Tumgik
#フェスご飯
shokolalife · 2 years
Photo
Tumblr media
Energized with #falafel & #lemonade 🍋🧱 #フェスご飯 堪能😋♥️ #ファラフェル #ファラフェルランチ #オーバーライス #オーバーライス専門店 (横浜赤レンガ倉庫(Yokohama Red Brick Warehouse)) https://www.instagram.com/p/Ci6I4ZWP0Ae/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
yamacyan · 2 months
Text
昨日のお昼ご飯は〜
現在、世田谷の駒沢オリンピック公園 中央広場で開催されている「クラフト餃子フェス」に行って、餃子とビールを!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
美味しかった〜
Tumblr media
ごちそうさまでした😋️
帰りは、後日のお昼ご飯用に冷凍餃子を買って帰りました
0 notes
Photo
Tumblr media
レディクレの思い出 会場着いて一番に来たところ フードエリア 自分としては珍しい フェスに行くと 飲むことが多くて(当然、水分補給の意味もある) ご飯ガッツリ系は選ぶことはまず無い が 今回は吉祥吉さんがあるということで 真っ先に来た だって カジュアルにおいしい神戸牛が食べられる! 南京町にもお店があるけど アウトドアで食べる焼肉の美味いことよ ごちそうさまでした ご飯と焼肉という最強タッグのフェス飯を食した後 さて 本題 メイン フェスといえば 昼飲み いよいよアルコール提供完全復活 今日はガソリンをレギュラーからハイオクに! と親父ギャグも嬉しさのあまり出てしまう だってフェスだから これぞ(?)フェスだから ライブ前の全身アルコール消毒です(※全然違います) 打首獄門同好会とのコラボメニューが気になって アブサン(多分)デビュー 色がキレイ 打首獄門同好会の名曲「島国DNA」 炭酸で割っていることもあって 口当たり良く飲みやすかった 打首獄門同好会「島国DNA」 https://youtu.be/10tju_9D5JI 写真撮り忘れたけど CM中のビアボールも飲んだ ビールのハイボールって意味不明で 購入するのを躊躇っていたけど フェスに来た記念 アルコール濃度を選べたので 普段のビールより少し高めの7%など ビールは喉越し派だけれど 喉越しプラス ビールの苦みが程よく感じられてこのバランスは好き ライブの合間の切り替えにちょうど良かった ライブハウスの定番 アサヒスーパードライも復活 ノンアルコールタイプじゃない方が いよいよ飲めるようになった #フェス飯 #レディクレ #radiocrazy #radiocrazy2022 #吉祥吉 #absent #ごはんの思い出 #フェス飯最高 #焼肉とご飯は最高 #写真フォルダ整理中 (インテックス大阪 1号館) https://www.instagram.com/p/CmuyPDESt7a/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
xx86 · 22 hours
Text
6/8(土)
気を張る6連勤明けだったのでおもしろいほど寝られた。体も水を吸ったように重い。
14時過ぎに少しだけ持ち直してお花屋さんへ行く。白い紫陽花と、レモンイエローのカラーと、お店のお姉さんにオススメされたなんだか分からない白い蕾のついたグリーンを買う。お花の名前は覚えられてもグリーンの名前は全く覚えられない。なぜならグリーンは好みではないから。
お家に帰ってこれは寝ておいた方が良さそうなだるさだなと思ったのでまた昼寝だか夜寝だか中途半端な時間に2時間ほど眠る。初夏の光を浴びながら眠るのは心地よい。午睡とはいい言葉。
21時におばあちゃんから電話があって、明日曽孫達がじゃがいも堀りに来るから礼ちゃんも来るかと誘われ、甥姪会いたさに二つ返事をして電話を切った後、芋掘りできるような服も靴も無いことに気づく。私は一張羅しかもたないと決めているのだ。急いでユニクロとGUをGoogleマップで検索してみるも、全て閉店していて、ですよねーと思いながら眠りについた。明日開店と同時にユニクロかGUに駆け込もう。
6/9(日)
朝5時半に起きたら昨日買った紫陽花が既に萎れててショック。水切りが上手にできてなかったのだろうか。気を取り直して、スキンケアを入念にし、ラジオ体操第一も第二も踊る。毎回迷うのだけどラジオ体操は踊るであっているのだろうか。する?
ちなみに大人になってからラジオ体操第二をやったことない人、ぜひやってほしい。三半規管めちゃくちゃになって目眩が起きるプログラムになっている。
最近の私は超健康なので夜は22時半には寝て、5時半には起きている。休みの日も。その代わり休みの日は15時までならどれだけお昼寝しても良いスタイルだ。
朝一の予約でマツエクサロンへ行って、お姉さんと筋トレをするなら夜よりも朝という話を聞いて激しく同意した。お風呂上がりのマッサージとか推奨されてるけど、夜はとにかくお風呂上がり以降の工程が多いから、プラスアルファは継続できない。体動かす系は朝に限ると思っている。気持ちもすっきりするし目が覚めるし。
マツエクを終えた後、おばあちゃんに今から服と靴買って向かうと言ったら、一式貸してくれるとのこと。ありがたい。
おばあちゃんの家に着いたら既にカッパを着た甥と姪が待ち構えていて小さい子供のカッパ姿ってなんてカワイイんだろうとときめく。
ジャガイモは面白いぐらい獲れた。私は田舎生まれ田舎育ちで甥姪と同じように収穫を手伝ってきた身なので変な色の芋虫も大きいミミズも何も怖くなく、子どもと一緒にはしゃげてよかった。ゾッとする昆虫、クジャクヤママユぐらいだと思う。
おばあちゃんの作ったお昼ご飯を食べて、甥と姪とオセロをやる。兄がひたすら私の容姿をいじってきて、兄って兄にしておくには本当に本当に嫌なヤツだよなあとしみじみ傷つく。
紫陽花が一日で枯れた話をしたらおばあちゃんが庭の立派な紫陽花を一輪切ってくれた。義姉も便乗してあれもこれもと色んな品種を切ってもらっていた。残ったおかずも好きなだけ持って帰りなと言われたので、義姉から先にどうぞと譲ったら大量にあったエビフライ全部持ち替えられてウケた。私に残されたおかずはからあげ2個。あの兄が選ぶ女。そしてあんな性悪男と上手くやれてる女。娘が2人もいるのに信じられないような言葉で妹の容姿を野次る旦那と一緒に笑ってられる女。なんてお似合いな夫婦なんだろう。
図書館で借りていたムーミンの返却期限が迫っていたので本を返して続きを借りる。
いい歳して容姿批判ぐらいで傷つくのもどうかと思うけど今朝見た紫陽花のように気分が萎れてしまったのでさっさと寝る。
6/10(月)
急遽先輩と約束してた飲みをドタキャンされ朝から萎える。仕方ない理由だとしても飲む気分でいたから。
でもまあ1人で飲みに行けばいっかとさっさと仕事を終えて飲みに行く。仕事終わりのビールってなんでこんなにおいしいんだろう。1人だど飲むペースが早くなるので千鳥足で帰る。本当に人って酔っ払うと千鳥足になるんだな。
家に着いて、勢いのままシャワーを浴びる。本当は服用中なのでお酒を飲んではいけないのだけど、酔っ払った頭で飲んでも良さそうな薬だけピックする。
お酒のせいか体がぽかぽか熱くてクーラー21度にして寝る。3時ぐらいに震えながら目が覚めた。
6/11(火)
縁を切るために京都へ行こうと諸々予約したけど、縁切り参りは今までくらってきた代償が大きすぎるので予定を変えてオススメしてもらった苔寺へ。方向音痴すぎてやっとの思いでバスに乗るも、バスの中がびっくりするぐらいうるさくてびっくりした。例えばクラブやフェスなんかなら声を出していきたいけど、公共交通機関や美術館は多少静かじゃなきゃ嫌派である。外国の方ならしょうがないかなと思うけど聞こえる言語は全部日本語だった。イヤホンを耳に突っ込み、エンドレスでHidetake Takayamaを流しておく。まあきっとみんな嵐山で降りるんだろう��と思ったら終点の苔寺まで一緒で、マジ?静かにできる?と心配になった。
写経もお寺も素晴らしかったのだけれど、基本道が狭いので道の真ん中で一眼とか構えられるとげんなりしてしまう。私が嫌いなもの、暑さ、人混み、乗り換え、道の真ん中で立ち止まる人、容姿弄りがおもしろいと思ってる人、エビフライをぜんぶもって帰る人、である。
私は写真を全然撮らないし、写真ではなく記憶に残しておきたい派なので、人がいないスポットを見つけてはほう、っと立ち止まる。絵画を見るような感覚。
ピリピリ音を鳴らした携帯で仕事の対応を結構大きな声でしていたおじいちゃんのことを、隣のベンチに座っていたたぶんヨーロッパ系の女性が電話終わるまでサングラスを少しずらしておじいちゃんをじっと見つめていたのが良かった。彼女の隣に座っていた多分旦那さんは目を閉じ瞑想をしているようで、これが正しい苔寺の楽しみ方だろうなと思う。次来る時は絶対朝一でくると誓う。
せっかくなので近くの鈴虫寺にも寄る。平日だからか私が苔寺を人の3倍ぐらいのスピードで回ったからなのか分からないけどあまり待たずすんなりと前の方に座れた。
人が待ってると思うと緊張してあんまり上手にお願い出来なかったけど、お礼参りに来る時は絶対タクシーで来ようと誓った。
あんまり食欲ないなあと思いつつ、朝から水以外とってなかったので前から気になってたお店へ行ってみる。カウンター席に通されたけど、店員さん達がマジであけすけな話をしてて笑った。定食はほっこりおいしく体が喜んでる、と思った。
本当はもっとゆっくり京都を堪能する予定だったのだけど、とにかく暑いし人は多いしでほとほとに疲れ予定よりうんと早い新幹線に乗って帰る。人身事故が多発し、結局名古屋で足止めを食らったけど、重いの我慢してムーミンの小説もってきてよかったな〜と思いながらムーミンを読んだり寝たり自由に電車内で過ごす。結局電車が動いたのは1時間半後だった。
一度コロナがはじまったばかりの頃、縁切りしたすぎて京都へ行ったけどめちゃくちゃ空いててよかったな。静かな時に行きたい。静かな京都なんて存在しないだろうけど。
後輩の結婚報告を受けて、もう年下も結婚していく年齢になったのだなあとしみじみした。
15 notes · View notes
oka-akina · 7 months
Text
1123-1129
1123 宇都宮の正嗣の餃子。フライパンをあたためてサラダ油とごま油を多めに引く。大さじ1ずつくらい。凍ったままの餃子を並べる。5人前の箱だと26センチのフライパンにぎっしり丸く並べられる(正嗣の餃子は小さいのでふたりで食べるなら5人前でちょうどいい)。そこに熱湯をまわしかけ、餃子が半分浸かるくらいにして強火で焼く。ふたをして5,6分。作り方の紙には「絶対に途中で弱火にしないでください」と書いてあって、絶対にって言われるの面白いなと思う。他人に絶対を求めることも求められることもそうそうない。水気が飛んで焼き目がついたらできあがり。 皮がパリッとしていて、具は野菜が多め。生姜がきいている。いたってシンプルなのになんでこんなに美味しいんだろう。冗談抜きに世界で一番美味しい餃子だと思っている。前に「水ギョーザとの交接」という小説を書いたのでいろんな人が餃子を食べに連れて行ってくれるんだけど、申し訳ないけどどこの餃子よりも正嗣の餃子が美味しい。本当に一番美味しい。 あとこの冷凍のは、家で焼いてもちゃんと美味しいのがすごいと思う。わたしの焼き方が上手いとかでもなく、紙に書いてあるとおりにやるだけでたぶん誰が焼いてもこうなる。ほかの冷凍餃子だと皮が破けたり焦げついたりけっこう失敗するんだけど、正嗣のは毎回パリッと焼ける。 正嗣のお店には「餃子専門店なのでライスやビールはありません」と書いてあってひたすら餃子だけを食べるストロングスタイルの店なんだけど、FCの駒生店のみライスがある。ので、宇都宮に住んでいたころはよく駒生店に行っていた。
1124 どうにも調子がよくない。きのうは同人誌の通販で本を入れまちがえて送ってしまったようで、一冊入ってませんでしたよとメールが届いた。ああついにやってしまったと思った。あわてて追加で送ったけどいつもできていることができなかった自分がショックで、きのうはそれを日記に書けなかった(それで餃子のことを書いた気がする)。 こういうメール送るのしぬほどめんどくさいよな…ほんとに申し訳ない。やっぱ疲れてんのかな。そしてついにやってしまったと思ったけど、もしかしたらこれまでもまちがえたことはあったのかもしれなくて、でもしぬほどめんどくさくて言い出せなかった人もいたかもしれないよな…と詮無いことも考えた。 えもとLINEで通話した。わたしのようすが明らかにおかしいのだろう、ちょっと休んだ方がいいよと言ってくれた。同時に「でも休んだ方がいいって言われるとなんかムッとすることはあるよね…」とも言ってくれたので、だめなときの気持ちがわかる人は優しいよな…と思った。だめなときほど焦ってしまう。送ってくれたナポリの男たちの動画を見た。
ここには書かない方がいいような気もするんだけど、まあこれは日記なので書くんだけど、ZINEフェス長野、noteの告知には出展者30人程度を予定って書いてあるんだけど開催前々日で集まっ���いるのは10人(10組)っぽい。これって10人だけなんですかと軽い感じで出展者用のLINEグループでたずねてみたら、2日経って主催さんから「そうなんです…」と返事が返ってきた。こじんまりしてるのはそれはそれでいいと思うんだけど、お客さんから入場料300円とることになっているイベントで出展者10組だとちょっときびしくねえか…と思った。今からでも入場料無料にできたらいいんだけど。 わたしはこういうときすごく疑り深くなってしまうし性格がとても意地悪なので、もしかしたら主催さんも損切りを始めてるのかなーとか思ってしまった。ZINEフェスのtwitterアカウント、来年の吉祥寺回に関するリツイートはしてるけど長野はスルーしてるし。えーっどうしよう。遠出したい、ともかく電車に長く乗って遠くに移動したい…という気持ちで申し込んだから本をたくさん売ろうとは思ってないんだけど、やっぱりハラハラはする。 とりあえずペーパーを作る。だいたいおすすめみたいな本を一日一冊並べた読書カレンダー。そして文フリで使った優人さんのポスターをスチレンボードに貼ってみたらいい感じのパネルになった。これを文フリでやれって感じ。やることが2週間遅い。長野に持って行こうかなと思って作ったけど初めて行く場所でこれは目立ちすぎるし荷物になるよな…。
1125 明日ほんとに長野行くのかよ〜と思いつつゴルフの練習。ゴルフは小説の活動とあんまり関係なくやっている。こういうルーティンみたいなものがあるのはちょっといいかもなと思う。ゴルフ自体は、男!女!というスポーツでけっこうきついけど。 土曜だけどパートナーは在宅仕事で、仕事の前に肉を食べて元気を出したい…と言いお昼はブロンコビリーへ。いや食後ぜったい眠くなって仕事やらないだろ〜。と言ってみて、あっ完全にフリをやっちゃったなと思った。家に帰るなりちょっと食休みと言って布団に潜ってしまった。わたしは午後出かける用事があって、帰ってきたら同じ姿勢のまま寝てるパターンだな…と思ったし言った。言っちゃったから本当にそれをなぞっちゃいそう。フリとボケみたいな。悪いことしたなと思った。
渋谷ハチ公前のデモに参加。ガザの犠牲者の名前が読み上げられていく。一人一つ赤い涙を描いていく。名前はぜんぜん読み終わらない。名前と一緒に年齢も読み上げられる。ゼロ歳の名前が続き胸が苦しくなる。肌寒い日だった。通りすがりの人も参加しているように見えた。描くというアクションによって参加しやすい空気があったように思う。 小さな男の子が「Free Free Palestine!」と声を上げ、近くにいた大人たちもあとに続いてコールになった。男の子の(たぶん)お父さんは隣にいて横断幕を持っていた。自分が叫ぶと大人も叫ぶから男の子はちょっと楽しそうで、和やかな、けれども力強い時間だったと思う。デモのハッシュタグを検索したら西川火尖さんと冬野くじさん(きさめさん)の名前が見えて、自分が(一方的にでも)知っている作家の名前が見えるとなんだかほっとするなと思った。なのでデモのようすをツイートした。このあいだとぜんぜんちがう気持ちになっている。
渋谷◯◯書店の棚の補充。『顔たち、犬たち』など持って行った。久しぶりにのぞいたら思ったより本が売れていてわかりやすくうれしい気持ちになった。これもこないだと言ってることがちがうと思う。自分は現金だと思う。 明日のコピー本とペーパーの印刷でキンコーズへ。キンコーズのコピー機ってなんか難しいというか意地悪というか、いつもうまく扱えない。まあでもできたものはなかなかよかった。
帰ってきたらパートナーはやっぱり昼寝していて、いやでもやらなきゃだよな〜とかなんとか唸ってなんとか起きた。自分を見ているようだと思った。わたしも在宅のときってだいたいこう。 遅めの夕飯。トマトとじゃがいもとツナのパスタを作った。にんにくと玉ねぎのみじんぎりを炒め、じゃがいもとツナとホールトマトを入れて煮る。ほうれん草もちょっと入れた。かなりじょうずにできて自分で自分にびっくりした。なんか疲れていたので明日の準備も夕食の後片付けもせず寝た。
1126 ZINEフェス長野。暗いうちに家を出た。といっても朝6時の電車なのでぜんぜん始発とかではない。朝が来るのが遅くなった。空気がきんと冷えている。冬だなと思う。夜勤明けっぽい人やこれから仕事に向かう感じの人、朝まで飲んでいたっぽい人、大きなスーツケースを引いた人…。案外駅は人が多くて、みんな冬っぽい格好をしていた。遠出の気持ちが高まってワクワクした。優人さんのデカパネルは結局持って来た。ものすごく雑に梱包したけど、一回使ったポスターだからまあいいかと思った。でかいけど軽いし。リュック、トートバッグ、パネル。さほど本は持っていかないので身軽に荷造りできた。 電車で寝ていたらすっかり明るくなっていて、立川からあずさに乗り換え。寝てたからだと思うけどあまりに寒くてタイツを買った。あずさのトイレで履いた。 寒くてやけに腹も減っていた。ツナおにぎりと焼きそばパンとスコーンを買って食べた。あったかいミルクティーとコーヒーも。食べすぎだと思ったけどほんとに寒かったのでしょうがない。スコーン、かりっとしてふわっとしていてすごくおいしかった。駅のポップアップみたいなところでパッと買ったけどちゃんとお店の名前見ておけばよかったな…。津島佑子『笑いオオカミ』を読みながらうとうとした。松本に着いたのは10時前。息が白くて驚いた。山が近くて眺めのいい街。
イベントとか旅行とか楽しいことがたくさんあった日の日記ってうまく書けない。たぶんぜんぶ書こうとしちゃうからだと思う。結論からいうとすごくいい一日で、いいイベントだった。出展者は結局10組。それゆえの親密さがありのびのびしたイベントだった。 自分としては旅先の気安さもあったと思う。知っている人が誰もいない、初めて行く街の初めて参加するイベント。いつもより自由にふるまえた気がする。まったく知らない人、その場限りの人しかいない場所はあまり気をつかわない。リラックスして自分を開示できた気がする(とするとふだん自分が何をストレスに思っているのかがわかってくるな…)。 お客さんはけっこう来ていたように思うし、思ったより本も手に取ってもらえた。何よりお客さんとも参加者さんともたくさん会話ができてうれしかった。これ伝わるかわかんないんだけど、交流をしたい(人間関係をやりたい)わけではないんだけど、人と話はしたいんだよな…。 きのうまでの不安はどこへやら、じゃないな。この「開催前のもろもろに不安な要素がある」と「行ってみたら気さくでいいイベントだった」は表裏一体なんだなと思った。意外とか挽回とかではなくてこの雰囲気はこうでなくては出てこない。これについては別途イベントレポ的にまとめたいつもり。
どういうイベントになるか不安だったので、ネットプリントで印刷した「END WAR NOW」のプラカードを机に貼ることにした。あずさの中でふと思いついて、何かネプリないかなーとツイッターを検索した(戦争じゃなくて虐殺だと思うけど「STOP GENOCIDE」はネプリの期限が切れていた)。水色、ピンク、黄色。パンセクシャルフラッグのカラーだなと思った。 イベントの案内に政治的なことはだめって書いてあって、は?という気持ちがありつつ参加している。は?と思うならやめときゃいいんだけどなんだろう…。ダメって言われたら帰ったろと思って貼った。なんか試し行動みたいだ。 新しくてきれいな会場で、大きな窓から日が差し込んで明るかった。空も山もきれいで、ああ遠くに来たなあと思った。机は5台ずつ向かい合わせに置かれていて、机半分という話だったけど一人一台になった。奥行き60センチのでかい机。当然持ってきた布は大きさが足りないんだけどのびのび使えてよかった。いつになくちゃんと設営できた気がする。優人さんのデカパネルを机の前に立てかける。こういうのは文フリではできない。蹴飛ばされそうだし「スペースからはみでる」に抵触すると思う。自由にふるまえている。 そう、自由にふるまえている。リラックスしている。プラカードを貼って、新刊のでかいパネルを置いて、いつもはイベントに置かないコピー本『小説を書くquuerのzine』も机に並べた。「陰気なクィアパーティー」用に作った、通販はしたくないコピー本。いろんな人ともう一回初めましてからやり直したいみたいな気持ちってあるよな…と思う。
主催さんいわく、想定より規模が小さくなってしまったので入場料は無料にし、事前決済の人には返金したとのこと。そして今日参加している人は吉祥寺のシェアカフェを一日無料で使ってOKにしますとのことで、えっラッキーと思ってしまった。ほんとにわたしは現金なのだと思う。 イベントは11時から16時まで。��部のブースをまわっていろいろ話をし、全部のブースで買い物した。べつに義理とかではなくて、人の話を聞くのって面白いから、気になるものがなにかしらいっこはあるものだと思う(こういうとき思想的に苦手だな、無理だなと思うものはもちろんあって、それはそっと避ける)。 ただこういう場で小説って難しいかもなーとは思った。これは何ですか、どういうものを作っているんですか、あなたは誰ですかみたいな自分のことを話す場だと、フィクションの世界にチューニングを合わせるのはしばしば難しい。気になるものがぜったいいっこはある、にはなりにくい面がある。まあぶらっと来たお客さんにとってはそうでもないかも。長くなりそうなのであとはイベントの記事で書きます。
1127 尻が痛い。きのう帰りの新幹線、『笑いオオカミ』の真似をしてデッキの床に座ってみたのがきっとよくなかった。冷たい床だった。たぶんまた痔が破裂するだろうなと思う。最近イベント終わるたびにこうだと思う。 『笑いオオカミ』を読んでいたら、自分はこう見えてけっこう大食いでカレーを12皿おかわりしたことがあったとしゃべるシーンがあって、ZINEフェスで買った日記の本に「かきあげが美味しすぎてごはんを5杯もおかわりした」というくだりがあり、どっちがどっちだっけと一瞬混ざった。 長い小説は当然ひと息では読みきれないので何日もかけてちょっとずつ読み進める。その間に読んだほかの文章や生活の中で見聞きしたものと混ざってどこからどこまでが小説だったかわかんなくなる。それがけっこう好きだし醍醐味だと思う。 どこからどこまでが小説だったかわかんなくなるというのは小説そのものにちゃんと集中していないようでうしろめたさはあるんだけど、なんというか、わたしは人格全部で小説をやっていたいんだよな…と思う。物語に振り回されてうわの空で仕事したり、夢中で読んで寝落ちたり、べつのことをしているときにふっと思い出したり、目の前の景色と小説の情景が混ざり合ったり。みたいなの。なので書評とか感想とかがあんまり上手じゃない。そして、上手な感想とそれを述べる人がちょっと怖く思えてしまうことさえある(これはやつあたりかもしれない)。
1128 痔が痛いし生理も来た。イベントが終わると本当に毎度こう。ヨロヨロしていてなにも進まなかった。とても眠かった。労働のメールを書いていたら簡単な言葉なのにパッと出てこなくて自分で自分にがっかりした。本当におまえは小説を書いているのか、文章ぜんぜん書けないじゃんと思う。元気なときは、いやべつに文章うまくなくても小説は書けるでしょ(どのように書いても小説にはなるでしょ)と思うのに。
1129 引き続きいろいろ痛い。なんも進まない。『不思議の国の少女たち』を読んでいる。 異世界へ行って帰ってきた子どもたちの集まる寄宿学校の話。死者の国から帰ってきたナンシーが寄宿舎に入るところからはじまり、異世界から「帰ってきたくなかった」子たちが集まっている学校。 まだ読み始めたばかりで、ヤングアダルトはチューニングを合わせるのが難しいなと思う。でも急にカチッとはまる瞬間がある。 「王は敵だったけど、人生ではじめて俺をまともに見た大人だったよ」、これは妖精界から帰ってきたケイドのせりふで、あっいいなと思った。どうやらケイドはトランスジェンダーの男の子のよう。 そしてナンシーのルームメイトのスミが「あたしがオナニーしたらいや?」とあっけらかんとたずねるところでめっちゃいいな!と思った。夜遅くにルームメイトが自慰をしてもいいか。見たくはないからそんなこと言わないでくれとナンシーは困惑し、まあそれはそうなんだけど、なんていうのかな…女の子の生活に自慰があると書かれていることにほっとした。「女の子だと扱われる子の生活」にそれがありますと書かれているのがうれしい。 子どものころ長期休みにホームステイとかサマースクーリングとかよく案内が来ていたけど、それをやってみたいかどうか考えるより先に、あるいは費用の捻出のような実際的なハードル以前に、長い期間他人の家に泊まったらそういうのどうするんだろうと思っていた。だから自分には無理だと思っていた。すごくばかみたいだけどほんとに。そしてあるとき友だちが「ホームステイって生理とか気をつかいそうだよね〜」と言い、わたしはそれに強く同意した。自慰の話をする代わりに生理の話をした。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
日記、毎日更新するとバラバラうるさいかなと思って1週間分まとめてみたけど、これはこれで長いな…。
10 notes · View notes
yuihyz · 7 months
Text
中高の同級生から、「こったん今電話出来る??」
って突然連絡が来た。
その子、えーちゃん、ね、中2の時同じクラスで、高3とかも仲良かったんだけど、あんまり自分のこと話さない子でずっと謎って感じだった。
噂ではフォロワー何万人もいるイラストレーターだとか、昔入院してた時に仲良かった子が複数人いるとか、年上の知り合いのお姉さんの家に歯ブラシ置いてるとか、とりあえず、謎が多くて、そして魅力的だった。形は可愛いけど大きな、しっかりした字を書く子だった。
中高の時は音楽が2人とも好きでフェスに行ったり、私文だったから一緒に勉強したりしてた。でも、ミステリアスなのはずっと変わらないまま、大学生になってその子は全SNSをやめてた。
大学でもたまにフェス行ったりしてたけど、コロナもあって会わなく��、でも、東京から離れることが決まって、大学4年の時、最後にご飯食べよって誘った。
その時も、まあ相変わらず、謎で、就職するところと、千葉に住むってのだけで、大学でどんな友達がいたとか、そんなのは全く分からなくて。私はえーちゃんのこと好きだし自分のことなんでも話しちゃうけど、えーちゃんは、どう思ってたのかな、私と話してて楽しかったのかな、っていうはずっと、あったきがする。
そんなえーちゃんが、どうしたんだろうって思ったら
「私この前婚約したんだ」
って。えーーーーーーー!!!嬉しい!!!おめでとうって、感じで。
「なんで私に連絡してくれたの?」って聞いたら
「こったん仲良しだから、こったんには言おうと思って」って言ってくれた。
嬉しくて、嬉しくて、色んなことが嬉しくて、形に残したくてその思いでここに書いてる。
そっか、仲良しって思ってくれてたんだ。中高一緒だったあの子が、結婚するんだ、、、1年記念でプロポーズされたんだって。そっかーーーーーーー
嬉しかったな。こんな嬉しいことないよ。
わざわざ電話してくれてさ。
どこかで繋がってさえいれば、ひとつでもあれば、こうやって話せるし、しあわせを分け合えるんだなって。すごく、すごくしあわせな気持ちだった
7 notes · View notes
colourcode346 · 2 months
Text
自分の趣味は叔父からの影響が強いのだと思う。
自分がまだ幼い頃、母方の実家にあった叔父の部屋は今思えば面白いものに溢れていた。MacやiPod をはじめ、イームズチェアだったり、深澤直人のデザインした加湿器と言った素敵なプロダクトに囲まれた部屋だった。そういうものに囲まれて叔父に遊んでもらったのは、後々の自分のデザイン雑貨が好きな趣味に大きな影響を与えていると思う。電気グルーヴやスチャダラパーを聴かせられたのは、自分の音楽趣味に後々影響があったなとも思っている。
叔父の最初の愛車はインプレッサのワゴンだったが、流石に自分が幼さすぎるため記憶がない。だが、次に乗っていたスマートはとても思い出深い一台であった。
買い替えるとなった時にカタログを見せてもらった記憶がある。自分はもうすでに車が好きだったので、とても喜んだ。自分の親族に初めての「ガイシャ」が来るというのは大変嬉しかったのだ。
Tumblr media Tumblr media
納車された時はわざわざ見せびらかしにも来てくれた。上の写真はその時の写真である。幼い私の喜びようがわかる。ちなみに横で👍をしているのは叔父。この叔父が着ている服は今でも自分が着ている。
内装が特に可愛くて好きだった。キーシリンダーの位置や、ドアノブの形、エアコンの吹き出し口など、他にないワクワクするディテールに溢れていた。なんともいえない室内の香りも好きであった。とにかく、家の車含め、身近にある車とは全く異なる雰囲気が大好きだったのだと思う。
それからは叔父のスマートでいろんなところに遊びに行った。飯田にできたばかりのケンタッキーにドライブスルーしてもらったり、タイコクラブというフェスにも行った。テント泊だったので、狭い車内にキャンプ道具をぎゅうぎゅう詰めに積んで行ったのは冒険っぽくてワクワクした思い出がある。そのフェスでは石野卓球がライブしていたらしいのだが、深夜だったために興味がなかった自分は寝てしまっていた。今になって結構後悔している。
その後しばらくして叔父はFJクルーザーに乗り換えた。FJクルーザーもとても好きな車であったが、自分の中ではスマートへの思い入れの方が強い気がする。
そして2020年になりスマートに乗せてもらえる機会がやってきた。10年ぶりのスマートはあのころと全く同じ匂いがして、一気にいろんな楽しい記憶が蘇った。あの頃は運転できなかったけれど、運転させてもらってさらに感激してしまった。フレームの剛性感とユニークさだけでなく使いやすい内装のデザインはよく考えて設計された車なんだな、ということを実感した。
そんなスマートとはさようならということで、色々と小さい頃からの思い出が蘇ったので色々と書いたら長くなってしまった。小さい頃の思い出補正だけでなく、今乗っても感動できる車というのはそうないのかもしれないと思う。
スマートにまた乗ることができて、小さい頃の思い出がよりいいものに感じられた気がする。
ありがとうございました。
Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
myonbl · 2 months
Text
2024年3月30日(土)
Tumblr media
先週の東京遠征時にゲットした<落語協会100年記念Tシャツ>、素肌に身につけるものなのでいったん洗濯してみた。改めて並べてみると、をを、こういうことだったのか。というのも、私は宝船、ツレアイには線香花火の図柄入りのものを選んだつもりだったが、宝船の下にも線香花火が入っていた。つまり、二つでも三つでも気に入った図柄を選んでプリント出来るという趣向なのである。よし、5/18(土)の<彦八まつり>にはこのシャツを着て出かけることにしよう。
Tumblr media
6時起床。
洗濯。
朝食。
珈琲。
今日のミッションは衣類の整理、天気が良いのでサッシを開放して風を入れても寒くない。当初4/7の<循環フェス>に持って行く古着を選ぶつもりだったが、程度がよくてリセール価値のありそうなものが多いので、<エル・ライブラリー>のバザーに出すことにしてクロネコヤマトに集荷を依頼した。
テレビでは高校野球の準決勝、決勝戦は健大高崎と報徳学園の組み合わせとなった。なんとか3月中に決着着きそうなので関係者もホッとしていることだろう。
残りものでランチを済ませ、ツレアイはあちこち買物に走り回る。
私は作業場の整理、研究室へ運ぶ図書を車に積み込む。
軽く午睡。
Tumblr media
早���に夕飯準備、豚しゃぶのタレに地球洗い隊の<ごまのおから>を使ってみた。自家製ポン酢と合わせるととても美味しい。
Tumblr media
テレビ視聴。
極上の夜桜と平安文化を堪能する2時間
初回放送日: 2024年3月30日 夜桜を生中継でたっぷりお届け!関西の古都、京都・大津・奈良から大河ドラマ「光る君へ」や源氏物語ゆかりの桜を、吉高由里子さんはじめ大河キャストとともに堪能する。
放送が終わる頃には睡魔到来、そのまま布団の中へ。
Tumblr media
結局、今日は家から一歩も出なかった。明日から頑張ろう。
2 notes · View notes
mmmmmmmm0620 · 7 months
Text
可惜夜E.P.リリースツアー
今年の年明けにレコーディングをして、夏から可惜夜e.p.というCDを引っ提げて「オレンジに染まるツアー」というツアーを回った計16本ようやく諸々落ち着いたので長めに書こうと思う
2023.7.21 新潟CLUB RIVERST
ツアー初日、楽しみで全然寝れなかった、オープン前にバックドロップを頂いて(本当に夢だったからめちゃめちゃ嬉しい)ツアーの幕開け 俺が対バンしてうざ!!!って思うくらい悔しかったバンドをゲストに迎えたら全員2000年で顔合わせの時びっくりした 心から尊敬して大好きなバンドに出てもらえてることが嬉しかったな、打ち上げはたつみくんとハラくんと気狂うくらい新時代の伝串たべた あのスパイスって何にかけてもうまいからこわい みんなに無事に行ってらっしゃいって言ってもらえた!
Tumblr media
2023.7.30 郡山PEAK ACTION
実に2年ぶりのピークでのライブ 10代最後のライブをしたのもこのライブハウス なんか途中で悔しくなってライブ中泣き始めたのもこのライブハウス 店長のジョンさんはこの世でいちばんいい人、成人祝いもしてくれてうれしかったー zanpanでスタッフのふっしーさんと朝まで飲んだ
2023.7.31 仙台FLYING SON
今回のツアーでもかなり記憶に強く残ってる日 まじで何から何まで最高だったし鉄風東京がこの街でやってきたことにただただリスペクト さかじりと大黒とおかしくなるまでお酒のみました 
Tumblr media
2023.8.9福岡Queblick
なんと人生初九州 とんねるずのみなさんのおかげでしたの細かすぎて伝わらないモノマネで博多華丸がやってた長浜屋のネタを小学生の時から見てたから堪能しまくりたかったけどまさかの台風直撃 天気悪すぎて15時にお店が全部閉まり、打ち上げで行きたかった屋台も終了 かがっちょさんぎっくり腰により打ち上げもなし、とほほ…となりながらコンビニでビール買って移動
2023.8.10 高松RIZIN’
そしてまた人生初四国 コンビニのノリでうどん屋あるのヤバすぎる リハ終わってからすみいくんとフケセリに連れてってもらってうどん食べに行った 今まで、まあまあ…丸亀製麺の方がうまいでしょ…と思っていた俺を怒りたい 革命だった、もう高松のうどんしか食べません 店長さんもかなりイカれてて(いい意味で)セトリとか取り置き書くリストなんてものはないしそこら辺の紙に書け!と言われて出したしリハもタバコ吸いながらサイコー!とか言ってるし… 超大好きになった ハラくんも遊びに来てくれて打ち上げも一緒にした まさかの当日24時間の居酒屋がグランドオープンしてしまったせいで最後フケセリと喫煙所で喋ってるところで記憶がおしまい 起きたら家でした
Tumblr media
2023.8.18 寝屋川VINTAGE
この日も前日Googleマップのストリートビューでネヤビンに行ってしまうくらい楽しみだった日 なのにたこじろうやってないししまいには優斗とご飯食べようってなったのにファミマのおにぎりだし この日はO.A.のバンドがかなりグッと来た 打ち上げもきっかり最後は寝屋川市駅前の吉野家、朝6時にfin
2023.9.3 群馬SUNBURST
この日もかなり記憶に残ってる 俺が1回だけ本気でバンド辞めようと思った場所 今日はトイレで1人泣くことはなくて良かった ASAHIってバンドが後輩なんだけど曲数足りないからSeek meのカバー2回やってたのウケた 気合いめちゃくちゃ入ってて良かったなあ 打ち上げも箱打ち⇨ラーメン屋⇨やじまとガイくんとスマブラ 朝9時くらいまで遊びました
2023.9.7 千葉Sound Stream Sakura
サンストはツアーやる!ってなった時最初に出てきたライブハウス 俺はシラハタさんの人間性が大好きでここに通いたいと心から思う くさのねフェスの準備で次の日早かったからな無限テキーラワイン編はなんとか回避 サンストで初めて潰れないで帰れた
2023.9.9 下北沢近松
高校2年生の時初めて東京は下北沢でライブをした そのときに対バンのライブを見ないバンド、乾杯だけの打ち上げにカルチャーショックを受けた けど近松は初めてこんな大人も東京にいるんだ!って思わせてくれた場所 途中で新宿に移動して朝まで遊んでネカフェにぶち込まれた
2023.9.10 越谷EASY GOINGS
毎回地元バンドが顔を出してくれる 箱にいる人と集まる人の人間が好きだ レイクタウン行ってみたい
2023.9.25 豊橋club KNOT
地元以外のライブハウスで好きな箱ランキング堂々の1位 スタッフとそこに集まる人と地元バンドがはちゃめちゃに好きだ よそ者のはずなのにここまであったかく感じるのはなんでなんだろう Alstroemeriaは毎回出演じゃない日でもライブを観てくれる 人が好きだからその場所が好きになる ブッカーのしょうじさんがお酒は喉越しだ!とビールのノリでテキーラを並々注ぐので大ゲロ吐きました
2023.9.26 静岡UMBER
やっぱり高校卒業したての時に行ったライブハウスはなんかみんな思い入れがあるような気がしてる たごさんが辞める前にまた会えてよかったー バンド続けてればまた会えるよな、と信じている しきじからさわやかという最高ムーブもした ハンバーグとサウナはさわやかとしきじしか行きません
Tumblr media
Tumblr media
2023.10.15 新宿Marble
この日からファイナルシリーズ 個人的におもしろそう!となって組めた日 kaoとUNFAIR RULEに出てもらった とにかく心が満たされた夜でこれが可惜夜ってことか〜となった ともさんとみはねとかなり話せて良かった 嬉しいことを言ってくれてもう泣きそうになった みんなすぐ帰ってしまったのでメンバーで凪食べて帰宅
2023.10.20 心斎橋BRONZE
この日の記憶はずっとhananashi この日を境にメンバーはhananashiしか聴けない体になりました 鼻歌も車内BGMもずっとhananashi 打ち上げできむけんさんに嬉しい言葉もらって曲げずにいて良かったと思ったしこれからも曲げずにいようにもなれた!テオくんと朝6時まで飲んだらファミマで吐いてました 
2023.10.22 栄Party’z
大好きなAlstroemeriaとツーマン とにかく幸せだったな 打ち上げで中華行こうとしてかなり歩いたのにやってなくて結局箱打ち ノンアルで朝まで付き合ってくれたの今考えると狂ってると思う みんなでシゲバーガー食べて幸福 
2023.10.27 新潟GOLDENPIGS BLACK STAGE
いよいよツアーファイナル 先週初日やったみたいな感覚なのにもうファイナル 愛すべきTHE KING OF ROOKIEとツーマン 初ライブした時から対バンしてて、辛いところも苦しいところもださいところもカッコいいところも全部見てる先輩だからこそファイナル新潟でツーマンできて良かったしこの街でバンドやれてよかった!と思った 店長の翔さんも次の日アイドルイベントで朝クソ早いのに打ち上げいてくれて嬉しかった これにてツアー完結!
こうやって各箇所書いてみるとずっとライブ⇨打ち上げ⇨嘔吐の繰り返しですがバンドはそういうのの繰り返しと積み重ねだと思ってます もう今年のライブは残り少ないし冬は雪やばすぎて遠征もポンポンできないので制作しまくって冬が明ける前にはまたいいおしらせをします!これからも末長く、よろしくお願いします
5 notes · View notes
kinako08 · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
美濃と乗り換え名古屋で食べた物。
フェスが大雨になって、荷物がビシャビシャに
なってしまい蕎麦屋さんに避難してしまって
フェスご飯食べ損ねました…何しにいったんや。
でもいただいたコーヒーとクッキー美味しかった。
あと、ニッポニア美濃ってホテルに泊まって、
朝ごはんがめちゃくちゃ美味しかったです!
あとちゃっかり憧れのコンパル🥺💓
17 notes · View notes
kyou1024 · 10 months
Text
2023/08/12 土曜日 & 2023/08/13 日曜日
スプラのフェス!!!!!!!!!!!!!!!現金欲しすぎ富人間としてふぉろわー軍団と遊びました。はぴ😠!!!なんか死ぬほどゲソパンプやってくれた。あまりにもやってくれるから途中からスクショ撮るのやめてたんだけど、フレンドの1人とゲソパンプやってるスクショを撮り損ねていて……匡は…………。
あとは別のフレンドとバイト🦑をやり、でんせつ帯の底の方はマジでカス…と思ったり、まつパをしたり顔の毛穴に絶望したりしていました。この週末は色んなことが出来たからかなり充実してたかも。
土日の夜ご飯はトッポギと水餃子入り辛辛鍋とかつくねとか。家に大量のじゃがいもと玉ねぎがあるから何かにしたい……どうしよっかなぁ……。
おわり
4 notes · View notes
ichinichi-okure · 1 year
Photo
Tumblr media
2023.5.13sat_tokyo
自宅から少し離れた駐輪場に自転車を取りに行ってないのを思い出した。 えっ!何日前からだっけ...カレンダーを見る。渋谷にライブを見に行った時からなので、三日前か。ぼんやり時間がこんなに延長されてしまった気分的要素が思い当たらない。
今日も雨が降っている。
起床して三日分くらいの簡単な副菜をつくったり、友達と電話しながら床を箒ではき、洗濯物を畳み、コーヒーを飲むなどする。
今年に入って、毎日少しでもギターにさわる、というのを小さい目標にしている。コロナ禍のど真ん中で購入した新品の小さなアコースティックギター。今年の春に2回目の調整にも出し、だんだん馴染んできたような気がする。このギターを使った自分内弾き語り強化月間も経て、今は自分の曲を作って自分でギターを弾いて歌ってみたいなぁ、と思うようになって、それも新しい目標になった。ひとり活動は横道に逸れることも多い。ハッとするのもしないのも自分次第で、えっこれって「テスト勉強する前にめちゃくちゃ部屋を片付けたくなる」みたいな事になってない?という時間も多く、たまに何と闘っているのかわからなくなる。でも、無駄だったかな。。と思ってた事や日々が、ちょっとずつ身についてて別なことと結びついて活きてくる事もあるし、めげないで過ごしたいと思う。
ぽつ、ぽつ、と届く友達の連絡の内容で、土曜日なんだなぁと思う。自分も少しぐらいは外出するなどして感じたいと思ったので、メガネのレンズを交換しに原宿に行くことにした。支度をして外に出た頃には雨は止んでいて、メガネ二つ分のレンズを注文し、店を出た頃にはすっかり雨の気配が消え、ちょっとだけ灯りがツヤっとした夜になっていた。 街のムードがだいぶ元に戻ってきてて、外に出て色々な人と話をするのはこんなに大切なことだったんだとしみじみ思う日が多いのだけれど、なぜか今日はあまり街を歩く気持ちになれず、自転車だけしっかり回収して帰宅した。
母から電話。母の日の花が早めに届いたらしい。喜んでくれてよかった。
夕飯は鰹のたたき 芋のお湯わり。 ネギ入りのだし巻き卵2切れ 紫キャベツと胡瓜とツナのサラダ じゃがいもお揚げほうれん草の味噌汁 とろろを乗せた麦飯。 むーんおいしい。
明日はASIAN KUNG-FU GENERATIONのサポートで静岡へ。初めて行くフェスなのでとても楽しみだ。晴れるといいな。自分は、やや晴れ女だと思うんだけど、どうだろうか。
-プロフィール- アチコ 東京 ミュージシャン https://achico.me/ https://www.instagram.com/kimidori_murmur/
4 notes · View notes
europiumoon · 2 years
Text
gm
昨晩は日頃の疲れが一気に溜まり何もやる気が起きなくなってしまったので21時に床に就いた。心配してくれる恋人に申し訳ないと思ってたけど、朝目覚めると幾分かスッキリしていた。睡眠命。
昨日は、仕事に気乗りしないまま訪問先に向かうと前の会社の知り合いという人に出会い昔の上司の名前や知り合いを出された。「良い会社だったのになんでやめちゃったの」と言われ、たじろいでいた。後から同行した爺に「『セクハラでやめたんですよ!』って言ってやればよかったのに」と言われた。お前もな、と思いつつ車が慣れるようにと少し遠回りして会社に戻った。辞めてなかったらきっと私は今以上に若さを紫外線の下で消費していて辛い思いしかしていない気がする。今の配属先にいるのは2-3年だろうと決まっている区切りを期待する。お昼に恋人にLINEで、ここに行かない?と昼飯を誘い一緒に外に出た。外に出ると財布を取り出しいそいそとしてるのでなんだろうと思って見ていたら、お揃いのリングを取り出し「仕事中つけられないから」と指にはめていた。可愛い。店についてから、改めて関西旅行の話をして兵庫と大阪と京都、あと、彼の実家がある愛知を拠点にして岐阜、三重、長野、と構想が膨らんでいく中で最終日に神奈川であるフェスを忘れないでね、と伝えると「予定詰め込み過ぎないでゆったりする時間も作ろうか」と提案してくれた。午後の仕事が始まり、作業をしていたらお客さま対応が入り、積極的に向かう彼が凄いと思ったと同時に羨ましく思った。やる作業があるとはいえ、いろんな人の懐に入ることが上手い彼にたまに嫉妬する。そして、私が彼女でよかったのか、と不意に考えることがある。要因として様々なところを練り歩いていたせいで人生最高体重になっている自分がいることも含まれる。終業後、再びリングをつけた彼と共にカフェに向かい関西旅行を再度考え、大体行きたい場所の目処を立てた。掌をくすぐっていると絶倫の彼が私を抱きたいと懇願したけど体調があまり良くなかったから断った。「俺のこと嫌いなんだ…」という彼を宥めたら、今週末の彼の用事の前までにハグしたい、と言われ、しようね、と約束をした。
家に帰ると揚げ物オンリーの晩御飯で、痩せるって言ったのにと思いつつ早く一人暮らしに戻りたいと思った。1人より2人。
今日もお仕事適度にやり過ごす✊
Tumblr media Tumblr media
メモ書き
私の恋人は貞明に似ている。
9 notes · View notes
Photo
Tumblr media
2023年3月17日(金) 出張旅行記その118 【1月26日】 テト(ベトナム正月)五日目 3年振りに会う友達のお母さん。元気そうで何よりです。弟くんが当時小学生だったのに,すっかり大きくなっていてびっくりです。 居間に通され,お茶と果物のグァバと,そしてこれ! ヒマワリの種です。 ベトナムの人たちが路上のカフェでもこれをつまみにコーヒーやらお茶やら飲んでいるので,自分も食べたかったんですよ。 いえ,ヒマワリの種自体が珍しいのではなくて。 日本ではあまり食べませんが,というか,ペットショップでリスの餌用のものしか見たことありませんが,東南アジアでは割と食べられています。 香港でも食べていましたし,西成の中国人の経営するカラオケ居酒屋でもよく目にします。 はじめは殻を破るのに苦労しますが,慣れると簡単で,意外とハマります。既に殻を剥いてあって,チョコレートコーティングした商品を西成のお姉さんからもらった時は,感動しました。これなら,リスの餌だなんて絶対言わせません! 店主がなぜベトナムでこれを食べたかったのか。 肉フェスで流れるとっとこハム太郎の曲を脳内再生しながら食べたかったのです。 だーい好きなのはー 「ハイセーノッ」 ひーまわりのたねー 「俺もー」 やっぱりー走るよハム太郎ー 「タイガー!ファイヤー!サイバー!ファイバー!ダイバー!バイバー!ジャージャー!」 「ハム太郎 肉フェス」で検索してみてください。そして,ぜひ一緒にシャウトしてください。 平和な瞬間を感じることができるはずです。 海外でも行われることがあるそうですよ。 さて,友達の家では果物を植えています。ジャックフルーツの実は大きくなれば人間の頭よりもまだ大きいほどに成長するのですが,今はまだできたばかりのようです。ラオスのノンキァゥで見たジャックフルーツもまだまだ小さいサイズでした。 茶色い実はサポジラ。メキシコ原産でスペインによる植民地化でフィリピンに入り,そこから東南アジアに広がったといいます。樹皮にラテックスが多く含まれるので,チューインガムの原料になるそうです。和名チューインガムノキ。 肝心の味ですが,食感を含めて,正直いうと苦手でした。お母さんには内緒ですよ! バナナは大きな花をつけています。 養鶏もしています。卵が値上がりしている日本からすると,羨ましい話ですね。この穴は,果物がなっている庭園と彼らの寝床をつなぐ連絡通路です。 お母さんたちは晩ご飯の宴の準備に入ります。ベトナムでは五日目でもまだまだ正月は盛り上がります。 【お知らせ】 海外出張から帰ってきちゃいました。現在、通常営業しています。 ご来店、心よりお待ちしております。 3月19日(日) 誠に勝手ながら,休業させていただきます。 3月22日(水) 終日貸切となりました。 何卒よろしくお願いします。 【身体のセルフケア】 2023年4月22日(土) 16:30~18:30 上福島コミュニティーセンターにて 詳細、お申込みはメッセージにてご連絡ください。 #カフェ #バー #東南アジア料理 Cafe & Bar ສະບາຍດີ(#サバイディー ) 大阪府大阪市福島区鷺洲2-10-26 📞06-6136-7474 #osaka #fukushimaku #cafe #bar #福島区グルメ #福島区ランチ #福島区バー #ラオス #ベトナム #チキンライス #ベトナム旅行 #ベトナム旅 #ひまわりの種 https://www.instagram.com/p/Cp5Nrf0S8ka/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
chifune26 · 2 years
Photo
Tumblr media
直前のお知らせ失礼します。 Creema YAMABIKO FES 2022 @creema.yamabiko.fes に11/5,6参加します。 CRAFT MARKET エリアのブース番号10番でお待ちしてます。 音楽にクラフトに美味しいご飯にと楽しめるフェスになっています。 良かったら遊びに来てみてくださいね。 写真は木象嵌の小物入れ。 先日の阪急うめだでのイベントで売れてしまった絵もありますが、少し追加して持っていきたいです。 よろしくお願いします。 Creema YAMABIKO FES 2022 11/5(土),6(日) 10:00〜19:00 御殿場 遊RUNパーク玉穂 〒412-0006 静岡県御殿場市中畑2112 #creemayamabikofes #木 #木工 #wood #woodworks https://www.instagram.com/p/CkSfc6fv2G6/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
ayana-mikihara · 2 years
Text
20220824-0828
週1更新がデフォみたいになってる!!良くないね
8/24
院試1日目のフォロ���ーが7時起きだと聞いていたので慌てて電話したら7時起きは2日目の面接で、今日の試験は13時からちゅわれた。すまんかった。7時まで起きてるので気力を使い果たした結果10時くらいに気絶して17時に昼ごはんを食べる逆張り・ライフに。なんとかしたいという気持ちだけは人一倍あります!
youtube
こぎみゅんさんがウルトラソウル歌っててびっくりした(定番となりつつあるリンク貼り尺稼ぎ)
8/25
今日こそ7時起きのフォロワーを見送り、今度は即座に力尽きる。私のおせっかいなんだけどこうやって見るとフォロワーのせいで生活習慣が崩れててワラーウ(ワロタも草も使いたくないオタクのモノマネ)。
8/26
やや早起きで持ち直す。母親が休みらしくピザトーストを食べる。もしもしルームの日なのでちょっと早めに出かけてラーメンを食べる(定番となりつつある画像尺稼ぎ)。母校の中学生たちとすれ違ったが、1年生の制服がセーラー(かなりかわいい)じゃなくなっており、落涙。
Tumblr media
もしもしルームの使い方がかなりわかってきた。前しか向かねぇ。もしもしのあと学祭の諸々に出ないといけなかったのだが、時間あるからと部室で昼寝してたら寝過ごした。後輩くんの機転で危機は脱したと思いこんでいるが、マズいかも。
3日くらい前に口つけたまま常温で放置していたペットボトルのコーヒーを飲んだら〜、ダメだった〜。(kumdyu)
8/27
朝起きて昼力尽きて夜起きる、平均的な休日。妹が野外フェスに行っていたので、汁なし担々麺を食べに行った(9日ぶり)。7/22にフォロワーからもらったお酒を当初の宣言どおり1ヶ月で飲み干す。おつまみにしていたたまり漬クリームチーズ(カルディで買った、メチャ・おいしい)を母親に勧めるもビジュアルが腐った豆腐(幸い目にしたことがない)にそっくりらしくかなり渋られた。
8/28
昼起き。フォロワーたちとご飯食べに行く予定だったのだが、微妙に時間が余っていたので商店街の銭湯のサウナで半死半生(一般的にはととのいというらしい)をやっていたらドライヤーが渋滞してて遅刻した。
お好み焼きを食べ(いかにも古き良き!って感じの店内で良かった。味もした。)、お酒を飲む(今思うとフォロワーにテキトーに注文させた割にはツボを押さえられていた気がする)。帰り道はアイスを食べるには少し寒かったが、まだ夏は続くらしい。
3 notes · View notes