Tumgik
#あらはビーチ
shinjihi · 10 months
Photo
Tumblr media
「米軍最強の海兵隊を全滅させた男」 を知っていますか? 彼の名前は、 陸軍中将・中川州男(なかがわ くにお) 太平洋戦争において 最大の被害を米軍に与えたと言われる 「ペリリュー島の戦い」を指揮しました。 日本兵1万に対して、 上陸してくるアメリカ兵は4万8000という 圧倒的な兵力差。 この圧倒的に不利な状況で アメリカ軍を追い詰めた作戦とは、、、 ==== ペリリュー島の戦いは アメリカ軍にとって、 隠したくなるほど不名誉で 甚大な被害を出した戦いだった、、、 1944年3月 ペリリュー島に派遣された中川州男 彼はこの時すでに、 絶対的な守備力不足を痛感していました。 「米軍と正面から ぶつかっても勝ち目はない…」 そう考えた中川は ある戦略を実行しました。 それは、、、 島内の中央部に「地下壕」を張り巡らせる というものでした。 ペリリュー島独自の特徴である 天然の洞窟や鉱石の採掘場 の存在に着目し、 大規模な地下陣地を 構築したのです。 日本兵たちは地下陣地を作り、 約5ヶ月という歳月をかけて 入念に準備をしました。 1944年9月、 完全に要塞化されたペリリュー島に 何も知らない米軍が上陸したのです。 まず中川は 米軍が上陸するであろうビーチに 砲撃を降らせました。 そして 米軍を島の内陸に追い込み、 日本兵の姿が見えなくなった と思わせたところで、 地下陣地で待機していた日本兵たちの 容赦ない攻撃が始まったのです。 兵器、兵士の数で 5〜6倍以上の差があったため アメリカ軍の計画では 島を4日で攻略する予定だったと言われています。 それにも関わらず、 最終的に2ヶ月半を要することとなり、 アメリカ軍の作戦計画を 大きく狂わせることとなったのです。 また中川は、 勝利だけにこだわったのではなく 島民への疎開指示を行いました。 そして 島が歪むほどの戦いと表現された ペリリュー島での戦いで 住民の犠牲者は1人も出さなかったのです。 このように中川州男は 圧倒的不利な状況の中でも 冷静に状況判断を行い、 一般市民や部下たち を守りながら 準備周到で アメリカ軍を迎え撃ちました。 そして「米軍最強」と言われた、 アメリカ海兵隊の第 1 海兵師団を 全滅へと導いたのです。 現在でも中川州男は アメリカで称賛されるほど有名ですが 日本では ほとんど知られていません、、、 このように 日本人には知られていない歴史が まだまだ存在します。 教科書では数ページで 終わってしまう近現代の歴史、、、 そこには 全く描かれていないような出来事の中にも 確かに日本人の歩みがあり 先人たちの葛藤や苦悩、 ドラマが詰まっています。 一人一人の軍人たちの生涯と 各局面での意思決定を追っていくと 今まで負けたことだけを クローズアップされていた 戦争の真実が 見えくるかもしれません、、、
416 notes · View notes
magnumboosttime · 7 months
Text
Tumblr media
豊田ルナ:「ねえ、ビーチで3人で遊ぼうしよう」。 山口はのん:「来なかったら、私たち二人があなたをここに引きずりしてあげるね」。 隠れ男性キャラ:「わかったよ、二人と遊ぶ」。
23 notes · View notes
sokmil-idol · 8 months
Text
Secret Audition 初海来奈
Secret Audition 初海来奈の詳細 発売日 : 2023-06-28 配信開始日 : 2023-10-07 出演者 : 初��来奈 レーベル : MARE メーカー : スパイスビジュアル ジャンル : 1stイメージ・デビュー作/グラビアアイドル/美少女/浴室/森/水着/ビーチ/ランジェリー/車/HD(ハイビジョン) 作品紹介 文武両道、複数外国語対応可能な帰国子女モデルがクラビアイメージデビュー!!プライベートでSNSはあえて使用せずに実物勝負でこれまで過ごしてきたスタイリッシュ女子です。高学歴な知的美人が初めて見せる水着姿をお楽しみに!!●はつみ・らな/生年月日:2001年4月1日/サイズ:T166/B85/W60/H88/趣味:ヨガ、バレーボール、料理/特技:数カ国後言語対応可能 / Secret Audition…
Tumblr media
View On WordPress
24 notes · View notes
utsuroyihon · 3 months
Photo
Tumblr media
(Xユーザーの南みゆかさん: 「【スタッフより✨】 南みゆか今週3/25発売の 🔥ヤンマガオフショット映像③🔥 【ビーチ黄色水着編】をアップ💞 なんと‼️『南みゆかファンクラブ』では 長尺Verをアップ🔥もちろん🆓映像もあり✌️ 🍎南みゆかFC https://t.co/b45jR1wO1g 🍏ヤンマガWeb https://t.co/tfVv4yb6oh #現役JK最強ボディ https://t.co/EQn4EcMDjL」 / Xから)
動画先
南みゆかファンクラブ ヤンマガWeb
9 notes · View notes
hangorin · 10 months
Text
東京五輪から2年 湾岸はいま
Tumblr media
悪夢のようなTOKYO2020大会から2年が経った。 五輪のために姿を変えられたあの場所は、巨額の資金を費やして建てられた会場は、白いフェンスに閉ざされていた公園は、いま一体どうなっているのか。 湾岸エリアを中心に、フィールドワークを��った。
①築地市場
築地本願寺から場外市場に向かう。日曜日。外国人観光客、親子連れ、カップル。賑わいは築地市場があった頃と変わらないように見えた。どの店にも、昼食を目当てに沢山の人が並んでいる。
Tumblr media
立体駐車場の最上階から市場のあった方を見下ろす。縦横に走るターレ、魚の並ぶケース、積み上げられたトロ箱、林立する仲卸の看板――それらが全て消え去り、でこぼこの、剥き出しのコンクリートだけが灼熱の太陽に焼かれていた。その一部は駐車スペースに。数台の自家用車。物悲しくなるぐらいしょぼい。
駐車場のわきに、築地市場の仲卸とおぼしき店名のプレートを付けたターレが放置されていた。よく見ると、ナンバープレートを外した痕がくっきりと残っている。
Tumblr media
石原元都知事が主導した2016年五輪招致当時、築地市場を潰してメディアセンターを作るという話が出ていた。2020東京大会ではそれが「駐車場」にかわり、市場は2018年10月に東京都によって閉鎖された。選手村から競技場への輸送のために新たに作られた環状2号の全面開通は、五輪閉幕から1年以上も過ぎた2022年12月。五輪招致が、都民の台所を打ち出の小づちのように利権を生み出す空虚な「一等地」に変えてしまった。
築地を舞台にしたある連載漫画の中で、目利き一筋の主人公は何故か移転に何の葛藤もないまま「豊洲で頑張っていこう」と仲間に呼びかけていた。築地市場83年の歴史は、急速に「なかったもの」にされようとしている。
②月島
東京では五輪の前から、競技会場と直接関係のない場所でも各地で再開発が起こっていた。晴海にも程近い、湾岸エリアに位置する月島もまたその1つ。もんじゃストリートで有名なこの町は、一本裏道に入ると古い木造家屋が軒を連ねる下町らしさが残っている。私たちが2017年に訪問した際は、月島1丁目西仲通り地区再開発計画のためにもんじゃストリートの店舗が軒並み閉店していた。
Tumblr media
そして今回訪ねてみると、MID TOWER GRANDなる地上32階、高さ121mの超高層マンションが建ち(2020年10月竣工)、その1階にもんじゃ屋などの店舗が入っていた。 月島ではさらに地上48階、高さ178.00mのタワマンを建てる月島三丁目南地区第一種市街地再開発事業、地上58階、高さ199mのタワマンを建てる月島三丁目北地区第一種市街地再開発事業が控えている。フィールドワークの後で知ったことだが、この月島三丁目再開発計画には反対運動や行政訴訟も起こっているとのこと。長年暮らしてきた人々の息吹が聞こえるような町並みが、大手開発業者によって姿を変えられようとしていることには胸が痛む。
Tumblr media Tumblr media
③晴海選手村
Tumblr media
カンカン照りの選手村跡地。ここはHARUMI FLAGなる高層マンション群として開発され、完成すれば5,632戸12,000人が暮らす街になるという。未だ工事中で通行できるのはメインストリートの車道のみ。焼けつくような暑さの中、誰もいないコンクリートだらけの空間は殺伐とした雰囲気が漂っていた。
Tumblr media
選手村をめぐっては、東京都が適正価格の10分の1という不当な安さで都有地を三井不動産ら11社のデベロッパーに売却したとして住民訴訟が起きている。五輪という祝賀的なイベントが作り出す例外状態によって、公共財産が民間資本に吸い上げられた象徴的な場所だ。
Tumblr media
街の中心に近づくと、左手には、大会中、大量の食材廃棄が問題となった食堂の跡地が、中央区立の小中学校(2024年度開校予定)として整備されていた。
Tumblr media
右手には三井不動産の商業施設「ららテラス」。その1階には「東京五輪を振り返りスポーツの力を発信する施設」として「TEAM JAPAN 2020 VILLAGE」が設置されるらしい。五輪と三井不動産のどこまでも続く蜜月がうかがえる。
Tumblr media
その先では道路を挟んで左右両方の街区で50階建ての2棟の超高層タワーマンションが目下建設中だった。
Tumblr media
選手村を訪れるとき、2018年、建設工事中に2人の労働者が亡くなったことを思わずにはいられない。その街区は、労働者の死という痛ましい現実を塗り固めるようにSUN VILLAGE(太陽の村)という輝かしい名前で分譲されている。 この街区だけではない。この街全体が、五輪によって��き起こされた問題などまるで何もなかったかのように成り立っている。この街ではとても生きていけない、生きた心地がしない。生気を抜かれたようにその場を後にした。
④潮風公園、お台場海浜公園
Tumblr media
ビーチバレーボールの会場設営のため何年もフェンス封鎖されていた潮風公園。わたしたちは初めて公園内に入った。こんなに広かったのか!無観客のくせに、この公園全体を占拠していたなんて、ほんとうに厚かましい。
Tumblr media
東京湾の対岸の埠頭にはコンテナが並んでいる。海をみてみると、うっ!海水は泥沼のような色。しかし、なぜか匂いはせず、潮の匂いさえもしない。ファブリーズでもしているのか?
Tumblr media
わたしたちは、野宿の人たちが寝ていた場所を探して公園内を歩いた(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織員会による追い出し→https://x.gd/ZJP4d)。木がたくさんあってなかなか住み心地よさそうだと思っていたら、屋根のある排除ベンチにたどり着いた。なんて醜いデザインなのだろう。
Tumblr media
次に「トイレのようなニオイ」と話題になったお台場海浜公園のビーチへ、匂いを確認しに行った。「遊泳禁止」の看板があり、スクリーニングのためと記してあったが、やはり汚染が懸念されているのだろろう。このビーチの海水も濁っていて、潮の匂いさえもしない。怪しい水質だ。
Tumblr media
しかし、暑すぎる。灼熱の日差しの下で、ビーチバレーボールや、トライアスロンをやって、汚い海に飛び込んでいたのか。 知れば知るほど、オリンピック・パラリンピックは地獄だ。
⑤有明
Tumblr media
有明の旧会場エリアへ。グーグルマップで見ると、どうやらこの一帯は「有明オリンピック・パラリンピックパーク」と名付けられたらしい。いまや地に落ちた電通がオリンピックでちゃっかりゲットした、唯一黒字と言われる有明アリーナへ。SNSではステージが見えない席があると不評を買っていたが、「ディズニーオンアイス」をやってるらしく、猛暑の折、駅から会場まで大勢の人だかり。
Tumblr media
有明体操競技場はこの5月に「有明ジメックス」と名を変え、株式会社東京ビックサイトが運営する展示場としてオープンしたらしい。第一印象は「・・・神社?」世界的ウッドショックの最中に木材を山のように使って、10年程度で取り壊される予定とのこと。こんなに立派にする必要あったのか?
Tumblr media
そこからゆりかもめの駅を越えると、フェンスで囲われた草ぼうぼうのワイルドな一角が。有明BMX会場跡地だ。グーグルマップには「有明アーバンスポーツパーク(2024年4月開業)」とあるが、いまのところ影も形もない。スポーツ施設より原っぱ公園の方が需要あるのでは?
Tumblr media
有明テニスの森公園は工事パネルが外されて、開放感に溢れていた。こんな素敵な場所を何年もオリンピックのために囲って、市民を排除してきたかと思うとあらためて腹が立つ。
Tumblr media
真夏の炎天下に火を燃やし続けた聖火台があった夢の大橋にも立ち寄った。観覧車が無くなっていた。東京都はこの夢の大橋を含むシンボルプロムナード公園の一角に、新たに聖火台置き場をつくって飾っている。東京都はいつまでオリパラの亡霊にすがる気か。。
⑥辰巳・東京アクアティクスセンター
Tumblr media
アクアティクスセンター
「威圧」を形にしたような巨大建造物。
建物の周りには木陰がなく、取ってつけたような弱々しい植栽が施されている。
Tumblr media
正面外の、広すぎる階段は、車いす利用者でなくても、大げさすぎてびっくりする。コンクリートが日射で熱い。ゴミ一つ落ちていないのは、人が寄り付かないからだろう。
その下にたたずんで私は、ピラミッド建設のために労働を強いられている人のような気持ちがした。
ここは、公園の一部であった。近くに団地もある。誰でも入って、海からの風を感じながらくつろぎ、出会う場所だったはずだ。
5年前に訪れた時は、工事中で巨大な支柱がそびえたっていた。三内丸山遺跡にインスパイアされたのかと思ったが、出来上がったのは帝国主義の終点のようなしろものだった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「お前たちが来るところではない。」という声がどこからか聴こえる気がした。
知ってる。だから入ってみた。静かだ。人っ子一人いない、空調が効いて冷え切っている。だだっ広いロビーの小さな一角に、TOKYO2020オリパラのポスターたちがいまだに展示されていた。
Tumblr media
競争をあおり、序列化し、勝者に過剰な価値を与え、「感動」を動員するスペクタクルがここで続けられるのだ。
Tumblr media
生きていくのに必要��潤いをもたらす公園に、このような醜悪なものが君臨しているのを私は許せない。
Tumblr media
炎天下の湾岸エリアを丸1日かけて回った。TOKYO2020跡地は、廃墟になっていると思いきや、むしろ多くの場所でまだまだ開発が続いていた。開発への飽くなき欲望と「レガシー」への執着、五輪災害は閉幕後も延々と残り続けている。 この日撮影した映像を使って「オリンピックって何?東京からパリ五輪1年前によせて」という動画を作成し、1年後に五輪開幕が迫るパリでの反五輪の闘いに連帯を示すメッセージとした。 From Tokyo To PARIS, NOlympicsAnywhere
youtube
18 notes · View notes
ryotarox · 1 year
Photo
Tumblr media
あの名盤のジャケットは現場での発想から生まれた―― 写真家・鋤田正義氏の偉業に迫る : 映画ニュース - 映画.com
松蔭 YMOの『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』の写真も、予算がある環境で撮られたとは思わないのですが」 鋤田「ちょうど、麻雀がはやっていた時代で、みんなで集まってよくやっていたんです。写真の台が麻雀にちょうどいいサイズだったので、自分の日常の中のアイディアから生まれて。本当にお金がかかっていないんです。 困ったのは、YMOは3人だから、麻雀は4人でやるからマネキンを増やしましたが。 衣装係は、高橋幸宏さんでしたが、靴と靴下が違うって後から嘆いていましたね(笑)。スタイリストもいない、そういう時代だったから、自分たちで足りないものを探して作っていた時代でした」
- - - - - - - - - - - - - - - -
ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー - Wikipedia
鋤田正義 - 写真撮影
ルー・ビーチ Lou Beach - ロゴ・タイプ
羽良多平吉 - アート・ディレクション
タケヒメ - スタイリスト
井浦フミコ - スタイリスト
ツツミマヨ - スタイリスト
高橋ユキヒロ - コスチューム・デザイン
BRICKS - 衣装
本多三記夫 (CLIP) - ヘアー
36 notes · View notes
moroboshi5dan · 6 months
Text
Tumblr media
内容紹介(出版社より)
橋本環奈の、5年ぶりとなるメモリアル写真集。
25歳のバースデーの記念として企画した本作は、女優として躍進を続けながらも、
ファンとの交流を何より大切にしている橋本環奈からの、ファンへの贈り物。
「一緒に旅をしている感覚でページをめくってもらえますように」という思いがこめられ、橋本環奈と過ごすひと夏のバカンスを疑似体験できる特別な一冊となりました。
ロケ地は、9月のバルセロナ。
自ら選んだ19着の衣装で、ロケ場所にこだわり、セルフプロデュースによる撮影にのぞみました。
朝焼けの壮大なビーチや、世界遺産の旧市街での散策、海辺の小さな別荘でのリラックス感あふれるシーンなど、スペインの強い日差しを浴びて、夏を楽しむ姿を捉えました。
24歳らしく大人っぽく成長した姿を見せたかと思うと、ふとした時に少女の表情も垣間見せてくれる。
めくるたびに万華鏡のように変わる、
橋本環奈の色とりどりの魅力を余すところなく捉えた写真集です。
【特別付録】スペシャルポストカード1枚封入(全6種類)
The book will be released on February 3, 2024.🐲
8 notes · View notes
m12gatsu · 8 months
Text
無題
「飼ってたオオスカシバのイモムシが サナギになって 今日 羽化した」と母親から連絡が来た。なんで句読点の代わりに全角スペース打つんでしょうか。ペットボトルの底で青々とした芋虫が葉っぱを食んでいる動画や、ピンボケした成虫の写真が立て続けにいくつも送られてきた。スカシバという名の通り、黒い骨子にガラスを嵌めたような透明な翅がきれい。流線型の弾丸みたいな胴体は腹部が白く、背面は頭部から三分の一ほどが黄緑色で、中程からやや下は黒い帯模様に挟まれた赤い帯模様がベルトのよう。そこから先は黄色くなっていて、尾の末端は黒く先細っている。全体が太い毛のようなものでモコモコしていて、つぶらな瞳も存外可愛いと思えないこともない。ロイコクロリディウムみたいに見えないこともない。蜂と間違えられることもあるが、害の無い節足動物らしい。これはベイツ型擬態といって、捕食者による攻撃を免れるために有害な種に自らを似せるのだという。なるほど嫌悪感には理由がある。
Kと飲んでいて、サッカーの話になって、三苫薫が所属しているブライトンは英国の数少ないビーチリゾートらしい、ときいた。それでハッと思い出したのが、小さな恋のメロディという映画で、12歳の小さな恋人達が学校サボって逃避行したあのビーチはたしか、ブライトンではなかったか。調べたらすぐわかるんだろうけど調べてない。渋谷TSUTAYAのレンタル終わったのが悲しい。
いくつかのピーマンを半分に切って種を取る、というようなときに、
ひとつ切る
種を取る(1.に戻る)
よりも、
全部切る
種を取る
という方がはるかに効率がよろしい、ということに、俺はいつも幾工程かを繰り返さないと気がつかない。
12 notes · View notes
kennak · 3 months
Quote
主に白人黒人がアジア人を差別するのはずっとあるよね。 自分も昔アメリカ、パリ、ポルトガルで嫌な思いした。 わざわざ海外行って差別を受けるくらいなら、国内もしくはアジア圏で行動したい。 そりゃ見たいところも色々あるけど、そこまでして行く必要もない。 日本には世界中の食があり、山も海もある。北は雪国から南はあったかビーチまで見どころいっぱい。いい国だ。
「僕だけがポスターから『消された』」、日本人俳優が「透明化」トラウマ明かす アカデミー賞「アジア人差別」問題、さらに波紋(J-CASTニュース)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
4 notes · View notes
tossanland · 2 months
Text
Tumblr media
「桃太郎 〜夏のビーチ〜」
夏の日差しの中、美しい海岸線に広がるビーチで、桃太郎と彼の仲間たちが楽しい時間を過ごしていました。桃太郎は砂浜でのんびりと日光浴を楽しんでおり、彼の仲間たちもそれぞれのやり方でビーチを楽しんでいます。
桃太郎の隣では、猿が大きな桃を手に取り、興味津々にその中身をのぞいています。桃太郎は笑顔で猿に声をかけます。「中に何か入っているかな?楽しみだね!」すると、猿も笑顔で応え、「そうだね!早く見てみよう!」と言いながら桃を割ろうとしています。
一方、ビーチの少し離れたところでは、犬が大きな木の棒を持ち、ボートに乗っています。そのボートはなんと、金棒の形をしており、犬は船頭になってみんなを楽しい冒険に連れて行こうとしています。
そして、もう一組の仲間たちもビーチで楽しんでいます。雉たちはビーチバレーゲームをしており、素晴らしいスパイクを打ち合っています。彼らは笑顔でボールを打ち返し、夏の楽しさを満喫しています。
その横で、おじいさんとおばあさんは海の中に浮かぶ巨大な鬼の頭の上に乗って、海中散策を楽しんでいるのです!桃太郎は驚きながらも笑顔で近づき、「おじいさん、おばあさん、それはどうしたんですか?」と尋ねます。
夏のビーチは、笑顔と楽しさで溢れています。桃太郎と仲間たちは、平和な一日を過ごし、この素晴らしい夏の日を存分に楽しんでいます。
【感想】 自作のイラストにChatGPTから物語を作ってもらいました。 桃に何が入っているんだろう。 ありがとう!ChatGPT!
illustration by Tossan Land / Writing by ChatGPT
3 notes · View notes
macrosoft98 · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media
ジャスティス&ラッキー
次の目的地であるカーニバルで、ラッキーとジャスティスは自分たちの人生について話し合いながら親密になっていきます。 同窓会を終えた後、彼らはビーチに立ち寄り、そこで 4 人はそれぞれ内なる独白でそれぞれの状況を熟考します。 その後、イーシャがシカゴに誰かと会っていると告げると、シカゴとイーシャの間の摩擦が爆発し、彼は彼女を物理的に攻撃する。 ラッキーは当初、ジャスティスがシカゴの股間を蹴ってイーシャを守るまで棄権することにしたが、シカゴは彼女を攻撃して報復した。 ラッキーはシカゴを気絶させ、彼とジャスティス、そして血を流して動揺するイーシャは彼を置き去りにして旅を続ける。
ラッキーは郵便バンを海岸で止め、ジャスティスは何が起こったのかを見に行きます。 彼女は自分の人生について彼に心を開き始め、ラッキーも同情的になる。 彼らはキスを交わし、ジャスティスは明らかにラッキーに対する自分の気持ちに自信が持てずに立ち去った。 彼女は彼のところに戻り、彼らは再びキスをします。
6 notes · View notes
diarytheroomoffuji · 14 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
お疲れ様
30年物
自転車のサドルを交換した。
引っ越しで幾つかの町を転々としてきたし、しばらく乗れない時期もあったけど各町をこの自転車で走った思い出もあり、お世話になったサドルは捨てずに保管しようかな(笑)
子供達が幼い頃、仕事後にビーチまで自転車で行ったりもしたな〜
今回、サドルと点滅テールライトも新調した。ヘッドライトもそうだけど、以前は乾電池式でちょっと重かったものが現在は、USBで充電でき軽いし明るいLED。
思い出のサイクル
6 notes · View notes
tabasa14 · 26 days
Text
Tumblr media
オーストラリアに来て一番気に入ってるのは、 結局さんさんとした太陽な気がする。 メルボルンはオーストラリアの中では天気が不安定と言われてるんですが、 それでもオゾン層に穴が空いちゃってるからなのか、 晴れた日の太陽のまぶしさはちょっと日本と違う気がする。 露光時間を間違えちゃった写真みたいに街がぱーっと明るくなる。 そして、さんさんとした太陽の下で ホットパンツを履いてみんながビーチへ・・とならないのがメルボルンの好きなところだ。 エメラルド色のきれいなビーチのあるシドニーやケアンズなどに比べて、メルボルンの海は、正直日本の海水浴場とあまり変わらない。 なので太陽の下ですることと言えばテラスでコーヒーを飲んで、 おしゃべりをして、読書をして、またコーヒーを飲む。文化系。
Tumblr media Tumblr media
カフェはどこも混んでます。止まらないおしゃべり。
Tumblr media
いつまでもだらだらしてたいけど、閉店は早め。 街ゆく人の格好も、なんというかモテようと思ってる感じがあまり感じられない(失礼) 悪い意味じゃなく、自分のスタイルがあることの方が大事、という空気がある。 文化系が太陽の下でストレスなく暮らせる街、という感じがして、すごく居心地が良い。
Tumblr media Tumblr media
ビビッドな色が多いのに、イケイケ系にならない絶妙なダサ加減。なぜ。
そんな街に暮らして気になってるのが、日本聴いてた音楽が聴きづらくなったこと。 くるり、NUMBER GIRL、銀杏BOYZ、、、 学校や仕事の帰り道、東京の雑踏の中でイヤホンで繰り返し聞いて ヒリヒリした孤独感とか、何者にもなれない焦燥感とか 自分の中に溜まったネガティブなカスをまるめては黒いエネルギー源にしてたのに さんさんとした太陽光の下では全く効力をもたない。 こんなにいい天気だと、そんなものをちまちま丸めるのがあほらしくなってしまう問題である。 暗い部屋でせっせと孤独を研いでいたのに、 突然パーっとカーテンを開けられて、アレ?て滑稽になっちゃうみたいな感じ。 同調圧力に対する違和感、反骨精神がものづくりのエネルギーだったのに 突然全部を許容されてしまって、拍子抜けする。 何かを作らなきゃ、やってられない!という衝動がない。木漏れ日の下でコーヒーを飲みながら、節約して、たまーに外食して、8時ぐらいに仕事を終えて、好きなこと書くことができたら、それでいい気がしてきちゃう。 居心地の良さを感じると同時に、これでいいのかな、というなんとも言えない後ろめたさを感じたりする 全然違うけど、去勢された猫ってこんな感じなのかな ということで、環境を変えたことによって私的電力の切り替えを求められているこの頃。 いままでのエネルギーは石油みたいなもんで、爆発力はあっても自分への負担も大きかった。 ちかごろのサステナブルとやらの流れにのっとって太陽光発電に切り替えたいところですが 太陽光発電がまだちょっとこころもとなく感じるのも正直なところ。 気候や天気が与える影響って大きい。 今まで使っていた電力が使えない違和感を感じつつ 新しい環境で何が生産できるのか、実験してみる手もあるか。 そんなこんなですが、太陽のまぶしいメルボルンも最近はけっこう寒い。 こないだ無口なインド人の友達が、こっそりジャケットを開けてベストを見せてくれると 赤いランプが点灯してて、ヒーターが回ってました。 「上に着るジャケットを普段よりワンサイズ小さくすると、さらに暖かく感じられる」はずかしそうに教えてくれた。 インドに比べたら、そりゃ寒いよね。 そーいえばインド映画のダンスは、とんでもない暑さをクリエイティブに昇華した結果なのかなとか、どうでもいいことが頭をよぎりました。 エネルギー問題は、今後も考えていく課題になりそーです。 まったく、意識高いにんげんになったもんだわ。
Tumblr media
失礼なこと言ってごめんよ、猫。 怒ってるんじゃなくて、俺を構え、と離してくれなかった。
2 notes · View notes
sokmil-idol · 6 months
Text
いろはにほれた 藤田いろは
いろはにほれた 藤田いろはの詳細 発売日 : 2023-08-30 配信開始日 : 2023-12-01 出演者 : 藤田いろは レーベル : MARE メーカー : スパイスビジュアル ジャンル : グラビアアイドル/美女/スレンダー/くびれ/水着/スクール水着/プール/シャワー/ランジェリー/スケスケ/海/ビーチ/シースルー/HD(ハイビジョン) 作品紹介 引き締まったクビレとスラリとした手足が美しい【藤田いろは】。「すらリスト」の異名持つ磨き抜かれたスレンダーボディはグラビア随一と言っても過言ではありません。28歳になり大人の女の色気が出てきた彼女の魅力が詰まった作品です。●ふじた・いろは/生年月日:1994年11月5日/サイズ:T165/B82/W58/H88/趣味:コスプレ/特技:お菓子作り / いろはにほれた 藤田いろは 詳細はこちら サンプル画像 もっと見る
Tumblr media
View On WordPress
14 notes · View notes
flamingo-rex · 1 month
Text
Tumblr media
2024.05.09
GWも終わり、街が絶望的に死んでおります
昼はラーメン屋さんとか、お好み焼き屋さんは
大行列ですけど。
数年前にSHAKEさんとのセッション案件で
ベースの代役を引き受けてくれたギターリストが
久々にCat ch.22へ。
元々、広島市内の方で、ある期間だけ
尾道に住んでた時に、ギターを習いに来たのが
出逢いキッカケだった
格闘技経験者(彼はキックボクサー、ワイは総合)
バンドと、共通項が多いので、
物事に対する認識も共通してる
先日の井上尚弥戦から、音楽、仕事の経営…
色々と話したが、今、彼は
広島市内でグランピング施設を任されてる
グランピングは、ブームが去った後の撤収を想定してる
施設だから、今、全国に480ヵ所くらいあるらしい
ブームを仕掛ける側が、メディア使って宣伝し
ブームになり、480ヵ所にまで行き届く頃には
恐らく中央では撤収が始まる
その後に何を展開するのかもモデルケースとなる
部分だが、設営箇所は山だったり、海だったり
土地土地で展開違うから、全てが同じにはならない
音楽も同じだけどね。
サーフィンも波乗ってる時間より
移動や、波待ちの方が圧倒的に長い
良い波を見極めるチカラと経験
その一瞬に同調出来るスキル
そして、マナーだよ
ビギナーは、経験も、スキルも無い
これはどの分野でも同じ。
だからやはり、トレーニングしか無いのだよ
近道は無い
そして、知識も経験も無いビギナーが
1番簡単に出来るマナーをすっ飛ばす
ワープや、楽をしたがる。
楽せず、インチキせず、マナーを守って、
トレーニングしてるヤツしか結果残れない
GW明け、ゴミが散乱したビーチを見て思う
マナーが悪い👎
初心者が出来る1番簡単な事だけどな
解んなきゃ聞け!!
3 notes · View notes
suzumetabi · 9 months
Text
youtube
みなさんこんにちは
第6話目は前回に引き続き父島です。
父島ではほぼノープランでした。
でもひとつ行っておきたい場所があって、今回はそこに行って来ました。
現地では「自然風景の中に一瞬現れる模様の美しさを撮る」という『モヨラー』の世界にチャレンジ。
うまく行ったか行かなかったかは分かりませんが、味わい深い写真が撮れました。
あとは小笠原のビーチ巡り。
泳いだのは宿のすぐそばの大村海岸だけだったけど、そこでも素敵な海中の映像が撮れました!
また夕方虫がブンブン飛び交う中、絶滅危惧種オガサワラオオコウモリに出会うことができましたよ!
毎度のことですが、ほんと行けるとこだけ、やれることだけって動画です。
でもまぁそれなりに頑張って撮って来てるので、ご覧いただけるとメチャ嬉しいです(^^)
今回ご紹介した動画シリーズに関連したグッズはこちらです
◇すずめの御朱印帳 https://minne.com/items/36761617
◇メグロちゃんグッズ https://suzuri.jp/tokyo-sparrow/omoide/163994
◇海が大好きなひとへの https://suzuri.jp/tokyo-sparrow/omoide/91731
よろしくお願いしますm(_ _)m
6 notes · View notes