Tumgik
#生垣伐採
yakushima-asobi · 1 year
Photo
Tumblr media
【屋久島あるある】 昨日は生垣伐採のお仕事♪ チェーンソーマンのように伐採しまくりでした(見た事ないけどww) 田舎で暮らしているので、兼業は当たり前で、それこそ草払い機やチェーンソーを使って作業することは頻繁です😁✌️ 数年住んでいるだけで、わりと【何でも屋】になれますよ笑 凄い人なら自分で家まで建てちゃいます😆❗️ そう言った意味でも、田舎暮らしオススメです🤣 #生きる力を養う #チェーンソーマン #屋久島 #屋久島ガイド #屋久島ガイド島あそび #屋久島ツアーガイド #生垣伐採 #生きるとは #田舎暮らし #屋久島あるある (Yakushima, 屋久島) https://www.instagram.com/p/Co6_E0CycsO/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
fortuneecsfacility · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
 フォーチュン剪定班、除草作業に行ってきました😊  龍隠寺様よりご依頼をいただきまして  みんなで除草作業をしました👍
#フォーチュン村#イベント#フォーチュン#愛媛県松山市#A型事業所#キッチンカー#松山ランチ#松山テイクアウト#身体によいもの#身体から元気に#農業#農家#剪定#除草#伐採#農福連携#ハンドメイド#子供食堂#米ぬか#手作り#特許製品#無農薬栽培野菜#無農薬栽培柑橘類#原木しいたけ#微粒子パウダー#子供食堂
松山近郊を中心に、愛媛県下の個人宅、企業・店舗・施設などの庭木の剪定、伐採、消毒、除草、畑つくりなどを行っています。 高齢化などの理由でこれまで頼んでいた造園業者が来られなくなった方や企業様、庭木のお手入れを考えているご家庭や企業様、樹木が大きくなりすぎて伐採を依頼したい方。 一度お気軽にお問い合わせください。折り返しご連絡させていただきます。 フォーチュン剪定班では、剪定作業の技術を持った数多くの利用者さん達と共に剪定・除草・伐採・生垣の刈り込み・消毒・畑つくり・植木の剪定作業全般等を行って4年が経過しました。剪定技術も上がり、今では年間50件~100件のご依頼をいただき数多くのお客様に喜んでいただいております。 担当責任者・管理施工責任者の生島一範を中心とした確かな技術と信頼でお仕事を引き受けさせていただきます。価格(3000円~)につきましては作業内容等により変動致しますのでお問い合わせくださいませ。 フォーチュンⅠ・フォーチュン剪定班➡松山市桑原4丁目2-35
5 notes · View notes
fortunemura · 1 year
Text
youtube
松山近郊を中心に、愛媛県下の個人宅、企業・店舗・施設などの庭木の剪定、伐採、消毒、除草、畑つくりなどを行っています。 高齢化などの理由でこれまで頼んでいた造園業者が来られなくなった方や企業様、庭木のお手入れを考えているご家庭や企業様、樹木が大きくなりすぎて伐採を依頼したい方。 一度お気軽にお問い合わせください。折り返しご連絡させていただきます。 フォーチュン剪定班では、剪定作業の技術を持った数多くの利用者さん達と共に剪定・除草・伐採・生垣の刈り込み・消毒・畑つくり・植木の剪定作業全般等を行って4年が経過しました。剪定技術も上がり、今では年間50件~100件のご依頼をいただき数多くのお客様に喜んでいただいております。 担当責任者・管理施工責任者の生島一範を中心とした確かな技術と信頼でお仕事を引き受けさせていただきます。 今回の剪定・消毒作業は年間2回のご依頼をいただいております 「アルファリビング松山よつば循環器科クリニック前様」「アルファデイサービスセンター南江戸様」の撮影全面協力の上に動画撮影させていただきました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「せとか」興居島B品 3個 200円です。
A品から形・大きさ・色がはじかれたB品です。試食しましたが甘みが多く感じられジューシーです。
せとかはミカン科の一種である、「清見」と「アンコール」を掛け合わせたものに、「マーコット」という品種を交配し、2001年に品種登録された比較的新しいものです。
一番の特徴はじゅわっと溢れる果汁と甘さ。サイズは一般的なみかんより少し大きめの手のひらサイズ。外皮が薄いので、手で剥きやすく薄皮も一緒に食べられるのが特徴です。また種がないので食べやすいのが嬉しいポイント。
せとかは「柑橘の大トロ」と呼ばれていて、その味は濃厚でとってもジューシーなのが特徴的。糖度も12%~13%と非常に高く、みかんの品種の中でも上位に入る甘さです。一度食べると他のみかんが食べられなくなってしまうほど、美味しいですよ。
せとかの収穫時期は2月上旬~4月上旬頃。一番食べ頃の時期は2月と言われています。
せとかは温度が高いと乾燥し外皮がしわしわに、冷えすぎると低温障害を引き起こし傷んでしまう可能性があります。常温で保存する場合は、直射日光を避け、風通しが良い場所で保管してください。
冷蔵 冷蔵保存ももちろん可能です。冷蔵庫は乾燥しているため、ラップや新聞紙などで包んで保存しましょう。また冷えすぎてしまのもよくないので冷蔵庫で保存する場合は1週間~2週間程度で食べきるのが好ましいです。
冷凍 せとかは冷凍保存させることで、1~3か月ほど保存することができます。冷凍ミカンをイメージしていただければわかりやすいと思いますが、冷凍した後、半解凍で食べるとシャーベットのような味わいに。ただ、せとか本来のみずみずしい果汁は味わうことができないため、すこし鮮度が落ちたら冷凍するのが良いと思います。
基本的に店舗販売(フォーチュンⅠ➡松山市桑原4丁目2-3・フォーチュンⅡ➡愛媛県松山市桑原7丁目6-34)、又は待ち合わせ場所での手渡しでのお取引となります。 他のサイト、自社サイトにも出品していますので、売り切れ等がございますのでお問い合わせ下さいませ。
5 notes · View notes
hitujijp · 2 years
Text
気が付けば枝の山
いつもなら砥石の整形をしている所だが、何となくやる気が出なかったので早々に終わりにして生け垣の剪定をしていた。
生け垣が伸び過ぎたり密になり過ぎたりすると、防犯上も景観上も良くないので適度に切っていく。途中で生け垣の中に巧妙に隠れている別の種類の繁殖力の強い木を見つけて、これは荒木鋏では切れないなと思い、ノコギリを持ってきて根元から伐採した。
植物と言えどもあの手この手で版図を広げようと努力する。何も無い場所だったら伐採せずに放っておくのだけれど、元から生け垣の植物が有る場所なので仕方が無い。
関係ないが、英国かどこかの庭園主が剪定する時は「大胆にバッサリいけ」と語っていたのをふと思い出した。あれは恐らく正しい。枝先ばかり細かく切っても夏場などはドンドン伸びて手に負えないし、そんなに頻繁に作業も出来ない。手入れ出来る時は豪快にやってしまおう。 にしても、気が付けば枝の山が高々と築かれている。どうしたものか。
3 notes · View notes
bluegardenmaker · 1 year
Text
見た夢
別の家に住んでいる。四方を高い生垣に囲まれた立派な家に住んでいた。
なんか業者に頼むと酷いことになってばっかり。でも、生垣の剪定でやっと良い業者に出会えた。まともに剪定してもらえたので、要らない木を1本伐採を頼んだ。そしたら、頼んでない木があちこち伐採されて、生垣のあちこちに人間が通れるような侵入口が出来てしまって、防犯上、凄く危険で怒り心頭。
職人たちに文句を言ったら、話にならない。たまたま社長が来て、生垣を見せるとこれは酷いと、業者に電話し出した。なんと社長は別の業者に伐採を頼んでいた。その業者と言うのが、友人から絶対に頼んだらダメだと教えられたダメ業者だった。ゆずの木ももう少しで実が熟して初めて実が取れるところだったのに、根元から伐採されてしまっている。社長に弁償するように言うと、ゆずの木は弁償できるかもしれないけど、他は苗木が売ってないから無理だと言う。
今までの業者に散々な目に遭わされてきたトラウマの夢だね。
0 notes
kishinomomo · 1 year
Text
大畑の造成工事
大畑の南側が産業廃棄物で汚染され、桃の木の樹勢が衰えていた。病気が蔓延し出荷できる桃よりも廃棄する桃が多いようなじょうたいであった。
下の段は、弱った木を伐採し、細かい根まで排除して、産廃の布団やガラクタを掘り起こしたが、会社に勤めながらできるしごとりょうではなかった。今回(2022夏)意を決して森泉建設に造成工事をお願いした。
本来ならば、産められた産廃を除去してクリーンなかじゅえんにしたいが、コストが膨大になるため新しい真砂土の搬入をおねがいした。
残念ながら、造成地の底にはバキュームカーのホースやコンクリート、布団など残されている。
Tumblr media
上下二段の桃の木は全て伐採してしょうきゃくした。伐採したのは8月だが乾燥して焼却可能になったのは9月中旬以降、それでも廃棄パレットや軽油を使って焼却する必要があった。
桃の木の根は森泉建設に処分をお願いした。大型ユンボなら、雑草を抜くように簡単に抜き去ることが可能。細かい根は残っているので、可能な限り拾って除去した。
Tumblr media
下の段は新しい土が入って、桃の根の影響は少ないと思われるが上のだんは新しい土の層が薄いので注意が必要
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
造成工事は完了、吉備高原潅水バルブの周辺部には、鼻岡さんが石垣を継いでくれた、雨の度に泥で埋もれるが草が生えれば改善されることを祈る。
同時に松尾園したの果樹園のほうらくかしょをなおしていただいた。
Tumblr media Tumblr media
大きな石を積んだ上に緩斜面の真砂土を載せてくれた。
Tumblr media
0 notes
nucbivpproject · 2 years
Text
国際学部 3年 田垣貴生です。
私はフランスのダンケルクにあるルフランククの「Fort des Dunes」という建造物で活動していました。ここでは建造物の掃除として木々を伐採したり、砦内の砂を取り除いたりしました。
1日4時間の中、ほとんどが力仕事で活動をやり切った次の日には筋肉痛になることがありましたが、とても良い経験になりました。一緒に活動してくれた人たちも、英語が話せなかった時には直ぐにフォローしてくれてこのボランティアに参加して本当に良かったと思いました。
休日には他の街に行ったり、キャンプでそれぞれの言語教室などを開いていました。特に私たちのボランティアではエビの皮の早むき大会がありました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
orion3sta · 2 years
Photo
Tumblr media
2022/07/29 屋敷囃子の剪定や除草作業 雑木のコウゾは野いちごのような赤い実をたくさんつけたので、残そうかなと思ったけど、不必要にたくさん芽が出てきたので、全て株元から伐採! 稲穂もだいぶ孕んできました🌾 夕暮れの田んぼ道をこたろうと散歩 小樽市麦酒で乾杯🥂 #iPhone日記 #除草作業 #田んぼ #稲穂 #生垣剪定 #足尾山 #加波山 #コウゾ #小樽麦酒 https://www.instagram.com/p/CguG_RypW_a/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
mokkung · 4 years
Text
映画『キツツキと雨』 〜“ゾンビ映画を作るやつら映画”は良い映画なのだ!〜
2012年 日本 監督:沖田修一 脚本:沖田修一、守屋文雄 撮影:月永雄太 出演者:役所広司、小栗旬
youtube
“ゾンビ映画を作るやつら映画”は大抵おもしろい!
映画「桐島、部活やめるってよ」(2012年)然り! 映画「カメラを止めるな!」(2017年)然り! 映画「SUPER8/スーパーエイト」(2011年)は、脚本微妙だけどあのスピルバーグ愛あふれる感じは素敵!
“ゾンビ映画を作るやつら映画”は良い映画ばかりなのです! そんなゾンビ映画を作るやつら映画の一作がこの「キツツキと雨」です!
・映画「桐島、部活やめるってよ」予告  (僕の中で、暫定日本映画オールタイム・ベスト1です!この映画に救われたと言っても過言ではない・・・。)
・映画「カメラを止めるな!」予告  (最初見たときは、大丈夫かこれと思ってましたが、実は完全に大丈夫なやつでした。制作費300万円程度でこんなものが作られたことに脱帽。) ・映画「SUPER8/スーパーエイト」予告  (前半はまあ良いんですが、後半のゆるゆるな脚本がイマイチ。監督のスピルバーグ愛が滴る一本。)
あらすじ
 ある山村で暮らす木こりの克彦(役所広司)は、山での伐採作業中にひょんなことからゾンビ映画の制作で村にやってきた撮影隊に巻き込まれて、エキストラとして出演することになる。最初は迷惑がっていたが、次第に映画製作がの面白さに目覚め、むしろ積極的に関わるようになっていく。一方、映画監督の幸一(小栗旬)は、気の弱い若手新人監督で、現場をまとめられないし、プレッシャーに負けて逃げ出そうとする始末。そんな二人が出会い、映画製作を通してそれぞれが成長していく様を描いたコメディ映画です。
余計な説明台詞はいらない
 この映画の魅力は、独特のテンポ感で登場人物はあまり多くを語らず、しっかり映画的表現でそれぞれの心情や成長を描いているところです。悲しみとか、悩みをいちいち説明的に口に出す映画が結構多いですが、この映画はその辺はしっかり映画的に見せてくるのです。
 中年男性の克彦が女性用スリッパと割烹着を着て料理をしていたり、洗濯を自分でたたむ様子から、妻亡き後の生活なのだなということが次第に伺えるように見せていますし、撮影したばかりの映像をみんなで観てチェックしているときの表情だけで、克彦と幸一のキャラクターや気持ちが伝わるように見せています。多分意識的に露骨なセリフ的表現を控えて、映像中心の表現で、観てる人に人物の背景や感情が伝わるような見せ方をしているのだと思います。これが緩めのテンポ感と相まって、現実にこういう人物たちがいて、自分はそれを近くで見届けているのではと思ってしまう程、すごく自然なやり取りを見せられている感じで、観てて心地良かったです。
他者との交流や協同が、他者への理解や距離感の保ちかたを教えてくれる
 克彦は自分の生活圏だけの狭い世界の中で、凝り固まった価値観で生きているような人物です。だから息子とも折り合いが悪い。そんな克彦がたまたま居合わせて成り行きで協力するようになったゾンビ映画制作ですが、最初は拒絶感があり仕方なくサポートするというスタンスだったのに、だんだん映画の作り手側の楽しさに目覚めていきます。それは単に映画作りそのものが楽しいだけでなく、色んな人が集まって、それぞれの力を発揮し、コラボレーションが生まれる、そんな“人が集まって新しいモノが生まれる場所”が克彦にとっては新鮮で魅了されたのだと思います(実際、制作のきっかけとなった沖田修一監督の着想もこの点にあるようです)。
 克彦はきっと、妻に先立たれてから、木こりとしての仕事だけでなく、家事や息子の教育など家庭のことも含め、周りのことを自分で抱え込み、不器用なのに頑張って一人で切り盛りしてきたのでしょう。本当は妻が側にいて、支えてもらっていたのに。それがゾンビ映画製作に関わることで、いろんな人と交流し、一人じゃなくみんなで何かを生み出すプロセスを通して、久しぶりに心を開き始めて、自分を見つめ直すことができたのだと思います。息子とは上手く付き合えないのに、若い監督である幸一には親身になれる克彦でしたが、これらのプロセスを通して自分を見つめ直すことができたのでしょう。映画後半での息子にたいする態度の変化、そしてラストの息子との食卓シーンはグッと来るものがありました。やはり人は一人でふさぎ込んでいてはダメで、他者との交流や協同によって、未知の世界や新たな価値観を知り、それにより他者への理解や距離感の保ちかたを体得していくのだなあと、この映画を通して感じました。
 そういう意味で、この映画は“異文化コミュニケーション映画”と言ってよいかもしれません。
Tumblr media Tumblr media
※映画.com、Netflixより引用
 一番好きなシーンは、克彦と幸一の2人が日帰り温泉から上がって、待合の食堂で食事している時、最後のデザートを食べるところですね。詳しくは書きませんが、ここが転換点というか、2人それぞれのたがが外れて気持ちのスタンスが明確に変わったなということが明確に分かる場面。特にそんなことを口に出すわけではないのですが、2人の表情や態度を通して映像だけで転換点をしっかり見せてくる。こういうシーンが好きです。またこの映画は温泉での交流が2人の距離や心情の変化を表す装置となっていますね。裸の付き合いにより2人の距離が縮まっていく様が(文字通り距離を縮めていくコメディ描写があります)、微笑ましくコミカルに描かれている。役所広司ってシリアスな役柄から、こういうキュートなおじさんキャラもできて、やっぱすごいですね。
 少し気になったところは、羽場敬二郎(山崎努)という痔に悩むベテラン俳優の撮影シーンと、その夜のスナックでの件。監督の幸一が、ベテラン俳優に評価されるというシーンです。後半の幸一の成長を垣間見るシーンであることは間違いないのですが、コミカルに仕上げているのも影響してか、実際そんなに幸一が立派なことをしているわけでも無い気がするので、若干強引な展開だなという気がしました。
最後に
 実際劇中で作られている、ゾンビ映画の完成版も観てみたいですね!なんか戦前の日本とSFゾンビものを融合させたような設定に見えますが、どんな話なんだよ笑。ラストに出てくる幸一の新しい撮影現場も、一体何の映画を撮ってるのか気になりました(海辺でジョーズのような小道具が見えたので、たぶんサメ映画なのでしょう・・・)。
 幸一にはこれからも元気でやっていって欲しいものです!そして克彦親子にも幸あれ!
5 notes · View notes
2ttf · 12 years
Text
iFontMaker - Supported Glyphs
Latin//Alphabet// ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789 !"“”#$%&'‘’()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~ Latin//Accent// ¡¢£€¤¥¦§¨©ª«¬®¯°±²³´µ¶·¸¹º»¼½¾¿ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏÐÑÒÓÔÕÖ×ØÙÚÛÜÝÞßàáâãäåæçèéêëìíîïðñòóôõö÷øùúûüýþÿ Latin//Extension 1// ĀāĂ㥹ĆćĈĉĊċČčĎďĐđĒēĔĕĖėĘęĚěĜĝĞğĠġĢģĤĥĦħĨĩĪīĬĭĮįİıIJijĴĵĶķĸĹĺĻļĽľĿŀŁłŃńŅņŇňʼnŊŋŌōŎŏŐőŒœŔŕŖŗŘřŚśŜŝŞşŠšŢţŤťŦŧŨũŪūŬŭŮůŰűŲųŴŵŶŷŸŹźŻżŽžſfffiflffifflſtst Latin//Extension 2// ƀƁƂƃƄƅƆƇƈƉƊƋƌƍƎƏƐƑƒƓƔƕƖƗƘƙƚƛƜƝƞƟƠơƢƣƤƥƦƧƨƩƪƫƬƭƮƯưƱƲƳƴƵƶƷƸƹƺƻƼƽƾƿǀǁǂǃDŽDždžLJLjljNJNjnjǍǎǏǐǑǒǓǔǕǖǗǘǙǚǛǜǝǞǟǠǡǢǣǤǥǦǧǨǩǪǫǬǭǮǯǰDZDzdzǴǵǶǷǸǹǺǻǼǽǾǿ Symbols//Web// –—‚„†‡‰‹›•…′″‾⁄℘ℑℜ™ℵ←↑→↓↔↵⇐⇑⇒⇓⇔∀∂∃∅∇∈∉∋∏∑−∗√∝∞∠∧∨∩∪∫∴∼≅≈≠≡≤≥⊂⊃⊄⊆⊇⊕⊗⊥⋅⌈⌉⌊⌋〈〉◊♠♣♥♦ Symbols//Dingbat// ✁✂✃✄✆✇✈✉✌✍✎✏✐✑✒✓✔✕✖✗✘✙✚✛✜✝✞✟✠✡✢✣✤✥✦✧✩✪✫✬✭✮✯✰✱✲✳✴✵✶✷✸✹✺✻✼✽✾✿❀❁❂❃❄❅❆❇❈❉❊❋❍❏❐❑❒❖❘❙❚❛❜❝❞❡❢❣❤❥❦❧❨❩❪❫❬❭❮❯❰❱❲❳❴❵❶❷❸❹❺❻❼❽❾❿➀➁➂➃➄➅➆➇➈➉➊➋➌➍➎➏➐➑➒➓➔➘➙➚➛➜➝➞➟➠➡➢➣➤➥➦➧➨➩➪➫➬➭➮➯➱➲➳➴➵➶➷➸➹➺➻➼➽➾ Japanese//かな// あいうえおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをんぁぃぅぇぉっゃゅょゎゔ゛゜ゝゞアイウエオカガキギクグケゲコゴサザシジスズセゼソゾタダチヂツヅテデトドナニヌネノハバパヒビピフブプヘベペホボポマミムメモヤユヨラリルレロワヰヱヲンァィゥェォッャュョヮヴヵヶヷヸヹヺヽヾ Japanese//小学一年// 一右雨円王音下火花貝学気九休玉金空月犬見五口校左三山子四糸字耳七車手十出女小上森人水正生青夕石赤千川先早草足村大男竹中虫町天田土二日入年白八百文木本名目立力林六 Japanese//小学二年// 引羽雲園遠何科夏家歌画回会海絵外角楽活間丸岩顔汽記帰弓牛魚京強教近兄形計元言原戸古午後語工公広交光考行高黄合谷国黒今才細作算止市矢姉思紙寺自時室社弱首秋週春書少場色食心新親図数西声星晴切雪船線前組走多太体台地池知茶昼長鳥朝直通弟店点電刀冬当東答頭同道読内南肉馬売買麦半番父風分聞米歩母方北毎妹万明鳴毛門夜野友用曜来里理話 Japanese//小学三年// 悪安暗医委意育員院飲運泳駅央横屋温化荷開界階寒感漢館岸起期客究急級宮球去橋業曲局銀区苦具君係軽血決研県庫湖向幸港号根祭皿仕死使始指歯詩次事持式実写者主守取酒受州拾終習集住重宿所暑助昭消商章勝乗植申身神真深進世整昔全相送想息速族他打対待代第題炭短談着注柱丁帳調追定庭笛鉄転都度投豆島湯登等動童農波配倍箱畑発反坂板皮悲美鼻筆氷表秒病品負部服福物平返勉放味命面問役薬由油有遊予羊洋葉陽様落流旅両緑礼列練路和 Japanese//小学四年// 愛案以衣位囲胃印英栄塩億加果貨課芽改械害街各覚完官管関観願希季紀喜旗器機議求泣救給挙漁共協鏡競極訓軍郡径型景芸欠結建健験固功好候航康告差菜最材昨札刷殺察参産散残士氏史司試児治辞失借種周祝順初松笑唱焼象照賞臣信成省清静席積折節説浅戦選然争倉巣束側続卒孫帯隊達単置仲貯兆腸低底停的典伝徒努灯堂働特得毒熱念敗梅博飯飛費必票標不夫付府副粉兵別辺変便包法望牧末満未脈民無約勇要養浴利陸良料量輪類令冷例歴連老労録 Japanese//小学五〜六年// 圧移因永営衛易益液演応往桜恩可仮価河過賀快解格確額刊幹慣眼基寄規技義逆久旧居許境均禁句群経潔件券険検限現減故個護効厚耕鉱構興講混査再災妻採際在財罪雑酸賛支志枝師資飼示似識質舎謝授修述術準序招承証条状常情織職制性政勢精製税責績接設舌絶銭祖素総造像増則測属率損退貸態団断築張提程適敵統銅導徳独任燃能破犯判版比肥非備俵評貧布婦富武復複仏編弁保墓報豊防貿暴務夢迷綿輸余預容略留領異遺域宇映延沿我灰拡革閣割株干巻看簡危机貴揮疑吸供胸郷勤筋系敬警劇激穴絹権憲源厳己呼誤后孝皇紅降鋼刻穀骨困砂座済裁策冊蚕至私姿視詞誌磁射捨尺若樹収宗就衆従縦縮熟純処署諸除将傷障城蒸針仁垂推寸盛聖誠宣専泉洗染善奏窓創装層操蔵臓存尊宅担探誕段暖値宙忠著庁頂潮賃痛展討党糖届難乳認納脳派拝背肺俳班晩否批秘腹奮並陛閉片補暮宝訪亡忘棒枚幕密盟模訳郵優幼欲翌乱卵覧裏律臨朗論 Japanese//中学// 亜哀挨曖扱宛嵐依威為畏尉萎偉椅彙違維慰緯壱逸芋咽姻淫陰隠韻唄鬱畝浦詠影鋭疫悦越謁閲炎怨宴援煙猿鉛縁艶汚凹押旺欧殴翁奥憶臆虞乙俺卸穏佳苛架華菓渦嫁暇禍靴寡箇稼蚊牙瓦雅餓介戒怪拐悔皆塊楷潰壊懐諧劾崖涯慨蓋該概骸垣柿核殻郭較隔獲嚇穫岳顎掛括喝渇葛滑褐轄且釜鎌刈甘汗缶肝冠陥乾勘患貫喚堪換敢棺款���勧寛歓監緩憾還環韓艦鑑含玩頑企伎忌奇祈軌既飢鬼亀幾棋棄毀畿輝騎宜偽欺儀戯擬犠菊吉喫詰却脚虐及丘朽臼糾嗅窮巨拒拠虚距御凶叫狂享況峡挟狭恐恭脅矯響驚仰暁凝巾斤菌琴僅緊錦謹襟吟駆惧愚偶遇隅串屈掘窟繰勲薫刑茎契恵啓掲渓蛍傾携継詣慶憬稽憩鶏迎鯨隙撃桁傑肩倹兼剣拳軒圏堅嫌献遣賢謙鍵繭顕懸幻玄弦舷股虎孤弧枯雇誇鼓錮顧互呉娯悟碁勾孔巧甲江坑抗攻更拘肯侯恒洪荒郊貢控梗喉慌硬絞項溝綱酵稿衡購乞拷剛傲豪克酷獄駒込頃昆恨婚痕紺魂墾懇沙唆詐鎖挫采砕宰栽彩斎債催塞歳載剤削柵索酢搾錯咲刹拶撮擦桟惨傘斬暫旨伺刺祉肢施恣脂紫嗣雌摯賜諮侍慈餌璽軸叱疾執湿嫉漆芝赦斜煮遮邪蛇酌釈爵寂朱狩殊珠腫趣寿呪需儒囚舟秀臭袖羞愁酬醜蹴襲汁充柔渋銃獣叔淑粛塾俊瞬旬巡盾准殉循潤遵庶緒如叙徐升召匠床抄肖尚昇沼宵症祥称渉紹訟掌晶焦硝粧詔奨詳彰憧衝償礁鐘丈冗浄剰畳壌嬢錠譲醸拭殖飾触嘱辱尻伸芯辛侵津唇娠振浸紳診寝慎審震薪刃尽迅甚陣尋腎須吹炊帥粋衰酔遂睡穂随髄枢崇据杉裾瀬是姓征斉牲凄逝婿誓請醒斥析脊隻惜戚跡籍拙窃摂仙占扇栓旋煎羨腺詮践箋潜遷薦繊鮮禅漸膳繕狙阻租措粗疎訴塑遡礎双壮荘捜挿桑掃曹曽爽喪痩葬僧遭槽踪燥霜騒藻憎贈即促捉俗賊遜汰妥唾堕惰駄耐怠胎泰堆袋逮替滞戴滝択沢卓拓託濯諾濁但脱奪棚誰丹旦胆淡嘆端綻鍛弾壇恥致遅痴稚緻畜逐蓄秩窒嫡抽衷酎鋳駐弔挑彫眺釣貼超跳徴嘲澄聴懲勅捗沈珍朕陳鎮椎墜塚漬坪爪鶴呈廷抵邸亭貞帝訂逓偵堤艇締諦泥摘滴溺迭哲徹撤添塡殿斗吐妬途渡塗賭奴怒到逃倒凍唐桃透悼盗陶塔搭棟痘筒稲踏謄藤闘騰洞胴瞳峠匿督篤凸突屯豚頓貪鈍曇丼那謎鍋軟尼弐匂虹尿妊忍寧捻粘悩濃把覇婆罵杯排廃輩培陪媒賠伯拍泊迫剝舶薄漠縛爆箸肌鉢髪伐抜罰閥氾帆汎伴畔般販斑搬煩頒範繁藩蛮盤妃彼披卑疲被扉碑罷避尾眉微膝肘匹泌姫漂苗描猫浜賓頻敏瓶扶怖附訃赴浮符普腐敷膚賦譜侮舞封伏幅覆払沸紛雰噴墳憤丙併柄塀幣弊蔽餅壁璧癖蔑偏遍哺捕舗募慕簿芳邦奉抱泡胞俸倣峰砲崩蜂飽褒縫乏忙坊妨房肪某冒剖紡傍帽貌膨謀頰朴睦僕墨撲没勃堀奔翻凡盆麻摩磨魔昧埋膜枕又抹慢漫魅岬蜜妙眠矛霧娘冥銘滅免麺茂妄盲耗猛網黙紋冶弥厄躍闇喩愉諭癒唯幽悠湧猶裕雄誘憂融与誉妖庸揚揺溶腰瘍踊窯擁謡抑沃翼拉裸羅雷頼絡酪辣濫藍欄吏痢履璃離慄柳竜粒隆硫侶虜慮了涼猟陵僚寮療瞭糧厘倫隣瑠涙累塁励戻鈴零霊隷齢麗暦劣烈裂恋廉錬呂炉賂露弄郎浪廊楼漏籠麓賄脇惑枠湾腕 Japanese//記号//  ・ー~、。〃〄々〆〇〈〉《》「」『』【】〒〓〔〕〖〗〘〙〜〝〞〟〠〡〢〣〤〥〦〧〨〩〰〳〴〵〶 Greek & Coptic//Standard// ʹ͵ͺͻͼͽ;΄΅Ά·ΈΉΊΌΎΏΐΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩΪΫάέήίΰαβγδεζηθικλμνξοπρςστυφχψωϊϋόύώϐϑϒϓϔϕϖϚϜϞϠϢϣϤϥϦϧϨϩϪϫϬϭϮϯϰϱϲϳϴϵ϶ϷϸϹϺϻϼϽϾϿ Cyrillic//Standard// ЀЁЂЃЄЅІЇЈЉЊЋЌЍЎЏАБВГДЕЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯабвгдежзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюяѐёђѓєѕіїјљњћќѝўџѢѣѤѥѦѧѨѩѪѫѬѭѰѱѲѳѴѵѶѷѸѹҌҍҐґҒғҖҗҘҙҚқҜҝҠҡҢңҤҥҪҫҬҭҮүҰұҲҳҴҵҶҷҸҹҺһҼҽҾҿӀӁӂӇӈӏӐӑӒӓӔӕӖӗӘәӚӛӜӝӞӟӠӡӢӣӤӥӦӧӨөӪӫӬӭӮӯӰӱӲӳӴӵӶӷӸӹӾӿ Thai//Standard// กขฃคฅฆงจฉชซฌญฎฏฐฑฒณดตถทธนบปผฝพฟภมยรฤลฦวศษสหฬอฮฯะัาำิีึืฺุ���฿เแโใไๅๆ็่้๊๋์ํ๎๏๐๑๒๓๔๕๖๗๘๙๚๛
see also How to Edit a Glyph that is not listed on iFontMaker
4 notes · View notes
fortunemura · 1 year
Text
フォーチュンⅠの「剪定班」では、松山近郊を中心に、愛媛県下の個人宅、企業・店舗・施設などの庭木の剪定、伐採、消毒、除草、畑つくりを行い、加えて天然芝・人工芝なども貼っています。 高齢化などの理由でこれまで頼んでいた造園業者が来られなくなった方や企業様、庭木のお手入れを考えているご家庭や企業様、樹木が大きくなりすぎて伐採を依頼したい方。 一度お気軽にお問い合わせください。折り返しご連絡させていただきます。 フォーチュン剪定班では、剪定作業の技術を持った数多くの利用者さん達と共に剪定・除草・伐採・生垣の刈り込み・消毒・畑つくり・植木の剪定作業全般等を行って4年が経過しました。剪定技術も上がり、今では年間50件~100件のご依頼をいただき数多くのお客様に喜んでいただいております。 担当責任者・管理施工責任者の生島一範を中心とした確かな技術と信頼でお仕事を引き受けさせていただきます。価格(3000円~)につきましては作業内容等により変動致しますのでお問い合わせくださいませ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
5 notes · View notes
newspaper-ckm-mirai · 3 years
Text
屋代公民館で「ちくま未来戦略Vol22・一重山みらい会議
一重山みらい会議・ 来たる7月11日、屋代公民館で「ちくま未来戦略Vol22・一重山みらい会議 ~ふるさとの里山を子供だもの遊び場へ~」が開催される。第一部は会議発起人の越洋子さんによる「心のふるさと『一重山』再生計画」の発表。そして第二部は「一重山みらい会議」の発足式を行う予定となっている。(午後2時開会。定員40名・参加費500円)  一重山みらい会議では今年度の千曲市森林づくり推進支援金活用事業補助金の交付を受けた。屋代城跡の主郭周辺の下草刈りを毎月第3日曜日に実施して、整備を進めている。 3回目となる6月20日は会のメンバーと、一重山の草刈りを実施してきた屋代を語る会の会員ら合計13名が参加。主郭東側を伐採し、草木に埋めれてしまっていた石垣を確認した。下草刈りの様子(6月20日)
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
thetaizuru · 3 years
Text
 「グロテスク」 の語源は、「洞窟」を意味するイタリア語「grotta」からきている。 西暦64年のローマ大火の後に皇帝ネロが建設を開始した「ドムス アウレア」という宮殿群が放置され地中に埋もれていたのが、15世紀末になって偶然発見された。1480年代あるいは1490年代にトンネルを掘って内部に侵入する試みが始まり、1490年代には画家たちが地下歩廊から各部屋の装飾を見学するようになった。その宮殿の壁面装飾模様をラファエロがバチカン宮殿回廊の内装に取り入れ、 これが地中の「洞窟」で発見された装飾様式であることから「グロテスク装飾」と呼ばれるようになった。ラファエロが復興させ、装飾体系として昇華させたことから「ラファエレスク文様」とも呼んだ。版画を通じて広まり、16世紀ヨーロッパの芸術上のレパートリーとなった。  人、動物、植物などをモチーフとし、自然法則や本来の大きさを無視して人から植物へ、さらには魚、動物へと連続して変化する奇妙な模様ではあるものの、似たような模様は中世にも見られた。ラファエロらルネサンス期の芸術家たちを驚かせたのは、古代ローマ人たちが、幻想的かつ形式ばらない軽快で優美な様式を採用していたということであり、古代ローマの人たちも自分たちと似たような感覚を持っていたのかもしれないということを垣間見ることができたことだった。  「グロテスク」という言葉は時間を遡って語義が拡張され、中世の装飾写本における、余白に装飾模様として描かれたキャラクターなどを指す「ドロルリー」も現代の用語ではグロテスクと呼ばれ、中世ヨーロッパの教会建築の装飾に見られる奇怪な生物の彫刻もグロテスクと呼ばれる。今日ではさらに、風変わりで歪んだ奇怪なことなどを指す総称的な形容詞としても使われる。  文学においては、共感と嫌悪感の双方を抱かせるような人物が「グロテスク」であると通常考えられ、 ヴィクトル ユーゴーの『 ノートルダム ド パリ (ノートルダムの傴僂男)』(1831年)は、文学で最も有名なグロテスクの一つとされる。
 時代区分として、中世は、西ローマ帝国が滅亡した476年あたりに始まるとされる。  中世後期、1300年頃のフィレンツェ共和国では、教皇派と皇帝派が争い、教皇派が辛くも勝利するものの、自治政策を掲げる富裕市民層の支持からなる白党(ビアンキ)と、教皇に深く結びつこうとする封建貴族の支持からなる黒党(ネーリ)との内部対立から真っ二つに割れた。当初、白党が政権を握ったものの、翌年の1301年には黒党が政変を起こして実権を握った。白党から選出された三人の統領(プリオーレ)の一人であったダンテ アレギエーリは、フィレンツェ共和国を追放された。流浪をしながら「喜劇」と題した詩を書き続け、それが書き上がった1321年に亡くなった。その詩は後に「神聖喜劇」『神曲』と呼ばれるようになった。
 1326年、フィレンツェで大砲が開発される。
 ダンテと同じく白党に属しフィレンツェを追放されたセル ペトラッコの息子であるフランチェスコ ペトラルカは、中世にはだいぶん形の崩れていたラテン語を古代ローマの古典的形式にならって純正化することを考え、各地を旅して古代の写本を研究し、詩作した。これが人文主義の始まりとされ、ペトラルカは人文主義の父と呼ばれる。
 1431年、バーゼル公会議が教皇派と公会議派に分裂し、教皇派らはイタリアに移転し、1438年、フェラーラ公会議が開催される。しかし、フェラーラでは財政的な困難や疫病の流行という事態に直面したため、教皇庁の金融を担当していたコジモ デ メディチの申し出を受けて、1439年に公会議はフィレンツェに移転した。こうしてビザンツ皇帝や東方教会の聖職者たちがフィレンツェを訪れた。この公会議開催によってメディチ家は、教皇庁での地位を強化し、フィレンツェ共和国の実質的な統治者となった。  これらの公会議では、主に東方正教会とローマ カトリック教会の再合同について議論された。 ビザンツ帝国(東ローマ帝国)は、オスマン帝国からの圧力を受けて、西ヨーロッパ諸国からの支援を求めていた。ビザンツ帝国皇帝ヨハネス8世パレオロゴスは、東西融和の一環として東西教会の分裂の収集を提案した。  しかし合同の実現は果たせなかった。  1453年、オスマン帝国軍がコンスタンティノポリスを陥落させ、東ローマ帝国は滅亡した。  通常、この東ローマ帝国の滅亡をもって中世の終わり、近世の始まりとされる。
 コジモが基礎を作った学芸サークルであるプラトンアカデミーには多くの人文主義者が集い、東ローマ帝国滅亡後にイタリアへ亡命した知識人たちによって伝えられたギリシア語の文献のラテン語への翻訳や研究、討論などが行われた。  この「ネオプラトニズム(新プラトン主義)」と、ルネサンスという時代は、コジモの孫ロレンツォによって最盛期を迎える。そしてフィレンツェはルネサンスの中心として黄金時代を迎えた。  1481年、プラトンアカデミーに集まった人文主義者の一人であるクリストフォロ ランディーノが『ダンテ『神曲』註解』を出版し、そのための挿絵をボッティチェリがメディチ家により依頼されて描いたと言われる。  ランディーノのこの著作を、ダ ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロらも読んだと言われ、ミケランジェロはダンテに捧げる詩を詠んだ。  彼らは、『神曲』はネオプラトニズムのさきがけで、フィレンツェの文化的アイデンティティの象徴と目した。これは『神曲』をフィレンツェという都市国家の文化的覇権を内外に示すためのアイコンとした、メディチ家による‛国家的事業‛となった。  ロレンツォは、『神曲』で使われたのと同様の俗語、すなわち現在のイタリア語の基となった言葉で詩作もし、フィレンツェで広く歌われたと言われる。  ロレンツォは、各勢力が乱立するイタリアのバランサーとして外交手腕を発揮した。その外交の特徴は勢力均衡と現状の維持だった。彼はフィレンツェの主要な美術家を、ローマ、ヴェネツィア、ナポリ、ミラノに積極的に派遣した。これはロレンツォの外交政策の一端だった。これにより���フィレンツェのルネサンス美術は、イタリア中に広まったと言える。  一時的であったとはいえ、イタリア諸国家間の勢力の均衡を保たせることに成功し、フィレンツェのフローリン金貨はヨーロッパの貿易の基準通貨となり、フィレンツェの商業は世界を支配した。
 「フィレンツェ」は、古代ローマ時代に花の神フローラの町としてフローレンティアと名付けられたことが語源とされる。直接の起源は紀元前59年、執政官カエサルによって退役軍人への土地貸与が行われ、ローマ植民都市が建設されたことによる。そのため、フィレンツェには古来より創世神話として、カエサルがこの市を作ったという伝承があった。  「第二のローマ」、すなわち古代ローマの後継者としての地位とアイデンティティを確立しようという理想は、東ローマ帝国の滅亡によって刺激され、ルネサンス(再興)という名を持って花開き、世界史の転換点を飾った。  ラテン語のエピック『アエネーイス』を書いた古代ローマの詩人ウェルギリウスとともに地獄と煉獄を遍歴したダンテの『神曲』はイタリア語のエピックとなった。
 1492年、 ロレンツォが亡くなり、長男のピエロがメディチ家当主となるが、1494年、フランス軍の侵攻にあってその対処を誤り、市民の怒りを買い、メディチ家はフィレンツェを追放される。  その後、かねてからメディチ家による実質的な独裁とフィレンツェの腐敗を激しく批判していたサンマルコ修道院の修道院長サヴォナローラが共和国の政治顧問となり、以降、神権政治が行われる。サヴォナローラは次第に教皇国をも批判し、1497年には教皇アレクサンデル6世から破門される。 同年、サヴォナローラの支持者たちにより、「虚飾の罪」またはその罪を犯す可能性のあるものとされた化粧品や装飾品、不道徳とみなされる本や美術品などを、 シニョリーア広場に集め焼却するという「虚栄の焼却」も行われた。市民生活は殺伐としたものになり、不満も高まっていた。1498年、サンマルコ修道院に暴徒と化した市民が押し寄せ、ついに共和国もサヴォナローラを拘束する。サヴォナローラは、教皇の意による裁判の結果、絞首刑ののち火刑に処された。  その後のソデリーニ政権下で1498年に第2書記局長に選出されたマキャヴェッリは、国民軍の創設を計画し実現させたが、国民軍は期待された成果を挙げることなく、ソデリーニ政権は1512年、メディチ家のフィレンツェ復権を後押しするハプスブルク家スペインの前に屈服し、マキャヴェッリは第2書記局長の職を解かれた。1513年、(ロレンツォの次男)ジョヴァンニ デ メディチ新政権下起こったボスコリ事件に加わった容疑で、マキャヴェッリは指名手配され、実際には加担していなかったと言われるが、自ら出頭して逮捕された。一か月後に、 ジョヴァンニが教皇に選出されたことにより、大赦で釈放された。ジョヴァンニは ローマ教皇レオ10世となった後はフィレンツェを弟のジュリアーノ(ロレンツォの三男)に任せた。 1516年に急逝したジュリアーノの後任に 甥のロレンツォ2世(ピエロの長男)が就任すると、マキャヴェッリに謁見の機会が与えられ、 謁見の場で『君主論』が献上されたと言われる。
  ミケランジェロの代��作「ダビデ像」は、1504年にフィレンツェの共和制のシンボルとして造られたが、その頃にはルネサンスはフィレンツェを離れていた。
 東ローマ帝国の滅亡により、シルクロードの要であったコンスタンティノープルが失われ、その後制限が加えられたことから、ヨーロッパではコンスタンティノープルを経由しないルート開拓として大航海時代が始まった。 ジェノヴァ、ヴェネツィア等の地中海貿易で栄えていた都市国家は、その権益をオスマン帝国に奪われる事になり、一地方都市へと転落して行くこととなる。航海士達の多くは、スペインやポルトガル等のイベリア半島の新興国家に移り、大航海時代に大活躍をする。  ジェノヴァ出身のクリストファーコロンブスが、1492年、スペインの援助を受けて大西洋を航海し、「新大陸」に上陸する。コロンブスは自身が上陸したのはインドだと誤認しており、新大陸を発見したとは認識していなかった。  フィレンツェ共和国のメディチ本家と分家の両方に仕えたヴェスプッチ家のアメリゴ ヴェスプッチは、1497年から1502年まで3度(2度という説もある)にわたってスペイン、ポルトガルの船に同乗して大西洋を横断し、1503年頃、調査の結果をまとめた『新世界』を刊行。 この中で、大西洋を横断した先にあるのはアジアではなく、全く異なる新大陸であることを指摘した。当時は北米と南米が繋がっていることは判明していないので、彼の『新世界』は南米大陸についてのみ論じている。ヨーロッパの古代からの伝統的世界観、アジア、アフリカ、ヨーロッパからなる三大陸世界観を覆すこの主張は、ヨーロッパ全体にすぐ浸透したわけではないものの、人文主義者たちにはセンセーショナルに受け入れられた。  1507年、南ドイツの地理学者マルティン ヴァルトゼーミュラーがアメリゴの『新世界』を収録した『世界誌入門』を出版した。その付録の世界地図にアメリゴのラテン語名アメリクスの女性形からこの新大陸にアメリカという名前が付いた。これがアメリカ大陸という名を用いた最初の例となった。
2021年7月 塔と星
1 note · View note
tagchan · 3 years
Photo
Tumblr media
「ととと便り」2020年12月7日 「今日の盛岡の朝を歩こうマンデー!というかブラタクジ」 録画していた「ブラタモリ」水の国・熊本編を見ながら雨が止むのを待ちました。 以前、阿蘇のゲストハウス阿蘇び心で働いていて熊本市内の店舗に手伝いに行くこともあったのでずっと見たかったのです。 熊本市の湧水と阿蘇山の噴火の関係、加藤清正の川のコントロールと街づくりなど腑に落ちることばかりで ずっと「へ~!」「へ~!」言ってました。 陽が射し、雨は弱くなったので、諦めて傘を持って出発。 肴町にある「Michel」でパンを買って帰ってこようと歩き始めたところで 近所のクリーニング屋さんの裏を取り壊しているのを発見。 いつも表しか見てなかったのですが、実は古い町家だったんですね。 ちょうどご主人が出てきたのでお話しを聞いたら 120年から130年くらい前の建物だそうです。 そしてその脇にはもともとは船着き場だった石垣が残っていて見せてもらいました。 こんな身近に江戸時代の石垣が隠れていたなんて。 歴史ある街ってやっぱりいいですよね。 (リアルブラタモリだ~!と思って内心大興奮でした!) 江戸時代は今の明治橋のそばに舟をつないで舟橋がかけられていて、 北上川を上ってきた船はここで止まり、荷下ろしをしたのです。 今も川のそばには大きな御蔵(下町資料館)が残っています。 また、ちょうどこの場所に城下町の入り口「惣門」があり、 今もある木津屋さんや、盛岡市中央公民館に移築されている「糸治」といった大きな商家があったのです。 鉈屋町は遠野や宮古から来た人たちが泊まる宿場町だったんですね。 そう考えるとかつての城下町の入り口にある宿場町にあるなんてとととはあるべき場所にできたんだなと感じます。 肴町アーケードのMichelへ。 相変わらずの品数の多さ。 今日は「カキフライバーガー」に「具だくさんピザ」 ピザ一つだけで十分かなというボリュームでしたが、 カキフライ好きなので我慢できず。 タルタルソースたっぷりで美味しかった。 Michelを食べ尽くすのは不可能なのでまだまだ楽しめます。 近くにある「未完成」で食後のコーヒーを飲もうと思ったらピンポイントで今日はお休み。 まだ入ったことがなかったのでいい機会だと思ったのに。 縁がないですね。 枯死したので伐採されそうだとニュースで見た「岩手女子高校のエゾエノキ」を見ておこうと向かう途中。 「杉土手」という大きな表札を発見。 あさ開とも書いてあったのでバーか居酒屋かな?と思いましたが 後でネットで調べても一切情報なし。 隠れ家バーなのかな。 今度、夜に行ってみて確かめます。 この辺は馬場町といって、今の下ノ橋中学校に桜之馬場があったそう。 周りの道は馬場小路、川原小路、鷹匠小路、上衆(かみしゅう)小路、大清水小路といった名前で 中下級武士の武家屋敷があったところらしい。 歩いているとリハビリ施設に「鷹匠小路」、床屋さんに「上衆小路」の文字が。 旧地名を廃れさせない心意気、いいですね。 梅の木らしい木を見つけたそばに「紅梅荘」というアパート発見。 きっとこの木が紅梅なんですね。 来春に見に来ます! お目当てのエゾエノキ、残念ながら既に伐採されていました。 遅かった。残念。 でも、岩手女子高にはまだ大きなケヤキがあるので、 新緑の季節に見に来たいと思います。 また、桜並木もきれいそう。 「下の橋」 ウイスキーバー「Scotch house」 「新渡戸稲造生誕の地」 先日Googleマップで見つけた「やきとりきこちゃん」 神子田朝市でも見かけるお茶屋さんの「森之園」 を通ってとととへ。 今回は一人なので食べる時間が短めで多めに歩き回りましたが 適当に歩いたのにジャスト2時間で終了。 体内時計がこれくらい時間で満足ということなのでしょうか。 一緒に歩きたい方、大歓迎ですよ! それでは、おやすみなさい! (穀丁の惣門跡) https://www.instagram.com/p/CIf2vDYhesQ/?igshid=b3ppx6n1mcuc
0 notes
orion3sta · 2 years
Photo
Tumblr media
2022/06/23 屋敷内の香港ヤマボウシ(常緑ヤマボウシ)のビッシリとした一面の花びら💠 道端に一面の真っ白な花が見えたので、蕎麦畑と思ってiPhoneを持って向かったら姫女苑の雑草畑‥‥‥ 栗の花が満開🌰 昨日の朝のテレビで、歯磨きの大好きなワンコを放映しており、歯周病の無い綺麗な歯並びだったので、こたろうの歯を磨こうとしたら、逃げ回ってダメでした🐕 帰宅してから、生垣の伸び過ぎてる箇所やツルを伐採し、ハイボールで乾杯🥃 #iPhone日記 #香港ヤマボウシ #常緑ヤマボウシ #姫女苑 #栗の花 #こたろう🐶❤︎ #赤花トキワマンサク #屋敷内の花木# #ホワイトホース・ハイボール #樽ウイスキー三年熟成 https://www.instagram.com/p/CfJ6qE5po1y/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yourpreditor · 6 years
Text
【体験談】事業会社の1人目のインハウスエディターとして入社し、他の職種の人たちとうまく付き合うために必要なスキルと心構え
Tumblr media
結論としては、
インハウスの編集・ライターが事業会社内で期待される働きは “マーケ × PR” って感じなんで、「自分の仕事はいい文章を書くこと」というこだわりを捨て、「つくったもので事業の成長や売上にどれだけ貢献したのか」をクリアにさせること、あるいは圧倒的な愛嬌とコミュ力でねじ伏せろ
という話です。
当たり前の話ですが、インハウスの編集・ライターの理想形は、「うちの編集者は “ものをつくる” ことでめっちゃ事業の成長にコミットしてくれるなぁ」と認められる地位か、「めっちゃいいコンテンツつくれるからあの人は別に売上とかで測らなくてもいいんじゃないか」という地位を築き上げることです。
が、そんな当たり前のことだけを note や Medium に書いて終わるのも芸がないですし、これまでずっとインハウスの PR Editor として仕事をしてきた自分ならではの視点も交えて、もうちょい掘り下げようという記事になります。
最近は Web 編集者のキャリアの可能性なんていう文脈で、インハウスでのエディターが今後もっと求められるのではといった願望っぽい話がたまに聞かれるようになりました。
ですが、実際に企業が求めているエディター像と、世の中にたくさんいるエディター・ライターのスキルセットやマインドは結構ズレがあると思っています。そのへんを変えていくと、世の中における我々の地位も少しはマシになるはずです。
では Short ver. 終了ということで、ここからは Full ver. となります(文字数は 10,000 字ほどです)
※ この記事は 編集とライティングにまつわるアレコレ Advent Calendar 2017 企画への寄稿?です。
--
私はここ 4〜5 年、複数の事業会社で 1〜2 人目のインハウスエディター兼 PR 的なポジションとなり、メディア編集とか Web 制作、SNS や広告運用、緊急事態には映像編集やコーディングをやってきました。Atom よりは Brackets 派なのですが頼むからマークダウンエディタを左右分割にしてほしい(なぜか上下分割しかできない)。
“ 1 人目のインハウスエディター” 最大の魅力は、幅広い仕事を自分の裁量で好きにやれること。社内に味方は皆無ですが「編集者はこうあるべきだよォ。それが業界のマナーであり美しき伝統なんだよォ」などと言われることもないので、100 % 自分の責任のもと、伸び伸び働くことができます。
そこで今回は
メディア運営を事業にしていないタイプの IT 系事業会社
あるいは自社事業と PR にも力を入れていきたい制作会社
社員数は 30〜300 人
という企業が、インハウスの Web 編集者・ライターを社員で 1〜2 名採用しようとしているとき、立ち上げメンバーとして入っていくためには何が重要か、というテーマで掘り下げていきます。
事業会社の中で “なんかよくわからんけどコンテンツをつくれるらしい人” に降ってくる案件といえば
オウンドメディアをやってほしい
会社やサービスをもっと知ってもらうために社内ブログや SNS をやってほしい
良い感じでプレスリリースを書いてほしい
顧客向けのメルマガを書いてほしい
求人広告やスカウトメールを書いてほしい
Web 広告のクリエイティブ(文言)で CPA 高い感じのをつくってほしい
受託の Web 制作のコピーライティング・モック制作とかをやってほしい
これら総合的に判断して優先順位をつけつつ限られた予算の中で利益にコミットしてほしい
などがあり、いろんな “つくる” 経験が積めます。が、案件ごとに
いろんな職種の人と
1 対 1 あるいは “ 1 対多” で
異なる言語で
円滑にコミュニケーションをとる必要があります。
こういう戦場に丸腰で突っ込んでいってボロボロにされて帰ってきて、ライターたちが集う場所で「やっぱ事業会社は私らのこと理解してくれんからあかんわ、編プロとかコンテンツメーカーでじっくり腰を据えて働きたいわ。時代は事業会社でのインターンより Twitter のフォロワー多い有名ライターへの弟子入りだよね」とか夢見てるだけだと、いつまでたっても第二の WELQ みたいなメディアに検索上位をジャックされ、「所詮はネットメディアだから」と軽視される規模のメディアしかつくれない人生で終わると思うので、事前に武装はしていきたいところです。
※この記事における禁句 = 生存バイアス
社内に同業者いないインハウスエディター(ライター)の「超アウェー感」知ってる?
実際、やばいことはいろいろあります。
どんなスキルを持ち合わせていようが「わかりやすいから “ライター” で」
あなたが「いやライターよりは編集のほうがキャリア長いです!」と言っても、たぶん社内では「ライターの ◯◯ さん」と呼ばれます。私も一般的な Web 編集者に比べるとかなり Web マーケ・制作寄りのスキルセットなのですが、だいたい「ライターのあらやさん」と紹介されてきました。ハイパー優秀なマネージャだけは頑なに「うちのディレクターです」と紹介していましたが。
これはだいたい「編集者 is 何」という前提知識の不足が原因だと思われます。「ライター」といえば「文章を書いてる人」とイメージしやすい。
また、「ライター」という名前が一人歩きするほど、文章を書くこと以外のスキルはないものとして扱われがちなので、自分から宣伝したり仕事を取りにいく姿勢が重要です。
「記事がバズった! メディアの PV が ◯ 万達成! Twitter のフォロワー ◯ 人!」→「で?」
Web ライターまわりの人たちが Twitter でキャッキャしてる感じの会話は、だいたいの職種の人からしたら “異国の風景” なので、違う言語での会話としてスルーされます。 社内で上記のようなセリフをそのまま口に出すことは、フィンランド人に日本語で「昨日の高校柔道富山県大会決勝戦すごかったんですよ! 高校生とは思えんくらい最高の一本背負い決まってたんですよ!!」と熱弁しているようなものです。
ですので、社内での会話や Slack 上で理解してもらうには「金額換算するとこれだけ儲かった」「Vやねん! 今期の目標達成待ったなし!」と、ビジネス目線での言語に翻訳する必要があります。
入社 1 ヶ月経過時点での「で、成果は?」
ゼロイチでのメディア運営がメインの業務であろうが、営業色が強い事業会社だと早くて 1 ヶ月、遅くとも四半期での目に見える成果が求められます。
一方で、実際にお金が動いたり、仕事につながったりすると、途端に手のひらを返したように存在価値を認められがちです。 ただ、この状態に到達するには結構時間がかかりますし(メディアなんて半年以上かかりますし)、辛いことがたくさんあると思うので、堪え忍べるかどうかがインハウスエディター・ライターの成功の分かれ道だと思います。なお私は前職のとき完全にブチギレて数ヶ月で辞めようとしました(関係各位ありがとうございました)。
サイトの立ち上げから入る場合、「数字は絶対出すんで、とりあえず 6〜12 ヶ月は泳がせてくれませんかね?」くらい言っておくほうがいいのかも。あと、メディアはどうしても時間かかるし、(アドセンス以外での)売りも立ちづらいので、受託の Web 制作、広告運用とか採用系のタスクをぶんどってきてわかりやすく短期的な数字をつくってお茶を濁すみたいな処世術も結構大事だと思います。
あなたの周囲にいる各職種のメンバーの特徴(制作・開発系部署)
というわけで、社内でのコミュニケーションを円滑に進めるため、職種別の特性と、うまく付き合うために必要なことをまとめました。
まずは同じ “ものをつくる” 部署。「数字! 数字!」という人がいないので落ち着いていたり、殺伐としていたりします。
Web デザイナー・UI デザイナー
ディレクター的な立ち回りを求められるとき、直接やりとりする機会が多い職種です。
業務内容が近いため、比較的ライターとかに理解があるようにも見えますが、どちらかといえば単に「他人に深く干渉しない」人が多い印象です。数字目標を背負っているわけでもなく、セールスやマーケ、ディレクターに比べると穏やかな人が多いため、そもそも争いが起こることが少ないです。 積極的に擁護してくれるわけでもないけど。
ただ、淡々と「いい感じのキャッチコピー考えてよ」「ここのテキスト長いから削ってほしい」という依頼がくる感じです。
デザイナにもいろいろいるけど、編集兼ねてるディレクターが最もガチの喧嘩になるのは「ユーザーは文字なんて読まないしモジモジしてるとデザイン的にもダサいから、小さくしてこのカラムの中に全部押し込んどいたぞ」的なやつ
— H “araya” Takahashi (@51__araya) 2017年11月28日
たまにこういう戦争は起きますが、まぁ些細なことです。
個人的には「理解しあう」というよりは、「なんとなく良い感じにお付き合いする」くらいの温度感がベストかなと思います。僕らもデザインの良し悪しとかそんなわかりませんし、なんか半端に「デザインってこうですよね〜」「わかりますぅ〜」とか分かったような口をきかないほうがいいと思います。
あと写真とかカメラが好きな人が多いので、そっち系に詳しい人は仲良くなるきっかけができます。
エンジニア(コーダー)
神です。
「なぜエンジニアは神なのか」というエントリは単体で数千字書けると思いますが今回は割愛。ただ 「神だから対等ではなく、崇めなければならない存在」ということだけ頭に入れておいてください。
仕事で直接関わる機会が少ないため、編集者とエンジニアはお互いに「謎の人」というイメージが強そうですが、実は一つ共通点もあるのです。
たとえば、Web 編集者がブログやメディアのちょっとしたカスタマイズをしようと、負の遺産でしかないコードを書いたとします。それをエンジニアの方に見せたとします。
「これはひどい」
彼らは苦笑するだけで、触らぬ神に祟りなしという態度を決め込むので、ここぞとばかりに寿司を差し入れしましょう。:sushi:
「しゃーねーな」
彼らは苦笑しながら、“コードレビュー” や “リファクタリング” という魔法を使います。 コードレビューとは、誤りを検出・修正することを目的としてコードを査読すること。リファクタリングとは、動作の内容は変えずに内部構造だけをいい感じに整えるという仕事です。
そう、まさに編集者が新人ライターに施している “赤入れ” と似ているのです。そういうとこで「仕事内容って実は似てるとこもあるんですね〜」と実感することができます。
ただ、編集者が誤字脱字やイケてない日本語文章をそのまま出してしまったところでせいぜい「嘲笑される」くらいですが、エンジニアのミスは事業の死に直結します。 我々が人間であることはまぁ残念ながら疑いようのない事実ですが、あなたの周囲にいるエンジニアたちが神であることもまた事実なのです。
「完璧にこなして当然」という世界観で生きていて、「こんなことやりました」と SNS でドヤれるわけでもなく、ただ黙々と頑張ってくださっている神々なので、給料が高いのは当たり前です。間違ってもライターが「エンジニアと同じくらいの給料がほしい!」とか言い出さないように教育しましょう。
あと、間違ってもエンジニアの前で「編集者やライターは 1 文字単位でこだわって、ひらがなカタカナ漢字の比率も気をつけてるんです」とかドヤってはいけません。 そんなことはそもそもプロとして仕事をする人間であればどの職種でも当然やってますし、コードを 1 行でも短くするため、動作を 0.1 秒でも軽くするために日々頭を悩ませているエンジニアたちなどは、Slack のプライベートチャンネルであなたを失笑の的にするかもしれません :trollface:
実際のところ、ほとんどの編集・ライターはエンジニアと距離を縮めることができずに壁を感じてしまいます。エンジニアと日常的に会話するには、我々にはあまりにも “共通の話題” が少ないのです。
まず、ほとんどのエンジニアは、Web メディアや表示速度向上、LP 制作、アドテクのような分野にはあまり興味がないです。やりたいのはもっと “面白そうなこと” です。
盛り上がるネタは、新しく出たツール・デバイス・言語の使い勝手や、今年参加する Advent Calendar の話や、php がいかにイケてないかという話や、今期のアニメでどれを切ったかという話や、インスタよりも Slack でウケる LGTM 画像や、そんなことよりも寿司が食べたい :sushi: という話です。tumblr のカスタマイズがいかにやりづらいかという話は私が一方的にしてますがあまり盛り上がりません。
仲良くなるとしたら、そういう開発者文化にどっぷり浸かるのみです。エンジニアの神々は “他人” とはあまり関わらない傾向があります。
ちなみに、フロントエンドのエンジニアはデザイナーに近い感じで若干クリエイターっぽく、バックエンドやアプリ系のエンジニアは寡黙で職人気質という傾向があります。人によってどっちのほうが相性いいとかもありそう。
あなたの周囲にいる各職種のメンバーとの接し方(ビジネス系部署)
インハウスのエディターは、ビジネス系・開発系どちらの管轄に入るかどうかが微妙なところです(私はビジネス管轄も開発管轄も両方経験あるので)。会社によってはセールス��マーケ系のマネージャの下だったり、経営者の下だったりにつくこともあります。
そこで、こちらの島に触れるにあたって改めて言っておきますが、あなたが入社したばかりの時点での社内では “いいコンテンツをつくってあげること” や “代表やスタッフの言いたいことを汲み取って言語化してあげること” などは特に求められていません。 最も求められるのは「売上や事業の成長にどこで貢献しているのか」というわかりやすい実感です。
マーケター・運用系ディレクター(各部署のマネージャも近い)
頭脳をフル活用して数字をあげること、“0→1” というよりは “1→100” をミッションとしている人種です。記事量産型のメディア編集長だったり、SEO 担当だったり、広告担当だったり、自社サービスのグロースハック担当だったり業務内容は幅広いのですが、人種としては結構わかりやすいと思っています。
合理主義者なので、クリエイティブへのこだわりは低いというか、「クオリティが高い低いなんて KPI 達成してるかどうかでしかないでしょ」「KPI 達成できるものがクオリティ高いってことだよ」という割り切り方をしている人が多いです。
つまり、あなたが「これダサくない?」と思うようなクリエイティブも「いや、ダサいとかじゃなくて、これで数字上がってるから」と普通に運用したりするので、意見は衝突することもあります。
ヤバいマーケターの具体例としては、今回の「編集者やライターが知見とか現状とかを共有できるといいなとおもって作りました」というアドベントカレンダーの企画で「andronavi編集部が紹介!クリスマスにあると役立つかもアプリやスマホグッズ」という宣伝でしかない記事をぶっこんでくるような、ツラの皮が厚すぎて洗濯バサミ 108 個くらいつける芸で新春隠し芸大会に出られそうな人とかのことです。彼らは「やらないよりはやるほうがいいっしょ」「数字あげられないやつにとやかく言われたくないし���という軽いノリでぶっこんでくるので、特に���く考えてないと思います。
Tumblr media
(超わかりやすい実例をありがとうございます)
マーケ職種は基本的に「一つの作業に時間をかけるのは無駄」「たくさん案を出して、最適なものを検証していくほうが効率的」というタイプなので、クリエイティブ部署に比べるとパッと見でイケてるものが上がってくる確率は低いです。
うまく付き合う、つまり存在価値を認めてもらうためには、肌感覚でのクオリティで上回りつつ、しっかり数字も出すことだけです。
マーケターはいくら仲良くなっても私情は挟みませんし、もし彼らが肌感覚として「このコンテンツいいな…」と思ったとしても、数字がついてこなければ評価されづらいです。
人事・採用担当
採用系コンテンツを制作するときには連携する職種です。
採用系の職種は、本人あるいは特にマネージャクラスが営業畑出身であることが多いため、気質的にはセールス寄りです(エントリー数や採用単価だけでなく人材のレベルも重視されるので、セールスほど短期的な数字至上主義ではない感じですが)。
編集・ライターが貢献できる “母集団形成”・“魅力づけ” のフェーズにおいても
スカウトメールの開封率・返信率
求人への応募数(一次選考への参加率)
現場スタッフの面接の通過率(応募者のスペック、マッチ具合)
採用系イベントの告知ページおよび SNS 告知の広告効果
など、KGI(特定職種を特定人数採用)達成のための KPI を細かくチェックする体制が整えられがちです。あと “送信数” つまり “アクション数” という行動 KPI を欲しがりがち。
営業を経験していない新卒生え抜きの採用担当者は、単純に “素敵なコンテンツ” をつくることで仲良くしてもらえたりします。ただ、前項で触れた通りマネージャとなると完全に別の人種なので、うまく付き合うにはとにかく肌感覚で良いと思われるコンテンツをつくりつつ、優秀な人材からのエントリーをかき集めることです。
採用のマネージャクラスに認められようと思ったら、間違っても「社員インタビュー! ◯◯さん(まずお前誰やねん)の日常に密着☆」みたいなタイトルの THE・自己満ブログとか書かないようにしましょう。どれだけプロのライターが巧みなインタビュー術で素晴らしい原稿に仕上げたとしても、それを読むのはあなたと ◯◯ さんのお知り合いだけです。
採用の領域自体が年々血の海になっているため、まず Web マーケティングという概念を理解しましょう。元バーテンダーや元ニートなど変な経歴の社員はどこでもいますし、職種の垣根を超えたランチ会や社内勉強会はどこでもやってますし、訴求できるポイントはたぶんそこではありません。むしろ「こういう面あるほうが求職者ウケいいっすよ」と、PR 側から提案するくらいじゃないと競争力が生まれません。
営業・セールスコンサルティング・アカウントエグゼクティブ etc
編集・ライターに限らず、エンジニア・デザイナーも同様に、もっとも我々が古くから戦争を繰り返してきた人たち。会社を明日も存続させるため、“0→1” をつくりだす人たち。
結論として、わかりあえないタイプのセールスとは一生分かりあえません。 お互いに関わるメリットがないので、関わらなくていいと思います。
もちろん心穏やかなセールスもたくさんいますが、心穏やかに見えても彼ら・彼女らの心中は「Why Writing People?」であふれています。彼らは編集・ライターの価値を理解しているのではなく “我慢している” か “考える余裕がない” のだと思ってください。
認めてもらうには超シンプルに、自分の発信力とブランドで案件を取ってくるか、記事広告や Web 運用の案件で高い売上を達成することです。
後者で最大の問題が「営業がそもそも産廃処理みたいな案件を取ってくる」事案ですが、とりあえずは背景を理解しましょう。
主に 27 歳以下の、朝から夜遅くまでバリバリ働いてる若手の多くは、「俺らは必死に頑張ってて月給 25〜30 万とかなのに、売上もあげてないエンジニアとかライターはなんであんなもらってんの? お前らの給料どっから出てると思ってんの?」という疑問を抱いています(IT ベンチャーあるある)。
特に IT ベンチャー企業にいるようなセールスは、「達成できなかったら生きてる価値ないから」という環境で育ったか、そんな上司に厳しくしごかれて育ったというパターンが多いです。
そうなると「編集やデザイナーが苦労するかもしれないから、この案件は落ちのほうがいいのかな…」と考える余裕などなく、「まず自分のノルマを達成することが何よりも大事」なのです。そして、一般的には無名(IT 業界では有名だとしても)の会社で、朝から晩まで仕事漬けの営業という仕事をやる最大のメリットは「早期(四半期単位)の昇給・昇格」なので、周囲に足を引っ張られて自分の評価が上がらないのであればさっさと転職したほうがマシなのです。 歩み寄るかどうかはまったく別の問題ですが、冷静に話し合うためにも理解はしておかなければなりません。
そして、セールスの中堅〜ベテラン社員に「数字じゃない世界もあるんですよ」と認めさせることは、「君たちが必死で生き抜いてきた経験は今何の役にも立たない」という発言になりかねないことをまず理解しましょう。 彼らはその「数字を達成したか、しなかったか」という戦場でずっと身体を酷使して戦い、我々が「体調悪いんでリモートで働きます」と言っている日も客先に訪問し、上司にもクライアントにも激詰めされながら勝利を掴み取り、今の地位を築き上げてきたのです。果たしてそれが最適な手法だったのか、歩み寄るかどうかなどはまったく別の問題ですが以下同文。
私は基本的に、営業的な価値観と「お前らも俺たちと同じ苦労をしろ」という同調圧力でクリエイターたちも支配しようとする脳筋たちに媚びることは絶対にありません。ただ、一方的に被害者ヅラしてセールス全体の悪口を言うだけのなんちゃってクリエイターを見つけたら回り蹴りしていい条例の制定を千葉市に求めはしたい。
つらいこともあったけど、編集者・クリエイター集団より事業会社が好きです
Tumblr media
(いらすとやを挟むと一気に脱力感が出るのがいいですね)
編集者・ライターはもちろん、デザイナーとかエンジニアでも「いやー、やっぱ十分なスキルとフォロワー数がついたらさっさとフリーになってリモートでやるべきだよね、正社員とか週 5 日オフィスに出社とか今時ダサいよね」とか言い出す輩をとりあえず引っ叩いてもいい条例とか千葉市が出してくれないかなーとか思っているあらやです(改めて挨拶)。
だいたい制作系の仕事って「フリーでいろんな仕事やってる人はイケてる」みたいな空気になりがちです。しかし事業会社で働いたことがある人はだいたい見たことあるでしょう。“なんか週に 1〜2 日ふらーっと社内に現れて、一体何に貢献してるのかまったくわからんけど月に 10〜20 万とかもらってるらしい自称コンサルタント” という生物を。一部まじで優秀な人もいますが、だいたいは…ねぇ?
そうやって陰口を叩かれる謎の人にならないためにも、事業会社でがっつり働くインハウスエディター的なキャリアにも注目が集まればいいなと思っています。
SNS や Web メディア単体でできることには限界があります。自分が惚れ込んだ経営者の力になって、他の職種のいろんな人たちと結束し、一つの事業を成功させるという大きな目標(決して上場ゴールとかではない)に向かっていくという人生も面白いです。
編集者の仕事が『価値ある情報を見つけ、集めて編み、付加価値をつけて、高く売る』ことだとしたら、いろんな人がいて、それぞれに背景があり、経営陣の人生を凝縮したようなサービス・製品がある事業会社という環境は、実に腕のふるいがいのある “遊び場” ではないでしょうか。
興味がある人は、ぜひ事業会社に突撃していってみてほしいなと思っています。まぁまぁの確率で心に一生残る傷を負ってしまうリスクもありますし、私は編プロで働いたことないから比較できないんですけど、中小規模の事業会社は青春感あって楽しいんですよ。
1 note · View note