Tumgik
#フィンランド大使館
hokuohyatai · 1 year
Photo
Tumblr media
東京・代官山で5回目の開催となる「北欧屋台 代官山T-SITE Vol.5」のテーマは、心動かされる北欧ライフスタイルとデザインに触れる9日間。 ⁡ ヴィンテージ陶器、北欧からの輸入食品・アルコール飲料、北欧雑貨、アクセサリー、アートなど、時代を超えて愛されつづけ、生活シーンに溶け込む北欧デザインのアイテムを豊富にラインアップしました。 ⁡ また、今回は特別企画として、4月29日(土) 17時より、幸福度6年連続世界ランキング1位の国、北欧フィンランドより、フィンランド大使館 商務部のラウラ・コピロウさん(@laura_from_finland )をお招きしてトークイベントを開催!フィンランドのライフスタイルとデザインについて、またここでしか聞けないフィンランドのサウナ文化についてのディープなお話もしていただきます。 ⁡ <特別企画: トークイベント> 「北欧フィンランドのライフスタイルとデザイン〜サウナの魅力」 ⁡ ■日時: 4/29(土) 17時〜18時 ■登壇者: フィンランド大使館 商務部 上席商務官 ラウラ・コピロウ 氏 / フィンランドサウナアンバサダー TAKAYAMA 氏 ■場所: 代官山T-SITE GARDEN GALLERY「北欧屋台」会場内 ■入場無料 ⁡ 🗓北欧屋台 代官山T-SITE 4/22(土)〜4/30(日) 代官山T-SITE GARDEN GALLERY 営業時間: 11時〜19時 #北欧 #フィンランド #フィンランド大使館 #北欧雑貨 #北欧インテリア #北欧ヴィンテージ #フィンランドサウナ #北欧屋台 #北欧マーケット #北欧フェア #北欧展 #代官山tsite #代官山蔦屋書店 #代官山 https://www.instagram.com/p/CrMlp8GBzh5/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
jubaer01 · 7 months
Text
USA Official United States Government Immigration Visa Application Online FOR JAPANESE CITIZENS
米国政府ビザ申請オンライン - ESTA USA
Tumblr media
Address: 6 Chome-20-28 Shimomeguro, Meguro City, Tokyo 153-0064, Japan
Phone:  +81 3-3713-6241
Website: https://www.usa-online-visa.com/ja/visa/ 
Business Hours: 24/7/365
Owner / Official Contact Name: Franklin Rutgers Nice  Brian
Description :米国 ESTA は、ビザ免除の訪問者の必須要件であり、特定の国籍に適用されます。 資格のある渡航者は、ESTA (Electronic System for Travel Authorization) を通じて、観光、乗り継ぎ、商用目的で米国に渡航するためにオンラインで登録できます。 ESTA 認証は発行日から 2 年間有効で、複数回の入国が可能で、90 回の滞在は最大 72 日間です。 ESTA 申請プロセスは簡単で、個人情報とパスポート情報、およびセキュリティと健康に関するいくつかの質問が必要です。 米国国土安全保障省による事前審査を可能にするため、旅行の予約時、ただし出発の XNUMX 時間前までに ESTA を申請することをお勧めします。 ESTA を申請すると、資格のある旅行者は従来のビザなしで米国を訪問でき、大使館や領事館で申請する必要がなくなります。 ただし、仕事や勉強などの他の目的で米国に旅行する外国人は、居住国の米国大使館または領事館に連絡する必要があります。 次の国の市民は、米国ビザ申請オンラインの対象となります アンドラ、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、ブルネイ、チリ、クロアチア、チェコ共和国、デンマーク、エストニア、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイスランド、アイルランド、イタリア、日本、韓国、南、ラトビア、リヒテンシュタイン、リトアニア、ルクセンブルグ、マルタ、モナコ、オランダ、ニュージーランド、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、サンマリノ、シンガポール、スロバキア、スロベニア、スペイン、スウェーデン、スイス、台湾、英国。  The USA ESTA is a mandatory requirement for visa-exempt visitors and is applicable to certain nationalities. Eligible travelers can register online through the Electronic System for Travel Authorization (ESTA) for trips to the United States for tourism, transit, and business purposes. The ESTA authorization is valid for 2 years from the date of issue and allows multiple entries, with a maximum stay of 90 days each time. The ESTA application process is simple and requires personal and passport information, as well as a few questions related to security and health. It is recommended to apply for ESTA at the time of booking travel, but not less than 72 hours before departure, to allow for pre-screening by the US Department of Homeland Security. Applying for ESTA enables eligible travelers to visit the United States without the need for a traditional visa and avoids the need to apply at an embassy or consulate. However, foreign nationals traveling to the USA for other purposes, such as work or study, must contact a United States Embassy or Consulate in their country of residence. Citizens of the following countries are eligible for US Visa Application Online Andorra, Australia, Austria, Belgium, Brunei, Chile, Croatia, Czech Republic, Denmark, Estonia, Finland, France, Germany, Greece, Hungary, Iceland, Ireland, Italy, Japan, Korea, South, Latvia, Liechtenstein, Lithuania, Luxembourg, Malta, Monaco, Netherlands, New Zealand, Norway, Poland, Portugal, San Marino, Singapore, Slovakia, Slovenia, Spain, Sweden, Switzerland, Taiwan, United Kingdom. 
2 notes · View notes
shintani22 · 2 years
Text
2022年11月13日
Tumblr media
【サマリー:J1参入プレーオフ 決定戦】
Tumblr media
【熊本】J1初昇格逃す、大木武監督「こんな経験忘れたほうがいい」プレーオフで京都とドロー(日刊スポーツ)
J2ロアッソ熊本は1-1で京都サンガFCと引き分け、上位の京都が勝利するプレーオフ(PO)の規定により、J1初昇格を逃した。
下克上昇格はかなわなかったが、意地は見せた。同点の後半ロスタイム2分。クロスの流れから、MF平川怜(22)が渾身のシュートを放った。だが、京都FWウタカの“顔面ブロック”に阻まれた。再び目の前にきたボールをシュート。しかし今度はゴールポストにはじかれ力尽きた。
1点を追う後半23分、右CKから、DFイヨハ理ヘンリー(24)が2戦連発となるヘディング弾で同点。ボール支配率で上回り、枠内シュートも互角の7本と健闘した。
とはいえ、負けは負け。来季1年契約で続投する大木武監督(61)は、来季のPOの経験を生かす方法を問われて「いい経験を踏んだなら生かせるが、負けて、こんな経験忘れたほうがいい。サポーターを笑って帰してやれなかったのが心残り」と悔しさをにじませた。
九州のライバル・大分がJリーグ史上初となるJ3を経験してのJ1復帰を果たした18年。くしくも、熊本は08年のJ2昇格後初めてJ3降格の屈辱を味わった。前年の17年は他力ながら21位でギリギリ残留していたが、16年4月の熊本地震の影響もあって弱体化して以降、勢いを取り戻せないままもがき続けてきた。14年度決算では債務超過に陥り、クラブ存続の危機もあった。
だが、広島で強化部長や社長を務め、育成面で評価があった織田秀和氏(61)が18年にGM就任して、徐々に息を吹き返していった。
編成において、資金難ゆえに将来有望で伸びしろのある大学生の獲得に重きを置く。日本代表DF冨安と福岡ジュニアユース時代に同学年だった2年目のMF杉山や、J2得点ランク3位(14得点)で3年目FW高橋ら中心の多くが、大卒から熊本でプロになった選手。その数は、京都戦でのスタメンで6人に及んだ。20年に就任の大木監督が清水、京都監督、日本代表コーチなどを務めた豊富な経験を基に鍛え上げた。
J1の16位とはいえ、予算は約3倍の京都が相手だった。だが、大木監督は「(クラブの)歴史がないとか、経験がないとか、予算がないとかあるが、うちみたいなチームは何も成し遂げていないので、俺らもやれないことはないと思う」と強気で立ち向かった。
就任から3年計画で進化を遂げた“大木チルドレン”が、監督の言う「普段通りにやる」サッカーを体現した。エンブレムに象徴される火の国熊本の“暴れ馬”のごとく暴れた。【菊川光一】
【熊本】来季もJ2で編成面はいばらの道 主力残留望まれるも“草刈り場”になる可能性大(日刊スポーツ)
ロアッソ熊本はJ1参入プレーオフ敗退で来季もJ2となり、チーム編成面では、いばらの道が待ち受ける。
22年度決算見込みは収入約7億円、チーム人件費約3億円の緊縮財政の中、リーグ4位と躍進を遂げた。だが、来季も資金不足により、過度な補強や外国人の獲得はしない予定だ。
永田求社長(71)は「4番バッターばかりをそろえても仕方ないわけですから、野球で言う。ブレずに伸びしろのある若手を育てるチームにする」。編成に関しては、これまで通りお金をかけず、向上心やハングリー精神を持つ大学生の獲得や、ユースからの昇格などをベースにする方針だ。
基本、アンカーのMF河原創主将(24)、J2得点ランク3位のFW高橋利樹(24)、DF菅田真啓(25)ら主力の残留が望まれる。だがJ1からのオファーがすでに届いた選手もおり、他クラブの“草刈り場”になる可能性が高い。J3から昇格1年目で4位躍進した一方で、選手個々の能力もフォーカスされた。
Tumblr media
文科省が「図書館の自由」揺るがす依頼文 「拉致問題の本充実を」(朝日新聞)
文部科学省が全国の公立・学校図書館向けに出した1通の依頼文が波紋を呼んでいる。「拉致問題の関連本の充実」を求めるもので、内閣官房が文科省に依頼した。特定のテーマで国が図書館にこうした文書を送るのは初めてという。これに対し、公益社団法人・日本図書館協会は10月、「図書館の自由に関する宣言を脅かすものであると懸念する」などとする意見書を文科省に出した。
「北朝鮮当局による拉致問題に関する図書等の充実に係る御協力等について」
文科省が8月末、全国の公立・学校図書館あてに送った「事務連絡」だ。文書は、拉致問題の解決には「世論の一層の喚起が不可欠」だと指摘。12月10~16日の啓発週間に向けて関連本を充実させ、テーマ展示をするなどして、「児童生徒や住民が手にとりやすい環境の整備」に協力するよう求めている。
文科省地域学習推進課によると、図書館向けにこうした文書を出すのは初めて。「内閣官房拉致問題対策本部から頼まれたから」で、「図書館の自由を侵害する趣旨ではない。撤回予定はない」という。
拉致問題対策本部も「毎年力を入れている若者の啓発策だった。お願いにすぎず問題があるとは考えていない」との見解を示した。
図書館には戦前の反省から、独立や市民への責任をうたった「図書館の自由に関する宣言」がある。宣言では、「権力の介入または社会的圧力に左右されることなく、自らの責任に基づき資料の収集と提供を行う」などと明記している。
このため、図書館協会は依頼文について「外部からの圧力を容認し、主体的な取り組みを難しくする怖れがある」などとして「是認できない」としている。
現場の司書たちにも、危機感が広がっている。
千葉県の公立図書館で働く50代の男性司書は、9月、県から届いたメールで依頼文を知った。違和感を覚えた男性が司書の会議で議題にすると、戸惑いの声が上がった。
「国が依頼してくるのはどうなのか」「拉致問題は重要。本をそろえないということはないが……」
男性は「依頼文の通りに展示すれば『従った』ととられる。もう普通の展示はできない」と話す。
「国は『正しいこと』をやろうとしているのかもしれないが、協力を求めて当然という考え方は怖い」
Tumblr media
ウクライナ廃虚にバンクシー壁画 「不屈の象徴」と住民歓迎(AFPBB)
【11月13日 AFP】英国の覆面ストリートアーティスト、バンクシー(Banksy)が、ウクライナの首都近郊の廃虚と化した建物の壁にグラフィティを描いた。住民は「不屈の象徴」になると歓迎している。
バンクシーは11日、廃虚の壁に描かれた、倒立する体操選手の絵の写真3枚をインスタグラム(Instagram)に投稿。キャプションには「ボロジャンカ(Borodyanka)、ウクライナ」と記されていた。
首都キーウ北西に位置するボロジャンカは、ブチャ(Bucha)やイルピン(Irpin)と同じく、2月のロシア軍の侵攻開始直後に激しい攻撃にさらされ、4月まで占領されていた町。ロシア軍による徹底的な破壊の爪痕を残す場所として知られている。
「私たちが不屈であることを示す象徴となる」と、オレクシーさんはAFPに語った。「そうとも、わが国は負けない」
ボロジャンカでは、柔道着姿の大人の男性を小さな男の子が投げ飛ばす様子を描いた壁画も見つかった。武道に熱心なロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領がモチーフとみられる。
この作品がバンクシーの作品かは確認できていないが、ウクライナのテレビジャーナリスト、ボグダン・マシャイ氏(30)は「男の子が老人に立ち向かい、打ち負かしている」「バンクシーがここボロジャンカにいるなんて信じられない」と感激を口にした。
キーウ近郊ではバンクシー風の壁画が他にも幾つか出現しており、ウクライナの人々は、バンクシーが今も国内で活動しているのではないかと考えている。イルピンの廃虚では、首を負傷してコルセットで固定した新体操の選手が、リボンの演技を披露する姿を描いたグラフィティが見つかっている。
youtube
Tumblr media
核ごみ、地下450メートルに 岩盤に密閉、3年後稼働―世界初の最終処分場・フィンランド(時事通信)
【オルキルオト島(フィンランド)時事】原子力発電所から出る使用済み核燃料の処理に各国が頭を悩ませる中、フィンランドは世界初の最終処分場建設を進めている。地中深くに放射性廃棄物を埋める「地層処分」と呼ばれる方式で、3年後の稼働を目指す。南西部オルキルオト島の地下400~450メートルに造られた最終処分場が、時事通信など一部メディアに公開された。
Tumblr media
【図解】核燃料最終処分場「オンカロ」
 ◇100万年先も安全
らせんを描きながら薄暗い坑道を下りていく。道幅は車2台がぎりぎり擦れ違える程度。天井や壁には掘削された岩肌の凹凸がそのまま残る。
核廃棄物の最終処分場「オンカロ」は、フィンランド語で「洞窟」を意味する。使用済み核燃料は約40年間、原発敷地内の貯蔵プールで保管。鉄と銅の容器(キャニスター)で二重に密封した後、オンカロ最深部の縦穴に配置する。
水の浸入を防ぐため、縦穴と容器の隙間はベントナイトと呼ばれる粘土で埋める。すべての縦穴が埋まると、トンネルそのものを粘土とコンクリートで密閉。処分場管理会社ポシバの関係者は「この岩盤は20億年近く安定しており、氷河期など地上の環境変化にも影響されない。100万年先も安全だ」と語る。
Tumblr media
「オンカロ」の粘土とコンクリートで密閉された実験用トンネル=10月31日、南西部オルキルオト島
 ◇透明性を徹底
約5キロ続く坂道を下り、オンカロの最深部に到着した。空気は乾燥し、人や重機が舞い上げた砂ぼこりの臭いが鼻を突く。アリの巣のように張り巡らされたトンネルには、核燃料を埋設する縦穴が数メートル間隔で掘られる。最終的にトンネル数は100本以上、総延長は50キロになる見通しだ。
2025年ごろに稼働し、約100年かけて使用済み燃料6500トンを埋設する。同関係者は「すべてのトンネルや道を埋め戻した後は、地上施設を取り壊し、生物圏から隔絶する」と説明する。
Tumblr media
「オンカロ」の地下450メートルに下りる坑道
スウェーデンは今年1月、フィンランドに続き、最終処分場の建設計画を承認した。だが、日本を含む各国では処分場の建設地選定が難航。フィンランドが他国に先駆けた背景には、伝統的に政府や公共機関に信頼を寄せる国民性もあったとされる。「徹底した情報開示で透明性を確保し、地元住民と協議を重ねた」とポシバ社の広報責任者パシ・トゥオヒマ氏。オンカロの見学希望者は、可能な限り受け入れたという。
オルキルオト島では原子炉2基が稼働し、近く3基目も運転を開始する予定だ。原発とオンカロで20年以上働く地元住民のヤン・ライホネンさん(52)は「多くの住民は原発の安全性を信頼しており、最終処分場もさほど抵抗なく受け入れた」と話している。
Tumblr media
【本日(11/13)の広島県内の感染状況】(広島県)
新型コロナ 県内で2105人感染確認3人死亡 13日発表(NHKニュース)
広島県では13日、新たに2105人が新型コロナウイルスに感染したことが確認され、3人が亡くなったと発表されました。
感染が確認されたのは、▼広島市で955人、▼福山市で311人、▼東広島市で162人、▼呉市で120人、▼廿日市市で110人、▼尾道市で78人、▼三原市で74人、▼三次市で65人、▼府中町で52人、▼海田町で29人、▼大竹市で28人、▼庄原市で22人、▼府中市で21人、▼竹原市で18人、▼安芸高田市で11人、▼熊野町で10人、▼世羅町と神石高原町でそれぞれ7人、▼江田島市と安芸太田町、北広島町でそれぞれ6人、▼坂町で4人、▼大崎上島町で3人のあわせて2105人です。
1週間前の日曜日より71人増えていて、9日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。
これで県内での感染確認は、のべ49万286人となりました。
また、県内で患者3人が亡くなったと発表されました。県内で新型コロナウイルスに感染し、その後、死亡した人は801人となりました。
新型コロナ県内の医療体制 病床使用率42.7% 12日時点(NHKニュース)
12日の時点で病床の使用率は42.7%(確保病床517床、入院患者221人)、このうち重症患者用の病床使用率は9.5%です(確保重症病床42床、重症の入院患者4人)。
軽症の人や症状がない人が入る宿泊療養施設は1047室を確保し、307人が過ごしています(利用率29.3%)。
直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は556.92人です。
現在、広島県の感染状況はレベル0から4の5段階のレベルのうち、医療体制への負荷が生じはじめていることを示す「レベル2」です。
【新型コロナ 厚労省まとめ】67人死亡 6万8894人感染(13日)(NHKニュース)
厚生労働省によりますと、13日に発表した国内の新たな感染者は空港の検疫などを含め6万8894人となっています。また国内で亡くなった人は67人で、累計4万7579人となっています。
また、今月10日に行われた自主検査を除くPCR検査などの数は速報値で6万5009件でした。
東京都 新型コロナ 3人死亡 6922人感染確認 前週に比べ652人増(NHKニュース)
大阪府 新型コロナ 4人死亡 3269人感染確認(NHKニュース)大阪府内の感染者の累計は221万2402人となりました。府内で感染して亡くなった人は、合わせて6661人となりました。
Tumblr media
飼いネコがコロナ発症 北海道・中標津の獣医師らが国内初報告(北海道新聞)
【中標津】根室管内中標津町の「やまだ動物病院」の獣医師山田恭嗣さん(56)と国立感染症研究所が、新型コロナウイルスに感染し、発症した飼いネコの症例を論文にまとめた。新型コロナウイルスに感染した動物の発症の報告は国内初という。山田さんは飼い主からネコに感染した可能性があるとし、「動物に接する際も感染防止を」と呼びかけている。
症例は今年4月に日本獣医師会雑誌で報告した。
ネコは、同管内の住民が室内で飼育する12歳の雌。2021年8月、飼い主と家族が新型コロナに感染して発症し、その10日後にネコにくしゃみや鼻水などの症状が出た。飼い主はネコの発症の3日後、動物病院に電話し、自身の新型コロナ感染についても伝えた。
山田さんはネコにも感染した可能性があると考え、飼い主に採材キットを送付。ネコの口内などから採取した粘液を国立感染症研究所で遺伝子や中和抗体を分析したところ、ネコが飼い主らと同じデルタ株に感染していたことがわかった。
ネコは発症8日後に食欲減退など症状が悪化。山田さんが抗菌剤や抗ウイルス剤などを投与すると翌日に症状が緩和した。風邪と症状が似ているため、山田さんは「症状だけで新型コロナと診断するのは難しく、飼い主の感染などの申し出が不可欠。情報がなく見過ごされた例もあるのではないか」とみる。
2 notes · View notes
yotchan-blog · 1 month
Text
2024/4/3 9:00:44現在のニュース
起業家に必要な言語化と数値化 矢沢麻里子氏 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/3 9:00:12) 好調・日本企業、今後の戦略(上) 人件費と設備投資増やす時 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/3 9:00:12) トルコのナイトクラブで火災、29人死亡 地下にあり改装作業中(毎日新聞, 2024/4/3 8:56:30) 学校で発砲、児童3人死傷 逃走した12歳を拘束 フィンランド(毎日新聞, 2024/4/3 8:56:30) ウクライナ、ロシアの大規模石油精製所を攻撃 国境から1000km(毎日新聞, 2024/4/3 8:56:30) イラン大使館に空爆「イスラエルが国際法違反」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/3 8:54:53) ドコモのネットサービス「ぷらら」で通信障害 メール利用しにくく(毎日新聞, 2024/4/3 8:42:22) 住友林業、米で賃貸を柱に - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/3 8:36:58)
0 notes
chishiru61 · 4 months
Text
2023年下半期に見た展覧会
0701 ガウディとサグラダ・ファミリア展@MoMAT 0702 イギリス風景画と国木田独歩@茅ヶ崎市美術館 0702 生誕110年 傑作誕生・佐藤忠良@神奈川県立近代美術館 葉山 0706 ブルターニュの光と風@福島県立美術館 0708 谷川俊太郎 絵本☆百貨展@PLAY!MUSEUM 0711 テート美術館展 光 — ターナー、印象派から現代へ@国立新美術館 ☆0721 甲斐荘楠音の全貌 ― 絵画、演劇、映画を越境する個性(前期)@東京ステーションギャラリー *1 ☆0729 ソール・ライターの原点 ニューヨークの色@ヒカリエホール *2 0729 平間至展 写真のうた@ヒカリエホール 0804 「あ、共感とかじゃなくて。」@MoT ★0804 デイヴィッド・ホックニー展@MoT *3 0805 ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開 セザンヌ、フォーヴィスム@アーティゾン美術館 0806 蔡國強 宇宙遊 ―〈原初火球〉から始まる@国立新美術館 0812 特別展「古代メキシコ」@東京国立博物館 0812 スペインのイメージ:版画を通じて写し伝わるすがた@国立西洋美術館 0813 私たちは何者?ボーダレス・ドールズ@渋谷区立松涛美術館 *4 0820 フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン@東京都庭園美術館 0825 甲斐荘楠音の全貌 ― 絵画、演劇、映画を越境する個性(後期)@東京ステーションギャラリー 0826 生誕100年 山下清展―百年目の大回想@SOMPO美術館 0902 挑発関係=中平卓馬×森山大道@神奈川県立近代美術館 葉山 ★0902 吉村弘 風景の音 音の風景@神奈川県立近代美術館 鎌倉別館 *5 0907 三沢厚彦 ANIMALS@千葉市美術館 0917 虫めづる日本の人々@サントリー美術館 0920 版画家たちの世界旅行 -古代エジプトから近未来都市まで@町田市立国際版画美術館 1022 杉本博司 本歌取り 東下り@渋谷区立松濤美術館 1029 デイヴィッド・ホックニー展(2回目)@MoT ☆1029 ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山口晃 ここへきて やむに止まれぬ サンサシオン@アーティゾン美術館 1119 開館35周年記念 福田美蘭―美術って、なに?@名古屋市美術館 1121 テオ・ヤンセン展@千葉県立美術館 1122 展覧会のちょっといい話 絵本と近代美術のあれこれ@板橋区立美術館 1125 装飾の庭 朝香宮邸のアール・デコと庭園芸術@東京都庭園美術館 1202 「パルコを広告する」 1969 - 2023@PARCO MUSEUM 1203 「横尾忠則 寒山百得」展@東京国立博物館 表慶館 1203 開館記念展「皇室のみやび」(第1期:三の丸尚蔵館の国宝)@皇居三の丸尚蔵館 1203 生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ@MoMAT 1207 イン・ビトウィーン@埼玉県立近代美術館 1209 永遠の都ローマ展@東京都美術館 1209 大巻伸嗣 Interface of Being 真空のゆらぎ@国立新美術館 1209 イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル@国立新美術館 1214 モネ 連作の情景@上野の森美術館 *6 1216 「前衛」写真の精神: なんでもないものの変容@渋谷区立松涛美術館 ☆1216 「鹿児島睦 まいにち」展@PLAY! MUSEUM *7 1223 吉田ユニ「PLAYING CARDS」@ラフォーレミュージアム
*1 御多分に漏れず「あやしい絵」展でファンになってから待望だった個展、こんなに早く見ることができるなんてありがたい。ただ、やっぱり結構残っている作品は少ないんだなあ、というのが一番の感想で、そして作品のアクが強くて初めのインパクトや中毒性は強い分、慣れてくるとそこまでじっくり見るような感じにはならないなあ、とも思ったり(音楽とかでもそういう曲ってあるよね)。一方で、メインビジュアルにもなっていたメト所蔵の「春」なんかは特有のケレンを上手く折衷させた見ごたえの絵のある絵に仕上がっているんだけれども、結局それより先が無かったという。。展覧会中でも識者の言葉として紹介されていたけれど、ちょっと惜しかったというか、あともう少し絵師として活躍してほしかったなあと。でも、図版でしか知らなかった作品をいっぱい見られて嬉しかった。 *2 ソールライターの「良さ」がようやくわかってきたような気がします。残されていたフィルムをデジタル現像して順番に映し出していく大画面スライドショーのインスタレーションがとても面白くて、美術館ではない空間になった分、こういう演出ができるようになったのは良いなあと思いました。 *3 この夏のナイスワン。自分の中の「とても楽しかった展覧会」の1つの基準が、「一通り見終わった後に展示室で延々ゆらゆらしていられること」なんですが、久しぶりにそのトリップがきました。ホックニー特有のポップで人懐っこい色彩がやはり素晴らしく、いつまでも網膜にうつしていたくなるんですね。特に大型作品の展示空間に入ったときは、その色彩感に包まれるのが嬉しくて、思わずくるくると踊りだしそうになりました(?)。 展覧会は、初期から始まってロンドン、カリフォルニア、イギリスの田舎町、そして最近移り住んだノルマンディーと、活動場所で区切られた作家のキャリアを一通り追う構成。昔メトで大規模回顧展を見たはずなのですが、あまり記憶になく、、今回改めて見て、初期はかなりベーコンの影響を感じるなーとか、やっぱり色彩はマティス、後期のボナールっぽいなーとか、いろんな発見がありました。 この10年来ハマっているというiPad絵画は、長生き作家にありがちの、晩年にどんどんと・・・よく言えばダイナミック、悪く言えば大味というか雑になっていくアレなんだけども(ピカソとか)、ただ色彩だけで言うと、やはりホックニーそのものなんですよね。近づいてみると、マジで点とか線は小さい頃にwindows95のペイントソフトで遊んだ、落書きライクな感じなんだけども、遠くから見るとちゃんと「らしい」作品になっているのはさすがだなと思いました。 以下は蛇足なのですが、作品構成は、大型の油絵作品10点余りがテートから、それから複数のパネルを組み合わせた作品が同じくテートとポンピドゥーから1点ずつ、あとは作家蔵の超大型作品がメインで、その間を都現美所蔵の版画コレクション(これ一度まとめて見たかった!)で埋めていく、という感じ。つまり単に金にあかせてガサっと作品を連れてきたのではなく(それでも相当お金かかってると思うけど)、館にあるものが起点になっているのが良かったな。欲を言えば、作��のキャリアハイである西海岸時代の作品(プールとか彼氏とか出てくるやつ)が手薄な感は否めなかったですが、まあ贅沢を言うとキリがない。 *4 古今東西における「人形」の役割を紹介する展覧会で、人形と言えばやっぱりセクシャルな意味合いもあるけどさすがにそれは展示できないよねー、と思いながら見てたら、最後にばっちりあって、ここ(渋谷区)は本当にすごいなと思った。もっとやってください。 *5 環境音楽家・吉村弘の回顧展。展示室に直接音楽が流れているのかと思いきやそうではなく、しかし音楽を喚起させるような愛らしい絵楽譜や、それぞれの映像から聞こえる微かな音楽によって、展示室全体がとても豊かな音楽に包まれていた。そしてそこに、微かな外音や、来場者の衣擦れや足音、小さな話し声が「環境音楽」として響いている、というわけ。写真2枚目のサウンド・チューブという展示があって、観客がめいめいにこの筒を揺らしたり、ひっくり返して、筒の中に入った水音に耳を澄ましている(そして、とても良い音だなと思う)。しかしよく考えれば、聞いている音はありふれた水音であり、つまり世界には、このように耳を澄ますべき音に溢れているんだ、ということがメッセージされている。そうして美術館の外に出るとあら不思議、外を通る車の音や風で葉がさわさわと擦れる音、いつもこの美術館の帰りに寄る鶴岡八幡宮の階段を登る自分の足音、美術館のコインロッカーで使った百円玉をそのまま賽銭箱に投げた時のコツンという音などが、全てビビットに聞こえてくる。つまりこの展示は、美術館の中でだけで完結せずに、観客の日常に対する知覚を変えることで、展示室外にもその世界がずっと続いていく、ようである。言うまでもないけれど、そういう展覧会はとても良いものだと思う。 *6 展示自体はなかなか豪華なモネ展だと思うんだけども、チケット代とか人の捌き方とか借用元とか企画元とかそういう本筋と関係ない部分がやたら気になってしまったい。でも、3,000円払って美術展を見たい、という層がこれだけ(しかも若年層も多かった!)いるというのは、ある種の救いなのかもしれぬ。 *7 PLAY!特有の見せ方のうまさと、展示されている作品群の愛らしさが上手に噛み合った、とても視覚的に幸福感のある展覧会でした。見られて良かった。
<海外編> 1104 Rijksmuseum/Museum Boijmans Van Beuningen At Rijksmuseum 1104 Van Gogh Museum/Van Gogh along the Seine 1105 Stedelijk Museum/Nan Goldin – This Will Not End Well 1107 Musées royaux des beaux-arts de Belgique 1107 Musée Magritte 1108 Musée de l'Orangerie/Amedeo Modigliani. A painter and his dealer 1108 Musée du Louvre ★1109 MARK ROTHKO Retrospective@Fondation Louis Vuitton 1109 Musée Marmottan Monet/Berthe Morisot and the Art of the 18th Century ★1109 Musée d'Art Moderne de Paris/Nicolas de Staël 1109 Musée d'Orsay/Van Gogh in Auvers-sur-Oise,Peter Doig 1110 Musée de Cluny 1110 Bourse de Commerce/MIKE KELLEY Ghost and Spirit, LEE LOZANO "Strike" etc. 1110 Centre Pompidou/Over the Rainbow 1111 Musée d'Orsay
0 notes
keikoshiga · 1 year
Text
フィンランド FINLAND 2022
ソロコンサート『大自然とフィンランドの風景』 at cafe’Me:Ma
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
熊本県にある金峰山。ヒノキの森に囲まれたこのお山にぽつんと一軒家カフェ「cafe’Me:Ma」をオープンされたご夫妻、KEIKOさんとRICHARDさん。
RICHARDさんと私は音楽仲間で長年の友人。カフェより少し先に念願のコンサートができるスペースとしてオープンされたのですが、時代はコロナ禍へと突入・・・その間にKEIKOさんの夢だったカフェとしてオープンされ、第一回目のコンサートゲストとしてお声かけいただきソロコンサート『大自然とフィンランドの風景』を開催させていただきました。旅行もままならぬご時世、お客様にたっぷりと北欧・フィンランドの音風景を楽しんで、気分転換していただきたいという想いでいっぱいでした。
cafe’Me:Maさんの焙煎珈琲とマフィン、kimiylさんの台湾カステラ、bobitoさんの花刺繍小物などの小さなマルシェも大好評!今後も音楽を通じて、いろんな方々と交流して幸せな時間を過ごしたいと思います。ありがとうございました。
フィンランドで愛されている民謡やクラシックの名曲、フィンランドに足を運んでインスパイアされて作曲した私のオリジナル作品を演奏。休憩中にはフィンランドの民族楽器カンテレをご紹介し、お客様と一緒に奏でて楽しみました。
A solo concert “Mother Nature and Landscape of Finland” at cafe’Me:Ma
Mt.Kinpo in Kumamoto Prefecture. Mrs. KEIKO and Mr. RICHARD are a married couple who opened cafe'Me:Ma, a solitary cafe on this mountain surrounded by a forest of cypress trees.
I played some folk songs and classical masterpiece that are loved in Finland, as well as my original compositions that were inspired by my visits to Finland. During the break, I introduced the Finnish folk instrument kantele and enjoyed playing it with the guests.
Tumblr media Tumblr media
「ウクライナに栄光あれと!明ける朝の雄叫びとして!」
1917年のウクライナ独立直後に、フィンランドの国民的詩人エイノ・レイノ(1878~1926年)が帝政ロシアの圧政に苦しむウクライナを思って書いた詩「Terve Ukraina」。 2022年2月24日、ロシアはウクライナへの本格的な軍事侵攻を開始。フィンランドの作曲家オッリ・サーリがこの100年を越えた詩「Terve Ukraina」に音楽をつけ、同年2月26日にヘルシンキのロシア大使館に集まった数千人のデモ参加者の前で、アカペラの大合唱で抗議しました。私はその民衆の姿に感銘を受け震えました。
youtube
私も共に戦争の終結と平和を祈りたいと思いピアノで演奏しました。
youtube
Immediately after Ukraine gained independence in 1917, Finnish national poet Eino Leino (1878-1926) wrote the poem ''Terve Ukraina'', thinking of Ukraine suffering from the oppressive rule of imperial Russia. On February 24, 2022, Russia began a full-scale military invasion of Ukraine. Finnish composer Olli Saari set his 105-year-old poem "Telve Ukraina" to music, and performed it in front of thousands of demonstrators gathered at the Russian embassy in Helsinki on February 26 of the same year. It was sung by a large a cappella group. I was moved and trembled when I saw the people.
I'd like to join them in praying for an end to war and peace.
「Terve Ukraina」Eino Leino (1917)
Terve Ukraina! Kunnias soikoon, Huutona huomenen valkenevan! Voimasi, lempesi leimaus voikoon vaatia, laatia maan vapahan! Uljas Ukraina! Nyt älä horju! Kerran se koittaa kansojen koi. Tyynenä, vankkana vaarasi torju, tai jos on tarpehen, niin salamoi!
Kaunis Ukraina, kansojen suola! Sulla on lippu ja meillä on tie. Myötäs on myrskyssä Suomi ja Puola, Myös Viro, Lätti ja Liettua lie. Eespäin, Ukraina! Et ole orja, itse jos toivot ja tahdot sa sen. Kuuletko kuoron, mi suur' on ja sorja kuin meri kansojen kauhtuvien?
Uusi Ukraina, tenhoisa, uhkee! Väljinä välkkyvät virtasi suut, Vapauden purppurakukkihin puhkee. Mordva, Grusinia, Permi ja muut! Hetki on Venäjän heimojen nousta; katkoa kahlehet tsaarien yön. Loista; Ukraina! Jännitä jousta, valkaise tie tasavaltaisen työn!
0 notes
newspaper-ckm-mirai · 6 months
Text
完成した星形のヒンメリ 長野大学の学生が上山田 地域の子どもたちと交流 北欧の伝統装飾品づくり
完成した星形のヒンメリ 長野大学の学生が上山田 地域の子どもたちと交流 北欧の伝統装飾品づくり 長野大学社会福祉学��の学生が上山田���童館を訪問。千曲市社会福祉協議会上山田支部との共催事業として地域の子どもたちとの交流会を行った。片山ゼミの学生4人はフィンランドの伝統装飾・ヒンメリ作りのワークショップを催し、保育園の年長の園児と上山田小学校の1・2年生が参加した。本来のヒンメリは乾燥した藁を糸でつなぎ、多面体などを形作る伝統の装飾品。冬が長い北欧では、太陽を感じさせる六面体などのヒンメリを作り家庭で飾っている。今回はマスキングテープを巻いた紙ストロー(麦ストロー)に凧糸を通す方法に挑戦。児童は大学生から教わりながらヘアピンを使って星形のヒンメリを工作した。  長野大学3年生の松林潔さんは「作ったヒンメリはお家で飾って家族全員で楽しんでもらえたら嬉しいです」と話した。制作後はお菓子を食べ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
ltttmm2 · 1 year
Text
今年のよかったもの2022
買ってよかったもの部門
・かばんたち
もう大人だし、と思って今年はいいかばんをたくさん買ってしまった。GUCCIのホースビットは高かったけど一生使える。MARNIのトートは数年前からずっとほしくてやっと買えた。カラフルで合わせやすい。ORSETTOのバンブーハンドルのはフォルムがかわいくて一目惚れで買ったけど軽いくて物入るし使いやすさ抜群。次はジルサンダーのカンノーロを狙っている。
・夏の服たち
今年の服かわいかった。スティーブンアランの幾何学柄のつなぎとカレンソロジーのたっぷりしたノースリのワンピースが特にお気に入りだった。来年もたくさん着たい。
本部門
今年あんまり本読めてない。強いて言うならエッセイにハマったか。来年はもっとたくさん読みたい。
・フィンランド語は猫の言葉
旅行で京都の本屋で買った。留学のエッセイ。筆者のバイタリティというか推進力というか、すごく憧れてしまう。また読み返すであろう一冊だった。
・犬のかたちをしているもの
今年芥川賞受賞の高瀬隼子さんの最初に読んだ本。なんというか人にはあまり晒せない自分の内面と対人でのモヤモヤを言語化してくれてよかった。N/Aもそんな感じだったな。
映画部門
新作旧作合わせて21本観た。今年はいくつかの映画館の会員になったからなるべく映画館で観ようとしてたけどもっと行きたかった。
・偶然と想像
・林檎とポラロイド
・パリ13区
・川っぺりムコリッタ
・窓辺にて
今年は邦画いいのにたくさん会えた気がする。映画館は角川シネマ有楽町がお気に入りだった。
これ書いてたら年越してた。あと今年はラジオとお笑いにハマり芸人の推しができた。お笑いライブはもっと行ってみたい。
音楽のライブも久々に行く予定ができたので、こっちももっと開拓したい。
0 notes
isshinotasuke · 1 year
Link
0 notes
tomioka-miki · 2 years
Photo
Tumblr media
10/22(土)に開催されるJUHLA FESTIVAL 2022 モリトテラノオトにワークショップで参加します🍁 今回はステンシルでオリジナルのエコバッグや巾着を作るワークショップをします。 5種類の秋の花のデザインから好きな花と色を選んでオリジナルアイテムを作りましょう! ステンシルする素材は持ち込みもOKです。(エコバッグ、Tシャツなどの布モノ・紙にもプリント出来ます) 主催のJuhla Tokyoがフィンランドをコンセプトにしていることと、フィンランドから出演されるミュージシャンもいるということで、漢字とフィンランド語のステンシルも作ってみました。 ワークショップの参加者の方はお好きなものをお一つ無料でプリントしていただけます。予約不要なのでお気軽にご参加ください。 I will join JUHLA FESTIVAL 2022 on Oct. 22 (Sat.) as a workshop. This time, we will be doing a workshop to make original eco-bags and drawstring bags using stencils. Choose your favorite flower and color from 5 different fall flower designs to create your own original item! You can bring your own materials for stenciling. (You can also print on fabric and paper such as eco-bags and T-shirts.) Since Juhla Tokyo, the organizer of the Event, is based on the concept of Finland and there will be musicians from Finland performing, we have also created stencils in Kanji and Finnish. Workshop participants can print one of their choice for free. No reservation is necessary, so please feel free to join us. JUHLA FESTIVAL 2022 モリトテラノオト 【日程】 2022年2022年10月22日(土) 臨済宗妙心寺派 白華山養源寺 (東京都文京区千駄木5-38-3) 【出演アーティスト】 Kari Ikonen (from Finland) / 巨勢典子 / 木村イオリ(bohemianvoodoo)/ 和久井沙良 / ermhoi 主催:Juhla tokyo / LiL 協力:株式会社ムーミン物語 / 株式会社メッツァ / フィンランド大使館 https://www.instagram.com/p/Cjm-f7qPami/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hokuohyatai · 1 year
Photo
Tumblr media
本日のインスタライブ、お楽しみいただけましたか?ラウラさん(@laura_from_finland )、ありがとうございました☺️ 残念ながら見逃してしまった方ご安心ください!ジェイアール京都伊勢丹 @jrkyotoisetan のアーカイブでもご覧いただけます👍 明日26日(土)15時からのトークイベント、16時30分からの島塚絵里さん(@erishimatsuka )の絵本読み聞かせもお楽しみに😊 ⁡ 🗓北欧屋台クリスマスマーケット 京都伊勢丹 2022 ジェイアール京都伊勢丹 10F 催物場 [第1弾] 11/23(水・祝)~12/6(火) [第2弾] 12/7(水)~12/25(日) 営業時間: 10時~20時(各最終日17時閉場) ⁡ #北欧 #フィンランド #フィンランド大使館 #北欧マーケット #北欧クリスマスマーケット #北欧フェア #北欧展 #北欧屋台 #北欧屋台クリスマスマーケット #京都伊勢丹 #伊勢丹 #京都駅 https://www.instagram.com/p/ClYtCDoh0OB/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
jubaer01 · 4 months
Text
VIETNAMESE Official Urgent Electronic Visa
Online Vietnam Visa - 迅速かつ迅速なベトナム電子ビザオンライン、ベト���ム政府公式観光およびビジネスビザ
Tumblr media
Address : 3 Chome-4-33 Motoazabu, Minato City, Tokyo 106-0046, Japan
Phone : +81 3-3403-3388
Website : https://www.vietnam-e-visa.org/ja/visa/
Business Hours : 24/7/365
Owner / Official Contact Name :Ria Holden  Vanessa
Description :ベトナム政府は、このウェブサイトでオンラインでベトナムビザを申請する最も簡単、迅速、簡単な方法を導入しました。 ベトナム大使館を訪問することなく、自宅で贅沢にベトナムビザのオンライン申請フォームに記入できるようになりました。 数分でフォームに記入し、顔写真とパスポートのページをアップロードして、オンラインで支払いを行ってください。 数日後、ベトナムの電子ビザが電子メールで届きます。 ベトナム大使館に行かなくても、空港や港に直接行くことができます。 また、パスポートには物理的なスタンプまたは紙のスタンプが必要です。 eVisa または Electronic Visa for Vietnam としても知られるこの電子プロセスは、80 か国で利用できます。 これらの幸運な国の出身であれば、ベトナムビザのオンラインポータルで申請の列に並ばずに済みます。 アップロードできない場合は、携帯電話から写真を撮ってメールでご連絡ください。 空港の入国管理官がベトナム入国のためにパスポートのページにスタンプを押してもらえるよう、パスポートの原本を空港まで携帯する必要があります。 また、パスポートはベトナム入国日から180日間有効でなければなりません。 以下の国は、ベトナム オンライン ビザ、別名 eVisa の資格があります。 ベトナム、ベルギー、オランダ、インド、ナウル、ポルトガル、クロアチア、ロシア、スペイン、ソロモン諸島、カタール、ドイツ、リヒテンシュタイン、アルゼンチン、ポーランド、ギリシャ、オーストラリア、ブルネイ、米国、デンマーク、ルーマニア、ブラジル、マルタ、ブルガリア、フィンランド、アイスランド、アゼルバイジャン、フィリピン、セントルシア、アイルランド、メキシコ、ペルー、スロバキア、ベネズエラ、ノルウェー、ジョージア、モンゴル、エストニア、スロベニア、リトアニア、コロンビア、パプアニューギニア、セルビア、カザフスタン、ウルグアイ、アラブ首長国連邦、スウェーデン、韓国、アルメニア、フィジー、モンテネグロ、スイス、アンドラ、キューバ、ラトビア、カンボジア、モナコ、カナダ、ニュージーランド、イタリア、フランス、ルクセンブルク、マーシャル諸島、バヌアツ、キプロス、マケドニア、ハンガリー、チェコ共和国、日本、サンマリノ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、モルドバ、ベラルーシ、イギリス、パナマ、オーストリア、モントセラト、ミクロネシア、チリ。  Government of Vietnam has introduced the simplest, quickest and easy method to apply for Vietnam Visa Online on this website. You can now fill out the Vietnam Visa Online Application Form from the luxury of your home without visiting Vietnam Embassy. Fill the form in couple of minutes, upload your face photograph and passport page and make payment online. After a few days you will receive vietnamse eVisa by email. You can visit the airport or seaport straight away without going to vietnamse Embassy. Also, there is on physical or paper stamp required on your passport. This electronic process also known as eVisa or Electronic Visa for Vietnam is available to 80 countries. If you are from one of these lucky countries, you can skip the queue to apply on Online Portal for Vietnam Visa. You can take the photo from your mobile phone and email us if you cannot upload. You will need to carry original passport to the airport so that the immigration officers at the airport can stamp your passport page for entry into Vietnam. Also, your passport must be valid for 180 days on the date of your entry into Vietnam. The following countries are eligible for Vietnam Online Visa aka eVisa Vietnam, Belgium, Netherlands, India, Nauru, Portugal, Croatia, Russia, Spain, Solomon Islands, Qatar, Germany, Liechtenstein, Argentina, Poland, Greece, Australia, Brunei, United States, Denmark, Romania, Brazil, Malta, Bulgaria, Finland, Iceland, Azerbaijan, Philippines, Saint Lucia, Ireland, Mexico, Peru, Slovakia, Venezuela, Norway, Georgia, Mongolia, Estonia, Slovenia, Lithuania, Colombia, Papua New Guinea, Serbia, Kazakhstan, Uruguay, United Arab Emirates, Sweden, Korea, Armenia, Fiji, Montenegro, Switzerland, Andorra, Cuba, Latvia, Cambodia, Monaco, Canada, New Zealand, Italy, France, Luxembourg, Marshall Islands, Vanuatu, Cyprus, Macedonia, Hungary, Czech Republic, Japan, San Marino, Bosnia and Herzegovina, Moldova, Belarus, United Kingdom, Panama, Austria, Montserrat, Micronesia, Chile.
0 notes
mutter-inthework · 2 years
Link
なげちゃうんだ
0 notes
aj5995959 · 2 years
Text
USA  VISA Application ONLINE OFFICIAL WEBSITE- FOR JAPANESE CITIZENS IMMIGRATION 米国ビザ申請入国管理センター
Tumblr media
米国のオンライン観光ビザは、適格国の市民が米国を訪問できるようにする電子渡航認証です。 米国の観光ビザを取得する最も簡単な方法はオンラインです。 多くの旅行者は24時間以内に承認されたeVisaを受け取りますが、旅行者は処理のための時間を確保するために少なくとも4営業日前に申請する必要があります。 申請者がフォームを渡すために必要なすべての情報と書類を持っていれば、数分で記入して提出することができます。 リクエストが承認されるとすぐに、ビザは電子メールで申請者に直接送信されます。米国の観光ビザ、米国のビジネスビザ、米国の医療ビザ。 安全、安全、シンプルで信頼できるオンラインメカニズム。 米国大使館に行く代わりに、電子メールで米国ビザを取得してください。 米国ビザオンライン申請フォームは、すべての米国市民、ヨーロッパ、英国、オーストラリア、ニュージーランド、カナダの居住者が利用できます。米国ビザオンライン申請、米国ビザオンライン申請、米国ビザ申請オンライン、米国ビザ申請オンライン、evisa米国、米国evisa、米国ビジネスビザ、米国医療ビザ、米国観光ビザ、米国ビザ、米国ビザ、米国ビザオンライン、米国ビザオンライン、米国へのビザ、米国ビザ、米国ビザ、米国ビザ、米国ビジネスビザ、米国観光ビザ、米国医療ビザ、米国ビザ申請センター、韓国国民のための米国ビザ、韓国からの米国ビザ。 緊急の米国ビザ、米国ビザの緊急事態。 ドイツ国民のための米国ビザ、米国市民のための米国ビザ、米国市民のための米国ビザ、ニュージーランド市民のための米国ビザ、オーストラリア市民のための米国ビザ。 また、デンマーク、スウェーデン、オランダ、ノルウェー、フランス、ベルギー、フィンランド、ドイツ、イタリア、ギリシャ、ポルトガル、スペイン、メキシコ、ブラジル、バルト海、ロシア、日本、その他多くの国からオンラインで米国ビザを取得する資格があります。 The online tourist visa for US is an electronic travel authorization that allows citizens of eligible countries to visit US. The quickest way to obtain a tourist visa for US is online. Although many travelers receive the approved eVisa within 24 hours, travelers should apply at least 4 business days in advance to allow time for processing. Provided applicants have all the required information and documents to hand the form can be completed and submitted in a matter of minutes. As soon as the request has been approved, the visa is sent directly to the applicant via email.US tourist visa, US business visa and US medical visa. secure, safe, simple and trusted online mechanism. get US evisa by email instead of visiting US embassy. US visa online application form is available for all usa citizens, european, uk, australia, new zealand and canadian residents.US visa online application, US visa online application, US visa from korea. urgent US visa, US visa emergency. US visa for german citizens, US visa for us citizens, US visa for US citizens, US visa for new zealand citizens, US visa for australian citizens. you are also eligible for US visa online from denmark, sweden, netherlands, norway, france, belgium, finland, germany, italy, greece, portugal, spain, mexico, brazil, baltic, russia, japan and many more countries.
Address : 12 Chome Odorinishi, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 060-0042, Japan             
Phone :  +81 11-261-9667                                
Email : [email protected]            
Website : https://www.us-visa-online.org/ja/visa/        
Business Hours : 24/7/365
0 notes
faruq05 · 2 years
Photo
Tumblr media
TURKEY  VISA Application ONLINE JUNE 2022 - KYOTO JAPAN IMMIGRATION トルコビザ申請入国管理センター
トルコのオンライン観光ビザは、適格国の市民がトルコを訪問できるようにする電子渡航認証です。 トルコの観光ビザを取得する最も簡単な方法はオンラインです。 多くの旅行者は24時間以内に承認されたeVisaを受け取りますが、旅行者は処理のための時間を確保するために少なくとも4営業日前に申請する必要があります。 申請者がフォームを渡すために必要なすべての情報と書類を持っていれば、数分で記入して提出することができます。 リクエストが承認されるとすぐに、ビザは電子メールで申請者に直接送信されます。トルコの観光ビザ、トルコのビジネスビザ、トルコの医療ビザ。 安全、安全、シンプルで信頼できるオンラインメカニズム。 トルコ大使館に行く代わりに、メールでトルコビザを取得してください。 トルコビザオンライン申請フォームは、すべての米国市民、ヨーロッパ、英国、オーストラリア、ニュージーランド、カナダの居住者が利用できます。トルコビザオンライン申請、トルコビザオンライン申請、トルコビザ申請オンライン、トルコビザ申請オンライン、evisaトルコ、トルコevisa、トルコビジネスビザ、トルコ医療ビザ、トルコ観光ビザ、トルコビザ、トルコビザ、トルコビザオンライン、トルコビザオンライン、トルコへのビザ、トルコビザ、トルコエビザ、エビザトルコ、トルコビジネスビザ、トルコ観光ビザ、トルコ医療ビザ、トルコビザ申請センター、韓国国民のためのトルコビザ、韓国からのトルコビザ。 緊急のトルコビザ、トルコビザの緊急。 ドイツ国民のためのトルコビザ、私たち市民のためのトルコビザ、トルコ市民のためのトルコビザ、ニュージーランド市民のためのトルコビザ、オーストラリア市民のためのトルコビザ。 また、デンマーク、スウェーデン、オランダ、ノルウェー、フランス、ベルギー、フィンランド、ドイツ、イタリア、ギリシャ、ポルトガル、スペイン、メキシコ、ブラジル、バルト海、ロシア、日本、その他多くの国からオンラインでトルコビザを取得する資格があります。 The online tourist visa for Turkey is an electronic travel authorization that allows citizens of eligible countries to visit Turkey. The quickest way to obtain a tourist visa for Turkey is online. Although many travelers receive the approved eVisa within 24 hours, travelers should apply at least 4 business days in advance to allow time for processing. Provided applicants have all the required information and documents to hand the form can be completed and submitted in a matter of minutes. As soon as the request has been approved, the visa is sent directly to the applicant via email.Turkey tourist visa, Turkey business visa and Turkey medical visa. secure, safe, simple and trusted online mechanism. get Turkey evisa by email instead of visiting Turkey embassy. Turkey visa online application form is available for all usa citizens, european, uk, australia, new zealand and canadian residents.Turkey visa online application, Turkey visa online application, Turkey visa application online, Turkey visa application online, evisa Turkey, Turkey evisa, Turkey business visa, Turkey medical visa, Turkey tourist visa, Turkey visa, Turkey visa, Turkey visa online, Turkey visa online, visa to Turkey, visa for Turkey, Turkey evisa, evisa Turkey, Turkey business visa, Turkey tourist visa, Turkey medical visa, Turkey visa application centre, Turkey visa for korean citizens, Turkey visa from korea. urgent Turkey visa, Turkey visa emergency. Turkey visa for german citizens, Turkey visa for us citizens, Turkey visa for Turkey citizens, Turkey visa for new zealand citizens, Turkey visa for australian citizens. you are also eligible for Turkey visa online from denmark, sweden, netherlands, norway, france, belgium, finland, germany, italy, greece, portugal, spain, mexico, brazil, baltic, russia, japan and many more countries.
Address : 34-12 Higashimarutacho, Sakyo Ward, Kyoto, 606-8395, Japan
Phone :  +81 75-752-5997
Website : https://www.turkey-visa-online.org/ja/visa/
Business Hours : 24/7/365
0 notes
aikider · 2 years
Text
日経ビジネスでエマニュエル・トッドがインタビューを受け、ウクライナ侵攻について語っている。私は「帝国以後」あたりからトッドの著書を読んできたが、戦後世界の実像を最も正確に捉えているのはこの人だろうと思っている。今回のウクライナ侵攻も同じで、重要なインタビューだと思うので引用しておく。
以下引用
ーー2月24日にロシアがウクライナへの侵攻を始めました。最初にそのニュースを聞いてどのような感想を持ち、どのような感情がわき起こってきましたか。
トッド氏:まず、世界の歴史の転換点だと感じました。そしてロシアという国が、米国に挑戦をしようとしているとも思いました。要するにロシア人たちは、自分たちが米国に挑めるくらい強くなっていると思ったのでしょう。
 私は地政学的な観点から物事を見ています。今もちょうど地政学に関する本を書いているところで、中国についても言及しています。今までも研究の中でロシア勢力の台頭、特に経済成長やロシア社会の安定化を見てきました。ですので、ロシアはようやく今、米国に挑めると思ったのだろうと感じました。目の前で歴史書が書かれているような、そんな気分で非常に驚きに値する経験でした。
 私はロシアと米国の力関係について長らく研究をしてきました。そこでは理論上では、この2つの力関係というのは均等ではなく、違う側面がかなりあります。米国はロシアの2倍の人口を抱えていますが、人口に関するさまざまな基本指標を見ると、ロシアは状況が好転し始めています。
 逆に米国は状況が悪化していることを見いだしました。例えばロシアの乳幼児死亡率は米国以下になっています。ロシアの平均寿命はまだ不十分ですが、高まっています。米国では高い水準にありますが、下がってきているのです。私はこういうデータに基づく、ある意味冷たい分析を通して、この2つの国の関係性を見てきました。
 ロシアのプーチン大統領の侵攻に、人々が興味を抱いていろいろな意見を言ったり、分析をしたりしていますが、私は以前からロシアの外交官や戦略家の発言にも注視してきました。パリにあるロシア大使館の人たちにもよく会っていました。プーチン氏は狂っているとか、ロシア人たちはひどいとか、プーチン氏はサディストなどと言われている状況を見ると、西洋側が非常に感情的になっているように思います。
 しかし、私は何年も前からロシアの外交官、指導層というのは歴史的な認識レベルが非常に高いと感じてきました。ですからプーチン氏が西洋を脅かす事態において、そこに狂気じみた人物を見たのではなくて、ある意味、戦略的な実践、実行というものを見たのです。
 もちろん私は軍事スペシャリストではありませんが、今のこのロシアのウクライナ侵攻の戦略は、うまくつくられてはいないように思います。私が感じてきていた「全てを予測するロシアの指導層」という非常に戦略的な態度とは、ちょっと違うものが見えてきています。
 ただし、ロシア軍は今の時点でウクライナ南東部に侵略しています。今ここで戦争が終われば将来的にはロシアがある意味、領土拡大に成功したと見られることになると思います。
ーー戦争の先行きをどのように見ていますか。
トッド氏:私が歴史家として正しかった点が2つあると思います。1つ目は、米国が(ロシアから)挑まれているということです。ウクライナ軍がここまで抵抗できるのは、米軍の一部になっていたからではないでしょうか。米国の情報機関と協力し、機器も使用しています。
 2つ目は、もっと重要な点ですが、ロシアの経済面や社会面の強さがあらわになってきたことです。ロシアはいろいろな国から制裁を受けても、その経済はいまだ崩壊していません。通貨ルーブルは、西洋のほかの通貨に比べても価値を下げていないどころか、価値を上げているくらいです。
 今、戦争は長期戦または消耗戦に入ってきていますが、ここで問われなければならないのは、誰が一番強いのかということです。中国に支えられたロシアなのか、それとも西洋なのか。西洋は今、インフレで非常に苦しんでいます。ですので、ロシアは戦略的なビジョンを持って侵攻を始めており、私自身はロシアが勝つということもあり得るだろうと思っています。もちろん一般的には、そう思われていないというのはよく分かっていますが、西洋はロシアの安定性に対して不安を抱えているように映ります。
ーートッドさんは、ウクライナが既に“事実上”の北大西洋条約機構(NATO)加盟国であると指摘しています。なぜ、そのように考えるのでしょうか。
トッド氏:ウクライナが既に“事実上”のNATO加盟国であるという考え方は、元米空軍軍人で現在シカゴ大学教授の政治学者���ョン・ミアシャイマー氏の問題提起に基づいています。ウクライナ軍は米国と英国により再組織化されていました。
 そして今も米国のシステムを使っていろいろな情報を得ているのがウクライナ軍です。それによってロシア黒海艦隊の旗艦、巡洋艦「モスクワ」を沈めたり、ロシアの将校を殺害したりできます。もしかしたら、米軍そしてNATOへの同化レベルという意味では、ウクライナ軍はNATO加盟国であるフランス軍よりも高いかもしれません。これが現状です。
 このような状況は、ロシアの今の軍事的な状況が非常に困難であることを説明しています。ロシアはウクライナではなくて実は米国の一部を攻撃したと見ることができるからです。
 ロシアがもし米国と戦争に突入したと定義すれば、ロシア人たちにとって、いろいろと我慢することや努力することが正当化されていきます。ウクライナのような小国が相手では、これほどまでの努力というのは正当化できないからです。
 米国は同盟国、あるいは保護国である国々を、自国側に付けることに成功しました。フィンランドや日本、韓国もウクライナの側に付いています。欧州はウクライナに武器を提供しているので戦争に関わっています。そして、さまざまな経済制裁によって、ロシア経済を崩壊させることを狙っています。こうした状況から、私は第3次世界大戦が既に始まっていると考えています。
 この戦争には、米国やオセアニア(オーストラリア、ニュージーランド)、欧州、アジアの4つの大陸が関わっています。そして一方、中国がロシアを支える以外の道がないというような中で、敵側もそのロシアと中国という2つの大陸にわたっており、戦争が広範囲に広がっています。そういう意味で世界戦争と位置付けられるのです。
 ただ、これは非常に特殊な世界戦争です。グローバル経済の中での世界戦争だからです。お互いが経済的に非常に依存し、補完的な関係を築いている中での世界大戦なのです。ちなみにこの戦争はどこか悲喜劇的な要素を持っています。それは人々が死に女性たちがレイプされる、凄惨な戦争の悲劇的な側面があります。
 でも同時に、非常に滑稽な側面もあります。ロシアと欧州の経済の補完的関係性、そして中国経済と米国経済、また中国経済と欧州経済の関係性を鑑みると、第2次世界大戦のような総力戦にはなり得ないでしょう。ですから、ロシアが天然ガスを敵国に供給し続ける一方、西欧は敵国に資金を送り続けるというような、おかしなことがあるわけです。
 「第3次世界大戦が始まった」という言い方をしたのは、この戦争が持続する、つまり長期戦になるだろうという意味も含めました。というのも今の時点で、この軍事的対立に明確な出口は見えませんし、ウクライナ政府には現実主義的な態度が見られません。むしろ、ニヒリスト(虚無主義的)な要素が見られます。
 同時に米国の態度を見てみると、交渉で戦争を終わらせることは難しいだろうと思わせるのです。というのも、米国が今の状態に満足しているように感じられます。米国はここで、ロシアを決定的に弱める機会を見いだしたのです。
 しかし、実はここでの真の問題というのは、もし戦争が今のこの状態で終わってしまえば、米国は負けたことになってしまう、という点だと思います。米国はロシアに対して結局何もできなかった、ウクライナを保護することもできなかったという結果になってしまうからです。そのためこの戦争は、米国にとって非常に重要な課題になってきています。だから長期戦になる可能性があるのです。
 戦争が終結するのは、米国の重要な同盟国のどこかが戦争から抜けることを決めたときだと思います。その国はフランスかドイツではないでしょうか。この戦争での敗北国となり得るのはウクライナ以外では、フランスとそして特にドイツです。
 現時点でフランスのマクロン政権は、米国や英国やポーランドよりも控えめな態度ですが、ドイツは態度が分かれています。この戦争に対しては2つのドイツがあると思います。まずドイツには歴史的に反ロシアの感情があります。ウクライナの地でロシア軍がドイツ軍をたたき潰したという第2次世界大戦の歴史があります。ただ、第2次世界大戦後は平和路線を歩んできました。
 また、ドイツのロシアに対する天然ガスの依存が(西洋の)同盟関係の弱点の1つとなっていると言えるでしょう。ですので、そういった側面からドイツがもうやめよう、戦争から抜けようと決断する可能性はあると思います。
 私は今の欧州の態度が、不条理極まりないと思っています。というのは、ロシアへの経済制裁が欧州経済を崩壊させてしまうからです。ロシア経済ではなく欧州経済が崩壊する。この戦争が続き、今年の冬ごろにはこの戦争が合理的なのか、非合理的なのかということが明らかになるでしょう。その時点で例えばフランスや(経済的に困難な状況に陥っているであろう)ドイツが手を引けば戦争は終わるかもしれません。
 西側の報道では、この戦争はロシアにとっての大惨事であるという見方がおおかたです。ロシアがウクライナ政府を打倒するという目的を達成できないという意味で、非常に滑稽であると指摘しています。確かにそのような側面もあるでしょう。そして、終戦に向けた交渉ではロシアが敗北国であるという屈辱を受けない形でないと、戦争を終わらせることは難しいと思います。
 ただしロシアは黒海沿岸の領土のおよそ3分の2を奪っており、今の状況ではウクライナが縮小してしまいます。つまりこのまま戦争が終結してもロシアに屈辱的な状況ではありません。逆にそれは米国の屈辱につながるというのが現状です。
 もしも戦争が今終わったとしたら、ロシアは米国に挑み、領土の一部を奪える国であることが証明されてしまいます。つまり、本質的には米国が屈辱的な状況に陥らないためにはどうすべきかを考えることが不可欠だと思います。
 戦争が長期戦になると考えるのは、米国が屈辱的な状況にならないことを見いだすことが非常に難しいからなんです。米国は脆弱化しているシステムです。これまで、アフガニスタンなどで地政学的な敗北を続けています。そのため、今戦争が終わると米国の新たな敗北の1つと見なされてしまうでしょう。
先ほど西洋が感情的になっているという指摘がありました。これは西洋の一般大衆レベルなのか、それとも��国首脳など指導者層が感情的になっていると見ているのでしょうか。
トッド氏:欧州と米国では、まったく様相が異なっています。欧州の指導者たちは、確かにショックを受けています。欧州は第2次世界大戦以降に、平和的な環境を築き、脱軍事化を進めてきました。ドイツもそうですし、フランスはアフリカのみで軍事行動をしたりしていますが、フランス本土ではしていません。英国もしかりで、米国の補助役程度です。ですから今このような事態になって感情的になり、パリ周辺のエリート層たちはショックを受けています。
 しかしフランスの大衆層は、基本的に自分たちとは関係ないと思っているのではないでしょうか。それは先日の大統領選でもあらわになりました。ルペン氏とメランション氏というそこまで反ロシアではなく、どちらかというとロシアに対する嫌悪感が最も低い候補者たちでしたが、高い得票率を獲得しました。
 ただし、今後、物価高騰や経済危機が深刻になれば、いろいろと物事は変わると思います。もしかすると、今後フランスでは中流階層以上の反ロシア派の人たちがロシアとの戦争状態を強める方向に向かっていくかもしれませんが、その態度がウクライナの場所すらわからない大衆層との対立を招く可能性もあります。
 一方、米国の指導者層は欧州のようなショック状態ではないように感じます。それは、米国がこれまで、他国に侵攻することを常にしてきたからです。イラクやアフガニスタン、ベトナムもそうですね。戦争は米国の習わしなので、感情的な意味でショックはなさそうです。
 米国がウクライナ軍を再組織化してきたことをよく知っており、戦争に対して驚きが少ないのでしょう。そのため私自身もニューヨーク・タイムズなどの米国メディアを読む方が、フランスのメディアを読むより興味をひかれることが多いです。というのもニューヨーク・タイムズにはまれに、感情におぼれず、冷たい視点による分析があります。
 そのような記事、それからCNNの最近の報道で、米国もこの戦争に対してある種の不安を感じているということに気付きました。それはロシアがあまりに脅威を感じて、戦争が極端な形で進んでいってしまうことに対してです。
 それからロシアの抵抗力というのが、これから何年も続いていくことに対する不安もありそうです。なぜかというと、ロシアの抵抗力が、結局は米国のシステムを崩壊させることにつながるからです。もちろんその報道の中では、このような明確なことを書いてはいませんが、このようなことを感じさせるような記事、報道があると私は感じています。
 そのため、米国のエリートたちはどちらかというと落ち着いており、意見にも多様性があります。一方で欧州の人たちは感情におぼれており、米国と欧州の受け止め方はまったく異なるように思います。この態度の違いについて、もう少し詳しく述べたいのですが、精神的な意味で欧州は大きな問題を抱えているように思います。
 あくまで冗談ですが、私は歴史家、人類学者、そしてこれからは地政(学)精神科医になってしまいそうです。というのもフランスの報道を見ていると、プーチン大統領がいかに狂っているのかや、ロシア兵たちがいかにひどいのかということを説明する記事がたくさんあります。市民を殺し、女性たちをレイプするロシア兵というわけです。
 それと並行して西洋諸国の政府の決定を見てみると、経済制裁ばかりで、結局その制裁は欧州を崩壊させます。ロシアには、そこまでインパクトを与えていないのに自分たちの経済を崩壊させるもの、そういう制裁について語っているのです。精神科医にとって欧州は問題だとすら言えるような状態なのです。
 米国でも、ロシア兵のひどい行動などについての感情的な報道は多くあります。ただ同時に、バイデン大統領が戦略を変えたこと、ロシアに関する戦略的な側面についての報道もあるのです。米国ではバイデン政権がウクライナを使ってロシアを脆弱化させようとしているという観点が報道されます。しかし、もちろん米国のこうした戦略的な思想にも弱みがあり、中国がロシアを使って米国を弱体化させようとしているのではないかというような指摘は、まだあまり見られません。
 もちろんその米国の報道の中には、非常に役に立つものもたくさんあります。例えば欧州でも米国でも支援金についての報道があります。しかし米国ではその金額についてだけではなく、米国の工業力を問題視するという観点からの報道もありました。ウクライナに武器を提供し続けることが果たしてできるのかということも問うているのです。ジャベリンやスティンガーなどの武器を生産する工場にも限界が見られる、というような報道です。
 このように、支援金という資金力の側面だけでなく、武器の生産力など物資面についても疑問が呈されていました。消耗戦になってくると、1つのシステムともう1つのシステムの対立という構図になり、それぞれがいかに武器を生産し続けるかという戦いにもなっていきます。(後編に続く)
0 notes