Tumgik
#cinemakitchen
cotlove · 3 years
Text
"cinema kitchen"text
Tumblr media
cinema kitchen「プロジェクトFUKUSHIMA!」×監督藤井光トークより
ぼくたちは食べ物に関して、何でも食べているとうわけでもなく、毎日選んでいます。まずは、どういうものを食べたいか。今日は中華や和食にするかなど。それだけではなく、こだわりのある人は産地を選んでみるなど、震災以降は産地を選ぶこと、それ以前からも食に関して舌が肥えている人も多く吟味することは自然に行われています。
食事をつくるつくり手もそれを享受する側も適当なものは淘汰されていくかなり厳しい面もあり、これは食べる側が舌が肥えそういう意識が高くなってきているからです。映像も毎日身体のなかに取り入れられているもので、それは生活の中のインターネット・街の中のディスプレイ・みんなの近所にあるYCAMなど、いやおうなく入ってきてしまうものです。そういう文化圏で生活している時に、映像についても吟味する能力や習慣はどこまであるのか考えたときに、意外に映像に関してはそんなに厳しくなくなんでも取り入れている状況であるように思います。
映像は、やはり目を開くと入ってきてしまうものであり一方的なメディアでもあるからです。映像を吟味する習慣・文化がもう少し発展していくとよいと思っています。その中で映像を吟味することを楽しんでいく習慣を考えてみます。食事と映像を比較しても差を味比べしていくことがあります。そうすることがよいとか、そうするべきではなく、実際に吟味すると幅もひろがり楽しいからです。比べて何が優性であるか劣性であるかではなく、セレクトできる状況を知ること、オピニオンの違いの落差が楽しめてくることで差異事態を感じて楽しむことができてくるからです。テレビから流れる映像には派手さ刺激物を身体に取り入れている状態に近くなり過剰な方向性にいって多様性とか幅といった感受できる味覚・視覚・聴覚の対応できる幅が狭くなってしまいます。本当はもっと可能性としては広いはずなのに。
レモスコープ(定点撮影・ズームなし・撮影時間1分)のような映像作品をみんなで観ていくととても楽しいのですが、それをテレビで流そうと考えると、刺激物をいっぱいとっている状態に近い身体は定点映像に耐えられない。ハリウッド映画のように展開のスピードのある映像と定点映像両者どっちにもついていける身体を養っていけるとよいと思っています。
藤井光(映像監督/美術家)
From a conversation with Hikaru Fujii about Cinema Kitchen “Project Fukushima”
About our food, we don’t eat whatever we can eat but rather we select it everyday. First of all, we question ourselves about what we want to eat. For instance, Chinese food or Japanese food? Beside it, for some people who have specific preference they select the producer. For some other people, they became more aware about the area of the productions after the earthquake. Then, for some who like richly tasty food they naturally carry out careful selections of food.
Producers and the consumers have gained higher awareness about taste through the intense selections of food by eliminating poor ones.
Images are also the ones that are to be consumed to our body and they are undeniable, like the ones in out life such as images on the Internet and displays in your neighborhood and the ones in YCAM. When we think about our ability and habits for careful selections of them, I surprisingly find that we consumed them without much difficulty. Images are the ones pouring into us when we open our eyes and they are one-way communicational media. I wish we improve our habit and culture for careful selections of images.
So, let’s think about habits to enjoy careful selections of images. When we look at food and images we can compare differences in them. Thinking about “should or should not”, careful selections of images give us wider understanding and more fun. This is not about superior or inferior but this is about getting to know out choice of selections of images and this gives us chance to see different opinions and we can enjoy such differences themselves.  When we watch TV it is like consumption of intense and stimulating images into our body and our sensitive abilities, such as taste, visual and hearing ability, decrease, even though these abilities are potentially much higher.
It’s probably interesting to watch together video work like ???????, fixed shooting, no zooming and 1 minute shooting. However, when broadcasting it through TV, our body can’t endure it since our body is full of consumptions of stimulating images. I hope we improve our body to catch up with both speedy images like Hollywood movies and images by such fixed shooting.
Hikaru Fujii (Film Director/Artist)
0 notes
lifeandeatclub · 7 years
Text
ニット会@シネマキッチン
Tumblr media
おはようございます。 本格的な寒さ到来の山口、お家で手仕事の季節になりました。昨日は初回のニット会をおこないました。6月のN3ArtLabのチャリティカフェで募った毛糸玉をどんな作品に仕上げていこうかとニットにまつわる映像作品の鑑賞をおこないました。鑑賞後は8トラの食事を囲み作品の感想で大変盛り上がりました。創造的な大変ユニークな意見も上がっていました。次回は12月19日(火)です。会場は決定次第こちらでご連絡いたします。
0 notes