Tumgik
#タープ下で過ごす時間が好き
imaritogei · 2 years
Photo
Tumblr media
タープ下の日陰で読書タイム📖 時々、目休めに遠くの山々や海を眺める👀 #キャンプ読書 #タープ下で過ごす時間が好き #サイトコーデ #ヘキサタープl (四本堂公園) https://www.instagram.com/p/ChJt72tuWFw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
mepapa388 · 4 years
Text
「3密」を避けようがない福祉分野
コロナウイルス感染拡大にともない全国に拡大された緊急事態宣言。私の働く障害者福祉分野は「継続が必要な事業」として休業要請の対象とはならず、業務上何ともしがたい「3密」(密集、密室、密接)環境で今日も仕事でした。
高齢、障害、保育などのいわゆる福祉3分野は、「ご本人」はもちろんですが、その家族の生活や労働を支える社会的な役割を担っている仕事です。学校休業にともなう影響も大きいですが、福祉3分野も一斉に休業することになったら同じぐらい、もしかしたらそれ以上の社会的な影響が出ると思います。しかし、昨日職場から文書が配布され、感染したら自己責任ともいわんばかりの傷病手当対応で給与補償6割との発表。「継続が必要な業務」として3密覚悟で働いてそれはない・・・。施設内感染もありうるので、せめて労災補償対応ではないのかと疑問を抱かざる得ません。
不必要な仕事なんてこの世の中に恐らくないんですよね。休業要請で仕事を失い、給与補償がなく苦しんでいる方がどれだけ多いことか。一刻も早くコロナウイルスが終息して安心して働き暮らしたいと願ってやみません。そして山もキャンプも・・・。
[clink url=”https://mepapa388.com/%e7%99%bb%e5%b1%b1%e3%82%82%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e3%82%82%e4%b8%80%e6%97%a6%e4%bc%91%e6%ad%a2%e3%81%a8%e6%b1%ba%e3%82%81%e3%81%9f%e3%82%89%e3%82%b9%e3%83%83%e3%82%ad%e3%83%aa%e3%81%97/”%5D
GWはベランダキャンプを決行予定
もうすぐGW。コロナウイルスにかからなければ、どこにも出かけずに家に籠ることになるでしょう。折角だから狭いベランダにテントを張って、「ベラキャン」をしようと思っています。そのための道具も準備中。外出自粛中ながらも出来ることで楽しみたい。
さて、タイミングを逸してしまいましたが、コロナウイルスの急速な感染拡大がまだ本格化する前、3月3連休の前に行ったキャンプについて記録しておこうと思います。外出自粛要請前の最後のキャンプとなりました。
名古屋から近くて便利な秋葉神社前キャンプ場
3年前、2017年の春先に訪問して以来の静岡県「秋葉神社前キャンプ場」。
[clink url=”https://mepapa388.com/%e7%a7%8b%e8%91%89%e7%a5%9e%e7%a4%be%e5%89%8d%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e5%a0%b4%e3%81%af%e3%80%81%e5%85%a5%e9%80%80%e5%a0%b4%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%80%81%e7%9b%b4%e7%81%ab%e5%8f%af/”%5D
大人1人300円、予約不要、入退場時間フリー、直火可能、目の前には清流「気田川」というキャンプ場。前回訪問した時の様子を記録した記事はよく読んでいただいていて感謝です。前年に事故に遭った長男みーが少しずつ回復しているときに行ったキャンプ場として私も記憶に残っている場所です。
キャンプ場基本情報
住所 〒437-0626 静岡県浜松市天竜区春野町領家345 料金 大人1人 300円・小学生未満 無料 事前予約・キャンセル料 必要なし・キャンセル料なし 入退場時間 制限なし 薪・焚き火 薪400円・直火OK トイレ 水洗トイレ完備
何と言っても利用料の安さ。無料キャンプ場ではありませんが300円を払うことで何となく安心感が生まれるのは何故でしょう?受付なども特になく、夕方頃になるとキャンプ場入口にある「門前屋」さんが各テントを回って料金を徴収していかれます。
名古屋から1時間30分ほどと好立地
名古屋と言っても広いのですが、名古屋の中心部に近い我が家からは高速道路経由で1時間30分ほどで到着します。 東名高速「浜松北インターチェンジ」を降りてから30分ほどで到着します。
初の動画撮影に挑戦
稚拙ではありますが、初の動画撮影に挑戦してみました。
[itemlink post_id=”73768″]
直前に購入したGoProで撮影。この夏は登山でもと思っていましたが残念です。冬山ではバッテリーが死んでしまいそうなので、使えるのは来年かな??
河川敷の雨キャンプスタート
この日は夕方前まで強めの雨が降り続く予報。ということで、出発はゆっくり。大体こういう時は他の方もスロースタートなので大丈夫でしょう。途中「道の駅 いっぷく処横川」で途中休憩。採れたてのシイタケを購入しました。
写真は翌日撮ったものですが、シイタケの原木も格安で売っていて、買ってくれば良かったと後悔しています。
降りしきる雨の中、今シーズン初のオープンタープ
入口と言っても特にゲートなどはなく、河原に降りていくだけ。結構な雨が降っており、案の定テントは疎らでした。適当な場所を見つけてタープをパッと設営。今シーズン初のオープンタープです。
話は変わりますが、タープを張る際、1人がポールを持ってもう1人がガイロープのペグを打つ姿をよく見かけます。もちろんそれでも張れるのですが、まずメインポールを支える4本のガイロープを地面に打ち、それからメインポールを立ち上げるのが基本です。こうすればタープは1人で簡単に張れます。
まだ少し肌寒い季節でしたが、翌日の天候も微妙だったのでこの時期定番のアトラスはやめて、雨でも焚き火を楽しめるようにオープンタープに。テンマクの焚火タープならばタープ下で焚き火が出来ますからね。
写真だと分かりづらいですが結構降ってます。風もあったので半分を地面に直打ちして風除けと目隠しに。
シンプルに設営完了です。
道の駅で買ってきたシイタケをフジカで炙って食べました。ジューシーで香りも強くて美味しかった!みぃ君はシイタケではなくチョコパイ食べてます(笑)。
雨のキャンプだとなかなかやることはないのですが、2人でストーブにあたりながらお喋りしたり、イカを炙って食べたり。火器を組み立てもらったりとノンビリとその時間をただただ楽しみました。
落ちている石を温めだす人。少しでも空間を温めようと一生懸命考えた結果です。私自身も子どもの頃にやっていたことなので血は争えません。
ゆるキャン△ファンのみぃ君ですから、四尾連湖キャンプ場編で食べていた焼き鳥をいただくことに。遅ればせながらスキレット購入しましたが、とても便利です。
[itemlink post_id=”73774″]
そうこうしているうちに雨もようやく上がってくれました。
夕闇迫る
夕ご飯は「キャンプ」と言えばのカレーです。クッカー類の片付けに少し手こずるのであまり作ることがなかったのですが、GSIのスクレーパーを使うようになってから片付けのストレスが激減したこともあって、よく作ります。簡単だしよく食べてくれますしね。
外で食べるカレーは何倍も美味しい。
あっという間に日は暮れて。
昼の疲れが出たんでしょうね。19時過ぎには椅子寝でグッスリ。この春から小学校1年生となったみぃ君。この時はまだ保育園卒園式前でしたが、まだ小学校に通ったのは入学式の1日だけ。最近は「がっこういきたいなー」とよく言っています。友達出来るかな~と不安と楽しみで揺れていたと思いますが、これだけ待つと、とにかく早くスタート切りたいでしょうね。
今はキャンプに連れて行って気分転換も出来ない時だけに、休みのたびに家の近所でキャッチボールやら自転車三。おかげで自転車には乗れるようになりました(笑)。オヤスミなさい。
This slideshow requires JavaScript.
その後はストーブとランプの明かりに照らされながらしばし読書タイム。霧が発生して星は期待出来そうにないので私も早々にシュラフに潜り込みました。
霧の朝、待望の青空
3年前も目を覚まして外に出ると真っ白でした。
ここは地形的に霧が出やすいのでしょうか?キャンプや登山の楽しさって、同じ所に同じように行っても季節によっても景色が違いったりするところだと思っているのですが、今回はデジャブみたいでした。
おはよう、寝起きの焚き火。
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、クーラーボックスに入れていたお茶が凍りました。災害時対応用にも想定して購入したポータブル冷蔵庫をキャンプのクーラーボックスとして使っていますが、夏場でもビールがキンキン!春先ぐらいまでは入れているものが簡単に凍ります。CB缶1本で約20時間動きます。よくそこまで冷えないという声を聞きますが、必ず水平を維持することがコツです。
[itemlink post_id=”73776″]
しかし、この夏は使えるか・・・どうか終息して欲しいですね。
朝食は手を抜いて前夜のカレーの残りにうどんを投入してカレーうどんです。
待望の青空。予想外の好天で無事に乾燥撤収も出来そうです。光がとっても綺麗な時間でした。
どこに張っても大丈夫というフリーサイト。一段下がった河原にも張れますが、大きな石が多めでちょっと苦労しそう。雨も怖いですしね。張ろうと思えば物凄い広大な敷地だとは思います。
This slideshow requires JavaScript.
ちなみに地面は下の方まで石混じりで超硬いですから、アルミペグなどではご覧のとおり。鍛造ペグ一択です。
早くまた一緒に焚き火がしたい。
気田川。清流として名高い川ですが、前回来たときは豪雨の後だったのでかなり濁っていました。今回も雨の後だったのですが、それでもこれだけの青さ。川の流れは速く、深さもありそうなので子どもの水遊びというわけにはいかないのかもしれませんが、とても綺麗な川でした。みぃ君は対岸まで石を飛ばしたくて一生懸命投げ続けていました。
ということで帰りの車に乗った瞬間に爆睡。
コロナウイルス外出自粛要請前の最後のキャンプ。今は1週間先がどうなっているか分からない時だけに、この先がどうなるのか何とも見通せない不安はありますが、いつか必ず山にもキャンプにも家族みんなで出かけられたらとそう願っています。各地の山やキャンプに関係する方々の生活がとても心配ですが、何とか持ちこたえて欲しい・・・。
【キャンプ】秋葉神社前キャンプ場 ー コロナウイルス自粛前、最後のキャンプは静かな雨キャンプ 「3密」を避けようがない福祉分野 コロナウイルス感染拡大にともない全国に拡大された緊急事態宣言。私の働く障害者福祉分野は「継続が必要な事業」として休業要請の対象とはならず、業務上何ともしがたい「3密」(密集、密室、密接)環境で今日も仕事でした。 高齢、障害、保育などのいわゆる福祉3分野は、「ご本人」はもちろんですが、その家族の生活や労働を支える社会的な役割を担っている仕事です。学校休業にともなう影響も大きいですが、福祉3分野も一斉に休業することになったら同じぐらい、もしかしたらそれ以上の社会的な影響が出ると思います。しかし、昨日職場から文書が配布され、感染したら自己責任ともいわんばかりの傷病手当対応で給与補償6割との発表。「継続が必要な業務」として3密覚悟で働いてそれはない・・・。施設内感染もありうるので、せめて労災補償対応ではないのかと疑問を抱かざる得ません。 不必要な仕事なんてこの世の中に恐らくないんですよね。休業要請で仕事を失い、給与補償がなく苦しんでいる方がどれだけ多いことか。一刻も早くコロナウイルスが終息して安心して働き暮らしたいと願ってやみません。そして山もキャンプも・・・。 GWはベランダキャンプを決行予定 もうすぐGW。コロナウイルスにかからなければ、どこにも出かけずに家に籠ることになるでしょう。折角だから狭いベランダにテントを張って、「ベラキャン」をしようと思っています。そのための道具も準備中。外出自粛中ながらも出来ることで楽しみたい。 さて、タイミングを逸してしまいましたが、コロナウイルスの急速な感染拡大がまだ本格化する前、3月3連休の前に行ったキャンプについて記録しておこうと思います。外出自粛要請前の最後のキャンプとなりました。 名古屋から近くて便利な秋葉神社前キャンプ場 3年前、2017年の春先に訪問して以来の静岡県「秋葉神社前キャンプ場」。 大人1人300円、予約不要、入退場時間フリー、直火可能、目の前には清流「気田川」というキャンプ場。前回訪問した時の様子を記録した記事はよく読んでいただいていて感謝です。前年に事故に遭った長男みーが少しずつ回復しているときに行ったキャンプ場として私も記憶に残っている場所です。 キャンプ場基本情報 住所
2 notes · View notes
niimi-okayama · 3 years
Photo
Tumblr media
連休といえばカヌー&キャンプ🏕 誤字に気づいたので、直しましたッ! 新見市大佐源流公園では全国でも珍しいカヌー&キャンプができるんです😆 それもカヌー教室ってなかなかないからね! 四万十川とかしかないカヌー教室が岡山でもできるんです⭐︎ ぜひアウトドア派には来て欲しい!! 新緑に囲まれて、鳥の声を聞きながらご飯を食べる事ができますよ♪ そして、長期の休みといえばカヌー‼️ 私の夢は高梁川でカヌーをすること。 そろそろ自分用のカヌーを買おうと思うほどに、やりたい! なぜなら、道路から見る景色と、カヌーから見る景色が全然違うんです。 特に水面に近づく木が好きで、、近づいて見るとキュンキュンしちゃう😆 この隙間を通ったりするのも楽しいんですよ〜! 井倉のあたりは鍾乳洞がありますが、カヌーで通れる岩下もあるそう! 高梁川は景色がいいから、カヌーは最適だと思うだよね〜。 まずは大佐源流公園でカヌーやってみよう! 【大佐源流公園 施設利用料金】 テントを設営する場合…700円 タープを設営する場合…700円    テント(8人用)貸出…2,000円 タープ貸出…500円 1人乗りカヌー…700円(3時間) 2人乗りカヌー…1,000円(3時間) 4人乗りカヌー…2,000円(3時間) 8人乗りカヌー…2,500円(3時間) カヌー教室: https://ciesta.xsrv.jp/iemoto/reserve/sys/index.php/activity 【住所】新見市大佐上刑部1834番地1 【問い合わせ】0867−98−4777 #新見市 #岡山県 #カヌー #アウトドア #カヌー好きな人と繋がりたい #カヌー部 #カヌー体験 #体験 #体験レッスン受付中 #田舎暮らし #田舎最高 #観光スポット #観光 #キャンプ場 #キャンプ道具 #ダム #バーベキュー #源流公園 #水遊び #自然の楽しみ方 #晴れの日 #家元畳店 #絶景 #絶景スポット #今でしょ #観光 #高梁川 #お盆 #お盆休み #ゴールデンウィーク #ゴールデンウィークの過ごし方 (大佐ダム) https://www.instagram.com/p/COcidPFl9wH/?igshid=7o1zdcos5y8q
0 notes
nanika-no-kiroku · 4 years
Text
過保護キャンプ
結構曖昧な記憶を頼りに、2回目のキャンプについて。
過去のデイキャンなどは割愛。
 
-----------注意喚起-----------
 
※犬連れで『 カントリーベアーファミリーキャンプ場 』利用予定の方へ※
音響シャイでカミナリや大砲など、大きな音が苦手な犬にはオススメできません!パニックや脱走の恐れがある場合は他のキャンプ場にした方が良いです。
日によるとは思いますが、午前中は自衛隊演習の大砲の音がかなり響きます。また、天候次第では夕方から一晩中、雷がゴロゴロいいます。
子供連れが多く、テントもそれなりに密になるので、音に怯えた犬が事故や問題を起こす可能性が0ではありません。子供が苦手な犬にも厳しい環境です。
せっかくのキャンプが自身にとっても愛犬にとっても周りの方にとっても嫌な思い出にならないよう、無理はしないようにしてください。
 
-----------注意喚起ココマデ -----------
 
テント購入後、初めてのキャンプは9月上旬に兄家族と静岡県裾野市の『カントリーベアーファミリーキャンプ場』にて1泊2日。兄家族は前入りしていて2泊3日。もちろん犬氏も一緒。
初日は買い物のため近くのスーパーで待ち合わせ。その後、私のチェックインまでの時間つぶしをどうするかという話になり、兄が「滝が見たい」というので検索、一番初めに出てきた“五竜の滝”へ…ここが、想像以上に良かった!駐車場はカンカン照りで扱ったけど、公園内の林の小道を抜けて、川へ降りていくと…立派な滝!
Tumblr media
 
川は浅瀬あり、深場あり、水がとても澄んでいて家族連れが水遊びをしていました。甥っ子も靴を履き替えジャンジャン遊ぶ。兄と水のかけっこ開始。
犬氏 も涼ませてやりたかったのだけど、子供たちが遊んでいたので入水させると迷惑かな?と日陰て様子を見ていたら、先客に犬連れの方もいて川で遊ばせていたので、人気のない離れたところで犬と入水。
水遊び装備で来ていたら泳がせてやれたな~と思いつつ、十分涼む事ができました。
 
で、頃合いを見てキャンプ場へチェックイン。予約時に兄家族の隣を押さえてくれていたので2サイト連結のような感じで広々。日当たりがよく、ふかふかの芝が気持ちいい!ペグもすんなり刺さりました。 犬氏も芝生にゴロスリして気持ち良さそう。
この日は夜に雨が降る予報だったので、兄が雨除けタープを張ってくれていました。兄曰く「過保護タープ」だとか(笑) ありがたくタープ下にテントを張る。日陰も確保できて助かります。タープ要らずになるようにと選んだマイテント(パップフーテント2)ですが、タープやっぱり欲しくなった。
場内はアイドリング禁止なので犬氏 を日陰で休ませつつ、ささっと設営。テント立てて、人コットと犬コット突っ込んで、寝床を整備したら完成~。そのまま、兄のお手製ランチへ。メニュー…忘れたけど…美味しかった記憶はある。
ファミリー向けキャンプ場とあって遊具が沢山あるこのキャンプ場。サイトの真隣が遊具スペースだったので子供のはしゃぐ声がよく響きます。義姉と甥っ子はそちらへ遊びに行き、兄は昼寝開始。風が気持ちよく、そこまで暑くなかったので、犬氏 と芝生の上で遊んだり、青空筋トレをしたり、アニメを見たり、散歩に行ったり。各々のんびり。
Tumblr media
 
そうこうしていたら夕方に。 雨予報に加えて標高が高いこともあって、雷がゴロゴロ言い出しました。犬氏のテンション急降下。兄テント前にタープと共にセットしたダイニング部分、チェアとチェアの隙間に潜り込んで現実逃避開始。
人が気に掛けると不安感が増すようなので知らぬふりで放置して夕飯の準備を進めつつ、予約していたお風呂へ。兄家族のお風呂予約は後の時間だったので犬氏はそのまま留守番してもらいました。後追いしようとしたり鼻鳴きしたりするようならクレートへと思いましたが心配無用の様子。というか、雷が怖くて引きこもりを決め込んでいました。(犬氏はペグとリードで係留してあります)
このキャンプ場、宿泊者向けの貸切風呂があります。岩風呂2つとノーマル風呂1つだったかな?広さが違うらしく利用人数に合わせて選べますが、予約が先着順なので好きな時間に好きな風呂に入りたい方は予約開始時刻前に行って並ぶ必要あり。
コインシャワーもあったのでそっちでも良かったんですが、 ノーマル風呂 はすんなり予約が取れたので利用。浴室や浴槽は普通の家庭のお風呂といった感じで清潔でした。1組利用ごとに巣タップの方が清掃に入って次へ、というシステムでした。アメニティはないので用意が必要です。
家族で利用するには手狭な脱衣場は木造丸出しで銭湯感がありますが、換気がそこまで強くなく、浴室との出入りはスムーズにしないと湿度が高くなりやすそうな感じ。窓もありますが、開けていると外を通った人から中が見えるので締切推奨。
化粧台などはなく、小さな鏡が壁に貼ってあるのみ。 窓が開けられないので湿気と熱がこもり、結構暑め。汗をかく前にささっと着替えて外へ。ドライヤーはありました。
サイトに戻ると入れ替わりで兄家族が風呂へ行ったような行かなかったような。いや、実は兄家族の方が先に風呂へ行っていたような。(曖昧な記憶)
 
夕飯は、馬刺しに馬鍋、兄リクエストで買っていった刺身(アジ・ひらめ)に舌鼓を打ちつつ、キャンプ話をしつつ、犬に興味はあるけど怖い甥っ子が徐々に犬氏にタッチできるようになったり、食事が始まるとおこぼれ狙いでちょっと元気を取り戻した犬氏に、兄が馬刺しをおすそ分けしてくれたり。
ただ、犬氏、犬のくせに生肉が苦手で指の先くらい小さくちぎってやらないと馬刺しを食べません。めんどくせえ!といいつつ、餌付けする兄、笑う。
その後、犬氏もごはんをしっかり食べ、雷鳴にちょこちょこ反応はしつつもあんまりにもずっと鳴っているから慣れてきた様子。雨もぱらつきだして、タープに当たる音に紛れていい感じだったのかも。
気温はさして暑くなく快適。薄い長袖を羽織って鍋食べてちょうどよかったから、雨の影響もあってそこそこ気温が下がっていたのかもしれません。気温は兄が温度計でチェックしてたけど記憶なし。IKEAの回転させると時計になったりタイマーになったりするやつ、いいな。(後日、ニトリで似た感じの見つけて買った。IKEAと比べると無粋なデザインだけど)
 
夜、テントに入ると雨がそこそこ本降りに。タープあってよかった。かなり音が激しく、犬氏が眠れるか心配だったけど、疲れもあってかすんなり寝て一安心。コットで寝かせるのは初めてだったけど文句も言わず自分の寝床と認識してくれました。
若干の暑さを感じつつも、ベンチレーションから吹き込む風が心地よく、それなりに熟睡。私にとっても初めてのコット寝でしたが、なかなか快適でした。インフレータブルマットが良い仕事をした。
Tumblr media
朝になり尿意で目覚めるもうだうだしていると、犬氏もトイレに行きたかったのか私の体の上に乗ってきて強制的に起こされました。外に出してやりトイレを済ませ、いったん犬氏をテントに入れて私もトイレへ。洗面も済ませ戻ると兄たちも起床。甥っ子はまだ寝ている様子。
少しすると、遊具コーナーに子供が集まり元気な声が。7時前。元気だなあ。軽く片づけを開始しつつ、朝食の準備をしていると…想定外の事件。自衛隊の基地か演習場が近いらしくて大砲の音が響く!大きな音が苦手な 犬氏 は再びテンションダウン。
テントに入ろうと右往左往しだしたので(一晩眠ったことでシェルター認識した模様)、入れてやるとなぜか私のコットの上で丸くなっていました。朝の散歩へ行こうかと思っていたけど、これはダメだな。犬氏の朝食を準備するも、雷の時より音が大きかったので食が進まず。大好きなヨーグルトをトッピングしてもダメ。
サイトきれいだし、お風呂も貸切で利用できるし、ランドリーも完備、細かなルールは多いけど当たり前のマナーを守ればいいだけのもので難しいものではなく、とってもいいキャンプ場でしたが…これはちょっとネックだ~~
とりあえず犬氏は放置して人の朝食開始。ホットサンドと肉まんプレスして焼くやつ。んまーい。そうこうしてる間に犬氏も完食していました。食えるんかい!
 
すっきりと晴れた朝で、雨で濡れたタープやテントもきっちり乾いての撤収完了。チェックアウトに余裕を持って解散となりました。音についてはネックでしたが、子供連れには良いキャンプ場だと思います。
単身で行くことはないけど、子連れのグルキャンでならありかな~。とかいいつつ、犬氏もなんだかんだで反応が弱くなっていっていたし、音響への慣らしとして利用するのもありかもしれない…とちょっと思ったり。音ありきでもう少し対策練って挑めば克服への第一歩になるかも?
※犬氏はビビリはしてもパニックになるほどではないのでのんきしてます。逃げ出す恐れがある犬の場合は、最初にも述べましたがクレートなどで対策をするか、キャンプ場を変更することを強くお勧めします。
テントと寝床だけ持って、後は全部兄任せ。過保護タープに守られて楽しいキャンプとなりました!以上、過保護キャンプでした~。
0 notes
timetrip-instalog · 4 years
Photo
Tumblr media
パラソル買いました🏖 . . . 近所のホームセンターで4000円🤣←安! . . . 最初はカーサイドタープとかで考えてたんですけど、タープって意外ときっちり建てるの手間がかかるし、場所も選ぶじゃないですか。 . . . 日差しに合わせて場所変えたりも出来ないし、基本的にペグ刺せる場所が前提になるし、形状によっては視界が遮られちゃう気もする。 . . . あと、ハイエースとかによくつけてるサイドオーニングみたいな常設タープほどしっかりしたものが必要なわけじゃないし、見た目も好みじゃないので選択肢には上がらず。 . . . 山麓にあるカフェのテラス席とかの雰囲気が個人的には好きなので、ならパラソル買っちゃえばいっか💡と。 . . . ネットで検索したら1万円以下で買えそうだったので、とりあえず近所をドライブがてらホームセンター巡り。車で10分圏内に5つくらいホームセンターがあるのです😂 . . . 最初行ったとこは8000円くらいだったけど、色がグリーン系しかなかったので見合わせ。 . . . 次行ったお店は14000〜20000円で、木製の白っぽいやつが気に入ったけど、ちょっとデカいし木製だからやたら重くて、、、😩 . . . 諦めかけた3軒目。お店を見渡してもパラソルらしき物がないぞ。。「ガーデンパラソルとかありますか?」と店員さんに聞いてみた👂 . . . 「あれ、外に出てなかったかな。あ、無いですね。倉庫に仕舞っちゃってるかもです。社員さんに聞いてきますね!」と待つこと5分ぐらい。 . . . 明らかに売り物が入ってそうなガレージには見えない倉庫から出てきたパラソル。色は、ベージュ、カーキ、ネイビーの三色。 . . . 大きさもさっきの店の二回りくらい小ぶりだしアルミだからめちゃくちゃ軽い!しかも傘みたいに簡単に開閉出来ちゃう。これはいいぞ! . . . 「ちなみにおいくらでしょうか?」 ↓ 「えーと、3980円です」 ↓ 「安!😳これ買いますw」 と、まさに三度目の正直で、なかなか良い買い物が出来た午前中👍 . . . 帰宅して遅いブランチを食べてから、室内で設置。ポールが2つに分かれてるんですが、短いままでLOWスタイルにしてもいいなぁと。 . . . 遮光効果はもちろん、日差しに合わせて場所を変えられるし、人の視線からちょっと隠れたい時とかも便利。 . . . 車のサイドにしても、後ろ側にしてもアリ。なんなら別売りのパラソル台買えば自立もするから、好きな場所に設置もできる。 . . . 私の場合、長時間この下で過ごすことはないだろうし、天気が荒れてれば車内で過ごせばいい。 . . . なにしろ、このパラソル+どこでもカフェセットなら設営1分で済みますからね。 . . . めちゃくちゃ気軽に、ドライブ中や下山後に気持ちの良い場所見つけたら、そこでサクっとお茶タイムが楽しめるなんて最高じゃないか◎ . . . たかが屋根一枚、されど屋根一枚ですよ。快適度とカフェ感がますますアップ👏 . . . しかも、全然買うとき気にして測ってなかったけど、このパラソル、畳むと荷室に横置きジャストサイズでした🙆まぁ素晴らしい。笑 . . . というわけで、デイキャンスタイルが進化したついでに、近所でサクっと雨の合間にピクニックしてきました。 . . . 今日は自家製チーズケーキと、庭のハーブ炭酸割りと、ソイラテを。普段家で毎日やってることを今日は外でやってみただけ🤫 . . . ちなみに最後の写真、狙ったわけじゃ無いけど、めちゃくちゃトトロ感出てませんかね🤣🌱 . . . すっかりパラソルが気に入ってしまい、あまりにも安く買えたので、そのうちネイビーも��い足しそうな勢いです😎(きっと海とか夏っぽい風景にはネイビーが合う気がする!) https://www.instagram.com/p/CCnpThABat3/?igshid=fanixhwz7ufs
0 notes
霧ヶ峰キャンプ場の魅力を解説!夏でも涼しくてリーズナブルで穴場なんです
霧ヶ峰キャンプ場の魅力を解説!夏でも涼しくてリーズナブルで穴場なんです
  最終更新日:2019/09/30
 キャンプ場
出典:諏訪市
長野県諏訪市の「霧ヶ峰キャンプ場」は、夏でも涼しい高原のキャンプ場として人気です。アクセスも良く、予約不要。その上、リーズナブル。広々とした場内では焚き火も楽しめます。バイクツーリングのキャンパーも集まる霧ヶ峰キャンプ場の魅力に迫ります!
霧ヶ峰キャンプ場ってどんなところ?
出典:諏訪市
「霧ヶ峰キャンプ場」は標高1600mにあり、夏でも涼しい快適な高原にあります。前回の東京オリンピックの記念事業として、1966年にオープンした市営キャンプ場です。広々とした場内は約100張のフリーサイトがあり、静かな自然の中でのびのびとキャンプを楽しむことができます。市営で料金が安いため、ソロキャンプやバイクキャンプにもおすすめですよ!
霧ヶ峰キャンプ場の口コミをブログでチェック!
霧ヶ峰キャンプ場は、諏訪市内から車で20~30分、バスで30~40分程度で辿り着ける場所にあります。行きやすい場所にありつつも、絶景が見える標高1600mの高原地帯にあります。 市営のキャンプ場なので、6人まで1泊720円と安い。高原の中腹にあるキャンプ場なのに温泉まで歩いて5分という立地です。自然豊かで、設備も綺麗なおすすめスポットでした。
爽快感と開放感が素晴らしいキャンプ場。 昨年夏に利用以来の再訪です。 霧ヶ峰キャンプ場 長野県諏訪市にある市営のキャンプ場です。 トイレは、和式の水洗のみですが、清潔です。 予約不要です。 ごみは、捨てられます。 設営撤収時は、管理棟横の駐車場に停めそこからリヤカーで荷物を運びます。 設営後は、キャンプ場から150m離れた駐車場に車を停めます。
アクセスの良い好ロケーション、美しい高原の爽快感に加え、市営のキャンプ場のため料金が安く、設備の管理が行き届いていることも高評価です。さらに細かく魅力のポイントを見ていきましょう!
霧ヶ峰キャンプ場、4つの魅力
出典:諏訪市
標高が高くて夏でも涼しい
霧ヶ峰キャンプ場、、、涼しさエアコン級!【霧ヶ峰3】(長野県諏訪市) ベタなタイトルですが、、ホントに涼しいんですよ。 なにしろ、標高が1600mありますもの。 気温は、標高100mで0.6℃下がると言いますから、 下界より、10℃近くも低い事になります。 さすが霧ヶ峰ェェェェェ!  おっと、三菱電機のステマではありませんよ。
標高1600mの高原「霧ヶ峰」は、エアコンの名前になるほど涼しく、夏場でも快適に過ごすことができます。避暑地としても名高い場所にあり、涼を求めて全国からキャンパーが集まります!
予約不要で利用できる!
霧ヶ峰キャンプ場は、事前予約が不要というのも魅力です。7月~9月の営業シーズン中は、当日の受付時間内に管理センター受付で直接受付を行います。また営業シーズン外、キャンプ場のオープン以前の予約受付は、諏訪市役所観光課(電話0266-52-4141)で行います。
バイクキャンプにも嬉しい料金設定
料金は、 ・ 1~6人用 1張りにつき 720円 ・ 7人以上用 1張りにつき 1,230円 ・タープ 1張りにつき 510円 と、良心的な値段。さすが市営。
こちらは市営キャンプ場のため、利用料金が安いこともうれしいポイント。ライダーたちも気軽にソロキャンプを楽しむことができ、人気スポットであることがうなずけますね!
キャンプとともにハイキングも楽しめる
出典:諏訪フォトライブラリー
霧ヶ峰キャンプ場は美しい山々を眺めながらハイキングが楽しめる場所で、初心者向けのAコース、本格的なBコースと2パターンのモデルコースが用意されています。 ・Aコース(往復所要時間 3時間) キャンプ場~霧ヶ峰リフト(片道200円・往復350円)~忘れ路の丘(八ヶ岳、富士山、北南、中央アルプスを一望)~自然保護センター(入場無料)~園地~車山肩 ・Bコース(往復所要時間 5時間30分) Aコース車山肩~車山湿原~蝶々深山~物見岩~八島ヶ原湿原~沢渡~車山肩
デメリットもチェック
とても魅力的な霧ヶ峰キャンプ場ですが、いくつか注意事項があります。キャンプ場内への車の乗り入れが禁止のため、テントの横付けはできません。150mほど離れた駐車場から、無料貸出のリヤカーを使って荷物を運ぶことになります。キャンプ場へのペット同伴も禁止されていますのでご注意ください!
天気や料金など、予約前のチェック項目
出典:諏訪市
焚き火はできる?
コチラは直火もOKです。 やっぱり、キャンプは焚火で盛り上がらねばなり��せん。 夜になると、真夏でも肌寒かったりしますし。 で、これもキャンプ場のサービスなのでしょうか、 至る所に柴が置いてあるんです。(↓の写真) 火起こしには最適です。無料です。 もちろん薪もあります。さすがに有料ですが。。
霧ヶ峰キャンプ場は焚き火ができます。薪も用意されているようです。ただし、テント内での火気使用と、キャンプ場内での花火はできません。花火をやりたい場合は、第二駐車場でできます。
ゴールデンウィークや冬は利用不可
霧ヶ峰キャンプ場の営業期間は、7月~9月の夏季シーズンのみ。残念ながら、ゴールデンウィークや冬季シーズンは利用できません。利用する前に必ず確認してください。
霧ヶ峰キャンプ場の混雑状況
7月~9月の営業期間中に混雑するのは、主に土日祝日です。暑い時期を涼しいキャンプ場で過ごしたいと思う家族連れが一気に増えます。お盆の時期はかなりの混雑が予想されます。
近くにスーパーはある?
霧ヶ峰キャンプ場から車で20〜30分ほどの諏訪市内には、西友や綿半スーパーセンターなどの大型店舗がそろっています。バーベキューの食材や飲み物など、キャンプに必要なものはこちらで買うことができます! ・西友諏訪城南店 住所:長野県諏訪市上川2-2062 電話:0266-52-9111 営業時間:24時間 ・綿半スーパーセンター諏訪店 住所:長野県諏訪市上川3-2391 電話:.0266-54-6363 営業時間:9:30〜21:00
霧ヶ峰キャンプ場周辺の天気をチェック!
長野県諏訪市の山間に位置する霧ヶ峰は、高原性の気候で夏は涼しく、秋は昼夜の寒暖差があります。 風を通さないナイロンジャケットやフリース、ダウンなどの防寒対策をしっかりしてください。体温調節がしやすい重ね着がおすすめです。事前の天気のチェックも忘れないようにしましょう。 天気をチェック:霧ヶ峰キャンプ場
霧ヶ峰キャンプ場の基本情報
住所:長野県諏訪市上諏訪13338 電話:0266-52-2833 営業期間:7月~9月末 営業時間:午前8:00~午後6:00 料金: [持込テント使用]720円~ / 1~6名用1張 [持込タープ使用]510円 / 1張 アクセス: [車]中央道諏訪ICより車で40分 [電車・バス]JR中央線上諏訪駅下車、バス50分 公式はこちら:諏訪市
霧ヶ峰キャンプ場で避暑キャンプを!
出典:諏訪市
信州の山々を眺め、夏でも快適に過ごせる霧ヶ峰キャンプ場。市街地から簡単に行け、リーズナブルにキャンプを楽しめる穴場スポットであることがよくわかりました。初心者やファミリーで避暑地でのアウトドアを気軽に味わってみてください!
Tumblr media
オダギリ
長野県生まれ、北海道在住。まさに暮らしがアウトドア。
0 notes
flhq · 5 years
Text
余市岳ビバーク登山
みなさん、こんにちは。
前回ブログの赤井川滞在記の翌日、余市岳登山の様子をご紹介します。
Tumblr media
出発地点は、キロロスキー場駐車場横の林道からスタートです。
Tumblr media
キャップはNotch Classic Adjustable Operator。
バイザーに切り込みがデザインされ、
サングラスなどのアイウェアをかけた状態でも帽子を深くかぶれます。
実際に使ってみますと、感心するほどフィット感が良いです。
OAKLEYのサングラスやスポーツアイウエアなど、
横にボリュームがあるデザインのサングラスと相性が良いです。
Tumblr media
Notch Classic Adjustable Operator Black Color Free Size ¥3,672
*こちらの商品はFLHQ店頭かキャプテントムのウエブショップにて販売中。
Tumblr media
コットン100%素材は快適な通気性と、
雨天時には糸が水分を含んで膨張することで
生地の耐水性能が上がるために雨にも強いです。
Tumblr media
ピリングを起こしにくいベルクロでサイズ調整ができます。
Tumblr media
フロントのベルクロベースにお好みのパッチを貼り付けられます。
Tumblr media
SAPPOROワッペン ¥864
キャプテントムオリジナルのワッペン。
キャプテントムとFLHQでしか売っていませんので実は、レアなワッペン。
札幌のお土産にもオススメです。(^^)
Tumblr media
林道を歩いていくと、連絡用の新しいゴンドラが建設中でした。
Tumblr media
余市岳登山口方面に向かいます。
Tumblr media
林道ではトレイルランニングの方とすれ違いました。
Tumblr media
今回のシューズもARC’TERYXのテクニカルアプローチシューズ、
Konseal FL Gore-Tex Black/Pilot Color ¥23,760
Tumblr media
林道から樹林の合間に余市岳が見えます。
1時間ほど歩くと、林道の先にあるスキー場に出ます。
標高1,000以上は雲に包まれています。
Tumblr media
登山道入り口にはクマ出没注意の看板。
Tumblr media
登山道へ進みます。
Tumblr media
沢を渡る箇所があります。
Tumblr media
ここで小休止しました。
携帯防虫器の”パワー森林香”を着火します。
キャンプサイド以外でも、バックパックに吊り下げておきます。
休憩時にも虫害を防ぎます。
Tumblr media
この地図の赤井川村表記の”村”部分が現在地。
ZERO MILLITARY PROTRACTOR は使ってみると、
距離や方向の確認が簡単なので重宝しました。
この地図は2万5千分の1の縮尺なので、
この三角形内の定規の一辺は1,000m。
Tumblr media
現在地や地図上のポイントに分度器を充てると、
行きたい方向の方位が瞬時に判ります。
Tumblr media
クリアなので、等高線による地形の把握も判りやすいです。
Tumblr media
ZERO ミリタリープロトラクター ¥864
中心部に蓄光塗料のN夜光(ルミノーバ)が塗布されています。
経度、緯度や距離(マイル)が図れる製図作成器具です。
外周にはミル目盛り
※1周(360度)を6400に分割した値がミル目盛です。
Tumblr media
ウインターシーズンには、この斜面の裏側辺りをよく滑っているエリア。
Tumblr media
こんな登山道を登っていきます。
Tumblr media
雲が湧いたり、抜けたり、風もあります。
Tumblr media
振り返ると、キロロスキー場のセンターベースが見えます。
Tumblr media
分岐点に到着。
Tumblr media
ハイマツ越しに余市岳が見えてきます。
Tumblr media
少し下りながら進みます。
Tumblr media
こんな古い看板もあります。
Tumblr media
毎年滑っている余市岳の南東面に広がる大斜面。
Tumblr media
余市岳コルの分岐点。
定��渓方面の登山道は荒廃、通行不能ですって。
通行禁止ではないようですが、
笹ヤブに覆われて道が不明瞭なのと道の崩壊は問題ではなく、
クマとの遭遇が考えられるので、複数名での突破が妥当と判断。
*道が無い地形を踏破するスキルが無い人は行くべきではないです。
Tumblr media
コルからは、249mの登りです。
山頂付近の登山道は前日降った雨による水が流れていました。
Tumblr media
偽山頂に設置されている看板。
Tumblr media
遭難碑のケルンが建てられていました。
遭難した年に私が生まれてます。
Tumblr media
キロロ駐車場より3時間で余市岳山頂に到着。
この標識は倒れていましたが、石を組んで建てました。
Tumblr media
山頂からの眺めは視界悪し。
Tumblr media
昼飯はフリーズドライの、柔麺。
Tumblr media
柚子風味の塩味が美味しい。
Tumblr media
よく見てみると、バックパックには
赤く小さくて素早く動くダニが数匹うごめいていました。
クリーンなボディのバックパックはブッシュや岩に引っかからず
ダニが隠れることもできず、
完全防水なので内部にも侵入させず、安心です。
私が、バリエーションで使うARC’TERYX ALPHA FL 45バックパックは
それが理由だったりします。
ALPHA FL 45は、今月末には再入荷します。
Tumblr media
登山道を少し離れた辺りには、一面のエゾオヤマリンドウの群落。
youtube
余市岳山頂のハイマツ樹林の中を歩いてみました。
Tumblr media
ソフトシェルジャケット Tilak Noshaq Mig Jacketは、
踏み跡のない藪こぎに大活躍でした。
肘は耐久性の高いエルボーパッチで補強され、
全てのポケット内部��メッシュ構造となっていますので、
全て開放した高い排気性能を発揮して温度、湿度の調整ができ、
ベンチレーションから虫の侵入を許しません。
↑これが一番重要。
Tumblr media
山頂から少し高度を佐方樹林帯に入ったところで雨が降り出します。
素早くシェルターのタープを設営して雨宿り。
Tumblr media
登山道を流れる水を汲みます。
Tumblr media
泥水なので、水の色は黄色。
水分確保できました。
Tumblr media
雨が強く降り出してきましたが、
Noshaq Mig Jacket の高い撥水性能は水分を弾いてくれます。
Tumblr media
近くでビバークポイントを探します。
今回はハンモックシェルターを装備してきましたので、
ハンモックを吊るせる丁度よい木が生えているか?
クマの痕跡が無いか?
しっかりとクマの食痕がありました。
地面を掘った跡です。
前日に降った雨で崩れた土の状態なので2日くらい前。
Tumblr media
もうひとつ、クマの新しい食痕があります。
ここは、クマの餌場だ!
余市岳山頂付近はクマの行動範囲でした。
Tumblr media
シェルターと汲んだ水をパッキングして、移動開始です。
キロロスキー場のゴンドラ山頂駅の手前にある
東屋へ避難することにしました。
Tumblr media
辺り一面の笹ヤブの中に登山道が開拓されています。
youtube
余市岳からキロロスキースキー場へと向かう登山道の様子。
Tumblr media
東屋へ到着。
浄水器で汲んできた水を濾過しますが、
浄水した水の色も泥の色。(^^)
水を得られただけでも良い環境。
Tumblr media
晴れることはありませんでした。
Tumblr media
もらったじゃがいもをカットします。
Tumblr media
夕食はフリーズドライの「畑のカレー」とレトルトご飯、
牛すじ煮込み、じゃがいも。
Tumblr media
コーヒーを淹れます。
VARGO 1,3L TITANIUM POTは蓋を外さずに細く湯を注げます。
Tumblr media
濡れたシューズと靴下を脱いでZ SEATに足を置きます。
Tumblr media
小分けタイプのレトルトご飯はこのようにクッカーに収めやすく、
150gx2で、300gのご飯が作れます。
その隙間にカットしたじゃがいも。
Tumblr media
じゃがいもが茹で上がりました。
Tumblr media
骨折用のサムスプリメントは風除けにもなりました。
Tumblr media
ご飯の湯煎が完了したので、フリーズドライのカレーに湯を注ぎます。
Tumblr media
カレーの完成。
Tumblr media
小分けパックのご飯は全部投入。
Tumblr media
カレーライスのカレーとご飯の分量配合も良いですね。
Tumblr media
カレーライス食べたらレトルトパックの牛すじ煮込みを温めます。
Tumblr media
ハンモック内部で食べます。
外は寒くて居られません。
Tumblr media
じゃがいもも、ひとかけらを煮込みにトッピングして食べました。
Tumblr media
ハンモックシェルター内はLEDライトの照明。
youtube
時刻は20時30分頃の様子です。
ハンモックは上部がメッシュなので、外気温そのままで風の侵入もあり、
過酷な寒さを一晩耐えなければなりませんでした。
youtube
時刻は24時30分。
8月後半の北海道余市岳付近の標高1,200m地点で
強風に晒されているハンモック内部は寒い!
経験値から、死ぬ環境では無いと判断していますが、
たまに震えが止まらない時があるくらいの、
低体温症ギリギリの状態で一晩過ごしました。
youtube
朝、5時13分のハンモックシェルター内の様子。
風はますます強くなってきました。
この後、5時30分に撤収して下山開始します。
バッテリーの残量が殆どなくなってきましたので、
画像は撮れませんでした。
Tumblr media
7時27分、スキー場の林道に戻ってきました。
振り返ると、標高1,000mより上は雲の中。
下山に用した時間は2時間弱です。
林道歩き約1時間で8時30分頃、キロロスキー場センターへ到着。
9時30分発の小樽築港雪の無料シャトルバスに乗車して、
小樽築港駅からJRで札幌駅へ。
FLHQには11時20分頃帰着しました。
0 notes
getsuryoukai · 5 years
Text
2019.8.12~14 灰ノ又沢~裏荒沢下降
メンバー 塩崎さん、多々良さん、平岡さん、瀬下さん、くみさん、増田(記)で行ってきました。
Tumblr media
↑↑荒沢岳直下のコルから裏荒沢へ
 二泊三日の合宿ということで、沢の醍醐味を味わいつつ、上信越の雄大なスケールの中で快適な遡行を味わってきました。
 前日に奥只見シルバーラインの入口で仮眠して翌朝、銀山平を経て灰ノ又橋まで車で入ります。道は湖畔沿いをくねくね進むので僕は人知れず酔ってしまいましたが、なんとか持ちこたえました。
準備して8時過ぎに出発。すると僕と多々良さん以外のメンバーがアブの猛攻撃を受け始めます。前回のヘイズルの時もでしたが、僕はたかられても刺されません。あまり良いものを食べていないからでしょうか。
入渓地までの景色は実に壮観で、左に流れる本流の大きなナメや左右の岸壁などスケールが大きいです。
Tumblr media
1時間強で灰ノ又沢へ。入渓してすぐに現れる5m滝。美しいですがここは右から巻き。ザックが大きくて枝に引っかかるわ高巻も足場がグズグズで滑りやすくなかなか難儀しました。
Tumblr media Tumblr media
↑↑平岡さんが悪場をリード
次の小滝の手前が釜になっていたので休憩がてら竿を出しますが釣れず。
Tumblr media Tumblr media
↑↑F3 6m滝は右から登った
釜の中に入ってから取付く滝があって涼しい気持ちになって登る。
Tumblr media
↑↑ 泳いで右のトイ状に取付く。重い荷が体を上げる妨げに・・・。
そしてこの沢の核心の一つであるF4ー25m4段滝へ。
Tumblr media
全員登るとかなりの時間がかかるので、瀬下さんと僕の二人だけ登らさせて貰いました。
1段目 右から登りますが、左から登った方が楽。
2段目 2段目に取付く前が深い釜になっていて胸か、背が低い人は顔までつかる。僕はへつるがホールドがぬめっていてしかも遠い、荷が重でかなり苦労した。左を登って上で瀬下さんを引っ張り上げる。
3段目 水流を右に渡り登る。
4段目 簡単
Tumblr media
↑↑4段滝を登る瀬下さん
ここから少しで裏荒沢との二俣。明後日はここから降りてくるはず。
Tumblr media
14時二俣。テン場を探しながら歩くことに。ここから周りがゴルジェ地形に。すごい所を歩いているなと思う。
Tumblr media
ゴルジェ地形が終わり、周りが開けてくる。
背丈を超える植物の中にテン場を見出し整地してテントを張る。なんだかジャングルをさまようような気分になった。少しだけ。
Tumblr media Tumblr media
この牛丼の具材は自分が担いできたこともあったが、人生の中で五指に入る牛丼でした。
2日目
快晴の中出発。
Tumblr media
快適に登れる滝が続く。そして標高が上がるにつれ周りの景色が開けてくる。ようにみえるがまだまだ薮の濃い所多し。
奥の二股に着くと雪渓の残骸が。
Tumblr media
右に入っても滝場は続く。そして面白かったのがクラックを擁するF7
Tumblr media
中段あたりからクラックが始まります。それ以外手がかりがないのでそれをいくしかありません。リードで登らせてもらい、フットジャムを決めます。滑らずにバチ効きしてくれました。ハンドジャムも決まりすごい楽しい滝でした。みんなゴボウで登ってきてやればいいのになぁと思ってしまいました。
でもよく登ったねと塩崎さんに言われたのが一番嬉しかった。
Tumblr media
↑↑登ってくるくみさん
この上のヌメヌメ滝を越えて、背の低い薮帯を越えて行く。かなり辛いが水流が���るだけまだ良い。
Tumblr media
あぁやはり詰めは厳しいなぁ・・・。なんて登ってるとだんだん稜線が見えてきた。
Tumblr media
↑↑ヤマブドウを摘む
Tumblr media
荒沢岳のコルから。遠くに奥只見湖が見える。山頂まではあと10分位だが時間が厳しいのと誰も行きたい人がいなかったのでここで撤退することに。
本来は山頂から上記写真の中央に映っているコルまで歩きそこから下降する予定でしたが、そこまでは行かないので少し下ってから斜面を下り気味にトラバースして下降する裏荒沢へ取付きます。
Tumblr media
先行した平岡さんがこの先に崖があるというのを地形図から見出してくれた。写真奥の谷地形の手前は実際傾斜があり降りられなかったので左へトラバースし懸垂下降を交えて下って行く。
Tumblr media
裏荒沢源頭。ここからしばし平穏な下りが続く。今宵のテン場を探しつつ下って行くと・・・。
Tumblr media
大滝25mが出てきた。今回で一番大きな滝。しかも写真からはわかりずらいがかなりハングしていて直登はまず不可能。左右もヌメッていてかなり難しそうだ。ハング部分を注意しながら懸垂する。
そして二日目のテン場を発見。草地を整地して斜めながら素晴らしいテン場を発見したとチームで喜ぶ。タープも張って豊富な薪も見つかりシェフヒラオカのおいしい料理(写真を撮り忘れましたすみません)も食べられてよかった。
Tumblr media
↑↑夜明け。向こうの稜線も見渡せる好天気
くみさんが背負ってくれたソーメンを食べて出発。
食材、ガス、テントとみんなそれぞれが分担して荷物を運ぶ。それをうま決めるのもなかなか大変だなと思いました。
怒涛の懸垂下降
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
滝の懸垂下降には強力な支点が必要になりますが、滝にはボルトはもちろん残置物などあるわけがありません。そこで使うのが根曲がり竹です。
上信越の沢ではよくこれを使って支点にします。何本もの竹を合わせて捨て縄でしっかり固定しそこにロープをかけて懸垂します。
Tumblr media
二俣。ここで灰ノ又と合流
4段の滝を越えてあと一本あると思っていたら巻き道を使いながらそのまま林道へ出てしまいました。
あっけない終わりでしたが無事に怪我なく降りれて良かったです。
銀山平白銀の湯で三日間の腐臭を拭い去り帰宅の途に就きました。
帰りの高速から見た景色と越後駒がそれはそれは美しかった。オツルミズ沢!この沢を遡って越後駒に立とう。そう感じました。
 8月12日
ゲート8:07 入渓9:25 4段くの字滝13:00 二俣13:57 テン場15:39
13日
6:30出発 クラック滝9:22 荒沢岳手前コル12:00 1400m付近テン場15:54
14日
6:40出発 二俣10:31 入渓点13:43 ゲート14:45
0 notes
fudge-and-mudge · 7 years
Text
2017年の尾鷲道
ブログをまた書いてみようと思う。人によって様々だけれど、僕にとってあの時はとても有意義で何かがドカっと広がった時だ。そしてあの時、夢中でインターネットを彷徨い、確かな情報に行き着いたのはブログだったような気がする。
SNSなんてクソくらえだ。(ある一面では)
そんな前置きは良いとして、お盆休みの山行は尾鷲道へと。初めて行った時は雨で撤退、二度目はソロで、今年は3人の友人と。素敵な友人を見つけてくれてありがとう。SNSって素晴らしいと思う。
Tumblr media
大台ケ原行きのバスが出る大和上市駅に名古屋から、大阪から合流する。すでにバス停には行列ができ、2台目のバスに乗れるかと思っていたが、結局1台目のバスの補助席に詰め込まれ僕たちは出発した。このバスが鬼門で、過去2回とも猛烈な尿意に襲われ2時間脂汗を垂らしたのだが、今回は手で冷房の風からお腹を守ることと、寝るということでことなきを得た。
大台ケ原はお盆休みの晴れ間、多くの人で賑やかだ。顔お撫でる風は少しヒンヤリとしていて、装備は大丈夫か?と少し不安を煽っているようだ。聞けばみんなはビビイ+防寒具らしいが、僕だけシュラフのみだ。防寒具に使えそうなのはかろうじてポンチョのみ。あれ…やばいかもw
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ビジターセンターで水をいただき、日出ヶ岳に寄り道をし正木峠を経て、尾鷲辻から尾鷲道へと歩き出した。以前来た時よりもかなりテープが増えており、そのテープを拾っていけば迷うことはないだろう。全体を通してトラバース道が多く、注意をして歩く必要がある。と言っている僕はつまづいたはずみで一発アウトな崖下に落ちそうになった。いや、本当に危なかった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
コブシ嶺あたりで休憩。日差しは強いが爽やかな風と絶景を楽しんでいるとついつい腰が重くなってしまう。それもハイキングの醍醐��で大事なこと。とはいえ僕たちは寝床を探さなければならず、地図に目星を付けた場所に向けて歩き出す。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
そしてこれが僕たちの寝床。タープを持っていたけれど雨の心配はなさそうだったので結局張らずに。誰もいない静かなこの場所に僕たちの他愛のない会話は続いていく。
ところが寝静まってしばらくするとアイツがやってきた。蚊だ。
時計に目をやると0時、みんながゴソゴソして蚊と格闘しているのがわかる。ふと首をあげると、みんなビビイにすっぽりとくるまっているではないか!ズルいぞ! 無防備すぎる僕は暗闇の中で手で払いのけることしかできない。蚊の羽音は依然と眠ることを許してくれない。隣のシェルターからは虫除けだろう、スプレーの噴霧音が聞こえる。いよいよ起き上がると2時。カミさんも起きている。おそらくみんな起きていたのだろう。虫除けを手ぬぐいに吹き付けそれをほっかむりしてやっと眠ることができた。この夜は明け方に流星群が見れるはずだったが、目をさますとすでに空は明るく、結局夜の宴の話題の一つで終わった。
Tumblr media
上村珈琲店で目覚めの一杯を楽しみ、テキパキと出発の準備を皆済まし、6時半には歩き出す。相変わらずトラバース道を進み、朝日の強さが今日も暑くなるぞと教えてくれた。似たような風景を繰り返し黙々と歩みを進めると又口辻に着いた。ここからは尾鷲に向けて標高を一気に下げていく。しかしカミさんのシューズにこの日僕たちを悩ますことになるヒルが… 沢沿いの道に出ると魚影ならず蛭影が濃くなり地面がうごめいている。なぜか紅一点のうたちゃんはヒルに好かれ絶えず悲鳴が聞こえるw 僕もあそこまでのヒルは初体験であった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ヒルに気をとらすぎていて気づくと尾鷲からの登山口に到着していた。これで尾鷲道の終わりとなるのだが、ここから尾鷲駅まで林道と国道を繋いで歩くしかなく、これがなかなかの苦行なのだ。皆頭の中はビールと食事とお風呂だ。しかも電車の時刻はすぐそこ。なんとか走って松阪への電車に文字通り飛び乗ることができた。
Tumblr media
これが今年の尾鷲道。来年はどうだ? いや秋にもう一度。
7 notes · View notes
chumolandham · 7 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
芦川オートキャンプ場(2017.7.2~3)
初めて3人で親子キャンプに行ってきた。 一宮御坂ICで降りてスーパーで買い出し。 昼過ぎキャンプ場着。日帰り組で賑わう。
子供が遊べる川があって、広くて自由。 息子は水遊びが大好きなので終始大喜び。
夕方以降は貸切だった。静かで落ち着く。 徐々に暗くなる空を見ながら火をおこす。 炭火で焼いた野菜と肉をもりもり食べる。
息子はいつもより早めの就寝。 大人は焚火とビールタイムでまったり。 妻はテントへ、僕はタープの下で寝た。
翌朝はご飯と余った野菜でお味噌汁。 魚とソーセージも焼いておなか一杯。 コーヒー淹れて、幸せな時間を味わう。
出発まで川遊び。日差しが暑い。夏だ。 上九の湯で汗を流し、お昼はほうとう。 帰りは甲府南ICから帰路につく。 外遊びが楽しくてしょうがない息子。 臆せずいろいろ連れて行ってあげよう!
12 notes · View notes
shingo-kiyota · 5 years
Video
来週です! ご存知の方も多いかと思いますが、富山で本格的なキャンプイベントが行われます! 「ただテントがならんでいるだけなのに」略して「ただテン」。 中々お目にかかれないようなテントや、スタッフすらもメチャクチャ欲しいキャンプギアのフリマも!! キャンプが好きな方、キャンプに興味が少しでもある方、キャンプに興味無い方も是非是非来るべきイベントです。 台風が心配ですが、是非お時間ある方はお越し下さい! 詳しくは下記かタグ付けしますので、「ただテン」のページにてご確認下さい。 当日はまちなかファームお休み致します。 何卒よろしくお願い致します。 #repost @tadatensince2019 ・・・ 🎬【予告】🎬 Youtubeで ただテントがならんでいるだけなのに で検索いただけると全編観ることができます。 雨の場合でも雨宿り場所があります!  秋は天候が変わりやすいので、雨具の持参もマストですね! 雨でも楽しむことができるキャンプ場、それがどやまらんど! 明日以降の休憩スペースをご紹介していきますね〜!  一つずつコン��ンツをご紹介してきましたが、出店者やコンテンツをまとめてご紹介いたします💁‍♂️  ▪️出店一覧▪️ 池田舎/革小物(富山市) tivoli wood works/(南砺市)木工作家(家具 店舗什器) resfeber(高岡市)/ 刺繍小物 ATLIER(東京) /古書(委託販売) TANE.flower(富山市)/花屋 Fuudo soap(黒部市) / 石鹸 富山トヨタ自動車株式会社(富山市)/SUV車展示 RAMP JACK (富山市)/ワークショップ 焚き火グッズ販売(富山市八尾) にいかわジビエ(黒部市) kippis 予約制コース料理  ザランの回遊ヤタイ(東京)/ カレー 朱孔蘭ハレとケ(黒部市) / コシャリ  焼き菓子粉糖(koto) (氷見市) / 焼き菓子 calmet(立山町)/ カレー FLAT COFFEE(立山町)/ コーヒー お餅屋源七(魚津市) /ごへい餅 HOPE low carb bakery(富山市)/サンドイッチ キャンプ道具フリーマーケット3店舗 プラネタリウムテント  2piece アイリッシュ音楽 LIVE グランピングフォトブース キャンプスタイルの展示 キャンプ道具争奪じゃんけん大会  とっても素敵な出店者の方々に集まっていただきました◎  10/13(日)はどやまらんど明日キャンプ場にて10:00よりお待ちしております!   【ただテントがならんでいるだけなのに】 ------------------イベント概要------------------- 2019/10/13(日) 10:00-18:00(各種販売は15:00まで) 入場無料  キャンプとマルシェを融合させた、1日限定のイベントです。 一般的なマルシェでは四つ足のワンタッチテントが基本ですが、今回は実際に使っているオシャレなキャンプ用テントの前で出店することにより"ただテントがならんでいるだけなのに"の世界観を構築しています。   【イベント細則】 授乳スペース、おむつ替えスペースを設けています。 オムツは衛生上持ち帰りでお願いします。 雨天決行、荒天は中止です。前日までにご連絡いたします。  マルシェのため、テントサイトでのキャンプインはできません。もしキャンプされたい方は過去の周辺キャンプ場のご紹介をご覧ください。  駐車場トラブルはこちらで責任を負えないためご注意ください。  近隣の住民の方々にご迷惑がかからないよう、駐車は指定した場所のみだけでお願いいたします。当日はインスタグラムストーリーズにて、駐車場や会場の混雑状況をお伝えするつもりです。  害獣除けの電流柵、焚き火スペースがあるため、お子様連れの方はお子様から目を離さないようお願いいたします。  ペットの入場は、キャンプ場規則によりできません。 黒部市のペットショップマーチにて預かってもらえますので過去の投稿をご覧ください。  安全には配慮しますが、タープの張り綱に足が引っかからないようご注意下さい。  #ただテントがならんでいるだけなのに  #ただテン #お洒落さんと繋がりたい #キャンプ好きと繋がりたい #キャンプ初心者 #フリーマーケット #マルシェ #キャンプ #アウトドア #外遊び #富山 #富山イベント #黒部 #黒部イベント #金沢 #新潟 #福井 #どやまらんど明日キャンプ場 (どやまらんど明日キャンプ場) https://www.instagram.com/p/B3RstvZAPDr/?igshid=8payptj7zioi
0 notes
release-info · 6 years
Photo
Tumblr media
「キャンプやアウトドア好きは必見!」夏の人気簡易テントをチェック! 一瞬で設営!簡易テントでできることの幅が広がりますよ! Savings.co.jpで簡易テントのお得なショッピング情報が満載!まずはこちらからお気に入りのアイテム探し! 最近、キャンプに限らず、BBQやピクニックなどレジャーシーンでテントを見かけませんか? 簡単に組み立て・撤収が行え、日よけや休憩スペースとして快適な空間を提供してくれるポップアップテントが流行っているんです。テントというと、「設営が大変」、「荷物になる」などやや扱いにくいイメージがあると思いますが、ポップアップテントならそんな心配ご無用。実際どのくらい手軽で扱いやすいのか以下の点に注目です!初心者でも簡単に設営できるのが魅力の簡易テント。ポップアップテントや簡易テントとも呼ばれます。実は様々な種類があるワンタッチテント。今回はSavings.co.jpで初心者でも迷わないワンタッチテントのおすすめ製品をご紹介します! Yahoo!ショッピングSHOP ワンタッチテント サンシェードテント フルクローズ メッシュ 200cm×150cm ポップアップテント ビーチテントは3,230円 (税込)。 ���取り出してすぐ設置!パッと開くだけで使える!日よけ・荷物置きにも最適なフルクローズサンシェードテントです。海水浴やピクニック、アウトドアに最適!大人が余裕で寝ころぶことが出来るサイズで、暑い日ざしの日よけや荷物置きとしてもGood!強い日差しの下でも紫外線から守る遮断コート生地採用。組み立て不要!ワンタッチで使えて持ち運びもとても便利です!砂ブロック付なのでテント内が砂だらけになるのを防ぎます。メッシュスクリーンが前後にあるので、蚊や虫の侵入を防ぎながら換気が出来ます。簡易ロック付で防犯面でも安心! 購入サイト:https://ift.tt/2OeuxbO Amazon SHOP NexGadget 【2018最新バージョン】ワンタッチテント 3-5人用 サンシェードテント キャンプ タープ ポップアップ ダブルドア メッシュスクリーン付 大空間 軽量 防水 設営簡単 紫外線防止 折りたたみ アウトドア用品 キャンプ 海 花見 運動会 登山用は¥ 4,099、送料無料。  【特徴】前後両方にメッシュスクリーンをご用意します。蚊、虫対策や風通りの良さをキープできます。210Dオックスフォード・グラスファイバーの素材を採用して、UVカット& 防水ができます。2窓2門のデザインですから、テントで爽やかなキャンパーをくれます。更に上部でフックが付いていうので、照明ライトが掛けます。UVカット& 防水:アウトドアといえば気になるのが蚊、虫、強い目差し、風通り性能とUVカットで暑い日でも、快適アウトドアの生活を楽しみます。メッシュスクリーン付:前後両方にメッシュスクリーンをご用意します。蚊、虫対策や風通りの良さをキープしたまま、フライパンをまもってくれる網戸のような役割をしてくれます。 【設営簡単&固定】ワンタッチで開くから、まるで傘を差すように、簡単にふわっと広がり設営できるワンタッチテントです。自立式だから、広げた後の固定も楽々です♪。テントに設置が苦手な方も、初めての方も、簡単に設営することができ、広げた後の固定も楽々です。丈夫なワンタッチテントです。アウトドアが苦手な方も、初めての方も、簡単に設営することができます。アウトドアをもっと身近に、気軽に外遊びを楽しみましょう。 【実用性】バーベキューや海水浴、花見、ピクニックに運動会などに実用です。どこでも気軽に持ち運べて、一人簡単に設置できます。ポップアップテントで、青空の下だと、いつもよりもっと楽しく仲良くなれます♪ゆっくりテント内スペース:200*200*120cmのサイズなので、大人が横になれるワイドな広さで、家族や友達との活動も全然大丈夫です♪ 更に、ペグ無しでも自立するので災害時の体育館などの避難場所で使用することもできます。 【安心の1年保証】ご購入日より12ヶ月。万が一、不具合がある場合はアマゾンの購入履歴より弊社までご連絡ください。また、無条件の30日間返品、返金保証でもあります。お客様にご満足頂けるよう精一杯頑張りますので、もし、何か問題があれば、ぜひお気軽く問い合わせて下さいます。 購入サイト:https://ift.tt/2uiZSAI デカトロンSHOP ベストセラーはQUECHUA (ケシュア) キャンプ テント ARPENAZ – 2人用が¥3,190。耐久性および防水性のテストをすべて通過したテント。フライシートが結露を防ぎます。自立設置型ドーム構造。組み立て、設定が簡単です。 サイズおよびウエイト; 折りたたみサイズルーム 幅 120 cm × 長さ 205 cm。最大上部空間: 110 cm。 ウエイト 2.2kg. 直径 16cm / 長さ 57cm。ピッチング / フォルディング標準的なドーム型テントと同じ設営方法: ポールをベッドルームに設定、その後、フライシートを上部に固定。撤収は設営の手順を逆にたどります。 入口 / 出口、外部ドアに 1 つの垂直ジッパー。インナールームに「D」ジッパー。 入口は開けたままにでき、シートを巻き上げてポールに固定できます。収納、ベッドルームに物を収納するための 2 つのポケット。 防水性Quechua (ケシュア) のテントはすべてラボでテストされています:テント全体に 200 ℓ/sqm/h の水を 4 時間浴びせる方法でテストします。(2000mm ポリウレタンコーティングのポリエステルフライシート、120g/m² ポリエチレングランドシート、すべての縫い目は熱接着テーピング加工されています)。フライシートの下に透湿性のあるポリエステル製インナーテントを採用し、フライシート内側に結露を発生させません。 ベンチレーション後部上方の 1 つの通気孔、スペース (テント周りのフロアとフライシートとの間): ベッドルームとフライシートの間の空気が循環され、透湿性が良くなり、結露が抑えられます。耐風性すべてのテントが風洞設備の中で回転盤を使い、すべての面に風があたるようにしてテストされます。正しく組み立てられたテントは、地表レベル 50 km/h の風速にも耐えられます。UV カット加工 (紫外線を防止)UPF 30 のフライシートが紫外線をカットします。ご注意ください: ドアが 1 つ開いているだけでもかなりの量の紫外線が入り込むため、肌を守ることが必要です。 ポール、ペグ中空グラスファイバー製ポール (直径 7.9 mm と 8.5mm の 2 本)。 6 x 5 mm 高ねじれ剛性の亜鉛メッキスチールペグ。すべてのテントは通常の使用であれば 2 年間保証いたします (請求書かレシートでお買い上げの日付と価格を確認します)。問題が発生した場合は、お近くの Decathlon ストアにお問い合わせください。 購入サイト:https://ift.tt/2wi0aZQ 子ども連れで公園や海に行くときに。遊んでいる合間にちょっと休憩できる、一人で簡単に設置できる、軽くてコンパクトなテントが嬉しいです。自分にあった簡易テントをSavings.co.jpで見つけてください。 https://ift.tt/2OX1uc3
0 notes
kiroahi · 6 years
Text
ほたか牧場でキャンプ(再)
 数年前からこの機会を伺っていた、というのは大げさだが、昨年FJクルーザーを買って、アウトドアパークブロンコに行って、RV-Parkに行ったところでLAND CRUISER with FJ CRUISER Fes.の記事を見た。そういえばロードスターの頃は一度も軽井沢ミーティングに行けなかった。誰かが操作してるんじゃないかってくらいスケジュールが合わなかった。FJクルーザーにしたら今度はFJ SUMMITというのも終わってしまったらしい。一度くらいはこんなイベントに参加したい。そこへこの情報。今年はwith LADDER FRAMEでやるという。場所はほたか牧場キャンプ場・・・。そうだ、キャンプ行こう。
ということで、イベントのことはほぼそっちのけでキャンプの用意をする。道具も一通り新調というか新規というか。
まずテントは前から欲しかったワンポールテントから選んだ。パンダTCが良さそうだがここは堅実にColeman X-cursion Tepee 210にした。室内自体は狭いながらもインナーがパンダの二倍の広さ、更に前室も広いのがポイントだ。これにサイズを合わせてグランドシートはこれ、更にその下にビバホームで買ったゴムシートを敷く予定。
寝床はちょっと格好つけてSOL Escape Bivvyとロゴスインナーシュラフで行こうかと思ったが、標高1500mに加え当日雨の可能性が高まったので、寒さに備えてキャプテンスタッグフォルノ800も持っていくことにした。
しばらく前から凝っているメスティン料理。小さい方でご飯、ラーメン、スパゲティと主食は一通り作れるようになったので、今回は是非豆ごはんにチャレンジしたい。また同時にラージメスティンも入手したので、底網も揃えて蒸し豚をしよう。熱源はアルコールバーナーと、余裕があったらファイヤードラムで焚き火をするつもり。
さて当日。天気は直前の予報どおり快晴。朝の仕事を終えて出発する。家から上武道路をずっと北上するだけで渋川市に侵入。道の駅こもちで一休みして沼田市街へ。下調べしておいたベイシア沼田モール店で食材を購入する。今回のメインである豆ごはんのための枝豆は忘れないように、忘れないように・・・そうだもやしとシャウエッセンとコンソメはどこだろう。
無事買い物を済ませ、県道64号線を北上して川場温泉の前を通過する。途中の川場谷野営場にも気を惹かれたが、今日の目標は別。花咲の湯を通り過ぎたところで左折し、あとは一本道となる。キャンプ場の看板が出ている突き当りは右においしそうな匂いのする道があったが、全面通行止めだった。左に行くと程なく視界がひらけ、すでにスキー場の様相を呈している。そこからすぐにゲート、日帰り駐車場をこえて終点ほたか牧場キャンプ場に到着する。有名なキャンプ場直前の急勾配は本当に急勾配で、FJも2速に落とさないと止まりそうだった。
Tumblr media
受付を済ませて早速野営地を選定に行く。混んでたら困ると思っていたらなんと先達は一組しかいなかった。結局この日はテントが3張りだけだったので場所は選び放題。
Tumblr media
こんな感じで張ってみた。タープが生意気な張り方になっているが、ロープとペグの袋を忘れてしまったので残りのロープでなんとかやりくりしたため。しかも風上(山頂方向)に口を開けてしまったので、夜中に風でペグを飛ばされることになる。
テントの設置前に米をとぎ水に浸しておいたので、これからは昼食作り。さあ豆だ、と保冷バッグに入れた袋を出してびっくり。
あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!俺はベイシアで枝豆を買ったと思ったら、いつのまにか絹さやを買っていた。な…何を言っているのかわからねーと思うが、俺も何をされたのかわからなかった…頭がどうにかなりそうだった…催眠術だとか超スピードだとか、そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ。
Tumblr media
ということで急遽絹さやご飯になりました。塩をひとつまみ、シャウエッセンレプリカを入れて味は整ったぜ。
涙の昼食を済ませ、ちょっと休憩の後周辺探索に出かける。ここは昨年までは冬はスキー場、夏はキャンプ場だったが、今年はキャンプ場だけの営業とのことである。もともとスキー場だけあってだだっ広い上に眺めがいい。
リフトの支柱とヤナギランの群生地。下の方には明日のイベント準備が進んでいるようだ。
ウロウロしたりコーヒーを入れていたりしているうちにあたりは暗くなってきたと同時に雲が出てきた。予報では夜半から明日にかけて雨。少し早いけど晩御飯にしよう。
Tumblr media
ラージメスティンにお湯を張って長バットアミを敷き、その上に野菜やもやしを乗せて豚バラとシャウエッセンレプリカを置き、蓋をして数分待てばこの通り(まだ火が通っていないが)。ご飯を炊いた小さい方のメスティンの蓋に醤油と七味でタレを作り、ちょこちょこと突っついていく。これは何の仕込みも手間もなく、お湯が湧いたら5分で食べられるとても美味しい夕食であったと自画自賛。
その後焚き火をしてみたが風が強く、バンバン火の粉が飛んでいくのでやめてしまった。その後はまったりとコーヒーを飲んだり小説を読んだり、普段では味わえない、時間に追われない時間を過ごした。このところ忙しかったのでこういった時間が待ち遠しかった。気温が下がってきたのでシュラフで寝ることにして、Bivvyはまた次回にとっておく。ちなみにこのテントは、大型のワンポールテントと同様に室内にポールが立っている。一人用のパンダテントなどのようにインナーがポールを避けていないので、設置面積がそのまま有効床面積だ。片方にシュラフを広げ、もう片方にはテーブルを広げてあぐらをかき、更にその横にはバッグを広げるスペースがあるのだ。二人で寝るには窮屈だが、二人で宴会をするのには十分と思われる。ポールは全く邪魔にならず、更にわざわざ設えた前室まであるので、狭さを感じることは一切ない。あえて欠点をいうなら、暖房器具は持ち込めないことと、更なる狭さを求めている人にはマッチしないことくらいか。
Tumblr media
夜もふけて眠りに入ったが、2時ころに強い雨音で、3時ころには強風の音で目が覚めた。湿度計が「H」となっていたので何かと思ったら、外は真っ白でガスだらけ。湿度100%だったのね。その状態でもこのテントは結露せず、壁も床もサラサラしている。今のテントってすごい。
目覚ましをセットした6時の数分前に覚醒しているというよく聞くネタを実践して起床。ガスの中霧雨でテント表面は水浸し。むしろ乾かす必要がなく、さっさと撤去していく。タープを残して朝のコーヒー、朝カップラーメンを食す。食後には完全撤去、撤退し、イベント(忘れてた)がゲートオープンする9時まで車内で待つ。
Tumblr media
 このあとイベント会場に移動して、多くの車を見て参考にした。都合で早く帰ってしまったので何も参加できなかったが、十分に楽しめた。キャンプ込みでまた来たい。
0 notes
saeco-note · 7 years
Photo
Tumblr media
まがり家ギャラリーでのワークショップへ向かう途中、もうナビに頼らなくても道順が頭に入ったことにウキウキしていたら、寝袋を忘れたことに気づく。もう戻ったら間に合わない…。 お天気がよくてワークショップは外で開催。今回のは簡単なこともあって、ほとんどおしゃべりタイムでごめんなさい。みなさんその日のお洋服の色と似合うものを作られる。終わったあとは大急ぎで寝袋を取りに家へ。今回写真を展示している林田ちゃんにさきおりバッグを託して姿を消すわたしはひどい。作品の写真を撮ってもらえたらうれしいとずっと思っていて。お願いします!と言い残して、車へ。はじめの用もたせたし、よかったこととする。 道はすこし混んでいて戻るとキレドのカレーづくりがはじまってしまっている。「畑で収穫」のいちばん楽しいところを見逃してしまった。ギャラリーに上がってでおしゃべりの時間もあって、いつの間にかカレーが黄色く仕上がっている。しかし雨も降り出す。傘をさしたり、タープの下に避難したり。かなりの土砂降り。飯沼さんのご好意でcafeスペースをお借りしてぬくぬく乾杯とカレー。酒粕と大根と鮭の煮物の差し入れも。 20時を回った頃だったか、片付けを済ませて、キャンプスペースに戻ると雨は止んで雲の切れ間から十六夜の月もこんばんは。焚き火と日本酒との夜が続く。 気づいたら3時。トモコさんのおニューのテントを間借りして寝る。ホカロンを足の裏に貼り、ダウンベストを着込む。オットの寝袋は暖かさが違うのだ。寒さはなくて気づいたら朝。3時に寝ればまあすぐ朝だ。片付けや朝ごはんやコーヒーや、みんな手際よく働いていてえらいなあとおもう。まあ、飲み過ぎな方々はまだテントの中なわけだ。珈琲だけいただいて、酒粕をお土産にして、お先にごめんなさいで帰宅。シャワーを浴びて、脱穀へ。昼になってしまった。愛しい息子たち(ベビーシッターをしていた彼ら)がいて、一気に元気をとりもどす)今日は籾摺り担当。愛しの彼も一緒にやってくれる。脱穀作業唯一の電気で動く機械。一度に流しすぎるとうまくすれないので、窓の部分を微調整し続け、籾殻が溢れていないか、稲の葉が詰まっていないか、あちこち見ながらあっという間に日没。帰ったらお風呂。オットのケーキと番茶しか入らない。寝る。充実の連休でした。
0 notes
キャンドルの作り方を解説!100均材料で簡単に可愛いキャンドルが作れる
キャンドルの作り方を解説!100均材料で簡単に可愛いキャンドルが作れる
  最終更新日:2019/08/29
 ノウハウ
出典:Pixabay
100均で売っている材料を使って簡単に作ることのできるキャンドル♪子どもと一緒に作れる簡単でシンプルなキャンドルの作り方やから、ちょっと手を加えたグラデーションやマーブル、透明なジェルキャンドルまで!手作りキャンドルの魅力と作り方をお伝えします。
キャンプシーンでも映える!おしゃれなキャンドル
出典:Pixabay
キャンプでは、暗闇の中で光を楽しめるタイミングがたくさんあります。例えば、焚火やランタンの光など…。自然が多く人工的な光が少ない環境だからこそ、温かみのある火の光に癒されますよね。 キャンドルの魅力は、とにかく手軽に火を灯して使うことができ、途中で火を消せば繰り返し使用することができる点と、持ち運びが便利な点。雨で焚火ができないキャンプの夜にキャンドルを持って行き、タープの下でキャンドルを飾れば明るさも癒しも得ることができます♪雨の音を聞きながらホッと落ち着く時間を過ごせて、非日常的で贅沢な時間を感じられますね。 そんなキャンドルも、毎回購入していては費用がかさんでしまいますが、自分で作れば、テントやタープなどの雰囲気に合わせて安価で作ることが可能。キャンプに向けて子どもと一緒に作るのも楽しいですよね。自分で作ったキャンドルに火を灯して過ごす夜は、子ども達にとっても特別な夜になること間違いなし!今回はそんな簡単でおしゃれなキャンドルの作り方をお伝えしていきます。
アロマを入れれば虫除けにも!?
出典:楽天
キャンドルにアロマを入れれば虫よけ効果も期待できるかも。シトロネラ、レモンユーカリ、レモングラスなどの香りがおすすめです。どれも爽やかな香りで、虫が出やすい夏にぴったり。香りごとにそれぞれ違った効果があります。 シトロネラ 不安な気持ちや、ネガティブな気持ちを和らげる効果が。その他にもリフレッシュ効果や抗うつ作用もあるので、気持ちを切り替えて明るく前向きになりたい時におすすめの香りです。 レモンユーカリ 精神の昂ぶりやイライラを落ち着かせる手助けをしてくれると考えられている香り。有効性についての根拠は少ないですが、ストレスや緊張など、疲労を感じている時や気持ちが落ち込んでいる時などに適しているとも言われています。抗菌作用なども期待でき、リラックスタイムに最適です。 レモングラス レモングラスには、疲れた心を元気にしてくれる効果が。元気が出ることでポジティブになり、チャレンジ精神が湧いてくる、といったことも期待できます。また、スッキリした香りでもあるので感情の流れもスムーズに。 虫よけ効果に加えて癒し効果もあるなんて一石二鳥ですよね!それぞれの心に与える効果を踏まえて使用するアロマを選んでみるのも良いですね。
レベル①基本のキャンドルの作り方
出典:楽天
100均でほぼ揃う!材料
●鍋とボウル ●クレヨン1色 ●ろうそく3合サイズ×4本  (台座が付いているタイプがオススメ) ●紙コップ1個 ●割りばし4本 ●カッターナイフ ●輪ゴム1つ ●ハサミ ご覧のとおり、キャンドルに使う材料は100均でほぼほぼ揃えることができるんです。
作り方
①クレヨンをカッターで削る クレヨンは細かくカッターで削っておくと溶けやすいので、より作りやすくなります。 ②湯煎でろうそくを溶かす 湯煎の際には、鍋の火力は弱火で。また、直火で溶かすと発火の恐れがありますので、必ず湯煎で行いましょう。 ③ろうそくから溶け出た白い紐を取り除く ※火傷に注意! ろうそくは溶けると透明な液体になり、ろうそく��芯(白い紐)が出てきますので、タイミングをみて割りばしなどで取り除きましょう。この白い紐はこの後使うので捨てないで下さいね! ④削っておいたクレヨンをボウルに入れる ろうそくは電子レンジでも簡単にとけるので、時間がない方にオススメです! ⑤芯を紙コップの中心に設置し、紙コップに溶かしたろうそく流し入れる 芯を割り箸で挟んで、芯が紙コップの中心に来るように、割りばしを紙コップに橋渡しして設置してから、ろうそくの液体を紙コップの中に注ぎます。この時、ろうそくが割り箸にかからないよう注意しましょう!そのまま1~2時間ほど放置します。 ⑥仕上げ作業 ろうそくが固まってきたら、芯を割り箸から外してハサミで紙コップを解体します。紙コップからキャンドルが出てきたら、芯の長さを整えて完成です!
キャンドルの芯について
キャンドルには、火を灯すための芯が必ず必要。手作りのキャンドルを作る際は、材料のろうそくを溶かす際に芯(白い紐)を取り出してそのまま取っておくと便利ですよ♪ただし、高さのあるキャンドルを作るために長い芯が必要だったり、小さなキャンドルをたくさん作るために短い芯がたくさん必要だったりという場合には、タコ糸を準備しましょう。タコ糸がない場合はティッシュペーパーを細くよじったものでも代用が可能です!
レベル②グラデーションキャンドルの作り方
出典:楽天
材料は基本+クレヨン
基本のキャンドルの材料にプラスして ●ろうそく3本追加 ●クレヨン1本追加 グラデーションキャンドルは、一気に見栄えも変わり華やかに。でも材料は先ほど紹介したキャンドルのものを基本として準備すれば作ることができます!
作り方
①ろうそくと1本目のクレヨンを溶かす ここは基本のキャンドルの作り方と同様です ②ろうそくと2本目のクレヨンを溶かす 1本目のろうそくの上に重ねる色を作ります。1本目のろうそくを注いだら、すぐに2本目の作業に取り掛かりましょう!作り方は1本目と同じですが、注ぐタイミングは1本目のろうそくが固まってからにしましょう。 ③仕上作業 2本目のろうそくが完全に固まったら、芯から割りばしを外し、ハサミで紙コップを解体します。紙コップからキャンドルを取り出したら、芯を整えて完成です!
色数を増やしても◎
作り方①の工程を何度も繰り返すことで、簡単に色を増やすことができるのがグラデーションキャンドルの魅力。色数が多い場合はあらかじめクレヨンを削っておいたり、ろうそくを割っておくことで作業がスムーズになります♪
レベル③可愛いマーブルキャンドルの作り方
出典:楽天
材料は基本+クレヨン
基本のキャンドルの材料にプラスして ●ろうそく(3合サイズ)3本追加 ●クレヨンの好きな色を1色追加 ●紙コップ1つ追加 ●型または紙コップ ※型の場合は中が透けて見えるもの グラデーションキャンドルに比べてポップで可愛らしい印象が特徴のマーブルキャンドル。このキャンドルも基本の材料にクレヨンを加えることで簡単に作ることができます。
作り方
①2色のろうそく液を同時に作る ろうそく駅の作り方は基本の作り方と同じ。マーブルキャンドルは同時に2色のろうそくを使用します。固まるのが早いため全て一緒のタイミングで溶かしましょう! ②溶かしたろうそくを型へ流し入れる 基本の作り方同様に紙コップに芯をセットし、溶かしたろうそくを型へ流し入れます。出来上がりをイメージしながら、1色ずつ入れていきましょう。2色目はどの辺りにマーブルを作りたいかをイメージして。真ん中の辺りでマーブルを作りたい場合は型の端から入れると良いでしょう! ③マーブル模様を作る 2色のろうそくを入れ終えたら、爪楊枝で2色のろうそくがぶつかるところを混ぜるようにしてマーブル模様にしていきます。 ④仕上作業 ろうそくが固まったら、白い紐から割りばしを外して長さを調整したら完成! マーブルは模様を描いていくため、中が見える耐熱の型の方がおすすめですが、紙コップでも同様の方法で作ることが可能。紙コップで作る際には、基本のキャンドルと同様にろうそくが固まってきたら芯を割りばしから外し、ハサミで紙コップを解体しましょう。芯を短く切り整えたら完成です!
混ぜすぎないのがポイント!
マーブルキャンドルは混ぜすぎないのがポイント!マーブル模様を作る際に、混ぜすぎるとマーブル模様がなくなってグラデーションになったり、濁った色になったりしてしまうので、そーっと優しく2色のろうそくを混ぜましょう♪また、たくさんの色を混ぜすぎても、色が混ざり合うマーブルの良さが減ってしまい、ごちゃごちゃとした印象になってしまうので注意。出来上がりのキャンドルをイメージしながら配色や色の配置をしていくとよいでしょう♪
レベル④透明なジェルキャンドルの作り方
出典:楽天
材料
●ジェルワックス ●キャンドル芯 ※今までは芯はたこ糸等で代用できましたが、ジェルキンドルはジェルコーティングのされたキャンドル芯が必要となります ●耐熱性容器(ガラス瓶) ●デコレーション用の材料 ・カラーサンド ・貝殻 ・ラメ・スパンコール ・ガラス細工・ビー玉 ・ドライフラワー・ドライフルーツ など ●鍋orホーローマグorステンレスカップ ●スプーン ●割り箸 ●はさみ
作り方
①キャンドル芯を準備する 割り箸で挟んで固定したキャンドル芯をガラス容器に橋渡しをしてセットします。 ②ガラス容器にデコレーションする 出来上がりをイメージして、カラーサンドや貝殻などのデコレーションの材料をガラス容器の中に飾り付けます。 ③ジェルワックスを溶かす ジェルワックスを溶かす方法は湯煎とIHヒーターの2種類。直火で溶かすと温度が上がりすぎて引火する危険があるため注意しましょう。 ④ジェルワックスを流し込み、しっかりと固まるまで待つ 飾り付けをしておいた容器に静かに少しずつジェルワックスを流し込みます。 ⑤仕上げ作業 キャンドル芯をハサミで切り、長さを調整します。 手作りジェルキャンドル作りは、作る工程が簡単なので子どもと一緒に楽しむことができます。ゼリー状の質感で触り心地もよく、お菓子のゼリーを作っているような感覚で作ることができますよ。ジェルを溶かしたり、流し込む過程は危険ですので必ず大人の方が一緒に作業を行うようにしてくださいね。
花や貝殻を入れてアレンジ!
出典:Pixabay
ジェルキャンドルはカラーサンドやラメ、スパンコールを入れるだけでもキラキラしていて、とてもきれなキャンドルになりますが、ドライフラワーや貝殻をいれても可愛い♪たとえば夏のキャンプシーンでは、ブルーやグリーンのカラーサンドをベースに貝殻を入れて、海の中を感じさせるジェルキャンドル、なんてのもいいですね。火を灯さなくとも、テーブルの上やテントの中に飾っておくだけでも涼しげ♪アレンジに使うことのできるグッズは100均にもたくさん売っています!好みに合わせてアレンジアイテムを探してみましょう。
本でキャンドルを学ぶ
Tumblr media
キャンドル・ワークス
材料や作り方が丁寧に解説されています。必要な道具も家庭のキッチンにあるものが中心となっていて、初心者から、オリジナルキャンドルが作りたい上級者まで活用できる一冊です。
Tumblr media
手作りキャンドルのプレゼント
キャンドル作りが初めてでも安心して作れるよう丁寧にわかりやすく説明されています。また、お祝い事でのプレゼントや季節のプレゼントに合わせた手作りキャンドルのモチーフがたくさん掲載されています。
Tumblr media
ハンドメイドキャンドル
作り方のプロセスを写真で掲載しています。この一冊で、市販の型を使う簡単なキャンドル作りから、シリコンゴムで型を作る方法、アロマオイルの使い方なども学ぶことができ、様々なキャンドル作りが楽しめます。
キャンドルの作り方は意外と簡単!作ってみよう
出典:楽天
難しそう、と思ってしまう手作りキャンドルは、自宅で意外と簡単に作ることができます♪必要な道具は家庭の中で揃えらるものが多く、材料は100均で揃えることができるので、誰でもすぐに始められるのが大きな特徴!これからのキャンプに向けて、ちょっとしたお休みの日にキャンドル作りをしてみてはいかがでしょうか。
Tumblr media
acco
キャンプ、釣り、SUP!子連れアウトドアはワクワクがいっぱい♪一児のママキャンパーです!そろそろ娘もテントデビューかな!?
0 notes
キャンプで快適リビングを作ろう!おすすめタープ完全ガイド
キャンプで快適リビングを作ろう!おすすめタープ完全ガイド
2019.08.16
Tumblr media
テントがキャンプにおける寝室なら、タープ、シェルターはいわばリビングルーム。テーブルやイスをどこに置き、コンロ、クーラーボックスなどをどのように配置していくのか。キャンプサイトのレイアウト作りはタープ選びからはじまる。
しかし、ひとくちにタープ、シェルターと言ってもその機能、役割、デザインはさまざまだ。風通しがよく虫をブロックしてくれるスクリーンタープは暑い夏場に活躍してくれる。寒い冬には難燃素材を使ったタープのもと焚き火を囲むのもいい。家族構成や目的、どんなキャンプスタイルにしていきたいのかを考えながらチョイスしよう。
タープとは
ポールで幕を持ち上げ、雨避け日除けのための屋根を作る。さまざまな形状があり、地面に落ちる影のかたちもさまざまだ。
鎌倉天幕 / KAMAKURA TENMAKU
タープ530DL DAC
TARP 530DL DAC
アウトドアテントのOEMメーカーとして、数々のアウトドアブランドのテントを製造してきたニューテックジャパンのオリジナルブランド「鎌倉天幕」が満を持して発表した大型タープ。日除けとしての目的と視界の抜けを両立したユニークな形状は、他のタープとは一線を画すラグジュアリーな個性を放つ。ポールは少し内側に傾けるのがコツ。 重量:約9kg サイズ:W530×570cm 素材:ポリエステルオックスフォード300D 付属品:メインポール×2本、サイドパネル×4枚、メッシュサイドパネル×4枚、ロープ(5m×2本、2.5m×4本、1m×2本) 
ゼインアーツ / ZANE ARTS
ゲウ
GEU
数多くのアウトドアアイテムを開発してきたデザイナー小杉敬さんが立ち上げたオリジナルブランド「ゼインアーツ」が提案する手裏剣型のタープ。メインポール間は中型サイズの設計だが、有効面積は大型のレクタタープに匹敵する、タープの理想を追求したハイブリッドタープ。付属するペグやロープがハイスペックなのも嬉しい。 重量:約4.6kg サイズ:530×490cm 素材:75Dシリコーンポリエステルリップストップ・遮光PU加工(耐水圧1,500mm) 付属品:メインポール×2本、サイドポール×2本、タープテール×1、Yペグ×10本、ロープ(8m二又×2本、3m×6本)
コールマン / Coleman
タフスクリーンタープ/400
TOUGH SCREEN TARP/400
大型ながら、ひとりでも簡単に設営できるよう設計されたスクリーンタープ。キャノピーの壁面はファスナーで開閉して巻き上げることでより開放的な使い方も可能。また、コールマンのドームテントとの��結も可能。付属のジョイントフラ��プで連結部分をぴったりと覆うことができ、隙間からの雨漏れを防ぎ快適な住空間を作ることができる。 重量:約12.5kg サイズ:360×400×H210cm 素材:75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール) 付属品:ペグ、ロープ、ハンマー
レクタ
レクタとは長方形を意味する「レクタングル」のこと。レクタタープは形状が単純なのでビギナーキャンパーでも立てやすく、たたむのも簡単。サイドポールを使うことで広い面積をカバーでき、大人数でのグループキャンプにもオススメだ。
ヘリノックス / Helinox
Tac.レクタ3.5 コヨーテ
Tac.Recta3.5
高い遮光性とUVプロテクションを持つ材質を用いたメインパネルにより、快適な空間を作り出してくれる。外周に10か所のループが備えられており、目的やシチュエーションに合わせてさまざまなパターンで使用することが可能。付属するメインポールは2インチ(約5cm)刻みで3段階の高さ調節ができる優れもの。 重量:1.21kg(幕体重量) サイズ:290×350cm 素材:75Dリップストップポリエステル185T ブラックPUコーティング 付属品:メインポール×2、自在付きガイライン(7m×2本、3m×6本)、ペグ×10本
モンベル / mont-bell
L.W.タープ ワイド
L.W. Tarp Wide
モンベルが独自に開発した新素材「バリスティック(R)ナイロン」を使用した軽量タープ。紡糸の過程で延伸加工を施すことで、従来のナイロンに比べ約2倍の強度を持たせることを可能にした。5〜6人での使用に適した広々サイズながら、440gと超軽量。両サイドには10か所のループがあり、さまざまなスタイルで設営が可能。 重量:440g(ポールは含まず) サイズ:340×280cm 素材:20D・バリスティック(R)ナイロン・リップストップ 付属品:反射材入り3mm張り綱(6m二又×2本、1.5m×4本)、ペグ×8本
オガワ / ogawa
フィールドタープレクタDX
Field Tarp Recta DX
人気のフィールドタープレクタDXが新色で登場。従来品より明るいカラーリングとなったが、遮光性を高めるピグメント加工を施した210デニールの厚手のポリエステル生地が二重に日差しをカット。しっかりとした影を地面に落としてくれる。サブポールを立てるグロメットを多く備え、設営方法の自由度も高い。 重量:約11kg サイズ:350×420cm 素材:ポリエステル210D 付属品:メインポール×2本、サイドポール×4本、張り綱(長×4本、短×8本)、ペグ×12本、ハンマー
ソロ
ソロタープは、1〜3人の少人数での使用を想定して設計された小型タープ。ポールは付属しないものが多く、トレッキングポールなどを用いて設営する。ソロキャンプや、荷物を極限まで減らすウルトラライトなキャンプスタイルで活躍する。
ムラコ / MURACO
ヘキサ ウルトラ
HEXA ULTRA
ソロキャンプやツーリングキャンプに最適な小型軽量のタープ。軽くて強度の高い素材��使用し、手のひらに収まるほどのパッケージングを実現している。設営には2本のポールと8本のペグが必要となる。ムラコは金属加工の工場を母体に持つメーカーで、焚き火台やポールも独自に製作しているのでそちらも合わせてチェックしたい。 重量:536g サイズ:290×320cm 素材:40Dリップストップナイロン 撥水コーティング&耐水PUコーティング 付属品:3.5mmナイロンテープ、テンショナー ※ペグ、ポールは付属しません。
鎌倉天幕 / KAMAKURA TENMAKU
タープ290S
TARP290S
反対側が透けて見えるほど薄い生地を使用した小型軽量タープ。一般的なポリウレタン加工よりも軽く仕上がるシリコン加工で撥水性を確保。また、太めの糸を格子状に織り込むリップストップ生地を採用しており、極薄ながら耐引裂性にも優れている。風景と調和する落ち着いたカラーと、美しい曲線が際立つデザインも魅力。 重量:約360g サイズ:290×290cm 素材:ナイロン・リップストップ30Dシリコン加工ナイロン ※ペグ、ポールは付属しません。
エムエスアール / MSR
スルーハイカー70ウィング
THRU-HIKER 70 WING
トレッキングポールや木立を利用して設営することを前提に作られた、最大3人まで利用可能な超軽量タープ。表面のコーティングをMSR独自のコーティング技術「エクストリームシールドシステム」にアップデート。この技術の最大の特徴は優れた耐久性で、従来のコーティングに比べ約3倍長持ちし経年劣化によるベタつきが軽減される。 重量:460g サイズ:244×289cm 素材:20Dリップストップナイロン ※ペグ、ポールは付属しません。
パーゴワークス / PAAGOWORKS
ニンジャタープ
NINJA TARP
手裏剣型のシルエットがユニークなマルチタープ。21か所ものジョイントポイントを備え、30以上のバリエーションを楽しめる。また、四隅をペグダウンしてから最後にポールを立てる独自の設営方法は、ソロでの設営を圧倒的に簡易化した。タープの2辺には紐の入ったスリーブがあり、アジャスターで自在にタープ本体を絞ることもできる。 重量:約480g サイズ:280×280cm 素材:ナイロン30D シリコンコーティング ※ペグ、ポールは付属しません。
ヘキサ
ヘキサタープは、中心を山型に折り、2本のメインポールと四角のロープを張って設営する六角形(ヘキサゴン)型のタープ。サブのポールは付属しないが、ロープの張り方を変えることで様々なスタイルに変形できるのが特徴だ。
コールマン / Coleman
XPヘキサタープ MDX
XP HEXA Tarp MDX
2本のポールをクロスさせた「クロスポール」をメインポールに採用したコールマンの人気定番タープ。クロスポールを広げることで容易に高さ調整ができる独自の構造を採用している。付属する2本のサブポールで片側を跳ね上げるなど、汎用性も高い。 重量:約7.6kg サイズ:435×460cm 素材:75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール) 付属品:メインポール×2本、サイドポール×2本、ペグ、ロープ、ハンマー
ロゴス / LOGOS
グランベーシック エアマジック ソーラーブロック タープ AI
中央フレーム部分に専用のポンプで空気を注入するだけでタープが立ち上がる、画期的なシステムの大型タープ。これなら手早く快適な空間を作り出すことができる。生地裏面には光を遮り、熱をやわらげる特殊なコーティング加工を施した。UVカット率99.99%という驚異のスペックで、最大15度Cの温度差を生み出す。 重量:約10.8kg サイズ:400×530cm 素材:難燃性150Dポリエステルオックスフォード(裏面:ソーラーブロックコーティング) 付属品:ポール×4本、ペグ×10本、ロープ×8本、ハンマー、専用エアポンプ
ロゴス / LOGOS
neos LCドームFitヘキサタープ 4443-AI
タープ片側のアーチ部をラウンドシェイプすることで、テントの前室部分との連結がしやすく設計されたヘキサタープ。ロゴスを代表する2ルームテントである「neos PANELスクリーンドゥーブル_XL-AL」のキャノピー部分にぴったりと連結し、リビングスペースがさらに広がり快適な住空間を確保できる。 重量:約4.2kg サイズ:430×440cm 素材:難燃性68Dポリエステルタフタ 付属品:ポール×2本、ペグ×8本、ロープ(8m×2本、4m×4本)、ハンマー
キャプテンスタッグ / CAPTAIN STAG
モンテ ヘキサタープ
Monte Hexa Tarp
2018年にスタートした、キャンプテンスタッグのモンテシリーズから新作のタープが登場。4〜6人用に最適なサイズで、「GO OUTSIDE Enjoy Life」のロゴがキュート。ウイング片側2か所を地面にペグダウンすることで片面をサイドウォールのようにすることもでき、早朝や夕方の時間帯に効果的に日を遮ることができる。 重量:約3.2kg サイズ:400×420cm 素材:ポリエステル70D 付属品:メインポール×2本、ペグ×8本、ロープ×8本、ハンマー
オガワ / ogawa
フィールドタープ ヘキサ DX
Field Tarp Hexa DX
オガワの人気作、フィールドタープ ヘキサDXがNEWカラーとなって新登場。ファミリーでゆったり使えるヘキサ型はそのままに、これまでのツートンカラーを一新してナチュラルで明るいカラーリングとなった。明るい色味ながら、生地にはピグメントコーティングを施し、強い日差しを和らげ内部の温度上昇を緩和してくれる。 重量:約5.5kg サイズ:500×570cm 素材:ポリエステル210D 付属品:メインポール×2本、ペグ×8本、ロープ×8本、ハンマー
テントファクトリー / TENT FACTORY
TCタープ 470
TC Tarp 470
アウトドア用品のネット販売事業を手がけるナチュラムとテントファクトリーのコラボによって誕生したタープ。素材はポリエステルとコットンの混紡素材であるT/C(ポリコットン)を採用。混紡率はコットン55%、ポリエステル45%となっており、一般的なT/C素材に比べコットンの比率が高いのが特徴だ。 重量:約3.8kg サイズ:420×470cm 素材:TC(ポリエステル45%・コットン55%) 付属品:ロープ×(8m×2本、3m×4本) ※ポール、ペグ、ハンマーは付属しません。
フィールドア / FIELDOOR
ヘキサタープ T/C(M)
HEXA TARP T/C (M)
これまでポリエステル生地を採用していたフィールドアのヘキサタープに、T/C(ポリコットン)素材を用いたワンランク上のモデルがラインナップ。ポリエステル65%コットン35%で混紡した生地は、高い耐久性、難燃性、遮光性を誇る。撥水加工と防カビ加工を施し、水を吸いやすいT/C素材の弱点をカバーした。 重量:約4.4kg サイズ:440×470cm 素材:撥水、防カビ加工T/C生地 付属品:ペグ×8本、ロープ×(メイン二又×2本、サブロープ×4本)
ニーモ・イクイップメント / NEMO Equipment
シャドウキャスター エレメント165
SHADOWCASTER ELEMENT 165
ニーモが新たに提案するグループキャンピング用タープ「シャドウキャスター」にT/C(ポリコットン)を採用したモデルが登場。左右非対称のデザインで、テンションを保ちながら地形やシチュエーションに合わせて最適な形状を作り出すことができる。従来のポリ素材に比べ1kgほど重くはなったが、厚手のT/C素材好きにはたまらない逸品。 重量:約3.44kg サイズ:409×528cm 素材:T/C生地 ※ポールは付属しません。
その他のタープ
ラウンドフォルムのタープなど、個性豊かなタープも見逃せない。
ロゴス / LOGOS
グランベーシック AKUBIタープ-AI
「タープの中にいながらもっと自然を楽しめないか」というアイデアから生まれた、革新的なフォルムのタープ。前面、後面ともにテントとのリンクが可能で、前面のアーチは大型のSUV車もすっぽりと収まるビッグサイズ。車とテントを繋いだり、テントと連結させて巨大な前室空間を確保したりと、使い方は無限大。 重量:約8.1kg サイズ:420×440cm 素材:難燃性150Dポリエステルオックスフォード 付属品:ポール(長×1本、短×2本)、ペグ×12本、ロープ×9本、ハンマー
シェード
各種イベントでのブース出店で用いられることが多く、いまだにキャンプ道具としての認識が低いシェード。拡げて脚を伸ばすだけで自立してくれるため、設営が簡単。ビギナーでも悩むことなく立てられる便利なキャンプアイテムだ。
コールマン / Coleman
アジャスタブルシェードシェルター
ADJUSTABLE SHADE SHELTER
太陽の位置や傾きに合わせ、屋根の角度を調節することでより広く日陰の空間を作れる画期的なシェード。屋根を傾けてもきちんとペグダウンができるよう、脚先にはラウンド式の部品を装備。本体を傾けても脚が地面と設置するように工夫されている。また、赤い生地の庇(ひさし)は、必要に応じて格納、拡張させることができる。 重量:約22kg サイズ:274×274cm 素材:150Dポリエステル(PU防水、シームシール) 付属品:ペグ、ロープ
コールマン / Coleman
パーティーシェードDX/300+
PARTY SHADE DX/300+
日光を90%以上ブロックして涼しい空間を確保するコールマンの「ダークルームテクノロジー」素材を搭載した自立型のオープンシェード。別売りのサイドウォールを装着すると、日差しや照り返しをブロックでき、より快適な空間をつくることができる。ひとりでも設営できる自立式フレームで、必要に応じて3段階に高さの調節が可能。 重量:約16.5kg サイズ:300×300cm 素材:75Dポリエステルタフタ(ダークルーム(TM)テクノロジー、UVPRO、PU防水、シームシール) 付属品:ペグ、ロープ
ロゴス / LOGOS
ソーラーブロック 切妻 Qセットタープ270
切妻型の屋根を採用したタープ。雨天時、雨水が左右方向へ流れるため前後方向への雨だれが軽減される。出入りの際に濡れにくいので、テントとの連結やイベント利用などで活躍してくれる。屋根の内側にグラスファイバーポールを組み入れる構造が雨水の左右への流れをサポートする。 重量:約13.4kg サイズ:270×270cm 素材:150Dポリエステルオックスフォード(裏面:ソーラーブロックコーティング、耐水圧1,000mm) 付属品:ペグ×8本、ロープ×4本
ロゴス / LOGOS
ソーラーブロックQセットタープ220
ソーラーブロックコーティングを施した生地により、UVカット率99.9%以上、遮光率100%を実現した。裏地の黒カラーが熱をブロックするので、タープ内の日陰と日向で最大15度Cもの温度差を生み出す。夏場の暑い日差しのなかでもひんやりとした日陰を手軽に作ることができる。 重量:約9.5kg サイズ:220×220cm 素材:150Dポリエステルオックスフォード(裏面:ソーラーブロックコーティング) 付属品:ペグ×8本、ロープ×4本、ランタンフック
シェルター&スクリーンタープ
壁面をフルメッシュにできるスクリーンタープ。虫などの侵入は防ぎながら風は通すため、とくに夏場のキャンプにオススメのアイテム。それに似たかたちとして、フロアシートのないドーム型のシェルターはいろんなスタイルで使える便利なギアだ。
クイックキャンプ / QUICK CAMP
スクリーンタープ
QC-ST300
3mの大型のスクリーンシェルターながら、折りたたみ傘を開くようにワンタッチで設営可能なワンタッチタイプ。4面がフルメッシュになっており、虫の侵入を防ぐ蚊帳のような作りに。ダブルジッパーを備えた2面は、メッシュ生地を巻き上げることでより開放的な空間を演出できる。多少の雨なら防ぐ耐水圧1,000mmの生地を採用。 重量:約7.3kg サイズ:300×300cm 素材:150D ポリエステル PUコーティング 付属品:ペグ×8本、ロープ×4本
キャプテンスタッグ / CAPTAIN STAG
モンテ メッシュタープ
Monte MeshTarp
4〜5人用のリビングスペースを確保できるメッシュタープ。全面に配置された1mmメッシュが風は通して虫は通さず、虫のお多い季節でも快適な空間を作り出してくれる。全面のメッシュを巻き上げると開放的なスクエアタープとして使用することもできる。本体はほぼメッシュ生地なのでコンパクトに収納が可能。 重量:約6kg サイズ:310×330cm 素材:ポリエステル70D(タープ)、ポリエステル1mmメッシュ(メッシュ) 付属品:ペグ×20本、ロープ×10本、ハンマー
ザ・ノース・フェイス / THE NORTH FACE
ホームステッドシェ��ター
HOMESTEAD SHELTER
213cmの天井高で、立ったままの作業が可能なベースシェルター。設営がしやすいクロスドーム構造に加え、ルーフ部分の2本の短いポールが屋根を広げ快適な空間を保持。3面がフルメッシュになっており、必要に応じて巻き上げておくことができる。ダッフルバッグ型のスタッフサックが付属し、収納と持ち運びに便利。 重量:約4.54kg サイズ:246×338cm 素材:5D ポリエステル 1,200mmPUコーティング  付属品:ペグ×12、ロープ×6本
2ポールシェルター
2本のメインポールを軸にした、フロアシートのないシェルタータイプのアイテム。コットなどで寝る土間スタイルのキャンプが楽しめる。インナーテントを吊り下げられるものもあり、寝室としての機能も果たしてくれる。
ニーモ・イクイップメント / NEMO Equipment
ヘキサライト エレメント 6P:スターカー
HEXALITE ELEMENT 6P
素材にT/C(ポリコットン)素材を使用した大型シェルターのヘキサライト6P。226cmの天井高とフロアレス構造により巨大な居住区間を保持し、大型のタープの代わりや土間スタイルのキャンプなど、あらゆる用途に使用することができる。ガイラインを引くことで空気循環を促すことができるサイドベンチレーションを左右2箇所に配備。 重量:約9.1kg サイズ:470×561cm 素材:TC(ポリコットン) 付属品:ペグ、ロープ
ヘリノックス / Helinox
Tac.フィールド6.0
Tac.Field6.0
独自の十字型ポールを採用することで、2ポールながら広い居住空間を確保したシェルター。フロントとバックに2つずつ入り口を設け、それぞれ入り口部分をロールアップしてまとめることで高い開放感を確保。4人が快適に過ごせる。生地の色が濃い中央部分は遮光性の高いコーティングが施され、暑い日差しをブロックしてくれる。 重量:約8.7kg サイズ:450×600cm 素材:75Dリップストップポリエステル185T ブラックPUコーティング 付属品:ペグ(大×8本本、小×4本)、自在付きガイライン(2.5m×4本、3.5m×2本)
オガワ / ogawa
ツインピルツフォーク T/C
Twin Pilz Fork T/C
人気のツインピルフォークのT/C(ポリコットン)素材バージョン。白いポリコットン素材の高級感とシルエットの美しさが映える。別売りのフルインナーを加えれば3〜4人が就寝可能な寝室を追加することができる。1〜2名用のハーフサイズのインナーテントもオススメ。また別売りの二又ポールを使えばスペースがさらに広く使える。 重量:約10.1kg サイズ:355×630cm 素材::T/C(ポリコットン)、ポリエステル210D 付属品:ペグ×20本、自在付きガイライン(3m×6本、2m×4本)
ホールアース / Whole Earth
アースデルタネストシェルター
EARTH DELTA NEST SHELTER
メインのVポールが表側にくるアウトフレーム構造により広々とした室内空間を獲得。3〜4人が就寝可能なインナーテントが標準装備として付属しているのも嬉しいポイント。またキャノピーポールが3本付属しているため、前後の入り口の跳ね上げのアレンジが可能で、お持ちのポールを併用することでさらにアレンジが広がっていく。 重量:約20.5kg サイズ:360×735cm 素材:40Dナイロン、防水シームシール加工、撥水加工  付属品:キャノピーポール×3本、ペグ×10本、張り綱(3.5m×4本、2m×2本、0.85m×2本)、インナーテント
タラスブルバ / TARAS BOULBA
ワンサイドフォークアレンジシェルター
片側はワンポールを、もう一方にはVポールをアウトフレームで配置した全長7mの大型シェルター。Vポール側は居住空間が広くなるので、こちらにコットやソロテントなどを配置してカンガルースタイルや土間スタイルのキャンプを楽しむのにもってこいのアイテム。本体はポリウレタン加工のポリエステル素材を採用。 重量:約11kg サイズ:320×700cm 素材:ポリエステル ポリウレタンコーティング 付属品:ペグ×18本、ロープ×8本 ※キャノピーポールは付属しません
1ポールシェルター
本体の四隅をペグダウンしてから中央のポールを立ち上げて設営する1ポールタイプのシェルター。メインのポールは1本なのでひとりでも簡単に立てられる。居住空間を拡げるためのエクステンションのポール、フレーム構造が各アイテムで異なるのが面白い。
ビッグアグネス / Big Agnes
ログフルームシェルター
両サイドにアーチ型のポールをセットし、中央をメインポールで立ち上げる新しいスタイルのタープシェルター。大きく開いたアーチ部分をテントに連結させたり、景色の良い方向に向けて設営するなど、開口部をいかした楽しみ方ができるのが特徴。車とドッキングさせてカーサイドシェルターのように使うのもおすすめ。 重量:約3.86kg サイズ:305×305cm 素材:ポリエステル 1,500mmPUコーティング 付属品:ペグ×14本、ロープ×8本
カーサイドシェルター
クルマの横に設営するタイプ。車中泊しながらリビングは外で、を実現してくれる。
ロゴス / LOGOS
neos ALカーサイドオーニング-AI
アルミ製のフレームを採用したことで、従来品よりも約1kgの軽量化に成功したカーサイドオーニング。付属のジョイント吸盤で簡単に車体とリンクすることができ、連結時は3方向から出入り可能。手軽に大型の空間を広げることができ、車中泊のお供に最適。手軽で便利な車中泊キャンプを実現してくれる。 重量:約3.9kg サイズ:250×320cm 素材:難燃性68Dポリエステルタフタ 付属品:ペグ×6本、ハンマー、カーセット用ジョイント×2個
オガワ / ogawa
カーサイドシェルター
いつも車に積んでおきたくなる、カーサイドシリーズの新型。ベストセラーの「カーサイドタープ」と「カーサイドリビング」の中間サイズ。付属の吸盤フックで車体との接続も簡単。フルクローズとメッシュとを切り替えられる大型の窓を完備。車高170〜200cmの車輌に適した構造になっている。 重量:約4.2kg サイズ:247×285cm 素材:ポリエステル75D 付属品:タープ用吸盤フック×2、ハンマー 
この記事をシェアしよう!
0 notes