Tumgik
yoshikicuon · 4 years
Text
‪無意識かもしれないけれど
誰かを否定したり拒絶する事で
自己肯定欲を満足させる事に‬
時間を消化し過ぎている
とSNSを見る度に思います
否定や反論が出来る事が頭が良い
とあれ程嫌っているメディアに
知らず知らずのうちに認識させられている
自分に都合の良いもの
自分に理解が出来るもの
それらだけを選んで見る事の出来る時代
そしてそれらを積み重ねて
自分を守る壁としている時代
それは成長ではなくて現状維持
同じ事を言葉を変えて
何度も真新しい事のように発信する
そして自己肯定欲を反芻している
と僕は感じています
現状維持が出来る事自体は凄いとも思います
だけど不満や改善点も一生抱えたまま
そして不意に思い出しては
どうして誰も自分を救ってくれないのか?
と他者に肯定欲を求める為に
誰かの言葉や考えを取って付けて
身を守っては現状維持を繰り返すんです
他者の思考や理想や理念や願いは
多面的に捉えるべきだ
だからSNSだけで自分を判断しないで下さい
というのは
SNSで誰かを否定や拒絶をしておいて
あまりに自分勝手な防衛本能と自己肯定欲だと
僕は思うのです
どうか自分を多面的に捉えて貰えない事へ
不満を述べる前に
他者を一人一人多面的に捉えて
理解や共感や改善をしていけますように
人が亡くなった時に
どのように尽きたかどのような悲しみを生んだか
ではなく
人が生まれた時や出会った時に
どのように生きていくのかどのような喜びを生んだか
それを報道し共有していける世の中になりますように
悲しみや怒りの共有は必要だし無くならないけれど
何故それを他者に共有し共感しようとしているのか
自分と向き合い多面的に捉え考える事を
忘れないようにしていきたい
2 notes · View notes
yoshikicuon · 4 years
Text
SNSには拡散力は有っても影響力は無い
貴方はネットの中には住んでいないし住めない
皆小さな日本という島国で更に小さなネットの世界で
目の前に広がる自分が見たいように望んだように選んだ狭い狭い世界に住んでいる
言葉や想いや願いにこそ影響力は在る
SNSはツールであって目的ではない
何を想い何の為に行動し何の目的があるのか
その表現をする為に反対に存在する物を
否定しながら自分を肯定している
それは相手を必要悪だと見做している
と僕は感じる
善と悪で2極化して意見を述べる人を見ると
先ず自分が善である事が前提であるから
大きく言えば
今世の中に溢れている話の結論は
相手は悪だに尽きる
結局全て同じだ
では自分が悪だと思えばいいのか?
と聞かれる事があるけれど
何故善と悪の2極化しか出来ないのか?
と僕は想う
「よく分からない」
「よく考えたい」
「興味が無い」
これらは善でも悪でも無ければ
不要でも無い
寧ろ判断決断ばかりの世の中で
自分が私生活でどれ程全てに対して
スピーディーに判断決断出来ているか
誰かを待たせてはいないか
自分から答えを戻せているか
そう思い返した時に
必ず1度は利用するカテゴリー分けだと思う
これはかなり主観的だけど
今冷静に最も必要なのは
誰かを納得させる意見や知識や理解ではなく
自分が何を感じどのように考えているか
自分自身を納得させる意見や知識や理解が
先ず自分の中に存在しているか
1つずつ向き合う力だと僕は想う
0 notes
yoshikicuon · 4 years
Text
生命は
自分自身で完結できないように
つくられているらしい
花も
めしべとおしべが揃っているだけでは
不充分で
虫や風が訪れて
めしべとおしべを仲立ちする
生命はすべて
そのなかに欠如を抱き
それを他者から満たしてもらうのだ
世界は多分
他者の総和
しかし
互いに
欠如を満たすなどとは
知りもせず
知らされもせず
ばらまかれている者同士
無関心でいられる間柄
ときに
うとましく思えることさも許されている間柄
そのように
世界がゆるやかに構成されているのは
なぜ?
花が咲いている
すぐ近くまで
虻の姿をした他者が
光りをまとって飛んできている
私も あるとき
誰かのための虻だったろう
あなたも あるとき
私のための風だったかもしれない
0 notes
yoshikicuon · 4 years
Text
【V.A SURROUNDINGS DAYLIGHT全バンド視聴動画】
V.A SURROUNDINGS DAYLIGHTに参加する全アーティストの収録曲をちょっとだけ視聴できるTrailer解禁!!
レコ発はライブは2/23仙台MACANAにて全バンド出演!!
.
.
#postrock
#posthardcore
#instrumental
#shoegazer
#underground
#sendai
#japan
#cuon
0 notes
yoshikicuon · 4 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2020.01.20
0 notes
yoshikicuon · 4 years
Text
Tumblr media Tumblr media
0 notes
yoshikicuon · 5 years
Text
シングルリリースの話
久々にシングルをリリースさせて頂きました
表現側で何かをリリースする時ってメンバー全員が何かしらの自信がある時だと思っているのですが
完全に今だと僕も思っていました
更にこのyour requiemって曲はもう何年も演っているのに唯一自分のアレンジが変わる事のない曲で
自分達の代表曲だと自信を持って言える1曲でした
リリースをさせて貰うって
話し合いがあってレコーディングがあってジャケットデザインがあって
文書にすると2〜3行にしかならないような事だけど
この1曲の為にどれだけの人が動いて力を貸して今日に至ったのか
言葉にもなりません
ライブ感を出す為に殆ど録った音をいじらないとか360°囲うように音が飛んでくる仕様にしたりとか
聴く人が言われなきゃ気付かないような事が沢山詰まった6分間です
言いたい事は沢山あるけど
とりあえず聴いてくれればそれでいいです
誰かの人生の何かになりますように
Tumblr media
0 notes
yoshikicuon · 5 years
Text
#13
あけましておめでとうございます
そういえば毎年年末にやっていたようで
年を跨いで去年の事になってしまいましたが
2018年よく聴いたCD10枚やります
これをもって2018年終われる気がするので
1枚ずつ感想書こうかなって思ったんですが
最近周りの人があまりCDを買わなくなった気がして
なので今回はわざとランキングと写真のみにしています
バンド名とジャケットに惹かれて買うような音楽が煌めく毎日があなたに訪れますように
長くなりますがお付き合いください
10.Dance Gavin dance
『Artificial Selection』
Tumblr media
9.The Plot In You
『DISPOSE』
Tumblr media
8.The Amity Affiction
『Misery』
Tumblr media
7.Survive Said The Prophet
『space[s]』
Tumblr media
6.Slowly Slowly
『St.Leonards』
Tumblr media
5.Maison book girl
『yume』
Tumblr media
4.Casey
『Where I Go When I Am Sleeping』
Tumblr media
3.ROS
『STILL FIGHT FOR SURVIVE』
Tumblr media
2.Normandie
『White Flag』
Tumblr media
1.UNDEROATH
『Erase Me』
Tumblr media
毎年たくさん今の音楽も過去の音楽も聴いて思うのは
いつ誰が聴いても恥ずかしいとか遅いとかはなくて
いつの日か誰の元に届くように
音という物質として残る物として
アーティストが生み出したのが音楽なので
物怖じせず聴いたり受け入れたりする事で
毎日がもっと素敵になると思うよ
この10枚も誰かの毎日に届きますように
僕のこれからの毎日はこれを大きくしていく事だ
0 notes
yoshikicuon · 7 years
Text
#12
今回レコーディングしたCDについて色々書いておこうと思ったので 興味があるなと思った方は目を通してみてください というか後で自分で再度目をとおして確認したいのが大きいのだけどね とにかく長いです 先ず今回レコーディングをしようと思ったきっかけは 実は特にありません でも音楽を演っている以上自分達を発信していく方法がライブである事は一生変わらないだろうなと思うわけです でもそうやって気になってくれた人達の手元に何かしら形として僕達が残るのなら それはとても素晴らしいなと思うわけです だから名刺になるような物を でも名刺ってのは大概が渡した後にもう日の目を見ることは無いし 特に今の世の中の音楽の聴き方としては1度PCに取り込んでしまったらラックや押入れにしまってCDはそれまで って事が多いなと思っています だから不意に思い出してCDとして手元に出したくなるような物を 音楽が芸術である事を忘れないような1枚を作ろうと今回走り出しました 話は3月の頭頃から動き出しました 僕らの普段のライブスタイルとしてレコーディング方法は1発録りしかないなという話になりました わからない方が多いかと思いますので書きます 普通のレコーディングと呼ばれるものはそれぞれの音をそれぞれ何takeか録り最良の物を重ね合わせて音源として作り上げていきます 1発録りの場合は普段のライブと同じ状態 つまり全員で一気に演奏した物をパッケージしてしまう方法です メリットとしては極限までのライブ感のパッケージングだと思っています デメリットとしては間違った場合は完全に最初からだし勿論メンバー2人共人間なので 今のtakeが最良だった!という瞬間が重なるのはかなり難しい話です ズレたらズレてしまうし 正直音もおそらくきちんと録音した物の方が良いかもしれません それでもライブ感のパッケージというメリットは僕達にとって何よりも武器になると考えました レコーディング当日は仙台MACANAがやっている最高の練習スタジオstudio MZK(http://studiomuzika.net/sp/#gNav)で最強のエンジニアひでぽんさんにより 僕らのわがままを叶えてもらい1発録りを敢行しました 2階の受付にあるオーディオインターフェイスから3階のそれぞれの機材達まで信号線を延長してもらい (!!)2曲録りました 楽しかったけどもうごめんだと言っていました 今回のレコーディングには僕の長年のメインであるオーダーのジャズマスター1本で挑みました アンプは重かったので持ち込まず クリーンチャンネル用でVOX メインチャンネル用でJCとマーシャル ベースアンプHartke とスタジオにある物を全てお借りしました ドラム機材もスネアとペダル以外はお借りした物達です 録り終わった後も色々なバランス調整のわがままをひでぽんさんに叶えてもらいました いつも最高の人達だらけですあそこは 音が取り揃う頃デザインの話が上がりました 見た目で普段から世界観を映し出すようなライブをしているんだと伝えられるようなデザインがいいんじゃないか そうやって話している内に中川和寿さん(https://kazutoshinakagawa.jimdo.com)の名前が上がり 紹介してもらいお願いをして一つ返事でOKを貰いました 荒吐や沢山のアーティストデザインをする忙しい中で僕らのライブも観てもらい現在最高の物が出来上がろうとしています こちらは当日CD並べるまでは公開せずにいこうかと思うので当日お楽しみに 最後にいつも僕らのわけのわからない相談も真面目にのって色々してくれる仙台MACANAのたけしさん 本当は心から感謝しています プロだろうがアマチュアだろうが CDを出そうと思ったらやっぱり沢山の人の力が必要になるし そうやって重ね合せるから瞬間的に生まれた素敵に物が永続的に続いていく何かになっていくのだと思います 当日どれだけの人の手に届くのか 本当に楽しみです "cuon new single" '17.06.15発売 「side of devil / your requiem」 1.side of devil 2.your requiem ¥500- 300枚生産限定 以下のレコ発から発売になります 是非いらしてください 6/15仙台MACANA 「She, in the haze ”Paranoid Tour 2017”」 OP17:30/ST18:00 ¥2,000 She, in the haze Morbid Sloth RENAME Radicalism cuon
0 notes
yoshikicuon · 7 years
Text
#11
誰しもが 自分自身の表現に最適のツールを模索しながら生きているはず 本当に大切なのは それが誰かに伝わりやすいかどうかよりも 自分自身を表現しやすいかどうかこそが 何よりも大切だと思っている なんで伝わらないのか なんで伝わりづらいのか それは 何を伝えたいのか その後に続いていく事だと思うし その何かをどストレートに何のエフェクトも無しに伝えたいなら きちんと言葉にして伝えるべきだと思う ちゃんと伝える事はダサいって誰が最初に言い出したん���ろう? でも僕が思うにそいつは伝えるのがヘタクソで しっかりと伝える事の出来た人達に嫉妬した奴だと思うんだ どんなに皆と違う事をしたって どんなに主流に乗ったって どんなに味方がいたって 自分自身の想いと考えがそこに無かったら ただのコウモリでしかないんだよ 例えば僕は ジャンルや人種の壁は壊そうとしてる奴にしか見えていないと思っているけど 本当に壁を感じて壊すべきだと考えて全力で行動している人を見ると 本当に凄いなと率直に感じるわけで どんな事も理解を超える瞬間や理由って衝動や衝撃だと思ってるから 想像と違った目の前の景色に不満を持つ時に環境ばかり嘆く奴ばかりで結局は思い描いてた理想とはかけ離れた瞬間に名前をつけてはありがとうとそれをゴールにしてしまうんだろう 人生って短くないどころか長い長い時間がこれからもまだまだ続いていくし いやもしかしたら気付いたら明日には死ぬのかもしれないけど 別に辞めなきゃ何だって死ぬ迄出来る筈なんだ 味方や振り向いてくれる人が少ないから何だってんだ それを意識するなら周りを否定してないで自分を見返せ それを意識しないならもっと全力で瞬間に挑めるだろ 最近自分に言い聞かせた言葉達
0 notes
yoshikicuon · 8 years
Text
#10
世の中に色んな音楽があって 世間的にどうしても偏見的な音楽があって でもそれも素晴らしいなーと思う瞬間があって いつどのタイミングでそれが好きになるのか? という質問が多いのでいつも僕が答えるのは一言だけ 「その音楽へのその偏見が無くなった時」 勘違いしないで欲しいのは 無くなった瞬間はそれが聴けるようになるだけ そこから好きになるか嫌いになるのか それはその人の自由だと思っています 対人関係もそう ちゃんと喋った事も会った事も無いのに 誰かを嫌いになるのはフィルターを通し過ぎてる 好きになったり嫌いになったりは自由だけど 肯定と否定にはあなた1人の人間としての意見が誰かに届く事をわかっていて欲しい 誰かに好かれる為に無理していませんか? 誰かに嫌われない為に無理していませんか? ちゃんと自分自身の感性や感覚と生きていきましょう 向き合うべきはいつだって自分自身
1 note · View note
yoshikicuon · 8 years
Text
#9
「睡蓮」という曲を書きました 個人的に凄く想いを込めた曲なので もし良ければ少しだけ話に付き合って下さい 睡蓮という花を知っていますか? 睡蓮は朝から夕方まで花を咲かせ 夕方に閉じる(睡る)ことを表していると言われています スイレンの花言葉は 「清純な心」「信頼」「信仰」 起きて睡るという当たり前こそが安らぎであり続ける花 5年前の震災 この前の熊本での震災 もしそれが起きなかったとしても 誰かにとっての当たり前は当たり前では無いかもしれないし 誰かにとっての安らぎは安らぎでは無いかもしれない それが1番の当たり前だと思っています それでも生命は皆自分の安らぎを守る為に日々を過ごしています だけど地球のどこかでは 1週間ご飯を食べていないとか 生まれた時から1人だったとか 想像を絶するような当たり前も存在しているんです 当たり前を守るのでは無く変えていく事を考えて生きている人もいます 失ってしまった物や人 それを背負い想いこれから生きていく人 大変ですねとか 辛いですよねとか 言葉を言われたりする事も 本当はお前に何がわかるんだって思われてるんじゃないかって考えたりします 言葉って凄く感覚的な表現でそれでいて凄く攻撃的だから 伝わった時には思惑とは全く正反対の気持ちとして届いてる時だってあります だから1つだけ祈りを あなたの日々に当たり前という安らぎが在りますように戻りますように 静かに確かに燃える炎のように温かく包まれていますように 始まっていつか終わる命が 明日になってもまた起きて睡る睡蓮のように 当たり前が安らぎになりますように 祈りの歌 5/12にステージに持っていけるようにします 気持ちを切らさずあと1カ月 あとは編曲 笑って会いましょう また
0 notes
yoshikicuon · 8 years
Text
#8
5年前の今日 僕は何も失わなかったし辛いのは1ヶ月程度のライフライン断絶位だった それでも想う事と考える事は沢山あって "and noise" という考えに至って作曲迄してレコーディング迄した その当時のメンバーには無理を言って編曲と練習を急ぎ 1ヶ月後にはとあるライブハウスでライブをさせてもらった 僕はそこに沢山の人を呼んで会って会話をした 今もこれからもこうやって貴方達と関わっていくから 暗い顔をしないで 泣きたい時は一緒に泣くから言って って想いを沢山の人に伝えておきたくて 会う為にライブをした と言っても勿論それだけが目的ではなかったけど きっと今もまだ 思い出すだけで泣いてしまうような 思い出してしまいたくないような 悲しい辛い思い出と記憶でいっぱいの人がいる 人は寄り添い合うべきだと考えているし 人は生まれながらにして不平等だけど生きる権利は平等だと考えている 生きていきましょう精一杯 誰かの分もなんて考えなくていいよきっと 僕も昔から父親の分もなんて言われて なんで人の分まで生きなきゃいけないの?って悩んでた 自分自身の為に自分自身を精一杯過ごしていきましょう
0 notes
yoshikicuon · 8 years
Text
#7
もうすぐ3月なのにまだまだ寒くて震えるね 2/25は1年半振りにライブをしました 終わって3日経ちましたがまだ身体が痛くて歳を感じると共に そもそも腰痛が悪化したんじゃ…?など諸説ございますが とにかく身体が痛い事には変わらないので鬱陶しい限りです 2/25 仙台MACANA セットリスト 1,dancer in the dark 2,deep blue 3,side of devil 4,your requiem 何か久々にライブしたら緊張やら何やらよりも楽しみだし終わった後も楽しかったーの一言でした これは昔からそうだし今もそうなんだけど 30分貰ったらその間空間の支配をしてしまいたい 1曲毎のではなくて30分cuonというバンドが何かをして帰った という感じでやっていきたい 未定で決まってない事だらけだけど 此処から仙台のポストロックのシーンを確立する1つになれたらいいなぁと思っています そんで次のライブですがもうすぐなんで身体がこんなボロボロでいけるのか不安でいっぱいです 次はこちら 3/3仙台MACANA MOZIKA vol.6 午前四時、朝焼けにツキ「カワラズ」Release Tour 2016 午前四時、朝焼けにツキ LILY abinitio Escape from The Garden cuon OP 17:30/ST 18:00 ¥2,000 やばいです 本当に普段から聴いているゴゼヨのツアー仙台編に混ぜて貰います 周りがどんなだろうがとにかくやる事は変わらないんだけど もしかしたら緊張するかもしれない 本当に良かったら皆に観に来て欲しいです 3月だからね きっと何処かに離れてしまう人もいるだろうから 遊びに来てよ 全ての想いと一緒に鳴らすから またね
0 notes
yoshikicuon · 8 years
Text
#6
どこぞの誰かさんが毎日書くからお前も書けよと言ってきたtumbler 毎日の意味を辞書に赤線引いて見せたくなる位には予想通りの展開が展開しているので 煽る意味で書こうと思った深夜 某バンドのVo.と某女性タレントのスキャンダルが連日報じられていますが ぶっちゃけもういいよって日本国内の8割位が飽きている けど個人的に問題点はそこではないと今回のニュースで考えている事がある 某バンドのVo.がやってしまった事により ある認識が世の中的に広まっている 「"バンドマン"はゲスだ」 一方で某女性タレントがやってしまった事による 世の中に広まった認識とは 「"ベッ◯ー"はゲスだ」 この2人の認識の違いがわかるだろうか? 一方はカルチャーとして括られ 一方は個人として括られている カルチャー毎の間口の広さが明るみに出たのだと感じた 世間的に理解の進んでいるものや理解のし易いものは個人として展開されていき 世間的に理解の進んでいないものや理解のし辛いものはカルチャーとして展開されていく これは大きな課題だし この壁を作ってしまったのはバンドをしている人達や好きで聴いている人達自身だと感じている ジャンル壁を壊したいとか 考えてる奴こそが壁を作っているし 考えてる奴しか壁なんて見えてない どんなカルチャーも間口は広く自由であるべきだと思うし 逆に言うと何かを悪く言ってる人の何かが大きくカルチャーとして言っている時は きっとそこには理解は存在していないんだと思う ジャンルごとの何かを人に伝えようって時に 先ずはそのカルチャーの入口の間口を広げるところから始めませんか? という話 1つのコンテンツとして誰の中にでもある当たり前の選択肢として 音楽の間口を広げたいなと思っています そんな想いとは裏腹にとても入り込み辛い間口の音楽を仙台でやっているcuonというバンドが 2/25,3/3にライブをします どちらもツアーバンドさんのレコ発でめでたいです 是非いらしてください ではまた
1 note · View note
yoshikicuon · 8 years
Text
#5
人それぞれのカルチャーがある 知ろうとしないから 自分が1番正しいと考えているから 悪い所しか見えなくなるし それがそのカルチャーの全てだと思い込む これは今のマスコミが作り出して 受け入れてしまった世の中の流れだと思う 他のカルチャーに負けないと考え行動する事と 他のカルチャーを否定し行動する事は 似ているようで全く違う事だと思う 前者と後者の間には理解の壁がある 今の世の中は情報が溢れかえっているから ほんの少し知っただけでその全てを知ったような口ぶりの奴が多い 理解の先にあるカルチャーとカルチャーの戦いは何よりも美しいと考える
1 note · View note
yoshikicuon · 8 years
Text
#4
定期的に更新しようかなとか言ってたら もう年が変わってた 変な人に更新しろって言われたからとりあえず今日は書く 皆さんは何に共感して何を受け入れて何を考えて生きていますか? とても悪い言い方をするけど僕は 好きな人の事と関わった人の事しか興味が無いから 極論喋った事の無い人が嫌いか好きか聞かれても 例えばパッと見でって言われても 全く何の感情も沸かないので だからニュースとか興味無いんだろうなって思う SNSが発達して表現する場が広がった事によって どんどん世の中が表現するという事が下手になっていってると感じている 昔の掲示板って一定のベクトルがある人達が集まっては会話する場所だったと思ってるけど 今はもう何の目的が無くても会話が出来るって言うのがSNSなんだと思う 俺が俺が私が私が それが唯一許されて誰にも何も文句を言われない空間 尚且つ自分は孤独じゃないって思える場所 現実とネットの境界線なんてもう存在しないと思う 寧ろ世の中はネットの常識が世の中の常識になっていると思う この長文を見た貴方がノーリアクションでも許されるのがその証拠だよ
1 note · View note