tumblr media
晴れた日は気温の割に暑く感じるので、全体的に薄着の方がよさそうですが、3月はまだ雨季なので、寒さ対策も必要です。 最後まで読んでくださった方の旅が快適でありますように!
▷ オシャレで可愛く旅したい「MILESTO」
0 notes
designer-kenbunroku · 5 years
Text
インタラクティブな光のアート空間「チームラボ 森と湖の光の祭」inメッツァビレッジ
Tumblr media
埼玉県飯能市の宮沢湖に2018年11月9日(金)にオープンした「メッツァビレッジ」。北欧のライフスタイルが体験できるこの施設で、チームラボの期間限定インタラクティブアートが展示されています。
メッツァビレッジとは「北欧時間が流れる森と湖での体験を通じて、こころの豊かさの本質に気づき、日常生活へと持ち帰れる場所」。幸福度の高い北欧の人々は、悩み事から解き放たれてゆっくりと過ごす「余白の時間」を持っているそうです。
Tumblr media
宮沢湖を眺めながらのんびりと過ごせるカフェテラスやベンチの置かれた広場、それにカヌーもあります。素敵な雰囲気の飲食店や雑貨店も充実していて、家族でも一人でも、一日中楽しめるスポットです。
まずはメッツァビレッジのご紹介
有料の駐車場から続く道を歩いていくと、初めに見えるのがマーケット棟です。一階には北欧雑貨やお菓子、地域の物産、テラス席で飲めるビールやスムージーが買えるお店が入っています。二階はアクセサリーや北欧ブランドの食器など、雑貨が中心となっています。
Tumblr media
隣にあるレストラン棟の一階には、パスタやハンバーグ、ラーメンのお店が入っていますが、どれもとってもおしゃれな内装。
Tumblr media
二階には デンマークの伝統料理・国民食のスモーブローが食べられるセルフサービスレストラン「 LAGOM 」が入っています。 スモーブロー とは具が沢山乗ったオープンサンドのことです。湖を眺められる席が人気の広々としたお店です。ランチセットはスモーブロー2種とスープ、ポテト、ドリンクで1800円(税抜)とちょっとお高め。
Tumblr media Tumblr media
レストラン棟の奥は屋外レストランになっていて、フィンランド伝統のスープやお酒などを楽しめます。ストーブ付きのテーブルもあるので冬でも暖かいです。
Tumblr media
その他には期間限定のロイヤルコペンハーゲンのカフェやワークショップを開催している施設もあります。 木工房「Sågverk(ソグベルク)」では フィンランド北部のラップランドで古くから使われているククサという木の器も買えます。
Tumblr media Tumblr media
暗くなったらいよいよチームラボ
湖の向こうが光り始めると、とくに放送も何もなく入場開始となりました。それまでは一旦公園から出ないといけないので2階のレストランで時間をつぶしていました。
Tumblr media
卵はゆっくりと色を変えていきます。湖面に写って2倍の美しさです。
Tumblr media
橋を渡ってメインの広場へ。この卵は叩くと色が変わる仕掛けのようですが、触らなくても色が変わるので、本当に反応しているのかちょっと疑ってしまいました。広場では、叩いた卵の色が他の卵に移っていく様子が撮れたので、vimeoにアップしました。会場に流れている音も神秘的な感じです。
Tumblr media
昼も夜もとっても満足。地形を生かしたアート空間をめいっぱい楽しめました。
「チームラボ 森と湖の光の祭」 会場:メッツァビレッジ 会期:2018年12月1日(土)~2019年3月3日(日)    18:00~21:00(20:00最終入場) 料金:大人(中学生以上)   平日:1,000円、土日祝:1,200円 小人(4歳以上小学生以下) 平日:500円、土日祝:600円 ※3歳以下無料
0 notes
designer-kenbunroku · 5 years
Text
「しごとバー ローカル編集者ナイト」でデザインの仕事の作り方を学ぶ
Tumblr media
清澄白河のリトルトーキョーで開催された「ローカル編集者ナイト」で、岩手のアートディレクター/編集者の川島佳輔さんのお話を聞いてきました。
仕事バーは、色々な分野で活躍している方をゲストとしてお招きし、お酒を飲みながら、ゲストと一緒に会話するイベントです。1Fが1,300円くらいの定食も食べられるバー、2-3Fがイベントスペース、4-5Fが運営会社のオフィスになっているリトルトーキョーという場所で開催されています。
入場はワンドリンク制。600円のみかんジュースを持って2Fに上がります。
Tumblr media
川島佳輔さんは現在30才で2児のパパ。岩手で高校を卒業後、部品製造会社に就職し、3年働いて貯めたお金で丸1年世界を旅行。帰国後はwebの仕事がやりたくて古着屋さんに就職。自費で地元のwebメディアを立ち上げ、その繋がりからお店の名刺や宣伝物などあらゆることを相談されるように。
独立後、COKAGE STUDIO inc.設立。2017年にはカフェと託児所「Cafe&Living UCHIDA」をオープンするなど、地方をデザイン視点で豊かにする取り組みをされています。
Tumblr media
川島さんが奥の椅子に座って、周りを囲むように参加者が座ります。デザイナーやwebメディアの編集者など、参加者は30人くらいいたんじゃないかと思います。
岩手県紫波町の役場の方もいらっしゃって、川島さんについて「お金欲しそうじゃないから払いたくなる」「見るからに人が良さそう」とおっしゃっていました。ものごし柔らかな感じですが、スタッフにイラッとすることも普通にあるそうです。それでもやっぱり話し方が優しいから気づかれないのかもしれません。
▼紫波町の広報誌「ツギヒト」
Tumblr media
フリートークの時間では、自由に行き来して会場の人たちと話すことができます。この時に川島さんとお話もできて、お金に関しては足りない時はきちっと断るし、先に繋がりそうなものは頑張るしと、ボランティア精神でなんでもやっている訳ではないということがわかりました。
そもそも私がここに参加した理由は、編集を含んだデザイン業務がずっとやりたくて、それをどうやってできるようになったのかを知りたかったから。東京で求人を探していると、デザイナーはレイアウトをする人と捉えられていることが多いし、実際の業務でも、作るべきものも内容すでに決まっていて、ゼロから問題を解決できるような仕事は少ないです。人も会社も溢れているから、webデザイナー、エディトリアルデザイナー、SPツールデザイナーと、細分化して何かに特化していかないとやっていけないのかもしれません。
ところが、地方に行くと何でもできる人が求められるのだそう。冊子もwebも空間も作るし、写真も撮る。川島さんの3年前の年収が発表されましたが、岩手行こうかな…と思う額でした。
でも、それには自分で動いて提案していく力が必要。会社から与えられる仕事がなくなった時、自分には一体何ができるのか、 ちゃんと考えていかないといけないなと思った時間でした。
リトルトーキョー 〒135-0022 東京都江東区三好1丁目7−14 リトル トーキョー
0 notes
designer-kenbunroku · 5 years
Text
くまモンを作ったデザイン会社「good design company 」の展示で見つけた名言
Tumblr media
2018年9月12日〜10月18日にG8で開催していた「good design company 1998−2018」。くまモンを作った会社として有名な同社の、20年間の活動の軌跡を一望する展示です。
水野学氏率いるgood design companyは「デザインで世の中を良くすること」を目指し、中村政七商店や相鉄グループをはじめ、多くのクライアントのデザイン。ブランディングを手がけてきました。
会場には多くのポスターが貼られ、クリエーターと思われる人々で賑わっていました。
Tumblr media
こちらのドット柄は、あるポスターを目の前でみたところ。
Tumblr media
離れてみると人の顔になっていました。来場者用のリーフレットも同じ仕様になっていて、もらった時は気づかないが、離れた他人の持つものを見て、顔だと気づくという仕掛け。
Tumblr media
広告はシンプルで洗練された印象のものが多いですが、パッケージのデザインは海外を思わせるようなデコラティブなものが多数。
Tumblr media
作品の近くには小さな紙がぶら下がっています。しゃがんで読んでみると、デザインに限らず仕事を進めるのに役立つ名言がいろいろと見つかりました。
例えば、「楽をする努力」。耐え忍ぶ姿は美しいと言われるが、嫌なことは嫌だと言い続け、そういうことは早く終わらせようとすることが成長に繋がるとあります。つまらない仕事をしないために、どうしたらいいか考えなさいということです。楽しいと無理矢理自分に言い聞かせて何もしないのは惰性でしかない。
それから特に刺さったのが、「人と会うとき、自分を実力より大きく見せようとすると緊張する」という言葉。これは面接に行くときや目上の人に会うときに自分に言い聞かせたいです。
人に届くものを生み出すには、人の心理がわからないと。勉強になりました。
0 notes
designer-kenbunroku · 6 years
Text
最果タヒの展覧会「ことばをながめる、ことばとあるく」in太田市美術館
Tumblr media
2017年に群馬県太田駅の目の前にできて、建築的にずっと気になっていた美術館。遠いから行くタイミングがなかったけど、本の装丁も好きな、最果タヒの詩×グラフィックの展示が見たくて行ってきました。
Tumblr media
東エントランスから中に入ると、ガラス張りの館内はとても明るく、入った瞬間テンションがあがります。あちこち撮りまくりたくなってしまいますが、まずは展示から。
Tumblr media
展示最終日の前日だったからか、思ったより人が多く10代~20代の人が多数でした。1Fの詩×グラフィックの展示のみ撮影可能でした。
Tumblr media
ここでは最果タヒの詩を、著書の装丁を手がけた佐々木俊、祖父江慎、そして服部一成という三人のグラフィックデザイナーが、それぞれ異なる解釈とアプローチによってグラフィックで表現しています。
Tumblr media
死ぬとか孤独とか友達がいないとか、言葉は暗いけど言い切っているからかさっぱりとした詩。空の色が綺麗とか外の世界がどうのとかでなく、ひたすら内側にこもっている感じです。デジタル画面がお友達的な現代人の詩。ビカビカしたグラフィックがよく似合います。
Tumblr media
くしゃくしゃに丸めた紙に書かれた詩が転がっていた。みんなよけて歩くけどたまに蹴ってしまって「あっ」となる人もいる。
Tumblr media
水が入った立方体の側面に詩。上から見たり、正面から見たり、ちょっと読むのが大変な箱。
Tumblr media
最果タヒのあとがきで、自分で印刷した言葉は書いた瞬間より色あせて見えたけど、グラフィックによって呼吸が取り戻されているようだ、と語られていたのが印象的でした。
スロープで2階の展示室へ。 地形・気象・旅 をテーマに創作活動をしている管啓次郎という人の詩と、 神話や物語も含めた人々の記憶や風景を手がかりに創作をする佐々木愛の絵画が並べて展示されていました。 これは二人が各地を歩くことによって生まれた詩と絵画の合作 プロジェクト。青いインクで書かれた詩と、優しい雰囲気の色鉛筆・水彩画に、先ほどと打って変わって癒されました。
Tumblr media
同じフロアにはARTBOOKや絵本コーナーなどがあります。
螺旋階段を上って3階へ。最後は 短歌×イラストレーションの展示です。 入口側の壁はガラスになっていて外が見えます。部屋の3方に描かれた惣田紗希の壁画に、赤と青で書かれた短歌が張り付いていました。これは物語になっていて、 後半になって気づかされるのですが、赤が女性で青が男性の短歌です。2枚目の壁で二人は子供を授かりますが、子供を産んで女性は死にます。3枚目の壁には青の短歌が残り、黒い線だけで描かれた女性は、ちょうどガラスの向こうの空を見あげているようでした。
Tumblr media
これで展示はおしまい。スロープを歩くかエレベーターで下におります。 目指すはカフェ『キタノスミス』のソフトクリーム。
Tumblr media
まるっこくてかわいいし、うわさ通りミルキーでおいしい「東毛酪農クリームラインミルクソフト」(450円)。ここに来たら必食です。食べ物はサンドイッチくらいしかないですが、ドリンクは充実していました。
Tumblr media
のんびりしていると日が落ちてきました。白かった館内がオレンジ色に変わります。
Tumblr media
照明の当て方が、店です。しょっちゅう入りびたりたくなる空間でした。
Tumblr media
太田市美術館・図書館
開催時間 | 午前10時~午後8時(日曜・祝日は午後6時まで)        ※企画展の観覧は午後6時まで(入場は午後5時30分まで) 休館日 | 月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日) アクセス|東武伊勢崎線太田駅から徒歩1分
0 notes
designer-kenbunroku · 6 years
Text
海外へのお土産&英語の勉強にもおすすめ「バイリンガル書籍」3選
翻訳機が発達しているとはいえ、本当に仲良くなりたいときや、とっさの受け答えには自力で対応したいもの。参考書や問題集みたいに「THE お勉強」じゃなく英語に触れられるものはないかと本屋さんを探して、バイリンガル書籍を見つけました。
Tumblr media
ご紹介する3冊のなかで、一番お土産におすすめな本が『英訳付き 包む折り紙帖』です。ぽち袋など実際に物を入れて使える折り方に、切り離して使える日本の伝統模様の折り紙が付いています。
子どもの頃に折った鶴のような遊戯折り紙は、武士が贈り物をする時の包み方の作法「折形(おりかた)」からきているといわれています。贈る品物によって紙の包み方や折り形が決まっていて、受け手は包みを開けずとも中身がわかったそうです。日本人が贈り物をもらった瞬間包みを破るという習慣が無いのはこのためです。
というような日本の包む文化を英語で話せたらかっこいいですよね。模様についての説明もあるので、図鑑的に楽しみながら英語に触れることができます。
Tumblr media
英訳付き 包む折り紙帖-Origami Booklet, Fold and Give:Boxes and Pouches 小林一夫 / 池田書店 / 2008年 1,404円
Tumblr media
続いて、東京の和骨董店のガイドブック『和骨董 JAPANESE ANTIQUES』と『Aritsugu 京都・有次の庖丁案内』をご紹介します。
Tumblr media
前者は、日本の文化をアート&デザインラバーの目線で紹介する、ガイドブックシリーズ「TOKYO ARTRIP(トーキョー・アートリップ)」の第4号。一目でデザインが気に入って購入しました。
店舗や都内の骨董市の紹介の他に、和骨董に詳しくなれる22本のコラムもあり、実用性抜群。味のある~=The well-used looking~など、海外の蚤の市でも使えそうなワードが見つかります。
和骨董 JAPANESE ANTIQUES 美術出版社 / 2018年 1,620円
Tumblr media
後者は、創業450年の老舗「有次」の庖丁案内本です。有次のものづくりの精神や、日本の庖丁の種類、選び方、お手入れ方法が紹介されています。メリハリのあるレイアウトで、研ぎ方等はイラストを使ってわかりやすく解説されています。お料理に興味のある方にオススメです。
Tumblr media
Aritsugu 京都・有次の庖丁案内 藤田 優 / 小学館 / 2016年 1,620円
フレーズ集や単語帳にはもうあきた!という方は、趣味と連動したバイリンガル書籍で、楽しく英語に触れてみてはいかがでしょうか。
2 notes · View notes
designer-kenbunroku · 6 years
Text
ブランドのコラボは何をもたらすか ~午後の紅茶×ポッキー が4年続く理由~
Tumblr media
誰もが知るロングセラーの「午後の紅茶」と「ポッキー」。4年前に始まったこの2ブランドのコラボ企画は、キリンビバレッジ・江崎グリコ・電通の3社、同商品のターゲットである20~30代女性社員によって生み出されました。
キラキラでピンクなんて絶対作りたくない。自分たちが本当に欲しいと思う商品を企画しようと、女性社員達が会社の垣根を超えてアイデアを出し合いできた企画は、午後の紅茶とポッキー、二つを一緒に食べると新しい味が生まれるというもの。パッケージは二つ並べると、第一弾はお姫様と王子様が出会い、第二弾はカップルがキスするという仕掛け付き。
語り手はプロジェクトの担当者なので、女性が読んだらわかる!と共感できる話もたっぷりで、決定権を持った世の男性達にも、女ゴコロ理解のためにぜひ読んで欲しい一冊です。
目的は短期売り上げアップだけじゃない
一年目の企画が成功しニ年目のコラボが決定したとき、違うアプローチを模索することは当然だと思います。しかし、三、四年目もパッケージのキャラクターは違えど同じ手法で商品を企画しています。この利点は、このコラボを毎年のイベントとして認知してもらい、ファンを作ることができる点、ノウハウと実績があるので、味も企画もどんどんアップデートできるという点があります。
一年目に「コアアイデア」を伝え、二年目に局所的なアプローチ(オタク層を狙ったAR声優ムービー)をし、三年目に広く情報を行き渡らせるという展開をさせていました。実績のある企画には予算もつきやすいので、三年目ともなればタレントを使ったプロモーションも可能になります。
なにより大事なのは来年は何だろうと期待してくれるファンができること。新商品が大量に生まれるお菓子や飲料では大切なことです。このように、コラボは長期的なブランディングの手法ともなるのです。
スーパーの棚は奪い合い
最終章には、ブランドコラボのマーケティング論がまとめられています。苦労して企画した商品を売り場に並べるのは、1年52週のなかでいつが良いのか。これはイベントがなくて売り場が困るバレンタイン直後でした。カップルや恋など「2つの存在」を意識する時期でもあり、流通企業への逆提案という形で購入単価が上がることをアピールすれば、がらんとした売り場を盛り上げる、大型の特設売り場やエンド棚に置いてもらえる可能性もあります。
流通チェーンでは3~4月(春夏)と9~10月(秋冬)に飲料の「定番棚」を見直すタイミングがあり、需要のピークを迎える春夏棚を狙って各メーカーが定番ブランドのリニューアルをするそうです。その直前はニュースに取り上げられやすいという計算もありました。
その他、どんな企業とコラボすべきか、コラボした場合のプロジェクトの進め方等、実際にやるとなった時に参考になることも色々と紹介されています。
これからの目標は、「ポッキー&プリッツの日」くらいにこのコラボが認知されること。私も全く知らなかったので、覚えやすいこのコラボのネーミングがあればいいのにと思います。
ブランドのコラボは何をもたらすか ~午後の紅茶×ポッキー が4年続く理由~ 午後の紅茶×ポッキー プロジェクト ��� 株式会社宣伝会議 (2018/2/20)
0 notes
designer-kenbunroku · 6 years
Text
富士登山して思ったことをポスターにしてみた
Tumblr media
先日、生まれて初めて富士山に登ってきました。 山小屋で一睡もできずよれよれでも、富士山の星空は目が覚めるくらいきれいでした。登山の休憩中にしばらくながめていると、スッと流れ星も見られます。
Tumblr media
その時に本当に邪魔だったのが他の登山グループのヘッドライト。休憩で座っていると登ってくる人のライトが顔に当たってものすごく眩しいんです。逆に休憩している人がヘッドライトを付けっぱなしにしていると、登って来る人がもろに光を受けてしまいます。
お互いの迷惑にならないためには、ライトを首にかければいいんです。首にかければ人の顔に光を直撃させること無く、きちんと行く手を照らせます。しかも頭も締め付けず、ずり落ちもしないので、いいことずくめです。
でも、私もガイドさんに言われるまで100均のダサいヘッドライトを頭に装着しようとしていました。装備のことは行く前にさんざん調べていましたが、首にかけた方がいいなんて情報どこにもありませんでした。
ということでいまの気持ちをポスターにしてみました。元データはA4サイズフチ付きです。これを印刷して5合目のトイレに貼ってくれと頼む勇気はありませんが、「ライトは首に」はぜひとも広まって欲しいです。
Tumblr media
0 notes
designer-kenbunroku · 6 years
Text
セブン-イレブン 金の法則 〜ヒット商品は「ど真ん中」をねらえ〜
「近くて便利」をスローガンとし、全国2万店の加盟店���持つセブンイレブンの商品開発秘話。
Tumblr media
年間10億杯近く売り上げる「セブンカフェ」の開発秘話から始まり、おにぎり、シュークリーム、カット野菜と様々な商品が生まれる過程がMDのインタビュー形式で展開されている。
熱意溢れるセブンカフェの開発
みんなに愛される味を作る「一杯ドリップ方式」のマシンや、ラテのためのミルク開発。売る時に自動で済ますか店員を通すか。運用のしやすさはどうか。あらゆることを考慮して開発されたセブンカフェのコーヒー。 テスト販売は3週間。顧客の70%が週1回以上来るので、何杯売れたかよりもリピート率を重視する。本当に売れる物しか加盟店におすすめできないからだ。
美味しさを追求するための商品開発も大変だが、最後は加盟店がその商品を自分の店に置きたいと思わなければ世に出回ることは無い。セブンカフェのテスト販売も、セブンの社員が加盟店まで行き、商品に対する熱意を伝えたことでお店での積極的なPRに至った。
セブンカフェが広まると、スイーツやサンドイッチなどの売り上げもアップし、コンビニのカフェ商品は他のコンビニも追随する新しい常識となった。
デザイナーという立場だと、出来上がった商品のPRに加わることが多いので、商品開発や流通の過程を知ることができて勉強になった。
美味しさの追求
働く女性や一人暮らしの増加に伴って中食産業はどんどん成長している。中食とは既に出来上がったものを家で食べること。自分で作る手間がかからず、外食するよりは安く済む。セブンでは180円、190円の物を3つくらい買う人が多いという。売り場はビュッフェのようであるべきと、商品陳列棚のレイアウトにも気を配る。
セブンの売り上げの6割はPBの商品で、ポテサラ、サラダチキン、炭酸水が売れている。「温活」に着目したサラダチキン用のスープ調味料をつくるなど、売れ筋商品をさらに楽しんでもらうための工夫もかかさない。
スーパーや他のコンビニ等ライバルの多い中、毎日食べたいと思われるレベルに達するには、素材にこだわる必要がある。 メーカーや農家と協力して、もっと美味しく、もっと使いやすくと上を目指す精神は、まるでアスリートのよう。ヒット商品でも停滞は許されない。明日はどうするか、来週はどうするか、常に緊張感を持って改良を重ねている。それが目的だろうけど、これを読んだらコンビニの頂点はセブンイレブンな気がしてしまう。
思わずお店に行ってきた
最後は社長インタビュー。競合と売り上げををシェアしてもしょうがないから、圧倒的な差別化が必要だと社長らしいことを言う。朝ご飯はセブンのサンドイッチだし、休日も家族を連れてセブンに行くと。
それ、家族は喜ばないんじゃないかと思ったけど、そんなに言うならと読了した夜に数年ぶりにセブンイレブンに行ってみた。なぜ数年ぶりなのかと言うと、私の家からも会社からも最寄りがファミマとローソンだからだ。
Tumblr media
身体に気を使った商品展開。手書きのポップがあるのが意外だった。
Tumblr media
私も健康に気を使う年になってきたので、一日の2分の1の野菜が取れる肉団子スープを購入。こういうのはスーパーで買うともう少し安いけど、しょっぱくて身体に悪そうな味がすることもある。これはどうかとチンしてフタをあけると、なんだかとってもいいにおい。一口めは白菜。肉厚で甘い。歯ごたえも最高で、いつまでもたべていたくなる。肉団子は普通だったが、この白菜が美味しすぎる。スープを全て飲み干してものどが乾く感じがしなかった。コンビニごはんでまた食べたい!と思ったのはいつぶりかわからない。
これからセブンイレブンに行く頻度が増えそうな気がする。
セブン-イレブン 金の法則 ヒット商品は「ど真ん中」をねらえ 吉岡秀子 朝日新聞出版 (2018/1/12)
<目次> 【第1話】 ライフスタイルを変えろ――セブンカフェ 【第2話】 定番商品は進化する――おにぎり、めん 【第3話】 女性客を誘う――スイーツ、コスメ 【インタビュー1】 石橋誠一郎商品本部長 【第4話】 フレッシュとの戦い――サンドイッチ、カット野菜 【第5話】 近くて便利なお店へ――セブンプレミアム 【第6話】 「困った」をサポート――本・雑誌の取り組み 【インタビュー2】 古屋一樹社長
1 note · View note
designer-kenbunroku · 6 years
Text
運動不足&貧血気味女子 富士山に登る【2日目】
全員無事に1日目を終え、真夜中に山頂に向け出発しました。
Tumblr media
【0:00】山頂に向けて出発
混雑でもみくちゃになるのを避けるため、早めに出発。下は長ズボン一枚のままで、上はフリースを脱いでUNIQLOのウルトラライトダウンと防水パーカーに。ニット帽もかぶりました。ヘッドライトを頭に付けると周りの人が眩しいので、首からぶら下げます。頭痛対策にもこの方がいいそうです。 空には星がたくさんで、眼鏡を持ってこなかったのが悔やまれます。休憩中には流れ星も見られました。夜景もきれいで、東京の方は少し空がオレンジがかっています。本当に高い所まできたんだなとしみじみしました。 途中、元祖室のミニ金剛棒は干支の動物付きでかわいい、平成最後、頂上でスタンプが押してもらえる、というガイドさんの営業トークにのせられて購入。でもここまで登らないと買えないので買ってよかったです。十二支全部集めるために毎年来る人もいるそうです。
【3:00】山頂に到着
最後の岩場は酸欠状態でクラクラでしたが、休憩中に酸素を吸って、よろけてもステッキでふんばってなんとか登頂。お鉢巡りは通常オプションで別料金でしたが、お誕生日の人が2人もいたので全員無料になりました。そもそもツアーで全員が元気に登頂できるのも珍しいそうです。寒かったのでパーカーの下にフリースを足しました。涼しいよりあったかいくらいにしておいた方が高山病になりにくいそうです。
Tumblr media
【3:30】
向こうの空が明るくなってきました。ごつごつした岩場を登り降り。浅間大社奥宮にはポストがあって手紙を出している人がいました。一番きつかったのは、富士山最高峰の剣ヶ峰までの坂。長くはないですがあまりにも急で柵を掴まないと進めません。そこは混雑するので、記念写真を撮ったら急いで降りて、隣のピークでご来光を待ちます。
【4:50】ご来光
雲の切れ目からオレンジの日の出。晴れてくれて本当に良かったです。ご来光のあとは反対側に富士山の影が見られます。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【5:40】吉田口山頂に到着
大満足でお鉢巡り達成。久須志神社でミニ金剛棒にスタンプ(300円)を押してもらいます。山小屋でみそ汁(600円)を頼んで室内で朝食タイム。疲れでお弁当の稲荷寿司は全部食べられませんでした。日が出ると一気に暑くなるので、長袖シャツ一枚になります。
Tumblr media
【6:30】下山開始
砂利道を踵から滑るように降りていきます。とにかく砂埃が激しいのでマスクは必須。粒が小さいので吸い込みすぎると炎症をおこしてしまします。みんなマスク、帽子、サングラスなので誰が誰だかわかりません。全員で一緒に降りるのは分岐のある江戸屋まで。ここで登頂証明書をもらったらおのおの下山をします。もう水が買えるのはここだけなので、残りの水が500ml以下の人は購入します。
Tumblr media
次に目指すは7合目のトイレ。炎天下と土ぼこりと砂利にどんどん元気がなくなって、膝は痛いし暑いしとペースが落ちていきました。トイレについたらもうよろよろでした。仮にここで馬を呼ぶと3万円。気力を振り絞り、小さな影を見つけては休憩し、6合目辺りでやっと雲がかかってくれました。5合目までの最後の坂でガイドさんに再会。最後尾ってことです。
【10:30】5合目に到着
4時間の長い道のりでした。「みはらし」の階段に貼られているバスの座席票の名前に丸をつけて長寿のスズをもらって登山完了なのですが、違う店に入っていこうとしてガイドさんに止められました。店の中までついてきてくれました。 鈴を渡してくれたときにキラースマイル過ぎてもう一回登ろうかと思いました。そのあと泉水という温泉で汗と土ぼこりを流して、ぬる湯でのんびりして、新宿に帰りました。
装備や費用については準備編へ>
0 notes
designer-kenbunroku · 6 years
Text
運動不足&貧血気味女子 富士山に登る【1日目】
できるかできないか迷っていてもしょうがない!ということで思い切ってツアーの予約を取り、富士山に登ってきました。
Tumblr media
【8:00】出発
近くのローソンでトイレを借��、ツアーは新宿の郵便局前からバス2台で出発。宿や飲み物などのチケット、小屋での靴入れ用ビーニール袋とボールペンが入った袋を渡されます。途中談合坂SAで休憩をはさみ、スムーズに走行。
【10:20】富士スバルライン5合目到着
装備をレンタルする山小屋「みはらし」の2Fで昼食をとりました。野菜もたっぷりなチキンプレート(980円)は肉が柔らかくて美味しい。ごはんがちゃんと富士山の形になってるのも嬉しいです。
Tumblr media
食べたら1F奥のカウンターでレンタル装備を受け取り、地下の小さいロッカールームで着替えます。ロッカー(400円)はそれほど数はありませんが、もしなくてもvipツアーなら同料金で預かってもらえるそうです。
【11:40】集合
名前を呼ばれたらイボ付きの軍手と富士山なのに北海道の天然水500mlを受け取ります。そのあとチームごとに集まって注意事項などのレクチャーをうけ、いよいよ出発です。ガイドさんはこの道15年くらいの高身長イケメン。高山病対策のためにとってもゆっくり進みます。一歩が大きいので、猫に気づかれないように近づいている人みたいでした。この日は15名全員女性でしたが、男女混合だと歩くスピードを調節するのが難しいそうです。
【13:00】富士山安全指導センター
一回目のトイレ休憩。お天気は曇り時々晴れで快適な気温。木が生えてないので晴れると地獄だそうです。これは下山時に体験しました。靴底がはがれた人がいたのでガイドさんが結束バンドで縛っていました。そのあとも15分おきくらいに休憩を入れながら砂利道を登っていきます。途中の山小屋で、特製クリームパンを買った人に分けてもらったら、塩味がきいていてとても美味しかったです。
Tumblr media
【15:40】
標高2900メートルの赤い鳥居が見えてきました。特に何かを奉っている訳ではなく、かっこいいから建てたものだそう。ガイドさんは6日連続富士山を登り降りするので、1シーズン50回登頂します。体重10キロ減るそうです。台湾のツアーガイドから「ワタシモ富士山ガイドニナリタイヨ。」と言って富士山ガイドになった人もいるとか。子どもに根性論は通じないとか、みんなが飽きないように色々教えてくれます。砂利道より岩場を好むのは子どもが多いそうですが、砂利は単調なので私は断然岩場が好きです。
【18:00】白雲荘到着
もうついたの?と思うぐらいの感じで山小屋に到着。標高は約3200m。日本で二番目に高い北岳よりも高い場所です。高山病にもならず一安心。 山小屋は寝返りもできないくらいギュウギュウと聞いていたのですが、全員女性のグループだったので、3人ずつの個室エリアに泊めてもらえました。平日に来てよかったです。防音ではないのでザワザワはしてますが、寝返りも余裕でした。
Tumblr media
ここまで長袖のシャツ一枚でしたが、じっとしていると寒いのでフリースを着用。夕飯はハンバーグカレーでした。このとき朝食用のお弁当と缶のお茶が渡されます。
Tumblr media
トイレは外で、一回200円を払えば宿泊者は何度でも使えます。ナプキンもトイレにおいてあって女性に優しいです。食後は外の景色を眺めたりしてすごしました。
Tumblr media Tumblr media
【19:30】就寝
動いていないと酸素が身体にまわらなくなるので、ちょっと頭痛がしてきました。寝て起きたら高山病になっていることもあるそうなので、定期的に酸素を吸いながら横になっていました。隣の人の寝息が大きいなと思ったら真横にいてびっくり。すぐに寝られて羨ましい… 結局寝られず時間になってしまいました。 2日目に続く
11 notes · View notes