Tumgik
#藤井寺美容室
kennak · 11 months
Quote
1 交付決定の取消し等を行った事業者【11事業者】 Assist・Medical株式会社 所在地 埼玉県富士見市上南畑240番地 代表者 代表取締役 大関翔太 事業所 1か所 調剤薬局バルナバ大森店 補助金 交付決定額 約2億円 交付済額 約3,200万円 措置日 令和5年5月31日 措置内容 交付決定取消し・返還命令 措置理由 不正の手段により補助金の交付を受けたため 渋谷美容皮膚科クリニック 所在地 東京都渋谷区渋谷二丁目10番15号 NV1 Bldg.8階 代表者 院長 原田慶堂 事業所 2か所 渋谷美容皮膚科クリニック、アリュールクリニック 補助金 交付決定額 約3,700万円 交付済額 約1,400万円 措置日 令和5年5月31日 措置内容 交付決定取消し・返還命令 措置理由 不正の手段により補助金の交付を受けたため 株式会社メディトランセ 所在地 東京都新宿区北新宿一丁目4番7号 代表者 代表取締役 加藤篤彦 事業所 21か所 tokyoartsgallery、個別指導Wam飛田給校、個別指導Wam清水が丘校、個別指導Wam小宮町校、個別指導Wam小山田桜台校、東京湯島指導センター、東京駒場指導センター、【PCRラボ】ICheck×nanoAce 町田駅東口前PCR検査場、個別指導塾スタンダード市ヶ谷教室、個別指導塾スタンダード西日暮里教室、赤坂見附・無料PCR検査センター、四谷三丁目・無料PCR検査センター、六本木・無料PCR検査センター、【PCRラボ】ICheck×nanoAce浜松町駅前ハマサイトPCR検査場、【PCRラボ】ICheck×nanoAce品川駅港南口PCR検査場、【PCRラボ】ICheck×nanoAce大井町駅PCR検査場、個別指導Wam青戸校、フラクタルPCR検査センター、ICheckPCR検査センター有楽町、【PCRラボ】ICheck×nanoAce 赤坂PCR検査場、炭火串焼き「昌」 補助金 交付決定額 約23億円 交付済額 約13億円 措置日 令和5年5月31日 措置内容 交付決定取消し、返還命令 措置理由 不正の手段により補助金の交付を受けたため 株式会社HOS 所在地 東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目38番13号5階 代表者 代表取締役 日下部雄太 事業所 7か所 アステル薬局無料PCR検査センター神田駅北口、同センター田町駅、同センター武蔵小山駅、同センター亀戸駅、同センター池袋駅、同センター銀座、同センター御徒町駅 補助金 交付申請額 約33億円 措置日 令和5年3月31日 措置内容 事業者登録取消し、不交付決定 措置理由 検査の実施が適切に行われていないと認められたため 不正の手段により補助金の交付を受けようとしたため 株式会社メタボスクリーン 所在地 神奈川県横浜市中区寺久保34番1号 クリオレミントンハウス横濱山手ロワイヤル412号室 代表者 代表取締役 関澤隆一 事業所 3か所 メタボスクリーン東京第一研究所・コロナバスター東京本部、PCR検査センター東京ラボ・コロナバスター西尾久店、コロナバスター赤坂店 補助金 交付決定額 約8.2億円 交付済額 約3.2億円(交付済額は返納済み) 措置日 令和5年3月31日 措置内容 事業者登録取消し、交付決定取消し、返還命令 措置理由 検査の実施が適切に行われていないと認められたため 不正の手段により補助金の交付を受けたため 医療法人華風会 所在地 大阪府大阪市中央区高麗橋一丁目7番3号TheKitahamaPLAZA3階 代表者 代表 久保伸夫 事業所 4か所 YELL合同会社中河原PCRセンター、無料PCRセンター東中野駅前、平井駅前PCR無料検査センター、ケーズ桜台駅前無料PCRセンター 補助金 交付申請額 約28億円 措置日 令和4年12月28日 措置内容 事業者登録取消し、不交付決定 措置理由 検査の実施が適切に行われていないと認められたため 不正の手段により補助金の交付を受けようとしたため 医療法人社団彩祥会 所在地 東京都北区赤羽二丁目23番2号 鵬ビル1階 代表者 理事長 中島知賀子 事業所 4か所 麻布十番採取所、アンフルール採取所、大田区採取所、瑠璃色の地球採取所 補助金 交付申請額 約6.3億円 措置日 令和4年12月28日 措置内容 事業者登録取消し、不交付決定 措置理由 検査の実施が適切に行われていないと認められたため 不正の手段により補助金の交付を受けようとしたため 医療法人社団JOY 所在地 東京都中央区銀座二丁目11番8号 ラウンドクロス銀座二丁目2階 代表者 理事長 伊東絵美奈 事業所 1か所 エミーナジョイクリニック銀座 補助金 交付決定額 約3.5億円 交付済額 約630万円(交付済額は返納済み) 措置日 令和4年12月28日 措置内容 事業者登録取消し、交付決定取消し、返還命令 措置理由 検査の実施が適切に行われていないと認められたため 不正の手段により補助金の交付を受けたため 向日葵商事株式会社 所在地 東京都中央区銀座三丁目12番19号4階 代表者 代表取締役 田中ゆかり 事業所 3か所 四ツ葉薬局、向日葵商事株式会社、中目黒トライ 補助金 交付申請額 約5.7億円 措置日 令和4年12月28日 措置内容 事業者登録取消し、不交付決定 措置理由 検査の実施が適切に行われていないと認められたため 不正の手段により補助金の交付を受けようとしたため 株式会社ヒューマンプランニング 所在地 和歌山県有田市宮原町須谷535番1号 代表者 代表取締役 富山晃至 事業所 2か所 南大塚無料検査場、狛江無料検査場 補助金 交付申請額 約3.9億円 措置日 令和4年12月28日 措置内容 事業者登録取消し、不交付決定 措置理由 検査の実施が適切に行われていないと認められたため 不正の手段により補助金の交付を受けようとしたため medical 4 men clinic 所在地 東京都中野区東中野二丁目24番13号 スイートルーム302、201、202 代表者 院長 中島知賀子 事業所 8か所 medical 4men clinic、東麻布PCR検査センター、東中野PCR検査センター101採取所、赤羽採取所、泉岳寺採取所、PCR検査センター向原駅前店、江古田採取所、PCR検査センター亀有店 補助金 交付申請額 約69億円 措置日 令和4年12月28日 措置内容 事業者登録取消し、不交付決定 措置理由 検査の実施が適切に行われていないと認められたため 不正の手段により補助金の交付を受けようとしたため
PCR等検査無料化事業補助金交付決定取消し等|東京都
10 notes · View notes
yotchan-blog · 1 month
Text
2024/4/28 12:01:14現在のニュース
企業献金、与野党で隔たり鮮明 裏金受け、衆院で初の政治改革委:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/4/28 12:00:42) 森元首相「私を陥れる作り話」 月刊誌で反論、還流関与を否定:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/4/28 12:00:42) オンライン立ち会い、事実上容認 鳥取県に総務省が通知:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/4/28 12:00:42) 清楚なナラノヤエザクラ咲き誇る、古都の華やぎを現代に 幻の能「八重桜」を復活上演([B!]産経新聞, 2024/4/28 11:57:14) 中南米の民族衣装にひかれ絵本出版 作家「場所に思いはせて」(毎日新聞, 2024/4/28 11:52:55) 高松塚壁画の模写 壮観([B!]読売新聞, 2024/4/28 11:52:03) 心和らぐ美しさ 室生寺([B!]読売新聞, 2024/4/28 11:52:03) 甘い香りが参拝者を魅了 春日大社で藤の花見頃([B!]産経新聞, 2024/4/28 11:51:34) 「ポンドもユーロも上昇…」ため息も GWの出国ラッシュ 福岡空港 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/28 11:48:17) ナレーションはAIにお任せ 自分の声も「別人」に デジワザNavi - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/28 11:42:26) ユニクロ、恵比寿に初開業 サッポロビールなどとコラボ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/28 11:42:26) 再雇用者に「黒子に徹してほしい」と言う企業 新井健一『それでも、「普通の会社員」はいちばん強い』(3) - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/28 11:42:26) アラフォー上司の解体新書 SNSはmixi、ガラケーで小説 上司世代の解体新書(中) - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/28 11:42:26) 旅行予約サイトのトラブル多発、キャンセル巡り相談増加 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/28 11:42:26)
0 notes
momokomatsu · 5 months
Text
2023 - 2
12/25 Mon 第25回日本演奏家コンクール入賞者披露演奏会 @みなとみらいホール 小ホール 共演:中村駿介
Tumblr media Tumblr media
12/02 Sat, 03 Sun 《修道女アンジェリカ》とプロローグ G.プッチーニ Novanta Quattro #04 原語上演・日本語字幕 @神楽坂セッションハウス 指揮 服部容子 演出 吉野良祐 ピアノ 佐藤 響/石川美結/⭐️小松 桃 アンジェリカ 鈴木遥佳/吉田静香 公爵夫人 山川真奈 修道院長 水野菜津子 風紀係修道女 依光ひなの 教育長 安藤千尋 ジェノヴィエッファ 東 幸慧 オズミーナ 中村里咲 ドルチーナ 中村友里香 看護係修道女 池澤真子 托鉢係修道女Ⅰ 鄭 美來 托鉢係修道女Ⅱ 伊藤いずみ 見習い修道女 上原梨華子 奉仕修道女Ⅰ 川島玲子 奉仕修道女Ⅱ 水野菜津子 修道女[アンサンブル] 髙野月南 助演 中村湊人 合唱 磯﨑康陽/寺田穣二/倍田大生 コレペティトゥア ⭐️小松 桃 ドラマトゥルク 小野寺彩音 演出助手 喜多村泰尚/冨澤麻衣子 舞台監督 福島達朗 舞監補佐 眞壁謙太郎 映像 荒井雄貴[(株)アライ音楽企画] 照明 芥川久美子[(有)ライトシップ] 衣裳 相川治奈 字幕監修 池田知徳 制作 鷹野景輔[統括]/ 柴田崇考 主催・制作 Novanta Quattro 助成 公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【スタートアップ助成】
Tumblr media Tumblr media
11/25 Sat 第36回新人演奏家コンクール受賞記念演奏会 @市川市文化会館小ホール 共演:藤原優花
Tumblr media Tumblr media
11/24 Fri みんな知らない名曲コンサート Vol.2 @ハクジュホール 共演:岩崎香
Tumblr media Tumblr media
11/23 Thu 笹原美香 あなたに届けるふくよかな秋 ソプラノコンサート @盛岡市民文化ホール(マリオス)小ホール 共演:笹原美香、小野寺光
Tumblr media Tumblr media
11/22 Wed 安さんぶるChainon 第2回公演「幸せの環コンサート」 @豊洲シビックセンターホール 指揮:安藤由布樹、河原義 ピアノ:河原義、小松桃⭐️ ソリスト:馬場津也子、野口満寿美、加護友也、奥秋大樹
Tumblr media Tumblr media
11/20 Mon エルネスト・パラシオ氏による新進歌手育成/カルメン・サントーロ氏によるコレペティトゥア育成披露演奏会 @テアトロ・ジーリオ・ショウワ 共演:マスタークラス受講生
Tumblr media Tumblr media
11/19 Sun 13:30~ 第60回蕨市文化祭 蕨市合唱連盟創立60周年記念 第60回市民合唱祭 @蕨市民会館コンクレレホール 指揮:河原義 合唱:ひがし混声
Tumblr media
10/22 Sun 令和5年度 公共ホール音楽活性化事業 上田純子ソプラノ・コンサート @名護市民会館中ホール 共演:上田純子、宮城実咲
Tumblr media Tumblr media
10/20 Fri, 21 Sat 令和5年度 公共ホール音楽活性化事業 交流プログラム @嘉陽海岸、名護市民会館テラス、轟の滝、三育中学校校庭(沖縄県名護市) 共演:上田純子
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
10/15 Sat 第9回いちフェス2023 @八幡一番街商店会 ステージイベント《ケイアーツ》 共演:田中未来、新井健士
Tumblr media
10/07 Sat 第76回岩手芸術祭総合フェスティバル @トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館) 大ホール 共演:阿部泰洋、岩手県立盛岡第一高等学校音楽部
Tumblr media Tumblr media
10/05 Thu レクチャーコンサート @岩手県立不来方高等学校 演奏室 共演:阿部泰洋
Tumblr media Tumblr media
10/03 Tue 東京都健康プラザハイジア30周年記念感謝イベント 東京音楽コンクール入賞者による声楽コンサート @ハイジア1Fアトリウム&アートウォール 共演:上田純子、寺田功治
Tumblr media Tumblr media
09/30 Sat シバムジークサロンコンサートvol.3 @紀尾井町サロンホール 共演:岩崎香、依光ひなの、荏原孝弥、阿部泰洋
Tumblr media Tumblr media
0 notes
kazuyakato · 11 months
Text
2023.8.5-6 _ 種蔵で空間音響を楽しむ
Tumblr media Tumblr media
2023.8.5-6 (土・日) 種蔵で空間音響を楽しむ
岐阜県飛騨市種蔵地区で開催される電子音響/ 電子音響を伴う作品の展覧会に演奏で参加することとなりました。 参加しているのは牛山泰良さん、天野知亜紀さん、寺井尚行さん、大河内俊則さんと僕の5人。(演奏もだけれど、再会が本当に楽しみ。) 自分が参加する作品が会場でどのように鳴り、自分が参加できるのか楽しみです。 田んぼで鳴り響くって…どんな感じなんだろ!!!
….
今回、声をかけていただいた作曲家の寺井尚行さん、運営側にいらっしゃる彫刻家の神田毎美さんとは出会ってからもうすでに10年。 お二人は僕が何もできなかった頃からずっと頑張れ頑張れと言い続けてくださってくださっていて、大きな感謝とまだ何もできていない申し訳なさが凄いのですが、全力で何かできたらと思います。
・・・・
種蔵で空間音響を楽しむ “この夏、種蔵は、音で彩られる空間へと変容する”
日時 2023.8.5-6 (土・日)
会場 岐阜県飛騨市種蔵地区各所
プログラム 8月5日 (土), 15:30 -, 会場 種蔵ステージ サウンドスケープ&コンサートタネクラ by Kazuya Kato
現代音楽やアート系作品の演奏を主体に、日本のみならず海外でも活躍するサクソフォーン奏者 加藤和也によるコンサートです。 田んぼに作られたステージで繰り広げられる、ジャズや先端の音楽が、種蔵の音響空間で躍動します。
8月6日 (日), 11:00 -, 会場 西圓寺 アクースモニウムタネクラ by Ushiyama Taira & Amano Chiaki
檜垣智也が主宰する日本を代表するアクースモニウム音楽グループ《hirvi》から2名のアーティストが出演し、空間の音を華麗に操る空間音響マジック。 会場に配置された数々のスピーカーをライブ演奏でコントロールする、アクースモニウムの世界をお楽しみください。
8月5日 (土) 13:00 - 8月6日 (日) 16:00, 会場 種蔵ハウス、愛知県立芸術��学神田研究室サテライト、他 サウンド・インスタレーション タネクラ
音を使った空間表現作品であるサウンド・インスタレーションを、蔵をはじめとした数カ所にて展示上映します。 様々な発想による空間音響音楽作品の魅力をお楽しみください。
出演 加藤和也 / サックス奏者 牛山泰良 (hirvi) / アクースモニウム奏者・アーティスト 天野知亜紀 (hirvi) / アクースモニウム奏者・アーティスト 寺井尚行さん / 作曲家・アーティスト 大河内俊則 / 作曲家・アーティスト
主催 飛騨市ふるさと種蔵村
企画 愛知県立芸術大学 神田研究室企画種蔵プロジェクト
連絡・問合せ先 飛騨市宮川振興事務所 tel : 0577 (63) 2311 fax : 0577 (63) 2048
0 notes
sanpinarchive · 1 year
Text
さんぴん+三重大学 地域の物語発掘プロジェクト
『NEW TEACHER ~振り返れば、街角に教授たち~』
2016年12月8日(木)  (上演時間 約60分)
三重大学 教養教育校舎 190番教室
【出演】 さんぴん(板橋駿谷・北尾 亘・永島敬三・福原冠) +三重大学アートマネージメント実践講座受講生
【受講生】 稲垣陽介、今里香奈、宇恵理香、小野寺未紗、川島実莉、桒野真緒、杉野萌、高平菜央、成川千穂、南崎理沙、福井彩帆、藤元紗弥香、森崎愛梨
【スタッフ】 舞台監督:山際一輝
音響:山口裕次(舞台監督工房)
衣装:藤谷香子(FAIFAI)
演出助手:中村未希(恥骨)
表紙イラスト:naohiga
宣伝美術:あきやまなおこ
制作:赤羽ひろみ 加藤仲葉(ままごと) 佐和ぐりこ(オレンヂスタ)
主催:三重大学三重パフォーミングアーツ発信プロジェクト事務局
演目・・・
講義〜OP
カリスマとの出会い
三重高クエスト
恩師との出会い
小さな部屋に集まる世界
1番目のフォロワー
美容学校
ガーナ
三重の空 東京の空
三重旅行
掃除
焼夷弾の夕日
あかずの教室
見れなかった桜・日本語
あいさつ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
omisesan · 2 years
Text
藤井寺で歯科をお探しなら カズデンタルクリニック
​藤井寺で歯科をお探しなら カズデンタルクリニック​
〒583-0027 大阪府藤井寺市岡2丁目1−60 4階
072-931-7890
​藤井寺で歯科をお探しなら カズデンタルクリニック​
藤井寺で歯科をお探しの際はご相談ください
大阪府大阪市住吉区帝塚山東
【カズデンタルクリニック による説明】
"藤井寺駅より徒歩4分、大阪府藤井寺市の歯科医院【カズデンタルクリニック】です。木曜と日曜を除いて、17時45分まで診療中です。歯科用CTなど高水準の設備を導入し、個室診療室で診療いたします。ホワイトエッセンス加盟院としてホワイトニングも行います。 【 診療内容 】 むし歯/歯周病/入れ歯(義歯)/小児歯科/矯正歯科/歯科口腔外科/インプラント/審美治療/ホワイトニング/予防・クリーニング"
0 notes
masatakeabe · 2 years
Text
12月のスケジュール
※随時更新致します。
12/3 19:00-
中山Mystic
2bass3
古和靖章 guitar
田嶋真佐雄 contrabass
阿部真武 electric bass
投げ銭+order
オーネットコールマンセッションから生まれたトリオ。3人のオリジナル曲と即興演奏交えてお届けします。2bassとは言いつつ田嶋さんはコントラバスの豊かな音色ををフルに使った演奏をするので、サウンドはけっこう軽やかだったりします。今回トリオとしては3回目。mysticの空間(程よく響きがある)で聴く古和さんもめちゃ最高です、是非聴きにいらしてください。
→こちら田嶋さん体調不良により古和さんduoになりました。曲をたくさんやる日になるかもです。(12/1追記)
12/7 19:30
新宿PitInn夜
"Mad Circle"
纐纈雅代 alto sax
坂口光央 keyboard
細井徳太郎 guitar
外山 明 drums
阿部真武 electric bass
¥3000
雅代さんのおもしろい楽曲の数々をベースに即興が展開していきます。もう何回目のライブかわからないのですが、いつも新鮮です(雅代さんが新曲を用意して下さってるのも)。私はリフ担当ですが、リフの自由度をこのバンドで知りました。サウンドやスピードもどんどん深まっています。踊れる音楽。
12/13 19:00-
国分寺M's
田尻智大 tenor sax clarinet
武内誠 piano
藤井信雄 drums
阿部真武 electricbass
¥2000+order
藤井さん企画でいつもduoをやってる武内さん、ebbbやNeitaでご一緒してる田尻さんと初めての組み合わせ。みんなで曲を持ち寄って演奏予定です。ジャズスタンダード、オリジナルなど?未知サウンドです。
12/17 19:30-
東中野セロニアス
武内誠 piano
阿部真武 electric bass
¥2700+order
モダンジャズと近代クラシック(など)を愛する武内さんとの始めてから5年?ほど経つジャズduo。お互いのオリジナル曲を中心にお届けしています。かなり世界観が固まってきており勢いあります。youtubeに先日のリハの音源をあげています、よろしければ是非!
youtube
12/25 16:00-19:00
銀座月のはなれ
ナンブユウキ keyboad
アベマサタケ bass
投げ銭+order
12/26 20:00-
水道橋ftarri
池田謙 electonics
遠藤ふみ piano
阿部真武 electricbass
¥2000
要予約:[email protected] (氏名、人数、電話番号をお知らせください
素晴らしいサウンドアーティストの池田さん、池田さんが音を聞いて一聴惚した遠藤ふみさんとのトリオの再演。前回はとても柔らかくてずっと浸ってたい音楽になりましたが、今回はどうなりますでしょうか。要予約ですのでご注意下さい(当日19時半まで受け付けております)。
12/29 19:30-
神保町 試聴室
Uquwa
沼尾翔子 vocal
遠藤ふみ piano
阿部真武 electric bass
白石美徳 drums
¥2800
9月に大阪で遠征を行いバンド名もついに決まりほかほかです。大阪から沼尾さんがきてくれるので、その素晴らしい楽曲を中心にメンバーのオリジナルなどお届けします(予定)。以前神保町試聴室でのライブの音源がyoutubeにあります、是非きいてみてください!
youtube
12/31 16:00-
水道橋 Ftarri
たけいかず実 vocal
沼尾翔子 vocal
阿部真武 electric bass
遠藤ふみ piano
¥2000
要予約:[email protected] (氏名、人数、電話番号をお知らせください
...........内容未定...!
0 notes
kazunag · 2 years
Text
2022_07/02
7月の読書メーター 読んだ本の数:43 読んだページ数:13686 ナイス数:97
生徒会の日常 碧陽学園生徒会黙示録1 (富士見ファンタジア文庫) 読了日:07月13日 著者:葵 せきな 今日も生きててえらい! ~甘々完璧美少女と過ごす3LDK同棲生活~ (電撃文庫)の感想 彼の過去の行為からの好意の押し付け作品なのだが、他作品のようなテンプレ感が頭を過らなかった。 家族として失いたくないという感情から、己の気持ちを確固たるもとする点などは、彼の過去からスッっと入ってきた。 そして不穏な空気を漂わせての終了。 次巻は思い込みの激しそうな後輩に掻き回されながら、糖分過多になるのだろうが、とても楽しみである 読了日:07月14日 著者:岸本 和葉 今日も生きててえらい!2 ~甘々完璧美少女と過ごす3LDK同棲生活~ (電撃文庫) 読了日:07月14日 著者:岸本 和葉 ようこそ実力至上主義の教室へ (MF文庫J)の感想 舞台装置はバカテスの亜種。この先どんなストーリーになるのだろう?かなり人気な作品なので失望しないと良いな 読了日:07月16日 著者:衣笠彰梧 ようこそ実力至上主義の教室へ2 (MF文庫J) 読了日:07月16日 著者:衣笠彰梧 ようこそ実力至上主義の教室へ3 (MF文庫J) 読了日:07月17日 著者:衣笠彰梧 ようこそ実力至上主義の教室へ4 (MF文庫J)の感想 清隆が腐れ外道だということは理解した 読了日:07月17日 著者:衣笠彰梧 ようこそ実力至上主義の教室へ4.5 (MF文庫J)の感想 見上げる形での盗撮ですか、えぐいですね。
ロッカーの配置次第ですがロッカーにさえぎられて 主目標は画角におさめられないですね 見下ろしなら収まりますがね この程度の整合性位すらとれないのは 作家として致命的な技術不足です 読了日:07月18日 著者:衣笠彰梧 ようこそ実力至上主義の教室へ5 (MF文庫J)の感想 あんなんで須藤を受け入れるなんて、あまちゃんの集まりなんですね、居ると迷惑な狂人だったのですよ。
佐倉さん助けに行く時も手抜きしてたんだ〜。まあ、犯されてる途中で助けたら、簡単に手駒にできるもんね、その前に到着してしまったけど。軽井沢さんも精神ぶっ壊して依存させてるわけだし、当たり前だったね
龍園くんの小悪党ぶりが清々くて好きだわ。
ラスボスは高円寺さんなんですかねぇ? 読了日:07月18日 著者:衣笠彰梧 ようこそ実力至上主義の教室へ6 (MF文庫J)の感想 ねえ、作者さん 二人三脚の時の会話を忘れないといけないのですね? 読了日:07月19日 著者:衣笠彰梧 ようこそ実力至上主義の教室へ7 (MF文庫J) 読了日:07月19日 著者:衣笠彰梧 ようこそ実力至上主義の教室へ7.5 (MF文庫J) 読了日:07月19日 著者:衣笠彰梧 ようこそ実力至上主義の教室へ8 (MF文庫J) 読了日:07月20日 著者:衣笠彰梧 ようこそ実力至上主義の教室へ9 (MF文庫J) 読了日:07月20日 著者:衣笠彰梧 ようこそ実力至上主義の教室へ10 (MF文庫J) 読了日:07月21日 著者:衣笠彰梧 ようこそ実力至上主義の教室へ11 (MF文庫J)の感想 はあ、この巻では、Bが退学阻止に不足したクレジットの出所を、両者間の取引の証人をした主人公自体が知らないのですね
この巻内では、必須となら��かった事象ですが、このような齟齬が多い作品ですね 1巻毎にパラレルワールドとして読まないといけないみたいですね 読了日:07月21日 著者:衣笠彰梧 ようこそ実力至上主義の教室へ11.5 (MF文庫J) 読了日:07月21日 著者:衣笠彰梧 運命の人は、嫁の妹でした。 (電撃文庫)の感想 この本だけに集中できる状態で再読しないと提示されている内容自体が頭に入ってこない 現在とはいつなのか?その星は何処なのか? わからん 読了日:07月24日 著者:逢縁奇演 声優ラジオのウラオモテ #01 夕陽とやすみは隠しきれない? (電撃文庫) 読了日:07月24日 著者:二月 公 ホームステイを受け入れたら、俺のことを全肯定してくれるオタク美少女だった (ファンタジア文庫)の感想 このタイトル自体がデバック案件です 読了日:07月26日 著者:神里 大和 あおとさくら (GA文庫)の感想 読み始めてすぐに違和感を感じた。まるで私小説に片足を突っ込んでいるような感覚。明らかにラノベの文体ではないと。 あおとさくらの交流をあおが淡々と語る。過去に囚われず、かつ、過去を大切に歩み出したさくらは、音を奏でる事が出来るのだろうか? あおは、自覚できる笑いを取り戻せるのだろうか? 彼等の道は長く長く続くのだろう 読了日:07月28日 著者:伊尾微 八城くんのおひとり様講座 After (オーバーラップ文庫) 読了日:07月29日 著者:どぜう丸 衛くんと愛が重たい少女たちの感想 衛が「凛」「京子」と呼び捨てにしているのが、気になる 何故そのように呼ばれて何も言わないのだろうか? 京子さんは只々重いだけで実害は与えてない恋する乙女 凛は愛が暴発して独占に執着してるだけ、理由次第では共感して許せそう だが、瑞希お前だけはダメだ!自我を崩壊に導きてやる。 最後の最後で現れた桂花さんはどのように衛にからんでいくのかだ楽しみでしかたがない 読了日:07月29日 著者:鶴城 東 リアデイルの大地にて (enterbrain) 読了日:07月31日 著者:Ceez クラスで2番目に可愛い女の子と友だちになった (角川スニーカー文庫) 読了日:07月31日 著者:たかた 読書メーター
0 notes
4komasusume · 3 years
Text
人はエロスと共にあり――後藤羽矢子『お嬢様の痴的好奇心』
 今回は後藤羽矢子さんの作品を紹介します。
Tumblr media
 お嬢さまの痴的好奇心 (1) (バンブーコミックス 4コマセレクション)
posted with AmaQuick at 2021.09.04
後藤羽矢子(著) 竹書房 (2019-07-05)
Amazon.co.jpで詳細を見る
 こちらの作品は電子書籍のみの販売です。ジャンルはエロコメ。エロに関してかなり踏み込んでいるので、紙媒体のファミリー4コマでは厳しいかなという内容になっています。
  まずは作者の後藤羽矢子さんとエロコメジャンルについて。デビューは成年向け雑誌「COMICパピポ」で数年後にまんがライフで連載を開始した「どきどき姉弟ライフ」が嚆矢となり4コマジャンルへと活動を広げていきました。4コマ誌などの一般誌で連載しながら成年向け、ティーンズラブなども並行して作品を発表し続けて、これら双方のハイブリット作品であるエロコメも多数発表してきました。「あそこの処方箋」、「アソコのプロジェクト」、「となりのエロチカちゃん」、「女王様の卵」、「保険医・栢山美冴の相談室 KOIする科学」(この作品のみ成年マーク付き)などです。これらの作品はエロコメですが、かなり情報を調べて作られています。ディープなエロネタを追求しているところに後藤羽矢子さんの矜持を感じます。ちなみに最後の「保険医・栢山美冴の相談室 KOIする科学」は保健医が生徒の性の悩みを解決していくというスタイルで、「アスクミ先生に聞いてみた」、現在連載中の続編「もっとアスクミ先生に聞いてみた」の原型になっています。「お嬢様の痴的好奇心」にはアスクミ先生とのコラボ回もありますよ。
 次にエロコメについて。まんまエロスを主題にしたコメディやギャグです。この先駆者であり大家でもある漫画家といえば永井豪さん。初期のハレンチ学園やけっこう仮面など多数発表しています。80年代に入り一気に花開きます。有名作品だと「まいっちんぐマチコ先生」、「Oh! 透明人間」、「いけないルナ先生」などです。少年誌に掲載されメインの対象が未成年であることから女性のヌード描写などはあってもセックスには至りません(青年誌や新聞掲載だとセックスまで描いた作品もあります)。90年代の有害図書追放運動で下火になりますが、このセックスに至らないエロという流れで現在まで綿々と続いています。ラブコメと相性がいいので現在はラブコメの中にエロコメ要素がある作品が多いでしょうか。 エロコメは基本的に男性読者をターゲットにしている作品ですので、「お嬢様の恥的好奇心」のようにエロそのものを深堀りするスタイルで男女ともターゲットにしているのは珍しいと思います。
 後藤羽矢子さんとエロコメの話をしましたので、本題の「お嬢様の恥的好奇心」について語りたいと思います。電子版のみの発売でこの7月に完結巻である3巻が発売されました。校則の厳しい女子高に通うお嬢様の西蓮寺卯月は箱入り娘です。 ネット環境に触れることなく高校生まで来てしまったために自分の欲する知識の取得が思うようにいきません。好奇心旺盛な卯月は知識欲を満たすためにアクティブに活動していくのです。で、好奇心の向かう先はエロ方面、中学男子レベルときているから色々波紋を呼ぶのです。ちなみに五感から察するに卯月は疼きとかけているのでしょう。
  1話目で卯月が調べる言葉が「イラマ」イラマチオのことです。
Tumblr media
 ネットで調べれば数秒で判明することを、メモを取りながら人に直接聞くことで知ろうとします。この大胆な行動は自分がされたらどんな対応を取るだろうかと悩みますね。卯月は内なる自分の好奇心に従い行動しますが、いわゆる良識というものを持つ人は大いに戸惑います。友人ができてネットで調べることが可能になっても、卯月は実地で知識を得ようとする姿勢は変わりません。とはいえお嬢様である卯月がアクティブにエロ探求をしてもおのずと限界があります。そこでもう一人重要キャラクターを配置しています。
Tumblr media
   卯月母に彼女のボディガードを命じられた日下部。この作品で要となるキャラクターです。男性、大人、理知的そしてツッコミ役。これらの属性を付与することで、卯月のぶっ飛んだ行動のフォローとエロ疑問への解決までの流れがスムーズにいくようになっています。変装ができるとか動物が操れるとかレアスキルがあるのですが、彼のボディガードとしての真骨頂は体を張って卯月の疑問に答えることです。
Tumblr media
 精子を顕微鏡で観察したいという卯月に自らサンプルを提供します。これ以外にも卯月の後始末をする貧乏くじを引くこととなるキャラですが、彼がいることにより男性の性についての話の持っていき方がスムーズに行くのです。
  卯月が興味を持つエロに関する事はイラマチオから始まりコンドーム、男性器の包皮、Gスポット、河原に落ちているエロ本を探索、女性器の名称と中学男子が知りたいと思うエロ知識。女子高校生の下着、月経、処女膜、ティーンズラブ作品、陰毛の手入れ、女の子のオナニー事情、タンポンの使い方と女性視点からの疑問。熱海秘宝館、精子を顕微鏡で観察する、ずいき汁、スケベ椅子、カブトムシの交尾の観察、痴漢裁判、春画、緊縛、性風俗の種類などディープで専門性のある情報の追求。エロ知識と言っても取り上げる範囲はかなり広いです。
  このように女子高生がエロ知識の好奇心を満たすエロコメなのですが、実は作品自体はエロくありません。リビドーを刺激する作品ではなく、タイトル通り読者の好奇心を満たす作品となっています。
例えば次の4コマは女性器の名称に関する回です。
Tumblr media
 卯月が色々ある女性器の名称を連呼しますが、エロさはありません。コメディであることと事実の積み重ねによる説得力で知的好奇心を刺激する方向に舵を切っているからです。あえて伏せ字にせずそのまま表記しているところも、単に女性器の名前の一つであるという意思を感じます。そもそも伏せ字にするのは法で規制されているわけでなく出版社の自主規制の一つですからね。また先に語ったように日下部というキャラは理知的属性を付与されていて、卯月とその友人達にリビドーを向けることがありません。卯月たちが男性のエロ視線にさらされないというの大きいと思います。ディープなエロ知識を扱いながら作品自体は非常にドライなのです。
  人生において正面から取り上げて考えることの少ないエロ知識をコメディタッチにして巧みに描いています。なんとなく知っていたエロ知識の奥深さを知ることができるのです。多くの人にとってエロと人生は切っても切れない関係。異性に関するエロ知識を知ることは刺激的でもあります。エロは恥ずかしい事というベールで隠され、抑え込まれてきた知的好奇心を大いに満たす作品です。
   ここから先はちょっと余談を。少し前にツイッター上で萌え4コマの原点は「あずまんが大王」というのが流れてきて、当時を知る自分は「あずまんが大王だけじゃないよな」と思ったわけです。最初に紹介した後藤羽矢子さんの「どきどき姉弟ライフ」も「あずまんが大王」と同じく1999年連載開始です。後藤羽矢子さんは成年向けジャンルの女の子の可愛さをファミリー4コマに取り入れた一人です。きらら系に代表される萌え4コマへ至る潮流の一つを作った人と思っています。
 そして今回「お嬢様の痴的好奇心」を取り上げようと思った時、エロコメ、艶笑4コマも萌えジャンル形成に一役買っていたと考えました。1990年代にぶんか社を中心に活動していた水田恐竜さん、デビュー当時女子大生漫画家として夜の情報番組にも取り上げられた荻野眞弓さん、ヤングアニマルで「ももいろシスターズ」を連載していたももせたまみさん。竹書房や集英社でヒット作を出したさんりようこさんも90年代にぶんか社で艶笑4コマを手がけていました。エロコメ、艶笑4コマが萌え4コマに与えた影響も結構あるのではないかと思い至った次第です。特に水田恐竜さんは萌え4コマへ至る潮流に対し大きな影響があったのではないでしょうか。記憶の中の水田恐竜さんのエロコメ4コマは、吾妻ひでおさんのエッセンスのあるギャグが光っていました。1990年代のぶんか社を中心とした艶笑4コマはきらら系につながる萌え4コマの潮流の一つであるという私的見解でした。もうこの辺りをちゃんと研究している人がいますかね?
(量産型砂ネズミ)
     ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
画像出典 竹書房 「お嬢様の恥的好奇心」1巻 P8,P5 同2巻 P46 掲載順
5 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
東京都は令和3年12月23日から令和5年5月7日まで、新型コロナウイルス感染症の無料検査事業を実施してきました。 本事業に関して、虚偽の実績等に基づく補助金交付申請事案があったため、補助金交付決定の取消し等を行いましたのでお知らせします。 今後とも、不正が発覚した場合には厳正に対処してまいります。 1 交付決定の取消し等を行った事業者【11事業者】 〇 Assist・Medical 株式会社所在地:埼玉県富士見市上南畑240番地 代表者:代表取締役 大関 翔太 事業所:1か所(調剤薬局バルナバ大森店) 補助金:交付決定額 約2億円、交付済額 約3,200万円 措置日:令和5年5月31日 措置内容:交付決定取消し・返還命令 措置理由:不正の手段により補助金の交付を受けたため  〇 渋谷美容皮膚科クリニック所在地:東京都渋谷区渋谷二丁目10番15号 NV1 Bldg.8階 代表者:院長 原田 慶堂 事業所:2か所(渋谷美容皮膚科クリニック、アリュールクリニック) 補助金:交付決定額 約3,700万円、交付済額 約1,400万円 措置日:令和5年5月31日 措置内容:交付決定取消し・返還命令 措置理由:不正の手段により補助金の交付を受けたため  〇 株式会社 メディトランセ所在地:東京都新宿区北新宿一丁目4番7号 代表者:代表取締役 加藤 篤彦 事業所:21か所 (tokyoartsgallery、個別指導Wam飛田給校、個別指導Wam清水が丘校、個別指導Wam小宮町校、個別指導Wam小山田桜台校、東京湯島指導センター、東京駒場指導センター、【PCRラボ】ICheck×nanoAce 町田駅東口前PCR検査場、個別指導塾スタンダード市ヶ谷教室、個別指導塾スタンダード西日暮里教室、赤坂見附・無料PCR検査センター、四谷三丁目・無料PCR検査センター、六本木・無料PCR検査センター、【PCRラボ】ICheck×nanoAce浜松町駅前ハマサイトPCR検査場、【PCRラボ】ICheck×nanoAce品川駅港南口PCR検査場、【PCRラボ】ICheck×nanoAce大井町駅PCR検査場、個別指導Wam青戸校、フラクタルPCR検査センター、ICheckPCR検査センター有楽町、【PCRラボ】ICheck×nanoAce 赤坂PCR検査場、炭火串焼き「昌」) 補助金:交付決定額 約23億円、交付済額 約13億円 措置日:令和5年5月31日 措置内容:交付決定取消し、返還命令 措置理由:不正の手段により補助金の交付を受けたため 〇 株式会社 HOS所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目38番13号5階 代表者:代表取締役 日下部 雄太 事業所:7か所 (アステル薬局無料PCR検査センター神田駅北口、同センター田町駅、同センター武蔵小山駅、同センター亀戸駅、同センター池袋駅、同センター銀座、同センター御徒町駅) 補助金:交付申請額 約33億円 措置日:令和5年3月31日 措置内容:事業者登録取消し、不交付決定 措置理由:検査の実施が適切に行われていないと認められたため   不正の手段により補助金の交付を受けようとしたため 〇 株式会社 メタボスクリーン所在地:神奈川県横浜市中区寺久保34番1号 クリオレミントンハウス横濱山手ロワイヤル412号室 代表者:代表取締役 関澤 隆一 事業所:3か所 (メタボスクリーン東京第一研究所・コロナバスター東京本部、PCR検査センター東京ラボ・コロナバスター西尾久店、コロナバスター赤坂店) 補助金:交付決定額 約8.2億円、交付済額 約3.2億円(交付済額は返納済み) 措置日:令和5年3月31日 措置内容:事業者登録取消し、交付決定取消し、返還命令 措置理由:検査の実施が適切に行われていないと認められたため   不正の手段により補助金の交付を受けたため 〇 医療法人 華風会所在地:大阪府大阪市中央区高麗橋一丁目7番3号TheKitahamaPLAZA3階 代表者:代表 久保 伸夫 事業所:4か所 (YELL合同会社中河原PCRセンター、無料PCRセンター東中野駅前、平井駅前PCR無料検査センター、ケーズ桜台駅前無料PCRセンター) 補助金:交付申請額 約28億円 措置日:令和4年12月28日 措置内容:事業者登録取消し、不交付決定 措置理由:検査の実施が適切に行われていないと認められたため   不正の手段により補助金の交付を受けようとしたため 〇 医療法人社団 彩祥会所在地:東京都北区赤羽二丁目23番2号 鵬ビル1階 代表者:理事長 中島 知賀子 事業所:4か所(麻布十番採取所、アンフルール採取所、大田区採取所、瑠璃色の地球採取所) 補助金:交付申請額 約6.3億円 措置日:令和4年12月28日 措置内容:事業者登録取消し、不交付決定 措置理由:検査の実施が適切に行われていないと認められたため   不正の手段により補助金の交付を受けようとしたため 〇 医療法人社団 JOY所在地:東京都中央区銀座二丁目11番8号 ラウンドクロス銀座二丁目2階 代表者:理事長 伊東 絵美奈 事業所:1か所(エミーナジョイクリニック銀座) 補助金:交付決定額 約3.5億円、交付済額 約630万円(交付済額は返納済み) 措置日:令和4年12月28日 措置内容:事業者登録取消し、交付決定取消し、返還命令 措置理由:検査の実施が適切に行われていないと認められたため   不正の手段により補助金の交付を受けたため 〇 向日葵商事 株式会社所在地:東京都中央区銀座三丁目12番19号4F 代表者:代表取締役 田中 ゆかり 事業所:3か所(四ツ葉薬局、向日葵商事株式会社、中目黒トライ) 補助金:交付申請額 約5.7億円 措置日:令和4年12月28日 措置内容:事業者登録取消し、不交付決定 措置理由:検査の実施が適切に行われていないと認められたため   不正の手段により補助金の交付を受けようとしたため  〇 株式会社 ヒューマンプランニング所在地:和歌山県有田市宮原町須谷535番1号 代表者:代表取締役 富山 晃至 事業所:2か所(南大塚無料検査場、狛江無料検査場) 補助金:交付申請額 約3.9億円 措置日:令和4年12月28日 措置内容:事業者登録取消し、不交付決定 措置理由:検査の実施が適切に行われていないと認められたため   不正の手段により補助金の交付を受けようとしたため 〇 medical 4 men clinic所在地:東京都中野区東中野二丁目24番13号 スイートルーム302、201、202 代表者:院長 中島 知賀子 事業所:8か所 (medical 4men clinic、東麻布PCR検査センター、東中野PCR検査センター101採取所、赤羽採取所、泉岳寺採取所、PCR検査センター向原駅前店、江古田採取所、PCR検査センター亀有店) 補助金:交付申請額 約69億円 措置日:令和4年12月28日 措置内容:事業者登録取消し、不交付決定 措置理由:検査の実施が適切に行われていないと認められたため   不正の手段により補助金の交付を受けようとしたため 
令和4年度PCR等検査無料化事業補助金交付決定の取消し等について 東京都福祉保健局
5 notes · View notes
innocent-3 · 4 years
Text
「獅子身中の虫鈴木貞一」より
…皇道派の連中は概して陰性な者が多かった。真崎(甚三郎)、柳川(平助)、小畑(敏四郎)、鈴木(率道)、秦(真次)などは蛇の肌に触るようなつめたい感じがした。荒木(貞夫)は秘書官と酒のみ競争するような茶目気があり、比較的陽気なところがあった。青年将校の信望を集めたのも、一つはそのせいであったと思われる。…
 皇道派の変わり種として、いま一人の珍しい人物を紹介しておこう。鈴木貞一である。第二十二期だから鈴木率道と同期だ。支那駐在から任満ちて参謀本部に戻ったが、肝心の支那班で「彼は支那班に置くような者ではない。もっとしかるべきところに」といって収容しない。他の部課でも「ああ、こちらにはいらないよ」とみな敬して遠ざける。頭脳もよし手腕力量ともに凡庸ではないが、どういうものか同期生から好まれない。同期生といえば同胞よりも親しい。血をすすりあった盟友だ。それから排斥されるんだから、よほどの大器に違いない。それを聞いた軍事課長の永田鉄山が「それじゃ、俺のところにもらおう」という。軍事課の者が「ゲテモノ食いもたいがいにしなさい。彼を抱えこんでは課長が食われますよ」と散々忠告したが「まさか」といって採った。
 駑馬も騎手が良ければ駛る。いわんや鈴木は千里の馬だ。騎手は古今の名手と来ているから、正に天馬天をいくごとく見えた。「鈴木はいいだろう」と永田は鼻をうごめかしていた。鈴木も永田の知遇に感じたか、御奉公第一と勤めているうち世の中が変わって来た。荒木が陸相としてその一党を率いて乗り込んで来た。永田と意気投合していた小磯(国昭)は軍務局長から次官に棚上げされた。荒木の髭の塵を払わねば立身出世かなわぬ雲行になった。永田は新軍務局長山岡重厚が素人だから、従来より一倍骨を折ってこれを補佐しているが、山岡は事務などはどうでもよい。永田の言動を厳重監視するのが役目である。
 永田は人からはゲテモノ食いなど冷やかされるが、どんな者でも一芸一能に秀でている者ならばりっぱに使いこなす。鈴木など好例であるが、その他の軍事課員も一癖も二癖もある。腕に覚えのある侍どもだ。大臣がかわろうが局長が動こうが、俺は俺の道をいくという構えでジタバタする者はない。それぐらいの面魂は持っているのである。ところで、某日、筆者が山岡を訪れた。その頃はすっかり仲よしになっていた。
「おい、珍しい物を見せようか」
 山岡は応接室から自室に引き返して持って来たのは汚い鞘に納められた短刀である。
「拝見します」
 と抜いてみるとさびついている。銘はない。むろん筆者にはわからない。「何ですか」ときくと「俺にもよくわからないが、関もので兼房あたりではないかと思う。物は大したものではないが、まあ窓をあけるぐらいの価値はあろう」と卓子の上に載せ、「問題はこれを持って来た者だ。誰と思う」わかりませんと答えると「貞一だよ、鈴木貞一だよ」と言って笑う。「彼が北京とか天津とかの古物屋のガラクタの中にあったのを発見して、掘出物ではなかろうかといって持って来たんだ。彼は平素刀などひねくりまわしているのかい」と愉快そうに笑う。山岡は皮肉屋である。彼には鈴木がどういう意味でこんなものを持参したかを知っているのだ。それを筆者に言わせて拍手しようという魂胆だ。山岡が刀剣以外には何の趣味も道楽もない木強漢であることは部内周知の事実だ。酒を持ちこんでも菓子折を持参しても何の効顕もない。もし、刀剣を持ちこめば相好をくずして喜ぶ。この点はまことに弱い。持ちこむといっても贈物ではない。鑑定だ。贈物となれば少なくとも山岡の所持している以上のものでないと喜ばないだろう。現に長光とか国安とか稀代の国宝級のものを持っている。それに匹敵する物は、まず手に入るものではない。そこで鈴木はこの山岡最大の弱点をついたのである。
 山岡が積極的に悪口を言わなくなれば、皇道派の連中は大抵信用する。面と向かっても罵倒するし、陰での批判など痛烈無比だ。皇道派とは因縁のない板垣征四郎を呼ぶに、まともに言ったことはない。「板(パン)」である。「板」がまた支那人にだまされてウンと金をとられた。「彼は板じゃなくて白(パイ)だよ。白痴だよ」という。金をとられたという事件の内容は忘れたが、おおむねこの類だ。彼の口に上らなかったのは武藤、荒木、真崎の三守護神くらいだが、それでも荒木については善意の悪口はのべていた。鈴木はその後も、長いもの短いもの幾口かを持ち込んでいた。山岡は役所でもろくな仕事はしていないんだから、役所に抱えて行って局長室に投げこんでおけばよいのを、わざわざ自宅に持参するところに彼の狙いがあった。かくて、皇道派のメンバーの一人の如く振舞うようになってから、永田に対する態度は次第に冷ややかになった。つめたくなるばかりではすまない。皇道派に永田の悪口を注進する。
 鈴木はしばらく新聞班長をしたことがある。上着の内ポケットがいやに硬直している。「機密費でもしこたま入れてるのかい」というと、「ばかを言え、これだ」と取り出したのは短刀だ。見ると月山貞一の作である。「僕と同名だし、なかなかいいできだろう」と得意である。 月山は帝室技芸員か何かになって、晩年は知られたが、日清戦争頃までは鍛刀の依頼者も少なく、やむなく古刀の擬物を打っていたと伝えられる。擬物でもすぐ発見されるようなものでなかったから、その技術は高い水準にあったらしい。それにしても贋物作りをするような人物は感心できない。それはそれとしても、何のために新聞班長が懐ろに短刀を呑んでいなければならないか。それほど彼の身辺は危険だったのか。真に護身用なら赤の他人に誇示するようなことはないはずである。また、手をのばせば届くところに、日本刀を仕込んだ軍刀を置いている。どこから見ても不必要だ。それを見せるキザな態度に筆者は、しばらく胸の悪くなるのを覚えた。
 斎藤内閣のとき、何かの要件で鈴木は高橋(是清)蔵相を訪れた。大いに気おって蘊蓄を傾けて老蔵相を説き、ことに陸軍予算のみならず、国家予算全体についても話したらしい。高橋は鈴木の階級も何も知らず、おそらくポストも知らなかったろうが、ともかく数字をならべて説くところがなかなか堂に入っている。感心して鈴木が出て行ったあとで、次官か秘書官かに「今来てしゃべって行った兵隊はあれは主計か」と尋ねたそうだ。この話が陸軍に伝わり鈴木の耳にも入った。「君は主計に間違えられたそうだね」というと怒るかと思いのほか、満悦である。大蔵大臣に主計と間違えられるほど、俺は数字にも明るいんだと誇りたいんだ。渋谷美竹町の彼の自邸は、佐官級としては過ぎたりっぱなものであった。応接室も広く、周囲に飾られている物はみな中国のものだ。新聞記者が行くと、なかなかの御馳走を出す。ウィスキーなんか本場物を幾種類か出し、時には上等の中国の酒を振舞う。酒好きの記者はしばしば鈴木邸を夜襲したらしい。そういうことをするのが弘報宣伝だと心得ていたのだ。
 さて、世の中はまた変わった。荒木が引っこみ林(銑十郎)が出て来た。その直後のことである。筆者は毎朝犬の運動のため、渋谷、駒場方面から方角違いの中野、杉並、八王子近くまで自転車で走りまわっていた。その途中に知りあいの家があれば、遠慮なく叩き起こす。仲には「どんなことでもきくから朝起こすのだけは勘弁してくれ」と泣きつく者もいた。家を出るのは薄暗い頃だから、運のわるい者はほんとうに夜半のつもりでいる。渋谷方面では永田も被害者の一人だ。しかし、その頃は旅団長をしていて、夜ふかしは少ないはずだから、帰途に垣根の外から「永田さん」と呼ぶ。美しい夫人が縁側に三つ指つくときは、まだ起きていない証拠だから素通りする。ところで、その朝は筆者の行ったのが少し遅くなってはいたが、珍しく庭に出て楊子をくわえている。そして先方から声をかけた。
「オイ、ニュースがあるぞ、こっちに入れ」
 永田がそんなことをいうのは稀有だ。「何ですか」と犬をつれて庭に入って縁に腰かけるとこういうのだ。
「鈴木貞一が来たんだよ。御近所まで参りましたからといってね」
「鈴木は美竹町ですぐ近所じゃありませんか。今まで訪ねなかったんですか」
「来るものか、そして省内の事情や何かをききもしないのにいろいろしゃべって行ったよ」
「閣下が軍務局長にでもなると見たんですね。ほんとうにそんな気配が感ぜられますか」
「いろいろの情報や脈引きに来る者はあるよ、だが御免だよ、毎朝馬に乗って軍隊のことばかり考えていればよい旅団長は、めったにやめるわけにはいかないよ、ことにこんな御時世ではね」
 林が就任すると間もなく、永田軍務局長説が出た。筆者は渡辺(錠太郎)から、林はつっかえ棒なしでは乗りきれない。永田は迷惑だろうが軍務局長になってもらわねばなるまい。林もその気でいる。しかし、実現するまでは新聞に書いてくれるなよ、書けば彼らが騒ぎ出すからと堅く差し止めされていた。しかし、部内でも永田出馬説がでるし、他の新聞にも書き立てている。そういう際だったので永田の真意を打診したのだが、やはり永田は出ないと言っている。けれども渡辺が強引に林を説得しているから、所詮出なければならなくなるだろう。渡辺のことは伏せておいたが、結局引っぱり出されるだろうことを話した。永田は「困る、困る」を連発して、憂鬱そうだった。
 昭和九年三月の異動で、永田は軍務局長となった。鈴木貞一は永田の下で羽ぶりをきかせたかったらしかったが、こんどは永田もそうはしない。陸大主事に追った。小畑幹事の下だからうまく行くはずだが、林陸相出現以来の鈴木の豹変振りが皇道派を痛く刺戟した。彼は何をするかわからぬという疑惑がある。俊敏な小畑がそれを見損ずることはない。新聞班長時代には千客万来だった鈴木邸にも、雀が門前に巣をかけるようになった。だが、それぐらいのことで尻尾をまくような鈴木ではない。小畑にはつとめて媚態を呈するとともに、新聞班長時代に開拓した政界という新分野に鎌首を突っこんで行った。侯爵井上三郎は砲兵大佐で現役を退き貴族院にいる。現役時代から接近している。西園寺公の秘書原田熊雄は以前から食い込んでいる。原田から近衛、木戸の方につながる。
 五・一五事件のあとではあり、政治家はみな陸軍のことを知りたがっている。それには鈴木は最もよい情報屋である。原田日記にも鈴木の名はところどころに出ているが、林が陸相辞任騒ぎをおこしたときでも、鈴木は原田に荒木、真崎らの動向を伝え、こういう風に西園寺公に報告してくれなど注文している。政友会の方では、五・一五事件が政治家のだらしなさに対する警告だったことなど忘れ、また軍部をのさばらせることが、いかなる結果を招来するかも慮らず、いたずらに政権をとりたい野心から、しきりに軍部の機嫌をとる。森恪などその第一人者だった。鈴木は森恪の存在を重視しないはずはなく、ここを窓口として政友会に近づく。かくて政界で流行児になった。現役軍人としているのもよし、退いて政界にいづるも不可なしと、彼の地盤は漸次強固になる。ここらの手腕は実に鮮やかなものであった。
 永田軍務局長時代であるが、小磯は第五師団長として広島にいた。筆者は満州からの帰途にはいつも小磯を訪問することにしていた。広島は急行列車が不便で、夜半でなければ通過しない。小磯は起きて待っている。大きな玄関を入ると上り口にりっぱな果物籠が置いてある。小磯は出迎えに出た夫人を顧みて「籠はまだ捨ててないじゃないか」となじっている。夫人は困ったという顔つきで笑っている。どうしたのかときいてみると
「その籠にはふれるな、けがらわしいんだ。名刺かなにかはさんであるだろう、それを見ればわかる」
という。電灯の光でのぞいてみると鈴木貞一の名刺だ。
「鈴木が広島を通過したが、次官の関係でお伺いできないから、閣下に宜しく伝えてくれといって、多分駅にいた憲兵にでも頼んだんだろう、俺の留守中に届けられているんだ。胸糞が悪いから捨ててしまえと言って置いたのに、まだそこに置いている」
 なるほどそれでわかった。その頃は小磯が中央部に出て、航空本部長になるかという噂がたっていた。その先物を買ったのだろうが、小磯としては次官、関東軍参謀長時代の鈴木の仕打ちには我慢ならぬものを感じていたのだ。
「捨てるのはもったいない。名刺さえ捨てておけば中身は上等な果物ばかりです。一つ食いましょう」
 と名刺を土間に捨てて、籠を持って応接室に入った。小磯は機嫌がわるい。
「そんなものを食うより、今夜は虎の肉を食おう。山下亀三郎が朝鮮か満州かで仕留めたと言って、虎の肉を送って来ているんだ。この方がさっぱりしとっていいよ」
 とさっそくすき焼きにして食ったが、肉が堅くてだめだった。それよりこの方がいいと、メロンや何かを食った。先物を買ってまた一儲けしようと考えたのだろうが、小磯は中央にもどらず、朝鮮軍司令官になった。果物は贈り損をしたわけだが、彼にもたまには目算違いがあった。…
(高宮太平『昭和の将帥』、1973年、190-197頁)
6 notes · View notes
nanndemonai · 4 years
Text
沈恩敬、張震主演日本攝影大師上田義彦導演處女作《椿の庭》新劇照曝光!
Tumblr media Tumblr media
《椿の庭》|上田義彦|2020|日本
韓國影人近年來的氣勢銳不可檔,不管是在電影、戲劇亦或是流行音樂上的表現都不斷的在突破自我。同時間,他們也以發展成熟的娛樂產業在國際上發光發熱,並且締造歷史。
韓國影人除了今年《寄生上流》成為美國「奧斯卡金像獎」史上第一部拿下最佳影片的外語片之外,在鄰國日本中同樣打破了歷史紀錄。在今年有著「日本奧斯卡」美名的日本電影學院獎上,韓國女演員「沈恩敬」以主演的日本電影《新聞記者》拿下了「最優秀女主角」,擊敗資深影后吉永小百合與宮澤理惠(宮沢りえ)等人。而沈恩敬也因此成為史上第一位以外國演員身分拿下最優秀演技類獎項的演員。不過沈恩敬並不是第一位角逐日本電影學院獎的外國演員,在 2010 年時,同為韓國女演員的「裴斗娜」就曾以《空氣人形》獲得「優秀女主角獎」,可惜當年輸給了《維榮之妻:櫻桃與蒲公英》的松隆子(松たか子),沒能順利登上最優秀女主角。
▼ 《新聞記者》電影劇照
Tumblr media
如今,沈恩敬接棒學姊裴斗娜成為了日本影后,今年在日本電影學院獎獲獎時更激動的落淚感謝學院的肯定以及《新聞記者》幕前幕後的工作人員們。事實上,童星出道的沈恩敬並非巧合而輾轉到日本發展,他曾在日本的訪談中表示,他在國中時期深受岩井俊二以及是枝裕和等日本導演的作品影響,且從小就著迷於日本文化,以至於他一直相當憧憬能夠前往日本從事演藝工作。而到了 2017 年,因緣際會下和現在日本的經紀公司 humanitè(ユマニテ)接洽,才讓他終於實現了到日本發展的願望,並且相繼演出了日本版《每個好男孩都該得恩寵》的舞台劇和主演了兩部電影《清晨天空無限藍》和《新聞記者》,更立馬以第二部主演的日本電影《新聞記者》登上了日本影壇最高榮譽的影后,他的日本演藝之路可說是一片光明。
有趣的是,曾公開表示崇拜是枝裕和導演的沈恩敬和導演也有著相當多的機緣。不只前輩裴斗娜就是以是枝裕和執導的《空氣人形》成為了第一位獲得日本電影學院獎演技類獎項的外國演員。而沈恩敬今年以《新聞記者》獲得的最優秀女演員前一屆得獎者即是演出是枝裕和拿下坎城影展高榮譽金棕櫚獎《小偷家族》的「安藤櫻(安藤サクラ)」,且他同樣所屬 humanitè 經紀公司。此外,在《新聞記者》上映前就搶先欣賞過電影的是枝裕和更曾公開讚賞過這部電影。在多重的巧合之下,沈恩敬和是枝裕和導演的合作想必是指日可待的了。
而在達成與偶像是枝裕和導演合作的願望之前,沈恩敬也依然馬不停蹄的繼續他的演藝事業。近來他也睽違 6 年的重回了韓國小螢幕,和高洙及李聖旻主演了 tvN 的電視劇《金錢遊戲》。在日本電影方面,目前手上則有兩部作品尚未公開,分別是電視劇《架空OL日記》的同名劇場版電影,他演出了劇場版所新加入的角色,也是他和夏帆繼《清晨天空無限藍》後的二度合作。除此之外則還有另一部名為《椿の庭》的電影將在今年七月正式上映,也即是接下來要詳細為大家介紹的電影新片。
▼ 《清晨天空無限藍》電影劇照 
Tumblr media
《椿の庭》為日本知名廣告攝影大師「上田義彦」首次執導的電影長片,理所當然的也親自編寫了劇本且同時擔任攝影。上田義彦獨特的美學早已享譽國際,不管是動態的廣告攝影或是靜態的圖像寫真都深受日本國內外的推崇,而這次他則執起了導演筒將帶來他人生第一部的導演作品。
據悉《椿の庭》是導演上田義彦構想長達 10 數年才終於完成的作品。故事是如此述說的:曾經與夫君漫談並且養育著子女們成長的這個家,如今由女主人「絹子」和他的孫女「渚」一同住著。剛送走老伴的春之朝,平常照顧的金魚也離開了,她們用椿之花(山茶花)包覆著小小的身軀將牠歸於塵土。稱之為生命的事物終將化為腐朽。打理著家中與庭院的大小事,絹子也陷入了曾經在此的日日回憶之中,直到一通電話響起。
《椿の庭》以一對祖孫為主角,他們住在一個綻放著引以為傲的椿之花的大宅中,電影描寫著在一年之間不時上門拜訪的客人與她們之間的互動。並且同時刻劃著這對祖孫在四季中感受著庭院裡生長著的花草樹木,以及疼惜著身邊還陪伴著的家人們。
▼ 《椿の庭》電影劇照 
Tumblr media
早在廣告與靜態攝影中與無數大明星合作過的導演上田義彦這回當然也找來了星度十足的演員陣容助陣。其中女主角「絹子」即由日本的資深傳奇影后「富司純子」飾演。對台灣觀眾來說,富司純子曾經替動畫電影《夏日大作戰》中的老奶奶「陣內榮」的配音應是最為耳熟能詳的了。而他同時也是知名女演員「寺島忍(寺島しのぶ)」的母親,《椿の庭》將是曾由母女第一次合演的電影《待合室 -Notebook of Life-》睽違 14 年後讓富司純子再次擔綱女主角的電影。至於在電影當中的孫女「渚」則是由本編文章的女主角,也就是沈恩敬所演出。
除此之外,還有其他實力堅強的演員們也都參與了《椿の庭》的演出。包括曾經以日劇《華麗一族 豪門世家生死鬥》等作品聞名的「鈴木京香」飾演渚的叔母「陶子」;《夢想起飛:菜鳥空姐的處女航》男演員「田辺誠一」飾演拜訪祖孫家中的男子「戸倉」;曾演出經典日劇《一個屋簷下》的資深男演員「清水紘治」則飾演絹子逝去丈夫的舊友「幸三」。
▼ 《椿の庭》電影劇照 
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
最後,我們台灣享譽國際影壇的「張震」也在《椿の庭》尬上了一角,在劇中飾演和戸倉一同拜訪祖孫的「黃先生」。觸角早就伸至日韓影壇的張震事實上並非和導演上田義彦首次合作。在 2010 年時,張震演出了一支日本三得利烏龍茶的廣告,在短短 30 秒中張震大啖雞腿又吮指的帥氣臉龐就是由上田義彦所捕捉,導演也一直是三得利烏龍茶該系列廣告的御用攝影師,其作品享譽國際,包括范冰冰和孫儷也都曾演出。而在最新公開的《椿の庭》消息也指出,張震表示這次在電影中因為日文的劇本和台詞而特別研讀了日文,也為了這部電影觀賞了多部由富司純子主演的電影作品。此外更特別讚賞沈恩敬,被她的演技所驚艷。
《椿の庭》目前處於後製階段,預計於 7 月在日本正式上映,由 BittersEnd(ビターズ・エンド)負責發行。值得一提的是,致力於獨立與藝術電影發行的 BittersEnd 也正是《寄生上流》、《清晨天空無限藍》以及 2017 年《牯嶺街少年殺人事件》日本重映的發行商。而從目前的檔期看來,期望《椿の庭》有機會能夠在坎城影展中首映。 
6 notes · View notes
Photo
Tumblr media
✨お客様shot✨ 今年の成人式のお客様です✨ 学生の頃から来て頂いてるお客様も成人式を迎えられて、おじさんは嬉しくて涙が出ます💦 おめでとうございます✨ #藤井寺美容室 #藤井寺 #羽曳野 #羽曳野美容室 #成人式 #成人式ヘア #スジ盛り #夜会巻き #インターカット #インターカット #japan #japanese #japanesegirl #japanesehair #japanesehairsalon #japanesehairstyle #barayage #balayage #balayageombre (インターカット)
0 notes
isawa-nkb · 6 years
Text
平成の音楽を振り返る回、を振り返る
Twitterで散々告知していた、「軽音サークルOB(と現役)が集まって、『平成(OO年)といえばコレ』な曲を各々30曲ほど持ち寄り、平成を彩った名曲を振り返ることで平成という時代を総括する会」の第一回を、先日8/11の夜に執り行いました。その時に流した曲のリストが出来上がったので、会の模様を録音していた駄弁りデータを参照しつつ、ぼく視点で改めてコメントをつけてこの会の様子を残したいと思います。 一応ブログ末に録音したmp3を詰めた泥箱のリンクを貼るつもりではいますが、 会議が6時間を超える長丁場になってしまったのでさすがにそれを全部聞く暇人はこの世に存在しないだろうということで、文章にまとめた方がまだ追体験しやすいだろう、というのがこのブログ執筆の目的です。 録音データの書き起こし、というわけではないですが、脱線や菓子の受け渡しみたいな雑音が入ってるよりはむしろこの方がいいかと。勿論このブログ形式にしてしまうことで、筆者のバイアスがかなりかかってしまうことは重々承知してはいますが。
というわけで今回集まったメンバーから紹介。 ・ぷれしお 今回の首謀者。ブリットポップやシューゲイザーが専門ながら、J-popをほとんど網羅している平成の申し子。今回は「平成各年のオリコンシングルチャートTOP100を参照しつつ」「取り上げるのは1アーティスト1曲で被らないように」30曲を持ち込み、個人の思い出ではなく売上データからの分析的な検証を試みます。 ・まえぴ ぷれしおの同期。高校時代はジャズピアノを、大学軽音サークルではベースに持ち替えて精力的に活動したマルチプレイヤー。今回は「これぞ平成」な懐メロを多数用意してくれました。 ・伊38 筆者。賑やかし役。このブログに辿り着く人ならぼくの趣味はわかってると思うので割愛しますが、基本的に「他の人が持ってこなさそうな曲」をセレクト。このブログ内での「平成の語り」はぼく視点によるものなので文責はぼくにありコメントはぼく宛でお願いします。 ・各方面 軽音サークルの大先輩。筆者より10歳くらい上なのかな……? 今回は各年にハマった音楽を「表プレイリスト」「裏プレイリスト」にまとめ、交互に触れていくことで時代を多角的に検証します。年長者として、10代の多感な時期を平成と共に過ごした年代としての語り口に期待。 ・かっしー 軽音サークルの後輩。筆者より4歳くらい下。激動の平成音楽シーンにおいて数歳の差でいかに音楽体験が異なるのか。年少者からの視点が必要だとして今回参加。
この5人でお送りします。そして出来上がったプレイリストがこちら。 https://twitter.com/Plesio_/status/1028826230232047616 https://twitter.com/Plesio_/status/1028826235890102272
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
わかりづらいですが、一人が一気にプレゼンすると平成30年を一息に駆け抜けてしまうので、「平成をだいたい10年ごとに分け、それぞれの年代で自身が聞いていた曲を5人がそれぞれプレゼン、それを3セット」という形式を今回採用しました。つまり上記プレイリストで誰がどの曲を持ち込んだかは結構ばらけています。その辺はぼくのこれからの語りで解説・補完していければと。
それでは前置きが大変長くなりました、適宜コメントをつけつつ、各曲を紹介し平成を振り返る回を振り返りたいと思います。
 第一部、平成初期(平成元年~10年くらい) まずは主催ぷれしおから10曲ほど。開幕はプリプリのダイアモンド。昭和じゃねえんだコレ、と思うのはぼくがまだ生まれてないからか。開幕にふさわしい明るいナンバー。 たまのさよなら人類。平成2年売上トップ10てマジ? 小田和正。ドラマから有名ですからね。 浜田省吾。「平成4年は売上トップにビッグネームが並ぶので、(彼の課したレギュレーション上)被りを避けるために」とのこと。 ZARDは平成初期では外せないですね。というか某番組のおかげで今も通用してますし。 ミスチルからはイノセントワールド。この後もスマッシュヒットが続きますが、その後のヒット曲の紹介のためにここでミスチルのカードを切ることに。しかしこれ「百万枚売れるメロが書けた!」と桜井が言うだけありますね、ラスサビからの畳みかける歌詞もエモ。 B'zもここで紹介。しかしこのLOVE PHANTOMイントロ長いな。当時は色々余裕があったというか。そして4つ打ち。と言いつつ現代の4つ打ちとはノリも扱いも違うけど。ちなみにB'zの松本氏はその時々の最新のギターの音色で録音するので、B'zファンを呼んで30年分振り返るだけで平成のギターの音色の変遷がわかるのでは感も。詳しい人を呼びたい。 SPITZ「空も飛べるはず」。これ以降ずっと何かしらの曲でランキングに居座り続けるモンスターバンド。ちなみに会ではデモ版「めざめ」を流していました。「君と出会えた奇跡が」を「君と出会えた痛みが」に変えるだけで歌詞の意味がぜんぶ変わるという、スピッツがいかに歌詞を大切に考えてるかという好例。 Kinki Kids「硝子の少年」。「20年経っても歌えるから」とごり押ししつつちゃんとスマッシュヒットを叩き出す作曲・山下達郎もすげえし、山下達郎の曲というプレッシャーを跳ね返して歌い上げたキンキもすげえ。 そしてGLAY「誘惑」。この10年で出てくるミュージシャンは平成をずっと席巻し続けるあたり、平成初期10年間がいかに強かったかわかりますね。というわけでぷれしお第一ターン終了。
次はまえぴのターン。一曲目は平成元年1月11日リリースという、滑りこみで平成な美空ひばり「川の流れのように」。平成の幕開けというよりは、これで昭和が幕を下ろしたといった方がいいでしょうか。ちなみに美空ひばりは同年に亡くなっているそうで、最晩年にこのテイクをCDに吹き込める美空ひばりもバケモノだなぁという……。 BE MY BABY。つい最近流行ったけど。初出はそりゃ平成だよなと。 おどるポンポコリン。そりゃ我々世代聞いてない人間いないよなぁ……。実際B.B.クイーンズはBeingの凄腕ミュージシャンを集めて出来たバンドなので演奏がすごいんですよね。 めざせポケモンマスター。説明不要。 チャゲアス「On Your Mark」。チャゲアスから敢えてこれを持って来るという。 MISIA、「Everything」。歌うっま……。先日のフジロックでの名演も記憶に新しく。20年以上通用し続けた歌唱力……。 残テ。ヱヴァはついに平成の間に幕を下ろせなかったね……しかしこのスネアやバスドラ、メタルというかハードロック的処理の音ではないかという。 ウルフルズ。優勝。バンザイ。しかし平成初期のポップス、重心が高いというかウワモノ勝負みたいなサウンド。キックやベースの低音が決め手になっていくにはまだまだ時間がかかります。 もののけ姫。平成ジブリといえば外せない。 あ、リストから漏れてますがここで安室奈美恵「Can you celebrate?」が流れました。平成を振り返る回をやろうと言い出したきっかけは最近話題になってた安室奈美恵からだったりします。 そして1999年、椎名林檎「丸の内サディスティック」でまえぴの第一ターンは終了。20年経っても軽音サークルのスタンダードであり続ける椎名林檎嬢の強さ……。
さてお次は不肖わたくし伊38のターン。Spookey Ruben「These days are old」タイトルではピンとこないかと思いますがYoutubeで10秒再生すれば「これぞ平成」とわかるかと。 小松未歩「氷の上に立つように」、倉木麻衣「Secret of my heart」。というかコナンのOPEDを30年分振り返るだけで平成を振り返られるんじゃないか? アニソンつながりで「月灯りふんわり落ちてくる夜」 小川七生 。オラはにんきものと迷ったけど、色々あったクレしんEDの中で唯一、かつ強烈に覚えてるのはコレ。 ポケットビスケッツ・ブラックビスケッツをそれぞれ。バラエティ番組の一企画として生まれたバンドだけど、今聞いても全然聞けるくらいオケが面白いし、千秋とビビアン・スーがべらぼうに歌うまいので企画バンドの枠を超えてると思う。実際ゴールデンタイム発でヒットチャートを動かそうというわけだから金かかってるんだろうけど。つまりは当時は色んな余裕があったんだなという。 ジュディマリ「そばかす」。ぼくリアルタイムではないんですが。YUKIの歌とTAKUYAのギターが圧倒的で未だに軽音サークルでコピーされるあたりね。 あと最後、一曲分枠が余ったので1999年RSRのブッチャーズを軽く流しておきました。というわけで次の方へ。
大先輩各方面氏。1989年はガンヘッドのテーマから開幕。そして1989年裏リストはBoredoms。これ持ってくるのか。 米米CLUB「浪漫飛行」。これも平成なんすね……で裏がHANATARASH。さっきボアダムス流したじゃないすか……ちなみに選外に人間椅子、ビョークの幼少期ジャズアルバムなど。 「SAY YES」チャゲアス再登場。歌うまいしメロがつよい。そして裏はマイブラとニルヴァーナ。1991年の選外としてはレッチリも。 1992年は「それが大事」大事マンブラザーズと、裏リスト「戦え! 何を!? 人生を!」筋肉少女帯。筋少も代表曲に困るバンドですが今回はこちら。 「EZ DO DANCE」。キンプリ、というかプリリズからリバイバルしてましたしね。そしてその年に裏で鳴っていたのがレディへ「Creep」。ちなみに翌年表プレイリストもTRF連チャンで「BOY MEETS GIRL」。 1995年、黒夢「SEE YOU」。90年代V系を持ってくるのはリアルタイム世代じゃないと……。裏リストはBjork「Hyperballad」。 電気グルーヴ「誰だ!」そしてBloodthirsty Butchers「二月」。ちなみに1996年はLUNA SEA「STYLE」X JAPAN「DAHLIA」 L'Arc〜en〜Ciel 「True」とV系の重要シングルが立て続けに出た年という。 1997年、Cornelius「Star fruits surf rider」、裏に池田亮司「+/-」。テクノ(?)な選曲。 1998年、HIDEの死んだ年ということで「ever free」。裏リストはまたBoredomsで「Super You」。選外にBoom Boom SatellitesとかSystem of a downの1stとか、ゆら帝「3x3x3」など重要盤が並ぶ。ちなみにリストでは先に出てましたが、Boa「Duvet」もこの年。
10年振り返ったのでここでプレゼンテーター交代、後輩のかっしーのターン。ただし平成初期は生まれて間もない(!)ので、当時見ていたアニメから「ニャースのうた」(クソ名曲)、おじゃる丸「詠人」(北島三郎なんだね……)を流して終了。生まれたときにはポケモンが存在していた世代……。
 というわけで第二ターム。プレゼンテーターは一周してぷれしおに回り、平成11~20年のヒット曲を俯瞰するターン。 1999年、宇多田ヒカル「Automatic」。説明不要。ちなみに会では岡村靖幸によるトリビュート版を流していました。 福山雅治「桜坂」。ちなみにこの年サザンの「TSUNAMI」も出てましたが、 サザンからは翌年の「波乗りジョニー」をチョイス。しかし桑田佳祐もつよいボーカリストですよねぇ。 「ピクミン愛のうた」。ゲームキューブってこの年だっけ……。 そしてSMAP「世界に一つだけの花」。クソ流行りましたねぇ。槇原敬之最大のヒット作というべきか。 ラルク「自由への招待」。イントロのドラムパターンが印象的だからとセレクト。 トラジ・ハイジ「ファンタスティポ」。堂本剛の歌がめちゃくちゃ上手い。 TOKIO「宙船」。会では中島みゆきのテイクを流していました。このように平成中期はジャニーズがかなり時代を持っていくチャートになっているとのこと。 「千の風になって」。クラシックでチャート入りしたのはこれと平原綾香「Jupiter」くらいなはず。 「羞恥心」。まぁ流行りましたからね……。ぼくはTwitterでさんざ言ってますがJ-popを殺したのは島田紳助とヘキサゴンだと思っています。実際この後年にはAKBが出てくるので、J-popの印象が変化するきっかけと言えなくもないという。
そしてまえぴにバトンタッチ。日立グループこの木なんの木はいいとして。 グランツーリスモより「Moon Over The Castle」。T-Square安藤まさひろ。まえぴが一番最初にやったテレビゲームだから、とのチョイス。そういや平成となるとゲーソンとともに過ごした人間とか呼んでみたい。 そしてレースゲームつながりで、リッジレーサー4より「Urban Fragments」。アイマス以前のナムコのゲーム音楽はつよい。 一青窈「ハナミズキ」。流れてたなぁそういや。 「知恵と勇気だ! メダロット」。ポケモン出したからには出さないわけにはいかないよなぁ。筆者は普通にコロコロ派でしたがメダロットとかサイボーグクロちゃんとかはアニメ見てた気がします。覚えてないけど。 Do As Infinity「冒険者たち」。そういやこの時代、女性ボーカルとトラックメイカーの野郎、みたいなユニット多かったですよね、デイアフタートゥモローとかガールネクストドアとか。そーいや遠ーい昔どっかで、「ガールネクストドアはテレビ主導・Mステ主導で流行りを生み出せるかどうかの最後の実験だった」という言説を読んだ気がします、実際ガルネクはイマイチぱっとしないで消えたような。時代の流行りとテレビ(と時代の変化)の関係も詳しい人に語ってもらいたい。 ちょっと時代遡って、「渚にまつわるエトセトラ」、「ハッチポッチファミリー」。ハッチポッチのインチキ洋楽カバー聞き直したい。 森山直太朗「さくら(独唱)」。そういや平成中期はバラードも結構ヒット曲多かったですね。Youtube前の時代なんで90秒で掴む、みたいなこともなかったですし。 というわけでヘラクレスオオカブト……じゃなくて「カブトムシ」aikoでまえぴの第二ターン終了。
というわけで伊38第二ターンですが、ぼくも平成10~20年は小中学生だったのでまだテレビっ子で音楽にも目覚めてない時代なんですね。 スキマスイッチ「全力少年」。当時はズームイン朝で若手ミュージシャンをプッシュする謎のコーナーがあったんですよね。そういう余裕があった時代ってわけですが、スキマスイッチは頑張ってましたね。雨宮天の「奏」は神。 続いてもズームイン朝枠で、nobodyknows+「ココロオドル」。ニコ動でも不動のMAD素材。というか映える声のMCを贅沢に5人も抱え、トラックも面白いし、ヒップホップブームの今再評価に値するのでは。今も活動してるか知らないけど。 矢井田瞳「My Sweet Darlin'」。どこで聞いたんだっけ…… 奥井亜紀「Wind Climbing~風にあそばれて」。グルグル見てたはずなのに全然覚えてない…… 塊魂を流そうと思ってサントラ借りたら入ってなかったので仕方なく流した「塊オンザスウ��ング」。松崎しげるも歌うまいな……。 ここまで誰も流してなかったので「Butter-Fly」かけときました。「カサブタ」と迷った。 申し訳程度ですが菅野よう子も流さなきゃなぁ。ということで「Tank!」を。というか菅野よう子詳しい人に菅野よう子クロニクル解説とかしてもらっても平成振り返れそう。ていうか誰も「プラチナ」流してねえじゃねえか今回。筆者はCCさくら見てないのになんでオタクになったんだろう。 FLOW「DAYS」。エウレカも見てないのになんでオタクになったんだろう俺。 「リライト」も「メリッサ」と迷った。 最後は岡崎律子のために割いた枠で、メロキュア「Agape」を流して伊38第二ターン終了です。メロキュアもリアルタイムじゃ聞いてないんですけどね。なんでオタクになったんだろう俺。
というわけで各方面氏。この辺から表リストと裏リストの境が曖昧になってくる気が。 1999年。Mad Capsule Market「MIDI SURF」、Merzbow「Electric for ICC」。選外にハイスタなど。 Radiohead、KidAより「Everything in its right place」。エイフェックスツインが「ダサい」と一蹴したとかなんとか。裏は大友良英率いるGround Zero。 Daft Punk「One More Time」。が出た年にデビューしたのがDCPRG。選外はOwls、Ghost and votka、レイハラカミ、ASA-CHANG&巡礼などなど。 2002年「Num-ami-dabutz」ナンバガ。裏はオウテカ。 Prefuse73「The End Of Biters」。裏はチルボドの4thより「Needled 24/7」。 2004年のアジカンからは「振動覚」というチョイス。裏は想い出波止場「触媒」。 選外にSquarepusher「Ultravisitor」、アジカン「ソルファ」、フジファブリック・ZAZEN BOYS・東京事変それぞれの1st 。ザゼンと事変が同い年って。 Bloc Party「Like Eating Glass」。裏は吉田達也率いる高円寺百景「Rattims Friezz」。 NATSUMEN「Whole lotta summer」、裏は日本エモ界の隠し玉・倉地久美夫「あつい日本」。 そしてここでヤスタカをセレクト。Capsule「Starry Sky」。ヤスタカのキックは2007年には完成してたということですね。裏は大槻ケンヂと絶望少女達「人として軸がぶれている」。 andymori「Everything is my guitar」。裏にgroup_inou「Coming out」。同年は9mm「Vampire」、相対性理論「シフォン主義」が出て第二次バンドブームでもある年。というわけでこれで1999-2008の10年間の(偏った)振り返り。かっしーへバトンタッチ。
1999年でもまだ1桁年齢のかっしーのターン。やっぱその辺の時代での音楽体験はアニメやテレビからが主に。 松本梨香「OK!」、クレしん「ダメダメのうた」。既に出た「めざせポケモンマスター」、「月灯りふんわり落ちてくる夜」に対して、同じアニメでも入り口が違うというジェネレーションギャップ…… 「カービィ☆マーチ」。筆者は実は当時好きじゃなかったんですが今ヤバいアニメとして再評価されてますね。もっかい見直したいなぁ。 そしてもう一つポケモンから、そもそもルビー・サファイア世代(!!)ということで「アドバンス・アドベンチャー」。筆者、逆に知らない曲だ…… ナルトより「悲しみをやさしさに」little by little。オアシスフォロワー。 ロードオブメジャー「心絵」。CCさくらじゃないんだね……。 「青春アミーゴ」。めちゃくちゃ流行ったなぁ。 その流れでKAT-TUN「Real Face」。ホント当時破竹の勢いだった。 嵐「Love so sweet」。やっぱ平成中期はジャニーズ外せない。 GReeeeN「キセキ」。流行ったなぁ…………というわけで第二ターム全員終了。怒涛の平成晩期へ続きます。
 というわけで平成21年~からの音楽。まずは例によってぷれしお氏によるヒットチャート分析リストから。 2009発売、2010にヒットしたゴールデンボ��バー「女々しくて」。 そしてきゃりーぱみゅぱみゅ「つけまつける」。Capsule、Perfumeで実験を重ねたヤスタカの結晶。 進撃の巨人より「紅蓮の弓矢」Linked Horizon。まぁ紅白出てたしなぁ。 SEKAI NO OWARI「Dragon Night」。この辺からキックがえぐくなってくる。 BUMP OF CHICKEN「Hello World!」。EDのUNIZON SQUARE GARDEN「シュガーソングとビターステップ」と並んで名曲。 星野源「恋」。売上基準のリスト故触れないわけにはいかない。 そして小沢健二「流動体について」。なんか熟練戦士たちが復活してきたみたいなリストになってますね。 というわけで趣味をなるべく排して売り上げ参照したぷれしおの俯瞰リストは終了。余り枠は彼の趣味を。 ゆらゆら帝国「昆虫ロック」。ゆら帝は全部マストなのだけど、1stからこちらの選曲。 the brilliant green「冷たい花」。1998年。というかまんまOasis。彼らはBlurのカバーとかしてるし生粋のブリットポップの民。 アイドルからはBABY METAL「ギミチョコ」。というわけでAKBにまみれたランキングからうまいこと外した選曲をしてくれました。
続きましてまえぴ第三ターン。 「マツケンサンバ2」からスタート。あったなぁ……。 「群青日和」。説明不要。 「メルト」。Supercell。ついにボカロが出てきた。 「恋のマイアヒ」。そう、平成といえばおもしろフラッシュ倉庫を外すわけにはいかないんですよ……。日本で唯一オリコンチャートに食い込んだルーマニアの曲。 ゆず「栄光の架橋」。ちらっと書きましたがバラードが流行りましたよね平成中期。 「最初から今まで」冬のソナタ、流行ったねぇ……。韓流ブームも触れないわけにはいかないよなぁと。 というわけで少女時代「Mr TAXI」。日本の市場をアテにして日本語を歌いだす韓流アイドルたち。そういや会が終わった後にエクストラコンテンツとして「江南スタイル」流しました。 相対性理論「LOVEずっきゅん」。やくしまるえつこ、平成晩期の女性ボーカリストのスタイルとして触れないわけにはいかないですよね……これ以降ウィスパーボイス女性ボーカリストがぐんと増えた印象。しかし相対性理論のキモはバックバンドのシンプルかつクソ上手い演奏でもあります。というか真部のコード進行とかもかなり独特なので詳しい人にみっちり解説してほしい。 ここで今まで誰も触れなかったAKB48「ヘビーローテーション」。 そして最後、まえぴ曰く「平成に始まり、平成で終わったジャンル」こと”””青春パンク”””からガガガDXを。確かにメロコアはともかくとして、ゴイステから始まった青春パンクはもはやフォロワーもいないし、創始者の峯田和伸自身が石原さとみとキスするような俳優になってしまったという点からも、青春パンクはジャンルとして終わってしまったと言って差し支えないと思われる。実際ゴイステの曲とかは平成のノスタルジーを抱えた平成の人間じゃないと書けないというのは間違いない。ここ詳しい人に語ってほしいですね。というわけでまえぴのターン終了。
さて伊38の第三ターンです。一番書きたかったパートゆえ、少々長くなりますがご容赦を。 BUMP OF CHICKENから「グングニル」。第一・第二ターンではテレビ経由の曲を紹介した伊38ですが、それに対して(当時)絶対にテレビに出なかったバンプは、いうなれば「オルタナティブ」でした。まぁ僕がバンプを知ったのは中学の先輩だったか、おもしろフラッシュ倉庫だったか、あるいはその両方だったか覚えてませんが。 その流れでピロウズ「ハイブリッドレインボウ」。「テレビに出ない」どころか「永遠のブレイク寸前」たるピロウズは本当にオルタナティブだった。 そのオルタナティブという枠に、「ロックンロールは鳴りやまないっ」神聖かまってちゃんを。そして先日映画「恋は雨上がりのように」主題歌に採用された同バンドの曲「フロントメモリー」。 ただ映画主題歌版は、女性ボーカリストを呼び、亀田誠二がリアレンジしたもので、非常に聞きやすくなっているというか、の子自身のポップセンス・メロディセンスが非常によくわかる構成になっている。しかし「フロントメモリー」の神聖かまってちゃん本家版、それもYoutubeのPVテイクはどうかというと、ピアノが何やってるかもわからないし、高音がきついし音も悪い、非常に「聞きづらい」ものになっている。しかし”””それこそが神聖かまってちゃんだった”””というか、「そもそもポップな人間だったの子だが、売れるため・認知してもらうため・ニコ動で頭一つ出るために、敢えて尖ったことをしていた」、それはよく知られる神聖かまってちゃんの破天荒なエピソードだったり、そして音源そのものの粗さ・聞きづらさ・尖った音質であったのではないか。あるいは、ニコ動という”場”がそもそも、そういったパンクで破天荒な振る舞いを要求するような場だったのではないか、それこそがニコ動文化だったのではないか。という仮説を立てられないだろうか。ここはもっとニコ動にどっぷり浸かっていた人間にコメントをお願いしたい。 さてニコ動からボカロ文化をぼくからもほんの少々。「初音ミクの消失」。初音ミク登場当時に生まれた「機械のボーカリストが人間に勝てる部分とはどこか?」という問いに対しての安直な回答として「人間には歌唱不可能な超高速詠唱」が生まれた、その元祖の曲だと思う。これがヒトリエとかミイラズみたいな、後年の高速ラップ邦楽に逆輸入される流れになった。 もう一つ、「般若心経ポップ」から始まる一連のムーヴメントを。同曲が流行った際に、製作者がボーカル音源を配布したために「般若心経ブーム」が起こり、「般若心経ロック」やら「般若心経シューゲイザー」など、ありとあらゆるジャンルの般若心経が生まれた。この般若心経タグを巡っていろんな音楽ジャンルを知った、なんて人間もいただろうし、これに限らず「初音ミクが歌ってさえいればどんなジャンルでも聞ける」というリスナーは沢山いたと思われる。これは(にせものさんの言葉を借りれば)”””ガワの文化”””というか、初音ミク以前・以後でも「V系なら・アイドルなら・好きな声優なら、どんなジャンルの音楽でも聞ける」という、ある意味逆にボーダーレスな音楽趣味を持つ日本人の特殊な音楽観に繋げて語ることができると思われる。この辺も詳しい人たちと議論してみたいところ。 さてニコ動文化はこのくらいにしてぼくの高校時代からの邦ロック趣味変遷に戻ります。9mm parabellum bullet「The World」、あるいは「Discommunication」。バンプ狂いだった自分が衝撃を受けたテクニカル・バンド・ブーム。 そして凛として時雨。今回は「ハカイヨノユメ」。発売日にこれ買って、CDプレイヤーに入れた瞬間に吹っ飛んだ思い出の曲です。しかし、パワーコードとオクターブ奏法さえできればバンプ・エルレ・アジカンがコピーできたぼく世代に対して9mm・時雨・ホルモンが出てきたほんの数代下のバンドマンたちとは技術的に大きな隔たりがあるのが未だにコンプレックスです。 そしてこの辺をきっかけに残響レコードにハマっていく伊38。ハイスイノナサ「平熱の街」、そして「鏡面の波」。残響レコードの中でも最先端に尖っていたハイスイノナサがアニソンに接続したとき、得も言われぬ感慨にふけった思い出があります。 さて最後に、こうやってニコ動や残響レコードを経由してアンダーグラウンドに潜っていったぼくが辿り着いたのがネットレーベル文化。その中から未だ伝説的扱いをされている「HanazawaEP」より「恋愛サーキュレーション(Shoegaze arrange)」。ニコ動とはまた違う、宅録ミュージシャンの発表の場というものは刺激的でした。というわけで永遠の名曲「ヴァイオリンケースの夢を見る」を流してぼくの最終ターン終了。ケンセイオガタさんはやく公式円盤出してください。
さあ各方面氏。残業にまみれた暗黒期から抜け出したという平成晩期を振り返っていただきます。 2009年、モーモールルギャバン「Pop! 烏龍ハイ」、そして裏リストといいつつポップな、Neco眠る「猫がニャ~って、犬がワンッ!」。実際この辺からアンダーグラウンドですらポップになってくるという。同年の選外はNuito、TTNG「Animals」、サカナクション「シンシロ」、相対性理論「ハイファイ新書」など。 2010、七尾旅人「Search Boy」、神聖かまってちゃん「ロックンロールは鳴りやまないっ」。 2011年、the cabs「キェルツェの螺旋」、TTNG「Adventure」。超絶技巧ギターバンド2つが並ぶすげぇ年だ。 そして震災を経た2012年からは、LOSTAGE「Blue」、そして裏は面影ラッキーホール「おかあさんといっしょう」。震災を経て日本人は何を歌ったか?、に対してこの二つはとりわけ振り切れてますね…… KANA-BOON「1,2,Step To You」。に対して裏はうみのて「もはや平和ではない」。笑っていいともさえ終わってしまった今、もはや平和ではない日本でこの曲はある種象徴のように鳴り響く。 の翌年、Wienners「Video Girl」。言わずと知れたでんぱ組のコンポーザー。の裏で生まれていたのはD'Angelo And the Vanguard「エイント・ザット・イージー」。 2015年。ceroより「Summer Soul」一切の音すべてが必然のもとに鳴らされた 大傑作Obscure Ride。 に対してChon「Splash」。これまた妥協の一切ないサウンド。好対照な年。 MUSIC FROM THE MARS「Seaside, Seaside」。そしてこの辺から裏リストというより同率一位という感じになってくる。この年の裏選曲はOdol「逃げてしまおう」。 2017年、ものんくる「ここにしかないって言って」。 この辺りで各方面氏は菊池成孔のラジオを聞き始め、その影響で裏選曲としてジャズドミュニスターズ「革命」。 2018年。tricot「potage」。しばらく見てないうちに一皮どころか二皮くらい剥けたトリコ。ドラマーの交代らへんから音楽性が更なる深化を見せ、世界ツアー���得た経験値を完璧に開花させた名曲。そして裏選曲にCRCK/LCKS「No Goodbye」。ポップスといいつつ非常に複雑で難易度の高い音源をリリースする注目の音楽集団。を流して最終ターン終了。 そして番外編として「 BEAMS 40周年記念プロジェクト『TOKYO CULTURE STORY 今夜はブギー・バック(smooth rap)』MV」。平成を振り返る回、これさえ流せばよかったんじゃねえの?
というわけにいかないということで、大トリのかっしー。 宇多田ヒカルの再登場、キングダムハーツより「光」。平成において宇多田ヒカルは説明不要ながら何度でも取り上げたい。 AKB48「ポニーテールとシュシュ」。彼はハマった世代。そりゃそうか。 BUMP OF CHICKENから「ゼロ」。FF零式の主題歌。同じバンプでも入り口が全然違う……。 そして放課後ティータイムから「U&I」。曰くこれがなかったら彼は軽音サークルに入ってなかったという。実際当時は相当勢いがあったし、サークルでのコピバンも沢山あった。けいおんが与えた影響はやはり計り知れないと思う、もっと詳しく掘り下げてもよかったかもしれない。 UNIZON SQUARE GARDEN「流星のスコール」。ぼくがユニゾンの1stを聞いたときには「これで下北系の音楽は終わったな」と思ったのだけど、ユニゾンは以後どんどん音楽性の進化を深め、アニソンとも接続してファン層広げつつ、しかし核の「ユニゾンぽさ」を消して失わず、器用なだけのバンドとは違って非常に強度のあるバンドとして邁進していったなという印象。 Champagne「Starrrrrrrr」。ドロスでなくシャンペインが好きとのこと。しかしこの辺の音楽をバンド音楽ネイティブとして聞いてきた年齢層ズルいなぁ。 アジカン「ソラニン」。彼が軽音サークルに入って初めて演奏した曲だからとの選曲。アジカン何曲か上がったけど全然被らないな…… KANA-BOON「さくらのうた」。これきっかけにギターを猛練習するようになったとのこと。ちなみにKANA-BOONはこの曲がウケたのをきっかけに4つ打ちをやり始めて音楽性が変わっていったというが、この曲自体はそこまで4つ打ちを全面に押し出してるわけではないという。 Base Ball Bear「Perfect Blue」こちらも自身が組んだコピバンから。ベボベも取り上げる時期によって全然違うけど、こちらは非常にポップな時代。 そしてthe cabs「anschluss」。ぼくからはなんも言うことはありません。KEYTALKは殺す。 最後はtricot。Potageをかけるつもりだったが挙げられてしまったので「Wabi-Sabi」を。しかしどうやってバンドで合わせられるんだtricot。しかし、懐古的・郷愁的になりそうだった「平成を振り返る」というコンセプトの中で、最後にtricotやCRCK/LCKSといった「最新を更新し続けるバンド」の名前が挙がったのは、非常に前向きな最後でよろしかったのではないでしょうか。
というわけで以上、録音を聞きながらざっと書いてみました。ぼくのパートだけ長くなってしまったのは本当に申し訳ないですが、いずれにせよここまで読んでいていただき、長々とありがとうございました。 「あの曲がない、やり直し」などは今後の開催の際の参考にさせていただきたいのでお気軽にコメントを残してもらえればと思います。次回は9月頭に身内で、また何もかも未定ですが都内でも似たようなことをやれたらと思うので、直談判殴り込みの際はぼくのTwitter垢へリプかDMを。お待ちしております。
というわけで今回の駄弁りの録音です。平成のノスタルジアに浸りたい暇で暇で仕方ない方は適当に聞いてみてくださいまし。 https://www.dropbox.com/sh/rtbrnot2r26eyqx/AADxdHGXuJmtUx8TgYqYQ7x6a?dl=0
10 notes · View notes
omisesan · 2 years
Text
藤井寺で歯科をお探しなら カズデンタルクリニック
​藤井寺で歯科をお探しなら カズデンタルクリニック​
〒583-0027 大阪府藤井寺市岡2丁目1−60 4階
072-931-7890
​藤井寺で歯科をお探しなら カズデンタルクリニック​
藤井寺で歯科をお探しの際はご相談ください
大阪府藤井寺市岡
【カズデンタルクリニック による説明】
"藤井寺駅より徒歩4分、大阪府藤井寺市の歯医者【カズデンタルクリニック】です。木曜を除く平日と土曜に17時45分まで診療中です。歯科用CTなど高水準の設備を導入し、個室診療室で診療いたします。ホワイトエッセンス加盟院としてホワイトニングも行います。 【 診療内容 】 むし歯/歯周病/入れ歯(義歯)/小児歯科/矯正歯科/歯科口腔外科/インプラント/審美治療/ホワイトニング/予防・クリーニング"
0 notes
全部書き
あとは、伊良林小の相沢さんのバドミントンクラブに大束忠司さんがNTTのウェア着て現れたらしいですよ。書いてすいません 全部書き 長崎総科大の頃 出口学くん(淵中〜長崎商業〜長崎総科大) 片山耕平くん(式見中〜長崎商業〜長崎総科大〜長崎ケーブルメディア) 酒村昌克(片淵中〜長崎総科大付属〜長崎総科大) 白石基紀くん(大浦中〜瓊浦高校〜長崎総科大) 石井武雄くん(大村の中学〜創成館〜長崎総科大) 桑野修太郎くん(熊本の高校〜長崎総科大) 深田瑛一くん(鹿町工業〜長崎総科大) ケイン 大村工業 おデブちゃん(喫茶店オリンピック浜の町店 経営者の息子)当時 林先生(瓊浦高校) 林田さん(長崎大学)って試合したことありましたけど たしかに、長崎北が強かったような・・・当時 相沢くん(長崎中〜長崎総科大付属) 山下泰志くん(長崎中〜瓊浦高校〜久留米大学) 宮地基樹くん(片淵中〜長崎総科大付属〜別府大学) 長崎総科大付属 バドミントン部 顧問:松田進先生 上瀧さん(大村の中学〜長崎総科大附) 森下さん(長崎総科大付属) 中山さん(長崎総科大付属) 中山展大さん(長崎総科大附属) 河本洋平くん(山里中〜長崎総科大付属〜音楽家らしい) 宮地基樹くん(片淵中〜長崎総科大付属〜別府大) 酒村昌克(片淵中〜長崎総科大付属〜長崎総科大〜キューンミュージック〜フジテレビ) 鍋谷雅史くん(片淵中〜長崎総科大付属〜長崎総科大〜福岡でITらしい) 大串悠哉くん(桜馬場中〜長崎総科大付属〜長崎総科大) 近藤伸之くん(長崎中〜長崎総科大付属〜長崎総科大) 西岡剛くん(桜馬場中〜長崎総科大付属〜長崎総科大〜薮内薬品〜グリーンコープ) 松尾直樹くん(東長崎中〜長崎総科大付属〜福岡工業大学) 相沢くん(長崎中〜長崎総科大付属)今、相沢くんがAクラスだって 会長 園田くん 長崎総科大付属 バドミントン女子 顧問:田中先生 廃部済み 高本美咲さん(藤川美咲)(東長崎中〜長崎総科大付属〜ココイチのカレー矢上店〜肥前古賀で一人暮らし) 松尾佳奈子さん(東長崎中〜長崎総科大付属〜松尾金物店 矢上店) 原田加奈子さん(長崎総科大付属〜原田楽器 諫早店) 樽水初奈さん(日見中〜長崎総科大付属〜お父さんが長崎市役所) 小笹さん(長崎総科大付属) 村井さん(長崎総科大付属) 下舞あすかさん(長崎総科大付属) etc・・ 長崎中 山下くん、樫山くん、山中くん(長崎中〜長崎東〜長崎総科大) 瓊浦7人衆 大平くん(大浦中)、粟田くん(大浦中)、山下くん(長崎中)、松浦くん(緑ヶ丘中)、・・・ 片淵中 バドミントン部 顧問:荒木先生 コーチ:一ノ瀬コーチ(日見の大曲に住んでる) 小倉さん(片淵中〜長崎東〜長崎総科大) 大戸悠さん(片淵中〜長崎南商業) 井手さん(片淵中) 本岡宏徳くん(片淵中〜長崎東〜中村獅童さんのお弟子さんらしい) 宮地基樹くん(片淵中〜長崎総科大付属〜別府大学 シーボルト通りのお好み焼き屋みやちってありますが宮地の家ですよ) 東川糧大くん(片淵中〜海星高校〜メガテックス〜佐川急便) 酒村昌克 本田康平くん(片淵中〜瓊浦高校〜久留米の専門学校〜ハウステンボスで料理人) 岩下くん(片淵中〜瓊浦高校中退 県庁のところにあった喜楽寿司。寿司屋でも継いだんじゃないんですか?) 澤田えいじくん(片淵中〜聖母の騎士〜国士舘大学 クリーニング屋 澤田キャプテンにした方が金回り困りませんよ 自営業者だから) 鍋谷雅史くん(片淵中〜長崎総科大付属〜長崎総科大) 浦昭仁くん(片淵中〜長崎東〜佐賀大学中退〜佐世保で医療事務) 福永大輔くん(片淵中〜長崎南山) 中島宏明くん(片淵中〜長崎東〜大阪大商大? サラリーマンしながら学生してたみたいでなんて呼ぶのか知りませんが、家庭教師ビジネスで600万以上稼いだらしい) こうがみくん(片淵中〜) 中島浩二くん(片淵中〜長崎総科大中退〜エネオス長崎商業下店 店長) 片淵バドミントン部 女子 顧問:吉田先生  コーチ:河田コーチ 松尾美和さん(原田美和)(片淵中〜長崎女子商) 白石麻衣さん(片淵中) 中江美里さん(片淵中) 古瀬有希さん(太田有希���(片淵中〜長崎東) 浦川なつみさん(片淵中) 高久保さん(片淵中) もう一人 etc・・・ 高木さん 高木コーチ 酒村勇輝くん(片淵中〜長崎総科大付属〜九州産業大学〜長崎ケーブルメディア〜KTN ソサエティー〜西町で自営業してる) 山本くん(片淵中〜) 渕山さん(片淵中〜) 白石正太郎さん(片淵中〜長崎工業〜東レ) 赤迫さん(長崎工業) 増井さん 田添さん(緑ヶ丘中) 添田さん(日本体育大学) NTTに添山さんっていらっしゃるんだけど、やっぱ違うのかな添田さんじゃなくって添山さんかな?緑ヶ丘に住んでるっていうし・・・添山さんの息子さんが緑ヶ丘でバドミントンしてるって言ってたよ 白石松太郎 中村さん(活水大学) 亀田有子(女商、平山台)、サトエリ、末廣かおり(活水、飽の浦町)、長野純子(桜町 美容室ふくし)、森奈緒子(諫商)、水川あさみ(女商、市役所通りの消防署の裏の新聞社が家)、白武くん(海星)、田中元気くん(海星)、太郎ちゃん(太郎部、浜寿司、銭座町、長崎市議会にいるらしいけど 当時 海星)、こうや(瓊浦)、平松くん、ガリ(川田薫 藤野の付き合い)、渡さん(藤野の付き合い)、現川のさとみの友達(藤野が通ってた藤野の女タヌキみたいな顔)、古賀ひとみ(女商、淵町)、川村理恵(女商、畝刈町)、パンチマン(藤野が調子乗ってた時にパンチ一発でやっつけた人)、広田さやか(広田町、純心大学)、慎太郎(内野の家の上の階に住んでる)、いがきくん(三和)、文ちゃん(大久保文太 三和)、一真(松本一真 三和 寺の住職)、テル(三川町 ピンクのハイエース、貞松から聞かされてた)、御手洗くん(瓊浦)、浜崎信輔(浜崎さんの子供)、美香(38〜39歳、藤野の女、子供の名前、不治の病ちゃん)、笹川由佳、バナオ(永尾俊 南陽小)、たかすくん(中村貴司 土井首)、三幸ラーメン、梁山泊 徳永プロの弟 徳永幸久(飯盛町)、立野明日香(かき道団地)、平松美智代(淵町 玉木短大)、大ちゃん(島田フルーツ 河野福一郎の付き合い)、大工の親方(河野福一郎の付き合い)、梅原(小川の彼女、ずっと俺んちにイタズラ電話かけてきてた)、マリア園(心霊スポット 三和町)、野母崎灯台(心霊スポット 野母崎町)、南原(桜馬場)、うば捨て山 権現山(心霊スポット 野母崎)、開星学園(平山台、蚊焼らへん)、金比羅山(心霊スポット 防空壕に木製の椅子が・・・ 立山)、10円ばあちゃん(恐怖体験 夜の10時ごろ 網場) 西武公民館〜片淵3丁目公民館までトンネル開通(地下で繋がってますよ鳴滝から片淵) 長崎大学経済学部(防空壕 いっぱいあった 当時) 仏舎利塔(怖いっすよ 片淵4丁目)トッポ水(赤水 赤痢菌 夫婦川町) 峰火山(片淵4丁目)、伊藤美和子(蚊焼)、めぐみ(長崎商業、俺の元ストーカー)、イエローバブ(河野福一郎の付き合い)、カリメロ(東川くんの彼女 保育園の先生 かき道)、飯島直子のAV(糟屋郡の東川くんの部屋より発見 当時)、長崎日大出身の早坂ひとみのAV女優(天野くんから聞いた)、松下さん(天野くんの元彼女 当時)、鈴田優(KTN 天野くんの元彼女)宮崎さんっていう金持ち(かき道4丁目)、平井さんの嫁(秋田出身 かき道2丁目)、ヴァギナファイターズ 長崎支部長 暴走族(長崎大学経済学部 夜間部 当時)、健吾くん(かき道)、山室(かき道)、立石さん(かき道)、坂谷香奈さん(かき道)、酒ちゃん(酒田大輔 創成館 ボクシング部)
八代東(熊本)埼玉栄(埼玉)トナミ運輸42〜41歳の人が名前変えて文字狂わせしてますね 鍋谷くん向けにもう20年ですよ 
バドミントン 大学
大学3年生から佐藤先生がスポーツ政策をとったため、遠征かなりだった
佐賀 唐津大会 優勝 
大分 Dリーグ 優勝 
長崎 大学大会 決勝 総科大 vs  長崎大 会場:長崎大学  優勝 チャンピョンベルト 2004
福岡 インカレほどひどくはないがユニバーシアード大会 会場 久留米大学 優秀な成績
東京国際展示場の覚えが・・・フジテレビ内田恭子さんの取材受けた
国際大会でてインド代表とした記憶が・・・
0 notes