Tumgik
#リアルサウンド
sakiko427 · 2 years
Photo
Tumblr media
🌻TIF2022レポート🌻 ⒈TIFで出会ったときめきたち 前回(2019年)のTIF記事で「TIFで出会った美女たち」と題して美女レポートを書いたのだけど、この数年で段々と他者を「美女」と括ることに抵抗が出てきた(たとえどんなに相手が喜んでくれていても)。なので今回は「TIFで出会ったときめきたち」というタイトルにしました。(出会った💎ジュエル💎たち…とかも考えてたけど、絵文字使えないしな) 🌻 令和の時代にゴリエが復活して女の子ばかりのアイドルフェスに出る意味、フジテレビ発のキャラクターという以外にもう少し突っ込んで見せてほしかったなーとも思う。また来年も、来てくれるかな? 🌻ゴリエ 🌻桐原美月(リルネード) 🌻小鳥遊るい( #ババババンビ ) 🌻高井千帆(B.O.L.T./浪江女子発組合) 記事はこちら↓ https://realsound.jp/2022/09/post-1116493.html プロフィールのリンク→NEWSからも飛べます。 #TIF2022 #ゴリエ #桐原美月 #小鳥遊るい #高井千帆 #リルネード #BOLT #浪江女子発組合 #ゴリエチアダンス部 #realsound #リアルサウンド #アイドル絵 #アイドル #japaneseidol #girlsdrawing #drawing #art #illustration https://www.instagram.com/p/CiFvLFPLFw_/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
gamevecanti · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Magazine ad & interview with Kenji Eno on unreleased Sega Saturn title "Real Sound 2: Kiri no Orgel". [Source: Great Saturn Z Magazine 4-1998]
29 notes · View notes
rancorcool · 8 months
Quote
商業誌には、たくさんの人に見てもらえるメリットがありますよね。それに、アニメ化などのメディアミックスの機会は、商業のほうが遥かに多いでしょう。商業は、より多くの人に作品を届けるために出版社の力を借りるという考えです。それに、継続して稼ぐには商業の方がいいですよ。良くも悪くも締切があるし、同人誌で長期シリーズを描くのは難しいですからね。あと、成人向けではない、一般向けの漫画を描くなら商業をおすすめします。
漫画家・ヒロユキ、今だから話せる「きらら」黎明期と同人誌の制作秘話|Real Sound|リアルサウンド ブック
27 notes · View notes
pudknocker · 2 months
Quote
山崎:脚本家と監督とVFXスーパーバイザーは、仕事する時期が完全に分かれているので、ジョブチェンジしてるだけですね。だからそんなに大変っていうことはないんですけど、一番の問題は監督している時は脚本の問題点がすごく見えるので、「この脚本誰が書いたんだろう」って思うんですが、自分なんですよね(笑)。VFXを始めると、監督がいい加減に撮ったシーンにすごくイライラしたりする。「これ撮ったやつ誰だ?」って、自分なんですよ(笑)。
スピルバーグからの影響やVFX、AIの話題も 山崎貴、ハリウッドで『ゴジラ-1.0』を語る|Real Sound|リアルサウンド 映画部
9 notes · View notes
lastscenecom · 5 months
Quote
作曲AIというものも少し出てきたけれど、僕が触った範囲だとあまり面白くなくて。なぜかというと学習しているデータセットが著作権切れのクラシックとかフリー音源とかだから、面白くなるはずがないんですよね。
アーティストは「AI以降の人類」に期待していいのか 渋谷慶一郎×岸裕真が語りあう“生成AIとの理想的な関係”|Real Sound|リアルサウンド テック
16 notes · View notes
ryotarox · 5 months
Quote
音響効果は井上奈津子が担当した。井上は、初代ゴジラの声を現代の音響システム[注釈 6]で流しきることが使命だと感じたという。声を崩さないよう試行錯誤した結果、井上は響きが足りないと気づき、以前からやりたかった、屋外で収録しその反響を素材として使うという手法を取り入れた。 とてつもなく大きなスピーカーがあり、広く、天井がなく、なおかつ少し傾斜があり音が反射するという条件に合うのはZOZOマリンスタジアムしかないと思いスタジアムで録音した。井上は「電光掲示板の裏の一番大きなスピーカーから流した時の感動といったら、忘れられないですね」と、山崎は「本当にゴジラを目の当たりにした人はこの音を聞くんだと思うと、お腹の底が震える感じがしましたよね」とその体験を振り返っている[60]。
ゴジラ-1.0 - Wikipedia
- - - - - - - - - - - - - - - -
『ゴジラ-1.0』監督×音響がDolby Cinemaの魅力を語る 鳴き声は“聴く”ではなく“浴びる”|Real Sound|リアルサウンド 映画部
「当日、(井上が)マイクの千手観音みたいになってたんですよ。『こんないるの?』って思いました。その日だけに馳せ参じた録音部の人たちがズラッと並んでて……」と、録音時のエピソードを語った。今回は、約10人の録音部隊がそれぞれ録音機とマイクを持ち、ZOZOマリンスタジアムで初代ゴジラの声を録音したという。ゴジラの方向が、広大なスタジアムの中で響きわたる風景をつい想像してしまう。
9 notes · View notes
koshian · 8 months
Quote
日本はスーパーチャットの率が世界一なんですが、人の活動を応援したい、その人に活動を続けてほしい、というモチベーションで他人を支援することにすごくポジティブな国なんですよね。
目指すのは「オタク向けmixi」「平成のインターネット」……? ユーザー爆増の純日本産SNS『Misskey』開発・運営インタビュー|Real Sound|リアルサウンド テック
10 notes · View notes
hair5mm · 1 month
Quote
いつの時代も高いレベルの人は自分で勉強するし、黙っていても成長していくので問題ないんですよ。問題は、中間層のレベルが下がっていること。雑誌を作るためにはアーティスト的なカメラマンよりも、平均より少し上の技術をもち、なんでも撮れる人が必要不可欠なのです。とにかく、先輩のカメラマンなら誰でもできていたようなライティングとか、基礎的な技術が受け継がれていないのを見ると、危機的な状況と感じます
素人でもプロを名乗れる時代に|Real Sound|リアルサウンド ブック
3 notes · View notes
kennak · 3 months
Quote
相沢 友子(あいざわ ともこ、1971年5月10日 - )は、日本の脚本家。脚本家以前はシンガーソングライター、女優として活動していた。血液型はB型。東京都出身。 略歴・人物 高等学校在学中より文化放送でコンサート・リポーターを務め、詞を書いていたところソニーミュージックのスタッフに歌うことを勧められ、1991年3月、19歳の時にシングル「Discolor days」にて歌手デビュー[1][2]。その後、ホリプロ所属の女優としても活動しながら、4枚のアルバムを発表している。シンガーソングライターであり、加藤いづみとも親交が深く、アルバムにも楽曲を提供している。 デビューから長らく歌手兼女優であったが、ソニーとホリプロとの契約を解消し、フリーとなる。フリー直後に、ホリプロ時代のマネージャーに「小説を書��、賞を狙ってみては?」と勧められ、1999年に第15回太宰治賞の最終候補作に小説『COVER』がノミネートされた[2]。当時、相沢は「その当時は藁にもすがる思いでした。音楽の道がうまくいかなくて、事務所との契約が切れて、本当に一時期何もしてない時期があって。私はほぼ歌詞しか書いていなかったので、やれることといったら書くことだなと思って、小説『COVER』を書いた」と述懐している[2]。その結果をもって、前述のマネージャーの紹介で共同テレビジョンの小椋久雄に脚本執筆の指導を受け[1]、2000年に『世にも奇妙な物語』で「記憶リセット」で脚本家デビューした[2]。 2003年にアメリカ合衆国で発生した大停電を題材とするドキュメンタリー『ニューヨーク大停電の夜に』(NHKハイビジョン、構成・源孝志)で語りを務める[3]。その後、同事件をエピソードとして、2005年に源孝志と共同で映画『大停電の夜に』の脚本を手がけた[4]。 2009年に放映された『重力ピエロ』の脚本を手がけたきっかけについて、相沢がパーソナリティーを務めていたラジオ番組の常連リスナーで、伊坂幸太郎の担当編集者から、「素晴らしいからぜひ読んでほしい」と小説を送付され、即座に相沢が映像化を申し入れたとしている[5][注 1]。相沢によれば、「物語の肌触りは軽やか。けれど、世の中的な常識に人が流れされて生きていることへのロック魂が隠されていることに共感した」という[6]。伊坂は映像化に積極的でなかったが許諾し、最大の魅力を損なうことなく小説のコンテクストをそのまま映像に置換しようと努めたという[5]。なお、『読売新聞』の福永聖二は、「異論もあるだろうが、伊坂作品の精神を尊重しつつ、より自然な流れを作った」と評している[7]。 2013年に放送された『ビブリア古書堂の事件手帖』について相沢は、「ていねいに話を積み上げてファンタジックに作っていきたい」とし、古書業界の用語を各所に挿入するなどして、作品の世界観を伝えようとしたという[8]。また、剛力彩芽がキャスティングされたことについて、「たしかに栞子とは外見のイメージが違いますが、剛力さんは黙ってじっとしているとミステリアスなムードを持っている」とし、「彼女の“静”の部分を出すと新鮮なものになると確信できたので、栞子を剛力さんのイメージに近づけるのではなく、剛力さんが物語に寄り添っていけるような脚本を心がけ」たと述べている[8]。 2015年に放送された『私の青おに』について相沢は、「人の温かさが伝わるストーリー。高畠町の持っている風景の力強さを伝えたい」としている[9]。なお、主演で辻村莉子役を演じた村川絵梨は、「脚本を読んだ時から、すごく自分と重なる部分があって。そういう意味ではとても自然に莉子という役に向き合うことができました」と述べている[10]。 リアルサウンドのインタビューによれば、相沢はト書きに「私はうるさいぐらいに、『ここで相手を見る』とか、『ここで顔を上げる』とか、目の動きまで書く」とし、「あとは現場で好きにしていただいて構わないですけど、私のイメージはできる限り伝えよう」と演出に一任しているという[2]。また、以心伝心と言えるほど、互いに分かりあう役者や監督・演出家と仕事ができると嬉しいとし、『恋ノチカラ』で主演を務めた深津絵里に関して「天才的な役者さんですけど、びっくりするぐらい汲み取って返してくれて。自分の想像を超えてくるお芝居を役者さんがしてくれることもたくさんあります。お互いに響き合って、奇跡的に合致したときは感動しますね」と述べている[2]。 アーティストの友人に、加藤いづみや相馬裕子などがいる。 主な脚本作品 テレビドラマ 1999年 DG TV DI:GA「UNIVERSE」「SNOW KISS」「Love Things」 2000年 世にも奇妙な物語 春の特別編「記憶リセット」[11] 悪いこと「盗む」 やまとなでしこ[注 2][12] 2001年 17年目のパパへ[13] ココだけの話「不機嫌なめざめ」 私を旅館に連れてって[注 3][14] 江國香織クリスマス・ドラマスペシャル「温かなお皿」[注 4] 2002年 世にも奇妙な物語 秋の特別編「昨日の君は別の君 明日の私は別の私」[15] LOVE & PEACE(DVD)「君がいるだけで特別な街、特別な場所」「Thanks」 恋ノチカラ[5][16] 2003年 天国のダイスケへ〜箱根駅伝が結んだ絆〜[17] いつもふたりで[16] エ・アロール[18] 2004年 めだか[19] 2007年 秋の特別編「48%の恋」[20] 2008年 鹿男あをによし[5] 2010年 ギルティ 悪魔と契約した女[注 5][21] 2012年 鍵のかかった部屋[注 6][22] 2013年 ビブリア古書堂の事件手帖[注 7][8] 女と男の熱帯[23] 2014年 鍵のかかった部屋 SP[24] 失恋ショコラティエ[注 8][注 9][25] 2015年 紅雲町珈琲屋こよみ[26] 私の青おに[9] 2017年 人は見た目が100パーセント[27] 龍馬 最後の30日[28] 龍馬 最後の遺言 2019年 トレース〜科捜研の男〜[29] 2022年 ミステリと言う勿れ[30] 2023年 セクシー田中さん[注 10][30] 映画 2000年 世にも奇妙な物語 映画の特別編「結婚シミュレーター」[31] 2005年 大停電の夜に[注 4][4][32] 2009年 重力ピエロ[5][6] 2010年 東京島[33] 2011年 プリンセス トヨトミ[23] 2015年 脳内ポイズンベリー[34] 2017年 本能寺ホテル[35] 2021年 さんかく窓の外側は夜[36] 2023年 ミステリと言う勿れ[37] 配信ドラマ 僕だけが17歳の世界で(2020年、AbemaTV)[38] 金魚妻(2022年、Netflix)[注 8][39] ラジオドラマ LOVE = Platinum 恋愛パズル(2010年)[33]
相沢友子 - Wikipedia
3 notes · View notes
gesotoku · 1 year
Text
武田玲奈が語る、『人狼ゲーム』で味わった“初体験” 「涙が溢れるのも自然だった」|Real Sound|リアルサウンド 映画部
「わたしが高校生くらいのときから人狼ゲームは流行っていて、休み時間に教室でやったりしていました。同じようなノリで、現場でも人狼ゲームを楽しんでいましたね。普段、嘘をついて相手を騙したりすることって良くないことだけど、人狼ゲームはそこにこそ醍醐味があって、だから非日常的で刺激的なんだと思います。わたしも人狼になったら嘘をつきますし(笑)」
Tumblr media
33 notes · View notes
sakiko427 · 2 years
Photo
Tumblr media
🌻RealSound🌻 TokyoIdolFestival2022 #TIF2022 レポートを寄稿しました。 https://realsound.jp/2022/09/post-1116493.html (プロフィールのリンク→NEWSからも飛べます) 🌻 久々の寄稿で気合い入り過ぎて文章バカ長くなってしまったけど、移動中や休憩中、これから訪れる秋の夜長…などなどに、今年の夏を振り返りつつ見ていただけたら嬉しいです! 表紙はTIFチェアマンの長濱ねるさんを描きました。(2018年のビバラポップ!では大森靖子ちゃんとねるちゃんがコラボしてたな〜と懐古) ねるちゃんは、#ゴリエチアダンス部 (後にフジテレビのTIF関連番組内で放送)のステージで一瞬踊っているところを思いがけず観られて感激!しかもその直前まで普通に目の前で、観客席側からステージをみてた!信じられないほど可憐すぎて彼女の周りだけそよ風吹いてた…🍃 🌻 表紙+挿画12枚描いたので(超大変だったけど超たのしかった❣️←こどもの感想)、これからインスタにも載せていきます! #TIF #長濱ねる #NeruNagahama #日向ハル #フィロソフィーのダンス #久松由依 #fishbowl #北原もも #ocha_norma #オチャノーマ #ゴリエ #アイドル絵 #アイドル #リアルサウンド #japaneseidol #girlsdrawing #art #illustration https://www.instagram.com/p/Ch_lC7DrDuA/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
djsouchou · 8 months
Text
ーーSNSの運営・開発においては中央集権的な、一つの大きなインスタンスで起きた事象に対してクライアントが対処する、というような仕組みがフィットしており、効率も良い、ということですね。様々な意見を持つ人がプロジェクトをフォークして派生プロジェクトを作っていくようなオープンソースの文化とは離れた考え方で、衝撃を受けました。
村上さん:一言で言えば、中央集権って便利なんです。たとえばMisskeyの仕組み上、ユーザー全員がそれぞれ自分のインスタンスを建ててそこに所属することもできるんですが、それをやるととんでもない量のスパムが発生します。そして1人が1インスタンス持っている状態ですから、ユーザーのスパムに対応する労力がものすごい増えてしまう。
でもioに参加していれば、モデレーターが勝手にスパムをブロックしてくれる。ユーザーは何もしなくてもスパムから守ってもらえる、運営が代わりに全部やってくれるという仕組みは便利ですし、SNSには絶対に必要です。そしてユーザーもそれに依存しているから、中央集権構造から離れるのは難しい。これは実際に分散型SNSを運営してみて、強く感じたところです。
 そして、加えていうと分散型ってとても非効率なんです。これは技術面の話なんですが、分散型SNSってすべての投稿が全部のインスタンスにコピーされるんです。たとえばioからMastodonのインスタンスである「mstdn.jp」に投稿を送った場合、ioもmstdn.jpもその投稿を持っている状態が発生します。そうするとデータ量が2倍になりますよね。それを繋がってるインスタンスにも全部送信するので、たとえばioが繋がっているインスタンスは何万とありますが、その何万ものインスタンスすべてに、同じ投稿が保存されるんです。
 つまり、投稿が分散すればするほどサーバーのリソースが無駄になっていくんです。画像や動画を投稿するとファイルサイズも大きくなります。1GBのファイルを100台のサーバーに配って、100台すべてがキャッシュする設定になっていたら100GBになってしまう。これってめちゃめちゃ無駄ですよね。
ーー持続可能性が低いですね。
村上さん:かなり低いと思います。そしてもう一つ問題があって、分散型って「投稿を消せない」んです。たとえば間違えてマイナンバーカードの画像をアップロードしてしまった場合、Xだったら、誰にも気づかれない段階で消したら消えるんです。でも分散型SNSだと、送信して相手のサーバーが受け取ったらすでにファイルは複数の場所にコピーされている。削除のリクエストがコケたりすると、一生消えなくなるんですよ。悪意のあるサーバーは削除のリクエストだけをブロックすることもできますし、削除のリクエストが飛んできたデータだけを保持するサーバーも理論上作ることが出来ます。これは悪意を想定した話ですが、オープンソースなのでそういうカスタマイズができてしまうんです。そういうサーバーがある以上は、もう個人情報を間違えてアップしたら「一発で終わり」だと思った方がいい。こうした状況を踏まえて、分散型は「人類にはまだ早い」と思います。
ーーオープンソースという思想自体が、悪意に弱いんですね。
村上さん:そうですね。GitHubのようにレビューやモデレーションできる仕組みがあれば大丈夫だと思うんですが、それでもたとえば「多分大丈夫っしょ」と適当にプログラムをマージしたら、そこにマルウェアのダウンロードコードが含まれている可能性もある。悪意に弱い考え方だと思います。
分散型SNSは「人間には早すぎる」 理想と現実の狭間で村上さんが思うこと|Real Sound|リアルサウンド テック
3 notes · View notes
nanan · 8 months
Quote
ーー『高校生RAP選手権』が始まったのはちょうどやす子さんが高校生ぐらいの時ですか? やす子:始まったのは中学生くらいの頃だったと思いますが、しっかり見始めたのは高2、高3ぐらいで、自衛隊時代も見てました。自衛官って外になかなか自由に出られないんですけど、そういう時にみんなビートを流してサイファーを始めるんですよ。なんだかヒップホップの始まりを見たような気がして。人間って、何もないとサイファーを始めるんだなって思ったのを覚えてます。その時にちょうど『高校生RAP選手権』がめちゃめちゃ盛り上がっていて、そのビートを使ってサイファーして。自分はそれを見ていた感じですね。みんなが流しているのを「これ、誰のビートだろう?」っていうところから、Red EyeさんとかRHYMESTER、Creepy Nutsとかを聴いていきました。
「綺麗事じゃなくて、クソならクソだって言ってくれる」 元自衛官芸人 やす子が語るヒップホップ/ラップ愛 - Real Sound|リアルサウンド
4 notes · View notes
pudknocker · 1 year
Quote
上手なものを観てもあまり参考にならないんです。反対にしょうもない映画は、なぜ失敗したのか始まって3分でわかる。それくらい、作品を作るという行為は、地雷原を歩くようなもの。では、踏んではいけないものを避けるためにどうしたらいいかと言ったら、やっぱり勉強するしかない。
押井守がおすすめしたい劇場アニメーション作品は?|Real Sound|リアルサウンド 映画部
7 notes · View notes
lastscenecom · 5 months
Quote
『Stable Diffusion』が何を学習しているのかを調べてみると、1990年代のアメリカの画家であるトーマス・キンケードの絵を大量に学習していることがわかります。キンケードはかなりキッチュな、マルセル・デュシャン風に言えば"網膜的"な作風で、自分の絵画をポストカード販売して広く流通させて商業的に成功したような、マーケティング的にとても優れたアーティストでした。
アーティストは「AI以降の人類」に期待していいのか 渋谷慶一郎×岸裕真が語りあう“生成AIとの理想的な関係”|Real Sound|リアルサウンド テック
11 notes · View notes
pentata · 7 months
Quote
アメリカでは黒人と床屋についての研究書がいっぱい出ていて、Pファンクはもともとバーバーショップから始まっているんですよね。ジョージ・クリントンが経営していたバーバーショップに集まってきた奴らが、パーラメント/ファンカデリックの元になった。大和田俊之さんの『アメリカ音楽史』によると、バーバーショップ・ハーモニーこそが、実はブルーノートスケールの起源だという説もあるらしいです。黒人たちは髪質に特徴があるので、いかにスタイリングするかは重要な関心事で、この『You Next: Reflections in Black Barber Shops』という写真集を見ると、床屋の大きな鏡は「自分がアフロ・アメリカンであることの意味とは一体何なのか?」と内省する装置だったということが探求されてます。ロバート・グラスパーが最近リリースした『Black Radio III』というアルバムの2曲目に参加しているキラー・マイクというラッパーも床屋の経営者で、ジョージ・クリントンと床屋対談もしているんです。僕は黒人共同体と床屋の密接な関係性を知ったときに、今までの黒人音楽史は一体なんだったんだと思いました。アイスキューブ主演の『バーバーショップ』って映画まであるじゃねえかと(笑)。それで床屋から発展して黒人の髪の毛のことを調べていたら、洋書のタイトルに「Tangled」という言葉がたくさん出てきた。これは「絡まった」とか「こんがらがった」という意味なのですが、それは黒人の髪質そのものであると同時に、アフロ・アメリカンが突き当たるパラドックスや社会的軋轢のダブルミーニングがある。
後藤護 × 菊地成孔『黒人音楽史』対談 「抑圧が強くなった時代の次にはまた爆発が来る」|Real Sound|リアルサウンド ブック
2 notes · View notes