Tumgik
#外構リフォーム(お客様の声)
crystallizedheaven · 1 year
Link
クトゥルフ小説「黄衣の伝承」の最新第二話「2 黄の印」を公開いたしました。
武闘派刑事、岩淵光紀の実家に着いた四人。
彼の父親が、床下から掘り出していたものとは一体……?
光紀くんの、身内向け砕けた口調が味わえるお話ですが、相変わらず極めて不穏ですw
0 notes
nishiharazoen · 3 years
Text
【奈良県生駒郡三郷町】『植木の伐採』我が家の要望を上手に実現してくれた!
にしはら造園さんは、我が家の庭をどうしたいかという要望を細かく聞いてくれ、部材選びも予算に合わせつつ、より良く見える部材を一緒に考えてくれました。 だから、提案してもらった庭造りのプランは、我が家の��望が上手に取り入れられていたので、とても気に入りました。 庭造りも、丁寧な作業でしっかりと仕上げてくれるだけでなく、造園に直接関係のない���水管などにも気を配ってくれたので、安心して作業を任せることができました。 我が家の要望を上手に実現してくれたにしはら造園さんにお願いして、本当に良かったと感じています。 奈良県生駒郡三郷町 M様のビフォーアフター ビフォー アフター
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
xf-2 · 5 years
Link
香港
200万人デモで、中国への警戒感を一層強める台湾。「香港独立運動の父」と呼ばれる台湾の独立派政党党首・陳奕齊(チェン・イーチー)氏は「世界各国が中国の国家転覆工作に警戒しているのに、日本はあまりに鈍感すぎる」という――。
6月16日、香港の金鐘(アドミラルティ)で行われた大規模デモの様子。デモ隊は「加油(ガーヨウ=がんばれ)」「不撤不散 (バッチーバサーン=撤回するまで解散しない)」と声をあげながらあたり一面を覆い尽くした(撮影=的野弘路)
■“台湾人よ、香港人の屍を乗り越えて”
「一国二制度」を信じたために、「刀把子(ダオ バア ズ)」を中国に握られてしまった……香港人はみずからそう言う。刀把子とは、「包丁の柄」のことである。要するに、今後は中国という料理人に好き勝手に切り刻まれるだけ、と言う意味である。
中国人が香港に続々と流入し、香港の市民権を取得した新香港人の数は150万人以上までふくらみ、今や香港の人口の5分の1に達している。その過程で、香港人は安心安全な生活をうばわれ、市民としての権利を行使できない状態に追いやられた。とうとう選挙権まで奪われた今、中国は香港の司法まで乗っ取ろうとしている。香港人は言論の自由と、法の正義を剥奪されようとしているのである。
デモに参加した香港の中年女性は、「中国と商売をすれば儲かると思い、お金につられて1997年の中国への返還を受け入れた。しかし、それによって香港人は自由や自尊心を奪われてしまった」と訴えた。そして、彼女は台湾人に「今天的香港是明天的台湾(今日の香港は、明日の台湾だ。気をつけてほしい。私たちの失敗を台湾は繰り返さないで)」というメッセージを送っている。
今回のデモの中でも「台湾人よ、香港人の屍を乗り越えて、中国から遠ざかって」というメッセージの書かれた垂れ幕が多く見受けられた。
“200万人デモ”が一段落した6月17日に、2014年の「雨傘運動」学生リーダーだった黄之鋒(ジョシュア・ウォン)氏が、出所した。その時、彼は出所会見の最後に広東語ではなく、中国語で台湾人に対して「今回のデモにおいても、台湾の多くの友人有志の支持支援に感謝します。『今天的香港今天的台灣』。今日の香港、今日の台湾は同じ状態だ、台湾のみんなも今後も努力を継続してほしい、一緒に北京の習近平の圧政に対抗していきたい。みなさんありがとう」と述べている。
■世界を震撼させた4月のスパイ事件
今年の4月18日ニューヨーク東部地区連邦地方裁判所でとある中国系アメリカ人女性の証言が世界の注目を浴びた。その女性は中国国際航空(エアチャイナ)の元職員、林英(リン・イン、女性、48)被告で、彼女は2002年から16年4月までニューヨークの中国国際航空の空港カウンターで勤務していた。その間少なくとも2010年から2016年までの数回、国連駐在の中国軍関係者の荷物検査をパスさせて北京への密輸を手伝い、駐ニューヨーク中国総領事館の職員から小包を無関係の乗客名で北京に送り届けていたのである。
林被告は「私は中国高官と私の雇用主であるエアチャイナの指示に従った。このことは米国司法長官に通知しなかった」と認めたと同時に、「中国当局から、報奨として、外交官特権の付与と自宅のリフォームなどを無償で受けていた」ことも自白したのである。今後、彼女は審議や調査にかけられ、最高10年の懲役と14万ドル程度の罰金、さらにアメリカ国籍剥奪の可能性もある。
■アメリカ政府は激怒
米国運輸保安庁(TSA)は、航空機に搭乗していない人の手荷物預かりを禁じている。さらにこの行為は「外国代理人登録法(FARA)」に違反する事件として、アメリカ政府を激怒させた。この法律は1938年にコミンテルンなどの外国権力のプロパガンダ活動家を焦点に当てて作られたもので、現在は政治的ロビー活動を行うエージェント(ロビイスト)の登録と監視を行うための法律である。外国政府や外国団体の権益を代表するエージェントは、アメリカ司法省へ届け出を行う必要がある。
米国議会、ホワイトハウス、連邦政府内などには、このような届け出を行い外国から依頼を受けたアメリカ人もしくは外国人が堂々とロビー活動をしている。アメリカはこの「外国代理人登録法」と「ロビー活動公開法」とでアメリカの不利益になる外国人の活動を抑制している。
そして、リン被告は裁判官の問いに対して、「中国政府と軍の代理であることを隠ぺいした」と自身の罪を認めた。スパイ行為にもあたる可能性があり、アメリカに帰化した一般の中国人を、中国の権益のためにスパイとして利用する手法が露呈したのである。
■国家安全のための「護台防中」6法
林英スパイ事件に、敏感に反応したのが台湾だ。台湾でも、中国との民間交流が進むなか、多くの中国人が台湾に観光に来るようになった。台湾への留学・就労・婚姻などによる移民なども増加している。その中国系民間人もしくは買収された台湾人が、中国当局のために何らかの活動を行っている可能性を、真剣に考慮しなければならない事例がアメリカで明るみになったのである。
蔡英文総統は2016年5月に総統に就任すると、真っ先に「護台防中(守護台湾 中国化防御)」の基本政策の下、すぐに国家安全に関する6つの法案の整備・立法化を進めていたのである。それが、以下の6法案である。
2016.11 陸海空軍軍士官服役条例(陸海空軍の軍士官の服役条例の強化)
2017.12 組織犯罪条例(組織犯罪条例の整備)
2018.05 証人保護法(証人保護法の整備)
2019.05 刑法外患罪(外患罪の刑法整備)
2019.05 国家機密保護法(国家機密保護法の強化)
2019.06 国安法 修正(国家安全法の修正、スパイ法の強化)
今回の「香港200万人デモ」が起こったのは、ちょうどこの6法案の整備が完成したのとまさに同じタイミングだった。台湾人も、香港の司法が乗っ取られようとする事態を目の当たりにした。
■台湾で行われた「親中メディアへの反対デモ」
そもそも、この蔡英文総統の対中国共産党の工作を想定した国家安全の一連の法整備と強行姿勢は、中国の猛烈な反感を買い、両岸関係は冷え切った状態になった。それに対して、台湾国民は蔡英文政権に不満を覚え、昨年2018年の統一地方選挙で民進党は大敗を記したのである。しかし、この地道な取り組みが、ここに来て正しかったと評価されることになるとは、蔡英文総統自身も想定外だったに違いない。
さらに、基進党党首の陳奕齊氏や民進党の立法議員は、アメリカにならった「外国代理人登録制度」の成立をさらに要望している。そのための行動が6月23日、台湾で雨の中、大々的に行われた。日本では「親中メディアへの反対デモ」として小さく報道されているが、真の台湾愛国派の目的は、「反境外勢力干預法(反国外勢力介入法)」の立法化なのである。
立法化が成就した場合、最初にそのターゲットとなるのが「紅色媒体(中国寄りメディア)」、次が「親中政治人物(中国寄り政治家)」だ。とくに現・高雄市長の韓国瑜(カン・コクユ)氏は、その矢面に立っている。昨年末の市長選挙の際の、特定メディア(3局)の韓国瑜候補への好意的に偏った報道がひどかったことが原因だ。さらに、韓国瑜市長は香港デモについて、当初「香港のことはよく知らない」などと曖昧な発言を行い、それがさらに中国寄りであるとの批判を受けている。
■世界中で進行する中国共産党への警戒の動き
こうした動きは、中国と常に緊張関係にある台湾だけではない。
2018年6月にオーストラリア議会は、「反外国介入法」として、外国のスパイ活動や内政干渉の阻止を目的とした複数の法案を可決した。可決された法案は「スパイ行為に対する罰則の強化」「オーストラリアの内政に影響や害悪を与えようとする外国当局による秘密工作、欺瞞(ぎまん)工作、脅迫行為の取り締まり(国家安全立法修正案)」だ。さらには外国による政治干渉を透明化するため、「外国の政府や企業の代理人となる個人や団体には、登録の義務化(外国影響力透明法=外国代理人制度に類似)」を制定した。
この法案が成立したきっかけは、2015年にオーストラリアの最重要軍事基地のダーウィン港が、不透明な経緯を経て中国企業と99年のリース契約を結んでしまったことに、オーストラリア国民が一斉に危機感をあらわにしたからだ。
2017年には、中国からの収賄や癒着を疑われたオーストラリア労働党のサム・ダスティアリ上院議員が辞職した。当時のオーストラリアには、現地中国系住民、留学生、新移民、駐在ビジネスパーソンなどからなるセミプロ諜報員が500人以上、中国人民解放軍の総参謀部、国家安全部、公安部から派遣されたプロの諜報員が300人以上潜伏していたとも見られている。
オーストラリア政府は2018年6月の法案可決後、「スパイ活動および外国の干渉はオーストラリアの安全保障と国防のうえで重大なリスクとなっている」「敵対的な外国当局が、機密情報の入手やオーストラリアの民主的手続きを逆手に取り、影響力を行使するためにさまざまな手法でオーストラリアの国益に反する活動を積極的に行っている」旨の声明を発表した。特定の国こそ名指ししなかったが、どの国を指すかは明らかであった。
一時期、中国寄りに傾いているとみられていたオーストラリア政府は、こうしてまともな方向へ軌道修正し直したのである。
■台湾基進党党首が語る中国の対外工作
筆者は、「港独之父(香港独立運動の父)」と香港中国系新聞に言わしめた台湾の基進党党首の陳奕齊(チェン・イーチー)氏に、オーストラリアをはじめとする海外諸国における中国の工作の実情について聞いた。
陳氏は台湾在住の台湾人だが、香港返還の翌年である1998年から2002年まで2年間香港に駐在し、早くから香港の危機を理解・憂慮し、香港の中国圧政からの自主独立を訴えはじめた。そのため、2005年には香港へ入国できなくなった。帰国後も香港の現状を台湾で蔡英文総統(当時党主席)に報告し、多くの香港独立運動の若者との交流や指導を行い、2016年11月の香港大公報に「台湾の香港独立の父」と報じられた。(「香独之父」と呼ばれている人物は複数いる)。
「彼らは外国にいる中国人留学生、中国系住民の団体や法人、駐在ビジネスパーソンを使い、外国政治家、有力者、企業、メディアへの働きかけを行い、間接的献金、優位な商取引などを持ちかけて関係を構築します。工作の目的は、主に①資源、②技術情報、③対中政策の緩和優遇、④領土問題(台湾・南沙諸島・チベット・ウイグル・そして尖閣諸島を含む)です」(陳氏)
このように、中国の世界への覇権行動・情報操作・地下ロビー活動は活発であり、先のアメリカやオーストラリア以外にも、カナダやヨーロッパなど世界的に中国の国家転覆工作への警戒を強めている。
台湾と中国両岸の政治的綱引きは、1996年の「ミサイルによる威嚇」からはじまり、「経済(お金)と人的交流(観光)の懐柔策」で緩み、そして昨年の台湾選挙でようやく中国は「情報(メディア)と心理戦による選挙への影響力を手にした」のである。実際、米ワシントン・ポスト紙も「中国は台湾民主選挙への干渉に成功した」と報道した(2018年12月18日付)。
■「外国法人のみを監督する時代は終わった」
当の習近平主席本人ですら、2018年12月18日の「慶祝改革開放40���年大会」の席上、「中国政府はすでに両岸関係の主導権と主動権を握ることができた」と発言したのである。これは、中国側が台湾の香港化を着実に進めていることを示唆しているものと、台湾有識者は危機感を強くしたのである。
「中国共産党は、資金融資、経済優遇、観光交流、文化交流からはじまり、軍事交流そして政治干渉にまで手を伸ばそうとする。そのためには、中国企業、団体を使って、中国での旅行の接待、性的接待、親族への金品の贈与や中国留学での奨学金や特別入学枠の確保などありとあらゆる便宜を相手に与えます」
「そして、最後に欲しがるのが、中国への『犯罪人引渡条約』なんです。これは、その国の司法に介入できる最終手段だから。中国の法で裁きたい人間の請求権を認めたら、それはもう独立国ではなくなるからです」(陳氏)
オーストラリアでも、この「犯罪人引渡条約」が批准の方向で一時動いたものの、2017年3月に撤回されている。
香港の自治を認める「一国二制度」の崩壊や、世界各国における中国の暗躍は、台湾をはじめ多くの国々に、中国の野望と中国の手法を教訓として残したのである。
陳氏は、「今までのように、外国法人のみを監督する時代は終わっています。移民者から本国人までのすべての一般市民、政治家、そして第四権力であるメディアまでも監視しなければいけない時代に来ています。しかも、第四権力としてのメディアは、無垢な一般市民までもフェイクニュースで操作できる時代なのです」と警戒感をあらわにする。
■風見鶏と二枚舌は日本を「信頼できない国」に
筆者は陳氏に、日本に対するアドバイスを求めた。
陳氏は、「まだまだわれわれは中国との情報戦、心理戦、国内の共産党勢力の排除に勝ったわけではない。台湾をはじめ世界の共産党勢力への戦いはまだまだ続くだろう」と述べた後に、「実は、一番心配しているのは、今の日本かもしれない」と口にした。
「スパイ防止法も外患罪も、ましてや外国代理人登録制度や外国人影響力透明法など、外国の工作に対してまったく無頓着なのが日本ではないか?」と問いかける陳氏。筆者との討論が進む中で、以下の問題点が共通の認識となった。
「沖縄や北海道などの国土を中国資本に買収されていても、それを経済活動の一環として放置している」
「日本の政財界は、一方的に中国市場への依存度を高める行動を取っている」
「日本の大学や専門学校は、無節操に中国人を日本の大学に入学留学させて、経済活動(お金儲け)を行っている」
「労働者不足と称して、(上記のような)法整備も不十分な状態で多くの外国人を入国させている。しかも、多くの外国人が行方不明になっている事実もある」
などなど、彼との討論からは、日本の鈍感と、経済的に活性化されるなら仕方がない、という拝金主義でしか動かない現代日本と日本の政財界の在り方を思い知らされた。
■世界で一番手に入りやすい日本のパスポート
筆者も毎月、日本と台湾を往復しているが、空港で明らかに日本人でない人が日本のパスポートを持っているのをよく目にする。以前もあるパーティーで「山本」と名乗る人と話をしたとき、日本語が少しおかしかったので、中国語で話しかけたら、上海出身の中国人だということが分かった。
彼の中国名は「李(仮)」だったが、帰化とともに日本名を使うことを日本の法務省から勧められたそうだ。うわさによると、日本の有力な国会議員の口利きで、パスポート所得や帰化申請に便宜が図られたケースもあると聞く。日本のパスポートは、ビザなし渡航可能国が世界一を数える世界で最も便利なパスポートではあるが、転じて世界で一番安い、手に入れやすいパスポートになってしまったのだろうか。
陳氏の目には、日本の姿勢が不可思議に映るようだ。
「2018年に中国へのODAを中止したと思ったら、スワップを再開した。アメリカへ追従して対中貿易戦争に協力すると思ったら、静観・傍観している。中国の一帯一路政策にも賛成したり、しなかったり。風見鶏的、悪く言えば二枚舌であり、最も信頼できない状態になる可能性があります」(陳氏)
「安倍首相は、台湾が天災など有事の際には必ず、励ましの応援メッセージ(つぶやき)をくれる。これには感謝するし、蔡英文首相も必ず返信する間柄だが、中国からの抗議や批判がないのも引っかかりますね。日本の外交のブレが、こういう形で疑心暗鬼を生むのです」(同)
■スパイ対策が進まない3つの理由
陳氏との厳しい討論は、なぜ日本で国家機密や技術情報、スパイ工作についての保護や対策が進まないのかにまで及んだ。2人で同意したその理由を列挙する。
1.すでに述べたとおり多くの政治家、官僚、監督官庁、業界団体、有力企業、メディアの中に、中国の権益を守るグループが存在しているのではないか(冒頭の香港の中年女性と同じ後悔が待っていそうだ)。
2.中国以外の、中国の傀儡(かいらい)国家の勢力も日本の政官財といった中枢に入り込んで、多くの操作をしているのではないか。
3.中国とのパイプや利権権益を、自分たちだけは保持・保有していたいという利己主義者が日本には多数いるのではないか。
とくに、第四権力であるメディアへの中国資本の影響力は増している、という見解が完全に一致した。2018年9月、台風21号による関西空港の台風被害に関する中国のネット発のフェイクニュースによって、台湾の外交官が自殺に追い込まれた事件があったが、そこからもわかるように、どこから発火・炎上し、どう操作されるかわからない。世界では報道、ニュース、マスコミ、インターネットの在り方が改めて見直される時期に来ているようだ。
しかし、台湾やオーストラリアといった民主主義国で違和感なく行われているこの手法を、同じ民主主義国である日本で仮に行おうとすれば、そんなマスメディアも含めた既得権者は「戦前回帰」「外国人差別」と称してアレルギーを起こす公算が高い。アメリカをはじめ、オーストラリア、台湾、そして香港が、外国勢力に侵食されている一方で、今の日本が唯一無傷でいるとは到底考えられない。その克服のためにも、一般市民も含めわれわれはひとごと、無関心、鈍感であってはならない。日本も一刻も早く見えない呪縛を断ち切らねばなるまい。
「日本でもこの危機を、香港、台湾、豪州、アメリカの例を通じて、正確に報道してほしい」と陳氏は訴えた。「日本の歴史やわれわれが知っている日本精神からすれば、日本はアジアの民主主義の盟主として、香港そして台湾、さらには中国の侵略に苦しむ国家の指導的立場になる国だと思うし、そう信じている」――陳氏はインタビューをそう結んでくれた。
----------
藤 重太(ふじ・じゅうた)
アジア市場開発・富吉国際企業国際顧問有限公司 代表
1967年東京生まれ。86年成田高校卒業、91年台湾大学卒業。92年香港で創業、アジア市場開発設立。台湾 資訊工業策進会 顧問(8年)。台湾講談社媒体有限公司 総経理(5年)などを歴任。現在 日本と台湾で、企業顧問業務、相談指導ほか「グローバリズムと日本人としての生き方」などの講演活動を行っている。
----------
(アジア市場開発・富吉国際企業国際顧問有限公司 代表 藤 重太 撮影=的野弘路、FUJI JUTA 写真提供=基進党)
49 notes · View notes
hochagera · 4 years
Text
5月のお知らせ!
会ってなかった人とちょいとつかの間会ったりして、「おー」とか「あー」とか言いながら、何も変わらないのですがでもどこか確実にいつもと違うあずましくない(北海道弁で”居心地が良くない”。ニュアンスが好きな言葉。)感覚を覚えながら、でもみんなマイナスだけではない何かを手繰り寄せているような気もする、とはいえ、「変な感じ」があるこの頃ではございますが。 私共のらぼうは4月中旬ごろから稽古を中断し作業やミーティングは行なっていましたが、やっぱりあの頃何も気にせず動くってことはなかなかできなかったので創作自体はストップしていました。”あの頃”といいますが今も状況は特に変わらないわけですが、分かってきたこともそれぞれあるのかと思います。とりあえず今は、今決められることを決めて5月のお知らせとさせていただきます。今がまた1ヶ月後には”あの頃”となって、しかしその時に後悔しないよう柔軟に対応していく所存でございます。 わたくし(斜め)は個人的にはこの4月の間に妻と子が義叔母の家へお世話になっていたのでこれを機に住居スペースを大幅にリフォームした。床を剥がし天井を落とし壁を塗り替え、、、結果的にこれ大成功。床の広さは変わっていないのに天井が高くなったからか気持ち的には3倍部屋が広くなりました。空気もクリーンやったね。じきに家族3人での倉庫住居生活が始まります。 日々は続きます。やり方を考えます。先の4月は生きる人全てが同等に考えを巡らせたのではないでしょうか。何か、見えました、か? か!先へ進みます5月!のお知らせ!!
目次 1.5月22日(金)から予定していた公演はひとまず延期。しかしやります。 2.6月6日(土)に予定していた劇団マタヒバチ松本公演延期 3.嫌いだけど大好き
1.5月22日(金)から予定していた公演はひとまず延期。しかしやります。 我々のらぼうが予定していた次回公演、題『あの日から彼は私のことをしげると呼ぶようになった』ですが、5月22日(金)からの日程は延期いたします。しかしこれ、積極的展望を持った前向きな判断です。 要因はいくつかあります。 まず、僕らの公演は野外です。しかも投げ銭制で特に座席やエリアを設けるわけではなく好きな場所から好きな体制で観るというもの。そして観劇後に観た(観られた)ものに対して投げ銭をいただくということですから、お客さんそれぞれの立ち位置から対価を算用していただく。ということはこれ、いわゆるソーシャルディスタンスは図りやすい。お客さんそれぞれの感覚で感染予防を徹底していただき、可能な範囲で集ってもらう。そして、「観には来たものの近づけず1円分くらいしか楽しめなかった」、というのなら1円の芝居だったということですので1円だけ投げ銭いただければ結構です。(歯がゆいですがこちら側が提示するスタンスとしてはこうです。これは今までもこれからもいつだってそう。)ですから、感染症のリスクというものを考える上では、投げ銭公演は避けるべき状態ではないと考えます。しかし、野外であっても方々で様々なイベントが中止や延期となっている。もちろん演劇公演ではなくマルシェや市場的なもの、またはスポーツ観戦だったりで相応の対処が難しいことからの判断かと思います。そんな中我々の公演の立ち位置を考えました。体制としては物理的距離が保たれているのでOK?しかしそれだけではクリアじゃない。さらに解消すべき問題は、ステージと客席の距離、そしてステージ上の役者同士の距離となります。 これには一捻り必要となる。残念ながら現行の芝居のやり方では飛沫感染のリスク大です。今回はセリフ多めの芝居を用意していたし。しかし、やりようは存分にあると考えます。その構想はできています。対お客さん、対演者同士の感染リスク減を図りつつ不自由なく公演を打つ、その準備に少々時間をいただくための延期の決定となりました。今まで、まがりなりにも進めていた稽古から完成形を変えて作り直さなければいけない。必要になったハード面も強化しなければいけない。作品のスタイルそのものが変わってくるのでその硬度を変えて取り組まなければいけない。そのために5月の間は時間をいただき、できれば6月の前半に、短編の公演を打てればと考えています。詳細は決まり次第追ってご連絡いたします。
(というかこの頃の時世の動きに対してわたし(斜め)は少々怒っている。あまりにも脆弱すぎないか?特に演劇。もうちょっと何か動きがあるのかと思っていたぞ。この1ヶ月みていて対処したのは西藤将人氏のテレフォンシアターぐらいでないのか?(テレフォンシアターとは、電話で演劇を提供するというもの。あんまり需要なさそうだけど意外とあるらしい。あとご本人が大変やりがいを感じているようなので健康的。https://20zoku.jp/?p=7696)小さくともやれること、もがいてみた失敗作などもっと出てきてしかるべきと思っていたのにリモートでの共演だのにとどまり野心的アイディアが出てこないことに大変驚いた。無観客上演は支持します(”演りたい”という純な衝動に依拠するとしたら観客がいようといないと成り立つはずだから。劇団短距離男道ミサイルが無観客公演で、もちろん誰も買いにこられない物販の準備に追われていたのには感服した。)が、もうひとつまみ何かできないか。この天変地異に対処するにも日々常識を疑っていれば少しは応用できる手段を持っていられるはずだ。なんにしてもマスク1枚国民一人一人が自分で繕うことのできないその民族が悲しい。その対応力の乏しさを憂いている。演劇においてもこれまでの活動を活かしつつの無駄を活かした対応策が出て来て欲しいと思う。例えば拙作、2018年に公演した[AEOSO2](https://www.youtube.com/watch?v=iY8586_hLJE)なんかも対感染症という観点からは参考になる。(と自分で言う。)元々は駅前の騒音苦情に配慮し、無音でしかもお客さんは離れて観られる、という条件をクリアするための音声同期型サイレント芝居だったわけだが、そういった条件や環境に対する打開案というのは1つでなく、ましてやこんな状況なのだから各地から現れるべきである。もちろん感染者やその周辺の方々、そして医療従事者の方への配慮や尊厳は欠かさずに。死に深く接している人がいる。その心境のいかばかりかと想像する。しかし、我々も普段から全身全霊必死にやらせていただいている。その有用性や優先順位は違えど、小さくとも微力ながらできることはあるはずだ。誰も死なない方法を考える。その一案として次回の公演をやらせていただく。)
2.6月6日(土)に予定していた劇団マタヒバチ松本公演延期 京都より来松を予定していた劇団マタヒバチ松本公演は残念ながら延期となってしまいました。マタヒバチの今期のツアーは全日程延期とのことです。残念ですが、家から自分の住んでる街にすらなかなか出歩かないようではさすがに県外からの移動はリスキーだったかと察します。正直、開��を催すこちら側としてもまずは身近の土台を立て直してからでないとお客さんを呼び辛いところもあります。 延期の時期は未定です。秋ごろを想像していますがそれすらどうなっているかわかりませんので判断が難しいところ。また決まり次第告知させていただきます。 公演を楽しみにお待ちいただいた皆様、どうぞまたの機会をお楽しみにお待ちください!
マタヒバチHP:https://tmblr.co/ZsD5cXYGb4pFay00
3.嫌いだけど大好き
4月にひとりで考えたこと。
--------- 嫌いだけど大好き
バーベキューってのが昔からどうも苦手だった。あんなにいい匂いがする🍖なのに、どうして嫌いなんだろう。特に理由を思いつかずただなんとなしにそう感じていた。
この1ヶ月、妻子が義叔母の家でお世話になっており僕も時折顔を出して過ごしていた。義叔母の家は3世帯6人住居で絵に描いたような、というか映画の中でしか見たことないような不揃いゆえの均衡、不安定こそが唯一の安定、予測不能ゆえに予測する価値なし、を体現している円満ビッグファミリーなのであって、私共も少しの間その中に混ぜさせてもらった。私は家族ってものにほとんど触れたことがなく、両親が会話しているのをみたことがないし、兄弟や母親とは仲良いけど、家族としての共同体を否定して家を出た部分があるので、いまだにこの家族ってものに遭遇した時にちょっと滅入ってしまうことがある。そんななか義叔母の家はかなり濃厚に家族家族していた。 で、この滅入ってしまうのなんでだろう?ということを考えざるを得なかった。あんなにも気兼ねなく私共を迎え入れてくれるのに。関係性やそのメンバーそれぞれを疑いもなく素敵だと思う。しかし素敵だと思う自分がいるのと同時に行くのをためらってしまう自分もいる。これは何?一体どうして?考えてようやくその原因を突き止めた。それがBBQなのだ。憎きBBQ。僕はBBQが嫌いだ。でも元々嫌いなんじゃない。僕は昔、BBQが嫌いだと自分で決めたのだ。 やっと思い出した。これ結構自分にとって大きな発見だった。 小学生の時、夏になると必ず隣家からBBQの匂いがしていた。その匂いを嗅ぎながら僕は羨ましかった。でも、自分の家ではBBQをすることはなかったのでその羨望を打ち消すために意図して自分の好みを曲げたのだ。自分はBBQが嫌い。子供というのは器用なものでそんなことを決めてしまってからは少しも羨ましく感じなくなったし、むしろBBQをしている家族という結束そのものをかわいそうだとすら思うようになった。大げさ。家族みんなで時間を合わせてご飯を食べないといけないなんてなんてかわいそうなんだ、しかも外で。と考えてその場を乗り越えたのである。 そんなことが常在化していって、大きくなってそのことを疑わなくなり、積み重なって個人を形成して今でも過去の地続きの上に僕らは突っ立っている。歳をとるということはつくづく、過去の自分と出会うということであり、ときに過去の自分の決断を否定しなければならないときもある。もしも僕が、この義叔母の家族を素敵だと思ったり、BBQのことも素敵だと思ったとしたら、やはりそれは過去の自分を覆すことになり、あの日あの時嗅いでいた匂いを羨ましいと思い自分もそうなりたかったのだと再認識しなければならなくなる。これはけっこー辛い。なかなかにタフだ。だから実際、この義叔母家族に関わってその円満な関係に触れることが辛かった。なんて素敵な家族なんだ。そして自分もそこにいる。ここは昔BBQをしていた隣家の家の中で、そこを自分は否定したはずなのに結果的にそこにいる。そのことが辛いのだ。(第一、義叔母の家族を肯定するのならまず自分の両親を肯定したいと思うのに物理的にもそれができないのだから。)歳を重ねると過去に自分が否定したはずのものにいつの間にか関わり、時に肯定しなければいけないことがある。嫌いだけど大好きな瞬間。そんな時に、新たに認識を捉えなおし過去を乗り越えるのか、感ずるがままにそのままにしていてもいいのか、その対処方法を僕はまだ知らない。ただ、その場の雰囲気に流されたり、その微細な感覚を無視できるようになるスキルだけは手に入れたくない。 人間生きてて何もかもがストレートに行けるはずがないし、皆相応に適宜グネッたり歪んだりしながら個人を形成しているはずだ。だから不揃いが生じてそれでいてそれで安定したりする。それはまさしく義叔母の家の中の状態みたいに。
そんなこんな 🍖⛰🍑
0 notes
wanna-be-naki · 7 years
Text
醜い天使と美しい悪魔
「それで、ここはこんな感じで…」
「ああ、いいんじゃない?私はこれでいいと思うけど」
「私もよ。今度の衣装はこれにしましょう」
部屋の一角から、話し合いの声が聞こえる。ここは私達、Rebellionの寮。普段はここにお客さんを招き入れることなど無いのだが、今日はそのお客さんが寮にいる。なんと、SMCの社内をリフォームするらしい。だから最近社長のテンションが高かったのか。先週からずっと工事をしてて社内に入れないから、レッスンもこういった事務的なものも、各々の寮ですることにしているのだ。幸い、去年引っ越したばかりの私達の寮は練習室のような部屋も付いていて、かと思えば会議室のようなものもあって、なにかと便利だ。その会議室に、お客さん…いや、私のお友達が来ていた。
「今回もよろしく頼むよ、すい」
「任せてください!」
会議室の部屋のドアが開く。そこからしぇりょなおんにと、らんすおんに、そして…
「すいちゃん!」
「いるふぁちゃん!」
3人が会議室から出てきた。すいちゃんに駆け寄り、お疲れ様、と伝える。そうすると、すいちゃんは照れたように笑う。その顔が可愛くてたまらないのだ。
「せっかくだし、次のカムバの衣装原案、見せてもらったら?」
と、しぇりょなおんにに言われる。言われるがまま、すいちゃんの手元にある紙を覗き込む。その絵を見た瞬間、思わず感嘆してしまった。
「すごい…」
「えへへ、いるふぁちゃん、絶対似合うと思うよ!」
すいちゃんの作った衣装を着れるだけでも嬉しいのに、そんなことを言われると自然と顔が綻ぶ。そんな姿を見ておんにたちも笑う。私はこんな時間が大好きだ。
「じゃあいるふぁ、私達はまだ打合せしなきゃいけないから、すい送ってやって」
「わかりました!」
おんににそう言われ、玄関まですいちゃんを送る。本当は家まで送ってあげたいけど、もうレッスンをしなければいけない時間だ。
「また来てね、すいちゃん」
「うん!お邪魔しました〜」
ドアを開ける前にぺこりと頭を下げて帰っていった。そういった礼儀正しいところも可愛かった。
すいちゃんを見送って、練習室に入ろうかとしていたとき。ふいに見た窓に不審なものが写った。
「あ、雨」
空は晴れているのだが、ざあざあと振り続けている雨。遠くを見れば夕日が輝いているから、きっとそう長くはない雨なのだろう。だが、はっと気付いた。
「すいちゃん、傘持ってない!!!!」
誰も今日のこの天気で雨が降ることなんて予想しないだろう。突然の豪雨に、戸惑っているに違いない。
「おんに、外行ってくる!!!!!」
おんにたちの返事も聞かないまま、私は思い切ってドアを開けて傘を2本持ち、雨の中を走り抜けた。
どれくらい走っただろうか。気づいたら靴も、服も、髪の毛も、何もかもがべちゃべちゃに濡れていた。そんなことは気にせず、彼女の背中を探す。雨は止むことをしらずに変わらず降り続き、さっきよりも勢いが強くなったのではないかとも感じる。そんな中、彼女の後ろ姿をやっと見つけた。コンビニの屋根の下で、雨宿りをしていた。早速、声をかけに行こうとした、そのときだった。
「すいちゃ…ん」
走り出したその瞬間、すいちゃんの隣に、男の人が立っていた。その人は傘を持ってて、何やら親しげに話している。そしてそのとき、私は、今までで一番可愛い、すいちゃんの笑顔を見た。呆然として、傘をさす力も無かった。そして、その顔には見覚えがあった。すいちゃんの彼氏さん、だった。すいちゃんは彼氏さんの傘に入り、私に気づくことなくそのまま消えていった。
知っていた、知っていたよ。すいちゃんに彼氏さんがいること。すいちゃんのことを幸せにできる人、すいちゃんのことを守ってあげられる人は、彼氏さんだってこと。すいちゃんがとても可愛く笑うのは、彼氏さんの前で、ということ。そうだよ、全部知っていた。でも、なんで知らないふりしてたの?認めたくないからだよ。認めたら、認めちゃったら、私が壊れてしまいそうだから。傘もささずに道路の真ん中に立ってる私を、道行く人は不審な目で見る。だがそんなものは関係ない。下着の奥まで雨が染みて、体を震わせる。そんな私を温めてくれる人がいないことさえ、知っていたのに、目をつぶっていた。
こんなこと考えるなんて馬鹿げてる。第一、叶うわけないじゃないか。でも、微かに望んでいる私がいる。どうして?諦めなよ、イルウ先輩にも言われたじゃないか、「私が苦しくなるだけだ」、と。ふらつく足取りで道を外れ、路地裏の、誰も通らないような場所に1人佇む。とっくのとうにレッスン開始の時間は過ぎていたが、そんなものどうでもよかった。
叫びたかった。
_誰か私を見つけて______
……………………………………………………………………..
「、!」
見つけてしまった、彼女を。こんな雨の中、傘もささずに立っている彼女を。何を見ているのだろうかと視線を追えば、それはすぐにわかった。1人で、ああと納得する。そして、行き場のない何かに襲われる。
「そんうにひょん」
「どうした?」
「ちょっと急用できたんで、うじなと先帰っててください。」
「は!?え、ちょおい!!!!!荷物どうすんだよ!!!!」
「ひょん、頑張って下さい」
「いやお前も手伝えよ、ドヤ顔でガッツポーズすんなよ」
そんな2人を置いて、ビニール傘を片手に持ち、彼女が歩いていった方へ追いかけた。
……………………………………………………………………….
止まない雨は無いと言うけど、これこそ止まない雨なのではないだろうか。顔をあげると雨粒が目の中に入り、自然と涙が出てくる。もう泣かない、と、決めたのに。いっそのこと全てを忘れてしまおうか、この雨で流してしまおうかと考えていた、そのときだった。
ふいに、雨粒が当たらなくなった。雨が止んだのだろうか、頭上を見上げると、雨はまだ降っていて、ビニール傘によって防がれていた。
「なに、してるんですか。傘もささずに、こんなところで」
振り返ると、私に傘を被せ、濡れているパクジフンくんがいた。彼の目は穏やかで、少し気を緩めば泣いてしまいそうだった。
「…あっち行ってて、私に関わらないで」
目を伏せ、あっち、と、指を指す。なぜ彼はこんなに構ってくるのだろうか。そんなにもされたら気が狂ってしまいそうだ。だが彼は動こうとせず、ずっと私を見つめている。早く行って、ねえ、早く。その途端。
「なっ…!、」
彼は傘を捨て、強引に私を引っ張り、よろめいた私を抱きしめた。私よりも10cmも背の高い彼の胸に顔を埋められる。
「はな、して、」
「…ごめんなさい、今日だけは、許して」
と、必死に抵抗するも緩む気配はない。いつもなら私のグーパンとすねを蹴ればすぐ脱出できるのだが、今日は何故か力が入らないし、それに、この体温をもっと感じていたいと思ってしまう自分がいた。そんな自分が情けない。
彼の胸に顔を埋め、泣いた。なにもかもを忘れらるように、醜い自分を流し出すように。彼の服の袖を引っ張り、離れないように掴む。いつも愛嬌しかやらない彼も男なのだ、と感じる。手を腰に回され、ぐっと引き付けてくる。人の体温、匂い、全てが心地よかった。
雨はまだ止まない。いつまで降るのだろうか。途端に彼が何かを言っていたが、雨の音に掻き消されて私の耳に入ることは無かった。
神様、こんな醜い私を許してください。そして、幸せを、教えてください。
……………………………………………………………………….
彼女が泣いている。行き場のない感情は、いつの間にか雨によって流されてしまったようだ。今だけは、彼女は俺だけを見てくれる。こんな時間が長く続けばいいのに。そう思ってしまう自分がいる。彼女を振り向かせるのは難しいかもしれない。だけど、絶対に振り向かせてみせる。何年、何十年かかろうと、絶対に。そして、呟く。こんなことは、雨音に掻き消されて彼女の耳に入らないことを願う。
「俺は絶対に泣かせない」
「諦めて、俺だけを見てればいいのに」
1 note · View note
tsuntsun1221ts · 5 years
Text
2018.12 鎌倉アルプス
近場で日帰りで帰ってこれる山はないかなーと探していたところ、茂原から乗換なしで行ける鎌倉に「アルプス」と冠したハイキングコースが存在するのを知り、観光地でもあるのでちょっと行ってくることに。
【コースタイム】茂原駅  (0652)→ 逗子駅(0918)→名越切通 (1005)→ 水道山展望台 (1025)→ 関東の富士見百景 (1040)→ 衣張山 (1050)→ 天園ハイキングコース明王院方面入口 (1115)→ 天園休憩所 (1150)→ 休憩 → 天台山 → 太平山 (1225)→ 鷲峯山 → 勝上嶽(1250)→ 半僧坊 (1255)→ 天園ハイキングコース今泉台4丁目入口 (1310)→ 明月院 (1320)→ 亀ヶ谷切通し→ 化粧坂切通し → 源氏山公園 (1350)→ 大仏坂切通し → 長谷配水池 (1425)→ 極楽寺駅 (1435)→ 稲村ヶ崎駅入口 (1450)→ ヨリドコロ→ 稲村ヶ崎駅 → 鎌倉駅 (1701)→ 茂原 (1915)
歩行 5時間20分(休憩含む) 19.8km
Tumblr media
茂原から逗子まで乗り換え0回!バスに乗り換える必要もなくそのままハイキングをスタートできるし、かなり快適。
逗子駅に降りたのは初めてだけど、割と栄えてるし人が多い。線路沿いの商店街を通っていく。途中の八百屋さんが長ネギ3本100円とかブロッコリー70円とか、恐ろしく安い値段で売られていてすごく買いたくなった。長ネギもってハイキングする人なんていないだろうけどな。
まず向かうのは名越切通し。幹線道路に沿って向かうのだが、そのまま進むと切通し下のトンネルをくぐってしまう。途中で看板も何もないので、トンネル入口まで着いたときに、自分が行きたいのはこの真上であることに気が付いた。本当は「栄光LPGスタンド」直前で左に曲がるのが正解(写真右上)。こんなの分かるか!
道を曲がるとすぐに坂になる。この道であれば確かにトンネルの上まで登れそうだ。普通の住宅街の道なんだけど傾斜がエグくて、車で登るには苦労しそう。登りきった十字路は右に曲がる。道なりに進むとコンクリートの道から土の道になる(写真左下)。ここがさっきのトンネルの上かな。向こうから小学生が先生に連れられてゾロゾロとこっちへやってきた。地元のことを勉強する校外学習だろうか。写真を撮るために通過を待っていたらめっちゃジロジロ見られた。
名越切通し(なごえきりどおし)とは、鎌倉時代に尾根を掘り割って作られた通行路で、鎌倉と三浦半島を結ぶ重要な道だったとのこと。1233年の資料にも名前が出てくるらしく、約800年前から存在が確認されている。この目で見てみると、たしかに山がかち割られたように強引に道を作った感じがする。しかもずいぶん深く掘ったようで、両側が5mくらいの崖になっている。この道を切り開いた鎌倉時代の人間たちのエネルギーに圧倒される。
Tumblr media
切通しを通過してすぐのところに、まんだら堂やぐら群への分岐がある。せっかく来たので向かってみるが土日しか公開しておらず、本日は平日のため見学できなかった(写真左上)。分岐まで引き返し衣張山方面へ向かう。道中は割と整備された道で歩きやすいし、この時期でも緑が多いのが印象的。途中で通過した展望台のようなところは駿河湾の一部が見渡せる(写真左下)。一応富士山も見えた気がするが木々がちょっと邪魔かな。
先へ進むと次に現れるのが「お猿畠の大切岸」という、高さ3~10mの断崖が尾根に沿って 800m以上連続する遺構(写真右下)。最近の研究で石切作業跡であることがわかったとのこと。両側でススキが揺れる中、大切岸の横を通過していくのがなんか季節感あり歴史感ありで、この日みたく天気が良いときはハイキングコースとして最高だと思う。
Tumblr media
大切岸を近くで見てみると、崖の一部が削られてえぐられた感じ。800年の年月を経て風化し、なめらかな壁になっている。鎌倉時代の石切作業ってどんなだったんだろう、ずいぶんと労力がいりそうだけど。
大切岸を通過し、次に向かったのが水道山展望台。途中の分岐を、上り坂のコンクリートの道の方へ進むとたどり着く。ここからの展望が素晴らしかった!駿河湾が広く見渡せ、富士山を遮る木々もない。開放的な広場にベンチが2つ備えられていて、座って休憩しながらこの景色を眺めることができる。山登りしながら青い海を間近で展望できるところってそんなに多くないと思う。通過するのはもったいない穴場なので、次に来たときも休憩地点としてまた利用させてもらおう。
分岐まで戻り、本来のルートへ。少し進むとそのまま住宅街が現れる。ここからまた山に入るまでの道は「関東の富士見百景」と言われており、進行方向左側正面に富士山を見ることができる(写真左下)。横に植わっているのはおそらく桜の木で、春なんかは富士山を眺めながらのお花見ができて、それこそ百景の名にふさわしい景色となるんじゃないかな。
そして再び山の中に入り、いつの間にか衣張山山頂を通過していた。途中展望広場みたいなのが二箇所あったような気がしたのだが、それのどちらかが衣張山山頂だったと思う。看板とか目立たたなかったから気が付かずに通過してしまった。写真右下がおそらく衣張山山頂から撮ったと思われる景色。
Tumblr media
衣張山を通過すると100m以上一気に下る。登りだと結構きつい道だったかも。草木が生い茂っており、快晴なはずなのに結構暗い。この林を通過すると市街地へ出る。以上の道は今回の縦走のほんの前哨戦でしかないんだが、途中にいくつもの展望広場や史跡を通過し、しかもこれから歩く道と比べて人が圧倒的に少なく静かであった。ぶっちゃけ以降のハイキングコースはそんなに展望よくないし、今回の登山の良いところの7割はこの道だった。これから向かうコースは「天園ハイキングコース」と言って知名度があるわけなんだけど、こっちの道の方が断然人気になってもおかしくなく、かなり不思議。鎌倉アルプス縦走するなら絶対オススメ!
市街地へ降りたらしばらく道路を進み、明王院へ向かう。この神社の裏手に天園ハイキングコースの入り口がある。
Tumblr media
明王院へは入らず、神社と民家の間の細い道を進んでいくと登山道っぽくなる。このとき、この道を真っ直ぐ進み続けると行き止まりとなる・・・って民家のおじさんが親切にも教えてくれたんだけど、正直何も言われなかったらまっすぐ進んじゃうよ、いかにもな道だし。登山道は写真左下の、石段を登り林に突入する方が正しい。いやいや、これどう考えてもこれまっすぐ進んじゃうから!しかも石段の道は民家の敷地っぽい感じだったし。そして石段の方の道を進むと最初のうちはかなり急勾配。ロープとか無いので、土や落ち葉でずり落ちやすい。
Tumblr media
藪のトンネルをくぐり、切通しと思われる道を通過するなど40分ほど進むと、なんだか人の声が聞こえてきた(今までは誰ひとりとして遭遇しなかった)。ちなみに途中まで特に展望など無し。
人の声が聞こえてきたのは天園休憩所という、なんかモノがあちこちに散らかっている小屋から。ちょうどお昼時でもあったし、ここでお昼休憩にしようかなと思い寄ってみる。ベニヤ板でできた手作りの椅子とテーブルが設置されており、20人も座ったら満員になりそうな程度の休憩スペースである。営んでいるのは老夫婦かな?
注文したのはおでん。普通おでんといえば醤油ベースとか、鰹だしの聞いた茶色の汁だと思うんだけど、ここのは塩味の無色透明の汁。具はうどん・豆腐・わかめ・人参・こんにゃくと、自分の常識が間違っていなかったらこんにゃく以外はおでんとしては珍しいのでは?まぁこういう郷土料理なのかもしれん。決して美味しくないわけではないが、やはり食べ慣れたおでんと比べるといろいろ物足りない感じがするのが正直なところ。からしが異常に辛かった気がするが、これは気のせいか?この小屋の名物は「ふろふき大根」で、他の人が注文したのを見たのだが、煮た大根1/2をタワーのように皿に立てて、その周りをキャベツで覆って味噌ダレをかけたもの、といえば伝わるだろうか。見た目のインパクトがすごすぎた。あれは1人じゃ絶対に食べきれないかな、自分は
Tumblr media
この天園ハイキングコースは明王院以外にもいくつか入り口があり、最初のうちは全然空いていたんだけどこの休憩所あたりからは人が急に多くなった。ココらへんは人気のコースなのかも。ところどころ富士山が見れるような展望の良さそうな場所あったし(ただし前述の前哨戦ほどではない)。この日はたしか金曜日だったはずだが、それにしては人がかなり多かったと思う。太平山山頂すぐ近くにある広場は100人くらいお昼休憩していたし、ツアーで来た団体客も見かけた。
ちなみにこの太平山は鎌倉市で一番高い場所なのだそうだ。そして車で上まで上がってくることが可能な模様(山頂のすぐとなりが何かの建物の駐車場になっている)。近くにゴルフ場があったけど、これのかな?
Tumblr media
大平山から約30分進むと建長寺の裏山、 勝上嶽に着く。ここからは建長寺を後ろから見下ろせ、さらにその先には鎌倉市と駿河湾までセットとなっている(写真左上)。朝は天気が良かったが、この時間になると雲が出てきており、もう富士山は見えず。とりあえず急な階段を下り半僧坊まで行ってみることに。半僧坊から先は建長寺への拝観料500円払わないと入れない。建長寺に降りようか迷ったんだけど、ここはこのまま天園ハイキングコースを終わりまで進むことに。おかげでまた急な階段を登り直すことに。
もとの道に戻ってからハイキングコースの終わりまでは10分くらいだったか、市街地へ下り終了となった。ここからまた街歩き。
12月だけどココらへんはまだ紅葉が残っており、チラホラと色づいた木々を見かけた。また10分ほど歩くと明月院という神社に着く。
Tumblr media
この明月院付近から横須賀線の線路にぶつかるまで南下する道が、なかなかに風情があった。道路と民家の間には水路があり、民家に入るにしてもいちいち橋が架かっている。また民家といってもお茶屋だったり美術館だったりレストランだったり、この古風な道に似合った風貌をしており、ここでも時代を感じることができる。
横須賀線とぶつかったところで進路を東へ変える。ちなみに西へ向かうと北鎌倉駅。亀ケ谷切通しに向かうため途中で右折するが、そのまままっすぐに進めば鶴岡八幡宮に着く。
亀ケ谷切通を通過したはずなんだけど、どれがそれに当たるのか正直わからずに通過した。コンクリートで舗装されている道しか歩かなかった(と記憶している)し、今までみたいに尾根を人間が削った荒々しさはまったく無かったので通り過ぎたと思われる。
Tumblr media
亀ケ谷切通しを通過し、源氏山公園へと向かう。途中 地元の中学生と思われる3~5人組をいたるところで見かけたが、おそらくこれも校外学習で、地元周辺の歴史を探ろう的なやつだと思われる。みんな源氏山公園を目指していると思われ、一緒になって歩いていった。
Tumblr media
案の定、源氏山公園では先生が待機しており、到着した生徒を確認して次の場所へと向かわせていた。源氏山公園の源頼朝像を見たとき遥か昔の記憶が蘇ったのだが、ここ小学生の頃来たことある!!たしか小学4年生の頃、学校の校外学習で。ここで昼食のお弁当食べて、上空を飛んでいるトンビを見ていた気がする。一応ここも展望広場みたくなっているけど、そこまで眺めは良くない。まぁこの銅像が有名なのかわからんが、まぁ来なくてもいいかも・・・。
さてお次は大仏坂切通しへ向かう。途中の道、特に展望が良いとかはない・・・。ニワトリがいたよ。
大仏坂切通しも亀ケ谷切通しと同様、よくわからずに通過した。
Tumblr media
面白かったのは大仏坂切通しを下った先の、江ノ電と合流してからの道。民家を抜けてまず現れたのが江ノ電のトンネル。トンネル上の橋は撮り鉄の住処なのか、10人くらいカメラ持った人たちが電車が来るのを待機していた。おそらくトンネルを抜けて出てきた江ノ電が撮れるのだろう。トンネルのすぐ先に極楽寺駅があり、ここから稲村ヶ崎駅まで江ノ電の線路に沿った道となる。
ちょっと驚いたのは、電車と道路を隔てるような柵は一切なく、普通に線路に侵入できる、と思いきや江ノ電も割と頻繁に通過するので、歩いている真横を電車が通っていき迫力ある。平成が終わり次の元号が控えている中、このように電車が街に溶け込むような場所も珍しいのではないか?
やがて正面に海が現れ、今回の旅の終わりが見えてきた。海岸に到着すると正面には大島が、右には江ノ島。さっきまで山にいたのに、今目の前は海。鎌倉は歴史も自然も充実してますなー。
Tumblr media
偶然通りかかって偶然見つけたお店が↑の写真、「ヨリドコロ」。稲村ヶ崎駅近くにあり、古民家をリフォームしたそうで、外観は古いが内装は普通のカフェ。立地が独特で、目の前で江ノ電が通過するのを眺めることができるように線路ギリギリに建てられた物件となっている。
15時くらいに通りかかり、早めの夕食にするか栄えている鎌倉駅まで我慢するか、外から店内を眺めたりメニューを見たりして吟味していると、多くの人がお店の写真を撮ってる。なんか有名なお店の予感がしてグーグルマップで調べてみると、星4.4(205)という驚異の高評価(笑。もうここまで来たら入るしかない!と思い店員さんに人数伝えてから外で待たされること20分。ようやく席が空き店内に案内される。なにせ小さいお店で定員20人くらいだし、やはり人気のお店らしく混んでいたため。
Tumblr media
待機中に何本も電車が通過していったが、外の席では目と鼻の先を江ノ電が通過していく。この時期の夕方だと外は結構寒いけど、それでも敢えて外がいい!という人がたくさんいた。たぶんこれが店一番の名物なのかと思われる(ちなみに外の席はたった3席限定)。自分が通された席は5人が座れる個室で、こんなところを一人��使ってしまっていいのかなーと思った。個室だと窓は線路側を向いておらず、通過する電車の音だけを堪能するという形になる。
おすすめメニューは干物と卵かけご飯らしく、朝は後者を200円台でたのむことができる。昼から夜にかけては干物定食がメインとなるが、値段が最低1000円、最高1700円と決して安くはない。ただ、定食を注文すると卵かけご飯もついてくるので、お店のおすすめを2つとも味わうことができる。
まず干物が焼き上がるまでの時間に卵かけご飯のたまごを準備するよう勧められる。黄身と白身を分け、白身を泡立て器を用いてたくさん泡立てるのがこのお店での召し上がり方のようだ。この作業が結構時間かかるので、定食が出てくるまでの15分くらいで準備しておくのが良いとのこと。
注文した料理がやってくるとご飯に白身をかけ(あまり泡立たなかった)、黄身を乗せて(崩さないほうが良かったかも)めっちゃインスタばえする画となる。味の方は、卵黄が濃厚で、干物は脂が載って外はパリッ!美味しくて皮まで全部食べてしまった。味噌汁は甘味噌を使っているのかな?口当たりが柔らかい気がする。これで1500円くらいと高めだけど、行く価値は全然あり!今回は平日の15時という変な時間だったからよかったものの、休日は2時間待ちになることもあると、お店の人が言っていた。あと、やはりテレビに出たことがあるみたいだねこのお店。
ヨリドコロで早めの夕食を終えたあと、すぐ近くの稲村ヶ崎駅から鎌倉まで江ノ電で移動。 車内はさすがにもうレトロな感じはなくなってきたね。 鎌倉駅から茂原までは総武線快速・横須賀線を利用して乗換なしで帰れるのが本当に便利。ここまでの長距離移動だとグリーン席がお得で、120キロ135分の移動でグリーン席代980円(平日料金)。下の階なら横浜駅まで貸切状態。品川から半分席が埋まり、東京駅でグリーン席も立つほど混雑する。このときちょうど18時。あと鎌倉駅周辺は結構賑わってるので、江ノ電からJRへは乗り換え専用改札は使わず、一度出てぶらぶらした方がいい。
朝夕の気温5℃はくらい、日中は10℃まで上がるが歩くと少し暑くなる。歩行時間は5時間20分で、距離にしてちょうど20キロ。考えようと思えばいくらでもルートがあるので、次は自分なりのルートを編み出してみたいと思う。逗子~衣張山は外せない。次は建長寺へ降りてみようかな、明月院の雰囲気も良かったな。源氏山公園は省いてもよい、極楽寺駅~稲村ヶ崎駅はわりと面白かったし、またヨリドコロに寄ってみたい。
0 notes
to4bee · 7 years
Quote
メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ 04月06日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新) 新着記事一覧へ  スクラップブックMYキーワード天気文字サイズ機能・サービス目次 Language総合ガイドお客様サポートログイン中 トップニューススポーツカルチャー特集・連載オピニオンライフ朝夕刊紙面・beMY朝デジ 新着社会政治経済・マネー国際テック&サイエンス環境・エネルギー地域朝デジスペシャル写真・動画 朝日新聞デジタル > 記事 カルチャー出版有料記事 黒木瞳さん「私は、谷川俊太郎先生に一方通行のエロス」 司会・構成 赤田康和 2017年4月5日16時40分 シェア49ツイートlistブックマーク6 スクラップメール印刷 続きから読む 対談を終えた谷川俊太郎さんと黒木瞳さん=東京都杉並区、飯塚悟撮影   詩人の谷川俊太郎さんと、小学生の頃から詩を書き、3冊の詩集を出している女優の黒木瞳さんが、東京都内の谷川さん宅で対談した。谷川さんに私淑してきた黒木さんが、谷川さんと対談するのは今回で3回目。黒木さんが詩のモチーフにしてきた「恋愛」、谷川さんのデビュー作以来の主題「宇宙的存在」など、幅広い話題で盛り上がった。  ――恋をモチーフにした詩を黒木さんはたくさん書いてきました。  谷川 恋は何回くらいしているの?  黒木 片手よりは多くないです。  谷川 始まりはどんな感じ? 好きな相手のそばにいるとぼーっとなる?  黒木 ぼーっとはしない。シャキッとなります。自分の感性の全体、すべての皮膚が呼吸しているみたいな感じ。私は谷川さんの『二十億光年の孤独』にすごく影響を受けているので、ちっぽけな自分の命は宇宙の中にあって、その中で人を好きになっているという感覚があります。  谷川 たしかに人を好きになるのは宇宙的。ただ人間関係をどう作っていくかという意味では社会的な営みだから、そこが難しい。僕の場合、詩も発注を受けて書いてきたけど、恋愛も「発注」されて、してきた感じで、自分から「好きで好きで仕方ない」というふうになった記憶がない。  黒木 それはおモテになったからでは。  谷川 このごろは「死ぬ」ということも「発注」されていて、それに応えて一生懸命死なないといけないという感じを持っている。  黒木 ここに生まれてきたことも誰かに発注されているという感覚ですね。  ――エロスについては?  谷川 人生のすべてですよ。エロスしかない、大事なものといえば。ビートルズだってそう歌っている。  いろんなエロスがある。幼い頃、父親が中国の硯(すずり)をなでているのを見たことがある。それがすごくエロチックだった。  黒木 想像するだけで、すごくエロチック。  谷川 僕は小学生の頃は男の子のことが好きだった。第1ラバー、第2ラバー、第3ラバーって順位をつけていたが、全部男の子。ぱたっと中3くらいでなくなった。ただ社会人になって彼らと再会すると感じが変わっていて、どこが好きだったんだろうって戸惑います(笑い)。  黒木 私の場合は、谷川先生に一方通行のエロス。同じ空気を吸っているだけで天にも昇る気持ち。先生の詩を朗読することで、私の中に入れている感じ。  谷川 俳優になって何年?  黒木 初舞台から36年です。谷川先生もお変わりないですね。  谷川 小学校に講演に行くと、子どもたちに「あれ? 生きている!」って言われる。教科書に載るような人は死んでいると思っているみたい(笑い)。  注文を受けて書く「受注生産」で多忙を極めてきたけど、最近は少し余裕が出てきた。好きだった車も乗らないし食事も一日一食。どんどん捨てる方向。詩を書くのが生きがいで、他に楽しみがない。ぼくは最近、子どもになって子どもの言葉で詩を書くという試みをしている。読者に飽きられちゃうから、過去と違う詩を書かなきゃというのもある。そもそも自分で自分の詩に飽きちゃうので。  黒�� 小学6年生で詩を書き始めた頃から、谷川さんを勝手に自分の先生だと思ってきました。谷川さんの詩集『愛について』を読んだ時の衝撃は忘れられない。禁断の世界、エロス、男と女、未知の世界で、これが大人の女性になっていく上での登竜門なんだと思った。  谷川 責任を感じますよね(笑い)。詩を書くことで食っていくのは難しいし、詩人の現実認識は小説家より甘く、思想的、抽象的に捉える。萩原朔太郎は素晴らしい詩を書いた人だけど、ごはん食べるときに全部ぽろぽろこぼしちゃったんだってね。詩人は現実生活がうまくいかない人。  黒木 何か欠けている。  谷川 そう、心ここにあらずというかね。詩の仕事と女優の仕事の関係は?  黒木 演じる役のキャラクターについて、どんなふうに話をし、どんなふうに笑うのだろうと考えているうちに、詩の言葉がふと出てくることがあります。  例えば「この人は『風のように話す』人なのでは」と。詩は私の中に息づいていると自負しています。詩は読むのも本当に好き。言葉の羅列なのに、宇宙まで連れて行かれてしまう。  谷川 詩には、言葉が持つ意味以外の力、エネルギーみたいなものがある。  黒木 過去の対談では、谷川先生に「二足のわらじ」なんてやめて、詩は書かず、女優に専念しろと言われました。でもめげずに書き続けていきたい。いつか褒めてもらえる詩を書けるようになるまで。「谷川教」の信者ですから。  谷川 おさい銭ください(笑い)。(司会・構成 赤田康和) 関連ニュース 谷川俊太郎さん・片岡義男さん 電子書籍化、決断のワケ手塚治虫「秘蔵」のエロス 仕事場に眠る遺稿を初公開女2人の濃密エロス ロマンポルノ「長すぎ」ラブシーン園監督流の反ロマンポルノ 「郷愁でしかない」ばっさりイバンカ氏、日本大使公邸桜祭りに登場 PPAPに笑顔 PR情報 あなたの家の今の価格は?約60秒の簡単入力で今すぐ無料査定/ソニー不動産35歳会社員、夫婦+小さな子2人、この時代にあった家の選びかた トップニュース 朝日新聞デジタルのトップページへ 【動画】バーの中にリング今村復興相、「自己責任」発言を陳謝 衆院復興特別委(12:35)「マンホールカード」が熱い ご当地限定、高値取引も(11:24)リベンジポルノ、相談1063件 20代の被害突出(13:13)東京五輪の野球「千葉マリンでも」 連盟会長が切望(14:59)乳がん、肝機能を下げる恐れ ATRなどが解明(14:21)117人の日記紛失、コンテスト応募装う 姫路の小学校(13:09)ギャンブル依存は不要なリスク取りがち 前頭葉活動低下(14:35)D・ジョンソン、階段から転落 ゴルフ世界ランク1位(10:32) 注目の有料ニュース 一覧 黒木瞳さん「私は、谷川俊太郎先生に一方通行のエロス」カワウソ、ロープくわえ高速回転 技磨かれた悲しい理由 「国の本音が出た」自主避難者ら、復興相発言に反発 新着ニュース 一覧 14:57御影公会堂の改修完了 「火垂るの墓」にも登場 神戸13:26将棋名人戦「午後は長考の応酬」 鈴木九段が解説13:21「共謀罪」法案、審議入り 衆院本会議で論戦始まる13:12日経平均、一時250円超値下がり 今年の最安値下回る12:53イチロー、今季初打席は空振り三振 大リーグ 注目キーワード 一覧 北朝鮮ミサイル弾道ミサイルを再び発射 フィギュアスケート世界選手権V羽生が帰国会見 那須の雪崩事故「典型的な危険地形」 森友学園問題自民、安倍昭恵氏の喚問拒否 注目の動画 一覧 注目の動画羽生「みんなで戦う」 フィギュア国別対抗、出場者決定 おすすめ 大阪桐蔭センバツ優勝 初の大阪勢対決を制すあのときの、ラジオ 秀吉も楽しんだ?名所で花見 少年が熱狂、あの自転車 手のひらサイズで高音質 賛否あるキャンプ車のトイレ 銀座・由美ママが語る「粋」 モデルハウスでボルダリング 中嶋一貴が語るF1の異次元 器選びの極意と「俺の銘器」 京の宝、守って次世代へ 北欧の皮革製品づくりを体験  地球を食べる清明節の食べる宝石「青団」 上海でも草花が芽吹いてきた。街中で花に負けないくらい目にするものがある。それは「団子」だ。  おあがりやす抹茶を広げるきっかけに 抹茶本来の味を生かせる商品ができないか。家族経営の森田製茶が試行錯誤しチョコ菓子を完成させた。  &w住まいのヒントは、西新宿OZONEで リフォームや部屋の模様替えを検討する人なら、“住まいの情報発信地”OZONEに出かけてみませんか?  &w五感で味わう、ハーブの楽しみ方 暮らしへのハーブの取り入れ方を、ハーブの専門家・フローレンスめぐみさんに聞きました。 山里「僕は何もやってない」ベッキー、ゲス極再開に…有村「ひよっこ」19・7%市村正親「ギャラは…」桜田淳子の復帰に反対声明マツコ&有吉、新番組でも… 朝日新聞のウェブマガジン 男性向けマガジン、アンドM女性向けマガジン、アンドwアンドバザールアンドトラベル あわせて読みたい   日本人はなぜ「居眠り」をするのか? 自民・伊吹氏「陛下のご譲位、ぺらぺらしゃべるな」 「この体が嫌なんよ」胸かきむしり嗚咽、命絶った我が子 (教えて!年金改革:2)将来いくら受け取れる? Promoted「君の歌はひどい」歌の途中で曲を止められた少年。審査員からもう一度チャンスを与えられると!?サイクルスタイル 「この世界の片隅に」あれ?完成版と違う…客指摘で発覚   Promoted尾崎豊の息子・尾崎裕哉、生歌をテレビ初披露!名曲「I LOVE YOU」を歌唱サイクルスタイル NHKが美保純に指示「ごごナマ」で真面目になるな 10頭身ボディーの香川沙耶が世界一 宇多田ヒカル「恥ずい」ウィキペディア記載身長修正 平沼ファナ、大人のフェロモン放出 宮根アナ仰天!島田紳助さん貯金額は県予算レベル Recommended by 新聞宅配申し込みデジタル申し込み  将棋名人戦をタイムラインで 佐藤天彦名人に稲葉陽八段が挑む七番勝負を時系列で追います 紙面にプラスデジタル限定  PR注目情報  わが家、意外と高いかも? 約60秒簡単入力⇒不動産無料査定で 概算価格をチェック!<ノムコム> 鉄人とミスター赤ヘルのトークショーも 2500人が日本橋に集まったフェス 日本農業を変えるイノベーション スマート農業の未来 元AERA編集長 浜田敬子と考える 女性の安全の為に確認したいコト 元AERA編集長 浜田敬子が語る 相手に安心感を与える服選びとは? テリー伊藤が日本で一番好きな温泉宿? 全国のホット温まる温泉情報が満載! 朝日新聞文化・芸能取材班 朝日新聞将棋取材班 ※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。 アクセスランキング もっと見る 読まれています昨日のトップ5 「パンこそ日本らしい文化では」 パン屋さんたちの憤り  高架下、熱狂のプロレスバー 著名団体ない名古屋で  ピーポくん、30周年でムキムキに 警視庁のマスコット  埼玉)「マンホール」人気沸騰 14日に川越でサミット  黒木瞳さん「私は、谷川俊太郎先生に一方通行のエロス」 ソーシャルランキング もっと見る フェイスブックはてなブックマーク1 「行政文書ではない」4774 2 自主避難は「本人の責任」2962 3 詩人の大岡信さん死去1713 FacebookTwitter記者ページ 注目コンテンツ ご案内  【&BAZAAR】鉄腕アトムを自分で作る! AI対応の対話ロボ  【&TRAVEL】色彩の魔術師が愛した島 極上のワイルドジャーニー  【&M】連載「お金のセオリー」 投資信託ってなに?  【&w】和食給食応援団、活動中 川島蓉子のひとむすび  ブック・アサヒ・コム「館」の主人が新刊 単行本未収録作品を集めた  WEBRONZA若手女優が事務所を去る理由 引退がタブーだった芸能界  ハフポスト日本版人類が滅ぼした絶滅動物 文明社会の功と罪 野菜だけでなく農業の潜在能力までを引き出す 大地震への備え あなたの住まいは大丈夫? MBA、夢じゃない 社会人大学院 映画「たたら侍」ノベライズ毎週更新中! イオンスタイル碑文谷のうれしいこと3つ 心とからだを癒す、ハーブの楽しみ方 共生社会ってなんだろう?神奈川県の取り組み 国際社会の動きの中、変化する大学を読み解く 加藤夏希が考える理想の住まいとは? NEC特別対談 パラスポーツの未来を考える 独立を意識したら 朝デジ会員なら簡単登録! 【入会特典付き】 三井住友トラストカード ママ必見!子供の安全の為に気をつけたいコト 大特集/勉強法 勉強時間は短い方が好成績? HVユーザーが充電いらずのEV、日産NOTEに試乗 大学受験 2017年度私立大学一般入試をふり返る 厳選した求人情報をお届けします!マイナビ転職 テイ・トウワ アナログとデジタルの音を楽しむ マーケティングのノウハウと事例が満載! 朝デジ就活ニュース 転職情報 朝日求人ウェブ 動画 長崎・針尾瀬戸に渦潮奄美大島で海開き 子ども飛び込むカワウソ、ロープくわえ高速回転世界遺産・二条城に桜舞う「ケーキみたい」雪の回廊てぃ先生 男性保育士つぶやき人気長崎・針尾瀬戸に渦潮奄美大島で海開き 子ども飛び込むカワウソ、ロープくわえ高速回転世界遺産・二条城に桜舞う 写真 フォトギャラリー写真地球儀 冬のダンスの祭典「ダンスドリル2017」中学大会東京オートサロン2017宮廷文化の美を撮る自然豊かな奄美群島第68回さっぽろ雪まつり京都の秘宝、春の特別公開61チーム、高い技術披露150年前の神戸港の姿は?冬のダンスの祭典「ダンスドリル2017」中学大会東京オートサロン2017宮廷文化の美を撮る自然豊かな奄美群島 ページトップへ戻る 朝日新聞デジタルの関連サイト有料会員(フルプラン)は追加料金なしでご利用可能。詳しく≫GLOBE(グローブ)WEBRONZA(ウェブロンザ)天声人語・社説法と経済のジャーナル Asahi Judiciary 朝日新聞社から会社案内CSR報告書採用情報記事や写真利用案内新聞広告ガイドデジタル事業からデジタルサービス一覧携帯サービスAstand(コンテンツ販売)法人向け配信写真の購入案内記事データベース案内朝日IDグループ企業朝日新聞出版の本朝日新聞出版(dot.)朝日インタラクティブ朝日学生新聞社各国語サイト (News in various languages)The Asahi Shimbun Asia&Japan Watch (ENGLISH)Asahi Weekly (ENGLISH/JAPANESE)朝日新聞中文網(繁體字)朝日新聞中文网(简体字)The Huffington Post 日本版 (JAPANESE)CNN.co.jp (JAPANESE)日本購物攻略 (CHINESE) サイトポリシーサイトマップ利用規約web広告ガイドリンク個人情報著作権お問い合わせ・ヘルプ 朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
http://digital.asahi.com/articles/ASK43439HK43UCVL00Y.html
1 note · View note
shibaracu · 4 years
Text
◆◆床の間(とこのま)
本文を入力してください
◆◆床の間(とこのま) きのせみかさんの日記の中に次の一文があった。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 日本古学(国学、古道学、皇道学)によると、「床の間」の由縁は、宮中における大祭である新嘗祭において、新穀を天皇陛下が御自ら神々に奉げられ、また御自らもお召し上がりになる神殿が一段高い所に設けられていることにあるとされています。 つまり「床の間」は「神域」を表しており、床の間を物置のようにしたり、皇室や神道に関係のない外来宗教や新興宗教のものを置くことは凶とされており、神殿と同じように常に清浄に保つことがその家に福をもたらす秘訣とされています。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ココまでのことは知らなかったが漢字から「床」だから寝る床だったとは知っていた。 貴族などが寝る場所で戦国時代の間にだんだんと隅に行き置床 何か有れば外してその空間を使う。 秀吉が権力を傘にきてソコに座ったために頭に来た千 利休が壁に貼って貼りどこにした。 そこで頭に来た秀吉が切腹を命じた。 一つの説であると。 逸話として残っているとか。 切腹の原因の一つだと。 でもコレはないと思うけど。 秀吉とて一角の武将ソレも天下の大将なのに床の間の意味も知らずにそんな事するとは思えない。 カレはいろんな方面の知識を備えていた。 都合の悪い人間が後で捏造して付け足した伝説ではないかな。 秀吉に疑心暗鬼は無かったとは言えないけど。 専門化ではないのでこの辺になると判らない。
床の間一つでもこれだけの風呂敷を広げられる。 日本て面白い国だ。
◆床の間 - Wikipedia http://bit.ly/wFObLr 床の間(とこのま)とは、日本の住宅の畳の部屋に見られる座敷飾りの一つ。 正しくは「床(とこ)」で、「床の間」は俗称とされる。 ハレの空間である客間の一角に造られ、床柱、床框などで構成されている。 掛け軸や活けた花などを飾る場所である。
◆床の間のページ床の間の種類と収まり、出書院、平書院 大工さんが作ったページ http://bit.ly/yJaj0b  床の間の名称など  建築大工用語集    ●出書院とは|住まい・住宅関連の用語集 2320用語を収録【住辞苑】 https://www.juujien.net/w/1936.html 出書院とは、付け書院の別称で、縁側のほうにはみ出して設けられたものをいいます。   ●平書院 とは 建築工事 | 住宅建築専門用語辞典 http://www.what-myhome.net/27hi/hirasyoin.htm 平書院 用    語 平書院 よびかな ひらしょいん 別    名 略書院(りゃくしょいん) カテゴリー分類 工事・施工関係/名称・呼称/部位/和室 構造分類 全般 工事分類 木工事 関連用語 和室・床の間・書院 平書院 とは. 平書院. 書院の一種で、付書院を略した形式の書院で、床の間脇の縁側の壁に書院窓を設け、付書院のような地袋や棚板がないもの。 平書院は略書院(りゃくしょいん)とも呼ばれています。 【相対語】・・・付書院   ●付書院 http://www.what-myhome.net/18tu/tukesyoin.htm#01 用    語 付書院 よびかな つけしょいん 別    名 出書院(でしょいん) カテゴリー分類 工事・施工関係/名称・呼称/部位/和室 構造分類 全般 工事分類 木工事 関連用語 和室・床の間・書院 付書院とは、 書院の一種で、床の間脇の縁側に張り出した棚(机)で、下を地袋などとし前に明かり障子を立てたもの。 また、付書院は出書院(でしょいん)とも呼ばれ、付書院の張り出しをなくした書院を平書院と呼ばれています。   ◆仏壇・神棚・寝室・床の間の吉凶について 九星気学運気予報2018年5月3日 https://00m.in/N7EKU 2018/05/03 お年寄りや幼児は弱いということを考えて部屋を決めたいですね。 広い部屋と狭い部屋は気圧が違うので広過ぎない、狭過ぎない大きさで南東方位が取れれば最高ですね。 寝室は一日の疲れを取るそして明日への活力を得る為には 東や南東が最高です。朝一番に酸素一杯の空気が流れ込むからですね。 ●いけばな百科(Ikebana pedia) https://00m.in/AVCTG 「本勝手」 1 書院「本勝手」(右勝手)の床の間とは、向かって左から採光し、左に床、右に床脇棚があるものを言う。 2 茶の湯の「本勝手」(右勝手)では、客が主人の右手に座る茶席のかたちとその点前を指す。 3 いけばなの「本勝手」(右勝手)では、向かって左側を長く、右側を短くする花型(右長左短)を言う。 「逆勝手」 1書院「逆勝手」(左勝手)の床の間とは、向かって右から採光し、右に床、左に床脇棚があるものを言う。 2 茶の湯の「左勝手」(左勝手)では、客が主人の左手に座る茶席のかたちとその点前を指す。 3 生け花の「左勝手」(左勝手)では、向かって右側を長く、左側を短くする花型を言う。 「勝手」とは「利き手」のことで、主が動作する右側にゆとりを持たせるために、茶室では書院とは逆に右から採光する床の間を「本勝手」とする。いけばなでは、採光の右左で「本勝手」「逆勝手」を決めることから、書院も茶室に合わせて、右に床、左に床脇棚を「本勝手」とする流派も多い。すると、今度は書院に活ける「本勝手」(右長左短)の花の向きと採光を巡って混乱が生じる。けっきょく、床に飾る花の位置も含めて、流派によってばらばらの主張になった。 現在では、多くの流派で、「本勝手」「逆勝手」の花の向きに拘らず自由に花を活けることが主流になって、この問題は消滅している。 ◆「床の間」 その空間に、一幅の軸、一輪の花を見る http://bit.ly/Azs7z7 ◆和の知識   2.床の間     http://bit.ly/yPf2Mq   ◆【意味】 床の間とは、日本建築で座敷の床を一段高くしたところ。掛け軸・壷・花などを飾り、上座とする。 【床の間の語源・由来】 床の間の「床(とこ)」は、奈良時代から用いられた語で、人が座る「座」や「寝床」の意味として用いられていた。 室町時代、他の部屋より一段高くした押し板がつけられ、主君や家臣が会うときなどに用いられた「上段の間(ま)」を「床(とこ)」と言うようになり、一段高くなったところを「床の間」と言うようになった。 今日で言う「床の間」の形は、茶室が造られるようになったことで、上段と押し板が縮小されてひとつとなったことによるものである。   ◆File56 床の間|美の壺  http://www.nhk.or.jp/tsubo/arc-20070720.html まずは「床の間」の配置に注目しましょう。 江戸中期になると、武家だけでなく、裕福な 商家も「床の間」を設けるようになりました。 「床の間」は、落掛(おとしがけ)、床柱(とこばしら)、床框(とこがまち)という木材で四角く囲まれています。
◆ 【床の間】三省堂 大辞林 座敷の正面上座に一段高く構え、掛軸・置物・花瓶などを飾る場所。室町時代の押板(おしいた)と上段を原形として生まれた。ゆかの仕上げにより畳床と板床があり、また形式としては本床・蹴込み床・踏み込み床・洞床(ほらどこ)・袋床・釣り床・織部床・置床などがある。   【押(し)板】 中世、壁に掛けた書画の下に置いて、三つ具足などを飾る板や台。また、それが作り付けとなったもの。現在の床の間の原形の一つと考えられる。   【本床】 本式につくった床の間。柱はすべて面取りをした角材を用い床框(とこがまち)を取り付け、畳敷きとし、床脇に違い棚と付書院を備える。   【床▼脇棚】 床脇に設けた棚。違い棚・袋戸棚など、多くの種類がある。床棚。床脇。   【付(け)書院】 書院造りで、床の間わきの縁側に張り出して設けた出窓のような部分。文机(ふづくえ)ほどの高さの板張りの前方に明かり障子をつけたもの。鎌倉末期から室町時代にかけて住宅に設けられた造りつけの出文机(いだしふづくえ)が、座敷の装飾となったもの。書院床(どこ)。書院棚。書院構え。明かり床。明かり書院。   【▼蹴込み床】 床の間の形式の一。床框(とこがまち)を用いず、床板(とこいた)と畳寄せの間に蹴込み板を張ったもの。   【床▼框】とこがまち 床の間の前端で、床畳または床板の端を隠すために用いる化粧横木。とこぶち。   【洞床】ほらどこ 床の間の形式の一。床の間口より内部の方が広く、洞の形をとる床。主に茶室に用いられる。   【袋床】 床の間の一形式。床の間正面の左右いずれかの端部に袖壁を設け、その部分を袋のようにした床の間。   【壁床】 床の間の一。床板や床柱を用いず、上に落とし懸けを入れて床の間としたもの。釣り床。   【置(き)床】 床の間の代用とする移動できる台。付け床。
◆床の間(とこのま)とは?意味や使い方について WABI SABI https://jpn-wabisabi.com/jp/japanesestylehouse-betweenfloors/ 2019/06/01 日本古来の住宅の特徴のひとつである「床の間(とこのま)」。 「床の間」はただの飾りではなく、意味を持たせた空間にもなりうることをご存知でしょうか。 当記事では、「床の間」の歴史から、他文化との関わり、「床の間」のある有名な建築までをご紹介します。 目次    1 「床の間」とは?    2 「床の間」の歴史    3 床の間と茶の湯/茶の湯文化により芸術に昇華された「床の間」    4 「床の間」の使い方    5 「床の間」と“上座”(かみざ)    6 「床の間」のある建物、見学できるところは?        6.1 妙喜庵(みょうきあん)国宝【待庵(たいあん)】        6.2 源光庵(げんこうあん)        6.3 小泉八雲旧居(ヘルン旧居)    7 さいごに    8 あわせて読みたい   ●【その1】茶の湯と京都 http://www.digistyle-kyoto.com/study/culture/chashitsu/chashitsu01.html 華道、茶道・・・というと、女性が年頃になると花嫁修行でみんな揃ってお行儀よく、強制的にさせられるものというかんじがしていて、あまのじゃくだった私は、じつは敬遠していたんですね。ところが、なぜか京都出身の女性というと、世の中では、茶道、華道は当然身につけていると思われている!!とくに地方へ行くと、必ずといっていいほど、あたりさわりのない会話の中で、「お茶をやっているので、年に一度は京都へ行くんです」とか、「うちの家内がやっていまして・・・」という話になるんです。その度に、私は「いやぁ~そうですかぁ~」と、特別バージョンの甲高い京都弁で、冷汗たらたらで切り抜けてきたんですね。(笑)まぁ、今さら習いに行くというのも気恥ずかしいかんじがして、きっかけがつかめずにいたんですが、そろそろ、この歳では笑って許されなくなってきたぞとあせっていたところ、御縁があって、ようやく茶道をはじめることなりました。まだまだロボット状態でしか動けない私はあたたかいお師匠様のまなざしに見守られ、足のしびれと格闘しています。   ◆【その6】茶室の空間/床の間:京都を知る・学ぶ | DigiStyle京都  http://bit.ly/z6Us5z 床の間は、茶室にとってもっとも重要な空間といわれています。亭主はまず床(とこ)の掛物を考えることからはじまり、それを中心に他のお道具の取り合わせを決めていくのです。茶会の会記(いわゆるその日のメニューのようなものでしょう)にも、まず最初に掛物が書かれているのです。この床の間というのは茶室に限らず、日本人にとって何か特別な精神的な思いのある空間のような気がします。
◆意外と知らない「床の間」の意味や起源とは?使用しない場合の有効活用も合わせて紹介 https://o-uccino.com/front/articles/58381 2019/12/27 目次    床の間とは?意味や目的を確認    床の間を現代風におしゃれにリフォーム    使わない床の間を有効活用しよう    本来の目的を理解し、自分の環境にあった使い方をしよう! みなさんは、床の間をご存じでしょうか。一軒家に住んでいる方は知っている方も多いでしょうが、マンションなどの集合住宅に住んでいる方の中には、聞いたことがない方もいるでしょう。 今回は、床の間の意味や起源から本来の目的、床の間の空間の有効活用方法まで紹介します。   ◆床の間の役割と変遷 - 日本床の間文化普及会 http://tokonoma-culture.com/role/ 歴史 究極の日本のおもてなしである茶道から数寄屋建築へ 安土桃山時代に発展した茶室(数寄屋)は、格式や権勢を重んじる荘厳な書院造(床の間、棚、付書院を備えた座敷)が主流だった時代に、茶道の思想を背景に質素で格式を排除した会所をめざした。 江戸時代以降は茶室から住宅などへとその幅を広げ、現代では料亭や住宅でも数奇屋建築に習ったものが造られるようになった。   ◆床の間とは(飾り方と歴史)【住宅建築用語の意味】 https://polaris-hs.jp/zisyo_syosai/tokonoma.html 床の間とは、 和室の代表的な座敷飾りです。 床の間は来���者を通す客間に設けられ、床柱、床框、落とし掛けなどで構成されていています。 掛け軸や置物、花瓶などを飾るスペースで、床の間のある方が上座です。 お勧め記事 この記事をご覧になった方は、次の記事もご覧になっています 他の部屋の部位へ和室の部位【名前・名称】  「和室」の各部位の名称・・・鴨居、敷居、長押など https://polaris-hs.jp/interior/partsmame_washitsu.html 他の部屋の部位へ床の間の部位【名前・名称】  「床の間」の各部位の名称・・・床框、違い棚、書院など https://polaris-hs.jp/interior/partsmame_tokonoma.html 他の部屋の部位へ「床の間」の様式と種類|真・行・草  真・行・草(しんぎょうそう)・・・本格的な床の間からラフな床の間まで https://polaris-hs.jp/interior/partsmame_toko_syurui.html 「床の間」の詳細説明 目次 ・「床の間」には何の意味があるのか?   おもてなしをするための装置 ・「床の間」の飾り方   季節を感じさせるしつらえを ・「床の間」の歴史   床の間の誕生と変遷 ・「床の間」を設ける方角   家相では南向きか東向きが良いとされている ・本勝手と逆勝手>>別ページ   書院・床の間・床脇の並び方 ・「床の間」の種類>>別ページ   代表的な床の間の形式8種類をご紹介 ・「床刺し」はタブー>>別ページ   全ての床の間でタブーとされている事があります 床の間とは、和室の代表的な座敷飾りです。 床の間は来客者を通す客間に設けられ、床柱、床框、落とし掛けなどで構成されていて、掛け軸や置物、花瓶などを飾るスペースです。 奥行きは半間(91センチ)で、間口は部屋の広さに応じて半間~1間半の範囲で設けるのが一般的です。 なお、床の間というのは俗称で、「床(とこ)」というのが正式名称です。   ◆和室にある床の間って何に使うの?|歴史を知れば使い方が見えてくる https://phkkoomde.com/tatami/alcove/ 2017/07/06 私が京都で畳修行してた頃、いくつもの美しい床の間に出会いました。 長さ五尺ぐらいの床の間に、ハクション大魔王の壺のような器(怒られますねw) に季節のお花が活けてあって、遠くからみても日本の美を感じることができる。 とても美しい光景でした。 とはいえ、そのような床の間の使い方をしている御宅もあれば、 どう使えば良いかわからず物置になってる床の間もしばしばお見受けしました。 では、和室にある床の間はどう使ったら正解なのか。 床の間とはそもそも何なのか?和室にある床の間は何に使うのか? その答えは、床の間の歴史を理解すればわかるのではないかと思います。 そこで今回は、和室にある床の間って何に使うのか。 床の間の歴史を振り返りながら床の間の使い方を紹介します。 この記事でわかること ・床の間の歴史 ・床の間の形式 ・床の間の決まり ・和室にある床の間って何に使うの? 目次    1 床の間の歴史    2 床の間の形式    3 床の間の決まり        3.1 床刺しは縁起悪い        3.2 床の間の位置    4 和室にある床の間って何に使うの?    5 最後に ◆床の間とは?何のためにあるの? - 日本文化研究ブログ https://jpnculture.net/tokonoma/ 2017/05/18 床の間とは?何のためにあるの? どんな種類があるの? 起源や歴史とは?英語で何ていうの?   ◆床の間の起源は仏教思想から : 心のおもちゃ箱 https://gahoo959.exblog.jp/651028/ 2007/02/11 床の間は、仏画を掛ける壁とその前に置いた台(三具足を飾る台)が、造り付けになったものです。書院は、書見のための場所、違い棚は本棚の変形したものであります。 いずれも僧侶の信仰生活の日常の必要から生まれたものですが、後世にこの三者が一体になって書院造りの様式に発展し大成してからはその意匠的な評価が高まりました。 それが、次第に地位と権力の象徴として取り上げられる傾向が顕著になり、床の問は規模も形式も豪華なものに変わっていきました。(『真』の形式、これは書、花、画、武道等全てに共通する日本の形式美学のひとつです。) また、茶室に取り入れられた床の間は、書院のそれとは別に自由な表現形式を取り、いわゆる『行』『草』の形式を生み、当時の庶民階級に浸透して一般住宅にも使用されるようになりました。   ◆床の間| 畳の張替えは【まごころ畳】 https://magokorotatami.co.jp/topics_tatami1-14.html 床の間とは、日本の住宅のなかの畳の部屋に見られる座敷飾りのひとつです。正しくは「床(とこ)」といい、「床の間」は俗称とされています 特徴としては、ハレの空間である客間の一角に造られ、床柱や床框などで構成されています。掛け軸や活けた花などを飾り、絵画や観賞用の置物などを展示する空間です。 歴史的にみると、かつて北朝時代に付書院や違い棚と共につくられはじめた、押板(おしいた)は、掛け軸をかける壁に置物や陶器などを展示する机をあわせたものでした。その用途をそのままに、近世の茶室建築につくられた「上段」が床の間となったのです。近世初期の書院造、数寄屋風書院をもって床の間は、完成とされました。 ひと昔前の日本の住宅では、なじみ深いものでしたが、最近の住宅では床の間が取り付けられることは、少なくなっています。 その用途についてですが、近世には、有力者の館や城の広間、有力者の家臣が、仕える主人を迎え入れるため邸宅の客間に座敷飾りが造られ、その一部として採用されました。上段の主人のいるところに装飾を施した床の間などの座敷飾りをつくり、その家の主人の権威を演出しました。書院造の建築にある「広間」では床の間のある方を「上座」といい、その反対を「下座」といいます。江戸時代以前の大名屋敷や城郭の御殿において上座のことを「上段」、それ以下を下段や中段などといい、座敷飾りの施された上段は、領主や当主などの主人の部屋とされました。江戸時代になると、庄屋などの一部の庶民の住宅において領主や代官など家主よりも身分の高い客を迎え入れるために床の間などの座敷飾りがつくられました。時代が流れ、明治時代以降になると、都市部の庶民の客間にも床の間が一般化するようになりました。 現在では掛け軸をかける習慣が少なくなり、畳の部屋であっても床の間を省略することも多くなりました。床の間の起源に戻る形で、簡素な飾り棚を置くようなケースも見受けられます。 構造としては、床の間には、床板と畳の上面を揃えた「踏込み床(ふみこみどこ)」、畳より床板の上面を高くした、「蹴込み床(けこみどこ)」、床の間の袖一角を袖壁と正面に幅の狭い壁で半ば隔て袋状にしたものを「袋床(ふくろどこ)」といい、「置き床(おきどこ)」は移動できる簡易な床をさします。   ◆床の間のお話。 - 「京都・北山丸太」 北山杉の里だより - Goo ブログ https://blog.goo.ne.jp/kyotokitayamamaruta/e/0c2d4834d0d7c18ba5c5ea9ddf30960e 2012/08/23 8月も後半に入り、夕方にになるとツクツクボウシの声。朝晩は大分過ごしやすくなってきました。 今日は突然、雷とともに激しい雨が降りましたが、雷に打たれて命を失うこともあります。 小説「古都」では美しい雨宿りのくだりがありましたが、激しい雷の時は間違っても大きな木の下に入らないように気を付けましょう。 今回は少し、床の間のお話をしてみようと思います。 今では無駄なスペースだと、失われつつある「床の間」。けれどそこにはきっと歴史と意味があるはずです。どんな背景で生まれどのように使われてきたのか・・・。 室町時代、僧侶の住まいで仏画の前に机を置き、香炉・花瓶・燭台の三具足(みつぐそく)を並べたものが起源と言われています。そして机を造りつけにした押し板が登場し、貴族や武士の住まいでは飾り物を飾るようになりました。 やがては書院造に発展し、他の部屋よりも一段高い押し板が付けられ、主君が家臣と会う時などに使う「上段の場」となっていきます。 それは主君の座。聖なる空間でありハレの場であり、その人の権威を象徴する場であるとも言えます。 トコという日本語は、人が座る「座」「寝床」などの意味のほか、「とこしえ(永久)」「とこよ(常世)」などと使われるように、絶対に変わらない「永遠」というイメージもあるそうです。   ◆実は畳は五角形?床の間って何をする部屋なの?和室からみる日本の歴史と文化 https://mag.japaaan.com/archives/86534 2018/11/27 和室には必ずある「床の間(とこのま)」。「床(とこ)」とは、もともと「座る場所」、「寝る場所」という意味があり、もともとは身分の高い人たちが座る場所を一段高くしたものが、その始まりと考えられています。 床の間が現在のようになったのは、室町時代から安土桃山時代にかけてのこと。僧侶が部屋の一番良いとされる場所に仏画を飾ったり、お香をたく入れ物や花瓶を置くための棚を作り、それが書院造(しょいんづくり)という住宅様式として確立され、貴族や武家の家で取り入れられるようになりました。 やがて、床の間は、自分より身分の高い客人をもてなすための客間の装飾として商人や庶民への間に広がっていきました。 ところで、和室に敷かれている畳、一見長方形に見えますが、長方形のものは中心にあるもののみ。それ以外の中心を囲っている畳はそのほとんどが五角形で、なかには六角形や七角形をしているものもあります。これは、和風家屋は建築の際、形が微妙にゆがんでしまうためで、その微妙なゆがみに合わせて職人が畳を変形させて作ったからです。   ◆日本だけ?西洋のように絵を壁に飾らず、床の間に飾る理由は? https://goto-man.com/faq/post-10690/ 掛け軸を床の間に飾る理由をご紹介します。 床の間の歴史 床よりも一段高い、奥行きがある、床柱などで装飾されているなその特徴を持つ「床の間」は和室に設えられた空間で、和室の上座・下座を見分ける際の基準となります。 和室に床の間が作られるようになったのは室町時代頃といわれています。 日本が公家社会から武家社会に移行するさなか、住居の形式も寝殿造りから書院造りへと変化していきました。書院造りでは家臣と君主を分けるために、君主が座る「上段の間」と、家臣が座る「下段の間」が作られるなど、寝殿造りとは異なる様式が用いられています。 また、僧侶は壁に仏画を飾り、その下に台を設けて香炉などを置くという形式をとっていましたが、室町時代になると香炉などを置く台が「押し板」と呼ばれる作り付けの台に変化しました。 現在の床の間は、武家社会での「上段の間」と、僧侶の住宅に用いられた「押し板」が混ざり合ってできたものです。このような理由から、床の間は現在でも「上座」として定着しているということです。 床の間は「神が宿る場所」   ◆上座と下座|日本文化いろは事典 http://iroha-japan.net/iroha/B06_custom/04_kamiza.html 読み方:かみざとしもざ 関連語:畳・座布団・正座・日本画 部屋の中で目上の人や客人が座る席を上座、目下の人やもてなす側が座る席を下座といいます。特にビジネスの世界ではこの席次が重んじられます。「かみざ」「しもざ」又は「じょうざ」「げざ」とも呼ばれます。 ●床の間と出入り口を基準に 一般に、和室では床の間や床脇棚〔とこわきだな〕に近い席が上座、部屋の出入り口に近い席が下座となります。床の間がない部屋では出入り口から遠い席が上座、近い席が下座となります。また洋室では、暖炉や暖炉の飾り棚があれば、そちらに近い席が上座となります。出入り口から遠い位置にソファー(2人以上がゆったり座れるもの;1人掛けはアームチェア)がある場合もそれが上座です。 ソファーが上座になるのは、「2人分のスペースがある広いソファーに1人で座ってもらい、よりくつろいでもらいたい」という大切な客人や年配者などへの配慮が込められています。また出入り口に近い方が下座なのは、出入りが頻繁にあると落ち着かない気分になるため、大事な人を座らせるわけにはいかないからです。   ◆床の間の意味とは? 仏壇を置いてもいいですか? | ジャパノート ... https://idea1616.com/tokonoma/ 床の間というのは不思議なもので、そこにある掛け軸や置物などを見ていると、時間が経つのを忘れてしまうようなところがあります。 また、目上の人を訪ねてかしこまっているときに、床の間の書画が話のきっかけになってくれたりもします。 今回は、そもそも床の間とは何か、床の間はどんな意味を持っているのか、床の間はどのような飾り方をするのかについて考えてみることにしましょう。 目次    1 床の間とは?    2 床の間の意味は?    3 床の間の飾り方は?        3.1 一般的な飾り方        3.2 床の間に仏壇は?    4 まとめ   ◆日本の建築-床の間・違い棚(だな)・書院の成立 - 国立歴史民俗博物館 https://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/project/old/070110_ke/index.html 趣旨 国立歴史民俗博物館では、日本の建築史にとって重要な建築の建築模型を所蔵しています。これは縮尺10分の1で、現実にある建物を忠実に再現したもので、現場ではわかりにくい建物の全体的な姿や、細部、構造を見ることが出来ます。また模型によって、実際にはできない建築相互の比較をすることも出来ます。 開館以来、これらの模型を順次展示してきましたが、今回は慈照寺東求堂と今西家、旧北村家という民家2棟を取り上げます。この3棟によって日本住宅史の上で重要な問題である、日本住宅を特徴づける床の間・違い棚・書院というものがどのようにして形成されていったかを示したいと考えて企画しました。ただそれには模型が充分ではありませんが、関連する絵画史料なども援用して、あなたの想像力を駆使してご覧いただければ幸いです。
0 notes
thyele · 5 years
Text
2019年11月5日
D、ヴァンパイアストーリーの最新MV公開 作り込んでるなあ。 https://www.barks.jp/news/?id=1000173948
清春、バースデー公演でみせた貫禄とサプライズ共演「SUGIZO君の記憶にみんなの姿が残る様に!」 ああまた良き繋がりが。他人事ながら嬉しいねえ。 https://www.barks.jp/news/?id=1000173972
vistlip、活動休止期間中のツアー振替公演が完結。ミニアルバムの制作を発表 まだまだ突き進む。 https://www.barks.jp/news/?id=1000173999
キズ、来夢「僕が死にました」(後編) 掴みたかったものを掴んだように見えます。 https://www.barks.jp/news/?id=1000173619
BAROQUE、前アルバムからわずか3ヶ月で『SIN DIVISION』リリース また違った凄い世界を見せてくれそうな予感 https://www.barks.jp/news/?id=1000174012
NUL. 、「今までなかった新しい音楽を作っていけたら」 なんだか面白い世界を見せてくれそう。 https://www.barks.jp/news/?id=1000174021
有村竜太朗、Abbey Road Studiosのカッティングエンジニアによるアナログ盤リリース 残して行く人がいる限り、古き良きものは無くならないね。 https://www.barks.jp/news/?id=1000174022
ゴールデンボンバーからの「ありがとう」 やっぱりブレないし凄いなあと思う。 https://www.barks.jp/news/?id=1000173521
ゴールデンボンバー、全国ツアー完遂「紅白出たいなぁ」「アルバム作ってます!」 無観客LIVEもやるのか(笑)。 https://www.barks.jp/news/?id=1000174034
SUGIZO ☓ 清春、ys Yuji SUGENOとのコラボによるフォトブック限定販売 こういうのも良いね。 https://www.barks.jp/news/?id=1000174045
岩永直子 Naoko Iwanagaさん"今、東京電力が登録希望者のために電話相談窓口を伝えてきてくれたので追記しました。この電話窓口はこの登録制度について把握しているそうです。電気が必要な医療機器を使う方で台風19号による停電対応が心配な方、早めにご相談ください。@nonbeepandaさんから" https://twitter.com/nonbeepanda/status/1181861902340653056
ピエール中野 凛として時雨 from 埼玉さん"バンドマン全員、矢沢永吉さんのスタンスを知っておいた方がいい。" https://twitter.com/Pinakano/status/1182324641429241856
Ozawa Kenji 小沢健二さん"小沢健二新アルバム『So kakkoii 宇宙』11/13リリース。全作詞作曲ジャケデザイン笑、私めです。リード曲『彗星』は10/11零時、あ��数時間で配信です。歌詞用にインスタ @sokakkoii 作りました。 ありがとう、みんな。聴き狂ってください。" https://twitter.com/iamOzawaKenji/status/1182256421578010626
岡崎体育さん"どうも、伝説の爆乳シンガーソングライターの岡崎体育です。" https://twitter.com/okazaki_taiiku/status/1182341899920609280
とぽすけ@🦔ハリネズミといっしょさん"「台風で電車が完全ストップ」 計画運休、JRに聞く「“空振り”多くない?」なんだかんだで計画運休定着してよかったよ…" https://twitter.com/topokichi/status/1182449047237300226
毎日新聞ニュースさん"園児41人が忍者姿で遠足 手裏剣投げなど忍術にも挑戦 京都・舞鶴" https://twitter.com/mainichijpnews/status/1182458140530315264
ニューズウィーク日本版さん"「国に『金くれ』とか言うなよ」という話? 再開された「表現の不自由展」は日本人の心を踏みにじるのか #言論" https://twitter.com/Newsweek_JAPAN/status/1182458294369169408
ディスカバリーチャンネルさん"#台風対策 SHELTER, FOOD, FIRE, WATER." https://twitter.com/DiscoveryJapan/status/1182476654808944640
LUNA SEAさん"【2020年 全国ホールツアー開催決定!】 最新アルバム「CROSS」を携えた全国ホールツアー(13都市26公演)が、2020年2月よりスタート! 10月15日(火)正午よりオフィシャルファンクラブSLAVEにてチケット最速先行予約開始! 詳しくはこちら" https://twitter.com/LUNASEAOFFICIAL/status/1182582314099855360
ねとらぼさん"食べてみ���い グラスのいらないカプセル入りの“食べるカクテル” スコッチウイスキーの老舗が限定リリース" https://twitter.com/itm_nlab/status/1182438193582497793
雨河童3000倍さん"さて気が早いけど、台風が過ぎて被害状況が分かってきてから湧いてくる虫に注意ですよ。 彼らはボランティアやリフォーム会社に擬態して家に上がり込んだり、無断で作業をした後に法外な料金を請求したりします。特徴的な鳴き声は「市から派遣されて来たんですけど」です" https://twitter.com/KappaRaincoat/status/1182993891198300160
🔃Please retweet🔃さん"「一番いて欲しい時に夫は家にいない」 「台風、地震、その他の災害。何かあれば必ず家からいなくなる」 「私達が不安な時、夫は私達の側にはいてくれないけど、誰かを助けるために働いてくれている」 「そんな夫を誇りに思います」 …ある自衛官の奥さんの言葉です" https://twitter.com/saebryo/status/1182846701935030272
jinさん"台風一過。夜が明けてみないと本当の被害の状況はわからないけど…多くの人は「大したことなかったね」「警報の方が心臓に悪かったよ」なんて思っていません?   否。   空港を閉鎖し、全ての電車を止め、「命が助かる行動を!」と叫び、家に籠り続ける…おそらく歴史上最大の構えで→" https://twitter.com/jinn_n/status/1183075019607310336
ウェザーニュースさん"台風で自宅が被災したら、「り災証明書」をもらうことをご存知でしたか?その際に大事なことは損害の程度を証明するために家の被災状況を写真で記録しておくことなのです。" https://twitter.com/wni_jp/status/1183192529887514625
志さん"どう見ても「ジョーカー」な「セサミストリート」の実写化パロディ デヴィッドハーバーがゴミ箱のオスカーを演じ、その誕生を描く。" https://twitter.com/aktf_wcbh/status/1183242712713052161
藤原章人(ZeeF)@新宿の音屋さんさん「ごめんなさい。 ダウンロードの方は僕が手伝っていたのですが主要言語設定を初歩的ミスしました…英詩なんだから英語設定なのに… 楽しみにしていた皆さんに心からお詫び申し上げます。」 https://twitter.com/AkihitoZeeF/status/1190286246532173824
0 notes
kiitatakita · 5 years
Text
聴講メモ 明治大学知的財産法政策研究所(IPLPI)シンポジウム 「ダウンロード違法化の対象範囲の見直し」 これまで と これから
聴講時に入力したメモです。断片。配布資料等からのメモも引用符はありません。 聞き取り間違い等、あります。おかしな部分は記録者のせいです。
開催案内:http://www.kisc.meiji.ac.jp/~ip/events/index.html      (配布資料もこちらからダウンロードできる) 日 時:2019年3月17日(日曜日)13:00~17:00 場 所:明治大学駿河台キャンパス アカデミーホール(アカデミーコモン内) 参加費:無料 主 催:科学研究費補助金 基盤研究A「知的財産権と憲法的価値」(研究代表者:高倉成男) 共 催:科学研究費補助金基盤研究(S) パブリック・ドメインの醸成と確保という観点からみた各種知的財産法の横断的検討 (研究代表者:田村善之) 後 援:明治大学専門職大学院法務研究科 専門法曹養成機関 知的財産法センター
(以下、敬称略)
〔司会〕金子敏哉(明治大学法学部准教授)
13:00 主催者挨拶:高倉成男(明治大学知的財産法政策研究所長,明治大学専門職大学院法務研究科教授)
当初の改正案に対し、懸念と意見を表明し、改正が先に延びたのはとりあえずよかったが、海賊版対策を急がねばならない。著作権と憲法的価値の対立、権利の調整をどうしていくか、著作権制度をどうしていくかを検討している。二つの権利を調整していくにはどうしていけばいいか。ステークホルダーが多様になり、調整して各ステークホルダーの納得感をどうやって得るか。
13:00 問題提起:中山信弘(明治大学研究・知財戦略機構顧問,東京大学名誉教授)
今回の騒動は表面的に見れば簡単な図式である。海賊版の被害は大きく、それを放置することはできない。何らかの対策、規制をすべきであるということにはコンセンサスが形成されていると考える。 サイトブロッキングについての検討はうまくいかなかった。著作権で何とかしようと思った。 リーチサイト規制については多少の反対はあるが、大方のコンセンサスはあったように思うが、ダウンロード違法化については網が大きすぎた。
従来の著作権法は主にプロを相手にしている。法としては万人を相手にしているのだが。実際には業法的なものとして機能していた。しかし、今や一億総クリエイター状態となり、業法からお茶の間法に変わった。
プロとアマが混在している状況である。プロの存在が品質を担保している。著作権法による保護は必要である。本来はプロを規制すればいいものをアマも規制している。大リーグのルールで草野球をしているようなものだ。
以上のような一般的な規制は、現代では大きな問題となっている。ネットにおける自由という思想は燎原の火の如く広がりつつある。ネットに国境はない。ネットにおける自由はわが国にも及んでくる。
EUではACTAは大差で否決された。米国ではSOPAに対する反発は大きく、廃案となった。ネットユーザーの自由に対する要求は大きい。
コモンズの思想も台頭している。利益を求めないネット上の情報は相互に利用し、発展を志向しようというものである。
漫画等の海賊版取り締まりはなされなければならない。しかし、大き過ぎる投網では駄目である。
不防法の刑事罰は20年にわたる改正を重ね、やっと成立している。3か月という短い期間で何とかしようとするなら大網を広げず、必要な部分から対処すべきであった。
30条だけの問題ではなく、ネット時代の著作権法とはどうあるべきかという検討の契機となると考える。
13:15 第一部 基調講演
①:「ダウンロード違法化の対象範囲の見直し」の議論の経緯  桶田大介(弁護士)
本日、2つの立場で参加している。MANGA議連のアドバイザーと海賊版対策協議会の事務局長である。
決定に書かれた内容は通常は各省で協議されたものである。サイトブロッキングの議論で出てきたアクセス警告方式の対としてダウンロード違法化が出て来たのではないか。
リーチサイト規制についてはそれ以前から議論されていた。ダウンロード違法化については少なくともリーチサイト規制検討のプロセスから出てきたものではない。
ダウンロード違法化が著作物全般に拡大された経緯については知り得る立場にないので割愛する。
②:審議会における議論の経緯:制度設計の視点はどうあるべきか  前田健(神戸大学大学院法学研究科准教授)
12月7日小委員会で事務局一覧となった。パブリックコメントの内容により修正すべきとの意見も委員からは出ていた。
報告書暫定案については少なくない数の委員から修正意見が出た。1月25日の第8回小委員会で検討を続けるべきとの意見が出たが、打ち切り、主査預かりとなる。2月13日の親会で承認。
パブリックコメントで出された懸念に対する事務局の回答は30条1項が適用されないものであるから関係ないというものであったが、委員の意見は違った。
平成24年改正の考えを丸ごと踏襲していいのかという疑問もあった。録音録画と一緒にしていいのか。
主観要件はユーザー保護となるか。事実の錯誤のみではないか。法律の錯誤についても問題点となる。
客観的要件についても小委員会終了後に新たな意見が出てきた。比較検討は十分だったのか。
主観要件による限定について弊害が本当にないとすると、メリットもないことになりはしないか。意味のある法律なのか?
客観要件による限定について、利害得失が深く検討されなかったのは審議会の責務という観点から、反省すべきところである。
情報収集がどのような形でなされているのか、著作権法を離れ、政策論として検討すべきであったのではないか。
メリット・デメリットを比較したうえでの政策判断。どのようなダウンロードは許容し、どのようなダウンロードは禁止するのか。
立法論においては、先に来るのは政策として妥当な制度設計であり、解釈論は後から来るもの。  既存法律との整合性という観点(のみ)から立論するのは、立法論としては不適切。
30条1項の射程について違いがあった。共通の立場を作って置くべきであり、議論が抜け落ちていた。
どのような構成要件で、どのような効果を発生させるのか。
法制度設計の段階において、各選択肢の利害得失についての十分な比較分析がないまま、特定の選択肢の選択が行われたのではないか
法学研究者には立法論の精緻化が求められていると考える。
③:「緊急声明」とその後の動き(意見書・「検証リポート」等)、私的複製についての私的な見解  金子敏哉(明治大学法学部准教授)
緊急声明要旨 〔1〕ダウンロード違法化の対象範囲について、立法措置を図るに際しては、さらに慎重な議論を重ねることが必要 〔2〕2019年の通常国会での法改正を進める場合には、萎縮効果を避け、海賊版対策に必要な範囲に限定するため、少なくとも、民事的規制・刑事罰ともに、「原作のまま」及び「著作権者の利益が不当に害される場合に限る」との要件を定めることが必要
配布資料検討レポートについては、まとめる人間の考え方が反映されるということはよくあることであるが、検証し辛い資料について、なるべく誤解を招かない資料を作ることが望ましかったのではないか。
• 「グレーな行為」は表現の自由のゆりかご ⇒ 現行著作権法における「グレーな行為」の存在の重要性
• 「グレーな行為」の違法化・処罰による表現の自由等の萎縮への国民の懸念 ⇒ 海賊版対策という立法目的を達成し、かつ、課題たるグレーな行為の萎縮を最小化する必要
• 主観的要件(違法と知っていた場合に限る)のみでは不十分 ⇒ [1][2]の客観的要件により、海賊版のダウンロードを違法化するものであることを明確化。
文化庁案(2月22日時点)の前提:確定的な違法性の認識を要件とするとの理解  本当に条文案でそう読めるか?未必の故意  確定的な違法性の認識が要件とされた場合   「グレーな行為」の処罰対象化・違法化による委縮効果を十分に防止できない。   悪質な海賊版のダウンロードの事案において、実効性が大きく損なわれかねない  刑事手続(特に取り調べ)等における運用上の懸念  著作権法につき知識を有するユーザーであるほど処罰対象となる・萎縮をする可能性が高まる
「著作権者の利益を不当に害する」との限定  居直り的な主張に基づく侵害を招くとの懸念(文化庁・考え方)  ⇒むしろこのような懸念は、確定的な違法性の認識を要件とする場合にこそ現実化する。
私的使用目的のうち、少なくとも、ある立法の是非につき国民が自ら検討するための資料収集を行う場合について、42条の立法・行政目的での内部資料としての複製と比較して、公益的な意義が小さいということはできないと思われる
④:ダウンロード違法化拡大になぜ反対しなければならないのか?~インターネット時代の著作権法における寛容的利用の意義~  田村善之(北海道大学法学研究科教授)
田村善之「ダウンロード違法化の対象範囲の見直しについての意見」に対する補足意見」自民党文部科学部会・知的財産戦略調査会合同役員会ヒアリング(2019年3月6日)提出資料 http://www.kisc.meiji.ac.jp/~ip/events/index.html
田村善之「日本の著作権法のリフォーム論 -デジタル化時代・インターネット時代の「構造的課題」の克服に向けて-」知的財産法政策学研究44号(2014年) http://www.juris.hokudai.ac.jp/riilp/journals/
16世紀~ 複製には相当の投資が必要 ∴複製者は少数コピーライトは,事実上,競業を規制する権利に止まる ・監視が容易であり,権利の実効性もあった
複製技術の普及20世紀半ば~ 複製者は多数コピーライトが私人の活動を規制する権利に変容 監視が困難であり,権利の実効性を欠く
インターネットの普及20世紀末~ 公衆送信までもが私人に普及
実際に利用される著作物が増えた ⇒利用される著作権者も多様になった
⇒実際に利用されている著作物の著作権者も多様になった 創作に多大な投資がかかる等のために、著作権の保護を欲する著作権者 著作権の保護を欲しないか、必要としないか、全く無関心の著作権者(e.g. 孤児著作物)
ところが、インターネット時代より前に骨格が作られた著作権法は、条文上、全ての著作物に一律に著作権の保護を与えている
日本にはフェアユース規定がない→経済の停滞を招くかも
寛容的利用による事実上のフェア・ユース 大量の企業内複製 同人文化における「二次創作」
物理的な限定がないので人々の自由を広汎に規制可能 ⇒人々の自由に対する制約が大きい
他者が利用しても、自らの利用は妨げられない ⇒食うか食われるかの関係にない ⇒保護と利用のバランスが肝要 ∴所有権と異なり保護期間が限定されていたり、各種の権利の制限規定がある
保護を欲されている著作権はしっかり保護する反面、 保護が欲されていない著作物は皆が自由に利用できる世界(それで誰も困らない)
◎専ら保護が欲されている著作物の保護を実現する規律 e.g.リーチサイト規制
⇒権利者が保護を欲していない著作物についても人々の利用を萎縮させる ∴寛容的利用による(暫定的)均衡を崩す
今回の改正法の内容を周知し、人々の心に訴えかけダウンロードを萎縮させることが目的だという ←著作権者が保護を欲していない著作物の利用まで萎縮させることを目的としている  寛容的利用による(暫定的)均衡を崩してしまう
主観的要件で絞るという対策は、結局、問題の著作物が紛れ込んでいることを認識してしまえば、その著作物の部分のみを外すことが困難である場合にはウェブページ全体やpdfファイル全体のダウンロード、さらにはスクショを諦めざるを得ないことを意味する
企業内・組織内・営利目的複製と私的複製の制限  企業内、組織内、あるいは営利目的での複製について、創作の手段であったり、研究の手段であることを理由に、私的複製の制限規定により、著作権が制限されるという立場は、おそらく(遺憾ながら)(絶対的?)少数説  ネックとなるのが「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用することを目的とする場合」) 」(著作権法30条1項)
⑤:リーチサイト規制の概要 ~文化審議会報告書と規定案をもとに~  奥邨弘司(慶應義塾大学法科大学院教授)
* Reach Siteではなくて、Leech Site 海賊版サイトのアクセス数や広告収入を「吸血する」ことからこのように呼ばれている
15:10-17:00 第二部 パネルディスカッション パネリスト (以下,50音順) 今村哲也(明治大学情報コミュニケーション学部准教授) 大屋雄裕(慶應義塾大学法学部教授) 小島立(九州大学大学院法学研究院准教授) 田村善之(北海道大学法学研究科教授) 前田健(神戸大学大学院法学研究科准教授) 〔司会〕金子敏哉(明治大学法学部准教授)
い 文化審議会での議論に携わってきた。諸外国の状況を説明すること、それを踏まえて議論に参加することが必要だと考えている。参考にするなら正確に参考する必要がある。時間がもう少し必要だ。英国では指摘複製の禁止を入れて、司法審査で廃止になっている。 法は社会実験できない。実証研究で測ることはできない。 英国法を普段研究している。原則的に違法���Lは禁止されているが、私的な複製は許容されている。民事についてであって、刑事は対象になっていない。寛容的利用がまわっている国である。 日本の場合は民事と刑事で同じようなハードルで違法かどうかを見ている。どういう要件が適切かを慎重に検討すべきであった。 どういうふうに規定するかが難しく、著作物全般としたのかもしれないが、要件で絞ることが必要であった。 ドイツ、フランスは日本に似ている。欧州で違法ソースからの複製について情報指令は何も書いていない。2014年欧州司法裁判所は違法ソースからの私的複製は情報指令に入っていないとして違法としている。 このような議論を含めて、比較法からの検討をすべきであった。
こ 静止画、テキストのDLは一般的であり、知的活動のための資料収集、施策に密接に関係している。 私的領域での複製にも著作権が及ぶという前提に疑義あり。 文化芸術基本法との関係 プロだけでなく、国民一般を包摂する制度設計が必要 クリエイティブ産業への悪影響が及ぶのではないか。 日常のコミュニケーション、知的活動への支障 漫画家以外のクリエイティブ産業の人に問題の所在が気づかれず、正確に理解してもらうことが難しかった。 どうやって多様なアクターを包摂していくか。 今回の法改正は著作権のみならず、表現の自由や刑事手続きの問題に関わる。
お 人の私有地に勝手に入ってはいけないという例えをする人がいる。英国では散策権、北欧では自然教授権など、平穏に、権利を害さない限り立ち入る権利を認めている。カントの言では所有権とは他者の承認に基づくものであり、社会的な留保を伴うものという考え方が伝統的なものではないだろうか。
か 今回、なぜ著作物のDL違法化がなぜ俎上に上がったのか、知財本部におけるサイトブロッキングに絡むものではないかと考えているのだが。そこで直ちに取り組むべきとされたことが端緒では。著作物一般に拡大したのはなぜか。
こ 最初は静止画、テキストだった。中間まとめ案がメンバーに提示されたのは会合の3日前だった。
ま 初回はヒアリング、2回目は多少の議論、そのときに著作物全般への拡大方向で行くのなら、このタイトルではおかしいとの声があった。
お もともと立法事実としてソースであったのは漫画であった。要件として絞り込むことが難しいということで進んだということでいいか。
ま ヒアリング対象は漫画家だけではなかった。
か 法律的に静止画特定のものを書くのが難しい、私的複製の対象物から膨らんでいったのではないか。絞り込むべきだとの意見もあったのでは。
ま 中間まとめの段階では絞り込みは有力な意見ではなかった。3回目で違法化の対象範囲を検討したが、個別に意見を述べただけだった。どれも使われなかった。
か 主観的要件が最終的に限定条件となったのか。
ま 事実の錯誤だけが除かれるのを前提として議論していたのではないか。
こ 違法性の錯誤についてはきちんと手当をすべきと発言したメンバーがいた。
た 一般の研究会のような態度で審議会に臨んでいた。各論の自由を大事にしていた。バラバラと意見が出ていて、最終盤になって危機感が出てきた。時間があれば、WGが先行していればもっとできた。 普段の臨み方では太刀打ちできなかった。
か 審議会での議論は難しいと思われる。研究者の認識もかなり変わってきたのではないか。
こ 最終回を除き、有益な発言ができていなかったと思う。報告書案の記述が危機感を掻き立てた。この前後くらいから連帯して意見を表明すべきとの機運が出てきた。民事規制についても広範な制限を有力な選択肢とするという記述を削除すべきとの意見を出したが、なされなかった。
た まとめ方の問題でもある。報告書の切り口、議論の進め方で事務局の方はまとまっていたのだが、委員の方はまとまっていなかった。
か 多様な意見の提示がメインと考えていた。
お 他省庁の経験からすると、今回のプロセスはかなり異様ではないか。多様な意見を見て、コンセンサスを形成し、中立的な立場でまとめるのが本来の事務局の役割ではないか。今回の事務局は外から見ると、結論ありきで動いていたように見える。よその省庁では研究会で揉んでから、審議会で腹案を出す。検討期間と検討の手間を無理やり小さくして、特定の人のリーダーシップに期待したことが諸悪の根源ではないか。
か 時間をかければプロセスと内容で何とかなったのではないか。
た 時間が委員の感知しないところでデッドラインが決まっていた。リーチサイトの方ではバランスが取れていたのに、なんでこちらはこうなったのか。録音録画と同様に扱うことを前提とすると、どうしても広範になってしまう。
か 録音録画の方を見直すというやり方もあったのではないか。 ステークホルダーの面では、漫画家へのヒアリングをしていなかった。利用者側の多くのステークホルダーも無視されていた。
こ 本来は影響がかなり及ぶであろうと思われる建築家やデザイナーなどに問題が共有されていなかった。一見、テクニカルに見えるが、影響は広範である。 著作権法というのは政治家から見ると、選挙区との関係からするとそれほど熱心に取り組むものではなかったのではないか。問題をどうやって気づいてもらうか、禁じ手であり、学者としての本分ではないが、政治とのかかわりもかんがえるべき。
お 著作権の建付けが大きく変わっていることを認識すべきである。法文内や研究では認識されているが、立法側に認識されていない。産業としてお金を取る側のステークホルダーは気にしても、享受側の観点は無視されている。国民がどのようにかかわるのかを気にする人をプロセスの最初の段階に入れることを考えるべきである。
か 緊急声明の呼びかけには躊躇するものはあった。そもそもこのような状況にならないための環境整備が重要な課題である。 意見の形成段階についての意見を伺いたい。
た 権利者からもそれほど強い規制は望んでいないとの声はあった。ベースラインをどちらに置くか。文化庁の出した案はそもそも違法という考え方で、反対側はコンセンサスがある小さなところからという考え方である。ベースラインは自由に置かれていた。規制である以上は最小限からやって試行錯誤をして言った方が良いと思う。
い 国際水準というのがベースラインであったのではないか。権利者の権利を不当に害さないというのは共通している。私的複製については国内的に、自由に設計していいと欧州ではなっていたと考える。 日本人の法意識にも関係してくる。国内的な反発にも配慮がいる。
お 著作物というのが多様な概念になってきているということに留意すべき。論文の著作権について、日本と英米では違う。 ピンポイントで必要最小限度で、時限立法にすればやり直しもできるものを、なぜ、全体に拡張する必要があったのか。全体の権利の統制のためにはその方が良かったのではないか。
ま リーチサイトの方は、もともと海賊版対策であった。規制対象が広範囲になりすぎ、仕切り直してまとまった。ダウンロードについても同様にすればよかったのではないか。最低でも1年は掛けるべきであった。
か 急いでやるのなら、合意が得られる最小限でやるべきであったと。基礎体力的なものを研究者としてやっておくべきだと。
ま 研究者としてもそうだが、各省庁での予算措置が足りなかったのではないか。
か 著作権というのは、そもそも提供を前提としたものではないか。
こ 特許法では生産を前提としている。業としてが前提である。著作権は全ての人が対象である。特許では立証は業とするものに課されているが、著作権では利用者に課されているのではないか。
ま 著作権は一部を取り出して権利としている。複製を制限するのは市場での権利者の利益侵害の前段階だからである。現代では享受するのに、複製が入らざるを得ない。それをすべて制限することが妥当だろうか。 正規版を手に入れて、別の態様で享受する、これが30条1項ではないか。 今回、この問題を考えると30条1項がそれよりも大きい役割をしているのではないかと考えるようになった。
た 問題はどう設計するか。著作権法は原作的にどんぶり勘定で動いている。様々な対価を著作権者が徴収できる。融通無碍なものである。権利が及んでいるというのを前提とするのではなく、制限方法を考えていく。 落としどころを探る
か 現行著作権法では適当な制限方法がない。一方で30条1項は広すぎるという面もある。30条1項3号に民事上違法とされるべき違法なソースからの複製について付け加えることを時間をかけて検討するのはどうか。
い イギリスは刑事のハードルが高く、民事のハードルは低い。見つけようという権利者がコストをかけるか。対価を払えばいいという考え方はどうか。
ま 違法の網が形式的ではあるが広い。実際、当事者がどういう行動をとるか。イギリスのように振る舞うか、日本ではそうならないのではないか。民事では少し広く網をかけてもいいかと思うが、迷いが生じてきた。パブコメを見ると心配する人が多い。萎縮が起きるのではないか。
い 違法とすればやらなくなる、裏を返せば違法でなければやってしまう。一度違法としてバランスを見るということも考えられるが。
ま どっかに線を必ず引く必要がある。規範と法律がずれるのは多少は仕方がないが、極端な差は良くない。
こ 権利を不当に害さないということは明文にはなくとも書き込まれているのではないか。
か みんなやっているという考え方について。
お 米国における不法移民について考えた。通常は問題とされないが、何かあると刺される。 無益論と有害論があると考える。文化庁側の考え方では適切な萎縮をさせたい。メッセージ性を強調している。犯罪取り締まり規範として機能していないものをなんで拡大するのか。 メッセージが機能したことを確認しているのか。動画音声でやって検挙例がない。実際に比較検討していない。 規制手段のモード論 アーキテクチャの権力 では、法の機能は?リスクの再配分 事後規制の事前規制への転化 予期を適切に形成する能力と回避のための行動可能性 法が対象としているのはそれを持つ者 予測の根拠は狭義の実効性→全く実効性を持たない法は遵守されるか? 法制度と保障された自由 罪刑法定主義 実効性のない法は法への信頼(予見可能性)を傷つけ、法の自由保障機能を傷つける。
法は何のためにあるか 人々のあいだで自由と責任を配分する 法にしかできない固有の領域 法律事項……権利保障・義務賦課
た エビデンスであるが、録音録画については減っているというデータはある。 望ましい著作権法制度、実効性のある著作権法制度にすれば萎縮効果はないと考えるが、それを望ましいと考えるかどうかの問題がある。望ましさ、民主的な過程を経た権利と義務の配分を示すのが法の役割ではないか。そもそも対立はあるはず。我々は何を著作権制度に望んでいるのか。寛容的利用に思い至らなかったのは、そもそもそれを謳っていないからだ。
い 刑事がある。英国法は民事では罰則があるが、刑事にはない。日本では現在の条文案では予見可能性があると言えるのか。何をされるか分からないことをやるだろうか。→萎縮 要件を詰め、法が要求する範囲と現実の差を詰めていくべき。
お 実定法の方は現存する法から手を伸ばさなければいけない。国内法と条約、過去の因縁とやっていく必要がある。白地からやれればいいが、できない。 刑事は明らかに委縮する。民事でプロテクトすべき寛容的利用を規定していく。
こ 寛容的利用というマージンがあるということを認めることであることには同意するが、権利者が異議を唱えたときに機能するか。例えば、より柔軟な権利制限規定、フェアユースのようなものがあればよかったのではないか。コミュニティの慣習や規範のようなものが法よりも前に立つことがあるのではないか。明文化していき、寛容的利用なものを位置付けるべきではないかと。
か 今後のプロセス、内容について
い DLが英国では民事上違法でもやっていることが多い。権利者が権利行使することもある。権利者の権利を不当に侵害するときに警告をすることは権利者に認められている。訴えられたら嫌だなという感情はあるので、抑止昨日はある。
お もう少しまじめにやろうと思う。法というものは国民の権利義務に関連するものだという自覚をもって、立法に携わるべきである。官の役割は政治との間を繋ぐこと。我々が入力したものがきちんと反映されるようにしてほしい。
こ 政治家に説明した時に、なぜ文化庁は君たちの言うことを聞かなかったのかと言われた。理論的にもう少し詰める必要があると考える。より説得的な形で詰めなければいけない。権利が及ばない可能性についても詰める必要がある。研究者は問題が起きる前に先回りして詰めるのが仕事。 事実上の仕切り直しだが、どのようなプラットフォームで検討していくのか、どういう形で我々の意見をインプットしていくかという課題がつきつけられている。
た 審議会に不慣れで、単発的な議論を言い続けていたことを反省している。ベースラインは固まってきているので、この方法で進めていくのが良いと思っている。フェアユースについては半分、成立したが、残り半分がない。その代替として寛容的利用を入れるというのはいい考えだと思う。 今後は我々は何を望んでいるのか、このような議論をやるべきではないか、場の在り方が必要である。
ま 法学者が立法過程でどのような役割を果たすべきか。法制度を設計するにあたり、実証的な研究を行うにあたり、どのような方向を目指すのかを示してもらわないと難しい。目指す方向をコンセンサスを作る必要がある。それができた段階でどう実装するのか、その少し前、現行制度との関係性を検討するといったところでは実定法学者は貢献できると思う。
※そりゃ、要件が固まらなかったらシステムは作れんよ!
質疑応答
Q 中立委員だけに絞ったらどうか。原子力規制委員会の例がある。
た 現在の仕組みもそれなりに考えている。小委員会は中立的な学者がメインになっている。
Q メッセージとは違法性の警告であり、発信側への規制が無理なので利用者側に警告を出しているのか。規範がゆれているので方がそれを示したものと考えるが、それでも実効性が必要か。
A 警告方式の前提としては民事違法化で足りたはず。倫理規定や尊重義務などいくらでもやり方はあった。強い法的手段を取ることのデメリットにきちんと向かい合うべきであった。
Q そもそもの漫画の話からすり替えられているのが問題ではないか。検索エンジンが放置されているのはなぜか。そこに違法サイト、リーチサイトが載らなければ実効性はある。広告も野放しだ。立法過程に根本的な工夫がいるのではないか。条約との関係など、なぜ議論にならないのか。
い 刑事では商業的な規模、海賊版のようなものを規制すればいいということになる。条約でやらなくていいことをやっているのが刑事の方。特定の種類の著作物のみを対象とする立法というものはほとんどない。
こ なぜ漫画かというと、海外市場にも売り出そうとしているから。検索エンジンについても議論しているが、過剰規制の懸念もある。
Q 違法なサイトについては実際に検索エンジンに載せないということがなされているので、法律にも明示すべきではないか。広告は違法行為の経済的な動機となっている。条約については日本の特産として主張すべき。
ま 検索エンジンについては法案に入れるべきとの案もあった。
た 検索は米国で規制されているので、日本があえて出ることもないという考え方がある。
0 notes
tokyosmartlife · 6 years
Text
足立区|二段ベッド・マットレス【ベッド処分例】
不用品回収のスマートライフでは <東京都足立区> にお住いの皆様の、不用品や粗大ゴミの回収・処分・買取を行っております。 足立区 I様  二段ベッド・マットレス   ベッド処分例
  ご依頼内容:生活スタイルの変化による二段ベッドの処分
  お客様の声:子供部屋をリフォームした際に、不要になってしまったベッドです。結構昔から家にあったものなので年代物だと思います。薄いですがマットレスも2つあり処分に困っていました。回収屋さんにお願いして解決しましたが、とても丁寧に説明して頂き、安心して依頼できました。ありがとうございました。
  こんなことにお困りではありませんか?
ベッドを処分したいけど、大きいしどうやって処分すれば良いか
ベッドの解体ができない・運搬や移動ができない・下ろせない
電動ベッド・海外製ベッド・システムベッドで取扱いができない
マットレスや布団、カーテンなどベッドと併せ…
View On WordPress
0 notes
nishiharazoen · 3 years
Text
【奈良県大和郡山市矢田町】工事の際、近隣の方に色々と気配りして戴き主人共感謝しております。
先日は猛暑の中、土留め改修工事ご苦労様でした。 3時のお茶も無く、ほったっらかしで申し訳ありませんでした。 後日の請求書を見てびっくり え~!!安い~!! ちゃんと儲けて下さいよ~!! 工事工程の写真には、感激(しかも説明付) 工事の際、近隣の方に色々と気配りして戴き主人共感謝しております。 ありがとうございました。 奈良県大和郡山市矢田町 K様のビフォーアフター ビフォー アフター
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
nayuta-new · 6 years
Text
リフォーム、リノベーションで出来る事とその限界。 納得のできる住環境の為に選ぶ施工会社は?
リフォーム、リノベーションで出来る事と その限界。納得のできる住環境の為に 選ぶ施工会社は?
 近年、私達を取り巻く様々な環境の変化が著しく、それに伴い今までの考え方や文化などが急速に変わりつつあります。住環境に関しても、今までは「憧れのマイホームを新築で建てるというのが夢」という人が大半でしたが、最近では「自分の家で末長く安心して暮らしたい」という年配の方の意見や「古民家を再生して自分らしく豊かに生活したい」といった若い世代の声も多くなっております。
耐震性や防火性を高める事ができる
お年寄りに住みやすい家に
リフォームやリノベーションの限界
どんな施工会社を選ぶか?
まとめに
耐震性や防火性を高める事ができる
リフォームやリノベーションをご検討の方、また今後その予定を考えている方に、リフォームやリノベーションで出来る事と、考えなければならない事を紹介したいと思います。
地震災害が気になる昨今。リフォームやリノベーションによって耐震性の向上や放火性を高める事が可能です。例えば、既存の壁に筋交いや耐震ブレースを設置したり、梁や柱や補強金具を使用し、接合する事で耐震性を向上させる事が出来ます。他にも、壁自体を地震や火災に強い耐震壁や、耐火壁に変える事で効果を十分に発揮する事ができます。
 また、新たに壁を設けたり取り壊したりすることで、耐震性や防火性の向上だけだはなく、避難通路の確保や建物の倒壊を防ぐことが出来ます。リフォームやリノベーションによって居住性の向上だけでなく、災害に強い建物に変えることが出来ます。
お年寄りに住みやすい家に
 少子高齢化が進み、住み慣れた家でいつまでも豊かに暮らしたいと考えているお年寄りが多くいらっしゃいます。しかし、従来の家や建物では段差が多かったり通路が狭かったりして、若い頃には何でもなかった段差等が、加齢による体力の低下によってお年寄りの生活に支障をきたす事になってしまします。 リフォームやリノベーションによって、お年寄りに住みやすく、末永く暮らせる建物へと変えることが出来ます。例えば、玄関までのアプローチをスロープにしたり、玄関の段差を無くしたりする事で、車いすでも楽に家の中に入る事できます。また、家庭内のあらゆる段差を解消したり、壁に手すりを設ける事により、スムーズに家の中を移動したりすることが出来ます。他にもトイレやお風呂といったところは、介護等が必要になったお年寄り本人だけではなく、介護をする人が使いやすくする事で介護負担の軽減にもつながります。
賃貸物件を新たな活用に利用
 
外国人観光客の増加により、もっと地元に根付いた日本文化に触れたい外国人や、比較的安価な宿に泊まりたい外国人に民泊が大変人気があります。また、私達日本人にとっても、比較的始めやすいビジネスとして始める方も増えています。
この民泊のブームを受けて、旅館業法の規制緩和や各自治体による条例等により民泊を地域活性化の手段としているところもあるほどです。最近では大手コンビニチェーンのファミリーマートと、民泊サービス大手のAirbnb Japan(エアービーアンドビー ジャパン)との業務提携が発表され、民泊の重要と人気はますます高まっていくと考えられています。
古くなった家やアパート、マンションをリフォームやリノベーショする事によって、新たなビジネス手段として活用する事も期待できます。
Tumblr media
リフォームやリノベーションの限界
国土交通省が発表したデータによると、建物の耐久年数が木造建築と鉄骨構造では、木造建築が30年~80年。鉄骨構造では30年~60年と、どちらの構造にしても築30年から建物の寿命を迎えてくる様になり、リフォームやリノベーション、もしくは建て替えが必要となってくるといえるでしょう。
 耐震には壁補強(新しく外壁や内壁を取り換える)や、柱や梁に補強金具を取り付けるなどの他に、建物によっては基礎も考慮しなければなりません。30年以上経過した建物は、ほとんどが現在の耐震基準を満たしておりませんので、耐震を含めたリフォーム工事を考えると費用が嵩む事が多くあります。
 一方介護についても、要介護者のレベルに応じて建物を変更する必要があります。建物内の段差を無くしたり、動線上に手すりを取り付けるといった簡単な工事から、トイレや洗面所やお風呂の水回りの変更や改築、介護器具の取り付けの為の補強工事等を行わなければなりません。また、水回りに関しては場所によって配管の問題が発生するので、多額の費用となってしまいます。特に昔ながらの日本家屋には段差等が多く、水回りなども一か所集中型に作られているケースが多い為、変更するには費用が大きくなってしまう事が多くあります。
どんな施工会社を選ぶか?
 このようにリフォームやリノベーションにはメリットデメリットが存在しており、昨今のブームも何でもできる様に誇張している様に思えます。  様々な状況や環境によって、その家に暮らす人にとっての選択肢は一つだけではないと思います。リフォームやリノベーションに費用が嵩み、結局は新築で現在の状況に合わせた作りの方が、金銭的な面では測れない豊かさを手に入れる事も出来ます。
 では、リフォームやリノベーションを行いたいと思ったときに、どんな会社を選べばよいか?非常に悩むところではありますが、選ぶ材料の一つとして、一級建築士がいる会社に相談されるというのも手段の一つです。 建物に関してのプロの一級建築士が存在してれば、建物の専門的知識が豊富ですので、建物の状況に応じたアドバイスを受けることが出来ます。最初から専業のリフォーム会社にお願した場合、そこにも一級建築士がいらっしゃるかもしれませんが、新築という選択肢はまず出てはこないでしょう。その家に住む人、暮らす人の生活状況を判断してもらった上で、リフォームにするのか?新築にするのか?を考えてみると良いでしょう。
またリフォームでも新築でもそうですが、一定の耐震基準や防火基準に満たした構造や資材を使用して作られた場合に、受ける助成金の額や利率が変わってくる事もありますので、新築からリフォーム、各種業務申請などにも精通した会社を選び、状況に応じた作り方を一度相談されてみても良いでしょう。
Tumblr media
まとめに
以上の様に、生活スタイルや時代の変化によって住環境に変化が必要となる時に、長年愛着を持った家にリフォームやリノベーションによって長く住む事は、費用やエコの観点から見れば非常に魅力的であります。しかし、建物の法令基準を満たす建物や、将来のバリアフリー化を考えた場合、新築に建て替えるという事は金銭面だけでは測れない、生活の豊かさや住みやすさ、安心を住む人に与えてくれます。  まずは建物の専門家、一級建築士のいる会社に相談して、暮らす人の状況に応じた住いの作り方を提案してもらうのは、豊かな住環境を実現する為の最初の一歩ではないでしょうか?
0 notes
sjpapa-01-blog · 6 years
Photo
Tumblr media
前回投稿したセミナーですが、こういう事慣れてないので、2時間の予定が実際全く足りずに核心ノウハウの部分が駆け足になってしまいました。 ー ただ、後日アンケート内容確認したら、結構真剣に聞いてくれている社長さん達が多くて、めちゃくちゃ勉強になったとお答え下さった方がほとんどでした。 ー やってよかった😁 ー その中で2社さんは個別面談を希望され今月来社が決まっています。 ー 他の方でも、「もう少し会社の体力作って、そしたらまた相談させてください」というお声もありました。 ー まだ独立してない職人さん、 一人親方でホームページを持ってない親方、 社長に言われて参加した番頭さん、 リフォームを、受注していきたい足場屋さん、 すでに1億ほどの売上だけど下請け仕事がほとんどの社長さん、 など、ステージが様々な方々で、私としてもニーズの確認ができてよかった。 ー 第二回、第三回と続きますが、次回はとある外装系リフォームの登録業者さんを全国にお持ちの会社さんからの依頼で先方の勉強会に講師として登壇の依頼を頂いています。 ー 次はどんなステージの会社さんが来るのか楽しみです。 ー #独立支援 #外壁塗装 #塗装屋 #屋根屋 #足場屋 #下請け脱却 #元請け化 #自社物件 #集客アップ #SEO対策 #高反響チラシ #ネット広告 #リスティング広告 #一括見積りサイト成約率50%テク
0 notes
nishiharazoen · 3 years
Text
【奈良県奈良市】「こんなに時間費やしていいの!?」っていうくらい、何度も長時間打合せをして下さいました。
西原さんにお庭を作っていただいたら、幸せ~になる気がします。 毎日、仕事から帰ってくるのが楽しみになりました。 お花をもう少し植えようと思います。 「こんなに時間費やしていいの!?」っていうくらい、何度も長時間打合せをして下さいました。 お仕事は、とても丁寧ですごくすてきな庭になりました。 今度も絶対頼みます。 奈良県奈良市 堂土様のビフォーアフター ビフォー アフター
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
nishiharazoen · 3 years
Text
【奈良県北葛城郡広陵町】目隠しウォールが少しずつできていくのが毎日楽しみでした!
時間をかけて、丁寧なお仕事をしていただきました。 予算のこともあるし…とずっと後回しにしていた外構工事でしたが、思いきって西原造園さんに頼んで良かったです。 新築の家を建てた時、住宅メーカーの好意でサービスしてもらった植木や木のフェンスでしたが、自分で選択したものでなかった為どこか納得がいっていませんでした。 西原造園さんで親身になって話を聞いていただき、とても素敵なデザインのウォ―ルを作ってもらうことができたので、本当に嬉しく思っています。 真冬の寒さの中、職人さんたちが毎日丁寧にお仕事して下さったので、ウォールが少しずつできていくのが楽しみでした。 ご兄弟仲良く作業されていて、時々、笑い声が聞こえていたりして、好印象を受けました。 若い職人さんばかりでしたが、安心して仕事を任せられました。 お母様のお人柄も良く、それも職人さんたちが結束できる一つの理由かと思います。 作業の最終日には…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes