Tumgik
#らぁ麺六六
hachi-8log · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
20230304
らぁ麺六六にて塩チャーシューワンタン1200円
以前は好まなかったけど、最近、ワンタン食べたいマン
肉餡が旨い!
でも熱すぎのまま口に入れて口内火傷しました😢
これまで醤油しか食べたことなかったけど、塩も美味い
券売機に「天六ラーメン ❌」の表示
天理ラーメンインスパイアなメニューで3月末頃から提供開始だって
今日はワンオペでした、お疲れ様です!
0 notes
poddyshobbies · 1 year
Text
2023.1.24 ~ 小雪舞う福岡市内
Tumblr media
台風前後のような強風が吹く。午前中は晴れ間が見えていた。
Tumblr media
七隈の「らぁ麺 六六」(再訪)
Tumblr media
今週の27日(金)まで替え玉2回までOKですが、2回はちょっとムリ。
Tumblr media Tumblr media
↓ 正午頃の油山・片江展望台
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
↓ あの辺り降ってそう。(写真中央付近)
Tumblr media
この後、急に雲が広がって雪が降り始めました。
↓ 1時半頃 ~ あっという間にうっすら雪化粧。1時間前の同じ場所に見えない。
Tumblr media Tumblr media
雪は本降りにはならずに小康状態 ~ しかし気温は氷点下に。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
一度解けたあと、風に吹かれて再度凍ってる場所があるので要注意。
Tumblr media Tumblr media
今夜半がピークのようですが、さて明日の朝目覚めたらどんな景色が広がってるやら。降れば解けないはず。
1 note · View note
kjs-life · 2 years
Photo
Tumblr media
#ポルチーニ醤油#らぁ麺 #特製トッピング #スープよし #麺よし #トッピングよし #玉子 #ほんと美味し #入鹿TOKYO六本木店 (入鹿 TOKYO 六本木) https://www.instagram.com/p/CfvQlxvr21H/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
may-k-world · 2 years
Photo
Tumblr media
好きなラーメンといえば喜多方ラーメンが第一に浮かぶのだけど、本当にオーソドックスな支那そばとか東京ラーメン系が食べたいと思う今日この頃です。 理想はやっぱり昔六本木にあった『ペペ』のワンタン麺なんですよね〜🍜 でも細かく言えば、麺は手もみの太縮れ麺…これは今のところ喜多方ラーメンが一番近いと思うけど、佐野ラーメンや、最近知った山形ラーメンもビジュアルが近いので一度は食べてみたいところ。しかし太麺と言ってもつけ麺用の極太麺は少し違うような気もするんですよね、食わず嫌いかもしれませんが…😅 スープは醤油ベースで、魚介は必須だけどあまり主張しすぎないのが理想です。 そんなこだわりを全て集めて自分で作れば一番好きなラーメンにはなるんだけど、その理想のラーメンを出すお店を見つけたい! ちなみに「ペペ」は最後は三鷹にあって、現在は同じ三鷹の「CLIPS EATS」という中華料理店で、元ペペのご店主さんが変わらぬ味を提供なさっているそうです。三田店時代のご店主だったら六本木店のご兄弟のはず。六本木とは微妙に味は違うんだけど、三鷹店はとても人気があったようなので(「CLIPS EATS」のオーナーさんも三鷹店に惚れ込んだ常連さんらしい)やっぱり訪れてみたいですなぁ! なお、写真はあまりこだわらずにスーパーで安く売ってたラーメンセット(サッポロ西山ラーメン『特一竜』なつかし塩)で作ったものです 🍜
75 notes · View notes
myonbl · 3 months
Text
2024年3月10日(日)
Tumblr media
amazonには本当にお世話になっている。今日は10日、我が家の定期便が届く日だ。今回は、同居猫のカリカリ・ツレアイのルテイン・ごぼう茶、それに炭酸水500ml*20。加えて、朝発注したボールペンなどの文具も夕方には届いた。ところが、デフォルトが<置き配>となっているので、少し遅れて届く<配達完了>とのメールで気づくことになる。もちろん、再配達の手間を考えればこの方式も悪くはない。でも、今日のような休日ならせめてチャイムを鳴らすくらいしてくれないかなぁ。
Tumblr media
5時起床。
日誌書く。
Tumblr media
蕎麦が無いので朝食には煮麺をいただく。
洗濯。
珈琲。
Tumblr media
奥川ファームから臨時便、昨日の定期便に入れ忘れた蕎麦、それにアオサと梅干し、なんと卵も20個入っている。奥川さん、恐縮です。
ツレアイは次年度から仕事を1日減らすし、私は最終年、今月から互いに断捨離モードに入っている。彼女は資料の分別で可燃ゴミ袋を膨らませ、私は蔵書をいったん研究室に運びので膨らんだカバンを車に積み込む。
ランチ、息子たちはレタス炒飯、私たちは冷蔵庫に残っていたカレーを処分、写真はなし。
ツレアイはあちこち買物に走る。
Tumblr media
私は彼女のSuicaの払い戻し、Icocaの設定、EX(新幹線用アプリ)の変更手続きなど。
軽く午睡。
Tumblr media
早めの夕飯、奥川ファームの野菜をフィーチャーした寄せ鍋、新タマネギの軸が美味しい。
録画番組視聴、日本の話芸。
笑福亭福笑 落語「鹿政談」
初回放送日: 2024年3月10日 笑福亭福笑さんの落語「鹿政談」をお送りします(令和6年1月11日(木)NHK大阪ホールで収録)【あらすじ】奈良に住む正直者の豆腐屋・六兵衛。ある朝、店の表で野良犬が「おから」の入った桶を倒して食べていたので、犬に割り木を投げたところ、当たりどころが悪く死んでしまう。しかしよく見ると犬ではなくて鹿だった。奈良で鹿を殺すのは大罪。六兵衛は奉行所に引き立てられてしまう。六兵衛をなんとか助けたい奉行は…。
独特のテイスト、東京の落語ファンはどう受けとめるだろう?
名探偵ポワロ
第2話「100万ドル債券盗難事件」/ The Million Dollar Bond Robberyシーズン 3, エピソード 2 ロンドン・スコテッシュ銀行がアメリカでの事業拡大のため、債券100万ドルをアメリカへと輸送することに。だが、これを運ぶ役目のショーが不審な車にはねられた。心配した重役はポワロに調査を依頼。ショーは単なる事故と主張するが、再び命を狙われる。
腹ごなし町内ウォーキング。
入浴、体重は2日で250g増。
Tumblr media
今週の血圧、寒い日が続いたので全集よりも高くなっている。それでも<脈圧>は朝54、夜49ということで一安心。
日誌書く。
Tumblr media
終日うちに籠もっていたので仕方なし。
5 notes · View notes
ramensaburou · 1 year
Photo
Tumblr media
家系ラーメンで[塩味]って邪道?! ここだけは昔から許せちゃう、大久保の【壱蔵家】 なんか壱系って壱六家とか松壱家とか行ったことあるけど[塩味]あるのよね🙄 なんかたまにはいいんだよなぁ家系ラーメンの[塩味] 【壱蔵家】はそもそも[塩味]が推し その証拠に、券売機は[塩味]が1番上、お店の看板の写真も[塩味]😅 1度食べてみて👍 #家系ラーメン #壱蔵家 #濃厚ラーメン #味玉 #新大久保 #ラーメン #新宿区 #新宿区ラーメン #麺スタグラム #ramen #拉麺 #ラーメン好きな人と繋がりたい #ラーメンパトロール #ラーメン部 #ラーメン倶楽部 #らーめん倶楽部 #ラーメンインスタグラマー #ラーメン好き #noodle #麺 #麺活 #japan #tokyo #豚骨ラーメン #ラーメン三郎 (壱蔵家) https://www.instagram.com/p/Crxdb3uSw9b/?igshid=NGJjMDIxMWI=
5 notes · View notes
lovemenman · 1 year
Photo
Tumblr media
【438杯目】 店舗名:自家製手もみ麺 鈴ノ木 読仮名:じかせいてもみめん すずのき 所在地:埼玉県所沢市狭山ヶ丘1-3003-83 最寄駅:狭山ヶ丘駅 ご対麺:特製ラーメン醤油♫😆 麺ちく: 2022年のラスト投稿だから、ちょっとうんちく書いてみます笑😂 今年最後の大晦日のUPは超超超有名店の埼玉の狭山ヶ丘の「鈴ノ木」さん✨ お店の名前は六厘舎ソラマチ店の元店長の鈴木オーナーのお名前に由来したものかと思いきや、ドラマ化された産科医漫画「コウノドリ」の作者の鈴ノ木ユウさんが由来らしいです🏥 超多加水の自家製手揉み麺のぷりぷりもちもちの食感の秘密は小麦粉と塩分と茹で方とのこと✨ 狭山ヶ丘周辺のうどん屋さんからのアドバイスをもとにうどんに使われる中力粉の配分を多くされた「鈴ノ木専用粉」から作る麺は、なんと加水率50%超え! なのにコシがあるのは塩分を通常より10倍ほど多めにし、さらにその塩分を茹でながら逃がしているからとのこと!すごい!✨ そんな麺に負けていない深みとコクのあるスープは、きっちり下処理をした大山鶏、山水地鶏、丸鶏の3種と水だけで作る鶏の旨みを凝縮した黄金の鶏清湯に、たまり、再仕込み、丸大豆、生揚げの醤油4種に魚醤を加えた醤油ダレを合わせた極上スープ!✨🤩 着丼して、すぐさま醤油と小麦の香りに瞬殺され、最初のひとすすりから、箸が止まるわけがなく、一気に完飲完食!🏆✨ いやー美味い!本当に美味い!実に美味い! 醤油の美味しさがわかる日本人に生まれて良かったと思わせる一杯です✨😆 そして何よりもというか美味しさから何から全てのベースとなっているオーナーご夫婦の温かい丁寧な接客はとても居心地が良くて、子連れのファミリー客も入りやすく、地元のお客さんに愛されているアットホームなお店の雰囲気は、遠かろうが待ち時間が長かろうが、また行きたくなるお店です✨ てかレビュー書いてたらまた行きたくなってきたw😂 しかしやっぱり「ラーメンは鶏ガラ、豚ガラ、人柄」だなぁ🌏 改めて大満足の一杯でした!🍜 ご馳走様でした✨😋 #japanesefood #noodles #noodle #ramen #らーめん #ラーメン #麺 #ラーメンインスタグラマー #ラーメンインスタグラム #麺スタグラマー #麺スタグラム #めんすたぐらむ #たべすわたぐらむ #ラーメン好きな人と繋がりたい #ラーメンデータベース #ラーメンパトロール #ラーメン倶楽部 #ラーメン部 #らーめん部 #ラーメン食べ歩き #ラーメン巡り #麺活 #ラー活 #ラーメン大好き #ラーメン好き #麺ヘラ #らぶめんまん #lovemenman #鈴ノ木 #醤油ラーメン (自家製手もみ麺 鈴ノ木) https://www.instagram.com/p/Cm0bDvnS6OP/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
tswm237 · 2 years
Text
Tumblr media
らぁ麺 入鹿TOKYO@六本木「醤油らぁ麺」¥1050(104杯目)
9 notes · View notes
doctormaki · 27 days
Text
あっという間に一週間が過ぎ去った。膝周りが痛むので、リハビリのよっぴーに連絡する。ドイツは石畳だったり、年中道路工事しているので、道路がボコボコだし、おまけにアスファルトが日本より硬い。足を怪我すると、日本のソフトタッチのアスファルトは本当に足に優しい事を実感する。よっぴーは、色々とトレーニングのためのエクササイズビデオを調べてくれて、リンクを送ってきてくれたが、いや。。。膝周り痛いし。お買い物行くので、トレーニングは敢えてお休みすると、ダダをこねておく。よっぴーは、今度は心配してマッサージと、マッサージをしながらどこの筋肉を痛めているか見極める方法を伝授してくれる。マッサージはする事にして、ズボラなワシは、お灸で痛みに対応する事にする。
よっぴーによる今回の膝周り痛む理由の分析結果。どうやら、ドイツの地面がボコボコしすぎているため、足首に負担がかかり、足首からの負担が速攻で膝周りに来るのを無意識に避けるため、ワシは器用に股関節を使う。それで少しずつ股関節に負担がかかり、腰痛にまで至るという、いつものパターン。ワシの器用なんだか不器用なんだか良く分からないけれど、上手に問題を隠してしまえる身体のクセを、いつものように指摘していただく。リハビリを真面目に取り組んでいたおかげで、よっぴーは、私の身体の使い方のクセをよ~く把握している。ありがたい。
研究所の人々は、あなたが帰ってきてからハンブルグは天気良いわ~!と、大げさに歓迎してくれた。そうね。太陽の国の姫君だから、ワシ。と、控えめにウィンクしてジョークを飛ばしておく。実際、到着した週は最高気温が11度位だったのに、今週は、急に連日、最高気温25度まで上がる真夏日で、ワシも大慌てでカシミアセーターを仕舞った。久しぶりの青空のハンブルグ。でも、朝夕は10度前後で冷えるし、来週はまた寒気が来るので寒さが戻ってくる。大体、25度なんて、こんな北国では夏である。異常気象だすね。小型扇風機の風にあたりながら、中型扇風機も持ってきて良かった~とニンマリする。
研究所の人々の表面的な喜びのフリの再会は疲れるし、いちいち足について説明させられ、マジで面倒臭い。格好の話題提供者にされているので、嫌である。研究所は大きいし、大体、研究所に行く日は気付くと優に一万歩は歩いている。もう歩くだけでクタクタでありますことよ。ってな訳で、自家製ぬか漬けに加えて、自家製納豆の製作に取り掛か���。まだ朝夜は冷えるので、タオルで保護してヒーターの上に載せて納豆菌に繁殖していただく。発泡スチロールに納豆が入っているのは、一定温度を保つ為には理に叶っていることを改めて思い、納豆が入っていた発泡スチロールは作った納豆の保管の為に置いておくことにした。
最近は、ベルリンのお豆腐屋さんが作る木綿豆腐を良く食べる。具沢山豆腐の簡易一人鍋に、御飯と糠漬があれば、立派な夕食ざます。母と話していて、夜は手抜き焼きそばを食べるのだ!というので、ワシは昼を手抜き素麺チャンプルとブロッコリーサラダ、スペインからのブルーベリーにしてみた。美味しい。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
昨日、研究所近くの外アルスター湖を、イザベルさんと一緒に歩いていたら、音楽が聞こえてきた。何事かと思い一緒に駅前近くの広大な芝生広場へ行くと、六時から来い。今はリハーサルだと係員に教えてもらう。6時に戻ってみると、なんと、広場は20区画に分けられ、それぞれの区画にはトロンボーンやサックス、トランペットなど思い思いの吹奏楽器を持ち寄った、ドイツ全土から集まった1万5000人もの人が、巨大スクリーン四面に映る指揮者に合わせて、賛美歌を演奏するミサを1時間半にわたって行う。ワシも配られた賛美歌を歌う。鳥肌立ちまくり。途中で牧師が言っている事は話半分しか理解できないのだが、あまりにも屋外で聞く吹奏楽の賛美歌が美しく、寒さも忘れて最後までイザベルと一緒にミサを受けてしまった。ガハハ。このイベントは、プロテスタント教会主催で、8年に一回しか行われないものらしいが、吹奏楽の音に包まれるのは美しい。とても美しい時間だった。但、吹奏楽である。さすがドイツ人はガタイがデカいだけ、ヨダレも凄い。一曲吹き終わる毎に、牧師の話を聞きながら、一斉に楽器内に溜まったヨダレと蒸気を、ジャーっと捨てているのには少々驚くし、そんなに溜まるんかい?!?とも思った。日本だと、せいぜい数滴か、せいぜい雑巾置いておけば事足りる程度だと思うもだが、ドイツ人たちの管楽器からは、普通に水ジャーっと出てくるあるよ。びっくり。
音楽にあまりにも感動して、エルブフィル常任指揮者のケント・ナガノのコンサートとオペラ、マスネのマノンと、モーツァルトのフィガロの夜のチケット3枚を、近所のオペラ座で購入。座席は、片言のドイツ語で、受付のお姉さんとおしゃべりしながら選ぶワシ。自分がドイツ語を喋っていることに、感動する。そして、ワシのドイツ語通じて、会話成立しとるやん。。と、密かに嬉しい。イザベルも、マキ、急にドイツ語喋るようになったね!と、戸惑いつつ喜んでいる。ブハハ。ワシはアホだが、そこまでアホではないのよ。ダンケディアざーます。
さぁ。気を取り直して、膝負担を減らす為にも、骨折後に動かなすぎてついてしまった中年贅肉を落とす為にも、過酷なダイエットしなきゃ!などと思いつつ、甘いものをやめられない意志薄弱なワシ。。。とほほ。同じアパートに住んでいた、プリンストンに戻ったAviの置土産で、体重計と日本製三菱Uniのボールペンを貰ったので、ワシ、ダイエット頑張る。
0 notes
3103dayo0201 · 1 month
Text
Tumblr media
今日の海。(^▽^)/
 
牛豚合いびき肉にハーブとニンニクと塩コショウのステーキみたいなハンバーグと赤ワインをもう食して、なんか、こういう時間を持ててるのが、小さくうれしい。
 
あとから、またなんかつまむ。
 
『そばかす』って映画を観てる途中。女優さんが『ドライブマイカー』の女の子だからという理由。
 
あの女の子の雰囲気と私はタイプが全然違うけど、好き。多分この『そばかす』も面白そう。お見合いの席で友達みたいな付き合いを希望する人とどうこうってあったから。
 
なんか、そういうのわかる。
 
わたし、形式どうこうでなく、茶飲み友達みたいな異性の友達ってあったらいいなって思ってた。
 
前に、会社で(四谷三丁目の会社)マーシャちゃんっていう12月1日生まれの友達いて、マーシャちゃんはそういう感じだったかもなって思う。でも、沖縄に移住した。沖縄か北海道って言ってて、北海道だと六花亭がいいとか言って、色々調べてたけど、沖縄のネットワーク会社に行ったのだと思う。
 
なんか、小岩の病院のネットワーク(今思えば凄い簡単な構成)切替のときに、できなかったらこまるからと、マーシャちゃん休みなのに、病院の前で待っててもらった。マーシャちゃん新小岩に住んでたから。
 
なんか、一緒に品川に出向してて、いつも帰り一緒にいてもらって、OUTBACKでビール飲んでたらカウンターにキョンキョンの恋人がいたのを見かけて、二人でわーわーひそひそ言ってた。
 
それと、現場帰りに品川の二郎に行って、「あそこのチャーシューさ、ただの味なし豚バラじゃん!!、それに麺なんか、サッポロポテトだぞ!!」とか机の島で言ってたら、マーシャちゃんに「あんたさぁ、そういうこと公共の場で言っちゃだめよ。」とか言われた。ラーメンの嗜好をあれこれ言うのは宗教戦争みたいになるからダメなんだと。
 
そんなこと思いだした。
 
0 notes
cellophanemaryjane · 3 months
Text
まとめて書くほどではない音楽の話
レコードジャケットや雑誌などの写真を見た後���動画を見て、お前が歌うんかいと思ったバンドベスト3は
3位 ダウンライナーズ・セクト
2位 スレイド
1位 ぶっちぎりでQ65
です。セクトとスレイドはへーそうなんだーぐらいの感想ですが、Q65はマジでこの人だけはボーカルじゃないと思ってました。
そしてリアルお前が歌うんかいという気分を味わえるのは、YouTubeでスペンサー・デイヴィス・グループを適当に再生した時です。スペンサー・デイヴィスのグループなのですが。
私はひとりで仕事中は音楽を聴いていることが多いのですが、とても疲れているけど今日中にこれだけはやっておかなくてはならないというような時は最終的にトム・ジョーンズに落ち着きます。私は自分と似た波長のものが基本的には好きですが、自分にはないものも大好きです。たとえばデカ盛りの番組を見るのが好きだけど、私自身はバイキングやビュッフェも向いてない方です。デカ盛りや大食いなどは嫌っている人も多いけど個人的には完食するかどうかということよりお店の人の工夫を凝らした盛り付けに興味があります。麺類は大体、大きいサイズの擂り鉢に入ってるので内心「擂り鉢キター」と思いながら見ています。そして大体しばらく食べていると、中から肉の塊とか出てくるのも。
それでトム・ジョーンズも自分にはないものしか持ってないシンガーという感じでとても好きです。パワフルで活力に溢れているのですが品があるところがいいです。やっぱり私は基本的に自分で言うのも何ですが上品なたちなので、倉たけし(ロバート秋山)みたいなのを見ても面白いなーと思うけど仕事に追われている時には厳しい。元コサキンリスナーとしてもトム・ジョーンズは本当にいい歌手だと思います。
もうひとつ仕事中に聴くのに良いのはグラムロックです。グラムは基本的に派手でズッチャズッチャみたいなリズムのロックンロールやブギーといった感じでバラードがないのでとても良いです。どれもそれなりに満足感があってなんというかナポリタンとかエビフライとかハンバーグみたいな感じ。たまにコンソメに野菜の切れ端が入ってるだけでミネストローネ名乗ってるみたいなバンドもありますが、メインもあるしデザートにバニラアイスと固めのプリンとチョコケーキもあるよ!みたいな感じなので、いろんなバンドのミックスで聴くのがいいです。
上品さが欲しいという時はYouTubeでエド・サリバンショーを見たりもします。ペトゥラ・クラークとかたまらないです。ペトゥラ・クラークの「Down Town」は100年経っても色褪せないであろう素晴らしい曲で、音のひとつひとつがなんてよくできてるのだろうと思いますが、今の東京にこんな気分にしてくれる街はほとんどないのが残念この上ないです。ダスティ・スプリングフィールドの「Son Of A Preacher Man」はエド・サリバンショーのバージョンが一番良いと思います。
話はだいぶ変わるのですが、私は中学生の頃イカ天を毎週見ていました。といっても好きなバンドを見つけたいわけではなくて、ほとんどバラエティとして見ていました。それでなんとなくバンドブームというものはいわゆるビートパンク系ばかりだと思っていたのですが、イカ天のバンドは意外とファンク系が多かったのは萩原健太の趣味だったのでしょうか。萩原健太といえば私の中では、何かの雑誌に「六本木で萩原健太さんを見かけたけど、今まで見たことないぐらいデカいWAVEの袋を持っていた」と書かれていた印象が強すぎてあんまり当時のことが思い出せません。WAVEの袋ってカクカクしたロゴが入ったグレーの袋なのですが、せいぜいアナログサイズのやつしか見たことないのでなんか面白かったです。
そういうわけなのでYouTubeにイカ天がアップされてると疲れてる時は見てしまうのですが、人間椅子の動画に海外のファンの方たちのコメントで「so young and cute!」とか書いてあるとおおキュート…そうかも…?と思うのですが、海外のファンからしたら大好きなバンドのアマチュア時代の動画なんて見られたらとっても嬉しいだろうなぁと思います。あとプロ一歩手前みたいなバンドも多かったとはいえ、そして悪い意味で尖った人も多かっただろうとはいえ、曲がりなりにも素人参加番組なのにナレーションがけっこう辛辣なのも驚きました。これがコンプライアンスが育つってことなのかしら。と思いつつ、こいつらにはこのぐらい言ってやってもいいじゃんとも思います。お色気バンド特集みたいなやつのナレーションはあーこんな感じだったなと思いました。
当時はもちろんCDを好きなだけ買うなんてできませんからレンタルを利用していました。なぜか地元の図書館にみうらじゅんのバンド大島渚のCDがあったりました。図書館は今でも意外なCD・DVDが置いてあったりするので見逃せません。私はイカ天のレーベルから出たマサ子さんのアルバムを借りてよく聴いていました。それから30年以上経って私のローファイ好きはマサ子さんに始まったんだなあとつくづく感じ入りました。
話はまた変わって、最近バンドTシャツ界ではラモーンズの人気が落ちているそうですが、そんなかまいたちの山内のような目線でバンドTシャツを見るような奴はこの世からラモーンズTシャツ以外の服がなくなったら全裸でいろよこのやろう。下も履くなよ理由はないけど。
それから、不思議なことにイギリス人になんとなく似てる日本人が時々います。関根勤はロニー・レインみたいだし窪田正孝はスティーヴ・マリオットに似てるし、西岡徳馬はブライアン・フェリーに似てると思います。あとスパークスの髭の人に似てる脇役俳優の人がいた気がする。それでエリック・バードンに似てる人が時々います。(芸能人とかではなくて)でもエリック・バードンに似てるというのは私としては褒め言葉じゃないんです。
0 notes
hachi-8log · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
20230121
らぁ麺六六にて
醤油チャーシューワンタン麺1200円
今日も麺線を櫛で整えてました
旨しです
0 notes
poddyshobbies · 1 year
Text
2022.12.12
「お、今日はすすむ君の日。」(あゆむ君もOK)
Tumblr media
めっちゃ爽やか、雲ひとつない青空が広がりました。
Tumblr media
前回、醤油ラーメンが美味しかった「らあ麺六六」に、今回は塩ワンタン麺を食べに行ってきました。(替え玉無料は 11:00~30 のサービスです。)
Tumblr media
11:00 開店と同時に入店。
Tumblr media
醤油ラーメンとベースの出汁を変えてる?(聞きそびれましたが)塩ラーメンは魚介系の香りと味を感じました。
Tumblr media
ワンタンは通常の1個にプラス4個の5個入り。ツルッと抵抗なくいける美味しいワンタンでした。
Tumblr media
で、ちょっと那珂川行ってきました。
Tumblr media
食事じゃなくて、辛子高菜を求めて。
Tumblr media Tumblr media
このまま帰るのがもったいない天気。(こんなに良い天気なのに夜から下り坂。)
Tumblr media
17:38
Tumblr media
夜になって雨が降り始めました。しばらく天候不順な日が続くようです。気温も下がって「やだなぁ」。
1 note · View note
Tumblr media Tumblr media
春菊天そば
麺:久々に食べるとあぁ富士そばだなって思う麺
つゆ:富士そばらしい醤油強めのつゆ
具:葉をまとめて揚げたタイプ、衣は薄め、衣の油と春菊の苦味が最高の相性
名代富士そば 六本木店 
2024年2月1日
#そば #路麺 #蕎麦 #立ち食いそば #soba #tokyo #streetbuckwheat #buckwheat #noodles #tenpura
0 notes
shigerunakano · 6 months
Text
満天の朝焼け
カントにおけるほど強力にロマン主義が表現されたことは、それまで一度もなかった。超越論的なものの必要性、あらゆるかたちでの無媒介的なものの不可能性、存在がその理解力と行動において示す活力に満ちたあらゆる形象を厄介払いすること―これが、カント哲学のライトモチーフなのである。このような視座からすると、アルトゥール・ショーペンハウアーを、カント主義とそのロマン主義的身振りをもっとも明瞭に見抜いた読者とみなすべきであるかもしれない。〔ショーペンハウアーは、カントを次のように読み解いたのだった。すなわち、〕事物の仮象と物自体を再結合することが不可能ではないにしても困難であるということは、苦と窮乏に満ちたこの世の災いのもとである。また、それゆえに、高貴かつ高尚な力が繁栄しうるようには、この世界はできていない、と。言葉を換えるなら、ショーペンハウアーは、人文主義的革命を決定的な仕方で清算するものとして、カント主義を理解したのである。-アントニオ・ネグリ、マイケル・ハート「〈帝国〉 グローバル化の世界秩序とマルチチュードの可能性」
東京都千代田区霞が関三丁目四番三号 特許庁総合庁舎7階〇〇課〇〇室
知っているな、と思った真司はウーバーイーツの配達車両に乗り込んだ。三年前に新品で買ったヤマハのトリシティ155である。彼はこれを愛着を持って使っており、北関東に遠出することもある。ちょっとした小旅行と呼ぶべきものではあるが、一流と呼ばれるような場所に泊まったこともある。すなわち一泊三万円を越えるような宿泊プランであった。
 ここ、ピーザラ神田店から霞が関までは15分で着くだろう。多くの国内の者が想像するほど国の中核たる千代田区は交通量が多くなく、スクーターの運転はスイスイと終えることができる。そこらの県庁所在地よりは空いているほどである。それに彼は霞が関の省庁が立ち並ぶ雄大な眺めを愛してもいたので、上機嫌になってくるほどであった。天気は昨日から曇りが続く。
 スクーターに乗る彼は動きやすい��好に黒の薄手のジャンパーである。そもそもこの国では私服の配送業者が目を引くことになる。
 信号が赤になったので、スクーターを停める。右側の歩道を眺める。50代ぐらいの中年女性が歩いており、しかめ面を浮かべている。彼女とすれ違う作業服姿の40代ぐらいの先ほどよりは明らかに若い男性。すれ違った。こういう時に当該の人物群に何も起きなかったことを真司はときどき意識することになる。彼らは道端でぶつかりもしなかった。それは一つの可能性である。そして、一つの不可能性でもある。通り魔で実刑判決を受けた人物が、囚人が、一度は思い浮かべるであろう不可能性のことだ。
 うかうかしてはいられないので、前を向く。信号は赤のままだ。機械は大人しくプログラムをこなしてくれる。さながらたまたますれ違った二人に何事も起きないように。現在配達するピザは汁物のようにこぼれたりする心配が少なく、彼はほっとしていた。
 霞が関、特許庁前。省庁の中には入ることもできるが受付の許可を得たうえで、持ち物検査を義務付けられるので、受付までで、配達業務を終えることにしている。こういう時に自己判断と現場の様子で仕事を終えられるのが、ウーバーであり、自由の国アメリカらしさといったところだろうか。
 受付に近づく。
「こんにちはぁ、ウーバーイーツですがぁ」
少しフレンドリーに振舞ってみたつもりだ。
「どちらの階にお届けでしょうか」
 女性の声が応じる。
「七階の、えぇ」
スマホの情報を確認する。
「〇〇課〇〇室の~さん宛ですね」
「はい、いいですよ」
 女性の声がうなずく。
 終わりか、と思い、配達物を置き、引き返すことにする。
「毎度、ありがとうございます」
 建物を出て、腕時計を確認する。十一時五十五分。このまま、三件は回れそうだが、先に昼食にすることにする。麺類が食べたい。
 家についてシャワーから出ると、もう午後六時だった。テレビを付けて、スマホの電源を入れる。テレビのボリュームを下げた。
 スマホにメールが来ている。
「件名:ご質問です。」
 件名に。(句点)を付けるのか、と真司はふと思った。
「個人的な悩みにお付き合いしてもらうことは可能でしょうか」
 個人的な悩みか、何だろうと彼は思う。ところでこの女性は誰だたっか……。彼はこの女性の名前をした人物のことをよく覚えていないし、姿かたちもさだかではないのだ。名前は流川愛美(るかわまなみ)である。やはり、知らない人である。勢いで悩みに付き合ってやろうかとも思ったが思いとどまった。スパムメッセージの可能性もある。
 テレビを五分ほどぼーっと眺めていたら、やはりあの時か、と思い当たる節があった。大学のシェイクスピア研究会の白井が紹介してくれた在学生の会員の内の一人であった。何度思い直してもそうである。
ならば、と思いメールに返信することにした。
「なんのごようでしょうか。シェイクスピア研究会の在学生ですよね」
数分後返信が来た。自由にスマホを操作できる状態なのだ。
「件名:枕詞が古臭くてちょっと笑ってしまいました(笑) 知り合いには相談しづらいことなのであなたに相談した次第なのですが、現在交際している男性のことです。厄介ごとに足を踏み入れたくなければお断りしていただいて構いません。シェイクスピア研究会所属でOBの白井さんの知り合いです」
0 notes
IRUKA TOKYO ROPPONGI, Ramen shop(Tokyo, Japan) 入鹿TOKYO六本木★★★
I ate Special Porcini soy sauce ramen and Mixed pork rice bowl at Iruka TOKYO Roppongi (^o^)
I thought I didn’t eat delicious ramen for a long time, so I searched all over the internet and had a hard time deciding between Shibata in Sengawa, Yakumo in Meguro, and Iruka in Roppongi, but I decided to go to Iruka anyway (^o^)
To be honest, I was surprised by the evolution of ramen (^o^)
It had the rich taste of the soy sauce and went well with various kinds of mushrooms (^o^)
The price setting is a little high, but I guess it's worth trying (^o^)v
I made a good choice after a long time (^o^)v
入鹿TOKYO六本木でポルチーニ醤油らぁ麺特製とお肉賄いごはんを食べて来ました(^o^)
久々に美味しいラーメンが食べたいなぁと思いネットであれこれ検索、仙川のしば田、目黒の八雲、六本木の入鹿あたりでどれにしようか結構悩みましたが取り敢えず入鹿へ行って来ました(^o^)
ラーメンって進化してるんですね(^o^)
醤油の味もしっかりしていて、キノコ類との相性も悪くないです(^o^)
値段設定がやや高めですが、この内容ならありかな(^o^)v
今回の選択は久々当たりだったかな(^o^)v
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes