Tumgik
#館で始まるHな魅了性活
fortunateld-blog · 5 years
Text
(ゲームCG) [190125] [エスクード] メイドinウィッチライフ! -館で始まるHな魅了性活-
(ゲームCG) [190125] [エスクード] メイドinウィッチライフ! -館で始まるHな魅了性活-
0 notes
tmknas · 8 years
Text
Futurama s1e01 翻訳 & 解説, キャラ紹介
Futurama
First episode date : March 28, 1999
Final episode date : September 4, 2013
No. of seasons : 7
No. of episodes : 140
seaoson 1 から season 4 までは FOX TV で放送されたが,人気の絶頂にあったにも関わらず,FOX から無慈悲な打ち切り宣言を食らう。
その後, 長編作品 (本編にも深く関わってくる内容) を3つ制作。
FOX での放送終了から5年の時を経て Comedy Central に引き取られ,そこで season 5 から season 7 まで放送された。
最後はめでたしめでたし 大団円にて幕を閉じた。
いにしえのナード・ギーク系のファンが多いことでも有名。
カルチャーリファレンスやパロディはもちろん,その細かいネタにもオタクの熱情が感じられてついつい笑っちゃう。
アイビーリーグで数学を学んだ David X. Cohen や Ken Keeler 他,数学をこよなく愛する男たちによる 本格的な物理・数学ジョークは必見。
(シンプソンズのエピソードにも 数学ジョークが沢山出てくるが,それらよりも凝ったネタが多い)
Tumblr media
Futurama が誇る萌えキャラクターことドクター・ゾイドバーグ
Futurama Main Characters 紹介
● フライ
楽観主義的で何もかもだらしない配達員の青年。下半身もだらしない。
適当に生きてる。未来に来たのには理由が?
● リーラ
一つ目の女性。脚癖がすごい。つよい。理想の男になかなか逢えない。
プラネットエクスプレス社では一番人情に熱いんじゃないかな。一応ツッコミ担当。
● ベンダー
おもしろい躁鬱ロボットのおっさん。こう見えて,実は寂しがり屋さんで繊細。
アル中で葉巻好き。手癖も悪い(財布スリは日常茶飯事)。料理が絶望的に下手。
● ファーンズワース教授
プラネットエクスプレス社の創設者にして天才科学者。御年 160歳。
一応 チームのまとめ役。セクシー担当かもしれない。
GOOD NEWS, EVERYONE!
● ドクター・ゾイドバーグ (V)(;,,;)(V)
一応医師だが 無能な底辺ロブスターのエイリアン。食べ物のこととなると見境無くなる。
天然ボケ。うざい。くさい。惨め。かわいそう。豪州イングリッシュっぽい。
こう見えて,Futurama の中では屈指の人気キャラ。私が二番目に好きなキャラクター。
● ハーミーズ
優秀ジャマイカン兄貴。子持ち。"Hey Mon" なんて訳すべきか思いつかない。
プラネットエクスプレス一の頭脳。プラネットエクスプレス社の中ではまともな部類じゃないかな。
中の人は サムライ・ジャックと同じ。My Manwich!!
Hermes は "HER-MEEZ [hə'ːrmiːz] " (ハ/ホーみーず) と発音するよ。
● エイミーちゃん
Ph.D(マーズ{火星}大学)でインターンとして働いてる女の子。
昔は太ってた。キフの恋人/婚約者。元気いっぱいでかわいい。セクシーだよ!
● スクラッフィー
フューチャラマ版ウィリー枠(個人的にはラファエルっぽい)。人間ゾンビ。とてもキザなおじさん。おそうじバケツ(ロボット)の女の子と禁断の恋も?
● ニブラー
リーラが溺愛している かわいい赤ちゃんペット(大嘘)。
Frank Welker 兄貴の正しい使い方?
● ザップ・ブラニガン
イカしているのは見た目,さらに言えば顔面だけ。
天然ボケで脳筋(脂肪)な艦長。無類の女好き。寂しがりやというか馴れ馴れしいというか。
いつ何時でも下はパンツ一丁。お腹 めちゃくちゃ出てる。
※ ザップは,The Simpsons で あのトロイやハーツ弁護士の声をやっていた Phil Hartman が声を務めるはずだったが,放送前に死去したため 急遽 フライ/教授/ゾイディの声優である Billy West が担当することになったという経緯がある。また,ブラニガンのキャラクターは Phil のことを深く愛していた Matt Groening が,Phil をイメージしてデザインしたと言われる。ウザかっこいい雰囲気がわからんでもない。
※ Comic シリーズに,ザップの過去エピソードが描かれているイシューがあったのでメモ:「ザップはもともと the Greatest Hero。あんなクズリーダーになってしまったのはファーンズワース教授が原因だった?」
● キフ
ザップの直属の部下 *SIGH* エイミーちゃんの恋人/夫 *SIGH* 苦労人 *SIGH*
● マム(マム)
やさしいマダム(大嘘)。シンプソンズで言うとバーンズ社長 or アグネス・スキナー枠。ENTJ 系上司。
● マムの息子たち:(上から)ウォルター,ラリー,イグナー
大体 35 から 40 歳くらい。スキナー校長よりもマザコン。
マム曰く「My Three Idiots」。マムからのビンタは伝統芸。
ウォルター(リーダー:時々 マムの代わりに弟たちをビンタする)とラリー(弱々しい。強きものには付き従う)は,ファーンズワース教授のライバル教授とマムの息子。
イグナー(おばかかわいい枠)はファーンズワース教授とマムの息子。
ーその他ー
● 警察官二人組:スミッティー(Human)とURL(略:Uniform Resource Locator)
● キューバート:ヒューバート・ファーンズワース教授のクローン。息子みたいな扱い。ちょっと生意気。 ● ラバーバラとドワイト:ハーミーズの妻と息子。ドワイトとキューバートはお友達。 ● ランディ:所謂 “オネエ”。色んなお店で働いてる。ちょくちょく出てくる。シンプソンズでいう「ラファエル」的役割。He is an effeminate-sounding man.
● ロボット・デビル(Robot Devil):ホーマー・シンプソンの声優である Dan Castellaneta によって演じられてる。出番は少ないが名言は多い。妙に面倒見がいい気がする。歌が上手い!
Tumblr media
Matt Groening 印の萌え漫画「ロボデビさんとベンちゃんの地獄同棲物語」
Futurama ってどんな作品?
● シンプソンズに SF 要素加えたような,アダルト向けアニメーション・シットコム。
言葉や表現の下品度:シンプソンズより上,サウスパークより下くらい。
確かに下品ではあるが,シンプソンズ同様かしこいので直球の罵倒表現は少ない。持ち前の語彙とセンスで汚さを補う。
● ザ シンプソンズ の原作者 Matt Groening と,その初期のライター David X. Cohen(David H. Cohen という名義でも活動している。Catoon Network アニメーションの「おくびょうなカーレッジくん」に同名のライターがいるが,それとは別人)が制作開始。
シンプソンズの制作スタッフ,安定のアイビーリーグ出身ライター勢ぞろい。
● シンプソンズ同様,ポップカルチャーのネタを幅広く扱う。シンプソンズのスタッフのほとんどは 数学・物理畑が多いため お話の中に 数学・科学ジョークが多数 仕込まれているが,こちらは SF
色の強い作品のためか より本格的な科学・数学・物理ネタが披露されている。
● シンプソンズからは ライターだけでなく 声優も何名か登場。
Tress Macneille (レギュラー)
Dan Castellaneta (半レギュラー。超かっこいい悪魔ロボさんの役)
Hank Azaria (ゲスト出演)
※ Phil Hartman (ザップ・ブラニガン艦長の担当声優になるはずだったが 収録前に銃殺されて死亡。後任は Billy West が務めることとなった{Billy 兄貴担多すぎィ})
simps 劇団が作ったアニメーション作品: the simpsons, futurama, the critic, そして来年から始まる disenchantment.... Maurice LaMarche 兄貴, これらすべてに出演してる。すごい!
● シンプソンズ同様 一話ごとの制作費が半端じゃない
● 世界で初めてデジタルカラーを使用したアニメーションと言われる
● 日本では京都大学の図書館に DVD Box が置いてある(禁帯出)
宣伝
2018 年 8月から Netflix で始まる『Disenchantment(邦題:魔法にかけられて)』も要チェック。
シンプソンズ の原作者である Matt Groening と,その初期の脚本家兼 SR である Josh Weinstein(スタンフォード大学でコンピューター科学の学士・修士号を取得。シンプソンズではスキナー校長がクビになるお話などを担当)による新作アニメーション。
Josh Weinstein の古き良き友人にして長年の同僚である Bill Oakley(ハーバード大学卒。初期シンプソンズには脚本家として携わっていた。Josh Weinstein と共に SR も経験済み)もライターとして加わってるぞ。
Futurama 101 の script や原案ほ��
こちら ( https://twitter.com/ThatGuy3002/status/1111308895774040064 ) から。
一見の価値あり。
Space Pilot 3000
宇宙,それは果てしなく続く 永遠の世界。
だが 終わりは突如やってくる
ゴリラから樽を投げつけられたらゲームオーバー
:このゲームは こうやって遊ぶんだよ
:負けとるやんけ。くっさ
:おい フライ,ピザの配達だ。あくしろよ
「デリバリーボーイ(配達人)にチップはやらないでね!」
:ミシェルじゃん!どこ行くの?
:私たちもうダメみたい。
(It's not working out:悪いけど,私たちもううまく行かないよ
 恋人との別れの際,はっきり断る時使う)
あんたの荷物 道に置いといたから!
:俺の人生くそくそくそ…
(fml:最悪!,直訳:自分の人生なんて嫌いだ)
「2000年!悲観論者は皆 楽観視」
(Doomsayer:不運・災厄を予言する人,悲観論者)
:良いお年を!笑
:すみませーん ピザの配達でーす。ええと,
"I. C. Wiener" 宛て…
("Icy wiener" とも読める。意味は「凍ったチソコ」)
(I. C. Wiener's "address", and in turn, Applied Cryogenics', is actually David X. Cohen's mother's address)
(オリジナルは「W. Disney」宛ての予定だった)
(ここから伏線ばりばり!!シーズン3か4に続く)
イタズラかよ!
(Crud:不快な人物,無意味なもの)
将来は 自分がイタズラ電話してやろうと思ってたのに
(Prank call よりも敵意のある Crank Call と言ってる)
( I'd be the one making the crank calls) → 自分が負け犬になったっていう
来年からまた始まる 悲惨な1000年に乾杯
(Here's to another lousy millennium) ほんとセンスしかない台詞だなぁ…
NY,米国
パリ,フランス
ローマ,イタリア or ヴァチカン
カイロ,エジプト
アテネ,ギリシャ
北京,中国
アーグラ(タージマハルさん),インド
どこかの部族の村,アフリカ
東京,日本
(ここも後々の伏線!)
なんてこった… ここ未来じゃん
両親,同僚,恋人…
もう 皆に会えなくなるんだ…
や っ た ぜ!
ーーー
(カラー版!)
Futurаmа では タイトルの下の部分(Title Captions)と
"Matt G" の名前が出る直前のアニメ部分(Opening Cartoons)が毎回変わるゾ
(作品名:Little Buck Cheeser (1937))
ーーー
:新世界(明日の世界)へようこそ!
(welcome to the world of tomorrow!) ほんと 台詞のセンスいいよねっていう
:なんで 毎回 そんな大げさに言うんだ?
君は「Showmanship」を知らんのかね
(Showmanship:芸人として 観客を魅了する力,演技上手)
来い,運命が君を待ち構えているぞ!
(Your destiny awaits!)
ーーー
「運命割り当て担当官」
:良き未来を。
:かっけー,スタートレックみたいじゃん
:こんにちは
名前は?
:フライだよ
:私はリーラ
今日 大みそかだから 早く帰りたいの。だから さっさと貴方の運命決めちゃうわね
(New Year's eve:大みそか)
:一つ質問していい?
:私の目のこと以外ならなんでもいいわ
…この目のこと?
:まあ そんな感じ
どうぞ 言って。
:その目 どうしたの?
(What's with:~どうかしたのか)
:私はエイリアンなの。わかった?
じゃ この話はもうおしまいね
(Let's drop the subject:その話題はこれくらいにしておこう)
エイリアンとかかっこいいじゃん!
君の種族が地球を支配してるってこと?
:いいえ。私はここで働いてるだけ
:ちょっと待って,あの飛行船 正しい?
:ええ。今日は 2999年12月31日よ
:マジで?!1000年後ってこと?!
:貴方が混乱する気持ちもわかるわ
(I'm sure this must be very upsetting for you)
:ええっと,ほんとは動揺したりとかしなきゃいけないんだろうけど
正直 嬉しいよ。
前の生活は生き甲斐が無かったんだ。
一文無しだったし 仕事は底辺の人間がやるやつだし
(I'm broke:一文無し,おかしくなった)
(Humiliating:屈辱的な) 「屈辱的な仕事」と言ってるのでそんな感じ
ガールフレンドが浮気してるんじゃないかって疑い始めてた
(Cheating on me:浮気かな)
:少なくとも ここでは 全ての人が尊重されるわ
(at least here you'll be treated with dignity)
じゃあ裸になって プロビュレイターに乗って
(Probulator:フツラマ用語)
:あら。DNA 検査であなたの親戚が一人 見つかったわ
彼は 貴方の甥の甥の甥の甥の甥の甥の甥の甥の……
甥の甥の… 息子よ(Great nephew)
:そりゃいいね(That's Great)
その子の名前は?
:ヒューバート・ファーンズワース教授よ
:ありゃ
ーーー
:俺 この未来で一番の幸せ者だよ
起死回生のチャンスを受けたんだ
(I've been given a second chance)
今度こそ 負け組になんかならないぞ
なんだ?
:貴方が一生就く仕事が決まった
(Permanent:一生)
:配達員?! もうやだ!別のにしてよ!
:手を離しなさい!
他の人にもやってるように 貴方に一番ピッタリの職業にしたのよ?
:もし断ったら?
:クビになるわよ
(You'll be fired --)
(脚本的に「貴方終わりよ?」の方がフライが勘違いしたのがわかりやすい気がする)
:いいさ!
太陽にぶっ飛ばされるってこと!
( -- out of a cannon into the Sun!)
:配達員だけは嫌なんだ
:それはお気の毒
(That's tough:大変そうだね,That's hard 的な)
ほとんどの人は 自分にとって嫌な仕事をやってるものよ
「やるっきゃない」。さあ 手を出して。
(You gotta do what you gotta do)
キャリア・チップを埋め込むわね
これで貴方は 一生「配達員」として認識されることになる
:そんな物騒なモノ 近づけないでよ!
:大人しくして! 距離感がよくつかみ取れないの
あたしが5秒数え終えるまで ここから出しなさい
:1000年後に会おうね~
俺に借りができたな
(You owe me one)
JFK ジュニア空港
Radio City Mutant Hall
(パロディ元:NY のロックフェラーセンターにある Radio City Music Hall)
:かっけー
えと,クロスタウン・エクスプレス?
:田舎モンかよ
:電話ボックスじゃん。甥に電話できるぞ
うわ,本物の自律型ロボットだ
それか… 新年特有のショボいコスプレ?
:オレ様の金ピカなメタルのケツでも拝んでな
(Bite my shiny metal ass:ベンダーのキャッチフレーズ。「失せろ/黙れ」)
:別に ピカピカには見えないけど
:おめーよりはキンキラやぞ 肉袋野郎
:よく聞きな,オレは急いでんだ。
1回で二人分 やってみるか
:「死に方を選択してください」
「素早くて痛みの無い死」か「ゆっくりで酷い痛みを伴う死」か
:じゃあ コレクトコールでかけてくれる?
(Place to collect call)
:「ゆっくりで酷い痛みを伴う死」ですね。
:いいじゃねーか
かかってきな ベイビー!
:ンアッー!
:もう我慢できねぇ さっさとヤってくれ!
(Kill me:殺してくれ/我慢できない)「Kill me already!」なので後者すね
ところで オレはベンダーだ
:助けてよ! これどういうこと?!
「貴方は今 死ねました」
「米国で2008年から愛されている自殺ボックス:Stop-N-Drop を
ご利用いただき ありがとうございます」
:このクソ ぼったくりヤローめ
今日はもう 何もやることないんだ。飲みに行こうぜ!
:…2,3…���ちょっと!
:新世界(明日の世界)へ よ~こそ!
:黙りなさい テリー
ーーー
:リーラ,こりゃ見逃せんぞ~!
フライくんを見つけ次第 チップを取り付けるんや!
:ねぇ,彼は配達員になりたくないってだけの ただの男の子ですよ
(Just a nobody:無名の人間に過ぎない)
無理強いするのは良くないと思いますけど
(I'd really rather not force it on him)
:君が気に入ろうが気に入るまいが それが君の仕事やろ?
(whether you like it or not)
そして 私が気に入ろうが気に入るまいが 君に仕事をさせるのが私の仕事や。
まあ私は かなり気に入っとるがな!
ほなら仕事に戻りなはれ。  すばらしきかな 人生
(Life is good) 唐突な
ーーー
:ロボットなのに 飲む必要あるの?
その必要はないさ いつだってやめたい時にやめられる!
それで 配達員にさせられたって?
オレの仕事と同じくらいクソだな
:ほんと? ベンダーは何やってるの?
:オレはベンダー(Bend:曲げる,Bender:曲げる人)。
ガーダー橋の桁を曲げるんだ。オレにプログラムされてるのはそれだけ
              (≈ オレができるのはそれだけ)
:なんか特技とかないの?
:バカにしてんのか? オレぁスターだったんだぞ
桁を何度にでも曲げれんだ
30度,32度,どんな角度も朝飯前よ。
(You name it:ありとあらゆるものなんでもすべて)
31度とか…
でもあの桁が何に使われてんのか 知ってから 腐っちまったんだ
:何?
:自殺ボックスさ
フライ,お前さんに逢えてよかったよ。自殺してくるわ
:待ってよ 君しか友達がいないんだ!
:お前 マジでロボットと友達になりたいってのか?
:6歳の時からずっとね
:いいぜ。だが オレたちが "ロボセクシャル" とは思われたくねぇからよ
誰かに聞かれたら お前はオレの "デバッガー" ってことにするぞ
(デバッガー:デバッグを支援するプログラムのこと)
:うっそだろ あのサイクロプスだ!
見るなって!
:見てねぇよ
(「Looking」じゃなくて「Zooming」っていうあれ)
:こちら「1B-DI("one beady eye(小さな一つ目)" の捩り)」。
応援 お願いします。
スミッティー:5分後に到着できるよ
ーーー
:ここに隠れようぜ。火曜日はタダで入れる!
ニモイ:「ヘッド・ミュージアム」へようこそ
私はレナード・ニモイ。
:スポック?! これやってよ!
(お馴染みスタトレのニモイ氏 ご本人)
:もうそれはやらないんだ
(身体が無くて出来ない,とは言ってない。いやいや笑)
:信じられないや! あんた達 頭はいつもなにやってんの?
:我々は 互いに知恵を分け合っているんだ
(We share our wisdom with those who seek it) 「Who seek it」含めず
有意義な人生を過ごしてるよ
(It's a life of quiet dignity)
:餌の時間よ~
(実際にいるセレブ。Matt Groening もいる)
:フライ,悪いんだけど 貴方にチップを付けなきゃなんないの
:それはそうだけど 悪いと思ってるのに なんでやるの?
:これがあたしの仕事だからよ。
「やるしかない」の。
気を付けて!
:もうんざりだ! お前ら (ブラック)リスト入りだぞ!
(That's it! You just made my list!)  リスト入りってわかんないよなーと思って
:やめろ! おすわり! 悪い大統領だ!
:よし お前たち その頭から離れるんだ
:ヤツのケツに「24世紀」をお見舞いしてやりますよ
(I'm gonna get 24th century on his ass!)
:ちょっと 貴方たち 暴力を振るう必要なんかないでしょ
(Use Force:暴力を振るう,Use The Force:SW「フォースを使え」)
URL:我々に任せておきなさい,この変わり者め
    変人め,フリーク目
:彼は 馬鹿々々しい時代から飛び込んできちゃっただけの かわいそうな子よ
:そのデカッ鼻 こっちに向けるんじゃないよ,この目ん玉お化け
(Keep your big nose out of this, eyeball!)
(Keep out of~:~干渉しない)
:よくも あたしの鼻をからかったわね!
(誰にも花をからかわせない)
:くそぅ
:あんたたち どうかしちゃってるわ
(You guys were totally out of control)
:これが僕らの仕事なんだ,僕らは平和な警官だぞ
:そうだ,「やることはやる(やるしかない)」。君も知っているはずだ
ーーー
:罠にかかっちまった!
:ちょっと待てよ。君は「ベンダー」だろ?
君が この棒を曲げたら出られるじゃん!
:ふざけんなよ この皮管ヤロウ
(Dream on:ふざけんな)
オレのは建築用にしか プログラムされてないんだ
はっ オレは「マゲラレナインダー」ってか
(What do I look like, a de-bender?)
:どういう目的でプログラムされてるかなんて どうでもいいよ
もし君が 橋から飛び降りるようプログラムされてるとしたら やっちゃうワケ?
:確認してみるーー
ーーせやな。
:開けなさい!
:頼むよ ベンダー!
自分の運命を決めるのは 自分自身だろ?
( It's up to you to make your own decisions in life:君しだいだろ,)
その能力こそが 動物から人間とロボットを分ける指標なんだーー
(動物から人間とロボを分けること)
動物と,動物ロボット。
:ナンセンスなでまかせばっかり言いやがって!
(You're full of crap:ナンセンス,ラビッシュ,信じられるか。)
お前ほんと良いこと言うよなぁ!
(You make a persuasive argument, Fry:納得できる話だな!)
:いいぞ ベンダー! 君ならできるよ
:俺はでき…… でき… できる!
(Can't i can't...... Do It!)
:やった!
:フライ,お前の言う通りだったぜ
これからは 曲げたいもの何でも・いつでも・誰でも曲げてやっからな!
オレは誰にも止められねぇ!
:それどうやったの?
:待って!
:やーなこった
鉄格子か。どうやらオレ様の出番のようだな
(Looks like one of us will have to bend this grate:鉄格子を曲げなきゃいけねぇみたいだな) ベンダーかわいい
:わあ 何なのこれ?
:無残にも朽ち果てちまった 過去の NY の遺跡だ。
(It's the decaying ruins of Old New York. Welcome home, pal!)
故郷によくぞ帰ってきた!
(おかえり!)
:ここ 昔住んでた家の近くだよ
わぁ… 色んなこと思い出しちゃうな
(Man, this brings back a lot of memories)
:それ全部 胸の奥に閉じ込めておいてくれよ 爺さん
(Keep it to oneself:胸にしまっておいてくれ)
:ここは ガールフレンドと初めてデートした場所だ
:なんてこった あの子はもういないんだ
知り合いも大切なひとも 皆いなくなっちゃった
:おい お前を知ってるヤツならそこにいるぞ
:放っといてくれない? もう十分惨めな気分だよ
:ねぇ,慰めにならないかもしれないけど あたし 貴方の気持ちわかるわ
:わかるもんか。俺には家も家族もいないんだよ
:友達も,だろ
:俺の世界が なくなっちゃったんだ
どれだけ孤独なのか 君にはわかりやしないよ
:わかるわよ。この宇宙で 一つ目のエイリアンはあたししかいないんだもの
(Whole planet)
両親は 赤ん坊だったあたしをここに捨てていった。
だから 親がどの銀河の種族なのかも わからない
(What galaxy they were from)
孤独な気持ち わかるわ
:ねぇリーラ。君は俺と違って この世界をよく知ってるよね
(I don't understand this world but you obviously do, so I give up)
だからもう諦める
もし俺が配達員にならなきゃいけないってんなら やるよ
…君のチップ?
何してんだ?
:やめちゃうの
:なんで?
:いつも 考えてたことなのに
貴方に逢うまで 気付けなかったわ
(→ できなかったわ)
:いったい 何のおつもりですかぁ?
(What is the matter with you?:どうかしたの?具合が悪いの?) 気遣い表現
:オレも仲間に入れてほしかっただけだ
(I just wanted to be part of the moment:この空間の一部になりたかっただけ)
:あたしの指輪 盗んだわね?!
:すまねぇ
これで ミッシング・リングの謎は解けたな
(Missing Ring(なくなった指輪)と Missing Link を掛けてる)
一杯やろうぜ
:こんなこと言いたくないんだけど
(I don't wanna spoil the party:パーティーを台無しにしたくはないんだけど)
あたしたち みんな無職よ
仕事もなければ どこへ行けばいいのかもわからない
(We're unemployed and we have nowhere to go) suko
:いいや。仕事はないけど 俺たちにはよぼよぼの親戚がいるじゃないか
(Correction:訂正)
ーーー
:こんにちは!ディック・クラークの頭です。
  クビのほうがいいのか?
:3000年の New Year's Rockin' Eve にようこそ!
:あんたら誰だ?
:君の遠い親戚 フライおじさんだよ
:フライおじさんなんか知らんが
:今 知ったやろ
(You do now) 今知れたやろ
:なんだと?! わしゃお前さんの甥じゃ!
(By God!:{嫌な意味で}ちぇっ,くそっ)
こりゃすごいじゃぞ
:カネ くれる?
:そりゃダメじゃ
案内しよう
これが実験用のテーブルで,これが作業用の腰掛けだ
そしてこれが銀河間を飛び交うための宇宙船
(後のプラネット・エクスプレス・シップ)
そして ここにはわしが長さ別に分けたワイヤーがあるぞい
:ワーオ モノホンの宇宙船だ
:わしが設計したんじゃぞい
さあ 他の長さのワイヤーも見せてあげよう
:そこの 職務放棄者ども!
(Job deserters!)
手を挙げて 出てくるんだ
君たちは 一部 包囲されている!
(We have you partially surrounded!)
:やだ!
      Billy West しかしゃべってねぇ~スティンピーすげーよ
:ヤツらを捕まえちゃれ
(Get those bums!)
こりゃ骨抜きにされるな
(We're boned:ベンダーのキャッチフレーズ)
https://youtu.be/IyUIDwlFcuA
https://youtu.be/sc9Y-vh6eUM
:あのシップで逃げられないかしら?
:もちろん そりゃできるだろうが
パジャマに着替えちゃっとるからのう
(I am already in my pajamas:ファーンズワースのレアなキャッチフレーズ。
https://youtu.be/h_55LQQXqnU
 「モチベーション低いんだよねー」という感じ)
:俺が脱出させてやるからね
:誰か操縦できる者はいるか?
:できるわ。 縦列駐車以外なら任せて
(As long as I don't have to parallel park)
:離陸しようものなら レーザーをぶち込んでおやりなさい
( If they try to take off, give 'em an ass-ful of laser)
:離陸準備!
10
9 (タイムズ・スクエア)
8 (エジプト)
7 (パリ)
6 (エイリアンのシップ)
:発射!
(Blast-off!)
:撃って撃って撃ちまくれぃ!
:なんにも見えないよ! 目は見えるけど!
(I can't see nothing! Pretty Though!)
:俺たち 無職のまま 永遠に逃げ続けるのかな
:その必要はないぞ
お前たち ひょっとして この宇宙船の新たなクルー(乗組員)になりたいとは思ってないかね?
:「新たなクルー」? 昔のはどうなったんだ?
:なんとも不憫なこt… ああそんなことはどうでもいいさ
大事なのは 新たなクルーが必要ってことじゃ。どうかね
:やるやる! これこそ 俺が長年望んでた仕事だよ!
(That's exactly the job I've always wanted!)
:お誘い感謝するわ。
でも 教授,キャリア・チップがないじゃない
:それは問題ないぞい。 幸いにして 前のクルーのチップを置いてあるんじゃ
:すごいや!
宇宙を飛び回って モンスターなんかと闘って
エイリアンの女の子に慈愛の意味を教えたりするの?
(To lurve)
:荷物を輸送するということでは その通りじゃ。
(Transporting cargo)
わしの研究費用を集めるために始めた ホームビジネスなんじゃよ
:イイネ!
俺は何すればいいの?
:荷物を ちゃんと目的地に届ける担当をしてもらおう
(You will be responsible for ensuring that the cargo reaches its destination)
:つまり俺は配達員ってこと?
:その通り!
:やった! 配達員だ!
ーーーーー
END
ーーーーー
Matt Groening といえばステレオタイプなカリカチュアライズ大好きなので,gender roles 的な話し方ガンガン使ってる。
1 note · View note
honyade · 4 years
Text
(5月31日まで開催中)【フェア】人から紐解くiPS細胞
代官山 蔦屋書店 営業時間について 5月11日(水)~当面の間 11:00~19:00
■代官山 蔦屋書店ご入店に関して ・1号館2階 映像フロアでのレンタル対象商品は「新作のみ」とさせていただきます。 ・3���館2階 音楽フロアはご利用いただけません。 ※お客様およびスタッフ同士の距離感を十分に取れる空間の確保・維持のため、入場制限を設ける場合がございます。 その場合は整理券を配布いたしますので、ご案内の際は指示に従ってくださいますようお願い申し上げます。 ※大変恐れ入りますが、マスクを着用していないお客様のご入店はお断りしております。 ※休店日や営業時間、当日のご案内方法は予告なく変更となる場合がございます
———-
iPS細胞研究所所長の山中伸弥さんをはじめとした研究者の方々や、京都大学総合博物館で行われる特別展「iPS細胞、軌跡と未来―こだわりの研究所を大解剖―」の関係者の皆様が、ご自身の人生で現在に至るまでに「刺激を受けた本」の数々を紹介教えて下さいました。 それぞれコメントも頂いておりますので、これが皆様にも刺激となれば嬉しいです。
———- 京都大学 iPS細胞研究所 所長 山中伸弥
『宇宙英雄ローダン・シリーズ』K・H・シェール他(著)ハヤカワ文庫SF 子どもの頃、夢中になって読んでいました。科学の力で問題を解決していく登場人物にあこがれたのが、今の仕事の原点かもしれません。日本語版が600巻を超えた今でも続きが出ている人気作です。
『星新一のショートショート』 環境問題、人口増など現代にも通じる社会問題に鋭く切り込んだ作品が多く、読んでいて刺激になります。
『仕事は楽しいかね?』デイル・ドーテン(著)きこ書房 アメリカ留学から帰国後、仕事に悩んでいたときに読んだ本です。思うように研究が進められず、研究を続けるかどうか悩んでいた私に、仕事を楽しむことを思い出させてくれました。
『FACTFULNESS』ハンス・ロスリング他(著)日経BP 科学者にとって、自分の偏見を捨て、データと真剣に向き合うことは非常に重要です。これは科学者以外の方にも言えることだと思います。この本は、世界のいろいろな事象を思い込みに惑わされずに見つめる訓練にとても役立つと思います。
『理不尽に勝つ』平尾誠二(著)PHP研究所 仕事をしていると、理不尽な目にあうことはたくさんあります。そんなときに手に取る本です。著者の平尾誠二さん(故人)とは友人として深い付き合いがあり、仕事の進め方やリーダーシップについて、多くを教えてもらいました。この本は、彼から教わったことを思い出させてくれます。
———- 京都大学 iPS細胞研究所 所長室 中内彩香
『阪急電車』有川浩(著)幻冬舎文庫 片道わずか約15分という阪急今津線の乗客の人間模様が優しいタッチで描かれ、映画化もされた大ヒット小説。人にはみな、それぞれが主役の人生のドラマがあるという当たり前なことにふと気づかされると同時に、(誤解を恐れずに言うと)「人って悪くないな」と思わされます。人間関係に少し疲れたときに読むと、ほっこり温かな気持ちになれる一冊です。
『僕たちの戦争』萩原浩(著)双葉文庫 何の接点もない戦時中の少年と“今どき”の少年が、ひょんなことからタイムスリップして互いの時代を生きる様子を描いたフィクション小説。背伸びしない、少年の目線で当時を想像しながら本の世界に没入し、現実世界に戻った後も、当時の人が急に今の私たちの日常に迷い込んでくるとこの世界はどう見えるのだろうと想像を膨らませました。当時を懸命に生きてきた方たちのおかげで今があるということを改めて考えさせられました。
『チーズはどこへ消えた?』スペンサー・ジョンソン(著)扶桑社 いつから変化を恐れ、前に踏み出すのをためらうようになってしまったのだろう。常に起きる変化にどう適応するかは自分の考え方次第。物事をシンプルに捉え(自分で勝手に複雑化しない!)、柔軟に行動し、冒険を楽しむ。「新しいチーズ」探しの旅を始める勇気をこの本からもらいました。心が弱くなる度に読み返すと背中を押してくれる、私の良き伴走者です。
『Newtonニュートン』ニュートンプレス 親が愛読していたこともあり、物心がついた頃にはページいっぱいに広がる鮮やかなビジュアルに惹かれて、わけもわからずページをめくっていました。今思えば、それが知らず知らずのうちにサイエンスに興味をもつきっかけになったように思います。読者を「追いていかない」工夫が凝らされ、また号のテーマによらない最新の科学情報も得られるので、おすすめです。
『SNOOPY COMIC SELECTION』チャールズ・M・シュルツ(著)角川文庫 1950年から描かれ、スヌーピーをはじめ愛くるしいキャラクターが人気の漫画。ほのぼのとしたやりとりに心を癒されるときもあれば、子どもの他愛のない一言が、大人が目を背けがちな真理をついていてハッと気づかされるときもあります。読後の爽快感がたまらず、休日の午前に読みたくなる作品がたくさんあります。
———- 京都大学 iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 准教授 池谷真
『神様からの宿題』山本育海他(著)ポプラ社 私たちの研究室では、進行性骨化性線維異形成症という筋肉組織中に骨ができる難病の研究に取り組んでいます。この本は、患者である山本育海君と、そのお母さんの手記です。患者さんとご家族が抱える苦悩、葛藤、決意などの思いが込められています。毎日を頑張って生きようという気持ちになります。
『細胞の分子生物学』ブル-ス・アルバ-ツ他(著)ニュートンプレス ミクロ系生物学が網羅されている、大学レベルの教科書です。大学合格が決まった後、すぐに購入しました。当時、第2版で、現在は第6版になっています。時に読本として、教科書として、辞書として、そして枕として大活躍しました。
『最強マフィアの仕事術』 マイケル・フランゼーゼ他(著)ディスカヴァー・トゥエンティワン 実際に裏社会で成功を収めた著者が、仕事のやり方を経験に基づいて書いた本だそうです。『マフィア』の法則ですが、現実社会に通じる内容が数多く含まれています。思わずニヤッとしてしまうような箇所もあり、心が疲れた時に半分娯楽として読むとちょうど良いかと思います。
『ブラック・ジャック』手塚治虫(著)講談社 医学に関心がある漫画好きの方なら、一度は読んだことがあるのではないでしょうか。法外な治療費を請求するなど理不尽に思える内容もありますが、治療不可能と思える患者を一人の天才外科医が治していく姿に憧れました。
『ドラえもん』藤子・F・不二雄(著)小学館 あんなことやこんなことを、夢の道具で実現してくれるドラえもん。何より、その発想の自由さに、子供心をくすぐられました。ただ同時に、サボった分は後から自分でやらないといけないという人生訓も教わりました。
———- 京都大学 iPS細胞研究所 未来生命科学開拓部門 講師 中川誠人
『ぼくらの七日間戦争』宗田理(著)角川文庫 中学生が大人の言いなりにならないために一致団結して向かい合う青春ストーリー。テンポがよく、ワクワクしながら一気に読んだ覚えがあります。秘密基地などは誰もが幼い頃にあこがれたのではないかと思います。本の終わりも痛快・壮快で良く覚えています。映画にもなりましたね。純粋に楽しめる本だと思います。
『三国志』横山光輝(著)潮出版社 最初に横山光輝さんの漫画から三国志の世界に入りました。様々な登場人物がそれぞれの信念を持って中国統一に向けて戦います。武力だけでなく知力、政治力、一番は人力(魅力)に優れている事が重要だと感じました。そういう人の周りには優れた人が集まり大きな力となるのだと思います。小説は数種類読みましたが、書き手によって内容や登場人物の性格が違っているのが面白かったです。個人的には劉備・関羽・張飛の義兄弟の絆にあこがれます。
『ザ・ゴール』エリヤフ・M・ゴ-ルドラット(著)ダイヤモンド社 ストーリー仕立てで、製造現場の生産管理の手法「制約条件の理論(Theory of Constraints)」を易しく学ぶことができる本。研究には関係無さそうであるが、ラボマネージメントの観点から非常に参考になりました。考え方によって様々な状況に対応できる理論になり得るのではないかと感じました。
『英語は3語で伝わります』中山裕木子(著)ダイヤモンド社 初心者でも、なんとなく英語を勉強してきた人でも参考になるのではないかと思う。いかにシンプルに英語で表現できるかを学べる。英語を難しく考えがちな思考を変えてくれる良本と思います。
『マイケル・ジョーダン物語』ボブ・グリーン(著)集英社 引退した今もなおバスケットボール界の神様と言われているマイケルジョーダン(MJ)の伝記。コート上での神様MJの圧倒的な支配力、そして人間MJの比較をうまくまとめた本。超一流の人には何か共通するものがあるのだろうと感じた。
『細胞の分子生物学』ブル-ス・アルバ-ツ他(著)ニュートンプレス 通称「セル」と呼ばれる、生物学の基礎教本。最初はその重さにやられてしまいますが、制覇した時の達成感は忘れられません。生物学の研究を志すなら、要点をまとめたエッセンシャル本もありますが、是非「セル」を読んでください!筋トレにもなります(笑)
———- 京都大学 iPS細胞研究所 国際広報室 和田濵裕之
『わたしを離さないで』カズオ・イシグロ(著)ハヤカワepi文庫 幹細胞を使った再生医療に関係する仕事をしている者として、とても刺激になりました。ノーベル文学賞受賞で話題にもなりました。どういう未来が私達にとって良いのか、考える際の参考になると思います。
『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』村上春樹(著)新潮文庫 村上春樹さんの作品はどれも好きですが、特に印象に残っているのがこの作品。読むのにとても頭を使いました。こんなに頭を使ってしんどい思いをしながら読んだ作品も珍しいですが、しんどくても次を読みたいと思わせる魅力があります。科学的コミュニケーションにもそうした魅力をうまく持たせたいです。
『パラサイト・イヴ』瀬名秀明(著)新潮文庫 科学コミュニケーションを行う上で、科学に興味のない人にどうやって科学的な内容を伝えたらいいのかと悩む中で参考になった一冊。物語の中に科学を散りばめることで、より多くの人にアプローチできるのではないかと思うきっかけとなりました。
『アルジャーノンに花束を』ダニエル・キイス(著)ハヤカワ文庫NV 刻々と変わっていく文章の書き方が、日々変化している主人公の知能を反映していて、初めて読んだ高校生のときには衝撃を受けました。時が経過して、アルツハイマー病の患者さんの病気が進行していく姿にも共通するように感じ、改めて読み直したいと思った一冊です。
『ルリボシカミキリの青』福岡伸一(著)文春文庫 大学3回生の時に学生実験で数週間だけ指導をしていただいた福岡伸一先生。雑談の中にあふれる知識に魅了され、4回生の研究室配属では福岡先生の研究室に入りたいと思いました。残念ながら他大学へ移られてしまい、念願は叶いませんでしたが、あの時に感じた魅力、科学コミュニケーションにとって大事なことがこの本には現れているように思います。
『アルジャーノンに花束を』ダニエル・キイス(著)ハヤカワ文庫NV 刻々と変わっていく文章の書き方が、日々変化している主人公の知能を反映していて、初めて読んだ高校生のときには衝撃を受けました。時が経過して、アルツハイマー病の患者さんの病気が進行していく姿にも共通するように感じ、改めて読み直したいと思った一冊です。
『銀河英雄伝説シリーズ』田中芳樹/藤崎竜(著)集英社 舞台は宇宙ですが、歴史ものの小説のような作品。世界には様々な価値観があり、いずれも正しく尊重されるべきであることを強く意識するきっかけとなりました。
———- 京都大学 iPS細胞研究所 国際広報室 志田あやか
『松風の門』山本周五郎(著)新潮文庫 中3の国語のテストで収録作『鼓くらべ』に出会い、すぐに図書館へ走ったのを覚えています。自分の信念ではなく、人にどう見られるかを基準に行動してしまいそうになったときに読む本。
『壬生義士伝』浅田次郎(著)文春文庫 吉村貫一郎という新選組隊士が主人公。「お国のため」が第一だった武家社会を背景に、自分の軸を持って生きるというのはどういうことかを教えてくれる本。
『どうなってるのこうなってるの』鈴木まもる(著)金の星社 父に毎晩読み聞かせをしてもらって育ちましたが、リピート率No.1はこの本でした。「どうなってるの」で十分タメてから「こうなってるの!」と進むのがコツです。
『脳死・臓器移植の本当の話』小松美彦(著)PHP研���所 著者の小松氏は、大学に入って最初の講義の講師でした。「私を含め、他人が言うことを検証し建設的に批判できるようになれ」と言われたのが記憶に残っています。この本は、小松氏自身がそれを実践した著作。脳死のとらえ方に新しい一石を投じてくれるはずです。
『完璧じゃない、あたしたち』王谷晶(著)ポプラ文庫 あたりまえのことなんですが、男との出会いだけが、女にとっての「特別」であるはずがないのです。恋愛、友情、尊敬、女同士のいろいろを描いた短編集。
———- 京都大学 情報環境機構/学術情報メディアセンター 助教 元木環
『観る―生命誌年刊号Vol.45~48』中村桂子(著)新曜社 中3の国語のテストで収録作『鼓くらべ』に出会い、すぐに図書館へ走ったのを覚えています。自分の信念ではなく、人にどう見られるかを基準に行動してしまいそうになったときに読む本。
『壬生義士伝』浅田次郎(著)文春文庫 JT生命誌研究館の季刊冊子が年に一度まとめて発刊されるうちの一冊。研究者である編者が様々な分野の専門家と繰り広げる対話の連載や各種記事が、生命科学関連の研究を非専門家向けに、丁寧なテキストとビジュアル表現で伝達されており、研究を伝える時の態度や工夫が感じられるのが楽しい。この号は、自分が大学で、研究を対象にデザインをし出した頃にとても参考になった。
『図解力アップドリル』『[動く]図解力アップドリル』原田泰(著)ボーンデジタル この2冊のシリーズは、「読めばすぐできるような」デザインマニュアルだと思い手に取ると、期待を裏切られる。タイトルやぱっと見からではわからないが、知識や情報、あるいは経験を「視覚的に表現し、伝達する」ことの本質を、頭と身体を使い、実践的に掴んでいくための道しるべとなる本になっている。デザイナーだけでなく、科学を対象とするデザインに関わる人にもとても参考になるし、続編の「動く」の方は、映像作成の考え方の基礎にもなる内容で秀逸。
『患者はだれでも物語る』リサ・サンダース(著)ゆみる出版 CiRA展とは別で展示の準備中に出会った先生からいただき、とても面白かった本。医師が患者の問診や診察でどのように診断をしていくかが物語として描かれている。デザイナーが、制作依頼を受けて、相談、制作していくデザインプロセスとも通じるところがあることが興味深い。
『デザインに哲学は必要か』古賀徹 (著)武蔵野美術出版局 デザインの実践者かつ教育者である著者らによる論考がまとめられており、デザインの裏側にある考えを想像する手がかりになる本。実践者が自ら「デザインとは何か」と問い、表現している言葉に共感を覚える箇所が多数ある。CiRA展に関わったデザイナーたちは確かに、(うまく言語化できていなかったとしても)フレキシブルでかつ一貫した考え方を持って、制作に携わっていたのだ、と想像してもらえるかも。
『優しさごっこ』今江祥智(著)理論社 私が紹介するまでもない有名な小説であるが、小学生の頃以来、時々読み返す本。いつも関西(京都?)の言葉で綴られる光景やモノローグや会話の表現、時々出てくる食べ物の描かれ方に引き込まれるが、タイミングによって、娘、親、別の登場人物など、別の視点で読んでいる自分と、行間や背景に想像できる範囲が変わっている自分に気がつかされる。装幀や挿絵(初版は長新太さんによるもの)を含めたブックデザインに興味を持つきっかけとなった一冊でもある。
『アイデア No.355』アイデア編集部(編)誠文堂新光社 もし古本でも手に入るなら、「《特集2》奥村昭夫と日常」のページをみてほしい。CiRAマークの相談を受けブラッシュアップした、グラフィックデザイナー(当時京大メディアセンターの客員教授であった)奥村昭夫氏のデザインに対する態度、大学の中の様々な仕事の中でCiRAマークの制作に関わることになった様子に触れることができる。
『美術館は眠らない』岩渕潤子(著)朝日新聞社 大学生の頃、授業中ある先生から「美術館に興味があるならこれを読んでみたら」と紹介され出会った本。筆者がアメリカの美術館での研修員時代の体験談を軸に、アメリカでの美術館を支える組織、社会のあり方が紹介されている。今とは時代背景は異なるが、美術館や博物館を運営する(もちろん展示を行うにも)仕事は多様な専門性があって成立していること、国によって異なる歴史や社会の仕組みが、美術館や博物館にもとても影響をすることを教えられた一冊。感染症の関係で、美術館や博物館にまつわる社会の仕組みも再編されるのではという目で読むこともできる。
京都大学総合博物館 准教授 塩瀬隆之 『ちいさなちいさな王様』アクセル・ハッケ他(著)講談社 わたしたちの国と人生が真逆で、たくさんの知識や先入観をそぎ落とし、どんどん好奇心あふれ、いたずら心であふれる最期を迎える国の王様の話。「可能性で埋め尽くされた想像の毎日を捨て、なぜ斯くもつまらない一つの正解だけを追う日々を生き急ぐのか」と王様にわたしたちの社会が笑われている。
『エンデの遺言』河邑厚徳(著)講談社+α文庫 ファンタジー童話『モモ』や『はてしない物語』で知られるミヒャエル・エンデの晩年の関心は、「お金を根源から問い直すこと」。お金がお金を生む投機的な世界に心を奪われた現代社会を風刺し、思想家シルビオ・ゲゼルの「老化するお金」を研究した。『モモ』の世界に登場する時間貯蓄銀行の灰色男は、あくせく働きすぎの現代社会を40年も昔から見透かしていた。
『木を見る西洋人 森を見る東洋人』リチャ-ド・E・ニスベット(著)ダイヤモンド社 問題を細分化する西洋流の要素還元的なモノの見方に対して、全体の調和を保とうとする東洋流のモノの見方こそが大切で、どちらかに優劣をつけようというのではない。大局観を失った近視眼的なモノの見方を揶揄する言葉であるが、それが心理的な差異にとどまらず、経済、法といった社会制度の好み、宗教観にまで影響を及ぼしていると指摘する。
『不実な美女か貞淑な醜女か』米原万里(著)新潮文庫 ロシア語通訳の米原万里が、要人通訳などにおいて意識した技術と視点を紹介する本。見栄えはよいが中身を伴わない文章と、見栄えが悪くも中身を正確にとらえた文章、使いこなす文章は常にその間を揺れ動いている。翻訳に限らず、あらゆる言葉の表現をするうえで、悩ましくも筋の通った考え方を示す。文章そのものも明解で極めて参考になる。
『バーバパパのがっこう』A・チゾン/T・テイラー(著)講談社 学校を舞台にしたバーバパパシリーズ。監視を強める学校に反発する個性豊かな子どもたちに手をやく大人。見かねたバーバファミリーが、ダンス好きな子、絵が好きな子、メカが好きな子それぞれの個性にあった学びをとどける。興味をもったところに、学校の数学の先生がかえってきて一緒に教え、結果として質の高い学びを得る物語。監視を強める学校教育への警鐘と言える。
———- 特別展「iPS細胞、軌跡と未来 こだわりの研究所を大解剖」デザイナー 東南西北デザイン研究所 石川新一
『生き物の建築学』長谷川尭(著)平凡社 泥臭い、生きるためのデザインをしたいと思った時に読むといい本
『さあ、横になって食べよう』バーナード・ルドフスキー(著)鹿島出版会 既成概念にとらわれていないか?と自分に問う時に読むといい本
『鯨尺の法則』長町美和子(著)ラトルズ 日本文化で癒されたい時に読むといい本
『Usefulness in Small Things』Kim Colin and Sam Hecht(著)Rizzoli アノニマス(無名性)デザインで参考になるいい本
『メイカーとスタートアップのための量産入門』小美濃芳喜(著)オライリー・ジャパン 私などデザインをする人が将来の野望ために読むといい本
———- 特別展「iPS細胞、軌跡と未来 こだわりの研究所を大解剖」デザイナー 奥村昭夫
『伊丹十三選集』伊丹十三(著)岩波書店 若い頃、伊丹さんの本は読む楽しみとともに、元気づけてくれました。 今、伊丹十三選集を楽しく読んでいます。
『瑞穂の国うた』大岡信(著)新潮文庫 文中の、夏目漱石の”レトリック など弄している暇はないはずだ、ア イディアがすべてだと思うよ、ということです。”の言葉に、製作の確 信を得てたびたび思いおこしています。
『常用字解』白川静(著)平凡社 常に手の届くところにあって、漢字と言葉の散策をしています。
『黒田泰蔵 白磁』黒田泰蔵(著)求龍堂 圧倒的に美しい白磁��緊張とすみきった空気を感じ、頭と心を研ぎす ましてくれます。
『大衆の強奪』セルゲイ・チャコティン(著)創元社 “戦争に対する戦争”のスローガンに代表されるように、伝える事の 本質と、言葉とシンボルの力を教えてくれました。
【プロフィール】 京都大学iPS細胞研究所 iPS細胞研究所所長の山中伸弥さんをはじめとした研究者の方々や、京都大学総合博物館で行われる特別展「iPS細胞、軌跡と未来―こだわりの研究所を大解剖―」の関係者の皆様が、ご自身の人生で現在に至るまでに「刺激を受けた本」の数々を紹介教えて下さいました。 それぞれコメントも頂いておりますので、これが皆様にも刺激となれば嬉しいです。 2006年に誕生し、2012年に「成熟した細胞を、多能性を持つ細胞に初期化出来る事を発見」した事により、山中伸弥/J・B・ガードン両氏が2012年のノーベル生理学・医学賞を共同受賞した事で、一躍再生医療の救世主と目されることになった「iPS細胞」。 そんな新たな存在を医療の現場に応用させる為の研究を行う「京都大学iPS細胞研究所(CiRA)」は2020年で設立から10周年を迎え、同研究所の軌跡と未来を記した『iPS細胞の歩みと挑戦』(東京書籍)も刊行されます。
会期 2020年5月11日(月)~2020年5月31日(日) 時間 営業時間通り 場所 蔦屋書店1号館 1階 ブックフロア 主催 代官山 蔦屋書店 共催・協力 京都大学iPS細胞研究所 東京書籍
問い合わせ先 03-3770-2525
Tumblr media
イベント情報の詳細はこちら
from honyade.com https://ift.tt/2T491dN
0 notes