Tumgik
#超絶蚤の市
terabe69 · 2 years
Photo
Tumblr media
【ネーミングが】 【超絶】です❗️ てめぇ事の備忘録です。 #超絶蚤の市 さん もう、 一週間も経ったけど いいイベントだったなぁ… と、思い返してみる。 最弱ながら @junk_ration イベントを主催する者としては、 憧れるイベントでした。 【超絶蚤の市】さんは 毎月、開催されてるようです。 出店者も募集していたと思います。 古物やアンティーク関係の商いをされる方や、 ご興味ある方は、 説得力に欠けますが、 ド素人の私めが、 強くオススメ致しますイベントでした 🙇😸😸😸😸 #岡崎市 #イベント #では #最弱 #ですが #頑張るです #リビングスタイルハウズ #にて #上を目指す (リバーポートパーク 美濃加茂) https://www.instagram.com/p/CjfoJHMpgHM/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
minoriya · 2 years
Photo
Tumblr media
※ 我が子が着用している99.9%は 友人の子供達からのお下がりと 子育て支援センターでの無料配布品です(笑) 一昔前なら超絶イジられそうですが 今はSDGsという言葉が浸透していて何とか強がれる…💪🏻💪🏻💪🏻 今月の出店予定です。 平安蚤の市 4月27日(水)京都 ———————- #骨董品 #民藝 #仏教美術 #煎茶道具 #急須 #絣 #キャンプギア #昭和レトロ #大正ロマン #明治モダン #アウトドア #アンティーク #生前整理 #遺品整理 #空き家整理 #古物買取り #不用品買取り #草刈り #不用品処分 #みのり屋 #町の便利屋 #古道具 #minoriya_art ——————— https://www.instagram.com/p/Cb9xlu8vZFK/?utm_medium=tumblr
0 notes
nagako · 6 years
Text
2018.06.09 5月の記録
ふと湧いた思案を、たまーにつらつらと記すばかりの本ブログでありますが、たまーに「そうじゃない。ブログというものは、今日、どこ行ったとか、なに食ったとか、他愛もない日々の出来事を記録する媒体である。おまえも無駄な長文考察を記さず、普通に簡潔に、毎日こまめに、ブログを書くがいい」と諭されることがありますが、知るかよ。
私のブログで、私が書く内容なのだから、私が決めて然るべきですが、その私の自己決定権を蔑ろにしたうえで「自分の都合」を押し付けて来る他者にたまーに遭遇すると「自他の境界線侵略の罪」を訴えがてら、「土足厳禁」のプラカードを掲げてデモ行進したい衝動に駆られます。
ブログは一比喩で、自己都合によって他者をコントロールしようとする者や、自己にとって都合の良い言動を他者に要求する者が、他者の自己決定権を蔑ろにする事例が、人間社会ではいくらでも散見されます。これには自分の思い通りに他者を動かしたいという傲慢な欲望に加え、そうあってほしいと願う期待や愛着や執着、思い通りに行かない社会に対する耐性のない幼児性といった様々な感情が含まれますが、状況は総じて不潔です。
他者は自分ではないので、自分の思う通りには言動しない。他者は、他者の自己決定権を行使して言動している。その点を尊重すれば、自分バイアスによるコントロール欲求や期待を他者に抱くことそのものが、他者に対する侮蔑となります。他者を人間として認めるならば、かえって欲望や期待を手放し、関与を「諦める」方がよほど人権尊重に近い。親が子に抱く期待が「自分の思い通りに動く人形」だった場合、その自己欲求を諦めて、他者として子の自由を尊重する、それが愛です。
自分は自分、他者は他者、と自他を切り分けて考える力がない者は、自分事のうちに他人事を取り込み、自他意識を混同する。「自他の境界線」を清潔に保てない。ゆえに自他意識が不潔な者が、軽く境界線を越え、自己の土足で他者の領域を荒らす。以上のような土足の暴力を当方は「侵略行為」と呼んで糾弾しておる次第ですが、とはいえ、私の場合は極端に他者の関与を嫌う傾向にあるので、潔癖症や人嫌いのような、ちょっとだけ病的な拒絶が働いている可能性も否めません。
なにしろ「今日、どこ行ったとか、なに食ったとかとか、ブログで書け」と言われただけで、こんなにムカついてつらつらと「自他の境界線が〜」とか綴ってしまうような人間です。よほど嫌なのでしょうね、私は、私という自己に他者が気安く介入して来るのが。それもまた尻の穴の小さな話で、もうちょっと寛容になれないものか。いや、寛容にならずともサクッとスルーできないものか。
勢い反省し始めたので、ここはひとつ、侵略者の誘いに乗り、「今日、どこ行ったとか、なに食ったとか」を書いてみようと思います。そういえば、もう6月。5月は何をしていたのか。思い返してみると、何も浮かばない。何もしていない。酒ばかり飲んでいて記憶がない。いや、何もないわけはないだろうというわけで、SNSを眺めながら記憶大捜索。5月を一気に振り返ってみます。
【5月の出来事】
Tumblr media
5月1日:ジムでヨガ。1ヶ月に渡る減量の結果、たったの2キロ痩せる。中年って大変。
5月2日:3種のお酢でこしらえたキャベツ酢。優勝はリンゴ酢でした。それにしても酸っぱいので、塩発酵のザワークラウトの方が好みかな。
5月3日:記憶喪失
5月4日:近所の公園で、金井美恵子先生の新刊『スタア誕生』を熱読。感想はこちら。
5月5日:こどもの日。極太魚肉ソーセージとスルメを甥っ子にプレゼント。鉄板でパエリアを作ってみました。
Tumblr media
5月6日:激辛麻婆豆腐を食らって、LOFT9 SHIBUYAへ。隔月定例イベント『MOTION LOUNGE N』開催!第3回目となるスクリーニング&トークゲストは、映像クリエイターの川村真司さんとくろやなぎてっぺいさん!
5月7日:毎週月曜日16時過ぎは、渋谷のラジオ『道玄坂爆音部』! 16:10頃からはお天気予報も読んでいます。生放送後、東急東横店のパンマルシェでチャコールパンやドライフィグなどを獲得。
5月8日:空前絶後のねぎっこムーブメント到来。買っておいたねぎを放置していたら、坊主が生えた。
Tumblr media
5月9日:その他2本のねぎからも坊主が現出。全員、ねぎっこ。調べてみたところ、ねぎっこヘッドにはタネが格納されていて、それが乾いて黒くなると「撒ける」とのこと。そのためには水分が抜けきってタネが黒くなりきるまで待つ必要があるとのことで、しばらく様子をみる。そして山口勝弘先生が亡くなる。お聞きしたいことがたくさんあった。己を悔いる。
Tumblr media
5月10日:記憶喪失
5月11日:記憶喪失
5月12日:甥っ子と一緒にイカをさばいた。するめいかとやりいか。やりいかの方が皮を剥きやすいとのこと。
Tumblr media
5月13日:母の日で、タコ焼き。昨日さばいたイカやチーズをアレンジ。
5月14日:毎週月曜日は渋谷のラジオ!ランチをしてから行こうと早めに渋谷についたら、ばったり華恵に会って、ランチ。夜は、映像作家の中根さや香嬢とエスニック飲み。イラストレーターの師岡とおるも合流し、別で飲んでいた友人のかいちゃんともとうらとかみさくと合流。良い夜。
5月15日:超絶二日酔い。しかも歯医者で抜歯。これで左の奥歯が2本なくなってしまった。あまりのショック&痛みで終日読書。いとうせいこう氏『小説禁止令に賛同する』、森博嗣先生『Ψの悲劇』。夜中まで一気読み。
5月16日:豆腐の味噌漬け、塩漬けで、チーズを作る。いまいち。
Tumblr media
5月17日:ジムで筋トレ。だが、首肩の調子が悪く、痛みが増す。しばらく行けないかも。
5月18日:仕事してたような気がする。
5月19日:記憶喪失
5月20日:1時間ほど歩いて高幡不動の骨董市へ。何も買わなかったけど、良い気分転換になった。
5月21日:毎週月曜日は渋谷のラジオ! 帰宅後なんの脈略もなく煮豚を作る。
Tumblr media
5月22日:ジムで筋トレするが、やはり不調。その後、歯医者。不機嫌。
5月23日:記憶喪失
5月24日:仕事してた気がする。
5月25日:仕事してた気がする。
5月26日:長文ブログを書いていた気がする。
Tumblr media
5月27日:東京蚤の市へ。ずっと黙ってましたけど、可愛い布とかボタンとかが好きです。すごい人だった。その後、スイカとイワシを買って帰宅。甥っ子と一緒にイワシの手開き。梅しそ巻きを作りました。
Tumblr media
5月28日:毎週月曜日は渋谷のラジオ!今日のゲストはYun*chiでした。生放送後、主治医の病院へ行って首肩の不調を訴えるが、原因がわからない。湿布と薬をもらってカラーをつける。
Tumblr media
5月29日:記憶喪失
5月30日:原宿食品舶来館で買ったBonChiliにハマる。
5月31日:世界禁煙デー。で、禁煙1周年のブログを書いたが、全然禁煙について触れていない。脱線ざんまい。
以上。
って何やってんのこの人!全然働いてない!いや、でも上記以外の時間は、寝てるか、風呂入ってるか、原稿を書いているか、ですので、書いてはいるのです。が、目下一銭にもならないうえに誰にも頼まれてもいない文章を「書きたいから」、ただそれだけの理由でひたすらに書いているだけの日々です。貯金も底をついたので、そろそろ労働をしなけれなならないわけです。下半期から頑張ります。
って多分、「今日、どこ行ったとか、なに食ったとかとか、ブログで小出しに書け」ってこういうことじゃないよね。小出しじゃないしね。でも、怠惰な日々を見直す良いきっかけにはなりました。ありがとうございました。
1 note · View note
Photo
Tumblr media
5月11日(土)、2(日)に開催されます”東京蚤の市”に出店致します。
全国津々浦々から古道具に古家具、古書や古着などの時代を超えやってきた味のある一品を連れて、史上最高となる250組以上の出店者が集います。 今回から「世界のお茶」をテーマにした新エリアも登場!   手軽に楽しめる新しいスタイルの日本茶やほっと一息つきたいときに飲みたい紅茶、心も体も芯から温めてくれる中国茶、そしてお茶のお供にしたい茶菓子など、世界のお茶���纏わる出店者がやってきます。
もちろん、人気エリアの「東京北欧市」「東京豆皿市&箸置き市」「花マルシェ」をはじめ、「リュックサック・バザール」「キッズアーケード」「ランプマーケット」も健在。絶品フードでお腹と心を満たすのも良いのではないでしょうか?
さらには、エンターテイメントも充実したコンテンツでお届け。メインステージでは各日4組の豪華アーティストによるライブを開催! キッズステージでは、親子で楽しめる参加型のショーをご用意しています。会場内を歩いていると、蚤の市を盛り上げるパフォーマーと遭遇するかも!?   2日間だけ訪れる一大エンターテイメントをどうぞお楽しみあれ。
【第15回東京蚤の市】 日程:2019年5月11日(土)、12日(日) 時間:11:00〜19:00 開催場所:大井競馬場 東京都品川区勝島2-1-2 入場料:700円(小学生までは無料)
http://tokyonominoichi.com/2019_spring/
*荒天の場合をのぞき、雨天決行です *会場内には屋根のないエリアもございます。雨具は必ずご用意ください *中止の場合は、当日の午前7時までにホームページで告知させていただきます *イベントの内容は変更する場合がございます。あらかじめご了承ください
主催:東京蚤の市実行委員会 制作:手紙社 後援:品川区
【Information on mer Tokyo Flea Market】 Date: May 11-12, Sat and Sun, 2019 Entrance fee: 700 yen Venue: TCK Ohi Racecourse 2-1-2 Katsushima Shinagawaku, Tokyo *The nearest station is Oikeibajo-mae Station.(Tokyo Monorail)
0 notes
nina-ga-world-blog · 5 years
Photo
Tumblr media
2019/01/08【ルーマニア7日目】お小遣い帳 フモール修道院&ヴォロネツ修道院。 先日行った村の《マラムレシュ地方の木造教会》もそうだけど、ルーマニア式の教会は室内にびっしりとカラフルな絵で埋め尽くすのが特徴みたい。 そして、フモールの世界遺産の教会たちは、中だけでなく外壁もびっしりフレスコ画に覆われているのが特徴です。 絵のスタイルはアルメニア教会に似ている。 カトリック教会みたいに立体的に飾り付けることは出来ないから、そのぶん壁じゅうにびっしり埋め尽くすように絵を描くみたいね。 残念ながら建物内側のフレスコ画は撮影禁止です。現地に来た人だけのお楽しみ! ちなみに壁画に描かれている《善良なキリスト教徒を迫害する悪いやつ》は皆オスマン・トルコ人の格好をしている……。 昔々の時代は、《襲ってくる怖い異教徒》は悪魔👿も同然の存在だったのでしょうね…。😨))) 今日は晴天なり。修道院の屋根に積もった粉雪が、ハラハラと散って空中でキラキラ✨と舞う…。 スチャヴァ→グラ・フモール バス9レイ243円くらい 修道院巡り交通費20レイ 540円くらい 修道院のトイレ代1レイ 27円くらい 修道院の入場券15レイ×2で810円くらい 帰りのスチャヴァ行きバス243円くらい で、今日の予算は合計1863円くらい。 食事はホームステイ先から貰った食材で拵えたサンドイッチ&バナナ&みかんで。 (今のホームステイのお宅がオーガニックフードにこだわるベジタリアンで、すごい良い素材のものを色々たべさせてくれる。とても美味しいし、ルーマニアの特産品を味わえるし、超絶ありがたい!!) 宿代もフリー。カウチサーフィン利用です。(^^) 歩き方やネットの情報を読むとやたらと『行きにくい』『タクシーかツアー』とでて来る《世界遺産・5つの修道院巡り》ですが、 無理して5つ周らずに、ピンポイントに2つほど行くのでも充分みたいです。(ルーマニア人曰く「どれもまぁ、似たような様式」だから…) じっくり見学派&方向オンチで時間がかかる、のわたくしですが、 スチャヴァの街を11時30分にゆっくりバスで出ましたが、充分ふたつは修道院を観ることが出来ました。 11:30スチャヴァ→グラ・フモール・ルイ(フモールの街) フモール→ヴォロネツ修道院はヒッチハイク (歩いても1時間強らしい) ヴォロネツ→フモール修道院は、タクシー20レイ フモール修道院までは、一旦シティセントラルまで戻れば安いバス(60円)もあったらしいのですが、タクシーでも540円くらいなので通りがかりのタクシー乗っちゃいました。 ちなみに、修道院の尼さんと一緒に乗りました(^^)。 フモール修道院→グラ・フモールルイ中心地は またヒッチハイク。 というか、バス停でバスを待ってたら地元の人がやって来た車に乗り込んだので『乗り合いタクシーかな?』と思い、『フモール中心地行きます?』と聞いたら『行くよ(^^)』との事だったので乗ったら、実は普通の自家用車だったという(笑)。 地元の人が知り合いの車に、のせてもらったのにちゃっかり便乗しちゃった感じ(笑)。 さっきタクシー使っちゃったけど、2つの修道院を歩かずに済んで20レイなら、まあ高くない。 修道院の町から、わたしの泊まってるスチャヴァの街までは最終バスが16時50分。 グラ・フモールルイのバスステーションから。 ちょっと時間が余ったので、街なかの新しい教会も入ってみた。歴史を重ねた重厚さはないけどなかなか立派だった。 #旅人nina #旅人ニーナ #ルーマニア旅行 #ルーマニア料理 #ルーマニア #旅行 #蚤の市 #女子旅 #女性一人旅 #一人旅 #世界一周 #バックパッカー #女子バックパッカー #バックパッカー女子 #イラストレーター (Gura Humorului) https://www.instagram.com/p/BsYM7TQASEu/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1uu4sx6o2ktb3
0 notes
anz0111 · 5 years
Text
UMA
まいどまいど、ごきげんよう。私だ。
先週末の話だが毎年恒例の
「関西蚤の市」に行ってきた。
西日本一のスケールを誇る
ビッグイベントが故に年1の土日開催
アメリカでアンティーク什器を見つけても
発送するとなると送料も高額になる為
なかなか難しく、今回のような国内イベントで
家や店舗で使う什器を買っている。
しかも楽しい。
全国から出店舗が集まっていて尚且つ
土日ということもあり家族連れも多い。
気になる方は是非、来年。
では早速本日のSNSで紹介したコチラ
Tumblr media
パッと見何かわからないが”ブーツ”だ
そんじょそこらのファーブーツとは一線を画す。
そのディティールは機能面だけではなく
異様なルックスを持ち合わせたこのインパクト。
Tumblr media
両足揃えるとさらにワクワクが加速する。
なんじゃこりゃ。
全体で見ていただこうではないか
Tumblr media
ドンっ。
アンティークを纏ったプリティガール
「そうちゃん」に履いてもらった。
どうだ、スクロールしているその指を
止めてしまうほどのインパクトだろ。
でも先に進んでくれ、
いっぱい画像を載せてあるから。
※毎度のことだがWi-Fi環境で閲覧をオススメ。
Tumblr media
ワンピースもスペシャルアイテムだが
負けじとこの存在感。
Tumblr media
ドドンっ。
Tumblr media
これでその辺歩けば間違いなく一位だ。
なにが?
言わずとも感じとってくれ、断トツで一位なのだ。
ご覧の通りどちらもスペシャルなのだが
まずはコチラから順を追って紹介していこう。
Tumblr media
「1890′s〜 odd fellows costume」
数取り揃えるオッドフェローズの中でも
変化球のディティールとルックス。
そういえば先日
オッドフェローズをSNSで更新した時のことだが
公式アカウントからコメントがきた。
そこには非営利団体と直訳された文字が。
まあ、秘密結社とはいえ友愛団体なんで
変な組織ではないことは確か。
シンプルに衣装のクオリティの高さや
バラエティの豊富さに頗る魅力を感じる。
少し話が逸れたが続いて
各ディティールを見ていこう。
Tumblr media
い��感じにフェードしたピンクで
スタンドカラー仕様。
男女問わずいけるやつ。
Tumblr media
メインカラーであるイエローも
かなり目立つが、いいバランスで入る
ピンクの切り返しでうまく中和され
唯一無二のアイテムへと化している。
Tumblr media
コットンリネンやベロアではなく
厚みがある光沢ファブリック仕様
これもまた珍しい。
Tumblr media
もちろん裾のラインもピンクを採用。
Tumblr media
開閉はスナップボタンとフックのミックス
オリジナルでフル装備。
チラリと見えるタグの詳細
Tumblr media
ムムム、オフィシャルタグでんがな。
せやかて工藤。
惚れ惚れするかっこええタグとは
まさにこのことやで。なあ。
ヴィンテージフリークではないであろう
服部でさえウットリもんだ。
Tumblr media
しっかりとOdd Fellowsの文字も確認できる。
その希少価値とこの服が持つ魅力は
是非店頭でも確認していただきたい。
Tumblr media
ん?
そろそろモンスターの紹介か?
Tumblr media
履いてる本人でさえも
気になって仕方がない様子なので
紹介しよう、満面の笑みで。
Tumblr media
ドドンっ。
Tumblr media
「70's yeti boots '''monster'」
特筆すべき点はご覧の通り
普通の靴では感じる事のできない
 群を抜く''ボリューム感''だ。
Tumblr media
男性ならわかっていただけるであろう
この”絶対領域”も神がかっており
キュートな見た目とは裏腹に
セクシーさも兼ね備えた合わせ方。
本来はスキーなど雪山での
着用されていた最強の防寒ブーツ。
Tumblr media
コレを現代の流行などを無��して
イケイケのスタイ��ングをしていただきたい。
Tumblr media
それにしてもここまで毛足の長い
イエティブーツは初見だ。
こんなの探してた!って方はおそらく
0.1%にも満たないだろうから
チャレンジ枠になることだろう。
中途半端な長さだとかえって
合わせ憎いだろうが、ここまで
突っ切った長さならもはや合わせやすい。
そう思うのは私だけか。
Tumblr media
10cmを優に超える長さで
全体を覆い尽くしたボリュームは
破壊力がケタ違いだ。
ふわっふわ。
Tumblr media
靴としての機能はもちろん。
しっかりと状態のいいソールで
まだまだ長く履けるだろう。と
安心できるクオリティだ。
Tumblr media
しかも、おフランス製。最高ではないか。
「お」を付ける箇所は決して間違えていない。
ここまでエレガントな仕上がり、流石おフランス。
Tumblr media
中もぬっくぬくなインナーボア
Tumblr media
内タグ
made in おFRANCE
復刻物でさえ数少ないなか
オリジナルのヴィンテージ物となると
希少価値はドンドン加速する。
今後は入手困難になることだろう。
Tumblr media
そりゃ、そうちゃんもご満悦になるわけだ。
P.S 撮影協力ありがとう。
ラストにクレジットと前回
ともちゃんが着用したニットベストを
プラスアルファした
スタイリングオフショットでさようなら。
・one-piece/ ¥24.800+tax
・shoes / ¥19.800+tax
Tumblr media Tumblr media
ついでに前回のニットベストのブログも
リンク貼っておくからチェックよろしゅう。
       ↓↓↓
      ともブログ
明日は定休日なんで明後日
12/5(水) 13:00〜20:00 ヨロシクドーゾ
0 notes
longroadtojapan · 6 years
Text
Day 1471 - 計画どおり。
Another nice varied study today, looked over the tutor sheet questions I have to ask my tutor about, cleared up a few things and was good to work through a couple of things, will of course be asking my tutor what’s left on the list now tomorrow in our lesson. I read through the text at a ‘natural pace’ which is always good to do, underestimate the value of just reading it, without stopping and working out everything, you know? Think it’s helpful, and fast. Anyway, then moved on and had a brief work with my written answer to the questions, then got sidetracked into a few different grammar points including だけに which is pretty much new to me I think from this text, quite easy and simple to understand but of course using it and working with it etc. is key to actually remembering it and feeling comfortable to use it in conversation or whatever. Nothing else I want to note here today, good study though, quite varied and lots worked on.
先生の質問 時をまとう - wearing on occasion? 意味で用いられてはいない。 - てはいない? 1点物 - “single piece of work”, “one-off piece”みたいな感じ? plain verb+ だけに being the case 当時の創り手が生み出した ? 30年間程度は経ているイメージ。- 程度は必要なの? 固めた装い - ここに固めるの意味は?- to collect/to put together ヴィンテージならではだ - “except for vintage” aka “vintage is uniqueみたいな感じですか? ヴィンテージが市場に現れるチャンス納得できる品 - なっとく usage here, ‘comprehend’? “(an) article (of clothing) that (you) are able to comprehend the opportunity (when) it appears in the marketplace. 時には - sometimes verb/noun - dict present V+ことがある times whenの方がいいかも? - あることがあるって大丈夫なの? がち is always tend to do, not correct for tend to be? e.g.  ロンドンの店で値段が凄く高いがちです
「ヴィンテージ」と「古着」ってどう違う?
 時をまとうヴィンテージファッションが日本でも市民権を得つつある。今日は「ヴィンテージ」にまつわる言葉の意味や、ショップでの選び方、着方などをまとめて整理してみよう。
「vintage」という英語は一般に「かなり昔の良質な物」という意味で使われるが、最も有名なのは、ワイン用語としてだろう。ただ、ワインの世界では、単に「年代物」という意味で用いられてはいない。ブドウは収穫年ごとに出来が異なり、当たり年もはずれ年もある。ヴィンテージと呼ばれるのは、良質のブドウが収穫された、特別な当たり年。その年のブドウで造られた極上物が「ヴィンテージワイン」となる。
 しかし、ファッションの世界で言う「ヴィンテージ」には、特定の当たり年はない。当時の創り手が生み出した、優れたファッション遺産を指す言葉だ。ただ、もっと広い意味の言葉「古着」との違いが分かりにくく、「ヴィンテージ古着」という言葉まである。
はっきりした定義のようなものはないが、「古着」は「used(ユーズド)」と言い換えれば分かる通り、一度でも誰かが身に着けた衣類を指し、中古衣料全般を指す言葉。一方、「ヴィンテージ」とは、古着のうち、一定の古さと質を兼ね備えた逸品を意味する。デザイナーズブランド、1点物などの要素もヴィンテージにまつわるイメージだが、必ずしも絶対条件ではない。保存状態が良好であることもヴィンテージに望まれる(ジーンズやアロハシャツなどには独特の位置づけがあるので、ここでは省く)。
どれだけの時を経てきたのかは、古着とヴィンテージを分ける重要なポイント。古着は近年発売されたアイテムでもあり得るが、ヴィンテージと呼ばれるには、それなりの歳月が必要となる。大まかに言えば、30年間程度は経ているイメージ。つまり、現時点でヴィンテージという名前に値するのは、1970年代以前に発売された品ということ。やがて80年代以降の品もヴィンテージになっていくが、現時点ではまだ新しい感じがする。
似たような言葉に「デッドストック」がある。こちらは昔の商品が未使用のまま保存されていたものを指す。保管状態を意味する言葉だから、デッドストックのヴィンテージもあり得る。米国で「リセールショップ」と呼ばれる店で扱う品には、あまり袖を通さず、新品に近い状態で保管されていた物が少なくない。パーティーで1回着たら、もう着ないといった富裕層がワードローブ整理を兼ねて売りに出す場合が多いという。
 「アンティーク」には「家具、骨董」というイメージが強く、衣類にはあまり使われない。ただ、アクセサリー、宝飾品に関しては「アンティークジュエリー」というジャンルが存在する。保存性の高い貴金属は100年以上の歴史に耐えるだけに、骨董的な価値も生まれる。「セカンドハンド」は広い意味で「中古」を示す。
かつては「セコハン」と略すことも多かったが、近頃は「ユーズド」のほうが一般的のようだ。
 愛着を受け継いだアイテムを扱うだけに、ショップ側は「古着」という言葉を避けて、「ヴィンテージ」と呼びたがる傾向がある。しかし、看板は「ヴィンテージショップ」でも、品ぞろえは割と近年のユーズド主体というところもざらにあるので、買う側からはショップを見極めにくい。
 古ければ古いほど良いという訳ではなく、価値のあるデザイン、素材、ムードなどが求められ、現代ではもう再現の難しい仕立てや技法、布地などが備わっていれば、ヴィンテージの価値は上がる。こういった逸品に出会えるのは、ヴィンテージショップ巡りの醍醐味と言える。
それぞれの時代感をまとえるのも、ヴィンテージのいいところ。形や、生地、ディテールなどに、当時のおしゃれ感覚が落とし込まれているから、コーディネートに1枚加えるだけで、装いに深みが加わる。新品ばかりで固めた装いには出せない風格やノスタルジック感が寄り添うのは、ヴィンテージならではだ。衣類以外にバッグやアクセサリー、アイウエア、腕時計のヴィンテージ人気も高い。
ただ、取り扱いが難しいのは、ヴィンテージゆえの宿命。年相応のダメージを受けているのは当たり前。布地がほつれやすくなっていたり、色落ちしやすい状態になっていたりするので、クリーニングさえも難しい場合がある。それだけに購入時には保存状態とコンディション、衛生度のチェックが欠かせない。
 ヴィンテージは数が限られていて、入手が難しく、その地域で30年を超えるモード消費の歴史がないと、上物が供給されにくい。最近はヴィンテージ人気の高まりを受けて、ニューヨークやロンドン、パリなどのファッションエリート都市でも商品が不足しがち。眠れる名品を求めて、欧米以外の国や、首都以外の周辺都市にまで宝探しが広がりつつある。欧米にはチャリティーバザーの習慣が根付いていて、富裕層が着なくなっ���服や小物を寄贈するケースが多く、遺産相続や引っ越し、住居改築などをきっかけにヴィンテージが市場に現れるチャンス納得できる品を手に入れるには、手間が掛かる。ヴィンテージショップを足繁く回り、フリーマーケット(蚤の市)を訪ねるのが一般的な入手法。ネットショップやオークションも使えるが、コンディション確認の面では実際に手で触れて買い求めたいところ。あえて自分の足で探すというアナログ的ショッピングはヴィンテージという存在にふさわしい上、宝探し気分で逸品に巡り会えたときの感激はひとしお。苦労して手に入れたという記憶が、自分だけの1点物という愛着をさらに深める。
 現代のファッションとは別のムードを持つヴィンテージは、ほかの服の持ち味を引き立ててくれる点でも、スタイリング上の妙味がある。だから、購入に当たっては、手持ちワードローブとのなじみ具合を意識したい。1点だけヴィンテージを差し込むと、いつものコーデに深みが加わる。クラシックな装いが大きな一大ムーブメントとなるこの秋冬にヴィンテージを迎え入れれば、そのタイムレスな魅力の虜になってしまうことだろう。
Questions
1:あなたはどんなヴィンテージ商品に興味がありますか。
2:あなたの国で古着やヴィンテージ服は人気がありますか。それぞれ、どんなイメージですか。
ヴィンテージ服とはあまり興味がないです。日本製の服の古着に関しては凄く高い値段があることがあるけど、そんな服は70年代から来ませんので、本格的なヴィンテージと言えないんですね。でも私にとっては、靴を揃えているので、自分のコレクションには古い靴があっても70年代で作った者がないです。90年代と2000年代初頭の靴があって、靴を揃える人にとってあまりヴィンテージという表現を使いませんけど、��んな年代から来た靴は古いと思われるに違いないです。靴と言うときはスニーカーを意味しますから、フォーマル靴とは多分ヴィンテージ物がもっと存在するはずです。
イギリスで古着やヴィンテージ服は人気です。東京と同じ、ロンドンでは有名なヴィンテージ店があります。でも、ロンドンの店で値段が凄く高いがちですから、チャリティー店で探すの方がいいです。もっと質が悪いヴィンテージじゃない服があるかもしれないのに、いい価格で質がいいヴィンテージ服を見つけられると思います。そうしてこのような理由のためにヴィンテージと古着のイメージとはちょっと混ざているがちですね。
Todo - Speaking speak-write-check kinda thing - Recap Stuff; Causative, Passive, Causative/Passive Imperative, command forms etc. Polite etc. forms - N3 Grammar textbook - finish summaries book - Tobira or something else? - Add more to Anki custom deck, WK studies. - LWhiteBook - がる、たがる?
Anki and WK.
Tomorrow 20 mins before lesson see what we will get into, maybe N3 related. Then tutor lesson time.
0 notes
terabe69 · 2 years
Photo
Tumblr media
【社会見学】 #超絶蚤の市 さんへ お邪魔して参りました🙇 【超絶】だけあり、 天気も超絶、 ロケーションも超絶、 ベンダーさん達も プロとアマのバランスが超絶、 ベンダーさんも 来場者さんも一様に 笑顔が絶えないイベントでして、これは 主催者さまの裁量と人望なのだと肌で感じた次第です。 会場では、 色々な方との 出会いや再会もありまして善き1日でした。 そして、 話は手前事になりますが、 我々のイベント 【junk-ration三河】 【南館の南くん】 開催を決定と致しまして、 暫定的ではありますが、 来春、三月十九(日)とさせて頂きました事、ここに シレッと、ご報告させて頂きます🙇 #junkration #は #岡崎市 #イベント #リビングスタイルハウズ #にて https://www.instagram.com/p/CjSYWiZv-C8/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
petit-pyg · 7 years
Photo
Tumblr media
#お客様より ぴ年イベントにメールをいただきましたのでリポストです ↓↓↓ S様より . 茶ポタ届きました♪♪ お届け日の急な変更もすぐ対応していただいて しづこさん!ありがとうございます(〃∇〃)♪ やばいくらいドットBR可愛いです~(≧∇≦) ハーフフラワーと相性ばっちりですね☆ 皆さんの茶ポタのpicもいつも素敵で見てるだけで幸せ気分ヽ(*´▽)ノ♪ . ステキ写真ありがとうございます😊 茶ポタ人気∞上昇中です❣️写真ドリが超絶上手いですね📷✨by ぴ . ピグマリオン2017 イベント開催中 #インスタなどにアップしてくださいねー @pygmalionshokai ※詳しくはhpをご確認ください(プロフよ 季節ごとにかわる、タグ要りますよ〜! ・ #ピグマリオンyear #ピグマリsnap #ポーリッシュポタリー #polishpottery #ポーランド食器のある暮らし#ピグマリオン商會 #pygmalionshokai #おうち時間 #イベント #happy #かわいい #器 #カフェスタイル #おうちカフェ #メールに届いたものはこちらでアップしています #秋のピグマリオンプレゼント企画参加中 #pygmalion2017 #次のオープン#明治村蚤の市 #10月14と15 #明治村のマルシェに参加です #10月のぴ店は27から3日間 #スタッフ一同心よりお待ち申しております☀️ #次回は明治村です✨ #明治村はフォトジェニックなスポットがいっぱいです❣️ #店番しながらも他の店も回りたい #行きたいお店がたくさんあるぞ! (ピグマリオン商會|ポーランド食器と雑貨)
0 notes
chin3gahondana · 7 years
Text
鷹取愛さんの本棚 in京都
Tumblr media
京都で6年半暮らした鷹取愛さん。古本と紙雑貨のお店homehomeの人であり、「京都ふるどうぐ市」や「太陽と星空のサーカス」などイベントや展覧会の企画を多数行って忙しくしてる人。2017年5月、京都を引き払って東京へ戻るという、その引っ越し直前に家を訪ねて、その本棚を拝見しました。
Tumblr media
――(朕)引っ越し準備で本も結構、処分しちゃったとか。
鷹取(以下、鷹):もう1段くらい棚があったけど、「東京蚤の市」とかに出しちゃって。かわいい雑貨みたいな本はもう全部売っちゃった。
――卒業した本。
鷹:うん、卒業。
――反対に言えば、残された本はまだ卒業してないということ。
鷹:そうかも。『火星の人類学者』(著・オリヴァー・サックス)は、学生時代にこれで評論みたいなのを書いたことがあって。例えば、急に目が見えなくなった人とか、体の一部を失った人がそれ以外のところが発達していくって本で。なんで、体とかこうなんだろうって。昔から廃墟がすごく好きだったんですよ。そこにかつてあったものとか、結構好きで。
Tumblr media
――痕跡みたいなものですね。
鷹:うんうん。妖怪とかね。だけど、京都って意外に妖怪が少なくて、水木(しげる)さんの本でも、京都の妖怪って少ないんですよ。
――妖怪以上に怖いものがいるんでしょうね。
鷹:ねえ。そうだと思う。妖怪もいられないような街(笑)。
――廃墟の痕跡って具体的なものですけど、『火星の人類学者』の話はもうちょっと精神的なものですよね。
鷹:そっちも好きなんです。この本の話をbgm(gallery and shop。五条モールにある)の大久保(加津美)さんとしてたら、大久保さんが「��が���びはねる」みたいな本を貸してくれて(『自閉症の僕が跳びはねる理由』著・東田直樹)。まだちょっと読んだだけですけど面白い。人のなんだろうな、人間だけど通じないことがあるとか、言葉でもわからないことがあるとか。そういうことにも興味があって。
Tumblr media
――学生のときに論文をって言ってましたけど、心理学かなにかやってたんですか。
鷹:桑沢デザイン研究所に行って、その時にとってた授業でなんだったかな、御手洗(陽)先生がこういう話が好きで、いろいろと薦めてくれたんです。クラゲは影で世界を察知しているとか、ハチは花を形で判断するとか。
――デザインを考える手前に、世界を認知する仕方にまで思いをいたすのはよさげな授業ですね。
鷹:ねえ。難しいことは私、得意じゃないんですけど。絵描きの山口洋佑さんって友だちがいて、宇宙のこととか話しはじめると止まらずにしゃべる感じなんですけど、その人に中沢新一を教えてもらって、よく読みました。
――『アースダイバー』とかのことを思えば、深層に入っていくという点では通じるかも。
鷹:つながるかわからないけど、だから、つげ義春もすごく好きなんです。
――大きな作品集がありますね。ちょっと高そう。
鷹:ううん、たしか下鴨神社の古本市で1,200円くらい。
Tumblr media
――つげ義春の本がいくつかあります。
鷹:こっちは、帽子屋のしゃっぽさんという人がいて、浅草の帽子屋の息子なんですけど、一時期、沖縄で古本屋をやっていたこともある人で、しゃっぽさんのセレクトする本がすごく好きなんです。
Tumblr media
――帽子屋のしゃっぽさんがセレクトした古本。アラーキーの本も結構、目につきますね。
鷹:この『恋する老人たち』(著・荒木経惟)をすごく好きな友だちがいて、まりっぺって今、東京の八丁堀でスペイン料理屋をやってるんですけど、その日によってこの本の好きなページを開いてトイレに置いてます。まりっぺとは学生時代に『ぼんくら』ってフリーペーパーをやってました。
――フリーペーパー『ぼんくら』! それも読んでみたい。
Tumblr media
鷹:荒木さんは、最近また新しくなって出た『さっちん』をまりっぺから借りて、その写真から銅版画をつくったことがあります。予備校の授業で銅版画があって。そこからすごくアラーキーに執着するようになって。 いちばん好きなのは『春の旅』。チロちゃんって猫が亡くなるやつで、4年くらい前かな、表参道でその展示をやってて、会場を5周くらいして、5周ともぜんぶ泣いて。たぶん、あんまりお金がなかったけど、がんばって買った本だったと思います。
Tumblr media Tumblr media
――アラーキーの限定900部の写真集。『春の旅』というのも出てたんですね。
鷹:写真家さんがすごい好きで。いちばん好きなのは牛腸茂雄さん。桑沢(デザイン研究所)の写真の先生で、牛腸さんと同級生だった先生がいて、その三浦(和人)先生が牛腸茂雄のほぼ全作品を見せるような展覧会を三鷹かどこかでやってました。
――牛腸茂雄も桑沢デザイン研究所の学生だったんですね。『牛腸茂雄 1946−1983』、その回顧展にあわせて出された1冊ですね。
鷹:三浦先生のポートレイトもどこかに載ってます。目が大きくてすごく見透かされてるような気持ちになって、すごく好きな先生でした。
Tumblr media
――牛腸茂雄のカラー写真というのもあるんですね。
鷹:これは、いまでも桑沢の授業課題であって、暗室に入っていろんな形を組み合わせるって授業で。私もやった。まったく一緒。
――牛腸茂雄って同時代じゃないけど、大好きなんですか。
鷹:ほんとだ、まさに私が生まれたくらい(に亡くなってる)。けど、その三鷹の展示はすごかったですよ。今、行方不明になっちゃった、仲良かった友だちと見に行ったんですよ。
Tumblr media
――そのこととセットで思い出す。
鷹:思い出す。桑沢の同級生でキドコロって友だちで。卒業してしばらく経ってから行方不明になって、その4年後くらいに突然、私の誕生日に本が送られてきて、その本があるはず。
――そんなドラマのある本が。
鷹:これだ。なんか、すごい本で。
Tumblr media
――奥山民江という画家の画集。独特なタッチの絵ですね。
鷹:昔、流行った曲とかが入ったCD-Rと共に。すごいよね。桑沢つながりでいうと、今は『POPEYE』とかでイラストを描いてる三上数馬って男の子が、学生時代にこういう雑誌をつくってました。
――ガチンコな漫画雑誌。すごい力作ですね。
鷹:これを毎年出して。三上くんはずっとこういう絵を描いてきたので、すごい。本をつくるの、お金もかかるし。いや~本を見せるの、楽しくなってきた。
Tumblr media
――学生時代の記憶にまつわる大事な本が続々ですね。
鷹:ほんとに。でもちょっとビール飲もうっか。実家から金麦が送られてきたから。いりますか。
――いただきます。
鷹:あと思い出深い本だと、これ。『イヌイットの壁かけ』は超大事な本。表参道のIDEEの壁に絵を描くみたいなバイトを学生のときにしたことがあって、その時にこの本が売っていて、店員さんがいろいろ説明をしてくれて買ったんですけど、ほんとにいい本で。戦争とか恐ろしい出来事が繰り広げられてるけど、絵がすごくよくて。形をマネして描いたりしました。
Tumblr media
――本のつくりもいいですね。
鷹:でしょう。めちゃくちゃいいいじゃん、最高。
――イヌイットにも興味があって…?
鷹:全然ないです。私はいろいろテキトーなので何も知らないし、その後も突き詰めるとかはなくて。その時によかったらって感じで。すいません。
Tumblr media
――いや、でもこの本はいいですね。このいろんな壁かけを本にまとめようとした動機もよくわからないけど、こうして本になってみると、確かにすごくいい。
鷹:3年前くらいに三軒茶屋の生活工房かな、で展示をやってて、それもよかった。これは一生、大事な本ですね。あと、好きな本は…。
Tumblr media
――笑福亭鶴光の本が気になりますよ。
鷹:この本(『続・かやくごはん』著・笑福亭鶴光)は、家が看板屋なんですけど、ずっとお父さんが鶴光のラジオを流してたんで。だから、小学校から帰ると鶴光の番組を聞いてて。しかも、お父さん、マムシとかをお酒に漬けてて、小学校から帰ると飲むものが赤マムシドリンクとかだった。1本しか飲んじゃいけないって言われて。
――鶴光の番組に赤マムシドリンクの小学生時代! ぐんと成長できそう。でも、この鶴光の本、表紙がやけにかっこいい。
Tumblr media
鷹:中もいいんですよ。あんまり読んでないけど。…めちゃくちゃな本だな。
――昔の本って自由ですよね。
鷹:自由だった。ほら、「もしも女だったら」「if」って書いてある。こういう謎のデザイン、いいなあ。
Tumblr media Tumblr media
――急に投稿欄がはさまったり。
鷹:私が最初、勤めてた文房具屋さんでも雑誌に「文房具、売ります」って投稿して、連絡があった人には手づくりのカタログを送って、そこから注文をもらうってやり方でした。
――いまどき、そんな物の売り方があるんですね。
鷹:ヨーロッパの文房具を扱ってたんですけど、今はもうないです。
――看板屋で鶴光だったことを思えば、最初に見せてもらったつげ義春とか、自然につながってきますね。鷹取さんの普段からはそんなに昭和を感じることはないですけど。テキトー
鷹:唐十郎の芝居とかめっちゃ行ってました。下北沢のスズナリ劇場とか。その隣りの映画館はいきなり閉まっちゃったんですけど、そこで杉作J太郎の舞台挨拶付きの短編上映も見に行って。その頃、すごい青春だな。
――『下北沢物語』という本もありますね。
鷹:うん。通ってた高校がシモキタから2駅のところで、その頃はカラオケ館にしか行ってないんだけど、高校の頃の打ち上げとかもシモキタで。いまは謎の駅になっちゃって、いろんなことが悲しいけど、この本に載ってるみんなの話、すごい面白いです。
Tumblr media
――そうそうたるメンバーが書いてますね。
鷹:柄本明さんとか、三軒茶屋とかシモキタでよく見かけます。10年くらい前までやってた「うさや」って駅前の飲み屋で飲んでたら、その息子が来たり。
――柄本佑さん。そういうエピソード、東京っぽさを感じます。
鷹:そんなのでもないけどな。芸能人ってよりは普通に。たとえば、京都でも街を歩いてたら、知り合いの山下(賢二)さん(ホホホ座)に会うような感じで、その街にふつうに住んでる人って感じで。この本読むと、シモキタが好きになる。うめのくんが仕入れてた本だったと思う。
――homehome店主のうめのたかしさん。この度、鷹取さんと同じタイミングで京都を離れて、実家の北九州へ。
鷹:この本もいいかな。古本で買ったら、めっちゃ落書きがしてあって。
Tumblr media
――1日ごとにその日にあった出来事などをまとめた本。書きいれてあるのは、きっとこの日、誕生日の知人の名前ですね。
鷹:ここに書くんだなぁって。けど、よく見ると、いろんな字がまじってるから、飲み会とかやった時にみんなで書いちゃったのかなって。
――巻末に索引もついて、ちゃんとしたつくりの本だけど、最後の12月31日の後に謎のイラストがあったり、突然、カレンダーが挟まったり。
鷹:最高ですね。なんで今こういうムダがないんだろう。
――なかなか企画書に含められないから、こういうページは。
Tumblr media
鷹:ムダ系な本、いいな。もっと見せたいな。
――『宇宙人の死体写真集』もありますね。
鷹:うん。これも内容のない本で。
Tumblr media
――だけど、やけに状態がいい。古本屋で見たら買うかも。
鷹:買っちゃうよね。ムダ系じゃないけど、これもなかなか。普段見ると、具合が悪くなる。たぶん、あまり開かないほうがいい本。ちゃんと元気な時に読もうって。
――『韓国の仮面』。仮面はこわいですね。よく、この近距離で撮影したな。
鷹:そういう系のも好きです。
Tumblr media
――その横には島尾伸三夫妻の本も。
鷹:チープなのに憧れてるのかな。なんだろう、あーそうだ、今、ちっちゃいものをすごく集めてて。小さい人形とか。
Tumblr media
――そのノリですね。洋書系の本もまだ開いてませんでした。
鷹:これは下鴨神社の古本市で買ったんですけど、超ヤバイ。ヘンリー・ダーガーも好きで、それとはちょっと違うけど、なんか刺さったり、死んだりしていて、うわっ痛いって感じの、それも好きなんです。すいません。
Tumblr media
――えぐめな場面をヘタウマタッチで描いてて。
鷹:怖いんだけど、馬の形がすごくかわいかったりして。ヘンリー・ダーガーもそうですけど、さみしいところも好きです。1,000円くらいで買ったと思います。
――インディアンの歴史みたいですけど、何を描いてるんでしょうね。
鷹:字とかはダサくてちょっと読めないから、そこは見てない。ガチャガチャしたものが好きなのかな。フンデルトヴァッサーも好きなんで。でも、最近は全然開いてませんね。
Tumblr media
――あ、このあたり(の棚)はZINE、ミニコミ的な感じで。『やだ』、タイトルもいいですね。
Tumblr media Tumblr media
鷹:早稲田の学生だったキーチャンって面白い子がいて、いいんですよ。東京で知り合う面白い人は、早稲田の人が多い気がする。
――いかつい表紙のもあります。
鷹:鈴木哲生さんってデザイナーの人が、グループ展『大恐竜博』で売ってた漫画。話も超面白いですよ。
Tumblr media
――岡本綺堂の原作で。ツカミがすごい。
鷹:このあたりのがよかったら、これも好きだと思う、『車掌』。
――あ、僕も結構持ってます。
鷹:いいですよねー。なんかマジメじゃないのがいいのかな。デザインもちょっとかっこいい。
Tumblr media
――今こそって感じのミニコミですけど、最近長らく出てない気がします。 鷹:なんか真面目じゃないのがいい���だなあ。 ――遊ぼうと思っても意外に遊べない。 鷹:デタラメでいいのにねえ。意外と生きていけるんだよね、デタラメでもね…。
Tumblr media
――背がなくて積んであるのはZINE関係ですね。大きさがバラバラやし、本棚ムズいですよね。 鷹:ね、わかんない。これは、新宿眼科画廊でやってた展覧会の図録。 ――1回行ってみたいんですよね、新宿眼科画廊。 鷹:これは、IIBA galleryって、神戸でデザイン事務所がやってるギャラリーができて、最初の展示が横浪(修)さんで。そこで作ってた本。 ――三宮ですよね。 鷹:すごいいい空間。 ――本もいい作りですね。 鷹:あと、こういうの。すごく昔の本で、Gomaとか杉浦さやかさんとか、イシイリョウコさん、すげさわかよさん、落合恵さんとか。山村光春さんが仲良いメンバーと作ってた。こういう本、今意外と無いなと思って。 ――「初恋BOOK」。言うても10年経ってないですよ、2009年発行だから。 鷹:あ、そっかー。
Tumblr media
鷹:これ、テニスコートって学生時代から見てる友達のコント集団が、ライブの時に公演の後みんなに渡してるフリーのZINE(『私物』)。
Tumblr media
――すごい! こんなん配ってんねや。 鷹:牧寿次郎さんデザイン。 ――フリーで配られたんですか? 鷹:そうなんです。テキストや漫画、テニスコートがやってるラジオなんかがあって、懺悔シリーズ。クレームがあってそれに対する返信の手紙みたいな連載があるんですけど、超イイ本なんです。
Tumblr media
――関西に来てないですよね。 鷹:一度プリンツに呼んだことがあります。 ――その時は、ラジオのCDとか配ってましたね。 鷹:うんうん配ってた。ずっとデザインが立花文穂さんだったんですけど。 ――立花さんが作ってる雑誌で連載してるじゃないですか。それでも見てました。 鷹:そっか、『天体』…じゃなくて『球体』。ちょっと前の『BIRD』って超おしゃれ雑誌で…あ、ないわ。もう売っちゃったかな。 ――女の子の雑誌ですよね。 鷹:特集の最初の1ページ目で、リーダーの神谷さんが文章を書いてて。それがすごくズレてて面白かったんですけどね。 ――へえ。それにしても、この冊子はだいぶ凝った作りですね。こんなんくれるんやったら絶対行くなあ。
Tumblr media
鷹:これは学生時代の同級生の二艘木洋行の、共同っていう東京の駅に昔あったギャラリーで展示をやってた時のZINEなんですけど。 ―この方の絵、以前にどこかで作品を見て、謎やなーって思ってて。つかみどころがないっていうか、まさに現代アート感。桑沢の同級生?
Tumblr media
鷹:あ、そうです。イラスト研究会っていうのを一緒に作って、一緒に毎週絵を描いて講評してました。 私は彼の絵がすごく好きで、毎回講評の度に持って帰って、カラーコピーさせてもらってスクラップして。 ――ええ〜。そんなに! 鷹:もう好きすぎて。 ――この振り切った装丁も、作品と合ってますね。 鷹:うん。で、ニソくらい変な人でいうと、この今度この家で展示(鷹取さんが引越しに際して住んでいた家で「小田原亜梨沙×山フーズ×山ト波展示会」を行った展覧会。5/18~5/21)やってもらう小田原亜梨沙ちゃんも、すごく変なんです。彼女は何回も同じ絵を繰り返し描く。同じ情景を何枚もちょっとづつ違う形で仕上げる。顔を少しリアルにしたり、簡易にしたり、というのを繰り返したりする。石とか岩とかがよく出てくるんですけど。
Tumblr media
――何のシチュエーションやねんっていう。
Tumblr media
鷹:頭の中の記憶を辿って描いていて。参加者の過去の記憶をヒアリングして、刺繍入りのTシャツを作るワークショップもやってます。 ――ほほう。絵もいいけど、刺繍もかわいいですね。 鷹:そうなんですよ。 ――このカクカクっとしたね。 鷹:かわいいを超えてくるんですよね。 ――ちょっと(イヌイットの刺繍と)似てますよね。 鷹:似てるかもー! ――これやばい。
Tumblr media
鷹:犬とパンを食べあってる。いいよねー。 ――いいですね。 鷹:亜利沙ちゃんの展示もしよかったら。 ――きますよ。 鷹:山フーズとのコラボ作品を作ろうと思ってます。絵の中に本物の食べ物があったり、絵をちょっとくりぬいて、本物を組み合わせたり、とか。 鷹:そうだ、もう1個見せたいものがあったんだけど…(ガサゴソ)。あ、これこれ! 私の「山と波」のロゴも作ってくれた加瀬透君が結構前に作った漫画本。あ、でも2011年か。
Tumblr media Tumblr media
――へえ。 鷹:桑沢の後輩。 ――いいなあ、面白い人楽しいなあ。 鷹:はい、次、この本なんですが、私も結構デタラメなんで、タイトルとかを決めるときにいつも参考にしてるんです。 ――そういう本あるよね。
Tumblr media
鷹:ヨーンじいちゃんの話し方が突拍子もなくて、目次も「ヨーンじいちゃん、舌をだす」「ヨーンじいちゃん染めものをする」「ヨーンじいちゃん、三角パンツ」とか。
Tumblr media
――意味がわからん(笑)。どうやったら買えるんですか、こんな本。意味わからなさすぎて買いづらくないですか? 鷹:ね、なんで買ったんだろう。 ――まあでも、これ(推薦図書)ついてるから、その世界では有名なのかな。確かに、自分じゃない言葉が欲しい時ありますよね。 鷹:もう一本金麦飲んでいいですか(笑)。
Tumblr media
――そっち(棚)全然見れてない。漫画とかあんまり無いですか? 鷹:漫画は…少ないね。 ――つげ…ですかね。
Tumblr media
――詩集あるじゃないですか。 鷹:これね、私の本じゃないんです。人が置いてった本で。返さないといけない。 ――確かにちょっとノリがちゃいますね。 鷹:安部慎一も好きですよ。
Tumblr media
鷹:この間、安部慎一展が3か所でやってました。 ――そっか、今人気なんだ。 鷹:安部慎一のすごいいい漫画ですよ。 ――安っ! 500円。 鷹:すごいですよね、それ。シリーズで2巻もあるんだけど、見つからないですね。 ――これはなかなか。
鷹:で、これいい本。『猫のジョン』っていう。
Tumblr media
――へえー、どっちやねん、っていうね。 鷹:これもいいんだよ、『フルフル』。表紙のクマがベロでてるやん、いいなあと思って買ったの。
Tumblr media
――そこ1点で(笑) これだけなんかノリが違いません? 鷹:そっか、なんか変(笑)。 ――変で好き? 話も「ししゃもという魚を見たことありますか」って…。 鷹:あんまり読んでないから覚えてない。 ――まあ、そんなねえ、覚えてられないですよね。本ってほんま覚えられない。 鷹:覚えられないなあ。あと、尊敬している人の一人。沢野さん、すごく好きです。
Tumblr media
――お〜! そんな本あるねんや。山登ってる人ですよね。ふーん。この本もいいですね。 鷹:いいですよね。 ――いいなあ。やっぱりずっと売れない、手放せない本たちですか? 鷹:うん、引っ越しに際して、すっごい手放したけど。 ――それでもなお。 鷹:そうですね。これ、『西荻夫婦』とかも多分一生一緒に読むだろうな、と思います。
Tumblr media
――ふむふむ。読んだことないなあ。 鷹:結構苦しいです。 ――ここへ来る前、トランスポップギャラリー行ったんですけど、少し前にやまだないとの春画企画をやってたみたいですね。 鷹:知らなかったー!
鷹:あ、懐かしい、これも思い出深い。二十歳ぐらいにお世話になった、埼玉のyuzuriというお店で買ったのかな。
Tumblr media
――いいですね、これねえ。 鷹:ホホホ座の山下さんも大好きな本だって話したことあります。 ――山下さん、意外に真面目な本好きですもんね。
Tumblr media
鷹:蛭子さんの本もいいですよ。 ――脱力系とちゃんとしたものと、両方好きなんですねえ。 鷹:蛭子さん好きです。私ももっとテキトーに生きたいですねえ。 ――なかなかねえ(笑)。
Tumblr media
鷹:東京でテキトーだと、ちょっと本当にマズいのかなと思って。 ――東京で何をするかは決まってないんですか? 鷹:実家の看板屋さんの手伝いもしようかなと思ってます。 ――ええ〜。看板屋、面白いじゃないですか! 鷹:そうなんですよ、今まで関わっていた人たちとも一緒に仕事ができるかもしれない、と思って。親ももうすぐやめてしまうかもしれないし、最後に一緒に働いてもいいかな、っていうのもあって帰ろうかなと。 ――看板屋、場所はどこなんですか? 鷹:地元は町田市です。 ――あ、それで町田の図書館の本が…。 鷹:そうなんです。 ――僕も最近、20年ぐらい借りてた本をこっそり返しましたけどね。 鷹:大丈夫でしたか? ――わからんように置いてきた(笑)。
Tumblr media
鷹:この本は、表紙とこれ(写真右の雑貨)がすごい似てて、買っちゃった。似てない? ――まあ似てるけど…気持ち悪いと思いつつも買っちゃうやつですね。GIFアニメとかで似てるの見たことあります。 鷹:最後にこれ見て欲しい、tupera tuperaが昔に作った『MUSHI HOTEL』。
Tumblr media
――へえ。 鷹:虫研究者が虫研究のための、虫をなくしちゃって。泊まったホテルで、こんな変な場所でいっぱいいたっていう。良い本。 ――うまくやってますね。
Tumblr media
鷹:で、私が生涯一番好きな画家のnakabanさんのいいマンガです。 ――確かにいいマンガ。 鷹:こっち(写真右)は、nakabanさんに1ページめ描いてもらった木のノートです。 ――木なんだ、これ。 鷹:木に版を刷ってる。このノートには、私が毎日マンガ描いてたの。 ――えーっ。貴重なやつ出た。日記代わり? 妄想? 鷹:本当にあったことを描いてた。
Tumblr media
――いいっすねえ。 鷹:本当? もう止まっちゃって、こんな最後余っちゃったけど…また描こうかな。そういえば、横山雄くんのデザインで、「ニコラ」っていう東京のお店が発行するZINEにマンガを描いたので、よかったらみてください。 ――なるほど、また見てみます。
鷹:何度もごめんね、あとひとついいですか。専門学校の時に撮ってた写真。
Tumblr media
――濃いですねえ。
Tumblr media
鷹:これいい構図でしょ? ――男くさいですね。 鷹:これは高校の写真。東京農業大学の付属に通ってて。それの野球応援で、応援してるとこ。大根踊りっていうのをやるんですけど。 ――点を取ったら? 鷹:1点取ったら1大根踊り、2点取ったら2大根踊り。 ――名前がダサい…。
Tumblr media
鷹:なつかし〜。 ――S✳︎M✳︎Lっていうのは? 鷹:子供、大人、おじいちゃん、かな? わかんないけど。 ――年齢? 鷹:年齢かな、年齢だと思う。当時からテキトーだったんです(笑)。もうこれは治らない感じだね。そんな感じでした。 ――いえいえ、かなりたくさん教えていただきまして。ビールまでいただいてしまって、ありがとうございました。
Tumblr media
(2017年5月に訪問)
0 notes
yuduground-blog · 7 years
Text
平たいけれど犬なんです 金時豆君 &5月5日は駒沢公園で超絶フリマ
  このタープが目印です
御殿場駅から駒沢公園まで、お車で1時間半(11時現在)
  医療費応援フリマ@駒沢公園    〔日時〕5月5日(金・祝)11:00~16:00     〔場所〕駒沢オリンピック公園 (東京都世田谷区)        雨天中止
今回出店するのは、4月28日(金)から駒沢公園で開催中のイベント、 「国際観光 食文化博in駒沢公園 オクトーバーフェスト×世界のソウルフード」 内の、蚤の市のフリーマーケット! 普段の駒沢フリマは、出展規約が厳しくて、なかなか販売できないものも多いのですが…。 今回は、新品のワンコお洋服&リードなど雑貨品、ハンドメイド品などなど、大放出いたします!
世界のビールと美味しいお料理が楽しめる大きなイベント内でのフリマになります。 ぜひ駒沢公園オクトーバーフェストに足を運んでくださいね!
イベント詳細はこちらをご覧ください http://gourmet-eve…
View On WordPress
0 notes
terabe69 · 2 years
Photo
Tumblr media
【社会見学】 先日、 #超絶蚤の市 さんへ お邪魔して参りました🙇 最初に言っておきすが、僕は、 一来場者にすぎません。 しかし、流石 【超絶】と言うだけあり、 最高のお天気 最強のロケーション 最良のベンダーさん達、 プロとアマが絶妙なバランスの善きイベントでした。 勉強になりました🙇 お初に成ります方、 お久しぶりですの方、 お世話に成ってますの方々、 ともお会い出来き、善き1日でした。 話は手前事に戻りますが、 我々のイベント 【junk-ration三河】 【南館の南くん】 暫定的ではありますが、 来年三月十九日(日)と なりました事、 ここでシレっとご報告させて頂きます🙇 #三河 #岡崎市 #アンティーク #イベント #リビングスタイルハウズ #クラフト #マルシェ #絶賛 #開催決定 (リバーポートパーク 美濃加茂) https://www.instagram.com/p/CjSNBGFvPUM/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
nina-ga-world-blog · 5 years
Photo
Tumblr media
2018/12/09【ウクライナ14日目】 なんと2週間も滞在したキエフ。 日本語センターを通して知り合ったサーシャさんと、その友達のオリアさんと、オリアさんの息子のレオンくん! チェルノブイリの後も、彼らに会うために土曜日までギリギリ滞在を延長したんだけど、結果、お陰様でとっても良いお友達が出来ました(^^)。 キエフの最終日は ・博物館で民族衣装を一式借りる! ・蚤の市で古いカップやソ連のレコード、可愛い絵のついた『ことわざ』の本を買う ・ウクライナのアニメイト?みたいな店を見学 ・「ウクライナの衣装を着て、ウクライナ料理を作る。 ・夜行列車出発まで見送りに来てもらう という朝から晩まで超絶盛りだくさんの一日でした!!! キエフでは素敵なお友達が出来て、しかも次の街、リヴィウに住む方も紹介してもらって、 何から何までお世話になりました!! この日は盛りだくさん過ぎて……リヴィウ行きの列車では爆睡。 #旅人nina ##旅人nina #旅人ニーナ #ウクライナ旅行 #Україна #Ukraine #女子旅 #女性一人旅 #一人旅 #世界一周 #バックパッカー #イラストレーター (Kyiv, Ukraine) https://www.instagram.com/p/BrL1gLPAYhi/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1x86dnyehu9ar
0 notes
longroadtojapan · 6 years
Text
Day 1469 - 新品ばかり。
Another day of getting study done earlier, good to be mixing things up as I always say. Read through the tutor sheet at a close to natural pace, stopping along the way working on a few things, added a few questions to my list below, which we will look over briefly again tomorrow, but mostly like usual think it’s just stuff to clarify my understanding with my tutor and what not. Then moved on to the questions and checked over and amended a lot I had wrote there which was really nice practice. Definitely been good work with this sheet throughout this week. Nothing else specific to note currently, nice productive study again today. Trying my best to consume more Japanese media outside of my study.
先生の質問 時をまとう - wearing on occasion? 意味で用いられてはいない。 - てはいない? 1点物 plain verb+ だけに being the case 当時の創り手が生み出した ? 30年間程度は経ているイメージ。- 程度は必要なの? 固めた装い - ここに固めるの意味は?- to collect/to put together 新品ばかりで固めた装いには出せない風格やノスタルジック感が寄り添うのは - ちょっとね・・・ ヴィンテージならではだ - “except for vintage” aka “vintage is uniqueみたいな感じですか? ヴィンテージが市場に現れるチャンス納得できる品 - なっとく usage here 時々ある - sometimes verb/noun - dict present V+ことがある times whenの方がいいかも? - あることがあるって大丈夫なの?
「ヴィンテージ」と「古着」ってどう違う?
 時をまとうヴィンテージファッションが日本でも市民権を得つつある。今日は「ヴィンテージ」にまつわる言葉の意味や、ショップでの選び方、着方などをまとめて整理してみよう。
「vintage」という英語は一般に「かなり昔の良質な物」という意味で使われるが、最も有名なのは、ワイン用語としてだろう。ただ、ワインの世界では、単に「年代物」という意味で用いられてはいない。ブドウは収穫年ごとに出来が異なり、当たり年もはずれ年もある。ヴィンテージと呼ばれるのは、良質のブドウが収穫された、特別な当たり年。その年のブドウで造られた極上物が「ヴィンテージワイン」となる。
 しかし、ファッションの世界で言う「ヴィンテージ」には、特定の当たり年はない。当時の創り手が生み出した、優れたファッション遺産を指す言葉だ。ただ、もっと広い意味の言葉「古着」との違いが分かりにくく、「ヴィンテージ古着」という言葉まである。
はっきりした定義のようなものはないが、「古着」は「used(ユーズド)」と言い換えれば分かる通り、一度でも誰かが身に着けた衣類を指し、中古衣料全般を指す言葉。一方、「ヴィンテージ」とは、古着のうち、一定の古さと質を兼ね備えた逸品を意味する。デザイナーズブランド、1点物などの要素もヴィンテージにまつわるイメージだが、必ずしも絶対条件ではない。保存状態が良好であることもヴィンテージに望まれる(ジーンズやアロハシャツなどには独特の位置づけがあるので、ここでは省く)。
どれだけの時を経てきたのかは、古着とヴィンテージを分ける重要なポイント。古着は近年発売されたアイテムでもあり得るが、ヴィンテージと呼ばれるには、それなりの歳月が必要となる。大まかに言えば、30年間程度は経ているイメージ。つまり、現時点でヴィンテージという名前に値するのは、1970年代以前に発売された品ということ。やがて80年代以降の品もヴィンテージになっていくが、現時点ではまだ新しい感じがする。
似たような言葉に「デッドストック」がある。こちらは昔の商品が未使用のまま保存されていたものを指す。保管状態を意味する言葉だから、デッドストックのヴィンテージもあり得る。米国で「リセールショップ」と呼ばれる店で扱う品には、あまり袖を通さず、新品に近い状態で保管されていた物が少なくない。パーティーで1回着たら、もう着ないといった富裕層がワードローブ整理を兼ねて売りに出す場合が多いという。
 「アンティーク」には「家具、骨董」というイメージが強く、衣類にはあまり使われない。ただ、アクセサリー、宝飾品に関しては「アンティークジュエリー」というジャンルが存在する。保存性の高い貴金属は100年以上の歴史に耐えるだけに、骨董的な価値も生まれる。「セカンドハンド」は広い意味で「中古」を示す。
かつては「セコハン」と略すことも多かったが、近頃は「ユーズド」のほうが一般的のようだ。
 愛着を受け継いだアイテムを扱うだけに、ショップ側は「古着」という言葉を避けて、「ヴィンテージ」と呼びたがる傾向がある。しかし、看板は「ヴィンテージショップ」でも、品ぞろえは割と近年のユーズド主体というところもざらにあるので、買う側からはショップを見極めにくい。
 古ければ古いほど良いという訳ではなく、価値のあるデザイン、素材、ムードなどが求められ、現代ではもう再現の難しい仕立てや技法、布地などが備わっていれば、ヴィンテージの価値は上がる。こういった逸品に出会えるのは、ヴィンテージショップ巡りの醍醐味と言える。
それぞれの時代感をまとえるのも、ヴィンテージのいいところ。形や、生地、ディテールなどに、当時のおしゃれ感覚が落とし込まれているから、コーディネートに1枚加えるだけで、装いに深みが加わる。新品ばかりで固めた装いには出せない風格やノスタルジック感が寄り添うのは、ヴィンテージならではだ。衣類以外にバッグやアクセサリー、アイウエア、腕時計のヴィンテージ人気も高い。
ただ、取り扱いが難しいのは、ヴィンテージゆえの宿命。年相応のダメージを受けているのは当たり前。布地がほつれやすくなっていたり、色落ちしやすい状態になっていたりするので、クリーニングさえも難しい場合がある。それだけに購入時には保存状態とコンディション、衛生度のチェックが欠かせない。
 ヴィンテージは数が限られていて、入手が難しく、その地域で30年を超えるモード消費の歴史がないと、上物が供給されにくい。最近はヴィンテージ人気の高まりを受けて、ニューヨークやロンドン、パリなどのファッションエリート都市でも商品が不足しがち。眠れる名品を求めて、欧米以外の国や、首都以外の周辺都市にまで宝探しが広がりつつある。欧米にはチャリティーバザーの習慣が根付いていて、富裕層が着なくなった服や小物を寄贈するケースが多く、遺産相続や引っ越し、住居改築などをきっかけにヴィンテージが市場に現れるチャンス納得できる品を手に入れるには、手間が掛かる。ヴィンテージショップを足繁く回り、フリーマーケット(蚤の市)を訪ねるのが一般的な入手法。ネットショップやオークションも使えるが、コンディション確認の面では実際に手で触れて買い求めたいところ。あえて自分の足で探すというアナログ的ショッピングはヴィンテージという存在にふさわしい上、宝探し気分で逸品に巡り会えたときの感激はひとしお。苦労して手に入れたという記憶が、自分だけの1点物という愛着をさらに深める。
 現代のファッションとは別のムードを持つヴィンテージは、ほかの服の持ち味を引き立ててくれる点でも、スタイリング上の妙味がある。だから、購入に当たっては、手持ちワードローブとのなじみ具合を意識したい。1点だけヴィンテージを差し込むと、いつものコーデに深みが加わる。クラシックな装いが大きな一大ムーブメントとなるこの秋冬にヴィンテージを迎え入れれば、そのタイムレスな魅力の虜になってしまうことだろう。
Questions
1:あなたはどんなヴィンテージ商品に興味がありますか。
2:あなたの国で古着やヴィンテージ服は人気がありますか。それぞれ、どんなイメージですか。
どんなヴィンテージ商品に興味があるとは、本当にヴィンテージ服とはあまり興味がないです。日本製のブランド服の古着に関しては凄く高い値段があることがあるけど、そんな服は70年代から来ませんので、本当にヴィンテージと言えないんですね。でも私にとっては、靴を揃えているので、自分のコレクションには古い靴があっても70年代で作った者がないです。90年代の靴があって、靴を揃える人にとってあまりヴィンテージという表現を作りませんけど、90年代から来た靴は古いと思われるに違いないです。靴という時とつまり運動靴ものをいいます。
イギリスで古着やヴィンテージ服は人気です。東京と同じ、ロンドンでは有名なヴィンテージ店があります。でも、ロンドンの有名なヴィンテージ店で値段が凄く高いそうですから、チャリティー店で探すの方がいいですね。もっと質が悪いヴィンテージじゃない服があるかもしれないのに、質がいいヴィンテージ服を見つけられると思います。
Todo - Speaking speak-write-check kinda thing - Recap Stuff; Causative, Passive, Causative/Passive Imperative, command forms etc. Polite etc. forms - N3 Grammar textbook - finish summaries book - Tobira or something else? - Add more to Anki custom deck, WK studies. - LWhiteBook - がる、たがる?
Anki and WK.
Tomorrow look over everything we did today with the tutor sheet, but pretty much finished there for the most part I think so can focus on something else from the todo list above, maybe N3 stuff.
0 notes
longroadtojapan · 6 years
Text
Day 1468 - タイムレスな魅力。
Tutor sheet work again today, worked right over the whole thing again on a grammar focus, which went really well, I feel much better about it all after today, so a very helpful study and work through that, after which as planned I worked with the questions a bit and wrote out some stuff answering them which was also nice writing practice.  Nothing else to report here, nice productive study today.
先生の質問 時をまとう - wearing on occasion? 意味で用いられてはいない。 - てはいない? 1点物 plain verb+ だけに being the case 当時の創り手が生み出した ? 30年間程度は経ているイメージ。- 程度は必要なの? 固めた装い - ここに固めるの意味は?
「ヴィンテージ」と「古着」ってどう違う?
 時をまとうヴィンテージファッションが日本でも市民権を得つつある。今日は「ヴィンテージ」にまつわる言葉の意味や、ショップでの選び方、着方などをまとめて整理してみよう。
「vintage」という英語は一般に「かなり昔の良質な物」という意味で使われるが、最も有名なのは、ワイン用語としてだろう。ただ、ワインの世界では、単に「年代物」という意味で用いられてはいない。ブドウは収穫年ごとに出来が異なり、当たり年もはずれ年もある。ヴィンテージと呼ばれるのは、良質のブドウが収穫された、特別な当たり年。その年のブドウで造られた極上物が「ヴィンテージワイン」となる。
 しかし、ファッションの世界で言う「ヴィンテージ」には、特定の当たり年はない。当時の創り手が生み出した、優れたファッション遺産を指す言葉だ。ただ、もっと広い意味の言葉「古着」との違いが分かりにくく、「ヴィンテージ古着」という言葉まである。
はっきりした定義のようなものはないが、「古着」は「used(ユーズド)」と言い換えれば分かる通り、一度でも誰かが身に着けた衣類を指し、中古衣料全般を指す言葉。一方、「ヴィンテージ」とは、古着のうち、一定の古さと質を兼ね備えた逸品を意味する。デザイナーズブランド、1点物などの要素もヴィンテージにまつわるイメージだが、必ずしも絶対条件ではない。保存状態が良好であることもヴィンテージに望まれる(ジーンズやアロハシャツなどには独特の位置づけがあるので、ここでは省く)。
どれだけの時を経てきたのかは、古着とヴィンテージを分ける重要なポイント。古着は近年発売されたアイテムでもあり得るが、ヴィンテージと呼ばれるには、それなりの歳月が必要となる。大まかに言えば、30年間程度は経ているイメージ。つまり、現時点でヴィンテージという名前に値するのは、1970年代以前に発売された品ということ。やがて80年代以降の品もヴィンテージになっていくが、現時点ではまだ新しい感じがする。
似たような言葉に「デッドストック」がある。こちらは昔の商品が未使用のまま保存されていたものを指す。保管状態を意味する言葉だから、デッドストックのヴィンテージもあり得る。米国で「リセールショップ」と呼ばれる店で扱う品には、あまり袖を通さず、新品に近い状態で保管されていた物が少なくない。パーティーで1回着たら、もう着ないといった富裕層がワードローブ整理を兼ねて売りに出す場合が多いという。
 「アンティーク」には「家具、骨董」というイメージが強く、衣類にはあまり使われない。ただ、アクセサリー、宝飾品に関しては「アンティークジュエリー」というジャンルが存在する。保存性の高い貴金属は100年以上の歴史に耐えるだけに、骨董的な価値も生まれる。「セカンドハンド」は広い意味で「中古」を示す。
かつては「セコハン」と略すことも多かったが、近頃は「ユーズド」のほうが一般的のようだ。
 愛着を受け継いだアイテムを扱うだけに、ショップ側は「古着」という言葉を避けて、「ヴィンテージ」と呼びたがる傾向がある。しかし、看板は「ヴィンテージショップ」でも、品ぞろえは割と近年のユーズド主体というところもざらにあるので、買う側からはショップを見極めにくい。
 古ければ古いほど良いという訳ではなく、価値のあるデザイン、素材、ムードなどが求められ、現代ではもう再現の難しい仕立てや技法、布地などが備わっていれば、ヴィンテージの価値は上がる。こういった逸品に出会えるのは、ヴィンテージショップ巡りの醍醐味と言える。
それぞれの時代感をまとえるのも、ヴィンテージのいいところ。形や、生地、ディテールなどに、当時のおしゃれ感覚が落とし込まれているから、コーディネートに1枚加えるだけで、装いに深みが加わる。新品ばかりで固めた装いには出せない風格やノスタルジック感が寄り添うのは、ヴィンテージならではだ。衣類以外にバッグやアクセサリー、アイウエア、腕時計のヴィンテージ人気も高い。
ただ、取り扱いが難しいのは、ヴィンテージゆえの宿命。年相応のダメージを受けているのは当たり前。布地がほつれやすくなっていたり、色落ちしやすい状態になっていたりするので、クリーニングさえも難しい場合がある。それだけに購入時には保存状態とコンディション、衛生度のチェックが欠かせない。
 ヴィンテージは数が限られていて、入手が難しく、その地域で30年を超えるモード消費の歴史がないと、上物が供給されにくい。最近はヴィンテージ人気の高まりを受けて、ニューヨークやロンドン、パリなどのファッションエリート都市でも商品が不足しがち。眠れる名品を求めて、欧米以外の国や、首都以外の周辺都市にまで宝探しが広がりつつある。欧米にはチャリティーバザーの習慣が根付いていて、富裕層が着なくなった服や小物を寄贈するケースが多く、遺産相続や引っ越し、住居改築などをきっかけにヴィンテージが市場に現れるチャンス納得できる品を手に入れるには、手間が掛かる。ヴィンテージショップを足繁く回り、フリーマーケット(蚤の市)を訪ねるのが一般的な入手法。ネットショップやオークションも使えるが、コンディション確認の面では実際に手で触れて買い求めたいところ。あえて自分の足で探すというアナログ的ショッピングはヴィンテージという存在にふさわしい上、宝探し気分で逸品に巡り会えたときの感激はひとしお。苦労して手に入れたという記憶が、自分だけの1点物という愛着をさらに深める。
 現代のファッションとは別のムードを持つヴィンテージは、ほかの服の持ち味を引き立ててくれる点でも、スタイリング上の妙味がある。だから、購入に当たっては、手持ちワードローブとのなじみ具合を意識したい。1点だけヴィンテージを差し込むと、いつものコーデに深みが加わる。クラシックな装いが大きな一大ムーブメントとなるこの秋冬にヴィンテージを迎え入れれば、そのタイムレスな魅力の虜になってしまうことだろう。
Questions
1:あなたはどんなヴィンテージ商品に興味がありますか。
2:あなたの国で古着やヴィンテージ服は人気がありますか。それぞれ、どんなイメージですか。
どんなヴィンテージ商品に興味があるとは、本当にヴィンテージ服とはあまり興味がないです。日本製のブランド服のヴィンテージと言える者に関しては凄く高い値段がよくありますけど、そんな服は70年代から来ないんですので、本当にヴィンテージじゃないですね。でも私にとっては、靴を揃えるので、古い服がありますので、70年代で作った者がないのに、90年代の靴があって、靴を揃える人にとってあまりヴィンテージという表現を作りませんけど、90年代から来た靴は古いと思われるに違いないです。
イギリスで古着やヴィンテージ服は人気です。東京と同じ、ロンドンでは有名なヴィンテージ店があります。でも、ロンドンの有名なヴィンテージ店で値段が凄く高だそうから、チャリティー店で探す方がいいですね。もっと質が悪いヴィンテージじゃない服があるかもしれないのに、質がいいヴィンテージ服を見つけられると思います。
Todo - Speaking speak-write-check kinda thing - Recap Stuff; Causative, Passive, Causative/Passive Imperative, command forms etc. Polite etc. forms - N3 Grammar textbook - finish summaries book - Tobira or something else? - Add more to Anki custom deck, WK studies. - LWhiteBook - がる、たがる?
Anki and WK.
Tomorrow look over my written response to the questions, maybe read through tutor sheet, then possibly something outside of this to work on to mix things up.
0 notes
longroadtojapan · 6 years
Text
Day 1467 - どうなるか分からないけど。
More work with the tutor sheet tonight, tried to get more in depth with the grammar workings of it, as you can see a few questions to think about and/or ask my tutor about on the weekend, so far so good, a few grammar points in there that I’m unsure about, well not grammar points more whole sentences that are a bit tricky, but meaning is good on everything, just the usual problems I have, specific understanding of everything in the sentence and how it functions kinda thing, you know...it’s hard to explain that, but yeah, good work today with it which helped with those few sentences like that. Nothing else I want to say here I think, keep on keeping on and will do some more work with it tomorrow, maybe jump into answering the questions.
先生の質問 時をまとう - wearing on occasion? 意味で用いられてはいない。 - てはいない? 1点物 plain verb+ だけに being the case
「ヴィンテージ」と「古着」ってどう違う?
 時をまとうヴィンテージファッションが日本でも市民権を得つつある。今日は「ヴィンテージ」にまつわる言葉の意味や、ショップでの選び方、着方などをまとめて整理してみよう。
「vintage」という英語は一般に「かなり昔の良質な物」という意味で使われるが、最も有名なのは、ワイン用語としてだろう。ただ、ワインの世界では、単に「年代物」という意味で用いられてはいない。ブドウは収穫年ごとに出来が異なり、当たり年もはずれ年もある。ヴィンテージと呼ばれるのは、良質のブドウが収穫された、特別な当たり年。その年のブドウで造られた極上物が「ヴィンテージワイン」となる。
 しかし、ファッションの世界で言う「ヴィンテージ」には、特定の当たり年はない。当時の創り手が生み出した、優れたファッション遺産を指す言葉だ。ただ、もっと広い意味の言葉「古着」との違いが分かりにくく、「ヴィンテージ古着」という言葉まである。
はっきりした定義のようなものはないが、「古着」は「used(ユーズド)」と言い換えれば分かる通り、一度でも誰かが身に着けた衣類を指し、中古衣料全般を指す言葉。一方、「ヴィンテージ」とは、古着のうち、一定の古さと質を兼ね備えた逸品を意味する。デザイナーズブランド、1点物などの要素もヴィンテージにまつわるイメージだが、必ずしも絶対条件ではない。保存状態が良好であることもヴィンテージに望まれる(ジーンズやアロハシャツなどには独特の位置づけがあるので、ここでは省く)。
どれだけの時を経てきたのかは、古着とヴィンテージを分ける重要なポイント。古着は近年発売されたアイテムでもあり得るが、ヴィンテージと呼ばれるには、それなりの歳月が必要となる。大まかに言えば、30年間程度は経ているイメージ。つまり、現時点でヴィンテージという名前に値するのは、1970年代以前に発売された品ということ。やがて80年代以降の品もヴィンテージになっていくが、現時点ではまだ新しい感じがする。
似たような言葉に「デッドストック」がある。こちらは昔の商品が未使用のまま保存されていたものを指す。保管状態を意味する言葉だから、デッドストックのヴィンテージもあり得る。米国で「リセールショップ」と呼ばれる店で扱う品には、あまり袖を通さず、新品に近い状態で保管されていた物が少なくない。パーティーで1回着たら、もう着ないといった富裕層がワードローブ整理を兼ねて売りに出す場合が多いという。
 「アンティーク」には「家具、骨董」というイメージが強く、衣類にはあまり使われない。ただ、アクセサリー、宝飾品に関しては「アンティークジュエリー」というジャンルが存在する。保存性の高い貴金属は100年以上の歴史に耐えるだけに、骨董的な価値も生まれる。「セカンドハンド」は広い意味で「中古」を示す。
かつては「セコハン」と略すことも多かったが、近頃は「ユーズド」のほうが一般的のようだ。
 愛着を受け継いだアイテムを扱うだけに、ショップ側は「古着」という言葉を避けて、「ヴィンテージ」と呼びたがる傾向がある。しかし、看板は「ヴィンテージショップ」でも、品ぞろえは割と近年のユーズド主体というところもざらにあるので、買う側からはショップを見極めにくい。
 古ければ古いほど良いという訳ではなく、価値のあるデザイン、素材、ムードなどが求められ、現代ではもう再現の難しい仕立てや技法、布地などが備わっていれば、ヴィンテージの価値は上がる。こういった逸品に出会えるのは、ヴィンテージショップ巡りの醍醐味と言える。
それぞれの時代感をまとえるのも、ヴィンテージのいいところ。形や、生地、ディテールなどに、当時のおしゃれ感覚が落とし込まれているから、コーディネートに1枚加えるだけで、装いに深みが加わる。新品ばかりで固めた装いには出せない風格やノスタルジック感が寄り添うのは、ヴィンテージならではだ。衣類以外にバッグやアクセサリー、アイウエア、腕時計のヴィンテージ人気も高い。
ただ、取り扱いが難しいのは、ヴィンテージゆえの宿命。年相応のダメージを受けているのは当たり前。布地がほつれやすくなっていたり、色落ちしやすい状態になっていたりするので、クリーニングさえも難しい場合がある。それだけに購入時には保存状態とコンディション、衛生度のチェックが欠かせない。
 ヴィンテージは数が限られていて、入手が難しく、その地域で30年を超えるモード消費の歴史がないと、上物が供給されにくい。最近はヴィンテージ人気の高まりを受けて、ニューヨークやロンドン、パリなどのファッションエリート都市でも商品が不足しがち。眠れる名品を求めて、欧米以外の国や、首都以外の周辺都市にまで宝探しが広がりつつある。欧米にはチャリティーバザーの習慣が根付いていて、富裕層が着なくなった服や小物を寄贈するケースが多く、遺産相続や引っ越し、住居改築などをきっかけにヴィンテージが市場に現れるチャンス納得できる品を手に入れるには、手間が掛かる。ヴィンテージショップを足繁く回り、フリーマーケット(蚤の市)を訪ねるのが一般的な入手法。ネットショップやオークションも使えるが、コンディション確認の面では実際に手で触れて買い求めたいところ。あえて自分の足で探すというアナログ的ショッピングはヴィンテージという存在にふさわしい上、宝探し気分で逸品に巡り会えたときの感激はひとしお。苦労して手に入れたという記憶が、自分だけの1点物という愛着をさらに深める。
 現代のファッションとは別のムードを持つヴィンテージは、ほかの服の持ち味を引き立ててくれる点でも、スタイリング上の妙味がある。だから、購入に当たっては、手持ちワードローブとのなじみ具合を意識したい。1点だけヴィンテージを差し込むと、いつものコーデに深みが加わる。クラシックな装いが大きな一大ムーブメントとなるこの秋冬にヴィンテージを迎え入れれば、そのタイムレスな魅力の虜になってしまうことだろう。
Questions
1:あなたはどんなヴィンテージ商品に興味がありますか。
2:あなたの国で古着やヴィンテージ服は人気がありますか。それぞれ、どんなイメージですか。
Todo - Speaking speak-write-check kinda thing - Recap Stuff; Causative, Passive, Causative/Passive Imperative, command forms etc. Polite etc. forms - N3 Grammar textbook - finish summaries book - Tobira or something else? - Add more to Anki custom deck, WK studies.  - LWhiteBook - がる、たがる?
Anki and WK.
Tomorrow finish up grammar work if possible and/or get onto thinking about answering the questions of the article, which I think will be easier than the grammar understanding of the text itself for sure. Maybe it’s always that way, not sure now I think about it.
0 notes