Tumgik
#LIXIL
slvrdlphn · 6 months
Text
Bath time just got more colorful American Standard color fittings
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
tech-plan · 6 months
Text
Tumblr media
WORK design
ポスター
0 notes
in-natural · 9 months
Text
Tumblr media Tumblr media
〚タイルデッキ〛 色々な植物が鬱蒼と茂っていたお庭🌳 ポイントとなる植物を残し それらを眺めるテラスと散策できる園路を施工。 お部屋から一繋ぎになったタイルデッキがとても開放的です。
1 note · View note
Tumblr media
みず分科会【vol.05】
『日本の水洗トイレの始まりと衛生陶器産業の隆盛』
水で流すトイレは2000年前のローマ帝国時代には既にあったと言われていますが、衛生陶器製で現代の私たちに馴染みのある形の水洗トイレが日本で見られるようになるのは1900年代に入ってからです。
日本初の和風水洗便器は、 1904年に日本陶器合名会社にて製造されました。
その後、東洋陶器株式会社(現:TOTO株式会社)初代社長となった大倉和親氏は、海外視察において、水洗トイレのある快適で清潔な欧米の生活文化が日本にも必要と考え、1912年(明治45年)に孫兵衛・和親父子は私財を投じ、名古屋則武町の日本陶器合名会社(現:ノリタケカンパニーリミテド)の一隅に製陶研究所を設立し、当時の技術では困難だった大型で複雑な形状の衛生陶器(水洗トイレ)の研究を開始。研究は困難を極めましたが、実に17,280余種と言う気が遠くなるような試作を重ね、2年後の1914年年(大正3年)ついに国産初の腰掛水洗便器の開発に成功、量産化に乗り出します。
工場建設にあたり、原材料の調達や輸出に有利と言う理由から、北九州小倉の地が選ばれ、1917年(大正6年)東洋陶器株式会社が設立されました。
しかし、その当時の住宅トイレはまだまだ非水洗の時代であったため、需要がすぐに増加することはありませんでした。水洗トイレはかなり時代を先取りした製品だったと言えます。
日本の衛生陶器産業が栄えてくるのは第二次世界大戦後で、進駐軍の需要を集中的に扱う政府・特別調達庁からの発注が出発点となりました。
近い将来の需要増を見込み、当時、陶管やタイルの生産に特化していた伊奈製陶(現:株式会社LIXIL)も、終戦後早々に大型衛生陶器の研究に着手、1945年(昭和20年)11月、和風大便器や手洗器から衛生陶器事業を開始。 東洋陶器株式会社と共に戦後再興の基礎を築きました。
『豆知識』
100年前と現在の水洗便器の違い
1914年に開発に成功した国産初の水洗便器は昔のヨーロッパの製品を参考にして製作しました。 そのために、 現在の便器のような便座を取り付ける穴がありません。 便座は、 壁に設けたブラケットに取り付けるようになっていたためです。
【資料提供】
#TOTO #LIXIL 
#東洋陶器株式会社 #伊奈製陶
#愛知県設備設計監理協会
#水洗トイレのある快適で清潔な生活
1 note · View note
kondo-ex-ltd · 1 year
Photo
Tumblr media
冷たい冬の夜空にダウンライトが映えます🥰 先日完工したお客様のお庭✨ 素敵過ぎてご紹介したい写真が沢山です🤗 #埼玉県 #川越 #さいたま市 #ふじみ野市 #富士見市 #所沢 #大宮 #外構 #エクステリア #お庭 #リフォーム #リガーデン #リノベーション #新築外構 #専門店 #設計 #近藤建材店 #ダウンライト #lixil #ゆとり #タカショー #施工事例 https://www.instagram.com/p/CmiEpdZvDQT/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
jun10331 · 2 years
Photo
Tumblr media
キッチン コンロ周りのタイルを窓の辺りまで延長 棚をつけてもらい家電やゴミ箱を収納 シックだけど温かみのある感じになってよかった コンセントいっぱいつけてよかった #マイホーム #サーファーズハウス #新築 #カリフォルニアスタイル #kitchen #アクセントクロス #キッチン #下がり天井 #グレーインテリア #モノトーンインテリア #ニッチ #lixil #リクシル https://www.instagram.com/p/CffcQ27hCzh/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
dykementality · 1 year
Text
cops need to start getting systematically and brutally killed if we want these protofrascists to suffer any consequences at all for being literal terrorists
5 notes · View notes
seibusuidou · 2 days
Text
0 notes
digitalfilipina · 11 months
Text
Award-winning social business SATO launches innovative sanitation and hygiene solutions in the Philippines
SATO, the social business part of the LIXIL Group, has just launched in the Philippines, bringing its innovative, aspirational, and affordable sanitation and hygiene products to consumers and institutions in rural and peri-urban areas who need off-grid solutions. SATO introduced its product line to decision-makers, business leaders, and potential partners in the country. The launch coincides…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
leona-my-cat · 2 years
Photo
Tumblr media
久しぶりに渋谷でごはん 10年くらい前に辞めた会社の人やら、得意の担当者だった親友が送別会をしてくれました😃 それにしてもお店は決めてって…😓 いつも幹事でしたけど何か⁉️😆 #たべたものでからだはつくられている #おいしいごはん #LIXILリアルティ社宅事業部 #コロナを忘れて大切な人とごはん (西武渋谷店 モヴィーダ館) https://www.instagram.com/p/CfJe3S9JfE9d07hIArJQ7G1AdcZj8fLAODaPnc0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ofhouses · 4 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1101. Kazunari Sakamoto /// House in Sanda /// Hachioji, Tokyo, Japan /// 1969-73
OfHouses presents: Japanese Fields OfHouses, part I. (Photos: © Shinkenchiku-sha. Source: ‘Shinkenchiku’ 12/2013; ‘Detail’; Kazunari Sakamoto, Akio Nagashima, "The World of Architect Kazunari Sakamoto", Tokyo: Lixil, 2016.) — This project will be published in our upcoming book: ’Japanese Fields | OfHouses.’
83 notes · View notes
kennak · 1 month
Quote
本来は親友に向けたマンションリフォームのアドバイスだが、LINEで送るには長すぎるので、増田の日記として公にさらしてみる。ブコメやトラバで有用な反論が得られるかもしれない。祝1000user超え。いろんな意見が聞けて楽しい。おそうじ浴槽がみんなに届いてうれしい。祝2000user超え。自分の知識がみんなの役に立ったようでうれしい。はてブ愛してる。増田は建築士としてそれなりに経験値はあるが、住まいのあり方や価値観は本当に多様なので、N=1の意見として参照するぐらいがちょうどよい。大前提適切な断熱壁と二重ガラス樹脂サッシが装備されていること。それがない建築が許されるのは安藤忠雄だけ。既存のサッシが交換できないならインプラスなどの内窓をいれればよし。風呂編おそうじ浴槽!これが言いたくてこの長い日記を書いているといっても過言ではない。google:image:おそうじ浴槽 他の設備投資を削ってでもこれを装備してほしい。日々の家事から風呂そうじを排除できるのでオススメ。じゃあ何を削ればいいかというと、、、鏡→いらない。水アカ掃除の手間を増やすだけ。化粧棚→いらない。必要に応じて山崎実業のマグネット収納をつかえばよい。浴室乾燥機→いらない。アイリスオーヤマの除湿器で代用できる。風呂の入り口付近にコンセントを用意しておく。上下するシャワーフック→これはいる。が、山崎実業のマグネットフックで代用可能。風呂のサイズは1620か1616にする。この2つは浴槽が1.6mあるから足を伸ばせる。そのほかの1416とか1418 etcは浴槽が1.4mになってしまう。ただし1616は一般に住宅用しかない。なぜか1620はマンション用もある。住宅用とマンション用の違いは施工に必要な天井の高さ(これショールームのスタッフすら知らなかったりする)。マンション用のほうが必要高が低いので、排水の勾配など制約の多いマンションでも施工できる。逆に言えばその制約さえクリアできれば住宅用をマンションに施工することも可能。最近は1616でもマンション用があるとのこと。TOTOは1717というさらに浴槽が大きいやつもあるらしい。トラバ感謝。なお換気扇は選べるならパナソニック製をオススメする。パナソニック以外は換気扇の羽を外すことができない。それでお前は何にしたノーリツのユニットバス1616。標準でおそうじ浴槽がついてくる。なぜならおそうじ浴槽はノーリツの特許だから。だがコスパが高すぎて儲からなかったのかノーリツはユニットバス事業から撤退してしまった。。。床編なぜか無垢フローリングにあこがれる人が多いが、高いし隙間が空くしメンテも大変で何がいいのかさっぱりわからん。オススメは厚突きフローリング。無垢の質感とべニヤの寸法安定性を両立している。薄い突板のフローリングは偽物感がすごいので、だったら偽物でいい。マンションだと防音フローリングといってふにゃふにゃのフローリングを勧めてくる工務店がいるが、これは工務店の施工が楽になる建材でユーザーにメリットはない。下地側で防音は確保できる。仕上げの塗装ウレタン塗装やUV塗装は強靭で水を放置しても浸透しない。ただし傷ついたときの補修はプロに依頼しないといけない。自然ワックス仕上げは質感に優れるが、醤油をこぼしたのを一晩放置すると浸透してシミになる。数年おきに塗り直しが必要だが自分でDIYできる。どっちが良いかはお好みで。それでお前は何にしたニッシンイクス150mmオーク自然オイル仕上げ/30度ナナメ貼り。複合オーク150幅 | 無垢・複合フローリング・不燃ボード|NISSIN EX.本当はヘリンボーンにしたかったがめっちゃ高いのでナナメ張り。床暖房温水式にしよう。電気式は暖まるまでの時間がかかりすぎて実用的でない。壁や天井の仕上げ天井躯体あらわし!中古マンションでなければできない仕上げ!天井は水漏れでカビてなければそのままつかえるはず。ぜひやろう。壁壁面は大抵のマンションで解体後にGLボンドという接着剤が盛大に残るので、上から塗装するかそのままにするかを判断する必要がある。google:image:GLボンド 撤去 マンションリフォームの事例集で綺麗なコンクリート壁がでてくる場合があるが、あれはもう一回壁を仕上げなおしている。余談だが世の中のほとんどのコンクリート打ちっぱなしの建築は、コンクリの上から打ちっぱなし風の塗装をしている(安藤忠雄のように本物のコンクリートで打ちっぱなしを仕上げるのはものすごく難しい)。一般人はその塗装をみて「やっぱコンクリート打ちっぱなしはかっこいいねー」と言っている。それは塗装だ。たまに「コンクリート打ちっぱなしって寒くないの?」と聞かれるが、それは断熱が入っていない建築をイメージしているから。なので安藤忠雄の住宅は夏暑いし冬寒い。なお忠雄本人はタワマンに住んでいる。マンションの場合、隣や上階に部屋があればそこが断熱として効くので打ちっぱなしでも大丈夫。ただし床は例外。熱伝導率が高いので皮膚が触れたときに同じ温度でもコンクリートやタイルのほうが冷たく感じる。それでお前は何にした壁面はGLボンド撤去の上、塗装。一部モルタル塗り直し。一般の壁はAEP塗装の白マット仕上げ。寝室とクローゼットはモイスという調湿建材。壁紙はきらいなので未使用。キッチン食洗器海外勢のデカイ食洗器をいれよう。パナソニックのビルトインは買ってはいけない。あれは卓上タイプよりも食器が入らない。海外食洗器をキッチンをいれるときは、床から天板の下端までの高さに注意してほしい。日本だとミーレがデカい顔をしてぼったくり価格で売っているが、これは高さが80cmでギリギリ日本の一般的なシステムキッチンに入る寸法だからだ。AEGやボッシュは82cm以上を要求するので、日本の一般的な85cmの高さのカウンターだと入らないことが多い。逆に言えばとにかく下を82cm確保すればどのメーカーでも入る。AEGはカゴがリフトアップする。ボッシュは耐久性が高い。ガゲナウはボッシュの見た目をかっこよくしただけ。IKEAはAEGのリフトアップを削除した廉価版。ミーレはぼったくり(2回目)。ガスorIH中華料理命!でなければIHをオススメする。加熱時に上昇気流が発生しないから油が飛び散りにくいし、使っていないときはフラットだからほかの用途に使える。勝間和代氏はIHのガラスの上でうどんこねてた。それでお前は何にしたコスト削減のためシステムキッチンは購入せず、天板だけ買って大工さんに施工してもらった。天板の下は無印の収納を突っ込んでいる。これで百万ぐらいコスト削減。天板はシゲル工業で作ってもらった。スクエアシンクって手で溶接するからめっちゃ高いんだけど、ここはプレス品だから安い。スクエアシンク | ステンレスワークトップとキッチンシンク製造のシゲル工業その他に検討したのはキッチンハウスのグラフテクト。今でもグラフテクトはアリだと思っている。GRAFTEKT -グラフテクト- | 家具のようなキッチン・システムキッチン水栓はLIXILのナビッシュA6。濡れた手で触らないので、水栓周りがよごれにくい。https://www.lixil.co.jp/lineup/faucet/navish/換気扇はパナのDEシリーズかフジオーにしよう。メンテがしやすい。パナはDWという10年掃除不要と謳っている製品を推しているが、あれは代わりに一切のメンテができず、10年で本体交換を必要とする地雷。IHもパナ。グリルまでIHにしている唯一のメーカー。このグリルが優秀で、オーブン代わりになるし、パンもおいしく焼ける。おかげでヘルシオとバルミューダトースターが不要になった。洗面台水栓は垂直面から生えたやつにすべし。立ち水栓は根本が汚れる。ダブルボウルは便利だが、なくてもなんとかなる。それでお前はLIXILのYL-537を2台設置。洗面台と水栓が一体型で、かつ壁から水栓が生えている。本来は公共施設用のものなので耐久性が高い。それでいてシステム洗面台より安い。いいことづくめ。唯一の弱点は排水トラップが真下に生えるから下の収納に制約がでる。脱衣所にガスコンセントを引いておくと、ガスファンヒーターで冬の風呂上がりの寒さや洗面所の足元の冷えを解消できる。乾太くんやガス炊飯器もそうだが現代のガス機器は優秀なのにマイナーなのでもっと評価されるべき。トイレ安さに惹かれてパナのアラウーノにしたが、失敗した。パナはアラウーノの素材のことを「有機ガラス系新素材」とか言っているが、これは単なるプラスチック。普段は自慢の泡洗浄で汚れを防いているが、一度洗剤が切れると陶器の数倍の速さで汚れる。しかも洗剤の消費ペースが早く毎月補充が必要。めんどい。やはりトイレはTOTOにすべきだった。パナは商品設計はとても誠実なのに、どこかに弱点があると言葉のあやでごまかそうとするのがムカつく。パナソニックが聞きなれない単語を使い始めたら要注意だ!手洗い器は洗面所と同じで、垂直面から水栓が生えているやつにしよう。その点でサンワカンパニーはダメ。あいつらインスタ映えすることばっかり一所懸命でメンテのことを忘れてる。照明調光可能な照明を入れる人類は太陽の動きと連動して暮らす生活を何万年と続けてきたので、極力それに合わせた照明を計画するのが基本。究極は「日が沈んだら寝る」だが、現代人には無理ゲーなので「夕日が沈むのを遅らせる」のを目的とする。なのでだんだん暗くできる調光可能な照明をいれる。夕日の代わりなので暖色にする。色温度が変わる機能は不要。増田は風呂や納屋も含めて調光可能にした。深夜になにかを思い出して、納屋やトイレに行ったときにバチっと全開でライトが付くのは不快だ。パナソニックがまさにそういった夜間だけ暗くなる人感センサースイッチを出している。[トイレ壁取付]かってにスイッチ(換気扇連動・ほんのり点灯モード対応) | アドバンスシリーズ | スイッチ・コンセント(配線器具) | Panasonicタスク&アンビエント聞きなれない言葉かもしれない。これはタスク=作業場所とアンビエント=環境照明は別々に計画しましょうということだ。真っ暗な部屋でスマホライトをを下向きにすれば手元が照らされ、上向きにすれば部屋がぼんやり照らされる。照明は向きによって機能が変わる。食卓やキッチンなど何かしらの作業が発生する場所には下向きのライトで必要な明るさ確保、それだけでは全体が暗いので、上向きの間接照明で明るさを補うといい感じになる。食卓の上にペンダントライトを吊るのはタスクライトのためであってオシャレのためではない。この「何かしらの作業が発生する場所」はライフステージの中で結構変動するので、照明の位置や向き、数を可変できる「照明ダクト+スポットライト」が増田のオススメ。白くて丸いシーリングライトは、タスクに必要な明るさを確保しようとするとアンビエントまで過剰に明るくなる。すると眼の光彩が絞られて手元が暗く感じる→さらに明るいシーリングライトを買ってきて・・・の無限ループに陥る。親のいる実家がどんどん明るくなるのはそのせい。シーリングライトは法律で販売禁止にすべき。それでお前は何にしたタスクライト→天井に配線ダクトをつけまくり、MAXRAYのレトロフィットスポットライトMS10481-44にウシオ電機のCシリーズの電球。 LDR6/5 E11 φ65 ロング(スポットライト) | 照明器具のマックスレイ | ウシオライティング(製品サイト) 信頼できるメーカーで調光可能で演色性が高くてそれなりに安いとなるとこのへんになる。ウシオ電機は一般にはあまり知られていないかもしれないが、建築業界ではとても有名な照明メーカー。器具自体はデザインでお好きにどうぞ。よく「LEDは10年もつぞ」と言われるが、その前に5年ぐらいで制御基板が壊れるので灯数が多い器具は電球が分離できるやつにしておいたほうがいい。アンビエント→リビングはコイズミの棚上照明。商品名の通り壁面収納の上を間接照明にして天井を照らしている。Shelf’s Compact Line|シェルフズコンパクトライン|コイズミ照明株式会社寝室は壁面にパナのホームアーキの壁面ブラケット。天井には照明無し。HomeArchi(ホームアーキ)|ブラケット|住宅用照明器具 | Panasonicスイッチ基本スイッチはすべてパナのリンクプラスで遠隔操作可能にした。正直高くついたしアプリは超クソだが、PSEを遵守したなかで選ぶとパナしかない。Philips Hueなどのスマート電球でリンクプラスの代用とすることも可能だが灯数が多いときはあまりオススメしない。演色性が低いのと基盤がすぐ壊れる。アプリはクソなので(2回目)、これらをArduino+Homebridgeで自動制御しているが、詳細を書くとこの日記が3倍に膨れ上がってしまうので、そのうちQiitaにでも書く。なお照明は製品設計としてそれなりに奥が深いので(インバーター周波数とか演色性とかカンデラとルクスとルーメンの違いetc)なるだけパナか照明専業メーカーのものを使おう。安いからってアイリスオーヤマとか買っちゃダメ![B! 家電] ブログ アイリスオーヤマのLEDシーリングライトのチラツキが酷いパナのアプリがクソで思い出した。パナソニックの玄関ドアホン、これもアプリも超クソだった。ピンポーンとなってからスマホで出るまでに30秒はかかる。 30秒もまたせたら相手は留守だとおもって立ち去ってしまう。それじゃあ、と思ってアイホン、Google Nest、Alexa Ring、も買ったが同様に遅延がひどい。どうしろと!!→結果、Aqara G4でなんとかジプシーを卒業できた。今んとこまともに機能するスマホドアホンはこれだけかも。安藤忠雄は好きです。
マンションリフォーム虎の巻
6 notes · View notes
fundgruber · 2 months
Text
Tumblr media
"Die Grohe-Familie verkaufte das Unternehmen 1999 für rund 1,2 Milliarden Euro an die britische Private-Equity-Firma BC Partners, angeblich wegen der „unerträglichen politischen Rahmenbedingungen“, wie Charles Grohe mitteilte."
"BC Partners verbesserte die Produktivität, vermied schmerzhafte Einschnitte und verkaufte Grohe im Jahr 2004 weiter an zwei andere Private-Equity-Firmen.
Diese beiden Beteiligungsgesellschaften, eine aus den USA, eine aus der Schweiz, teilten Grohe unter sich auf, bauten Arbeitsplätze ab, schlossen Werke, verlagerten noch größere Teile der Produktion in die bereits bestehenden Werke in Portugal und Thailand – und natürlich wurde überall optimiert, was es zu optimieren gab. Die Strategie ist beim Kauf von Markenartiklern wie Grohe immer gleich: Die Kunden werden schon weiterhin die Produkte des namhaften Sanitärherstellers kaufen, sicherlich auch zu höheren Preisen, gegebenenfalls auch in schlechterer Qualität. So bekannt ist die Marke, so erdrückend die Marktmacht.
Eine Marktmacht übrigens, die das Unternehmen, zusammen mit scheinbaren Konkurrenten wie Villeroy & Boch, Duravit und Hansa, in einem großen Badezimmerkartell über Jahre zu bewahren gewusst hatte. Millionen Kund:innen hatten zu viel für ihre Badezimmerausstattung bezahlt, weil die Sanitärfirmen, anstatt sich Konkurrenz zu machen, die Preise gemeinsam künstlich hochhielten. 2017 entschied der Europäische Gerichtshof, dass die beteiligten Firmen Hunderte Millionen Euro Bußgelder zahlen müssen."
"Den aus billigerer Produktion und höherem Verkaufspreis entstandenen Gewinn ziehen Private-Equity-Firmen als Messgröße heran, wenn es darum geht, das Unternehmen wieder zu verkaufen: praktisch garantierte Gewinne auf Jahre, wer würde da nein sagen? Tatsächlich verkauften die beiden Beteiligungsgesellschaften Grohe 2014 an den japanischen Baustoff- und Innenausbaukonzern Lixil und die staatliche Development Bank of Japan für drei Milliarden Euro. Fast das Dreifache des Preises, den Familie Grohe nur fünfzehn Jahre vorher erzielt hatte."
3 notes · View notes
hasbr0mniverse · 2 months
Text
The Transformers Gallery - Mini World UK Robo Machine Featuring Challenge Of The GoBots Champions Of Lixil 1985
Tumblr media
2 notes · View notes
japan-minka · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Villa Kitchen Overall
Our friends’ new kitchen is mostly complete, and today we helped with the load in and some tidy-ups. More time however was spent on coffee and cake...
The previous small kitchen was from the 1970s, with an adjacent maid’s room, and the two spaces were combined and made functional. The internal steps to ground level also ate up floor space. Original fittings, woodwork, ranma, degoshi, and similar were all kept. 
From top to bottom: internal hallway wall comes down; floor and Showa-era cabinets get demolished; maid’s room is removed, and new slab goes down; new legs, insulation, floor, and ceiling go in; new shikui, Lixil kitchen, and re-staining.
30 notes · View notes
kondo-ex-ltd · 1 year
Photo
Tumblr media
モニュメント施工風景✨ どんな仕上がりになるでしょうか🤗 #埼玉県 #川越 #さいたま市 #ふじみ野 #所沢 #狭山 #外構 #エクステリア #お庭 #リガーデン #リノベーション #リフォーム #新築外構 #アパート #近藤建材店 #モニュメント #オリジナル #施工事例 #lixil #タカショー https://www.instagram.com/p/CmXtBDpvxzk/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes