Tumgik
#日本酒の会ビギナー
Photo
Tumblr media
【ご参加ありがとうございました】 昨日、本イベント「日本酒の会~beginner~」を開催しました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました😌 お好きな日本酒が見つかったでしょうか。 今後日本酒選びの参考になったでしょうか。 皆さんが楽しんでいただけたらなら何よりです。 用意した6本は2時間ですべてなくなってしまったので、美味しかったからお酒が進んだのだと感じてます。 ご協力くださった旭屋さん、本当にありがとうございました。 鍋島にお店がありますのでお酒をご購入の際にはぜひお立ち寄りください。 ◆旭屋さん 〒849-0931 佐賀県佐賀市鍋島町蛎久1185 0952202234 Instagram @asahiya.sakaya https://www.instagram.com/asahiya.sakaya/ 当ゲストハウスでは1階が日本酒BARになっており、いつでも佐賀の日本酒をお楽しみいただけます。 平日19:00~23:00 土日祝16:00~23:00 月に2日程度不定休です。 おつまみは缶詰など簡単なものはありますが、持ち込んでもらってもOKです。 またいつでもお越しください。 #日本酒の会 #日本酒の会ビギナー #旭屋 #童 #鉢盛 #佐賀ゲストハウス #ゲストハウスhagakure #sakebar #日本酒BAR #交流の場 #ゲストハウスとバー #BAR併設のゲストハウス (佐賀インターナショナルゲストハウスHAGAKURE Saga International Guesthouse Hagakure) https://www.instagram.com/p/ClvWnNbLQji/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
pentata · 9 months
Link
0 notes
sweets-media · 3 years
Text
【日本酒 久保田×DEAN & DELUCA】コラボ 日本酒といちごの限定メニュー SAKE & DOLCE DEAN & DELUCA カフェ丸の内で3月8日(月)より販売
【日本酒 久保田×DEAN & DELUCA】コラボ 日本酒といちごの限定メニュー SAKE & DOLCE DEAN & DELUCA カフェ丸の内で3月8日(月)より販売 #日本酒 #久保田 #DEAN&DELUCA #コラボ #いちご #丸の内 #ディーン&デルーカ
朝日酒造株式会社は、食とデザインを軸として感性を大切にした良質なライフスクイル事業を手がける株式会社ウェルカムとコラボレーションし、2021年3月8日(月)からDEAN & DELUCAカフェ丸の内にて、『久保田 純米大吟醸』と旬のいちごを使用した限定メニューSAKE & DOLCEを提供 凛とした甘さの『久保田 純米大吟醸』を活かし、日本酒ビギナーにもおすすめの、いちごを使った春のドリンクとデザート2品をお楽しみいただけます。 純米大吟醸ホワイトチョコレート 520円(税込572円) 『久保田 純米大吟醸』にカカオ分45%のホワイトチョコレート、ミルクがまろやかに溶け込む新感覚ドリンク。いちごのコンポート、削りたての柚子とハイカカオチョコのト���ピングが、純米大吟醸の甘さとコクを引き立てます。 純米大吟醸ジェラートのアフォガート 560円(税込616円) 『久保田…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
shimizuyaofsake · 7 years
Photo
Tumblr media
おはようございます!念のためにこんにちはとこんばんはも。
 先週末、ひたちなかはお祭りでした。
土曜日の花火大会は、日中の激しい雨で中止かと思っていましたが、偶然配達に出た先で打ちあがってびっくり仰天。
得意先のスナックから出て車を走らせると、ちょうど進行方向に花火が見えてとても綺麗でした。
なにかの映画のワンシーンのようなそれは、いつか忘れてしまうような儚いものでした。(なんつって)
# 富久心 純米吟醸 (椎名酒造・茨城)
全茨城が信頼を寄せる、椎名酒造さんの絶対エース。
優しいいい香りと、美山錦の奥に潜む柔らかな旨みが、飲む人のハートを包み込みます。
口当たりの良さでビギナーの方にもオススメですが、美山錦の苦み渋みもほのかに感じれて呑兵衛さんにも一目置かれる一本。
 日立の山奥の小さな蔵から、まごころ、君に。
それでは本日もはりきっていきましょう。
1 note · View note
huruhurukon · 5 years
Photo
Tumblr media
昨日は日本酒布教活動会🍶 絢爛豪華な酒でビギナーを誘惑😀 そして十四代の家飲みを諦めてこの店で飲めば良いんだという解脱を与えてくれた店でもある。 本丸角新サイコー🤩 店長戻って焼き鳥もまた美味くなったし、最高😋 #日本酒 #japanesesake #而今 #十四代 #新政 — view on Instagram https://ift.tt/2Enx0fJ
0 notes
honyade · 5 years
Text
15万部突破記念「カメラはじめます!」(サンクチュアリ出版)ワークショップ こいし ゆうか&鈴木知子
~一眼レフカメラ初心者でも思い通りに写真が撮れるようになる「3つのコツ」!~
「カメラはじめます!」15万部突破を記念して、ワークショップ&サイン会を開催します。
思ったように撮影出来ない方、カメラを購入したがどのようにして撮影したらいいかわからないなど、 カメラ初心者の方のお悩みが解決出来るワークショップを開催します。 一眼レフカメラ初心者でも「3つのコツ」で思い通りに写真が撮れるようになります!
<このイベントで学べること> ・ポストカードのような、オシャレな写真が撮れる ・ビギナーさんが失敗しがちな室内での撮影ポイントが学べる ・小物などをテーブルの上で撮る時に、ピッタリの構図が学べる ・光の方向による効果がわかるようになる ・自然の光を使って、商品撮影などにもぴったりなライティング(光のあて方)をマスターできる ・+αの工夫でスタイリッシュな表現になる方法がわかる
■イベント概要 <日時> 2019年4月13(土) 13:30 開場 14:00開始 16:00 終了
<定 員>25名様
<参加費>2,000円(書籍付き) 1,500円(書籍なし) <持ち物> ・カメラ ・レンズ(標準ズームなどレンズは好きなものをお持ちください) ・筆記用具 ※イベント終了後にサイン会を行いますので、書籍をすでに購入頂いている方は書籍をお持ちください。
<講師プロフィール> こいし ゆうか(著者) イラストレーター。またキャンプコーディネイターとして、雑誌やラジオ、テレビなどで企画・コーディネイト・プロデュースを行う。これまでキャンプで日本全国、さらに世界各地で、素晴らしい景色を見てきたのにいい写真が全く残っていない後悔から、ついに一眼レフカメラデビュー。 著書に『キャンプできちゃいました。』『日本酒語事典』など。
鈴木知子(監修) フォトグラファー。東京工芸大学短期大学部卒業後、広告撮影プロダクションに入社。コマーシャルフォトを中心に活動後、独立。講師、書籍の執筆、写真コンテストの審査員など幅広く活動している。 著書に「すずちゃんのはじめてのカメラとレンズ」、「写真が上手くなる52の宿題」など。
会期 2019年04月13日(土)
時間 14:00~16::00(開場13:30)
定員 25名様
場所 蔦屋書店 4F イベントスペース
参加費 参加費:2,000円(書籍付き) 1,500円(書籍なし)
申し込み方法 電話予約・web予約
主催 枚方蔦屋書店
共催・協力 サンクチュアリ出版
問い合わせ先 072-844-9000
チケットのご予約はこちら
Tumblr media
イベント情報の詳細はこちら
from honyade.com https://ift.tt/2EpwuiO
0 notes
Photo
Tumblr media
《日本酒ビギナーの皆さんへ》 日本酒の会のお誘いです♪ 日本酒には興味あるけど何を飲んだらいいのか分からない。飲み放題でしか日本酒を飲んだことがない。 そんな、日本酒ビギナーの皆さんへぜひ参加してほしいイベントです! 酒屋の旭屋さんをスペシャルゲストにお迎えし、日本酒の楽しみ方や選び方、ご用意した日本酒の説明をしていただく予定です。 これを機においしい佐賀酒を飲んでみませんか? ≪詳細≫ 日時:2022年12月3日(土)18~20時 参加費:2,000円 定員:10名(先着) 対象:日本酒に興味がある方、日本酒をもっと知りたい方 用意しているもの:日本酒6種、オードブル ▼参加申込は下記URLよりお願いします https://docs.google.com/.../1FAIpQLScN88kp2F3doU.../viewform ▼Facebookイベントページ https://fb.me/e/37UTacosF ★スペシャルゲスト★ 旭屋さん 〒849-0931 佐賀県佐賀市鍋島町蛎久1185 0952202234 Instagram @asahiya.sakaya https://www.instagram.com/asahiya.sakaya/ ◎イベントについてのお問い合わせ 佐賀インターナショナルゲストハウスHAGAKURE 0952-97-7384 [email protected] #佐賀日本酒 #日本酒初心者 #佐賀イベント #日本酒の会 #日本酒ビギナー #日本酒の会ビギナーズ #旭屋 #佐賀酒屋 #ゲストハウスHAGAKURE #佐賀ゲストハウス (佐賀インターナショナルゲストハウスHAGAKURE Saga International Guesthouse Hagakure) https://www.instagram.com/p/ClRHTbtvkEl/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
carguytimes · 6 years
Text
【攻略】もてぎでmotoGP見るならここで見たい!公式に聞いたオススメスポット!
先週のイギリスGPが中止になり、残り7戦となったMotoGP。 待望の日本GPまであと2ヶ月を切った今、日本GPを観に行こうか、そして行くとしたらどうやってレースを楽しむか気になっているライダーも多いのではないでしょうか。 そこで、オススメ観戦スポットについてコースを知り尽くしたツインリンクもてぎさんに聞いてみました! コスパ最強!ダウンヒルストレート! MotoGP日本GPにはVIP席やV席など様々な観戦席チケットがありますが、やはり高い…! でも、ダウンヒルストレートであれば自由観戦エリアチケットのみで観戦することができるのです! ダウンヒルストレートで見られるのはストレートインでのフル加速、ストレートエンドでのハードブレーキング、抜きつ抜かれつのパッシングシーン。 つまり、レースの見どころがここには詰まっているのです! そして、ツインリンクもてぎさんが何より推していたのは自由観戦エリアの中で最もコースに近いというポイント! 隣の人との会話も難しいほどの音を聴きながら、目の前を走るライダーを観る楽しさを、是非コスパ最強のダウンヒルストレートで味わって欲しい! もっと快適に!V字コーナー席! 自由観戦エリアはかなり早く席が埋まってしまうため、ちょっと良いチケットを買って快適な指定席を確保してしまうのもオススメです! ツインリンクもてぎさんはビギナーにこそV字コーナー席で見て欲しいとのことでした。 そしてV字コーナーにはガチレースファンではなく、レースを楽しみながら酒でも飲んでダベろうくらいの若い年齢のファンが多く集まっているのです! レース観戦を野外フェスのような感覚で観られるため、よりフリーな気分でサーキットを満喫できますね。 目の前を走るライダーを観るのも良し、雰囲気を味わいながらディスプレイで観るのも良し、その場で出会った人とバイクの話に花を咲かせるのも良し。 V字コーナー席は自由観戦エリアチケット+5000円ほどで入手することができ、5000円以上の快適さと指定席がある安心感を得られるのは初観戦の方にも強くオススメします! V字コーナーオアシス V字コーナー席近くに設置されたこの”オアシス”。 お酒飲み放題チケットを買うことができ、さらにこのオシャレな空間…。いかにも若者向けという感じで、ツインリンクもてぎとしてもV字=若者のイメージだとか! V字コーナーのチケットに関しては今からでも入手できます! サーキットまで楽にバスで! まずツインリンクもてぎまでどうやって行こうという不安が多少なりともあると思います。 車だと帰りしんどいし…という方にはシャトルバスがオススメです! 宇都宮駅からのシャトルバスが往復で1000円と格安(去年は往復3000円)!サーキットに3日間いるのも、一度宇都宮まで離れるのも選べちゃいます! 高い席で観戦できる金曜日 金曜日のみ、自由観戦エリアチケットでも高い席に座れちゃう裏技が存在することを、取材により初めて知ることができました。 金曜日からサーキットへ足を運び、V席やZ席に座って「こんな良いところから観れるのか…」と実感してみるのも良いでしょう! まとめ 自由観戦エリアであればダウンヒルストレート、ちょっと快適にV字コーナーというのがコスパ最強の観戦スポットということが判明しました! まだ現地観戦未体験の方は是非足を運んでみましょう!このスポットであればレースを100%楽しめます! 今シーズンの日本GPは10月19日(金)・20日(土)・21日(日)を予定しています! ツインリンクもてぎ 出典:http://www.motogp.com/ (ライター:駒月麻顕/Moto Be 20代にバイクのライフスタイルを提案するWEBマガジン) 【関連記事】 【ライダーの疑問】すり抜けってどうなの?警察官に聞いてみた 【夜ツーのススメ】夜の空港はブラッとツーリングに最適なスポットだった カジュアルなバイク用リュック「KNOX ラックサック」を一ヶ月間ガチで手荒く使ってみた 【閉鎖寸前?】東京のライダーススポットになっている公園はどう思ってるのか聞いてみた あわせて読みたい * こんなのアリ!? ホンダからモトクロッサーの公道モデル・CRF450Lが登場。馬力と価格にビックリ! * 男の夢「浴衣の女の子とタンデム」は可能? 花火大会バイクデートで検証してみた * 原付のホンダ・DAXにターボを搭載! 「ナニコレ・カスタム」でも意外とアリでした * フェスにバイクで行く魅力とは? バイクでフジロックに行ってみた * いつでもカッコつけられるスクーター「ランブレッタ V125」はスクーターなのに気分は高級車だった vol.2 http://dlvr.it/Qhg4FV
0 notes
jbeer-ja · 4 years
Text
【#アサヒビール 関連ニュース】「アサヒビール、ビールテイスト飲料製造設備を新設 年間560tのCO2削減 - 環境ビジネスオンライン」他 全18件
アサヒビール、ビールテイスト飲料製造設備を新設 年間560tのCO2削減 - 環境ビジネスオンライン
アサヒビール、国産原料のビール イオン限定で再販売 - 日本経済新聞
工場新設・増設情報 8月第1週 三菱自動車、AGC、日本精工、アサヒビール - オートメーション新聞ウェブ版
秋限定の新ジャンル『クリアアサヒ 秋の宴』8月18日(火)発売! - PR TIMES
アサヒのクラフトビールのための料理を突き詰めた店で「ペアリングのセオリー」を学んできた【ビギナー必見】 - メシ通
【茨城新聞】アサヒビール茨城工場 守谷市と社協に5万円ずつ寄付 - 茨城新聞
工場の「遠隔監視」も検討 アサヒグループ、リモート中心の働き方に移行 - ITmedia
巻き返しに動くアサヒGHD、試される「価値競争」への転換 - 日経ビジネス電子版
『麦焼酎 かのか 25度』International Taste Instituteの優秀味覚賞で最高レベルの“三ツ星”を4年連続受賞! - PR TIMES
「世界一でも売れない」からいかに脱却するのか(Wedge) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
アンリ・フェッシから、「ボージョレ・ヌーヴォ 2020」など10種の新酒を発売 - ワインバザールニュース
居酒屋サワーが缶で楽しめる『樽ハイ倶楽部レモンサワー』『樽ハイ倶楽部大人のサワー』年間販売目標を当初計画比の2倍となる200万箱へ上方修正! - 時事通信
焼酎甲類乙類混和売上No.1ブランド※1「かのか」『米焼酎かのか 25度』『麦焼酎琥珀かのか 25度』“糖質・プリン体0”訴求パッケージへリニューアル『麦焼酎かのか 25度 20年秋限定デザイン』発売 - 時事通信
幸福度1位は2年連続で宮崎県。沖縄、大分、鳥取が急上昇(都道府県SDGs調査2020) - ブランド総合研究所
サッポロビールを徹底解説!歴史や意外な商品・絶品グルメスポットも (2020年7月31日) - エキサイトニュース - エキサイトニュース
文在寅が自ら殴り殺した韓国経済…航空会社が遂に破産し地獄が本格化だ!(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
8月10日(月)は「第14回 焼き鳥の日」 - 船橋経済新聞
東京駅「グランスタ東京」が開業! 最大規模のエキナカ商業施設の注目店は? - マイナビニュース
0 notes
space-orbit · 4 years
Video
【次回の開催は3.21】 * 本日はご来場いただきありがとうございました(^^)次回の開催は3.21.satになります。 * Meeting Of Modularは初心者の方向けにプログラムされており、ジャンルを超えてより広い層の方々にアピールしているオープンなイベントです。 * 今回来場できなかった方も自身のシステムを持参して質問にいらしたり、より表現の可能性を広めに見識しにいらして下さい。(下記のプログラムを改めてご参考くださいね(^^)) * Hatakenさん、TFoMの皆様、ClockfaceModularの皆様。いつもありがとうございます。 * ============== * TFoM presents "Meeting of Modular" * 2020年1月18日(土) 18:00 ~ 23:00 会場: Space Orbit, 三軒茶屋 エントランス:1500+1drink * ▪︎特集 -ビギナー向け、モジュラーシンセ持ち込み相談会- わかんなかったら、�だれかに聞くのが早い! * - 単体のモジュールを持ってきていただいてもOK! - ご自分のシステムごと持ってきて、丸ごと診断もOK! - 展示品、デモ機と組み合わせての実験もOK! - 周辺機器、機材、ソフトとの連携、応相談! - DIYモジュールの相談も相談可! * ================= * ▪︎Live : Nakayama Kurosaki Takagi Hata * - Clockface協賛モジュラーシンセ大量展示、デモコーナー - 中古モジュールトレードコーナー - モジュラーシンセライブ - お酒、コーヒー、カレー etc. * *Special feature for modular beginners!* - Consultation for your modular system: if it is not meeting your goals or expectations, or you don't understand something about your modules, then this is your opportunity to ask for explanations, tips, and advice from experienced users! * ▪︎Live : Nakayama Kurosaki Takagi Hata * ▪︎Regular features: - Hands-on modular synth demo systems sponsored by ClockFace Modular - Used modules trading corner - Modular synth live performances - Alcohol, coffee, curry, etc. * 【Workshop / Live】 * #spaceorbit #chillout #lounge #experimental #modularcafe #modularsynth #shishalounge #tfom #hataken #clockfacemodular #workshop #modularlive #saturdayafternoon #三軒茶屋 #初心者 #シーシャ #水タバコ #hookah #三茶カフェ #三茶 #三茶ワークショップ #ゆったり #ねっころがる #音楽 #三茶会 #workshop #relaxtime😎 (Space orbit) https://www.instagram.com/p/B7eMq3IjJE_/?igshid=nqyetfcf8g7z
0 notes
iakoykonasa · 4 years
Text
明日は今日より少し優しい世界が待ってる。
12/16 CASA BRUTASのホテルの特集が興味深くてパラパラとみているだけで楽しかった~。やっぱり、オークラのあのロビーっていいですね。以前のものとほぼ忠実に再現されているのかな。建物そのものはどでかいビルっぽくなってしまったけれど…。 他にもアマン京都の荘厳さがすごかった.。べらぼうに宿泊料金が高いけれど。場所も不便なところだしな~。あのホテルに泊まれる人って京都で何するんだろう…。いや他の高級ホテルにしてもだけれど。 三四郎のオールナイトニッポンを遅れて聴いていたら、相田さんがまだ結婚できない男に出演しているとのことで、最近見ていなかったし、ドラマを見たらちょうど出ていた。割と大きい役どころで驚いた笑 見るたびに桑野のひねくれ具合に笑う。そして、わかる。 日付を跨いで、あー、こころに結露ができたなというところで俺の話は長いを見る。こころが浄化される。いいドラマだな~。本当に上手にできている。最終回までまだ追い付いていないけれど、追い付くのが寂しいくらい。 追い付いていないといえば、いだてんを見なければ…。半年間分くらいたまっている。1年かけて見よう。 その後、PCつけてやるべきことやろうと思ったけれど、時間的にできず。。なんだったんだ、この時間、という気持ちにさせられた。自分のせいだけれど。 PCつけるといろいろと音楽を聴いちゃうんだよな。不思議と。 12/17 起きてすぐに深夜にできなかったことをする。秋からやろうと思っていたことをやっと達成。これからだ。 あちこち、オードリーをGyao!で見。この番組好きだな~。力が抜けている感じがいい。お笑いを語るのをさっくりと経歴とともに紹介っていうゆるい感じがとてもよい。 天気が悪い中、帰り。暖冬のおかげか歩いていると少し暑さも感じるほどだった。これくらいが希望だけれど、環境的にはまずい気もする。 そんなことを考えつつ、俺の話は長いを見てから昼の準備を整えて就寝。 12/18 バラブロックが余っていたのでなんとかしないとな~と思っていたので、突発的に豚バラ飯を作ってみる。ストウブ鍋でごはんを炊いたの初めてだったけれど、なんとかいけた。同時にパンの仕込みも。時間がなくて、炊けてちょっとしか食べられなかったけど、なかなかおいしかった。あと、新鮮味もあった。最近、新しいものにチャレンジしてなかったから、こういうの大事だな~。 どどんぱどん、とふるさと納税のことを考えてこれだ、というものにした。そして、dポイントを有効活用できた。期間限定ポイントもふるさと納税に使えるってありがたき幸せ…。 最終回を迎えた同期のサクラを見る。うんうんよかったよかった。橋本愛さんを民放の連ドラで見られる機会って少ないからよかった。やっぱ、高畑充希さんはいいなあ。 森山直太朗さんのさくらが改めていい曲だということも証明された。何気に音楽が直太朗さんの奥さんなんだよね。そこがまたいい。 12/19 突然に変更事があって、超時短勤務になってしまった。疲れてたから良しとしよう。 帰りに休憩してから、魚を買いに行こうと思ったらなかなかリーズナブルな価格にならなかったので、年末だし、、ということでシースーへ行った。いろんな魚が食べたかったということもあって満足。甘エビとかサーモンとかってなかなかね、家では食べられないので。(焼鮭は食べるけれど。)長期間貯めたポイントが効きました。 いろいろ調べていたらえらい時間になっていました。時が経つのは早い。 12/20 なんとか起きて外出。 母と合流して、バスク料理の店へ。海外旅行のときにちょっと検討したバスク。 鴨肉のローストがおいしかった。鴨肉っておいしいですよねえ。あと、アイスカフェラテがこれまたおいしかった。やっぱり、オレじゃなくてラテなのかな…。エスプレッソを家で淹れたい。調理器具って本当にたくさん種類があるし、どれもあったら便利で欲しいけどすべては手に入れられないよね…。広大なキッチンが必要。テニスコート5面くらいのキッチンが。いや、東京ドーム120個分くらいのキッチンが。こういう例えでピンときたことがない。 しばし、歩いて日本茶のお店へ。いつもここはゆったりとしている。たまに来たくなる。 外務省の国の情報が載ってるページがおもしろくて、少し見ていたのだけれどスイスの首都がベルンとなっていて衝撃を受けた。ずっと、チューリッヒだと思っていた。外務省のサイトが間違えてるだとか、つい最近変わったのか、とさえ思ったけれど、ベルンのようだ…。またひとつ賢くなりました。 12/21 数時間に眠ったあとに起きて、京都へ…。京阪は心地いいね。重い体にも優しい。。 先輩たちと無事、合流して人生初めての競馬...! 最初は買い方のシステムとか全くわからなかったけれど、教えてもらいながら予想をしてみる。 知らなかったけど、朝からずっとレースってあるんですね、、。 そして、第1レースから見事的中!うれしい!堅かったからプラスはちょっとだけだったけど間違いなく1勝だ。 その後もずーっと予想したり、しなかったりで当たったり、外れたりした~。 最終的に結果はマイナスだったけど、あっという間に夕方前になっていた。なんという楽しさ…。 これはハマる人の気持ちがわかる。男っぽい趣味がなかったけれど、これは人と話したら楽しいに違いない。 先輩はさすがの成績でした。すごいなあ、本当に。 それから移動して、焼肉屋へ~。大衆焼肉屋でホソという部位がものごっつおいしい。 ひさしぶりに乾杯のお酒を頼んだけど、半分もいけずパスしました。 あ、シャンディガフを少しいただいたらこれはいけるかもと思ったので今度はシャンディガフにしてみようかな。 おいしくいただきました。やっぱ、肉はうまい。 電車でゆるゆると帰宅。 夜中にやっていた競馬番組をがっつりと見てみる。有馬記念のために、だ。 初めて見たけれど、競馬を知っていたらおもしろいね。初心者にとっては参考になる。 やっと、俺の話は長いの最終回を見た。あー、よかった~。 いいドラマだったな~本当に。ギャラクシー賞でしょ、これ。 是非にシリーズ化希望です。 12/22 がっつりと寝てしまったのでさっとお昼を摂って、これまた初のウインズへ。 昨日はじめた僕に続き、妻が初の競馬デビュー。ビギナーにもわかりやすいコーナーがあって助かる。 スタート時間になって、出馬! うおお、前半に飛ばす馬がいて、これ大丈夫か…?となったけれど、後半になってもつれにもつれて…結果、外れた~。 アーモンドアイはあん��に人気だったのにまさかの9着。 リスグラシューが1着。実はリスグラシューを軸にかけていたけど、3着のワールドプレミアを当てられなくてダメだった…。いれてたらおいしいもの食べに行けたのにな~~。悔しい! でも、とても楽しめたのでよかった。みんながいけーってなってた笑 その後にハワイアンカフェというなかなかいかないものにいった。行ったら行ったで南国に行きたい気持ちにきちんとさせられた。冬から逃げ出したいよね。 帰ってから、M-1を見る。今年ほど、がっつり見た大会もそうないので別枠で感想を書きたいくらい。 とりあえず、M-1最高でした。最高に笑った。芸人さんは本当にすごい。こたつと笑いが地球を救うよな、本当に。 少し休憩してからグランメゾン東京。これもまた胸が熱くなる展開。おいおい、もう来週、最終回かよ。 ラジオを聴きながら明日以降の仕込みをして終了。
0 notes
forkwell · 6 years
Text
【AI / 機械学習 / IoT】2018年4月のイベントスポンサーまとめ
Tumblr media
「エンジニアの成長を応援する」というサービス・スローガンを持つ Forkwell (株式会社grooves が運営)は、エンジニア同士が学び交流する場を活性化させることを目的として、エンジニア主催の勉強会・セミナー内で実施される懇親会にかかる費用の一部を支援しています。
2017年11月から始まった本企画も6ヶ月目となり、スポンサーさせていただけるイベントが増えてまいりました。 今回は2018年4月のスポンサードイベントを取り上げ、お礼の気持ちを込めて振り返りたいと思います。
《関東編》
Python入門。IBMQ/Rigetti/D-waveなど量子コンピュータ計算で役立つライブラリ
会場:MDR株式会社
主催:量子コンピュータアプリ(ゲートモデル&アニーリングモデル)
AI / 機械学習 / データサイエンスなどの分野で、高度で複雑な計算を可能にする量子コンピューテ��ングを学べる日本最大規模の勉強会です。量子コンピュータ計算に役立つライブラリ紹介に加え、そもそもの基礎となる Python を学び直す機会が設けられました。
Riot.js 勉強会 @Tokyo #3
会場:サポーターズColab
主催:Riot.js JP
ハッシュタグ:#riotjs_jp
日本でも流行りつつある、シンプルかつ軽量なコンポーネント指向の UIライブラリである Riot.js の勉強会です。寿司とピザを食べつつ、各々が直面した困難を共有し、解決策を考え合う素敵な会でした。
IoT ALGYAN3周年「IoT祭り2018」大講演会
会場:日本マイクロソフト株式会社
主催:IoT ALGYAN(あるじゃん)
ハッシュタグ:#ALGYAN
日本から世界へ、明るく楽しく IoYT(The Internet of "Your" Things)を広めようという、熱く真面目なコミュニティの3周年イベント。多角的視点からみた IoT についてのお話が飛び交うだけでなく、参加者を全力で楽しませる企画にあふれた熱く楽しい会でした。
Tumblr media
Build Actions for GDG Tokyo
会場:Google Tokyoオフィス
主催:GDG Tokyo
ハッシュタグ:#gdgtokyo
Googleアシスタントのプラットフォームである Actions on Google の開発者イベント。Actions on Google開発者にとっての「こんなイベントが欲しい!」を実現したかのようなプログラムが展開されました。Actions on Google の概要説明から、開発する上での Q&A、フィードバック付きのもくもく会まで、盛りだくさんの内容でした!
Tumblr media
JAWS-UG横浜 #12 AWS Serverless
会場:JBアドバンスト・テクノロジー株式会社
主催:JAWS-UG横浜支部
ハッシュタグ:#jawsug
AWS をより活用するために知見を共有し合う JAWSコミュニティの横浜支部。エンタープライズな要件に合うように/今まで聞いたことない規模で/極端なくらい振り切った実装…といったキーワードで勉強会の開催をしています。今回のテーマは「サーバーレス」という���とで、最近発刊された2冊のサーバーレス本の著者および監修者の方も登壇され、メンバー間の交流も活発な会となりました。
Tumblr media
API Meetup Tokyo #25 AIの民主化を推進する日本のAPI提供者 ~ クラウドベンダーだけじゃない~
会場:株式会社FiNC オフィス
主催:API Meetup
ハッシュタグ:#apijp / #apimeetup
Web API に携わる開発・企画担当者が、様々な要素技術や適用事例を一緒に学ぶオープンなミートアップ。今回は「AIとAPI」というテーマで、日本での AI 分野の API 提供を通じて「AIの民主化」を推進する企業・団体の方々が登壇される豪華な会と���りました!
Tumblr media
第45回 コンピュータビジョン勉強会@関東
会場:株式会社サイバーエージェント クリエイティブラウンジ
主催:コンピュータビジョン勉強会@関東
ハッシュタグ: #cvsaisentan
大学や企業を横断して、コンピュータ・ビジョンに興味のある技術者/研究者が一緒に勉強をしたり、ハッカソンを開いたりする集まり。 今回は「コンピュータビジョンでこんなプログラム作りました大LT大会」第3弾。仕事・趣味に関わらず、コンピュータビジョン技術を用いた事例が紹介された他、懇親会でも様々なご縁が繋がる活発な会となりました!
We Are JavaScripters! @18th【初心者歓迎LT大会】
会場:株式会社リクルート アカデミーホール
主催:We Are JavaScripters!
ハッシュタグ:#wejs
「全員登壇!」を目指した、初心者でも登壇できる JavaScript 勉強会。「常連枠」と「ビギナー登壇枠」が設けられており、幅広い技術者の方がJavaScriptに関するテーマで LT しています。同日に大規模JSイベントが重なったにも関わらず、盛会となりました!
Tumblr media
第一回 AI Code Review
会場:株式会社テモナ
主催:AI Code Hackers
ハッシュタグ: #aich
人工知能関連(パターン認識・機械学習関連)のコードレビューを楽しむイベント。GitHub にコードを公開している「サンドバッグ枠」のレビュイーと、「ハッカー枠」のレビュアーとの間で、コードレビューバトルが繰り広げられました。 飛び交う会話の内容は「コメンテーター枠」の有識者が解説。コードレビューを通して、人工知能関連プログラムの実装方法/開発のノウハウを共有するという新しい形式のイベントは、非常に盛り上がっていました。
【4/25】水曜ワトソンカフェvol.8 「DSXからWatson Studioへ最新動向」
会場:株式会社Splunk Service Japan
主催:Bluemix Users Group
ハッシュタグ:#w2cafe / #bmxug
IBM Watson についてまだ深く知らない人から、これから事業に活用していきたい人まで、誰もが製品の使い方や事例、新しいアイデアのヒントを得ることができるサロンのようなイベント。今回、初めて参加される方が8割を越えたとのことで、多くの方に門戸の開かれた素晴らしいイベントでした!
Tumblr media
【緊急来日】クラウドはもっとコスト効率良く使い倒せる!MasterCloud
会場:株式会社ABEJA
主催:MasterCloud
ハッシュタグ:#mastercloud
日本のクラウドコンピューティングにおける最先端技術や知見を共有するコミュニティ。イベントを通じた参加者ネットワークによる、クラウド業界の健全なエコシステム構築を目指しています。 今回はイスラエル発のスタートアップ企業・Spotinst社 CEO である Amiram Shachar 氏を招いた豪華な会となりました!
Tumblr media
アジャイル失敗あるあるとその突破方法!
会場:ピクスタ株式会社
主催:アジャイルひよこクラブ
ハッシュタグ:#agile_hiyoko
アジャイルに限らず開発現場の改善を志す人(ひよこ)が集い、有識者(にわとり)に悩みを相談しつつ、いつの日か「にわとり」になることを目指すコミュニティ。今回は「アジャイルのあるある」をテーマに、うまくいかなかった経験をもとに実際に改善するにはどうすれば良いかを議論し、現場で具体的に役立つことを共有し合う、素晴らしい会でした!
《関西編》
【大阪】DeepLearning初心者による初心者のための読書会II【第8章】
【大阪】DeepLearning初心者による初心者のための読書会II【第8章4節】
会場:Kiiiya Hommachi
主催:オオサカプログラミングスクール
AI業界界隈で話題の『ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装』を読み進めながら内容について話し合うことで、DeepLearning の理解を深めることを目的とした読書会。初心者歓迎、興味を持った人が気軽に参加できるイベントです。
【LAMP】 Magento Meetup Kansai 【E-Commerce】
会場:ベリテワークス大阪営業所 (会議室)
主催:Magento Meetup Kansai
Magento を軸にした eコマースの話題を取り扱い、自社だけではカバーしきれない知識や経験を共有することを目的とし、Magento や LAMP に興味を持つ方がもくもくと開発したり勉強する会です。
KANSAI AI PUB(関西×人工知能×場)2018/04/11
会場:Kiiiya Hommachi
主催:Deep Learning Osaka
「AI」「機械学習」「深層学習」に関心のある人が、自由な雰囲気で集まる激ゆる交流イベント。バーカウンターのあるおしゃれなスペースでお酒を飲みながら、名刺交換したり楽しく LT を聞いたり…と交流を楽しむ素敵な会です。
【大阪】Microsoft HoloLens体験会 2018/04/18【MR/複合現実】
【大阪】XRミーティング 2018/04/18【AR/CR/MR/SR/VR】
会場:Kiiiya Hommachi
主催:大阪駆動開発
Microsoft HoloLens を装着して、 MR (Mixed Reality: 複合現実) コンテンツを実体験するイベント。オフィス・病院・工場・教育現場での導入事例も増えている HoloLens に関して、実際にコンテンツを操作できる他、開発秘話をエンジニア・クリエーターから聞くことができる会です。 XRミーティングは、体験会に続き XR(AR/CR/MR/SR/VRといった近未来技術の総称)に関する情報共有や自作アプリのお披露目がイベントとして開催されております。
オオサカプログラミングカフェ#17
会場:スタートアップカフェ大阪
主催:オオサカプログラミングカフェ
参加者同士のコミュニケーションと課題解決を目的とする、開発もくもく会+相談会。境遇や開発場所の異なるエンジニアやクリエーターが一堂に会し、サンドイッチをおともにそれぞれの開発をします。様々な境遇の方がお互いに助け合える、良いコミュニケーションが構築されています。
【初心者向け】Ruby勉強会 〜「Ruby on Rails」入門編その2〜
会場:Kiiiya Hommachi
主催:関西Ruby開発
Ruby を初めて触る方向けに、「Rubyとはなにか?」というところから実際にコードを書いて動かすところまで扱う勉強会。今回は第3部、Ruby on Rails の入門編でした。
第二十五回岡山モバイルアプリ開発もくもく会
会場:ギークハウス岡山 甘酒処ギー岡カフェ
主催:岡山モバイルアプリ開発勉強会
ハッシュタグ:#okamoba
初心者からプロまで様々な方が集まって交流する iOS/ Android Windows Phone アプリ開発のもくもく会。「Git初心者がつまづいたあるある話」や「PWA素人のPWA素人の為のLT」といった LT が発表され、初心者にも優しい会となりました。
《東北編》
第1回 はじめてのRuby勉強会 in 仙台
会場:メンバーズエッジ
主催:Ruby勉強会@仙台 / はじめてのIT勉強会
初心者から経験者まで、Ruby を使ったプログラミング楽しめることを目指した勉強会。Ruby / Ruby on Rails ではじめる Web開発といったテーマで誰でも参加しやすく、大盛況のイベントでした!
Tumblr media
#1 はじめてのIT勉強会 in 仙台(2018)
会場:enspace
主催:はじめてのIT勉強会
ハッシュタグ:#hajimete_it
敷居を低く、誰でも気軽に参加できることを目指した勉強会。名著を取り上げた勉強会や、参加者が議論して主催者に無茶振り(!)する座談会といったコンテンツが企画されています。今回はエンジニア入門の名著「リーダブルコード」を参加者みんなで勉強・確認する、参加者のITはじめの一歩として大事な会となりました。
Tumblr media
《中部編》
機械学習 名古屋 第15回勉強会 【ゲームの強化学習ハンズオン -- OpenAI Gym】
会場:伏見駅 オフィスパーク伏見・りそな名古屋ビル 8D
主催:機械学習 名古屋
「使える」機械学習を「基本から」勉強していくことを目標につくられた勉強会。OpenAI Gym を使ったゲームの強化学習ハンズオンに始まり、機械学習/ディープラーニングに関する LT で情報共有したのち、懇親会で交流できるというバランス良く知識を会得できる素敵な会です。
エンジニアイベントのスポンサーをご希望の方はこちら!
Forkwell Scout に興味を持った方は、こちら!
0 notes
sakeoh · 6 years
Video
角打ちイベントの大人気企画「酒屋で!!肴塾(さかなじゅく)」の第2回を、4月7日と28日に開催します。 酒屋で!!肴塾(さかなじゅく)のテーマは… テーマ 「座っててよ、何かつまむモノ、ちゃちゃっと作るから」と言える人になりましょう、、、です! 習得できる技術 ✓ 基本的なお料理スキル ✓ 専門的な道具・設備なしでもなんとかできちゃう応用力 ✓ 料理は見た目が9割。技術不足をカバーする盛り付けスキル 今回のイベント概要は以下の通りとなります ● 開催場所:SAKEOH酒逢 ● 日時:4月7日(土)と28日(土)の18:00〜22:00 (一斉スタートではないので、何時に来ても大丈夫です) ● 予約:完全予約制 ● 定員:8組(もちろんお一人でも参加できます) ● 申込:店頭もしくは通販サイト(プロフィール欄のURLから) ● 会費:2000円(講師代、材料費+お酒1杯つき) Vol.2の内容は インスタ映えする江戸料理、静岡のかくれた名物料理「たまごふわふわ」の日本酒に合うバージョンを作っちゃおう! ✓ 超ビギナー向けに出汁をとるところからスタート ✓ しいたけ、ちくわ、お魚を入れて ✓ ミキサーを敢えて使わず、卵は根性で手作業でシャカシャカ撹拌! ✓ 想像を遥かに超えるふわふわ加減と、美味しさに感動する! ふわふわなので、いくら食べてもむしろお腹が空いてゆくw 美味しくてヘルシーであり、かつ無限に日本酒が飲めてしまう危険なおつまみをぜひマスターしてみて下さい( •̀ω•́ ) という内容です。 もちろんお酒のセレクションは「たまごふわふわにぴったりのお酒」をご用意します。 晩酌のアテの作り方をイチから勉強したい…という方も、 お料理ちょっと苦手だから習いたい…という方も、 お料理習う気も必要もないけど、料理作って美味いお酒を飲みたい…という方も、 ぜひお気軽にご参加頂ければと思います。 宜しくお願いします! (Sakeoh 酒逢)
0 notes
Text
『ドクター・フー』関連イベント「あつまれフーヴィアン!」に行ってきた話
 もう2ヵ月前の話ですが、『ドクター・フー』の非公式イベントに行ってきました。これはイベントの備忘録です。
 イベントの概要はこんな感じ。
あつまれフーヴィアン!海外ドラマドクター・フー トークライブ
2017年8月20日@渋谷ロフト9
OPEN 12:00 / START 13:00
前売¥2,000 / 当日¥2,500(税込・要1オーダー500円以上)
※前売券はイープラスにて6月13日より発売
※ドクター・フーのコスプレまたはグッズ持参で200円引き
出演:QUESTION No6、傭兵ペンギン、みなみ他
物販・協力:モンスタージャパン
 会場は、前にスクリーンを背にしたステージ、椅子+テーブルの席があって、うしろに物販。開場時間は1時間と長め。フード&ドリンクにはドクターをイメージしたカクテルやモンスターをイメージしたデザートなど、イベントにあわせた限定メニューも。テーブルにある呼び出しボタンでスタッフが席にきてオーダー、会計はいちばん最後という便利な方式。オーダーごとに番号の描かれた紙片をもらえて、あとで登壇者の用意したプレゼントがあたるくじ引きがありました。それからモンスタージャパンさんの物販。ほんとに特別価格でした。『ドクター・フー』のグッズを買っている人が次々いるという目の前の事実に、これは『ドクター・フー』のイベントなんだという実感がわいてきます。楽しい、そしてとても非日常。
 コスプレもしくはグッズ持参で200円引きという企画もあってか、参加者の人々が思い思いに『ドクター・フー』のファンでしかありえないかっこうをしていて、なかなかの壮観でした。コスプレOKだったのでドクターやコンパニオンのコスプレをしている人もいたし、そうでない人も『ドクター・フー』のTシャツやバッグ、キーホルダーなどなど、いろんなアイテムを身に着けての参加。それステキですね!と言っていい雰囲気、これそうなんですよ!とわかってもらえる嬉しさ。それに、事前に告知があったわけでもないのに、示しあわせたかのように各自がテーブルにフィギュアを置いていたのも、よく考えると興味深い現象です。ドクターありTARDISありダーレクありソニック・スクリュードライバーあり、どんな自己紹介よりも雄弁な自己紹介かも。 トークが始まる前から見事に「『ドクター・フー』のイベント!」という雰囲気。
 トークの始まりはQUESTION No6さんイラストを使用した『ドクター・フー』オープニング動画から。日本のフーヴィアンならおなじみのはずのあの絵が動く!ステキでした。非公式とはいえ、初出しの映像があるとイベントが盛りあがりますよね。適宜スクリーンに表示されるイラストもかわいかったし、当日会場限定メニューの紙にもQUESTION No6さんのイラスト入り。開場時にはイベントのフライヤーで使われたイラストのポストカードももらえました。そう、イベントといえばおみやげも大事。満足感が上がります。
 トークの内容は主に、
・事前に募集した『ドクター・フー』人気アンケートの結果発表
(項目はドクター、コンパニオン、エピソード、好きなところなどで、順位のみ、票数は発表なし)
・13代目ドクター発表について
・『ドクター・フー』マーチャンダイズ展開について といったところ。
 トークについては、登壇者のバランスがよかったのでは。司会のリニア酒井さんは『ドクター・フー』を知りたてということで、ビギナー特有の熱量。みなみさんは恋愛ドラマを見るかのようなノリで明るく、傭兵ペンギンさんは知識を備えた一言解説、 QUESTION No6 さんは『ドクター・フー』愛、補いあいながら楽しいトークを繰り出してました。場慣れしている人たちのトーク・ライブだけあって安心して聞けます。
 今回はタイトルに「フーヴィアン」と入るイベント。でも、ただ「見てる」とか「好き」ではなくて「フーヴィアン」になるのはどこから?自分もフーヴィアン?集まっていいのかな?と思った人もいたはず。まず、日本でカタカナで「フーヴィアン」という文字を見かける機会がめったにないですからね。そういう参加者も、酒井さんのノーヴィスぶりの前には「自分もフーヴィアンだ!」と思えたのでは。「(もっとガチな人がいっぱいいるし)フーヴィアンでいいのかな…」ではなく、「(完全にビギナーだった頃に比べたら)そういえば自分もばっちりフーヴィアンだ」と。酒井さんがまだ見ていないエピソードが話題に上がり、「そうなんですか!?」「見なきゃ!」といった初々しい言葉が発せられると、会場は「(そうだよ…お楽しみに…)」という空気に。これぞ人選の妙というのか、酒井さんがいることによる一体感というのは今回のイベントで書いておきたいところです。
 ランキングの内容は、すみません正直だいたい忘れました。そこを忘れてよく備忘録なんか書いてますね。結果、どこかで公開されてましたっけ。英語圏の人気ランキングでのだいたいの傾向やこれまでの日本の『ドクター・フー』ファンのアンケート結果と、同じところあり、意外と違うところあり、という結果だったような…。ランキングが発表されるごとに会場に起きるざわつきや歓声、あのライブ感はやはり登壇者と参加者が場を共有してのライブ・イベントならでは。
 ランキング発表も楽しかったんですが、とても印象に残ったのは、13代目ドクターの発表映像を流したとき。13代目ドクターがジョディ・ウィテカーだと発表されたのが7月16日、今回のイベントが8月20日。発表も以降の反応もネットで見てきていましたが、次のドクターが発表されたことの意味、それが彼女であることの意味を理解している人たちと一緒に見て、あらためて実感がわいたし、なかなか感慨深いものがありました。
 そんなわけで、ひとことでいうと「あつまれフーヴィアン」というタイトルのイベントに行ったらほんとにフーヴィアンが集まっていて、それはとても楽しかった…という感想です。それから、トーク・ライブというかたちで開催されつつ、会場・物販・登壇者・観客のみんながいて出来上がるイベントという感じがしました。もちろんトークが中心でありつつ、それだけのイベントではない。逆にトークのほうを包みこむような、全体としての楽しさ。今回のイベントの面白さはそこにあるんだろうとも。
 パネル、物販、コスプレにファンの交流。公式に誘導されない、自発的な、立場は異なるけれども興味を共有する人々のイベント。『ドクター・フー』を、『ドクター・フー』を好きなことを楽しむ、『ドクター・フー』のファンのための空間。思うに、これがファン・コンベンションの本来の姿なんではないか。そんなことを思いながら帰りました。
0 notes