Tumgik
#ボードゲーム
peeyots · 1 year
Text
2022年に買ったボードゲームのまとめ
(記憶が正しければ、)2022年に届いたものが対象。ミニ拡張は除く。
カーネギー (Carnegie Deluxe Edition) 評価保留(ソロのみプレイ): バリアブルフェーズオーダー&エレベーターアクション。Kickstarter版より先にリテール版が届くみたいなくだりは散々見てきたけど、届く前に何の金も積んでない奴にBGAですっかり消費されてるパターンは初めて見た。
グランドオーストリアホテル:レッツワルツ! (Grand Austria Hotel: Let's Waltz! Expansion & Deluxe Upgrade) 6.0: やりたいことはよく分かるんだけど、ただでさえ長いゲームが更に長くなるのは予想通りだった。
エイジ・オブ・アトランティス (The Age of Atlantis) 未プレイ: これは、Kickstarterにて(事情はよくわかるが、)原価高騰により発送のための身代金を要求された初のパターン。そんなキャッチボールをしているうちにリテール版のほうが先に手元に届くという……
西フランク王国の建築家:奇跡の大業 (Architects of the West Kingdom: Works of Wonder) 6.5: 第1拡張までだと、まじめに大聖堂を建てに行くか、闇市場パワーでやりくりしていくか、プレイヤーの動きが直線的で見えすぎちゃうきらいがあったが、影響力という追加パラメータやマップ上での要人の追いかけっこ要素の追加により、より立体的になった。
ファクトリーファナー  (Factory Funner) 6.5: クワリの垢抜けない絵面がシュっとした。ファクトリーファンまでだったら何とか手懐けられる気もするが、こちらはリアルタイムでタイルの取り合いをするとちょいちょい事故る。
Bear Raid 5.5: 空売りと風説の流布をフィーチャーした株ゲーム。ストックパイルのようなパーティー感は意外と薄く、負けているプレイヤーはじわじわと苦しくなってくる。リアル! いちるの希望があるとしたら、株を空売りしまくった会社を市場操作で倒産させてチャラにすること。インストでは、金融知識の乏しい人に空売りの概念を説明するのが面倒くさいと思いました。
Ghosts of Christmas 6.0: タイムパラトリックスのリメイク。3ゲーム同時解決のビッド制のトリックテイキング。コントロールできなさそうでギリできる絶妙なバランス。
ハビタッツ (Habitats) 6.0: 陶器コマ芸が木ゴマ芸に変わった。映え重視ながらユニークな木駒を探してタイルに置いていく労力は見合うのか問題が……
9 Lives 7.0: CATTYのリメイク。カードは裏から見てもどのスートがわかるようにできているので、ビット制のトリックテイキングの入門教材として最適。予想トリック数は4でカンストするので、それがオーバーしたときも、1 or 5トリックといった形になっているので、リカバリーが利くという希望を持ってプレイし続けられるのも良い。
バスケットボス (Basket Boss) 5.5: クラシカルな競りゲーム。競りにかけられるプレイヤーはランダム性が強く、痺れるようなカツカツの資金管理が要求される感じは薄い。自チームの選手の衰え具合を見つつ、ある程度運任せにどこで強くアクセルを踏むかを問われる感じ。
西フランク王国の子爵:鍵の番人 (Viscounts of the West Kingdom: Keeper of Keys) 未プレイ
西フランク王国:年代記 (The West Kingdom Tombsaga) 未プレイ: 3つのゲームを連続で遊ぶキャンペーンとしてやるには特にストーリー的な展開もなく、トリロジー出揃ったので、ふわっと作って見ました感が強いな!
Fall of the Mountain King 6.0: 前作の資源の沸かせ方のような発明を期待するとちょと肩透かしを食らうかも。ゲームの芯となるメカニクスは、Smartphone Inc.のカード重ねパズルでアクションを決めていくやつ(の発展系)なので、正直そこに強い独自性は感じなかった。プレイヤーは互いに陣取りをしながら、外から攻めてくる敵とも戦うという構成になっており、そのPvEの部分の処理がなかなか複雑。ただ、ある門が破られて、そこから一気に敵が領地内になだれ込んでくるという表現は十分になされてはいる。
帝国の時代:インペリウム・クラシック (Imperium: Classics) 7.0: より上級者向けにしたインペリアルセトラーズという感じ。共通サプライからもカードを取ってデッキ構築していくので、相手の文明特性を見てカットしていく動きも大事。デッキを一巡させるごとに(通常は)強いカードを獲得できるので、ゲーム後半に掛けて必ず盛り上がりを見せる。問題はルール量とその記述のされ方。ゲーム内用語でアクションを説明するカード記述はとっつきが非常に悪い。あと、こんなに翻訳が大変そうで、遊ぶ人を選びそうなゲームの日本語版が出てびっくりした。
帝国の時代:インペリウム・レジェンド (Imperium: Legends) 未プレイ: クラシックよりも文明特性がよりピーキーになった上級者向けのバージョン。混ぜて遊べる。
テラミスティカ:オートマボックス 日本語版 (Terra Mystica: Automa Box) 未プレイ
ゴーレム 日本語版 (Golem) 未プレイ
アーク・ノヴァ 日本語版 (Ark Nova) 未プレイ
テケン:セトの時代 (Tekhenu: Time of Seth) 未プレイ: 村のゲーム会に持ち込んだら「嫌です」と言われた。
パンドリア:トロールズ&トレイルズ (Pandoria: Trolls & Trails) 未プレイ
フィヨルド 日本語版 (Fjords) 6.0: 4人で遊べるようになりました!も、予想通り、キングをメイクしてしまうので、各々が空気を読んでお仕事をする職場環境が要求される。やっぱり2人で、ということになるが、モジュールの追加でゲームごとに土地の価値が変わり、リプレイ性が上がりつつ、ソリッドなゲームが現代的に丸くなった。
オッドソックス (Odd Socks) 6.0: ノースートのトリックテイキング。ラウンドごとに配分が異なる、勝つともらえる右くつ下と、負けるともらえる左くつ下の数をなるべく均等に取るようにする。わかりやすさとかわいらしさで良いフィラー。
カスカディア 日本語版 (Cascadia) 6.5:  ちょうど良いルール量とコントロール領域に調整してきたタイル配置パズルの新定番、という感じ。絶妙なバランス。めちゃくちゃソロプレイ感が強いのに、相対評価の得点要素もある点はちぐはぐしていると言えば言えなくもない。
コンコルディア:ソリティア (Concordia: Solitaria) 未プレイ: ルールはかっちり読んだ。2人の協力モードが気になる。
グレートウェスタントレイル 第2版 (Great Western Trail 2nd Edition) 7.5: 改めてよくできたゲームだなーと。10年も経ってないゲームをちょい改変して刷り直すブームに物申したい気分もありつつ、早かれ遅かれ拡張も買っちゃいそう。アルゼンチンとかニュージーランドとかはどうする? ……嫌な商売してくるなー
クアックサルバー:錬金術師 (The Quacks of Quedlinburg: The Alchemists) 未プレイ
Radlands (Radlands) 6.5: マッドマックス的世界観の2人専用カードゲーム。3つのレーンに置いた建物の前に前衛・後衛の人物カードをデプロイしつつ、穴を開けたら時限式の自動車爆弾を突っ込ませてダメージを喰らわせる…というテーマ再現性が素晴らしい。ただ、各建物は特殊効果を持っており、破壊されるとそれが無効化されるため、陣形を崩してしまったプレイヤーは逆転の目もなくじわじわと負けていきがちなので、ゲームの後半は少々ダレる印象がある。
エクリプス:宇宙船パック1 (Eclipse: Ship Pack One) 未プレイ: 叩き売りされていたので確保。第2版が出ている中で、遊ぶことはあるのか。自分の通夜ではエクリプス9人プレイをやってほしいという遺言はここに残しておきます。んで、宇宙船パック2はいつ出るのカナ?
アーティチョークなんて大キライ! (Abandon All Artichokes) 6.0: 不思議なプレイ感のデッキ構築&解体ゲーム。5枚の手札補充時にアーティチョークの札が1枚も無いことを目指すのだが、デッキを厚くして薄めていくアップローチと、圧縮でアーティチョークを廃棄するアプローチとあるので、他プレイヤーの方針に反する攻撃をすることが重要。2人だと直球のドツキ合いになるので、4人プレイを推奨。
ドミニオン:同盟 (Dominion: Alies) 6.5: なんか似たような拡張なかったっけ…… 最近は、アプリ版のほうが先に拡張がリリースされ、セットアップも楽なので、ほとんどアプリ版でしか遊ばないのに、なぜフィジカル版も買うのか?問題。それはたくさんかどまれるから。
ファーストラット (First Rat) 7.5: ネズミがかき集めたゴミでロケットを組み立てて月を目指すというテーマと絵が100点のダイスを振らないすごろく。
ブライアン・ボル (Brian Boru: High King of Ireland) 未プレイ
ドミニオン:海辺 第二版 日本語版 (Dominion: Seaside) 7.0: 差分カードとかどまる機会の欲しさにまだ付き合ってしまう上客! 新カードはよくわからんけど、アタックカードが派手になってる印象は受けた。なお、アプリ版では第1版を持っていれば無償アップデート対応。異郷も。対応が素晴らしい!と思ったら、繁栄第2版から普通に金を取られるように。まー デバッグとか大変よね。
ヒドゥン・リーダーズ 完全日本語版 (Hidden Leaders) 5.5: 4つある勢力のうち、2つを秘密裏に応援し、ゲーム終了時に綱引き形式の勢力パラメータを勝利条件を満たすようにセットされていることを目指す。プレイされる勢力カードのバランスと引かれるカードの運でゲームがハネるかスベるかが決まる感が強い。1プレイが短めなので何度も遊ぶと味がしてくる系かな?
アグリコラ:泥沼からの出発 リバイズドエディション 日本語版 (Agricola: Farmers of the Moor) 未プレイ: 旧版では暖房が焚けずに家族が寝込むというフィーチャーが大好きだったんだので、それが映える立派なベッドが付いているだけで満足です。
カートグラファー 勇者たちの門出 完全日本語版 (Cartographers Heroes) 7.0: 得点もモンスターの攻撃も派手になって、みんなでビンゴをやっているような盛り上がり感がより増した。今から無印とHerosのどちらかを買うならば、断然こちらをおすすめする。
ドミニオン:異郷 第二版 日本語版 (Dominion: Hinterland) 6.5: もともと地味でバランスが取れてるカードばかりという印象の拡張なので、なぜこちらが繁栄よりも先に手を入れられているのかがよくわからない。
アグリコラ:ドゥルチナリアデッキ 日本語版 (Agricola: Dulcinaria) 未プレイ: エラッタ適用の手間で十分楽しめました。
メッシーナ1347 (Messina 1347) 7.5: ペスト禍からの復興。外部からの人材流入、検疫しつつ人材センターで一度受け付けてから持ち場に派遣…というプロセスがわかりやすく、要素が多いながらも、手を動かし始めればあまり迷うことがないのが、スヒィがすごいデザイナーと思うところだったりする。合法的に街に火を放つことができるのが一番のお気に入りポイント。
Imperial Settlers: Empires of the North - Wrath of the Lighthouse 未プレイ: ソリティアキャンペーンシナリオ。めちゃくちゃ文量のあるキャンペーンのテキストは大方訳した。Expedition to Newdaleみたいな手垢の付きまくった全然わくわくしないストーリー。世界に5人くらいはいるであろうEotN重度中毒者のためのレクリエーション。
ティルトゥム 日本語版 (Tiletum) 未プレイ:ルールは読んだ。2回も。
パンピンポンゲーム 5.5: 4人もいると荒く差し込んでくる輩が必ず現れるので、審判を1人立てておきたい。無理ならば、感想戦時にVARでも。
キャット・イン・ザ・ボックス 日本語版 (Cat in the Box) 7.0: スートなしのカードをスート宣言しつつプレイするビット制のトリックテイキング。よくこのアイデアからここまでのゲームにまとめ上げたなとデザイン力に感心する。
Woodcraft 7.0: プラハのアクションホイールの発展形。人気のアクションはしばらく(通常の手段では、)選べなくなり、不人気のアクションにはわんさかボーナスが付いてくる。最近のヘビーユーロにありがちな、少ない手番でボーナスを沸かせて、1アクションあたりの密度を上げていくやつとの相性は非常に良い。明らかにやり足りないタイミングでゲームが終わり、プレイヤーに挑戦しがいのあるゲームだと勘違いさせるズルい作りも最近のゲームっぽい。
ウイングスパン:東洋の翼 (Wingspan: Asia) 未プレイ: 2人専用のスタンドアロン版(デュエットモード)としても遊べる。ラウンド目標は、新たに用意された陣取りボード的なところに、鳥カード配置の都度、条件に合うマス1つ(生息地、卵の種類…)にコマを置いていき、キングダムビルダーめいた得点条件(最も多くの横列にコマを置いているプレイヤーの勝ち…)で勝者を決めていく。取ってつけた感が非常に強いが、果たして……
今年初めて遊んだゲームベスト5
1位 ファーストラット
Tumblr media
牛歩でセットコレクションの早取りを目指すか、それともショートカットを駆使した速い周回を目指すのか…… いくつかある勝ち手の中から何を選ぶか悩ましさがありつつ、すごろく自体はダイスにもカードにも依存しないという直球ユーロの作り。そしてあのテーマとアートワーク。ユニークキャラの能力差調整が怪しいところ以外に特に文句がない。
2位 Viral
Tumblr media
ウィルスとなって、様々な臓器で陣取りを行うという、これまた最高のテーマとアートワークのゲーム。バネストの仕入れセンス! アクションプロット制のままならさもありつつも、動静脈に依存した移動ルートの制限など、テーマがちゃんとゲームの面白さに寄与している。
3位 Tornado Splash 2
Tumblr media
今年はテーマ再現とアートワーク評価の年!だったのか。 競艇をテーマにした同人ゲーム。カードをテーブルに並べてプールに交錯する引波を表現できただけで勝ちが見えた感がある。プレイヤーの裁量によるファジーな判定がごっこ遊び感を強め、モダンなボードゲームというよりかは、プリミティブな遊びの良さがある。
4位 メッシーナ1347
Tumblr media
偶然の時事性はさておき、これまたテーマ再現がおじょうずにできたゲーム。今日びのヘビーゲームでの安易手のひとつ、いわゆる信仰トラックに依存しているところには目を瞑ろう。
5位 Crusaders: Thy Will Be Done: Divine Influence
Tumblr media
基本ゲームの不満点(とある安易な戦術が強すぎる&ゲームの進行がいささか直線的に見えすぎる)を解消し、真の形でCrusadersが完成。拡張なのでランキングに入れるべきか迷ったけど、マストハブの拡張ということでここに。とうの昔に完成していたのに、TMGの元気がなくなって(最終的には死んで)リリースまでにここまで時間がかかってしまい、日本語版(日中版?)もかなり望みは薄そうという、なかなか悲劇的なタイトルである。
総括
引き続き他の趣味(具体的には通年月1ペースでのキャンプ)との可処分時間の取り合いの問題もあり、プレイ時間は減少傾向…… 誰か平日に遊んで!
なんだかんだで去年とほぼ同数のゲームがリストに並んだのは意外。それくらい自分はボードゲームを遊んでもなければ買ってもない認識があった。こわい。
上記頻度の問題で、重いゲームは買っても回せないスパイラルに陥り、程よい重さでテーマ再現に妙技を見せるゲームを評価する傾向に。
とりわけ上半期はBGAでたくさん遊べて楽しかった。意図せず非リプレイ派になっている自分に取って、しつこく噛めば味がしてくるゲームの存在を確認できる良い機会だった。なお、今年もこんなにキャンプを連打しているのにジョーカータイムを使えず。エリクサー病か。
この年次のエントリー、観測範囲では楽しみにしているのが2人しかいないのに、工数がえらく掛かるので、めちゃくちゃ割に合わないと思いました。
Tumblr media
20 notes · View notes
kuribtaro · 1 year
Text
問題② すきふぁ・クイズ・ラリー
すきふぁ・クイズ・ラリーの問題②をしながら。
ステップー1(簡単)
ハニカム(六角形)の問題
youtube
2 notes · View notes
lavnderwitchart · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Finally sharing some pictures of my board game “Lily’s Forest”! This is only a prototype and there is still lots of work needed but I hope to keep working on this big project next year and hopefully release it one day!
4 notes · View notes
Text
20221210FOGオープン会
年内最後のボードゲーム会でした。
Tumblr media
参加者は8名。いつもながら参加いただきありがとうございます。来年も可能な限りボードゲーム会を開催していきたいと思います。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
時間調整の軽めのゲームから重量級ボードゲームまで、プレイしました。
来月(来年)の活動はまだ未定ですが、来年もよろしくお願いします。
2 notes · View notes
hal-99 · 1 year
Text
ウェルカム・トゥ・ザ・ムーン
ウェルカムシリーズの最終章らしいこのゲーム。
あれ?何このコンポーネント量っていうぐらい色々入ってる。そして、「これは開封したら、こっちに入れて」「これはまだ見てはいけない」と手続き指示が。パンデミックレガシーのような気持ち
Tumblr media
ルールを読んでプレイ開始しようかなと思ったら、え?キャプテンを決めろ。持ち主がキャプテンなのね。
そして、ドキュメントを読み上げて、いまの大ピンチの状況を伝えるのね。よし、読み上げるよ。
さて、今の現状を伝えてようやくゲームと思ったら、あれ?選択肢が出てきたよ?これ紙ペンゲームだよね???
というのりでどんどん進んでいく。
いざプレイが始まるといつもの「3つの山札からそれぞれ1枚を捲って好きな組合せを1つ選ぶ」なのだけど、その効果、塗る場所、目的が変わってゆく。そしてその結果でも...
これ良いかもしれない。レビューをどう作るかは悩むね
5 notes · View notes
wataru2861 · 13 days
Text
ヒート
4/5点
レースゲーム。
ただし一般的な
レースゲームと違い
ワイワイ盛り上がる
タイプでは無いし
どちらかというと
戦略ゲーなため
ボドゲ初心者非推奨な
ゲームでもある。
やることとしては
最初にギアを選択して
その枚数分カードを伏せる。
(ギア変動の制限あり)
手番になったら
伏せたカードを公開し
そのスピード分
自分のレースカーを
移動させる。
(諸々効果で追加移動
発生することも)
そういうと基本的に
ガンガン進んだほうが
良さそうだが
コースに数カ所
速度制限が設けられており
ここを越える際に
スピードオーバーしてると
オーバーした分だけ
エンジンからヒートを
支払わないといけず
もしヒートが支払えないと
スピンしてしまう。
なので
速度制限が無い場所では
ガンガン進み
速度制限がある場所では
スピード抑える必要がある。
また手札のヒートを
エンジンに移すには
クールダウンする
必要あるのだが
基本的には下位の時か
ギアを落とした時しか
クールダウン出来ない。
(上級ルールでは
他にも方法ある)
ヒート自体は
捨てられないし
ヒートのやりくりも
重要。
あまり盛り上がる要素は
無いのだが移動先が
他のレースカーの
後ろか隣接してると
スリップストリームで
追加移動出来るため
慣れてくるとあの人は
この辺まで進みそうだから
ここまで進めば
スリップストリーム
出来そうといった
読み合い発生するのは
ワリと楽しい。
5人以下で
プレイするにしても
レースカーは
レジェンド含めて
6台使用したほうが
スリップストリーム
発生しやすくて
オススメかな。
(コースによっては
団子状態なりがちだが)
上級ルールでは
天候や盤面が変化したり
特殊効果付きの
改良カードを
ドラフトしたりする。
改良カードが
バリエーション豊富で
入れたほうが断然面白いが
もともとこのゲーム
細かい処理が色々ややこしいので
初めて遊ぶ場合は
基本ルールで1周
プレイしてみてからのほうが
オススメかな。
いくつか
気になった点挙げると
まず前述したように
レースのワリに
盛り上がりに欠ける。
なので単純に
ワイワイ盛り上がる
レースゲームやりたいなら
ロイヤルターフやその他諸々の
レースゲームのほうが
オススメ。
あとは
レースゲームのワリに
細かい処理が
色々ややこしいうえ
専門用語も多い。
(そもそも説明書に
記載されてない処理も
多々ある)
一応BGGに
問い合わせ殺到してて
そちらをまとめてくれてる
方もいるので
参照すると良い。
スピンした場合
ペナルティとして
ストレスカード
(スピードランダムで捨てられない)
受け取るのだが
ギアが3〜4速の時に
スピンすると
ストレス2枚受け取るは
さすがにキツすぎかな。
特にこのゲーム
慣れてない人ほど
スピード計算ミスして
スピンしがちだし
さすがに初心者は
もう少しペナルティ
ゆるくても良いと思う。
捨て札確認してはいけない
というルールあるが
記憶するのも面倒だし
改良カード色々試してみたいのに
ストレスやブーストで
毎回捨てられてしまう
という事態がよくあるため
改良カード捨て札に
あるかどうかぐらい
確認したいし
ここもゆるくても
良いかなと思う。
あとは戦略記事にも挙げたが
ウイングは
ロマンあるものの
活躍出来る場面が
限定的すぎるし
説明書の記述だと
改良カードのドラフトしてから
天候や路面決めてく感じだが
コレも逆のほうが
良いかなと思う。
近々拡張出るが
内容ザックリ確認した感じだと
追加カードはさほど無いかな。
捨て札のヒートを
エンジンに移せる効果が
あるとのことなのでコレにより
今まで扱いづらかった
ヒート消費する改良カードが
使いやすくなるかもしれんが。
ソロプレイは
レジェンドとの
対決だが
なかなか手強いし
色々な改良カード試せるので
実に楽しい。
ただ説明書に
難易度上げたい場合の
方法記載されてるものの
コレは処理忘れ多発しそうなうえ
忘れたことすら
気付かない可能性高いし
個人的にはデッキに
ストレス増やすとかの
ほうが良いかな。
人数多いほうが
面白そうという話を
よく聞くが
別に2〜3人でも
レジェンドカー入れれば
全然問題なく楽しめる。
Tumblr media
0 notes
mikine1228-blog · 4 months
Link
0 notes
yoshiwo-akikaze · 4 months
Text
胃腸炎で年末年始を迎えている中、ボードゲームやれるまで回復しました。
https://arclightgames.jp/product/fogsite/
フォグサイト面白かったです。
ルール複雑かな……って思っていたけど、説明書を一通り全員で読んで、とりあえず遊んでみたら楽しくできました。負けてしまっても、冒険者側が楽しそうだったのが良かった〜!遺跡側だったからハラハラしてました。
ついたてを上げて、遺跡側がどんな迷宮を作ってたのか確認する時間が楽しくてしょうがないですね!
絵は重厚感たっぷりなんですが、コマが可愛くて緊張しすぎない感じも素晴らしかった。遺跡側の攻撃も、制限時間をひたすら短縮してくるので可愛らしい。守護神の「超攻撃」とか超強そうなのに超短縮だった。(設定を考えると怖いんですけども)
「すれ違ってたのに…!」
「あの時、実は隣に居たんだわ」が面白い。
互いのシートに簡易ルールが載っているので、直ぐに確認できるのも良いです。
全部 箱に片付けられるのもグッドですよ。
0 notes
siberiaca · 4 months
Text
偶然性を生み出すために、サイコロなどの乱数発生装置を使うのは最後の手段にしたい。でないとつまらないから。偶然性は他人がいることで生まれるはずだから。常に最善手を打つと仮定しても、偶然性は生まれる。
0 notes
catanfuga · 7 months
Text
第6回カタンA-1グランプリ
日本カタン協会前会長佐藤英一さんを偲ぶ会です。
◆詳細
日時:2023年11月26日(日) 10:00~16:30(9時半開場) 参加方法:こちらから 事前参加表明は2023年11月25日(土)の10:00まで受け付けます。  参加費:事前表明:2000円/当日参加2500円 主 催:カタン風牙!  会 場:ゲームスペース柏木 最寄り:JR総武線「大久保駅南口」
◆地図データ
◆ご連絡
・暴力団やマルチ商法、詐欺師等、暴力・威力と詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団または個人(いわゆる反社会的勢力)は参加できません。
0 notes
peeyots · 4 months
Text
2023年に買ったボードゲームのまとめ
(記憶が正しければ、)2023年に届いたものが対象。ミニ拡張は除く。
Twilight Struggle: Red Sea - Conflict in the Horn of Africa 7.5: 居合のようなタイム感にアレンジされたTwilight Struggle。クーデターはできるけど、その前のカードガチャでしくるとDEFCON 1下げになるというエチオピア&ソマリアのFlashpointが緊張感を作っている。どう転んでも、比較的短期間で勝負がつくので、良くも悪くも本家のような湿った悔しさは生まれない。
ルナックの失われし遺跡:調査隊長 日本語版 (Lost Ruins of Arnak: Expedition Leaders) 未プレイ
ドミニオン:略奪 日本語版 (Dominion: Plunder) 7.0: 半ば意地になって拡張を買っているような。最近は新しい拡張が出るとアプリでも買っており、そこでカードをなんとなく覚え、なんとなくプレイしている習慣となっております。戦利品ガチャ+特性(サプライの特定のカード山に効果を与えるやつ)はここのところの似たり寄ったりの拡張の中では新鮮さのある方。
ロフォーテン 日本語版 (Lofoten) 4.5: 2人専用ゲーム。バイキング船をカードプレイで移動&回転させて、物資を場から自分のストレージにピック&デリバリー。複数あるセットコレクションのスコアリング条件で優勢を決める。手なりで進みそうなゲームだと思ったら、まったくその通り。Pearl Gamesの遺作だとすると悲しいな。レコード会社との契約で出さざるを得ない、不仲で解散したバンドのラストアルバムの雰囲気!
ドミニオン:繁栄 第二版 日本語版 (Dominion: Prosperity Second Edition) 評価保留: 新カード何枚か入れて遊んだんだけど(もちろんアプリで!)、全然覚えてません。
エクスペディションズ (Expeditions) 7.0: Scytheの世界観で遊ぶ劣化版コンコルディア、という印象。Scytheの目標早取りルールもそのまま踏襲しているので、ゴチャゴチャしてるけと案外ルールの入りは良い。Scytheのガチガチすぎるプレイングと比較すると、カードでふわっとしているこちらのほうが最近の自分の好みかもしれない。
キューボサウルス 日本語版 (Cubosaurs) 5.5: カード押し付けも可能なドラフト&セットコレクション。ゲーム中に1度か2度だけ痺れるような場面がやってくるが、それ以外の時間は手なり of 手なり。それをじっと待つゲーム。
ダーウィンズ・ジャーニー コレクターズエディション (Darwin's Journey Collector's Edition) 7.5: ルチアーニらしい、PvE味の強い(=プレイヤーに攻略したいと思わせる)ゲーム。徐々にアクションエリアが開いていくところは好き。なんとかテーマは乗っているので、ルチアーニにしてはルールの入りも良い。
蒸気の時代DX 拡張マップパックVol.2 (Age of Steam: Expansion Volume II) 未プレイ: 蹴っていたのを忘れてた。IVは終了するまでプロジェクトをやっていたことすら知らなかったのに!
蒸気の時代DX 拡張マップパックVol.3 (Age of Steam: Expansion Volume III) 未プレイ
蒸気の時代DX フランス/ポーランドマップ (Age of Steam: France / Poland) 未プレイ
ワイマール:民主主義の戦い 日本語版 (Weimar: The Fight for Democracy) 7.5: ユーロゲームのドイツ人作家がこの題材を選んで、4人のプレイヤーを8時間とか拘束させる&こんなニッチなものをホビージャパンがカッチリ日本語版を出したということだけで100点! ほとんどの時間で与党だった自分は、ただただ面倒な仕事に追われるだけで、脳汁の出る瞬間などなかったけど、後半にかけて、そろそろ自分も連立さんみたいに得点が欲しいな!と欲が出て外交仕事をやりやじめたら、「やーい、弱腰~!」と、国内で急進右翼がブイブイいわせはじめて、5R最終ターンに国がぶっ壊れました。このバランスはシリアスゲーム的でもあり、メッセージ性が強い!
チャレンジャーズ! 日本語版 (Challengers!) 8.0: オートチェスのボードゲーム化が完成。しかもTCGトーナメントのごっこ遊びで。インストコストの安さも正義。ギャラクシートラッカーもそうだけど、他人と一緒に答え合わせをあーだこーだ言いながら眺めるのは単純に楽しい。
チャレンジャーズ! ビーチカップ 日本語版 (Challengers!: Beach Cup) 7.5: 味変したいのはよくわかるが、途中あれこれ人間さまが判断して手を加えたら、それはオートチェスではない。
Evacuation 7.5: あれこれ持ってきている個々のメカニクスに特に新鮮味はないんだけど、太陽系死ぬわ~のお引越しテーマが上手く乗っているのがすばらしい。汽車系の読み取りが難しい類のものではなく、プレイヤーボード上での旧世界/新世界という二元のロジスティクスなので、なんとかコントロールしきれるバランスなのもちょうど良いという感じ。中重量級。
アルナックの失われし遺跡:消えた調査隊 (Lost Ruins of Arnak: The Missing Expedition) 未プレイ
テラミスティカ:革新の時代 日本語版 (Age of Innovation) 未プレイ
パパヨー (Papayoo) 6.5: 入手性が悪く安いゲームということで、海外旅行のお土産に手配いただきました。誰かが盛大に死ぬゲームって楽しいですよね。自分でなければ。
グレート・ウエスタン・トレイル 拡張 北部への道 第2版 (Great Western Trail: Second Edition – Rails To The North) 未プレイ: たまたま見かけて「あらいいですね」と思わず買ってしまった。ニュージーランドを遊んだあとに、これ、遊ぶかなぁ……
インペリアルマイナーズ 日本語版 (Imperial Miners) 6.0: マウンテンキングの資源の湧き方のところだけを借りてきたようなタブロービルド。ルールを読んで想像した以上の面白さはないが、後半きれいに組み上げたコンボルートがワークしている姿を見れば、ゲーマーはニンマリしてしまう。
Orleans: The Plague 未プレイ
カスカディア 拡張:ランドマーク 日本語版 (Cascadia: Landmarks) 未プレイ
マッチオブザセンチュリー 日本語版 (Match of the Century) 7.0: カードドリブンの超シンプルな切り取り。駆け上がるべき階段の一段目として持ち出して様子を見てみよう! ゲームとしては、しゃがみ力が非常に問われる。しゃがむための準備(=ハンドマネジメント)とタイミング。初プレイでは、パワー5のカードを開いてプレビューしたほうが良いと思う。
今年初めて遊んだゲームベスト5
1位 チャレンジャーズ
Tumblr media
2位 マラカイボ
Tumblr media
だいぶ詰んでいたブツを売却前に遊んでみるかとやってみたら、これが思いの外楽しい…… 出版社との契約でリリースしたベストアルバムみたいなこんなゲームでキャッキャしてしまい、自分の意識の低さが恥ずかしい! 後述のGWT: アルゼンチンの方向性が最近の自分の好みになっているので、プレイした時期も良かったと思っております。
3位 ワイマール:民主主義の戦い
Tumblr media
4位 サビカ
Tumblr media
2020年代のロンデルのあり方! 三重ロンデルの移動ルールとリソースの所持上限の厳しい設定のおかげで、プレイ順の計画が非常に悩ましい。ミスっても、いまどきのヘビーゲームっぽく、得点ルートがわんさかあるのでなんとかなりそうな雰囲気なんだけど、やはりベストで打てないとライバルには勝てねえ。騙されちゃダメ! そーいや、Bitoku遊んでねえ。
5位 グレート・ウエスタン・トレイル:アルゼンチン
Tumblr media
はいはい、きみらこんなん好きっショ!という感じで、その商売っ気にちょっとイラついたりもするのですが、こんな全部乗せ、配膳されたらバクバク食っちゃいますよね。競技性高めのアルゼンチンよりも、カードのあれこれで、新しくできるようになることを段積みしてもてなしてくれるこっちのほうが断然好き。あと、あんな風におじさんを拉致したくない!
総括
去年からの傾向がさらに加速。可処分時間のやりくりでボードゲームを遊ぶ機会が減っていくと、他の方からも段々と声が掛からなくなってくる&自分であれこれをオーガナイズするモチベーションにもなく、更に遊ばなくなっていくスパイラル。
「ピーさん、まだボードゲーム遊んでるんですか?www」とか訊かれました。
家族の立ち退き運動が激化して、ボードゲームを150個くらい売却しました。それでも、棚にちょっとでもスペースが空くと、息を吸うようにまた買ってしまう。また溢れた。
自分で好んで買ってるヘビーゲームのルール(おおよそ英語)を読み込む手間にイライラしはじめて、「自分、狂人なのでは? いや、ヘビーゲーマー全体が!?」と思い始めました。
ボードゲーム遊びましょう!(行けたら行く)
Tumblr media
5 notes · View notes
kuribtaro · 1 year
Text
問題① すきふぁ・クイズ・ラリー
すきふぁ・クイズ・ラリーの問題①をしながら。
ステップー1(簡単)
サークル(円形)の問題
youtube
2 notes · View notes
kaneninarananesaki · 7 months
Text
ナイトフラワーズをちゃんとソロでまわそうとした話
このままだとストリートファイター6が面白くて一生やってしまうので、寝かしていた色々をやっていうこうという期間です。
いずれソロルールをちゃんと遊ぼうと寝かせていたナイトフラワーズを回してみたんですよ。
Tumblr media
3R終了時点でこんな感じ、パトロンを1人落とした。落としたところでスタミナが切れた。処理が細かく多いなこのゲームは。でも楽しいよ、見通しが甘かっただけだ。
しかしゲームの展開で生まれる亜人娘の個性とそのバディを演じることができるのがこのゲームの魅力である。システムに習ってゲームを進めるだけで「多椀で同席したキャストのフォローをチャキチャキこなすスキュラ娘の臨機応変かつ計画性に優れ時には義理人情を見せる一見完璧なその気質のしわ寄せはオフでのホスト狂いに集束している」とか、そんな感じ。高得点を狙うなら悪癖を取らざるを得ないのがシステムとしてもフレーバーとしてもいいバランスだ。
しかしちょっと酒飲みながら気軽に回せる重さではなかった。酒飲みながらやりたくなるフレーバーなところ惜しい、自分の脳のキャパの少なさが。
1 note · View note
manabuhosaka · 7 months
Text
0 notes
hal-99 · 1 year
Text
コレ良いよね。正体隠匿系なんだけど、バレたくないから、とりあえず正しいカードを出しておこう、としゃがんでも出したカードをアプリで読み込むから、ときおり勝手に失敗と判定されて死人が出ちゃう。
うそ!正しくプレイしたのに!となるのがいい。三人でプレイしても盛り上がれる構造で少人数でも楽しめるのがいい。
日本語版良いねえ
Tumblr media
3 notes · View notes
wataru2861 · 17 days
Text
アルケミポーカー
1/5点
調合で材料を
作成していき
その材料でポーカーする
ゲームで
5勝利点獲得を目指す。
手番でやることは
山札の上から
素材を集めてくるか
調合のどちらか。
(金貨使うともう1アクション) 
その後の納品パートで
納品する(勝負する)かどうかを
手番順に選択。
材料点を
競うのだが
材料点が最低1無いと
納品に参加出来ない。
材料点競って
勝つと1勝利点
負けても金貨もらえるが
勝っても負けても
手札の材料は
全て戻さないといけないため
負けた際のペナルティがキツイ。
(戻した材料によっては
追加点)
こんな感じなんだが
このゲーム誰が何の
材料を調合したかが
丸見えなため
納品してくるかどうかが
ほぼ分かるし
ポーカーのような
心理戦やブラフなどの
駆け引きがほとんど存在しない。
一応不確定な要素として
手札にモンスターあると
材料点マイナス3
あとはゲーム開始時に
ゲーム中1度だけ使用可能な効果が2枚
非公開で渡されてるため
それによって
予想外の展開になる
可能性もなくはないが
状況が限定的すぎる。
そもそも材料点が
固定されてるのが
まず良くないと思うし
この材料は◯〜◯点で
引いた本人にしか
分からないという形のほうが
相手の材料点が
曖昧で読みづらくなって
断然良いと思う。
またモンスターも
もうちょい増やして
マイナス点も3固定では
無いほうが良いかと思う。
勝利点が1〜2点ずつしか
増えないのも
地味すぎて微妙だし
ここももう少し調整して
材料点差によって
追加点入るとか
終了条件10点にするとかの
ほうが良いかな。
調合に関しても
一応サマリー用意されてるが
どれとどれを組み合わせると
何が出来るかの確認が
ややめんどい。
本来ならこのシステムで
どんな強力なアイテムを
作るかというワクワク感
あるのだろうが
このゲーム完成した材料で
ただポーカーするだけで
このシステムが
全く面白くないし
正直ポーカーと相性悪い。
2人プレイしかしてないが
正直3人以上でも
あまり変わらなそうかな。
5人まで対応してるが
人数多いとそれはそれで
相手の材料点
覚えるのが面倒だし
記憶力良い人のほうが
圧倒的有利になりそうな気も。
一応良かった点挙げとくと
キャラが可愛いのと
ゲーム中1度だけ使える効果は
ワリとぶっ飛んでて
バリエーションも豊富で
面白いかなと感じたが
まぁそれだけかな。
Tumblr media
0 notes