Tumgik
coconoha-works · 9 months
Text
2023/09/03第12回科学世紀のカフェテラス
こんな本を出していました。
Tumblr media
現代詩を印刷したトレーシングペーパーを封入しています。
お手に取ってくださってQRコードから本ページを訪れてくださった方、ありがとうございます。
あとがき代わりに、こちらに制作時考えていたことを少し書いていきたいと思います。
いかにもなにかありそうな仕立てですが、鏡文字になっているところを……とか、重なってる文字を照らし合わせると……みたいなやつはないです。期待させた方はすみません。
やりたかったのは時間軸の無化、同時性の表現です。
そのために可読性が犠牲になったところに関してはすみません。
さて、まず普段から弊サークルの作品をお手に取っていただいている方からすると「現代詩ってなに??なんで???」となるかと思います。
それは……(即売会後に続く!)
0 notes
coconoha-works · 2 years
Text
2022/09/11 科学世紀のカフェテラス
こんな本を出していました。
https://twitter.com/coconoha_m/status/1566421335022002182
本誌にて「あとがきに代えて」という文章を掲載しましたが、あちらは作中で料理をしている人物の視点で書いたもののため、ここには本の製作者としてのあとがきを記載したいと思います。
 なんでこんな事をしようと思ったかというと、趣味でコース料理を食べるようになって、これは「作品」であり、「物語」であり、「自己表現」であるということがわかったからです。そのうえで皿の向こうにリアルタイムで反応を返してくる相手がいる、ガチンコのエンターテインメントであると感じたからです。私にとってレストラン…特にモダンガストロノミーのレストランは、日常から隔絶された技術の粋を、今しかない美しいものを、作り手の意志を見るために行く、私にとって『劇場』に近いと言えます。  料理は好んでする方ではありましたが、実際に試みてコースを組み立てるというのは通常の「美味しい料理」を作るのとは違ったベクトルの難しさがあること、また、シェフの作る料理というのは過去より連綿と紡がれてきた伝統の上に立っていること――また自分の圧倒的な知識不足――を感じました。まず料理は土地ごとのルーツがあり、旬の素材はそれを生かすことが一番の美味しさに繋がります。そこにクリエイティビティというエゴ/意志を載せて、また前後のテンションやドリンクとのバランス、食べ進めるゲストの状態、すべてを考慮して成立させている料理人の皿を思い、その気の遠くなるような労力によりリスペクトが深まりました。 今回やりきれなかったことや反省はいくつもありつつも、(通しで提供しようと思ったらオペレーションを組むのが辛いレシピであること、ストーリーラインを越える物語解釈を織り込む余地を持てなかったこと、コースで得られる驚きの一つであるドリンクのペアリングを設定できなかったことなど…)次を考えてわくわくすることのできる類の反省だと感じます。  秘封倶楽部…宇佐見蓮子とマエリベリー・ハーンの二次創作という観点でも新たな気づきがありました。漫画を書くときは自分の描き方だと自我を限りなく液状にして彼女らをエミュレートしていくので、自我と彼女らが望まずとも近づいてしまいます。一方で、今回は二人の物語を外側から、例えるなら舞台を組み立てるような目線で捉えなおすアプローチを取りました。これは意図してそうしたというよりは表現媒体の違いだと感じており、脳の違う部位が発火しているのがわかってとても興味深い体験でした。  総評として、今回は完全に「やりたかったからやった」同人の極みができたので、満足しました。 ハードルは高いですが、いずれどこかでこうして組み立てた料理を実際に食べて頂く機会というのが作れたらいいなという気もしています。 
 また、本誌に書ききれなかった内容として、今回の企画においては今までに訪れたレストラン、また食に関連する書���が大きく影響しています。先人に感謝しつつ、勝手ながら特に影響の大きかったものを記載していこうと思います。もしこれを機にレストランのクリエイティビティに興味をお持ちいただけた方は、ぜひ実際に訪れていただけると、食の認識を大きく広げてくれるのではと思います。
【レストラン】(順不同)
・枯朽
・neri(ポップアップレストラン)
・L'AS
・Kabi
・LURRA゜ほか
【書籍】(順不同)
・月刊専門料理(柴田書店)
・COOKJAPAN PROJECT(CROSSMEDIA PUBLISHING)
・フランス料理の新しい前菜(柴田書店)
・おまかせコースのつくり方(柴田書店)
・villa aida 自然から発想する料理(柴田書店)
・フードペアリング大全(株式会社グラフィック社)ほか
*告知に記載していた4~8P程度の宇佐見蓮子とマエリベリー・ハーンの漫画 というのが、大変申し訳ないことに会場での封入に間に合わなかったため、後日こちらに掲載予定です。
よろしくお願いします。
1 note · View note
coconoha-works · 2 years
Text
2022/01/09
1/9開催の科学世紀のカフェテラスにて「あなたの生きてゆく物語」という本を発行しました。
天邪鬼なので本誌にはあとがきを掲載せずURL直打ちしていただく仕様でしたが、その自意識なんなのという感じだったので改めてこちらにまとめました。
https://www.tumblr.com/coconoha-works-ex/672957206903259136/
1 note · View note
coconoha-works · 2 years
Text
時空の断層
↑ 2022年
✄- – – – – – キ リ ト リ – – – – – ✄.
数年間(活動はtwitterを遡及ください!!!!!大変申し訳)
✄- – – – – – キ リ ト リ – – – – – ✄.
↓2015年
1 note · View note
coconoha-works · 9 years
Text
あとがき
こちらは2015東京秘封新刊「秘して封じたこいごころ」のあとがきおよび雑感のようなものです。本誌を読み終えてなお筆者の考えることに興味ある方は続きからご覧いただけますと幸いです。
この度は弊サークルの新刊「秘して封じたこいごころ」をお読み下さりありがとうございました! 秘封倶楽部の二人の関係性についてずっと考えてきましたが、段々と自分の考える秘封倶楽部がどんどん原作から離れていくのを感じました。 私は頭が良くて格好良くて軽妙洒脱なやりとりをする秘封倶楽部が描きたいのにどうしてこうウエットになってしまうんだ!といつも思っておりました。 それで一度、限りなく原作ブックレットに近いままに秘封倶楽部を描けないだろうかと考えました。 そうして考える中で、私の中では原作の秘封倶楽部の2つの終着点が生まれました。今回の本はそのうちのひとつ、いわゆるバッドエンドに属するものです。 いずれもうひとつの終着点、秘封倶楽部のしあわせな終わりについても本として形にしたいと思っておりますので、気長にお付き合いいただければと思います。 今回の本はそのままで完結するようには作ってありますが、会場おまけも含めてみていただくことで補完されるものと考えておりますので、ぜひ見ていただけますと嬉しいです。(本当は全員に自分の手で封筒の封を切っていただければよかったんですけどね) また、封筒の中身については今日より一週間はセブン-イレブンのネットプリントで出力できるようになっております。 おまけをお持ちでない方は活用いただけますと。 枠なし(ほぼ会場頒布と同じ。少し端が切れます) 85139869 枠あり(全体像) 61136192 それではまた次の本でお会い出来ましたら! 2015.03.12
0 notes
coconoha-works · 9 years
Text
2015境界から視えた外界-結-新刊について
Tumblr media
大変遅くなりましたが、東京秘封で出した新刊について。 秘して封じたこいごころ メリーの語り口で綴る、秘封倶楽部の行き着く一つの可能性の物語。 東京秘封ではこちらを頒布いたしました。すでにいつもより多くの感想をいただいており嬉しい限りです。
書店委託はメロンブックス様で取り扱いいただいております!
店頭分も少なくなってきたようですし、しばらくイベント参加の見通しが立っていないため買い逃しの方は是非どうぞ。
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=119967
また、当日は会場特典として、こんなかんじでとあるモノが入った封筒を配布しておりました。人力で作っていたため数が限られており、おまけが品切れになってしまった皆さんは申し訳ありませんでした。
Tumblr media
イベントからしばらく経ちましたし、本日はその中身を公開いたします。 なおこちらは本編のエクストラパート的位置づけですので本編を読んでからご覧になってください。 下の画像からどうぞ
※リンク先はPCブラウザ(スマートフォンブラウザであればPCサイトモード)で閲覧いただきますようお願いいたします。
Tumblr media
あとがきはこちらから
0 notes
coconoha-works · 9 years
Text
コミックマーケット87・頒布物まとめ
コミックマーケット87、2日目ソ42-aでスペースいただいておりました。
当日、弊サークルで頒布するものまとめです。
新刊はこちら↓
Tumblr media
「ゆめとしりせば」
全年齢/B5/36P/500円
ちょっと退廃的な日々を過ごす秘封倶楽部の四季を描いた短篇集です。
サンプルでは、1つ目の春にあたる短編をまるっと公開しておりますので、全体にこういう雰囲気なんだなというのが伝わればと思います。 個人的に好きなシチュエーションを詰め込んでしまったので、軽く首を絞めたり足を舐めたりこたつの中で足を弄んだりします。そういうのお好きな方は是非。ちゅっちゅというには生々しいかもです。
サンプルはこちらからどうぞ→ http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=47591522
*装丁に、ちょっとした仕掛けをするつもりです。
その都合で書店委託も遅くなりますが、会場でお手に取るのをお楽しみに!
—————
■既刊の持ち込みについて
・なりなりてなりあわざる(全年齢/B5/20P/300円)
女同士、恋人同士として過ごす秘封倶楽部が、ふとした頃からすれ違う。ちゅっちゅしたり、いらいらしたり、激高したり、欲望ぶつけたり、すったもんだするお話。ふたりが至るは何処へ。
*性的接触を匂わせる表現があります。
・いともたやすくおこなわれるわれるえげつないぺろぺろ(全年齢/B5/20P/300円)
タイトルのごとく、蓮子とメリーがちゅっちゅしつつ指を舐めあう話。
水分多めです。ちょっとえっちです。
・ゲス秘封合同「わっふるわっふる!」(全年齢/A5/60P/500円)僅少
2013年の科学世紀のカフェテラスで主催・頒布しました秘封合同です。
相手のことを好きすぎてちょっと?いじわるしてしまう、ゲスの皮を被ったちゅっちゅみたいなお話を集めました合同誌です。
(参加者一覧:卯月秋千(相乗り回転ブランコ)菊壱モンジ(1569)/しろし(電派絵師団)/しんばし/桃瀬すもも(白桃缶)/べにしゃけ(poprication)/ここのつ (信号屋)もなつ(ヒカルフィリア)/酔狂 (はちすのうてな)/心葉御影(びろうど廻廊)
個人的にお願いしたかった方々に描いていただけたので私にとっては宝箱や^〜みたいな一冊です。
少しだけ出てきましたので最後の頒布になると思います。
上記三冊とも書店委託は終了しておりますので、今後入手できるのは会場のみとなります。ぜひにどうぞ。
*京都秘封で頒布いたしました成人向け合作本「ヴォイジャーの羊」は完売いたしました。お手にとってくださった皆様ありがとうございました。今後再販の予定はありません。
■4−5冊程度になると思いますがスケブも承ります。お声かけください。
当日はソ42a「びろうど廻廊」にてお待ちしております!
0 notes
coconoha-works · 9 years
Text
C87・関わらせて頂いたもの
2014年12月29日に東京ビッグサイトで開催される「コミックマーケット87」で関わらせて頂いたものについて告知いたします。
Tumblr media
2日目東ソ-33b 【傾き屋】新刊「箱庭結界 ~Whose miniature garden is this?」
仕様:文庫サイズ/42頁/300円/変形カバー
「それが、1年ぶりn度目となる、秘封倶楽部の別れだった」
繰り返される別れを悲しむことすら忘れ、夢を見続ける少女のお話。
表紙とカバーのデザインを担当させていただきました。
街中でも持ち歩けるスタイリッシュな感じを目指しました。
ぜひスペースにて実物見ていただけたらと思います。
特設はこちら→ http://hakoniwa-border.tumblr.com/
0 notes
coconoha-works · 10 years
Text
2014科学世紀のカフェテラス・頒布物まとめ
科学世紀のカフェテラス、科02でスペースいただいておりました。
当日、弊サークルで頒布するものまとめです。
新刊一冊目!
Tumblr media
「なりなりてなりあわざる」
全年齢/B5/48P/600円
女同士、恋人同士として過ごす秘封倶楽部が、ふとした頃からすれ違う。ちゅっちゅしたり、いらいらしたり、激高したり、欲望ぶつけたり、あっちゃこっちゃ吸った揉んだすったもんだします。そしてふたりが至る結論は…?
サンプルはこちらからどうぞ→ http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=46709652
(だいじなことなので:全年齢です)
そして2冊目!
Tumblr media
「ヴォイジャーの羊」
「これは、人生の大半を生き尽くしてしまった私の、女の物語。」
成人向け/A5/漫画30P小説50P・計80P/800円/
小説の蛮天屋さんと合作でメリーのおっぱいをめぐる冒険かなり真面目なメリーのおっぱい本を作りました!
初のR18本です!
メリーの成長を段階ごとに分け、漫画と小説で交互に追いながら人間の女性としての彼女の半生にクローズアップしました。 成人指定ですので身分証を確認いたします。スムーズに確認できるよう協力をお願いいたします。(身分証をすぐ確認できる状態でスペースにお越しください) また、いつもより部数が少なめですので書店委託未定です。 興味のある方は是非会場でお求めください!
特設はこちら→  http://siroito.web.fc2.com/voyager/
漫画パートの詳しいサンプルはこちら→ http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=46748774
----------
■既刊の持ち込みについて
・いともたやすくおこなわれるわれるえげつないぺろぺろ(全年齢/B5/20P/300円)
蓮子とメリーがちゅっちゅしつつ指を舐めあう話。
水分多め。
・夢幻世界のガラクシア(全年齢/B5/44P/600円)
蓮子とメリーが銀河鉄道を求めて北へ行く話。シリアス。
残り少なめです。
昨年の科学世紀のカフェテラスで頒布・委託完売いたしましたゲス秘封合同「わっふるわっふる!」が一桁冊のみ出てきましたので、事前にお声かけいただければ持ち込みます。
■4−5冊程度になると思いますがスケブも承ります。お声かけください。
当日は科02「びろうど廻廊」にてお待ちしております!
*京都秘封合わせで関わらせていただいたもの(各サークルスペースで頒布)はこちらをご参照ください→  coconoha-works.tumblr.com
0 notes
coconoha-works · 10 years
Text
2014科学世紀のカフェテラス・関わらせて頂いたものまとめ
2014年11月2日に京都みやこめっせで開催される「科学世紀のカフェテラス」で関わらせて頂いたものを一覧にしました。もう一件ありますがそちらは情報公開次第追記いたします。
【10/31追記】ラスト一件「相乗り回転��ランコ」様の情報を一番下に追加しました。
Tumblr media
世-36 [四面楚歌]新刊「楽園にはかえれない」
ギムナジウムBL秘封&どうしようもないGL秘封短編集。
仕様:A5サイズ/64頁/800円/装丁:秘密
妄想ぶちまけた結果装丁もりもりにしていただきました!ふとっぱら!すてき!まごうことなく私の趣味どまんなかです。装丁は会場で手にとってからのお楽しみです。
特設はこちら→ http://allenemy.fc2web.com/kh4/index.html
Tumblr media
世-15 [傾き屋]新刊「アガルタに往く君へ」
仕様:A5変形正方形//28P/クラフト表紙・箔押し/300円
表紙デザイン・挿絵(たくさん)担当させていただきました。
小説でも絵本でも詩集でもない本。
鳥船遺跡探索後、メリーが入院してからのことを綴った蓮子の手記と言うコンセプトで、本文は全文手描き。鉛筆の柔らかい雰囲気をお楽しみください。
特設はこちら→http://goto-agartha.tumblr.com/
Tumblr media
紀-21 [Karashic Records]  新譜「Moments」
仕様:紙ケース/トレペ・OHPシートジャケット/4曲入り500円
「秘封倶楽部と一日」をテーマにおくるProg House,Electronica,Houseのシャレオツな一枚。
ジャケットデザインを担当させていただきました。
窓に見立てたケースの枠から中を覗くと楽しげにお茶をする秘封倶楽部が。さらに背景いっぱいに広がる空はCD盤面のもの。秘封倶楽部と一日というテーマよろしく、盤面を回すと背景の空模様も変わります!
サイト・クロスフェードはこちら→http://karashicrecords.com/blog/?p=418
Tumblr media
世-16 [相乗り回転ブランコ]  新刊「贋秘封倶楽部の冒険」
仕様:表紙カラー(キュリアスホワイト)/本文20P/200円
「今日から、私たちが『秘封倶楽部』よ」 手帳がテロルで環状線な、非実在性秘封倶楽部シリーズ第一弾、ということでこれから連作となるようです。 表紙を担当させていただきました。アナログでペン入れしたものに、アナログらしい風合いを残すつもりで控えめに色を載せました。 そして本文数行監修させていただきました。 秘封が出てこないのに何故か秘封らしい空気感を共有している、不思議な一冊をどうぞ。
京都合わせの依頼はこれで全部です。今回もたくさん依頼いただきましてがんばりました。 頒布先は各スペースにて。よろしくお願いします!
0 notes