Tumgik
#blender基礎
takizawahimeka · 7 months
Text
参考資料たち置き場
思いついたら追加で載せていく、まだ目を通してないのも含む
記事
◾️食べ物・お弁当について
運動会のお弁当おかずランキング(https://ranking.macaro-ni.jp/ranking/176)
弁当とは(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E5%BD%93)
映画に描かれた「料理」と「食事」の4類型 関沢英彦(https://repository.tku.ac.jp/dspace/bitstream/11150/6514/1/komyu39-05.pdf)
アニヲタWiki「食事シーン」(https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/12268.html)
みんなが選んだ!好きな食事シーン特集(アニメ)(https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/CP/CP00001181)
食べ物や食の描写が楽しめる小説10選!(https://booknavigator.jp/archives/5062#index_id0)
小説の料理シーン(https://shosetsu-maru.com/recommended/gourmet)
漫画の食事シーン見比べ(https://blog.goo.ne.jp/masuji622/e/a3ead700a148c228fb339b785b7ec1b6)
お弁当の物語 漫画 ・ヤクザのおべんとう ・高杉さんちのお弁当 ・日日弁当 ・弁当屋さんのおもてなし ・お惣菜屋とOL 映画(ドラマ) ・461個のおべんとう ・嫌がらせ弁当
食をテーマにした作品(あとで書く)
料理の写真撮影
料理写真撮影のライティングのコツ (https://www.aussie-fan.co.jp/contents/foodcoordinate/photo/ryourisatueiraitexinngu/)
料理の撮影のコツ (https://meetsmore.com/services/restaurant-photographers/media/23557)
プロが撮るコンビニ飯 (https://youtu.be/zgSddf0DBcc?si=DdhujAh_YYBF3F9N)
映える料理動画の撮影方法とは? (https://www.housecom.jp/kurashiate/c10-house/c1f-kitchen/3744/)
【初心者でも分かる】料理動画の撮影方法|機材やポイントを徹底解説 (https://torun.studio/media/ryouri-doga-how-to-shooting)
料理はどのように撮影するべき?美味しそうに撮る方法をご紹介 (https://media-hakase.com/column/article/page_1199.html)
参考動画
◾️映像表現技法について
カメラワーク基礎 (https://www.youtube.com/@tvasahipro_shooting)
シネマティック構図9選 (https://www.youtube.com/watch?v=SKV2_qXqFF0&list=PLd-0vzOqL1qFf_3LOdD7GdACgaZ7kfwUa&index=76&pp=gAQBiAQB)
映画・CMの心理誘導テクニック (https://www.youtube.com/watch?v=bnHVbxMMZJU&list=PLd-0vzOqL1qFf_3LOdD7GdACgaZ7kfwUa&index=78&pp=gAQBiAQB)
三分割法 (https://www.youtube.com/watch?v=ZQfDnyPdpew&list=PLd-0vzOqL1qFf_3LOdD7GdACgaZ7kfwUa&index=80&t=736s&pp=gAQBiAQB)
料理の撮影について (https://youtu.be/8szqvOAgMT8?si=SAbWTCVHN_xvd3QG)
美味しそうが伝わる動画撮影 (https://youtu.be/5c9GVTrhNdI?si=aHVNeud9SfKUaN-W)
料理動画の撮影風景 (https://youtu.be/TjcULZrexDo?si=xklK9SvGKzzpBPE1)
テレビカメラマンによる一蘭のカップラーメン撮影 (https://youtu.be/Xga1Ph-_JTI?si=tRG7QOra8UThEdbF)
◾️参考料理動画
nagiさんのお弁当(卵焼きの部分)(https://www.youtube.com/watch?v=5ixJZGPvb1M&list=PLd-0vzOqL1qFf_3LOdD7GdACgaZ7kfwUa&index=70&pp=gAQBiAQB)
あたたかキッチンのタコさんウィンナー(https://youtu.be/U-12bBz_xqc?si=0mLrfHVFjsH2FxHH)
momo キャラ弁料理家(https://www.youtube.com/@momokyaraben)
料理に関する作品
◾️3DCG(ストーリー)
The Bread (https://youtu.be/Wlf1T5nrO50?si=-bkJYOAsuhLRmcOs)
Let's Eat (https://youtu.be/0MX_fJAhmEE?si=yuxNvWpBaxqDfjAd)
Heinz Beanz. (https://www.youtube.com/watch?v=6i5LvywRp4E&list=PLd-0vzOqL1qFf_3LOdD7GdACgaZ7kfwUa&index=14&t=14s&pp=gAQBiAQB)
しーちゃんのごちそう (https://www.youtube.com/watch?v=kLcTpXk22QU&list=PLd-0vzOqL1qFf_3LOdD7GdACgaZ7kfwUa&index=21&t=5s&pp=gAQBiAQB)
◾️ストップモーション
Western Spaghetti by PES (https://www.youtube.com/watch?v=qBjLW5_dGAM&list=PLd-0vzOqL1qFf_3LOdD7GdACgaZ7kfwUa&index=52&pp=gAQBiAQB)
Fresh Guacamole by PES (https://www.youtube.com/watch?v=dNJdJIwCF_Y&list=PLd-0vzOqL1qFf_3LOdD7GdACgaZ7kfwUa&index=53&pp=gAQBiAQB)
◾️モーショングラフィックス
Caipirinha Recipe Animation (https://youtu.be/S4gStLmi1K8?si=v3TJRUb_EahhzKtV)
MOTION GRAPHIC INTRO(カットのモーション) (https://youtu.be/N7v5SfhiuSw?si=U2CCIo-kUkxVuJoh)
Blender Tips
blender物理演算 (https://vook.vc/n/5859)
Blenderの流体しシミュレーションで「コップに水を注ぐ」 (https://hainarashi.hatenablog.com/entry/20220902/1662092078)
【Blender2.9】透過・(半)透明をノードで作成しよう!~ペットボトル飲料~ (https://cgbox.jp/2021/06/19/blender-plasticbottle/)
#08 水マテリアルの作り方 勇者のBlender物理 (https://www.youtube.com/watch?v=JsHJ1v1gErU)
リジッドボディ (https://cgbox.jp/2021/12/25/blender-rigidbody/)
シェイプキーによるアニメーション (https://blender3d.biz/simpleanimation3dcg_deformed_shapekeys.html#)
【チュートリアル紹介】沸騰した液体の作成動画を紹介! (https://cgbox.jp/2022/09/23/ur22092302-news/)
リアルな金属の質感をノードで再現しよう (https://www.youtube.com/watch?v=fuBaVCfehxE)
カメラ機能の基本的な使い方 - 初心者向けガイド(https://vook.vc/n/5800)
静止画と動画のレンダリングを保存する方法 (https://jp.renderpool.net/blog/blender%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E4%BF%9D%E5%AD%98%E6%96%B9%E6%B3%95/)
カメラの設定・操作 (https://saru-blender.com/camera)
被写界深度を使ってボケた写真を作成しよう! (https://cgbox.jp/2021/06/15/blender-depthoffield/)
随時思いついたら更新
2 notes · View notes
numapro2023 · 6 months
Text
#73 (2023.12.8)
記入者:仙石茶葉、ちぢめて仙茶。
今回の活動内容:
おっは〜❤️ 起案代表者ですっ⭐️
はじめにみなさまにお知らせすることが2点あります。
[1点目] 沼プロジェクト2023は1/22まで活動を続けます。 なんだったら、ネ学サロンやプラスラボ!!で最終発表会2とかあっても良いかもですね。無理のない範疇で。
[2点目] フロントエンジニアの左脚親指が折れました。 あとで標本にします。 あーあ、お前のせい。
以上になります。
〇 12/8(金)は何したの?といった話 〇
私から生まれた進捗: プレイヤーの全てのメッシュ、全てのアニメーションが暫定的に、完成しました。ゲームの仕様書の特に結束魔法の細かい部分(関数や効果範囲、デザイン)が進みました。
私じゃない人から生まれた進捗: プレイヤーのテクスチャが完成しました。 最終発表会で見せるポスターが完成しました。 『知識の神殿』が完成間近でした。 最終発表会以降に実装される『技術の神殿』周辺にあるきのこオブジェクトなどが生まれました。
〇 12/13(水)は何したの?といった話 〇
私から生まれた進捗: プレイヤーのウェイトペイントの修正をして、複数のモブのモデルとアニメーションを作って、技術の神殿のモデル、テヒール密林の巨大ゼニゴケや、感圧板モデルなどができました。
私じゃない人から生まれた進捗: 沼先生に会いました。 最終発表会(ゲーム体験会)の時程が決まりました。 独自で被験者を募って行ったゲーム体験会の分析結果や展望ができました。
〇 12/15(金)は何したの?といった話 〇
最終発表会で用いる資料やアイテム、ゲームの書き出しなど、まあもう訳のわからんくらい色々やりました。
- おまけ -
12/15の2限に初の合同プロジェクトを決行しました。 お相手はなんと『やばプロ』!! いつもの沼プロでは、見渡す限りクズとヤンキーしかいないので見栄えが最高に悪いのですが、 やばプロでは、右からべっぴんさん、べっぴんさん、一つ飛ばして、べっぴんさん......(無限ループ)なので、非常に華がありました。 1年前からの私の野望が叶った瞬間でもあります。
〇 戯言 〇
戯言です。 4年前くらいにちょろっと始めたBlenderですが、ようやっと作るべきものを作れるくらいの技術が着いた気がします。納得はしない出来栄えですけれど。
応用演習PCのSAやプラスラボ!!にて、モデル、ボーン、アニメーション、モディファイアーやプロポーショナル編集などの説明は一通りできるくらいの基礎ができてきたと自負しています。
まだ全然たりてないのはテクスチャの技術です。ゲームのローポリキャラの本質は、テクスチャにあると言っても過言ではないような気がするので、ひたすらに練習したいです。
ま、目指してるのはプランナーなんですけどね!吃驚。 ※プランナーとして必要そうなことも色々やってます。
〇 名残惜しさ 〇
名残惜しさです。 真横で私の投稿をじっと待っている〇傷者がいます。 緊張します。こういう時、どういうヒールをすれば良いのか分からないの。ビフレスト。
〇 おしゃえいき 〇
きっしょ なんで仮根あんだよ
Tumblr media
ロボ肌ニキが笑った!
Tumblr media
首伸びちゃった
Tumblr media
知識の神殿
Tumblr media
今日のおすすめご飯:メンバーにパシらせた牛飯
今日の迷言:
ついに沼プロから犠牲者が出てしまった。
---- ダークプリンス鈴木(2023)
0 notes
guangyaw · 1 year
Text
Blender教學:常用快捷鍵簡介
之前介紹過不少 Blender 的應用, 像是 Geometry Nodes 節點入門、鏡像功能、圖像紋理入門等, 這些都是基礎的一部分, 今天的主題則是 Blender教學:常用快捷鍵簡介 快捷鍵其實在很多功能都有提示, 但沒有用過或者沒有整理就不會知道是哪組搭配, 此次整理的是自己用過的, 不會或者沒用過的就暫時從缺囉。 首先就從物體的移動、複製、旋轉開始, 搬移,快捷鍵 g 按下 g 就能夠將選取的物體移動, 到目標位置後按下滑鼠左鍵確定即可, 可以搭配 x, y, z, 來限制移動是否要沿著座標軸 旋轉,快捷鍵 r 使用 r 會出現以樞紐點為中心的雙箭頭, 移動滑鼠游標即可旋轉物體, 確定之後按下滑鼠左鍵即可, 也可以 x, y, z 來限制物體沿座標軸為軸心旋轉 縮放,快捷鍵 s 快捷鍵 s…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
guraokamoto · 2 years
Photo
Tumblr media
11/1(月) 3DCG業界で一般的に使われているMayaを学ぶことになりました。blenderが触れるから3DCGは大丈夫と思っていたけれど、やはりMayaが触れないといけないようです。操作性はボタンは全く違いますが機能が似ている部分があるため今はつまづきはないです。11月中には基礎を固めたいところです。大変だけど作りたいもの作るためにがんばります。 11/1 (Mon) I decided to learn Maya, which is commonly used in the 3DCG industry. I thought 3DCG would be fine because the blender touches it, but it seems that Maya still has to touch it. The operability of the buttons is completely different, but there are parts that are similar to functions, so it doesn't stumble now. I would like to solidify my foundation by the end of November. It's hard, but I'll do my best to make what I want to make. #Maya #3dcg #tutorial #study #creating #maya #3dcg #チュートリアル #勉強 #つくる https://www.instagram.com/p/CkbBEnPLTjP/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
brassaikao · 2 years
Text
Blender - 破圖修正 及 匯出包含材質Materials貼圖Textures的 FBX(.fbx) 檔案 注意事項
Blender – 破圖修正 及 匯出包含材質Materials貼圖Textures的 FBX(.fbx) 檔案 注意事項
Blender 建模完成後,務必確認物件 面 的方向(法線)是否正確,以避免動畫或匯出給其他如Unity等程式時,發生破圖現象。 設定 Layout 模式的層疊(Overlays)參數,勾選[幾何]內的[面](face)。這時有法線問題面便會呈現紅色,而沒有問題的則是呈現藍色。 點選要修正的物件,並按下[Tab]進入編輯模式。 將選擇模式切換到點、線、面中的面 點選要修正法線的面,按下[Shift]+[N]修正。 確認沒有紅色的面即可。 在匯出成FBX(.fbx)部分,建議以物件為單位個別匯出,方便管理使用。 另外,物件上面材質的[基礎顏色],多重色彩或紋理等疊加的設定,有很大的概率無法隨之匯出。故強烈建議用圖片貼圖取代之,如[基礎顏色]使用[影像紋理],在[Texture…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
cccppp777 · 2 years
Text
往復ループアニメーション(力技)
sims blender で検索すると、撮影の為のソフトの使用方法のサイトが出てくるので参考。
、下準備,シェーディングタブに切り替えてもノードの編集できる。右のマテリアル設定で、設定→ブレンドモードのプルダウンで、アルファハッシュ選択で髪の毛まつ毛が透過・アルファブレンドでメガネが透過。色々いじってみる。。
、下準備2、右のプリンタみたいなアイコンの出力プロパティのFPSを毎秒30フレームに設定。他のファイルに使用したいモーション(アクション)を作成するなら、下のタイムラインをドープシートに変更して、すぐ右のプルダウンメニューを「アクション」に変更し、さらに右の入力に新規アクションとしてアクション名を記述しておく。アクションの呼び出し方法は記事の下のほう↓
,ポーズモードにしてから、右の人型のアイコンクリックして、ビューポートで、最前面にチェックしてからボーンを全て表示させる
,親ボーンは点線で繋がってて、真上真横真正面から【R】で回転
、上からb_Spine2,b_Spine1,b_Spine0のボーンは上半身回転できて、b_Spine2に繋がる肩も片方だけ動かせる。b_Spine0のすぐ下のb_Pelvisは下半身回転できる。腕や脚の付け根あたりのボーンも回転できる。指の回転は関節毎に標示を回転させてする(ik?で一括で曲げられる動画有ったけど)
歩きについて、・脚が広がった状態で少し身長が低くなるーG【Z】で下に下げる・脚が揃った状態で前から後ろに向かう途中の脚の付け根が少し上にあるー腰(b_spine0)のすぐ下b_pelvisという名前のボーンを付け根ボーンから探し出して回転させて高さの左右差を出す(少しだけ)・付け根膝足部分のボーンを回転(ウォーキング動画見る、今度から)
、基本操作、、【shift D】【S】←オブジェクト操作と同じ
、ポーズのコピペーポーズモードですべてのボーン選択の水色状態にしておいて、水色のタイムライン動かしてコピーしたいポーズを探す。コピーしたら、タイムラインを任意のところに動かしてペーストしたら即インサートでキャラ全体選択。…もしインサートし忘れてタイムライン動かすとポーズが消えてしまうが、ctrlZでポーズペースト時まで戻れる、はず。
、ctrlShiftVで反転コピペできない場合、やり方不透明ーー歩行時脚が揃った状態をインサートしておき、その前後で脚と腕を左右対称に見えるように回転させる。腕・膝は若干曲がっている。(また試行錯誤する)反動で手首がぶらぶらしてるかも。
、歩きを進めて折り返しのアニメーション、軸足を基に身体と反対の脚が同じ方向向いて、次に軸足だった脚が身体と同時に回転。(とりあえず自分で動いてみる)
、復路のキーフレームのポーズを往路にコピペ。これが難儀だった。ペーストすると、再生時に無駄な角度の回転が追加される。これを直すには、1フレーム毎に回転を矯正する回転のポーズをインサートするしかなかった。
1フレーム毎にポーズ決めてインサートする場合、前後のキーのポーズを確認。。
□ノンリニアアニメーション、
ドープシートでアクションを追加した後、そのアクションがノンリニアアニメーションにも追加されてて、追加前のアクションと追加後のアクションをドラッグアンドドロップで上下に移動して繋げられた。
□剛体シミュレーション使いたいけど、、
髪の毛に新たにボーン入れてウェイトペイントする動画先に見て、次に剛体シミュレーションの動画を見てみる。ただ、これだと、髪の毛と服を新たに用意して、素体として読み込んだシムに着せる作業しなければならないし、自分でそれらのウェイトペイントしなきゃならない。となれば、ウェイトペイントの基礎から確認てことになる(´;ω;`)
blender のボーン回転
0 notes
digitalartsharing · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【Blender三辅二《北欧村庄》场景概念设计案例绘制全流程】
本課程是Blender三輔二的場景概念設計案例繪製全流程。我們將從前期靈感獲取開始講解,從參考圖的收集到草圖的繪製開始,在Blender中搭建模型資產,結合Zbrush雕刻來精進場景的細節,用Substance Painter來繪製貼圖,最後進行場景的替換整合,Blender渲染出圖,分層至Photoshop中刻畫完稿。
——溫馨提示——
學習本教程需要 #Blender、#ZBrush、#SubstancePainter、#Photoshop 的基礎知識
3 notes · View notes
kbc-project-extra · 6 years
Text
はじめに
『Project.K.B.C.EXTRA』とは
私たちは、専修大学電子計算機研究会の活動の1つである「ミニプロ2018」として、「何かを作るための学習」をテーマに様々な取り組みをしています。 活動するメンバーは1,2年生で、サポートとして『Project.K.B.C.』としてゲームを製作する3年生がいます。 「何」を作るかは自由。ゲームでもアプリでも映像でも本でも3Dモデルでもイラストでも音楽でも……。 自分の「やりたい」をカタチにできる力を身に着けることを目標に日々精進しています。
このブログについて
このブログは、本チームの活動の様子を記録したブログをまとめるサイトです。 現在、2018年の春~夏にかけてそれぞれ勉強してきたことを、ミニプロ2018の最終発表までに「カタチ」になるよう��アウトプットする活動をしています。その活動の中で、活動の過程を個々のブログで記録をする取り組みをしています。そのブログを定期的にまとめ、お互いに情報を共有したり公開することが、このサイトの役割です。
更新頻度
最低でも2週間に1度、個々のブログを更新しているので、本サイトも2週間に1度更新するようにします。 また不定期で全体の様子を書けたらいいなぁと思っています。
メンバー
Tumblr media
flanny7
Project.K.B.C. ディレクター / プログラマー
後輩の応援 ゲームプログラマーになる
[Case: Ria] https://flanny7.tumblr.com/
Tumblr media
H0L1C
UnityとAEで映像を作る
[ほりっくにっき] https://h0l1c2.tumblr.com/
Tumblr media
Taisei
RailsとJSフレームワークでPWAアプリケーションの開発
[TUREZURE] https://taisei-ne30.tumblr.com/
Tumblr media
ゴン
音ゲーを作る
[音ゲーを作りたい] https://gon0827.tumblr.com/
Tumblr media
しみとも
Railsで何か作る javaで何か作る
[ShimiTomo's 進捗] https://3648tomosai.tumblr.com/
Tumblr media
Kentaro
ドラムの基礎・応用練習をまとめる
[今日の基礎練習] https://kentaro106.tumblr.com/
Tumblr media
たいちん
Processngで何かゲーム作る
[たいちんの働き #とは] https://taichane.tumblr.com/
Tumblr media
うさ
blenderとVRoidを触って美少女を生み出す
[うさのにっき] https://usa-su-tp.tumblr.com/
Tumblr media
somechi
色々作ったやつを載せる
[やったらここに投げていく] https://somechi-pokepure.tumblr.com/
Tumblr media
刺身
Unityでゲームつくる
[←( í-ì )ー] https://starosashimi.tumblr.com/
Tumblr media
close96
Project.K.B.C. プログラマー / 給食当番
お菓子を作ってくれるかもしれない
[黒歴史] https://close96.tumblr.com
Tumblr media
kettypengin
Project.K.B.C. プログラマー / BangFaker(?)
新しいことに触れて載せたりやってみた実験を載せたり
[すごいたんぶらー] https://kettypengin.tumblr.com/
1 note · View note
mofumaturi · 3 years
Link
メモ、後で見る!!!!!!!!!!!!!!!!!!
オリキャラちゃんをMMDで踊らせたいんや
0 notes
goalmeter04 · 3 years
Text
比特幣 (BTC) 修正為 $5,600 Chance
* BTC下跌6.三百分比 * 執法可能是Bitcoin Blender關閉的幕後黑手在一周內,Bitcoin Blender是第二BTC混合service到closestore。它發生在多頭輸牽引力的時候,對潛在勢頭的一般力量表示懷疑。 比特幣成本分析基礎在注意到加密資產的一天,包括比特幣(BTC),登記虧損,交易者不為所動。他們的樂觀源於firm的信念,即基本事物將結束向上支持成本。在flip,foundation將成為何地成本將反彈到$10的跳板,000和beyond。 根據按照}Tom Lee,真實 FOMO是just after 收費英寸過去$10,000。它是一個心理標記,從哪裡多頭將擺動從甚至清除$二十,000大關的基礎。但即便如此,比特幣交易圖表中的活潑清算如可見。 5 BTC + 300 免費 新遊戲玩家 & 15 BTC + 35.000 免費 旋轉每一次一個月,只在mBitcasino。 Perform Now!Right after 很多嘗試,它似乎如果 9,000 美元的 BTC 是“昂貴的”,昨天的拋售證明。 當然除外有堅固動能多頭乾平倉,吸收賣出震盪停止回撤下方$7,500,多頭將在控制。 Whilst在此,比特幣Blender,一個BTC混合服務,心甘情願地關閉。對於個人不知道的,Bitcoin Blender是“隱藏的支持,混合你的比特幣擺脫{超鏈接之間您和您的交易。它為您的在線運動添加了重要層匿名safeguardtowards'區塊鏈考試。'” BleepingPc的報告顯示customershave been provided簡短觀察提取資金。也是BestMixer關閉後一周內倒閉的第二混音器。 免費!燭台安排 寫作時,比特幣(BTC)下跌6.三%但上漲六.八%從last一周的near。所有的相同, 附加提示 -off。 原來,support是$7,500,可能會 第 30 場失利將比賽拖慢至 $10,000,BTC 回到 $one,000 選擇 限制為 $7,500 和 $8,500。相應地,從圖表中得出我們的結論,任何下跌低於$七,500 都可以看到成本下滑至$6,600,甚至$5,600。也就是說,如果突破柱有over-典型交易量。 相反,任何尖峰,抹去May可能30日的收益,並使三-bar熊反轉形態無效,應��是實質性 交易量鞏固多頭。 技術指標以三-bar熊反轉棒,May30日的熊bar停留參考棒。 較高交易量31k,超過Could26日確認熊市。 作為such,如果這些天最終看跌或長上燈芯,賠率是費率可能會滑到 $seven,500 或 lower 如前所述。 圖表由Trading View提供。 圖片 由Shutterstock提供
0 notes
ticktackmick · 3 years
Link
0 notes
guangyaw · 4 years
Text
Blender 教學:新增字幕範例教學
之前介紹使用 Blender 進行影片剪輯, 既然提到影片, 當然就順帶教大家
Blender 教學:新增字幕範例教學
字幕的新增其實步驟不多, 主要都在時間軸上的動作, 首先將藍色的定點移至要新增字幕的時間點, 從時間軸上方工具列 Add中找到 Text
Tumblr media
新增後可在時間軸看到該字幕, 在方塊的末端點擊左鍵不放, 隨著顯示字幕時間的長短以拖曳方式調整字幕方塊,
Tumblr media
字幕提供了幾個基本的功能: 自訂字型:可使用自己喜愛的字型檔size:調整字型大小color:調整字型顏色Shadow:字型陰影 從 Layout 功能窗格中能選擇: 字型位置(Location X/Y)對齊方式 (Alignment X/Y)筆畫寬度 (Wrap Width)
Tumblr media
再來就是逐一將要新增的字幕方塊加進時間軸即可, 如果要使用一般常用的 srt 字幕檔的話, 就必須使用第三方模組了, 這就是今…
View On WordPress
0 notes
ovrhmd · 3 years
Link
●複数オブジェクトの設定の一括変更
Blenderを使い慣れてくると気になってくるのが、複数のオブジェクトの設定を一括で変更する方法が用意されていないことです。複数選択すると、最後に選択したオブジェクトがアクティブになり、設定の変更をしても他のオブジェクトには反映されません。
そのようなときは、[Alt]キーを押しながら変更してみてください。
例えば、複数オブジェクトを選択して3DViewportのサイドバーから[Item→Transform→Location:X]の数値上を左ドラッグすると最後に選択されたオブジェクトだけがX軸に沿って移動します。同様の操作を[Alt]キーを押しながら行うと選択したオブジェクトを全てX軸に沿って移動させることができます。これは複数選択してショートカット[G]→[X]キーでも同様の操作が可能です。
数値入力をしたい場合は、[Alt]キーを押しながら数値入力をアクティブにし、[Alt]キーを離して数値を入力し実行すると、選択したオブジェクトがX軸で同じ数値になります([Alt]キーを押しっぱなしでは数値入力できませんので注意)。
この方法は、他の設定をするときにも同様に機能します。例えば、PropertiesエディタのObjectプロパティ/VisibilityのShow in Renderのチェック項目で[Alt]キーを押しながらチェックのON/OFFをすると複数オブジェクトの設定を一括で変更できます。
先ほど紹介したアドオンBatch Operations 2を使用して、シーン内でSubdivisionモディファイアーが適用されているオブジェクトを選択し、[Alt]キーを押しながら設定を変更すれば、一括でモディファイアー自体をOFFにしたりSubdivisionのレベルを変更したりすることが可能になります。
Tumblr media
0 notes
fkumnk · 4 years
Text
なんかNinjaが活躍を報告してくれて嬉しい話
まず背景として
こんにちは。 この記事はCoderDojo Advent Calendar 2020 - Adventar 6日目の投稿です。 2年ぶりの参加となりますが、今回もCoderDojo紫雲での活動内容についてお届けしたいとおもいます。
※この文章はノリと勢いで一気にグワッっと書き綴ったので、後で恥ずかしくなって数カ月後くらいに加筆修正されるかもしれません。乞うご期待。
CoderDojo The community of 2322 free, open and local programming clubs for young people
CoderDojo – 世界中の子どもたちがともに技術を創造し探求することを可能にします
Tumblr media
時は2019年末、愛知県名古屋市……
ちょうど1年ほど前に愛知県を舞台に開催されたDojoCon Japan 2019に、ぼくもスタッフとかチャンピオン相談員とかで参加しておりまして、その時の懇親会のライトニングトークで、やがてCoderDojoを離れていくNinjaたちのことについてお話しました。
Tumblr media
年末から年度末に掛けては、一部の学生にとっては受験シーズンにあたり、出会いと別れの季節であったりします。たぶん。 NinjaたちのCoderDojoを離れていく理由についてはもちろん人それぞれの千差万別なんですが、成長につれて広がっていく社会的な世界に合わせて、自分たちの道を見つけながら逞しく進んでいってもらえれば、それはめっちゃ頼もしいやんけ! というふうにおもいます。
新しく入ってくるNinjaと、新しく始めたこと
ここからは、2020年に入ってCoderDojo紫雲で新しく始まったことと、変化について書いてみたいとおもいます。
Tumblr media
Case1.デジタルグラフィックス
これまでも単発では絵を描いたりすることもあったんですが、継続的な取り組みが始まりました。ペンタブ持参でどんどん描き進めていくので、メンターとしては完成を見守るばかりですw グラフィックツールの作法とか概念的なものが、最初は分かりづらかったりするので、レイヤを組み合わせるというようなデジタルツール側のアドバイスを行っています。最近は別のGameJamで教わったBlenderで立体オブジェクトの作成にも挑戦したりしていて、成長が著しいです。田舎あるあるの、周りに同じような興味を持つ仲間が見つからないというのが惜しいところですが、年齢が上がるに連れて使用できるオンラインサービスも増えてくるので、いずれはそこで活躍の場を見いだせることができるんじゃないかなーと期待しています。
主な使用ツール:Krita | デジタルでのお絵描きと創造の自由を
Tumblr media
Case2.動画編集
まったく何も無い状態から、動画編集を始めてみたいっていう希望があったので、メンターとして取り組んでみました。持ち込みできるPCが無くて家庭でも共用ということだったので、ひとまずDojoのPCを使ってもらうことにして、動画編集の基礎中の基礎をKdenliveを使って体感してもらいました。上から下に映像と音声のトラックが重なってて、左から右に進む時間軸を切ったり貼ったりしながら操作して、一つの作品を生み出していくみたいなやつですね。
次回来るときには、編集してみたい動画を撮影して持ってきてねって約束して、持参してもらったんですけど、その時気がついたんですよね、お手持ちのその端末はiPod なのでは? ということに! (※nanoではない) その日からは、急遽予定を変更してiPodでできる方法を使っていつでも自由に動画編集ができる方法を探っていくことにしました。コンピュータは、人の持つ力を増幅させる装置でもあるので、使う人の身近にあって自由に使うことができる端末である方が自分自身のポテンシャルをより良く引き出すことができるんです。しらんけど。
誰かに届けるために作りたいという動機もあってか、開催回数の減少にも関わらず、その日以降の技術の向上には目覚しいものがありました。なんかちょっと良い話になりそうなので、これはここで以上です。
Tumblr media
Case3.Scratchの次の道
Scratch、その次に。というやつです。これはある意味世界中のCoderDojoの業であり命題なのかも。ということで我々は何の考えもなく唐突にC#に突撃して三ヶ月の激闘の末、ボコボコに敗北しました。 いや、これは、言い訳をすると、ぜんぜん駄目だったわけじゃなく、チュートリアルを完了して、だいたい基礎も理解できたとおもったけど、気がついたら太平洋の真ん中を当て所もなく漂流してたっていう感じです。例えるならばッ!
では気を取り直して、もう少し近い道を探しましょう。太平洋横断とかではなくて、Scratchちょっと次の道、2つの道が見えてきました。1つ目の道は、GDevelop。これはブロック型ではないんですが、いろんな選択肢を選んだり組み合わせたりしてプログラミングしていく、オーサリングツール的なゲームエンジンです。最初はこれのチュートリアルを進めながら少しずつScratchから旅立っていきました。このままGDevelopを極めてもいいんですが、2つ目の道にも挑戦してみました。なぜなら我々にはもう残された時間がありません。受験勉強が控えているのです。
そんなこんなで、残された時間の2つ目の道は、Phaser3。これはHTML5を使った本格的なゲームエンジンです。ガリゴリとコードを書き続けることになるので、プログラミングぅって気持ちも高まることでしょう。しらんけど。 いろいろあって、限られた期間ながら、デザインスプリント的手法も取り入れつつ、最終試練シリーズ、「始まりと終わりのある遊べるゲーム」を作ることに成功しました。この成功を糧に、進み始めたエンジニアリング人生を逞しく生き抜いてほしいです。
Tumblr media Tumblr media
Case4.オンラインCoderDojo
これはもう、文章が長くなってきたので省略したいくらいNinjaたちには不評でした。オンラインが駄目っていうよりは時世の変化の影響が強いです。 参加してるNinjaたちのシチュエーションに合わせたオンライン環境を運営者側でうまく用意することができれば継続していくことはできそうですね。
行動することで変化すること
大人はなんというか、ほしい物、必要な物があると、頑張って働いたりコツコツ貯金したりゴメンナサイしたりして買って手に入れますよね。では未成年の時はどうだったでしょうか。なかなか難しかったりしますよね。ぼくも道を踏み外して踏み抜きました。 さて、ここで回想には入らずに、ここ数年のお話なんですが、どうもNinjaの経験と成長に比例して、手持ちのデバイスが増えたりレベルアップしたりしてるんです。あれっ? 髪切った? みたいな勢いで端末が新しくなるので、話題には事欠かないんですが、そういうことではなくて、とても大切なポイントです。最初に、未成年欲しい物があっても一人ではままならねえ、みたいな事を書きました。Ninjaたち各家庭でどのような経緯があったのかを知る由はないんですが、一人ひとりの行動の積み重ねが、身近な人々の何かを動かしたことは間違いないでしょう。でももしかしたらやっぱ偶然かも。自信が無くなってきたので、この話は以上です。
Ninjaフォーエバー
CoderDojo紫雲は中学生が多いので、継続参加者向けのDiscordサーバを用意しています。みんな優しいので、ぼくがお知らせを通知しても、いつもそっとしておいてくれるんですが、志望校に合格したり、国家資格を取ったり、全国大会に出たりとかは、聞いてもいないのにガンガン投げつけてきてくれてとても嬉しいです。 わしがそだてた! わしがそだてた! って言いたいので、これからも自分たちの道を広げながら、誉れを重ね続けていってほしいなあとおもいます。あと、今月27日はお待たせしました起死回生の、無いかとおもった? やったぜ、ありますDojoCon Japan 2020 - Beyond the distance(距離を超えて) - フルオンライン開催が控えていますので来て。
明日は、CoderDojo Advent Calendar 2020 - Adventar の7日目です。たぶん。
0 notes
phungthaihy · 4 years
Photo
Tumblr media
【WordPress(ワードプレス)の使い方講座】アフィリエイトサイトの作り方の基礎基本 http://ehelpdesk.tk/wp-content/uploads/2020/02/logo-header.png [ad_1] WordPress(ワードプレス)の使い方・始め方を解説していき... #3dmodeling #adobe #adobeillustrator #adobexd #aftereffects #autocad #blender #characteranimation #characterdesign #design #digitalpainting #drawing #graphicdesign #kyoko #kyokoアフィリエイト #motiongraphics #photoshop #revit #userexperiencedesign #userinterface #webdesign #wordpress #wordpress使い方 #アフィリエイトkyoko #ワードプレス #ワードプレスアフィリエイト #ワードプレスブログ作り方 #ワードプレスホームページ作り方
0 notes
zoiyon0721 · 4 years
Video
Tumblr media
仮骨入れて例のダンスでテストです~
今回は目元周り重なっている部分が多かったせいか、すんなり自動ウェイトがつけられなかったので、頭部だけ少し整えてました。(髪が禿げるので
ウェイト調整って基本は各部分の合計が1になるように調整するかつ、そのあたりは勝手に割り振られていくものだと思ってたのですが、blenderだと自動正規化にチェック入れてないと変な割り振られ事故もあるみたいです。
(現に頭と首両方に入ってる状態になってて変な潰れ方してたのでそのせいかも)
あとオプションの前面のみチェックを外しておくと、奥まった頂点にもガンガン塗れるのでコレ1つで結構作業モヤモヤ度が違うなと・・
チェック項目の一つで作業効率とモチベが全然変わるので不便だなと思ったら調べちゃった方が調べる手間よりも後の恩恵の方が多いですね
++++++++++++++
例の面接も終わり、無事に内定を頂いたので本当に良かったです・・・。
ただ嬉しい気持ちよりもこれから頑張らなきゃの気持ちの方が大きくて、この地べた這いずりマンの気持ちはものづくりでご飯食べて生きたい以上一生抱えていかなきゃいけないんだなー思いました。
くるしいつらいいやだーというよりは生き残りたい・・・
丁度内定頂いた晩に追い出し会をしていただいて、初期の部署でお世話になった方たちと飯酒食いながらしゃべっていたのですが、世の中には自分より絵がうまい人も技術がある人もセンスがある人もたくさんいて、その中でどうやって生き残っていったらいいんだろうなー、むしろ今までそれなりのことをやらせてもらったりよくまだ生きてるなーと思って。
もちろん技術や基礎を磨いていくのはそもそもモノが作れないので大前提なんですけど、そこでガチンコ勝負をしてもきっと私は死んじゃうなと思っていて、だからこそなんか色々武器といい意味での悪知恵をもっと磨いて死なないようにしたいな・・
学生時代の時に思っていたことがあって、人がやっている当たり前のことが自分にはできなくてすごく嫌だったんですが、できない代わりに工夫したり自分なりにちょっと変わったことしたものが人の目にとまることはあって。
それもでもなんかずるいなーと思ってたし、当時の友人からお前のやることはずるいって言われたこともあったんですよ。人が出来て当たり前みたいなことができないのがほんと嫌で。
でもそんなところが意外と社会に出た時にちょっと違うものを作るよねって言われることも多かったので、もちろん皆ができることはできるようにしたいんですけど、自分がこうしたいなーって捻くれたものも大事にしていきたいなと思いました。
あと、隣の席の入社当時からこの人の作るものが素敵だなーっとずっと思っていた方が、私が世界で一番好きなゲームのアニメOPに携わっていたと今更ながらにしってたまげました。
いいものを作ることができる人には、幸せになってほしいなっていつも思います。自分はこんなに元気をもらって幸せにしてもらったんだもの。
〆切前なのでおセンチです 色々あると色々考えちゃいます
0 notes