Tumgik
yuzupipipi · 4 years
Text
【言いたいことを我慢するって難しい】
お久しぶりです、柚燈です。
約1ヶ月前、FF14配信を始めたり、
チャンネル登録者が300人を突破したりと
Tumblrを更新しない間に
色々とありました。
最近では登録者が増え、
配信の視聴者数も増える一方で
低評価に悩む日々です。
以前より人の目に触れる機会が
明らかに増えたことから
興味を持ってくれる方もいれば
悪意を持つ方も増えました。
毎回の配信につけられる
一定数の低評価だけでなく、
今日に至っては配信中に
YouTube側へ違反報告をされたのか
配信途中で強制削除されました。
その配信は異議申し立てにより
現在は見れるようになっていますが
このように悪質な方により
頭を悩ませているのです。
ある視聴者さんは私にDMで
「柚燈さんのリアクションを
面白がって悪意のあるアクションを
起こす人も中にはいるかもしれないので
反応しないのが一番ですよ」と
教えてくれました。
確かに私は低評価がつくと配信で
「低評価つくようなことしたっけ?」など
悪意によってついた低評価について
話題にすることが多々ありました。
それを面白がっている人が
いる可能性も0ではないと納得するのと同時に
"言いたいことを言わないって難しいなぁ"
とも思いました。
今まで言いたいことは言ってきた私にとって
"無視"というのは思っていたより難しい。
でも私がそういったことを話題にしても
誰も得しないのは当然のこと。
さらにそれに便乗して悪意が増加するのなら
間違いなく無視することが正解だと
流石の私でも理解できました。
ありのままの私を見せるだけが
いいことじゃないことに
改めて気づかされました。
ゆずひ は "むし" を おぼえた!
"むし"というスキルを使いこなせるよう
精進します。
1 note · View note
yuzupipipi · 4 years
Text
久しぶりの更新です。
保育士復帰2週間目ですが
今日少し???と思ったことが
あったので書きます。
私が担任をしている1.2歳児クラスは
絶賛イヤイヤ期の子どもたちが5割です。
今日はそのイヤイヤ期真っ只中で
大泣きしていた2歳女の子に
「みんなの玩具だからね」と
お話しをしていたんですが、
その私と女の子の様子を
お迎えに来た別の子どもの保護者が
じっと見ていたようで、
特にその保護者からは何も
言われませんでしたが
後から別の保育士に
「保護者がいるときは泣かさない方がいい」
と言われました。
保護者の前だろうと
ダメなことは注意してあげないと
いけないと私は思っているので
正直そう言われたとき、
???と疑問が浮かびました。
確かに1.2歳なので
そこまで本格的に
怒ったり注意はしませんが、
イヤイヤ期の子どもたちは
泣いたら我が儘が通ると
思っている気がして、
正直私はその都度子どもに
お話しするべきだと思っています。
ただ、園の方針として
「必要(怪我や危険に繋がる事)以上に
怒らない、泣かさない」
ということなので、
大体のことは「これはちょっと…」と
思っても仕方なく黙ってます。
親の前で泣かさない、
必要以上に怒らない・泣かさない
という方針が私には
いまいち理解できなくて
モヤモヤしているのです。
保護者の前では怒らないけど
いないときに怒る、というのが
他の保育士たちの現状ですが、
私は怒っている事実を保護者に
隠しているみたいで嫌なので、
それなら今の園で子どもを注意するのは
一切やめようと思いました。
これを母に言ったところ
「保育を投げた」と非難されて
何とも言えない気持ちです。
園の方針がそうなら
私は従うしか無いけれど、
やましいこ��なんてないのに
隠し事のようにするのも嫌なので
じゃあもう子どもを叱らない、と
言う結論を下したんですが
開き直り・保育を諦めたなどの
非難の言葉が返ってきました。
いやこっちも聖人じゃないので
開き直らないとそんなの
はいそうですかわかりましたって
受け入れられるわけないんですよ。
「保護者の前でもダメなことをしたら叱る」、
それが普通だと私は思っていたんですが
間違っているんでしょうか。
やりきれない気持ちだったので
ここで供養させてもらいました。
保育って本当に難しい。
1 note · View note
yuzupipipi · 4 years
Text
どうしようもないほど辛くて
どうにもできない自分が悔しくて
前に進めない自分が情けなくて
たくさんの負の感情に
押し潰されそうな毎日。
あと2日乗り切れる力が欲しい。
ここで最後ちゃんとできなきゃ
本当に自分を見損なってしまう。
どうしようもない人間になってしまう。
だからどうか私、頑張って。
1 note · View note
yuzupipipi · 4 years
Text
人に優しくできる人は
その人が出来た人間だからじゃなくて
誰かに優しくしてもらったことを
感謝して生きている人
だと思う。何となく。
1 note · View note
yuzupipipi · 4 years
Text
その人のためにと思ってやったことが
空振りに終わったときは
結構辛く感じる。
何でもっと上手くできないんだろうって
自分を責めて辛くなるし、
その人のために何もできなかった
自分の無力さを痛感する。
大切な人だから少しでも
力になりたいのになぁ。
人生って難しいね。
1 note · View note
yuzupipipi · 4 years
Text
本当は、「頑張れ」って
人にも自分にも言いたくない。
その言葉がどれだけ
重荷になるか知っているから。
1 note · View note
yuzupipipi · 4 years
Text
心を綴ることは
言いたいことを言葉にしないと
すっきりしない私にとって
とても満足のいくことだけど、
それと同時にとても不安にもなる。
「こんな言い方したら感じ悪いかな」とか
「今これを言ったら誰かのことを
特定してるように聞こえちゃうかな」とか。
私は自分にはもちろんだけど
人にも同じように厳しくて、
自分や世間的におかしいと思ったことには
厳しい言い方になってしまうから
傷つけてしまうことが
たくさんあるかもしれない。
誰かに気持ちを押し付けたいわけでも
傷つけたいわけでもなくて、
私がそう感じたから
そのまま伝えているだけなんだけど
やっぱり言われた側は
気持ちの良いものじゃないよね。
それも分かるけど私は言葉にしてます。
これは私の勝手な都合だけど
本音は出来ることなら私が言う
厳しい言葉たちを真に受けないで欲しい。
自分で傷つかないように受け流して欲しい。
まあそれを人頼みにするのは
間違っているって流石の私でも
分かっているので今まで
言葉にしてこなかったけど、
本音はね?本音はそう思ってるよ。
私はそういう考えなんです。
あーーまたこういうこと書いちゃうと
感じ悪い女だと思われちゃうなーー
でも私のことを感じ悪いと思った人の
その感性は恐らく間違ってないので
安心して大丈夫です。
私も自分のこと感じ悪い自覚があるし
そもそも自分が嫌いだから
もし自分に瓜二つの人間が現れたら
誰よりも嫌悪感剥き出しになると思います。
なのにみんなはいつも私に
寄り添ってくれて優しくしてくれる。
なんか本当ごめんねって気持ちになります。
ありがとうもだけど
ごめんねの方が大きいかな。
こんな私でごめんなさいって。
来世があるなら
もっとマシな人間として
みんなと会いたいな。
1 note · View note
yuzupipipi · 4 years
Text
いつも応援してくれている方々へ。
YouTubeやTwitch、Twitterなどでも
応援してくださっている皆様。
いつも本当にありがとうございます。
最近なかなか配信出来ずごめんなさい。
ここのところずっと
精神面が不安定なこともあり、
もう少しだけ配信は
お休みさせていただきます。
事情を察してくださってる方が
多いかと思いますが、
いつも優しい言葉をかけてくださったり
反応してくださる方がいて
本当に温かくて嬉しく感じています。
現時点でお伝えできることを
お話しさせていただくと、
近いうちに今の職場を辞める
運びとなりました。
理由は上司との劣悪な人間関係、
またパワハラに近い圧を受けていることです。
退職の具体的な日程は決まっておらず、
早くて3月6日、遅くて3月20日ごろで
職場に提案させていただいてますが
その辺りの手続きがどう進むかは
はっきり答えをいただいておりません。
退職の手続きが落ち着いてから
配信の再開を予定しておりますので
もう暫くお待ちいただければと思います。
一度決めると行動が早いのは
いいことなのかもしれませんが、
心底辛いこととなると後先考えずに
まず救われる道に進んでしまうのが
本当に私の悪い癖です。
なので今急いで次の職場を
探しているんですが、
多分通常は次を見つけてから辞めますよね。
皆さんにはあまり推奨できませんが、
私のように本当に辛い時は
後先考えず行動してみるのも
実は大事なことなのかもしれません。
真面目で臆病な私は気付けませんでしたが
「案外やってみたら何とかなる」と
周りの人たちが教えてくれました。
感謝しかないです。
長くなりましたが要約すると
「退職手続きでごたついてるから
配信もう少し待っててね!」です。
話スキは変わらず毎週投稿で
やっていきますので
これからも何卒よろしくお願いします。
2 notes · View notes
yuzupipipi · 4 years
Text
自分を守るための嘘だとしても
誰かに、自分に、
嘘をつくことはとても辛い。
どうして正直に言えなかったんだろうと
後悔してばかり。
なぜ嘘をついてしまったのか考える。
本当のことを言うことで
非難されるのが怖くて、
これ以上傷付いたら壊れてしまうと
自己防衛の本能が勝手に
口を動かしたのかも知れない。
私は心が弱いから周りの動きに敏感で、
何かあるとそれら全てを気にして
自分の首を絞めてしまう。
周りからは守れても、
いつだって自分自身が一番
自分のことを傷つけている。
嘘をついて逃げた弱い自分が大嫌いだ。
1 note · View note
yuzupipipi · 4 years
Text
人間だから向き不向きは
誰にだってある。
だって指示されたことを
完璧にこなせるロボットじゃないから。
感情を持つ人間だから
それが邪魔をしてしまうことだってある。
仕事の内容も関わる人間との相性も
勿論合う合わないがある。
合わないことでも継続して頑張れて、
合わない人とでも割り切って
接することができる人間なら
良かったのになぁと
今までも散々考えてきたけれど。
どんなに努力しても。どんなに願っても
自分はポジティブな人にはなれなくて。
ネガティブな人はネガティブなりに
上手く生きていける数少ない場所を
探し当てて生きていかないといけない。
今の場所でやっていくのは
無理だと判断したから
此処からはまた新しい場所探し。
次に期待なんてしてない。
期待したら反動が苦しいからね。
ただ、今より少しでも明るくなれる
場所だったらいいなと思ってしまうのは
我儘なのかなぁ。
1 note · View note
yuzupipipi · 4 years
Text
心に余裕がないと
楽しいことを考えることもできない。
きっと辛い時こそ
楽しいことを考えないと
ダメなんだろうけどね。
そんなに器用じゃないからね。
難しいよね。
暫くはマイナス期続きそうだなぁ。
おやすみなさい。
1 note · View note
yuzupipipi · 4 years
Text
昨日は朝から晩まで
ずっと頭痛くてしんどかったけど
寝たら治りました!
やっぱり気圧の問題だったのかな。
そろそろ冬服飽きたので
春服着たいなぁ。
早く春になりますように。
(この時ぐらいまで髪伸ばすのが目標)
Tumblr media
1 note · View note
yuzupipipi · 4 years
Text
Tumblrを見てくれるコアな人たちが
少しでも得した!と思ってもらえるように
考えていたんだけども、
TwitterやYouTubeで見れないものを
此処に載せるのがいいかなぁと思い、
これからはいろんな写真を
載せていこうと思います☺︎
少しでも私のことを知ってもらえたら
いいなぁと思うばかりです。
それではみなさん
おやすみなさい(:3[___]
Tumblr media
1 note · View note
yuzupipipi · 4 years
Text
こんばんは。
またまたマイナスな内容で
本当に申し訳ないですが
やっぱり溜め込むのは辛いので
此処で自分の気持ちを
整理させてください。
やはり私は上司との相性が
すこぶる悪いようです。
私の上司の特徴を改めて
おさらいしてみましょう。
①機嫌が悪い時に話しかけると
冷たくあしらわれる
(そもそも話しかけるなオーラが出てる)
②新人でも一回言えば
理解する・出来ると思っている
③教え方が超絶下手
④自分の頭の中を周りが
理解してると思いながら人に話す
⑤「イライラする」「させた意味ない」
「普通に考えて分かるで���ょ」など
威圧的な言葉を私に対してだけ言う
⑥私に仕事を任せようとしない・
仕事を教えない
⑦共有すべきことを私に共有しない
⑧気分屋なので日によって態度が違う
(良いときがあっても良2:悪8ぐらいの割合)
という風に挙げ始めるとまだまだ
キリがないので主に私が上司を
理解できないポイントを
いくつか挙げましたが、
これを見る限りでもなかなか
人の上に立つ立場の人間とは
思えないぐらいキツイですよね。
今日も機嫌が悪く、
知らないことをやれと言われたり
聞かれたことを説明しても
「意味が分からない」と怒られました。
私自身、物覚えや要領が悪いことは
自覚してるのでメモをそこら中に貼って
ふとした瞬間に見ることを重ねるうちに
目に焼き付けて忘れないようにと
意識をしたり、先の行動を考えて
動こうとはしていますが
なかなか上手く行かないんですよね。
つまり、上に立つのが向いていない上司と
鈍臭い部下が一緒になると
ろくなことにならないということ。
向こうも私のこと嫌いなのが
もう空気に滲み出てますからね。
ずっと悩んできましたが
今日やっと、さらに上の上司の方に
部署の移動を申し出ました。
「考えておく」という返事でしたが
とりあえず言えた満足感は大きいです。
少し、耐えられなかった弱い自分に
悔しい思いもありますが
無理なものは無理でした。
どう環境が変わるか分かりませんが
これで変わらなければ最悪
辞めてもいいなと考えています。
一度行動を起こすと気が大きくなって
いけませんね。気をつけます。
最後に励ましのお言葉を
かけてくださった方々、
本当にありがとうございます。
プライベートも支えてもらって
何と情けないことかと
恥ずかしい限りです。
本当にいつもありがとうございます、
これからも精進します。
( 'Θ')ノ
1 note · View note
yuzupipipi · 4 years
Text
ゲームをやるみんなは
「久しぶりにあのゲームやるか!」
って思って開いたらアプデ溜まってて
めっちゃ長いのよくありませんか?
あるよね。ちなみに今日私が
久々にやろうと思ったディビジョン2って
ゲームはアプデに80分かかりました。
動画見て時間潰してたら
アプデ終わる頃には
ゲームする気じゃ無くなってました(笑)
ふとセールの欄を見ていると
ニーアオートマタのゲームが
安くなってました。
実はずっと名前とキャラクターの
デザインだけ知っていて
やってみたいなと思っていたけど
なかなか手を出す機会がなかった作品なので
この機会にプレイしてみようと思います。
近いうちに配信でやるので
良かったら観に来てね。
それでは少しお出かけしてきます。
( 'Θ')ノ
1 note · View note
yuzupipipi · 4 years
Text
おはようございます。
今日から3連休ですね。
一番有意義な休みの使い方って
一体なんだろうと、
休みになるといつも
考えながら過ごします。
昼まで寝て、夕寝もして、
気がつけば休みが終わっていても
睡眠が取れて充実したと言えるだろうし、
外に出ずひたすらゲームをしたり
動画や撮り溜めたテレビ録画を
見て休みを���えても
平日にできないことがたくさんできて
満足感を得られるだろうし、
はたまた1人でも誰かとでも
どこかへ出かけるのだって
気分転換になるだろうし。
難しい。
みんなのお休みは
どんな過ごし方なのかな?
1 note · View note
yuzupipipi · 4 years
Text
最近立て続けに仕事が嫌だと
強く思うことがあって
またまた情緒不安定です。
マイナスの話しかないので
読まなくても大丈夫。
社会人6年目にして
4回も転職をしてる私です。
そろそろ1つの場所で
頑張りたいと思って
今回の場所も入社4日で
すごく嫌になったけど
我慢して我慢して耐えてきた。
私はどこに行っても必ず
何かしら(大抵人間関係で)
嫌なことがあるから、
過去に3ヶ月で辞めたり
2週間で辞めたこともあった。
すぐに辞めてしまう自分が情けなくて、
親に心配ばかりかける自分が
不甲斐なくて更に嫌いになって。
そんな悪循環が嫌だから、今回こそは
「どこに行ったって嫌な人はいる。
我慢しなきゃいけない、
気にしちゃいけない」と
自分に言い聞かせ続け、
無理矢理働き続けて
ようやく半年が経った。
時間が経てば仕事もできるようになる、
周りから白い目で見られることも
必要以上にきつくあたられることもなくなる。
そう信じて毎日働いてきた。
毎晩泣いて、それでも耐えて
頑張ってきたつもり。
でもきっと今の会社にあと
何ヶ月、何年いても
私を気に入らない人が
私の上に居続ける限り、
その人が私に仕事を振る事はないし
もちろん教えることもない。
つまり私が仕事を覚えて
一人前になる事はあり得ないということ。
私の会社にはたくさん
意地悪な人たちがいて、
気に入らなかったり
忙しいときつく当たるような
人がほとんど。
常にどこかで誰かの悪口が
聞こえるような職場で、
私が言われてる訳じゃなくても
他の人の悪口が毎日聞こえるのは
すごくしんどい。
私も言われてるんだろうなって
どうしても考えてしまう。
私はこんな劣悪な環境でも
時が経てば馴染めると思っていた。
そう思いたかった。
でも、私を育てる気のない上司や
愛想がなく仕事のできない私を
気に入らない上司たちに囲まれて
馴染めるはずはなかった。
私がもっと要領が良く仕事ができれば。
気が利いて愛想がよければ。
そんな俗に言う"完璧な人"であったなら
この環境でも何年だって
やっていけたのかもしれない。
私は疲れてしまった。
何が正しいのか分からず
周りに振り回されるだけ振り回されて
どんどん窶れてしまった。
自分を更に嫌いになってしまったし
自分を責めることが増えてしまった。
「普通に考えたら分かるでしょ」という
上司からの言葉がずっと胸にある。
「あぁ、普通も分からないような
人間なんだ私は」と心底自分に
がっかりしたこと、
私は普通じゃないと言われて
とても悲しかったことを
この先もずっと忘れないと思う。
「また辞めてしまうのか、
本当に情けないな。
どこに行ったって同じだと分かってて
なんで我慢できないんだ、
親に申し訳ないと思わないのか。
人の目と言葉ばかり気にして
どうにもならないって
分かってるだろ」と
頭の中で自分自身から
強い罵声を浴びせられる。
その一方で
「辞めて正解だよ。
そんな劣悪な会社に
だらだらいても時間が勿体ない。
自分が壊れるぐらいなら
さっさと辞めて他のところを
探した方がいい。
次も同じかもしれないけど
同じじゃないかもしれない。
転職の数なんか気にするなよ、
親だって分かってくれるよ」と
甘い言葉で励ましてくれる自分。
これだけ書いても
結局私はどうしたらいいのか
答えが出せないまま。
辞めたいけど辞めていいのか、
この答えはいつまで経っても
終わりが見えない。
せっかく3連休なのに
私の頭は辞めるか辞めないかで
いっぱいです。
1 note · View note