Tumgik
#夕陽ヶ丘展望所
shodoshima-camera · 2 years
Photo
Tumblr media
日が沈んだあと刻々と色をかえる景色を眺めながら、おもいおもいの時間を過ごす。 [map]
23 notes · View notes
carguytimes · 6 years
Text
北海道・利尻島の見どころをめぐるドライブコース(沓形〜本泊)【車中泊女子の全国縦断記】
鷲泊(おしどまり)港から利尻島を時計回りに一周するドライブコースを紹介するシリーズもラストです。 見通しの良い海岸ルートなので景色を眺めながらドライブを楽しめ、また仙法志御崎公園から西側は夕陽スポットのはじまりでもあります。 仙法志岬の夕景。夕陽は沓形(くつがた)方面に沈みます。この付近にはカモメが多く営巣していて、ちょうど今の時季には可愛らしいヒナがあちらこちらに見られます。 利尻島内には、湧水を汲めるところが主に5ヶ所あります。甘露泉水(山中と利尻富士温泉駐車場の2ヶ所)、長寿の泉水、姫沼、麗峰湧水です。 【長寿の泉水】は駐車場がないため、気持ちよくドライブしていると看板を見過ごしてしまうかも。ほぼ「人様のお宅の庭」という感じです。姫沼を一周する遊歩道にある湧水は、気に留めてないと見つからないかも知れません。 もっとも汲みやすいのは、仙法志御崎公園から西へ約5kmの道道108号線沿いにある【麗峰湧水】です。道路の左右に路側帯があり、普通車3~4台ずつくらい停められます。 【北のいつくしま弁天宮(厳島弁財天)】 仙法志御崎公園から約8km。駐車場(路側帯)は普通車なら10台くらい停められそうです。祠は『龍神の岩』に鎮座しています。嵐で岩に打ち砕かれそうになった弁財船を弁天様が救ったとされ、そのご加護に感謝して建てたと云われています。 すぐそばにある【寝熊の岩】は、熊が海に向かって伏せて寝ているように見えることから名づけられました。案内板によると昔、この地に先住民族住居跡と伝えられている大穴澗(あなま)があったそうですが、道路工事のため埋没し、現在は寝熊の岩だけが残っているのだそうです。 並んで海に突き出している【人面岩】には注連縄が張ってあり、それが〝ハチマキ〟になっているらしいのですが…「人面」に見えるまでだいぶ時間がかかりました。ここもカモメの雛がたくさん見られます。 北のいつくしま弁天宮から約3km、道道108号線を離れ海岸沿いへ左折すると【神居海岸パーク】があります。小さな物産館とお食事コーナーがあり、ホッケのすり身汁やホタテ貝汁、昆布塩やきそば、たこカツカレー、うにぎり(ウニ入りおにぎり)などなどが味わえます。 ここで筆者がお薦めするのは『ウニ穫り体験』です! 湾内に天然の生け簀を造って船を浮かべ、そこから自分でウニを穫るのです。箱眼鏡やタモは実際に漁師さんが使っているものと同じ。ウニ漁の難しさを実感します。 そして穫ったウニは、その場で割って食べる事ができます。これがもう最高! 軍艦(オプション)に乗り切れないほどの身が詰まっていて大満足でした。ウニ1個で1,000円、軍艦は100円です。利尻島に来た甲斐がある体験のひとつではないでしょうか。 神居海岸パークから約4km、沓形港フェリーターミナルに隣接する【沓形(くつがた)岬公園】からは礼文島が一望でき、また周辺にはエゾカンゾウ、エゾノシシウド(ハナウド)、ハマナスなどが咲き乱れ、背後には利尻山と、絶好の撮影スポットです。 沓形港フェリーターミナルお向かいに、お土産屋さんが3軒並んでいます。その中の【北利ん道(きたりんどう)】(看板には旧店舗名【どんと美咲喜(みさき)】と書かれています)にて、ご当地ソフトクリーム【愛す利尻山】が販売されています。 まず目を惹くのはトッピングされた乾燥ウニ。『愛す利尻山』の食べ方は、まずその乾燥ウニ(+乾燥ウニ粉末)が乗っている部分を食べてから、昆布を粘りが出るほどソフトクリームと混ぜます。そうすることによって2段階の味を楽しめるというわけです。 さらに、スプーンは根昆布です。『乾燥ウニ』『昆布塩』『根昆布スプーン』、3つとも特許を取得しているのだそう。乾燥ウニ【うに珍味】もお土産によさそうです。 【沓形岬公園キャンプ場】 沓形フェリーターミナルから約500m、沓形岬公園内にある【沓形岬公園キャンプ場】は、1泊なんと300円。車内泊も300円。管理人さんが朝または夕方に料金を徴収に来ると看板に書いてありますが、筆者の知る限りでは朝しか来ません。 駐車場は南北に2ヶ所あり、トイレは南側の駐車場に近いです。コインランドリー(洗濯機200円、電気乾燥機60分200円)、炊事棟、ミニビジターセンター併設。 蛇足ですが、キャンプで自炊するなら沓形町内の【米田商店】さんへ行くと新鮮魚貝類を販売しています。その日の仕入れにもよりますが、筆者の知る限りでは、ここがウニの販売価格がもっとも安かったです。キャンプ場から徒歩10分弱。 沓形フェリーターミナルから約1km、沓形緑町に鎮座する【北見冨士神社】は、利尻島内で唯一、宮司さん在所の神社。 オリジナリティあふれるユニークな御朱印がじわじわと人気を博しています。初穂料500円、縁結びのお守りと飴ちゃんもセットでした。一般的に御朱印は300円、お守りは安くても500円ですから破格です! 丁寧に描かれるので時間がかかりますが、利尻富士登山の安全祈願に、縁結び祈願に是非。 こちらも沓形フェリーターミナルから約1km、町なかにある【利尻 島の駅(海藻の里・利尻)】。町なかには駐車場が少ないので、フェリーターミナルにクルマを停めて歩いて散策することをお薦めします。米田商店や北見冨士神社も徒歩圏内です。 元々は海産問屋【兼上渡辺商店】という、築120年以上の歴史ある建物を再活用している、喫茶店 兼、お食事処 兼、お土産屋さん 兼、ギャラリーです。落ち着いた雰囲気の店内、麗峰湧水コーヒーで一息ついてはいかがでしょう。 旅の想い出に人気の『海藻押し花クラフト体験』は1ドリンク付き1,100円(中学生以下は700円)、所要時間は約15~30分程度。 店舗の裏手にある石蔵はギャラリーになっており、絵画や版画、詩(書)、押し花などなどの作品が展示されています。閲覧無料です。 【利尻山 見返台(みかえりだい)展望台】 沓形港から利尻山に向かって登ること約7km、利尻山 沓形登山ルートの5合目(標高450m)にあたります。道路はここで行き止まりで、駐車場にトイレもあります。展望台までは徒歩約5分ですが、勾配がきついのが難点。利尻山と、眼下には沓形港が一望できます。 沓形を離れ、沓形フェリーターミナルから約12km、利尻島の北側にあたる【富士野園地】へ。駐車場とトイレもあります。入り口がすっごく狭いので要注意です。大型バスもよく利用するのですが、反時計回りじゃないと曲がるのが大変そうなくらい直角です。 ここも【北のカナリアたち】ロケ地。〝花の浮島〟にふさわしい、エゾカンゾウの群生地帯です。展望デッキと東屋があり、どち���も徒歩1分。東屋の正面はポンモシリ島、カモメの営巣地としても知られています。 いよいよ利尻島をめぐる見どころラスト、【夕日ヶ丘展望台】です。富士野園地からは約500m、駐車場は砂利で、トイレもありません。 見た通りの斜面なので行きはけっこうキツイです。西側には水平線の向こうに礼文島、その手前に富士岬(富士野園地)とポンモシリ島。東側(鴛泊方面)にはペシ岬が突き出しています。「夕日ヶ丘」の名の通り、夕陽が刻一刻とあたりの色を変えてゆく、幻想的な風景が広がります。 ゴールの鴛泊港フェリーターミナルまでは約2km。稚内へのフェリー最終便は、17:35発-19:15着(7〜8月)。ちょうど夕陽が見られる時間帯なので、洋上に浮かぶ利尻島と夕陽を眺めながら旅情に浸るには充分なシチュエーションですね。 【ドライブコース】 仙法志御崎公園(前回の続き)→ 麗峰湧水 → 北のいつくしま弁天宮 → 神居海岸パーク → 沓形港 → 利尻山見返台展望台 → 富士野園地・夕日ヶ丘展望台 → 鴛泊港フェリーターミナル で約40km。ほぼ利尻島の西側半分を走りました。 今までの見どころをふまえて筆者オススメのコースを提案するとすれば、鴛泊港FT → 姫沼 → オタトマリ沼 → 白い恋人の丘(沼浦展望台) → 仙法志御崎公園 → 麗峰湧水 → 北のいつくしま弁天宮 → 神居海岸パーク → 沓形港FT(沓形岬公園) → 富士野園地・夕日ヶ丘展望台 → 鴛泊港FT で約62kmとなります。散策時間や体験を短縮すれば、どうにか稚内までは日帰りできそうです。 利尻富士絶景スポットを巡る【利尻山十六景スタンプラリー】というイベントがあり、これを廻れば利尻島の主な観光スポットを網羅できるという仕組みです。鴛泊フェリーターミナルか、沓形の【利尻・島の駅】でスタンプラリー台紙(200円)を購入し、スタンプをすべて集めると景品がもらえるそうです(冬期[11月~5月頃]は休止)。 この夏の想い出に、日本最北端の離島への旅を検討してはいかがでしょうか。 (松本しう周己) 【関連リンク】 ハートランドフェリー http://www.heartlandferry.jp/   あわせて読みたい * 北海道・利尻島の見どころをめぐるドライブコース(鬼脇〜仙法志)【車中泊女子の全国縦断記】 * 北海道・利尻島の見どころをめぐるドライブコース(鴛泊)【車中泊女子の全国縦断記】 * 北海道・礼文島の見どころを結ぶドライブコース(北側)【車中泊女子の全国縦断記】 * 北海道・礼文島の見どころを結ぶドライブコース(南端)【車中泊女子の全国縦断記】 * キャンピングカーで行く礼文島・利尻島の渡航費用【車中泊女子の全国縦断記】 http://dlvr.it/Qbj1Sy
0 notes
shiro-absence · 6 years
Quote
著名なエスペラント由来のネーミング[編集] 「エスペラント (曖昧さ回避)」も参照 企業・団体別[編集] 旭化成不動産レジデンス - 展開しているマンションのシリーズに「(ラ)フェリオ」(〔La〕 Ferio)というものがある。エスペラントで「休日、祝日」の意(より正しくカタカナ表記するなら「フェリーオ」である)[13]。 アニミ - 横浜市西区みなとみらいに本拠地をおくNPO法人(カフェ併設)。animi とは「生命を吹き込む」という意味。[14] ラボリ - animi の就労支援プロジェクトの名前。labori とは「働く」という意味。 アミーコ - 神奈川県横浜市中区弁天通にある喫茶店。エスペラントで「友達」の意(店名のスペルが“Amiko”である為、イタリア語の“Amico”ではない事は確かである)。 アムレテロン -(Amleteron, より正しくカタカナ表記すれば「アムレテーロン」)東京都杉並区高円寺(正確には高円寺北)にある古書店。エスペラントの「ラブレターを」より(謳い文句によれば「読書と手紙にまつわるお店」)。[15] アルタ・モント-バッグ・ジャケットなどのアパレル・ブランド。本社が岐阜県の高山市にある為、エスペラントで「高い山」を意味する "Alta Monto" より命名された。 アルバーロ(Arbaro)動物病院 - 東京都町田市森野に在る動物病院(獣医)。エスペラントの「森」より。[16] アルボ(Arbo)- 札幌市中央区大通り西にある喫茶店・カフェ。エスペラントで「木・樹木」を意味する“Arbo”より。 株式会社 ARBO(アルボ)- 大阪市北区 芝田にある、店舗・オフィスの内装デザインとその施工・プロデュース、家具・家電のレンタルの会社。上記同様、エスペラントで「木」の意より。[17] イグニッション・エンターテイメント - 2011年4月28日に発売されたゲームソフト「エルシャダイ」に登場する、悪役キャラクターの“Nokto”(ノクト)。エスペラントの「夜」より。 イッセイ・ミヤケ OVO - 三宅一生プロデュースの腕時計。エスペラントで「卵」を意味するovo(オーヴォ)に由来する。デザインは工業デザイナーの山中俊治である。 Irizo (イリーゾ) - 東京都豊島区南池袋(最寄り駅は東京メトロ雑司が谷駅)に在るリラクゼーションサロン。エスペラントの「虹色の輝き」「虹色の色彩」「虹の色合い」より命名。 Irizo (イリーゾ) - 東京都江戸川区西葛西に在る美容院。上記同様、エスペラントの「虹色の輝き」「虹色の色彩」「虹の色合い」より命名。 VIVO(ヴィヴォ) - 1959年から1961年まで存在した写真家集団。生命を意味する vivo(ヴィーヴォ)に由来。 Virina(ヴィリーナ)- 東京都港区西麻布に在る、マタニティウェア(妊婦服)を中心とした女性用品店・ブティック。エスペラントの「女性の」という形容詞より。[18] Eskapi (エスカピ) - 京都市下京区にあった多国籍料理・無国籍料理のカフェ・レストラン。エスペラントで「逃避する」の意(2015年5月26日閉店)。 エスシーコスメティクス(SC.Cosmetics)株式会社 - 東京都港区港南にある化粧品会社。この会社の主力商品の一つに天然の植物素材を多用し、蒸気の力で乳化させた“ARBARO”(アルバーロ、エスペラントで「森」の意)という保湿用クリームあり(ブランド名は「スチームクリーム」)。[19] fairtrade shop & cafe エスペーロ能勢-大阪府豊能郡能勢町にある、フェアトレードによる雑貨店・カフェ。エスペラントの「希望」より。旧店名「エスペーロ」から、2017年1月27日に現地に移転し、カフェ業態を追加とともに改名。[20] 大高酵素 ヘーラールーノ - (化粧品) Hela Luno(ヘーラールーノ)。エスペラントで「明るい月」を意味する。 オアゾ(oazo) - 新潟県新潟市西区赤塚にある、メイワサンピア内の洋食店・レストラン(和食もやっている)。エスペラントでオアシスを意味する「オアーゾ」より。 オアーゾ(OAZO)- 岩手県盛岡市菜園にあった、多国籍料理のダイニング・バー。エスペラントで「オアシス」を意味する「オアーゾ」(Oazo)より(閉店年月日不明)。 カフェ・オアーゾ(Cafe Oazo) - 横浜市神奈川区金港町(横浜ベイクォーター内)にあったカフェ・レストラン。上記同様、店名の「オアーゾ」はエスペラントでの「オアシス」より(2014年12月31日閉店)。 カフェヨ・オアゾ(Kafejo Oazo, より正確には「カフェーヨ・オアーゾ」)- 京都府舞鶴市字浜にあるカフェ。エスペラントで「喫茶店・オアシス」の意(上記とは経営者は全く別)。 グリル オアゾ(Oazo) - 兵庫県宝塚市中筋にある洋食レストラン。上記4件と同様、エスペラントの「オアシス」より。 オアゾ(OAZO) - 熊本県熊本市中央区上通町にある、カレー屋さん兼カフェバー、居酒屋。上記5件と同様、エスペラントの「オアシス」より。 OAZO - 長崎県長崎市船大工町に在るバー。上記6件同様に、エスペラントでの「オアシス」より命名(最寄駅は、長崎市電の観光通停留場)。 オーヴォ - 学生専用マンションの会社であるジェイ・エス・ビーの、100%出資の関連会社。エスペラントで「卵」の意と、ラテン語で「歓声をあげる」のダブルミーニング[21]。 小田急不動産 - TAN TA TOWN アルボの丘(たん・た・たうん あるぼのおか)。東京都稲城市向陽台にある、小田急不動産が伊藤忠都市開発、NTT都市開発と共同で開発した集合住宅。エスペラントで「木」「樹木」を意味する“Arbo”より。なお、この事業の設計者・施工者は三井住友建設である。 JNN・JPN アノンシスト賞 - JNN・JPN系列各局の優秀なアナウンサーに与えられる賞。「アナウンサー」を意味するanoncisto(アノンツィスト)に由来している。 香川シームレス - 香川県丸亀市にあるストッキングや靴下、(女性用)肌着等の総合メーカー。エスペラントで「足」を意味する“Piedo”(ピエド、より正確にカタカナ表記するなら「ピエード」)というストッキングを主力商品の一つとして生産している(この商品だけでなく、「香川シームレス」を含むレガルト、ケーアイといった会社で構成されるグループ全体にも“Piedo グループ”という名前が付けられている)。 カフェ・アルバーロ(Cafe Arbaro) - 熊本県荒尾市平山にあるオーガニック・カフェ。エスペラントで森の意の“Arbaro”(アルバーロ)より。 カフェ・ステラーロ(Cafe Stelaro) - 岩手県花巻市矢沢(JR 新花巻駅前)にあるカフェ・喫茶店。エスペラントで「星座」の意。宮沢賢治に因んで名づけられた。[22] Giĉeto(ギチェット、より正しくは「ギチェート」)- 沖縄県国頭郡本部町字伊豆味に在った雑貨店。エスペラントの「窓口」より(実店舗の方は、2016年4月1日をもって閉店)。 Kuraci エレガンタ・本郷(クラーチ・エレガンタ・本郷) - 文京区向丘2丁目に在る、同名の企業が経営する介護付き老人ホーム。エスペラントで「治療する」の意。JR南武線津田山駅近く(神奈川県川崎市高津区)に在る「クラーチ溝の口」も同様 ("Kuraci" の発音をより正しくカタカナ表記するなら「クラーツィ」である)。[23] コンフォルタ(Komforta) - 沖縄県国頭郡宜野座村惣慶にある定食屋・大衆食堂。エスペラントでの「快適な、心地良い」の意。 コンフォルタ(Komforta) - 兵庫県神戸市中央区北長狭通 (JR 三ノ宮駅の近所)にある、創作料理店。上記同様、エスペラントで「快適な、心地良い」より。 コンフォルタ(Komforta) - 山形県米沢市林泉寺 にあるカフェ。上記二件同様、エスペラントでの「快適な、心地良い」より。 東日本旅客鉄道 釜石線全駅、および山田線の駅のうち、釜石線営業所管内に所属する釜石駅から浪板海岸駅までの各駅にエスペラントによる愛称が付けられている。 JR東日本ホテルズ ファミリーオ - 長期滞在型ホテルブランド。家族を意味するfamilioに由来する。 フォルクローロ - 長期滞在型ホテルブランド。民話を意味するfolkloroに由来する。 スクウェア・エニックス ファイナルファンタジーXI(FF11)のオープニングムービーのBGM「FFXI Opening Theme」に、「Memoro de la Ŝtono(石の記憶)」というエスペラントのコーラスパートがある。作曲者である植松伸夫は、MMORPGであるFF11が世界中の人達が心を通い合わせるきっかけになれば、という意図でエスペラントを採用したとサウンドトラックのライナーノートで明かしている。エスペラントへの訳詞は、小西岳である。 スワニー - 商品名にエスペラントを使用している[24]。以下の旅行バッグの商品名等��エスペラント由来である。 「マニエーロ」(maniero=様式) 「アーモ」(amo=愛) 「コンフォルテ」(komforte=心地よく) 「スポルト」(sporto=スポーツ) 「コメルツォ」(komerco=商業) 「フルーゴ」(flugo=飛行、これは飛行機持込用のバッグ)。 SONORI(平仮名表記は「そのり」)-人材開発コンサルティング会社(有限会社)。エスペラントの Sonori (音が鳴り響く)より。 Dialogo(ディアローゴ) - 大阪府豊中市本町(阪急宝塚線豊中駅近く)にあるカフェ。エスペラントの「対話」より。 Teo Kafon (テオカフォン) - 京都市中京区桜之町にあるカフェ。エスペラントで「紅茶」の意味の“Teo”(テーオ)と、「コーヒー」の意味の“Kafo”(カーフォ)の対格である“Kafon”(カーフォン)より。プロデュースは前田珈琲店。[25] Tosti (トスティ)-東京都中央区銀座7丁目にあるバー。エスペラントの「乾杯する」より。 Dog life Felicha(ドッグライフ・フェリーチャ) - 愛知県岡崎市美合町字老婆懐にあるドッグフード、その他のペット用品・雑貨店。エスペラントで「幸せな」という意味の形容詞“Feliĉa”(フェリーチャ)より。敢えて代用表記を用いての店名。[26] トラフ建築設計事務所 - 「トラフのコローロ展」。2012年8月10日(金曜日)から9月9日(日曜日)まで東京・目黒区のホテル、ホテル・クラスカで開催されていたインテリア展。「コローロ」(Koloro)はエスペラントで色の意。尚、この事務所は鈴野浩一と禿真哉の二名によって創設された。 Pano Pano (パノパノ) - 岩手県盛岡市向中野にあるパン屋。エスペラントでパンを意味する“Pano”(パーノ)を二つ並べて命名。[27] ハルフィルムメーカー 『ルーミス・エテルネ』(Lumis Eterne)- ARIA The ORIGINATIONの挿入歌(劇中歌)。エスペラントで『永遠に輝いた』を意味する。初めて全編の歌詞がエスペラントで書かれたアニメ挿入歌である。 バンダイナムコゲームス 『テイルズ オブ イノセンス』(Tales of Innocence, 2007年12月6日に発売されたニンテンドーDS用のコンピュータRPGソフト)の登場人物「スパーダ・ベルフォルマ」(Spada Belforma) の「ベルフォルマ」という姓。エスペラントで「形の美しい」の意。 姫路セントラルパーク ルーモ(Lumo)- (2011年6月20日 - )ホワイトライオンの雌。エスペラントで「光」の意。三つ子。他の2頭の「シャイン」(雄)と「ルーチェ」(雌)はそれぞれ英語とイタリア語で「光」の意味。 Festivalo (株式会社フェスティバロ) - 鹿児島県鹿児島市に本店のある洋菓子店。唐芋レアケーキで知られる。エスペラントで「祭り」の意[28]と説明がある。 人形劇団プーク - 発足時の国際名称がLa Pupa Klubo(エスペラントで「人形クラブ」の意)であり、それを略してPUK(プーク)としていた。1946年の劇団再建の時に「プーク」を正式名称とした。東京都渋谷区にあるプーク人形劇場の正面には「PUK PUPA TEATRO」(PUK人形の劇場)の文字が表示されている[29]。 フード・ユニオン社(ラトビア) - 発酵乳(ヨーグルト)製品のシリーズに " Lakto " (ラクト)というものが在り。エスペラントで(牛乳)の意[30]。 人形劇団ポポロ - イタリア語のPOPOLOも同じような意味であるが、この名称はエスペラントのPOPOLOより名付けられた。 フェリカ建築&デザイン専門学校 - 同学校サイトに『「フェリカ(Felica)」はエスペラントで、「幸福」という意味 』[31]という説明がある。しかし、エスペラントで幸福を意味するのはfeliĉo(フェリーチョ)である。ちなみにFelicaに似た綴りのfeliĉa(フェリーチャ)は「幸福な」を意味する。 季節の食堂 フラティーノ(Fratino) - 石川県金沢市駅西本町にあったカフェ・食堂。「フラティーノ」はエスペラントで姉または妹の意(2016年4月をもって、建物の立替のため閉店)。 プラネード(Planedo) - 2007年に東京都国分寺市東恋ヶ窪で創業された、オーガニック・コットンを素材とした服を売るブティック。エスペラントで惑星の意。[32] Blanka(ブランカ)- 愛知県名古屋市中区丸の内に在る、ギャラリー兼カフェ。エスペラントで「白い」の意。 Plena 幕張 (プレナ幕張) - JR 京葉線海浜幕張駅のすぐ南側にあるショッピングセンター(千葉県千葉市美浜区ひび野、幕張新都心内)。エスペラントの「満ち足りた」「充足した」「ぎゅうづめの」という意味の形容詞“Plena”(プレーナ)より。 ベスペラズ ファラフェル(VESPERA'S FALAFEL, 或いはただの“Vespera”) - 東京都杉並区高円寺南にあった、ファラフェルを中心としたヴィーガン(完全菜食)カフェ。エスペラントの「夕方の」という形容詞より(2016年4月11日に、高円寺の店は閉店 [33])。 ポプラ社 月刊Psiko (プシコ、より正しくは「プスィーコ」)- 2005年から2007年まで発行していた、日本初の心理学系雑誌。エスペラントで「精神」を意味する。 Pomo de Amo(ポーモ・デ・アーモ) - 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央にあるケーキ店。エスペラントでの「愛のリンゴ」より。[34] 手作りパン工房ボングスタ - 「良い味の」「おいしい」を意味する bongusta (ボングスタ)に由来する。[35] ボンズ ラーゼフォンに登場する組織『TERRA(テラ)』の正式名称は、『TERENO EMPIREO RAPIDMOVA REAKCII ARMEO(最高天特区機動軍)』。劇中の地球連合の公用語がエスペラントであるため、名前にエスペラントの単語が使用されている。[36] 使用されている単語の意味はそれぞれ、TERENO(テレーノ)= 領域・指定区域、 EMPIREO(エ���ピレーオ) = 天国・最高天、RAPIDMOVA(ラピドモーヴァ)=機敏な、REAKCII(レアクツィーイ)= 反応する、ARMEO(アルメーオ)=軍。 本田技研工業 ホンダ・シビックフェリオ - シビックの4ドアセダンバージョン。サブネームのFerio(フェリオ)は「休日」を意味する。 ホンダ・バモスホビオ - バモスの軽自動車のバージョン。サブネームのHobio(ホビオ)は「趣味」を意味する。 日本たばこ産業 リベラ・マイルド - JT がかつて販売していた煙草の銘柄。LIBERA (リベラ、より正しくは「リベーラ」)はエスペラントで「自由な」という意味の形容詞。 日本テレビ系列 中井正広のブラックバラエティ - かつて放映されていたバラエティー番組。サブタイトルのnigra varieteo(ニグラ・ヴァリエテーオ)は、「黒いバラエティ」を意味する。 丸の内オアゾ - 複合商業施設。 「オアシス」を意味するoazo(オアーゾ)に由来している。[37] 美浦トレーニングセンター - 2008年5月13日に、このセンターで生まれた鹿毛の競馬馬(サラブレッド)のトレボーネ(Tre Bone)。エスペラントで「とても良い、素晴しい」の意。性はセン馬、調教師は、当時このセンター所属だった大竹正博、父はアグネスデジタル、母はハートフルボイス(メジロライアンの娘)。馬主は田上雅春、生産者は岡田スタッド。 ミルフルクト(MIL FRUKTO ) - 東京都小平市学園西町にある、カレーとチャイの店。エスペラントで「千の果実、実り」の意(この店名は文法上は誤りで、この意味ならば「ミルフルクトイ」〔MIL FRUKTOJ 〕と複数形にするのが正しい)。[38] Monero (モネロ、より正しくは「モネーロ」) - CryptoNoteプロトコルを採用したプルーフ・オブ・ワークに基づくブロックチェーンを利用した暗号通貨(仮想通貨)。エスペラントで「小銭」の意。 モバード(MOVADO) - スイスの時計メーカー。エスペラントの単語としては movo「単独の動き」に継続の接尾辞-ad-が加わりmovadoは「運動」を表す。なお、同社の英語公式サイト[39]では"always in motion"と説明され、同社の日本代理店のサイト[40]では「たゆまぬ前進」と意訳されている。 ヤクルト本社 ヤクルト(Yakult)- 乳酸菌飲料。「ヨーグルト」を意味する jahurto(ヤフルト)に由来している。[41] ラーラ・コルーソ(Rara Koruso)混声合唱団。エスペラントで「稀有な合唱団」の意。[42] ラ・グランダ・ファミリオ(より正しくは「ファミリーオ」、ラテン文字表記は La Granda Familio Nakazakicho の模様) - 大阪府大阪市北区中崎西にあるグラノーラをメインとしたオーガニック、自然食品の店(カフェ併設)。エスペラントで大家族の意。[43] Luna Nokto Oyamada (ルーナ・ノクト・オヤマダ)-東京都世田谷区二子玉川にあるイタリア料理店。エスペラントで「月夜」を意味する、釜石線の小山田駅のエスペラントでの愛称より。 ワルシャワ交通局 Veturilo - レンタサイクル。エスペラントで乗り物を意味するVeturilo(ヴェトゥリーロ)に由来。ネット投票によるネーミング。[44]   個人別[編集] 石塚富美子(fumiko) 「テル・グローボ」- チェコ民謡を題材とした曲。2003年発表のアルバム『f』の5曲目に収録されている。エスペラントで「地球」を意味する terglobo に由来。なお、一般に terglobo の発音をカタカナで表す場合、一語であるため中黒は付けずに「テルグローボ」と表記する。 ピーター・ガブリエル OVO (オーヴォ)- 2000年にロンドンのミレニアム・ドームで行われたミレニアム・ドームショーの為のサウンドトラック。エスペラントで「卵」の意。 桑島法子 realigi キャラクターソングベスト - アニメソング、キャラクターソングのベスト・アルバム。realigi(レアリーギ)はエスペラントで「叶える」「実現させる」の意。 坂本真綾 Vento(ヴェント) - オリジナルアルバム『かぜよみ』の1番目に収録されている曲。エスペラントで「風」の意。 宮沢賢治 主に東北地方の地名をエスペラント風にした架空地名を作中に登場させていた。例を挙げる。 「イーハトーヴォ」← 岩手県 「シオーモ」← 塩竈市 「センダード」← 仙台市 「ハームキア」← 花巻市 「モリーオ」← 盛岡市 宮沢賢治原作の劇場用アニメ映画「銀河鉄道の夜」では、劇中に登場する文字は全てエスペラントである。 安村美博 ベロ細胞(Vero cell) - アフリカミドリザルの腎臓上皮細胞に由来する、細胞培養に使われる細胞株。名前の由来は、エスペラントで「緑の腎臓」を意味する verda reno を短くし、これにエスペラントの「真理」を意味する vero をかけたものである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/エスペラント
0 notes
villa-chitose · 7 years
Text
平日施工のお客様がルミクールSD、シルフィードがさらに4,000円引きに!
※短期間のキャンペーンになりますので、ご了承下さいませ。
カーフィルムの施工が年間1000台以上は関東ナンバーワン!安さもナンバーワン!
激安カーフィルム・車のスモークフィルム!「ルミクールSD」は東京・神奈川の平均価格よりも24,098円、「シルフィード」は15,390円もお得です。他社と比較してください!
※弊社は色褪せのある外国製の使用ではなく、すべて日本製ですので5年以上は色褪せしません。
↓画像をクリックしますと、施工金額が表示されます♪↓
カーフィルム・車フィルム・スモークフィルムってなんで貼るの?
まずは優先されるのがプライバシーの保護になり、日本車のプライバシーガラスでも透過率が20~30%になり、平均で25パーセント位が多いでしょう。 下記の画像の左側が透過率20%になり、右側画像が30%になり、通常のプライバシーガラスですと、かなり室内が見えてしまいます。
 
                                                         しかし、プライバシーガラスの上からカーフィルム透過率7%のフィルムを施工しますと、透過率1~2%になりますので、ほぼ外観からは見えませんので、盗難防止などにもつながります。 下記画像はプライバシーガラスの上から透過率7%施工後の画像になります。
では、室内からの視界性はどうなの?
↑どの透過率のカーフィルムを施工しても、もともとのプライバシーガラスより若干濃くなるぐらいですので、外観の色合いだけ決めて頂ければ、室内の視界性は良好です。
UVカット(紫外線カット)カーフィルムってなに?
UVカット(紫外線カット)カーフィルムは日焼けの防止や室内のインテリアの色褪せを防ぐフィルムになっております。 今の日本車の殆どは運転席・助手席のみUVカットガラスになっており、フロントガラスや後部座席のリア3面、5面のガラスにはUVは入っておりません。 プライバシーガラスが黒いから日焼けしないかと言うと違います。下記のガラスのようにガラス右下部分にUV,UVS,UVUと記載がなければUVカットされてないので日焼けします。皆さんのガラスはどうでしょうか? 外車の90%以上はほぼUVすら入っておりません。 NSコーポレーションのカーフィルムは全てUV99%カットになります。
ガラスごとに下記のUV,UVS,UVUの刻印があるか確認してみてください。
赤外線カット カーフィルムって何?
殆どのお客様がUVカットがあれば暑さ対策や冬場の保温性につながると思われておりますが、UVの他に赤外線もカットしなければ暑さ対策にはなりません。
例として、ルミークルSDを全体的に施工した場合は車内温度に変化はありませんが、ウインコスを全体的に施工すると車内温度は5度位変化し、シルフィード カーフィルムを施工しますと車内温度は11度位変化しますので、燃費の向上にもつながります。 特に外車はガラスの透明度が日本車よりも遥かに高いのでシルフィード カーフィルムをお勧めします。
※よくある赤外線カット率ですが、カット率の測定は測定機関があるわけではなく、メーカーごとに独自の測定結果ですので、実際は体感温度が大事になります。 弊社では実際、体感でき、過去のお客様も体感の違いを実感して頂いております。 皆さんかなり違うと言います!
カーフィルムの種類と性能の違い
ルミクールSD
※ルミークルSDは紫外線カット99%カットするフィルムになります。 紫外線カットとは日焼けはインテリアの色褪せの保護になります。 プライバシーの保護と紫外線のみの場合ですと、こちらをお勧めします。
ウインコス
※ウインコスは紫外線カット99%の他に赤外線もカットするフィルムです。 車全体に貼ると車内温度が5度位かわります。 赤外線カットは夏場のジリジリ感だったり、冬場の室内の保温性を保ちます。
シルフィード
※シルフィードは紫外線カット99%の他に赤外線もカットするフィルムです。 車全体に貼ると車内温度が11度位かわります。 赤外線カットは夏場のジリジリ感だったり、冬場の室内の保温性を保ちます。 シルフィードはベンツなどを取り扱うヤナセの指定フィルムですので、外車にお勧めです。
※透明断熱フィルムFGR‐500 FGR‐500はシルフィードと同じ効果があります。フロント・運転席・助手席にも施工可能です。 透過率は1%しかダウンしないので、どの車でも施工可能となります。
ニュープロテクション
※ニュープロテクションは紫外線カット99%カットするフィルムになります。 紫外線カットとは日焼けはインテリアの色褪せの保護になります。 プライバシーの保護と紫外線のみの場合ですと、こちらをお勧めします。 一番、黒いカーフィルムを貼りたい場合は透過率5%があります。
※ニュープロテクション インフレットピュア 車全体に貼ると車内温度が5度位かわります。 赤外線カットは夏場のジリジリ感だったり、冬場の室内の保温性を保ちます。 安くフロント・運転席・助手席に施工したい場合はインフレットピュアをお勧めします。 但し、日本車の運転席・助手席は透過率73%位であり、インフレットピュアを施工しますと透過率が5%ダウンしますので、ガラスの透明度の高い外車がメインになります。
3Mカーフィルム
※3Mカーフィルムは自動車整備指定、認証工場のみが取り扱えるフィルムになり、ディーラーの殆どがIR機能のついた「3M カーフィルム」が性能的にも主流になっており、フィルムの性能も今までとは違い200層を超える薄い膜を重ねた特殊な高級フィルムとなっております。
カーフィルム5年保証
※お客様の車が車両保険に加入していてガラスが破損した場合、相手方に車をぶつけられてガラスが破損した場合、カーフィルムも保険の対象になります。
NSコーポレーションのカーフィルムは激安ですが、すべてが日本製であり、量販店のような外国製とは違い色褪せがしません! また、ベンツなどを取り扱う全国ヤナセ指定フィルム採用により、他社の断熱フィルムよりも圧倒的に体感温度は違います! シルフィードはインフレットピュア、ウインコス・スタンダードよりもUVカットはもちろん、赤外線カットがとても優れたフィルムです。
紫外線を99%カットし、心地よい優しい光と快適な車内環境を生み出します。
断熱性能の違いを体感器で検証。左側がシルフィード、右側が一般スモークフィルムで、スタート時はどちらも26.4℃を示している。
照射後、5分後の温度計は31.2℃と42.1℃を示している。シルフィードを施工した側が10℃以上低いことがわかる。
万が一の事故などで側面ガラスが割れた場合、ガラスが割れて細かく飛び散り大変危険です。
シルフィードを施工したガラス。ガラスは割れますが、フィルムによって飛散が抑えられ、安全性を確保できます。
フロント透明断熱フィルムも施工しております!
カーフィルム「シルフィード」全体的に施工すると車内温度が10度変化します!
カーフィルム・スモークフィルム・車フィルム・車のスモークフィルム・ガラスコーティング ご来店の多いエリア:
湘南(しょうなん)は、神奈川県の相模湾沿岸地方を指す名称である。
語源は、かつて中国に存在した長沙国湘南県で、現在の湖南省南部地域の地名である。 歴史 国内文献における「湘南」の初出は『倭名類聚抄』で、かつて中国に存在した長沙国湘南県である。中世中国の湘南では禅宗が発展し、そのメッカであった。 現在の日本では「湘南」とは主に神奈川県相模湾沿岸を指すが、うち禅宗を保護した鎌倉幕府の拠点「鎌倉」は、現在も禅宗臨済宗建長寺派および臨済宗円覚寺派の大本山「建長寺」・「円覚寺」の所在地であり、鎌倉時代には夢窓疎石らにより日本の禅宗の中心地ともなった禅宗と非常に密接な関係を有する土地でもある。 「湘南」の定義は曖昧だが、鎌倉や江の島などは観光資源が豊富で観光集客力が高く、マスコミによるイメージ作りによって「海」や「太陽」や「若者」などを連想させ、「湘南」は範囲拡大傾向にある。 「湘南」の由来 「湘南」とは、もともと現在の中国の湖南省を流れる湘江の南部のことで、かつては長沙国湘南県が存在し、中世には禅宗のメッカとなった。日本における「湘南」も禅宗の流入に伴って広まったと考えられ、[要出典]「禅宗」を保護した鎌倉幕府の北条得宗家が居し、国内初の禅寺「建長寺」や「円覚寺」を擁した鎌倉周辺の地域が、中国の「湘南」にちなんで名付けられたといわれる。実際に、円覚寺の僧夢窓疎石の周辺には「湘南」を冠する人物・建築が散見される。また、1664年ごろ、室町時代に中国から日本に移住した中国人の子孫が小田原に居してういろう商人となり(崇雪という人物)、自ら創設した大磯の鴫立庵に建てた石碑に「著盡湘南清絶地」と刻んだものが、現在の神奈川県周辺域における呼称の起源ともいわれる。この石碑は複製品が作られて鴫立庵の庭にあり、本物は大磯町が管理している。 明治期の「湘南」 江戸期に大磯発祥の命名とされる「湘南」は、明治期に政治結社名や合併村名に用いられた。当時、相模川以西地域が湘南、相模川以東地域は湘東または新湘南という認識だった。明治期の「湘南」は、山と川が織りなす景観を持つ相模川以西地域に限られていたと考えられる。 明治維新により、当時西欧で流行していた海水浴保養が日本にも流入し、適した保養地として逗子や葉山、鎌倉、藤沢など相模湾沿岸が注目されて別荘地となり、湘南文化が芽生える。 1897年、赤坂から逗子に転居した徳冨蘆花が逗子の自然を國民新聞に『湘南歳余』として紹介する。翌1898年、元日から大晦日までの日記を『湘南雑筆』として��纂して随筆集『自然と人生』(1900年)を出版する。これを端緒に「湘南」は、当初の相模川西岸から、相模湾沿岸一帯を表すように変化する。 明治期から戦前までの湘南 1879年(明治12年)- お雇い外国人で東京医学校の講師であったドイツ人医師のエルヴィン・フォン・ベルツ博士が、内務省より海水浴場候補地の諮問を受けて江の島を訪問し、片瀬が適地と答申する。 1882年(明治15年)- 明治政府の使節団が、ロンドン近郊のブライトン海浜保養地を視察する。 1885年(明治18年)- 軍医総監松本良順の勧めで海水浴場を大磯に設営し、由比ヶ浜三橋旅館が海水浴場の開設を東京横浜毎日新聞に広告する。 1886年(明治19年)- 藤沢鵠沼海岸に海水浴場を開設する。 1887年(明治20年)- 東海道線横浜駅と国府津駅間が開業し、保土ヶ谷駅、戸塚駅、藤沢駅、平塚駅、大磯駅、国府津駅を設置する。 1888年(明治21年)- 大船駅が開業する。 1889年(明治22年)- 旧日本海軍軍港の横須賀に至る鉄路として横須賀線が開通し鎌倉駅、逗子駅、横須賀駅を設置する。 1891年(明治24年)- ベルツ博士の推奨の下、葉山に有栖川宮別邸を竣工する。 1893年(明治26年)- 葉山に北白川宮別邸を竣工する。 1894年(明治27年)- 葉山御用邸を竣工する。 1897年(明治30年)- 徳富蘆花が赤坂から逗子柳屋へ転居する。 1898年(明治31年)- 國民新聞に『湘南歳余』(徳富蘆花)が掲載される。 1900年(明治33年)- 『湘南雑筆』を含む『自然と人生』(徳富蘆花)が出版され、逗子の自然や、逗子から見た相模湾や富士山などの風景を西洋画風に紹介する。 1921年(大正10年)- 神奈川縣立湘南中學校を藤沢町鵠沼に開設する。 1922年(大正11年)- 歌誌『明星』2月号に、荻野綾子の鵠沼を詠んだ『湘南にて』が掲載される。 1928年(昭和3年)- 高瀬弥一の江之島水道株式会社が玉川水道と提携し、湘南水道株式会社として事業を拡張する。 1930年(昭和5年)- 湘南電気鉄道黄金町~浦賀駅間、金沢八景駅~湘南逗子駅間が開業し、「���南電車」と呼ばれる。 - 神奈川県土木部、湘南海岸道路(川口村片瀬龍口寺-中郡大磯町間)の敷設計画に着手する。 1931年(昭和6年)- 湘南瓦斯株式会社が藤沢町鵠沼で創業する。 - 湘南養蚕実行組合が藤沢町で結成する。 1932年(昭和7年)- 植物学者久内清孝が、『植物研究雑誌』に「滅び行く湘南の鵠沼片瀬を弔う」を発表する。 1933年(昭和8年)- 湘南学園(小学校・幼稚園)を藤沢町鵠沼に開設する。 1935年(昭和10年)- 都市計画神奈川地方委員会が、湘南海岸公園計画地域を可決して答申する。 - 松岡静雄が「神楽舎講堂湘南国語研究会誌」第1輯発行する。 1936年(昭和11年)- 湘南氷業販売組合を藤沢町で結成する。 - 神奈川県道片瀬大磯線相模川「湘南大橋」完成し、全線開通する。 1941年(昭和16年)- 藤沢市内外の文化人や宗教家が集まり、「湘南文化連盟」を結成する。 各地域の特色 藤沢・茅ヶ崎・寒川 県の行政区域では「湘南地域」に含まれ、江の島を中心とした海岸風景は、現代の「湘南」の代表的なイメージである。神奈川県立湘南高等学校、私立湘南学園(幼稚園-高等学校)は藤沢市に位置し、江ノ電沿線の大正時代に開発された住宅地である鵠沼や片瀬地域では比較的広い邸宅も見られる。 しかし、北部は海からも遠く、現代の「湘南」というイメージとはほど遠い工業・田園地帯である。地理的にも、町の雰囲気からみても、湘南と呼べるのは事実上東海道本線以南の沿岸地域だけといえるが、キャンパスの名称やマンション・アパート名など、大学や不動産業者のネーミング戦略的な理由により、かなり広い範囲で「湘南」が当てられている。 藤沢市北部に小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線・横浜市営地下鉄の湘南台駅があり、その西に慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスと文教大学湘南キャンパスがある。やや南の六会にも日本大学湘南キャンパス(旧・藤沢キャンパス)があるが、いずれも海岸からかなり離れた田園・丘陵地帯に位置する。 藤沢市西部、茅ヶ崎市北部にまたがる区域には「湘南ライフタウン」と呼ばれるニュータウンが存在するが、海岸地域ではなく、北部の丘陵地域を開発したものである。 現代の「湘南」のイメージが一般にも定着している加山雄三は横浜生まれだが茅ヶ崎育ち、またサザンオールスターズの桑田佳祐は茅ヶ崎市の出身であり、現在は茅ヶ崎海水浴場もサザンビーチと呼ばれている。 太平洋戦争末期、もし日本が降伏せずに徹底抗戦した場合、相模川以東で相模湾中央部の長い海岸線を持つという理由から、茅ヶ崎海岸が連合国軍上陸作戦の有力候補地点として想定されていた(コロネット作戦)。戦後海岸地区は一時アメリカ軍を中心とした連合国軍に接収された(在日米海軍辻堂演習場)が、1959年6月25日に返還された。 1940年(昭和15年)、藤沢町が片瀬町に合併を呼びかけた際、片瀬町が条件として市名を「湘南市」とする案が挙げられたが、実現せず、「藤沢市」となった経緯がある。(片瀬町が藤沢市に合併するのは1947年) 1956年(昭和31年)、寒川町が藤沢市と茅ケ崎市に合併の上「湘南市」とする話を持ち掛けるが実現に至らなかった。 明治期、相模川に接した東側の茅ヶ崎・寒川の一部地域は湘東と呼ばれていた。「湘東」は、湘江に見立てた相模川の東の意味である。 平塚 県行政区域では「湘南地域」に含まれ、県の出先機関である「湘南地域県政総合センター」を始め、湘南ナンバーを発行する「湘南自動車検査登録事務所」など湘南地域を管轄する行政機関が多く所在し、行政的に湘南地域の中心である。政治的にも「湘南市」として合併し政令指定都市を目指す構想の中心的役割を果たすが、リーダー役であった平塚市長が2003年に落選し構想は挫折する。 海岸は急に深くなる地形的理由から海水浴に適さないが、「湘南」のイメージ戦略もあり、海岸工事により近年海水浴場を開設した。相模湾を一望する湘南平は湘南海岸を俯瞰できる場所として知られる。夜景も美しく、湘南地域のデートスポットとして有名である。 関東三大七夕祭りの1つ「湘南ひらつか七夕まつり」が7月7日を中心とした3日間に開催される。サッカーJリーグの湘南ベルマーレの本拠地は平塚競技場である。市西部に東海大学湘南キャンパス・神奈川大学湘南ひらつかキャンパス(旧・平塚キャンパス)が存在する。 大磯・二宮 県行政区域では「湘南地域」に含まれる。江戸時代、崇雪が大磯の東海道筋にある標石に「著盡湘南清絶地」と景勝を讃えた言葉を刻んだことから、湘南発祥の地とされており、その碑が城山公園内の大磯町郷土資料館に保存されている。 大磯は、律令以前に豪族の師長(磯長)国造が支配する地域だが、中央集権体制の整備に伴い朝廷に仕えた渡来人が移住したと考えられ、高麗山や高来神社など、大陸からの文化を広めた高句麗からの朝鮮民族渡来人に由来する地名もある。明治以降には伊藤博文や吉田茂が別荘を構える。二宮は手狭な海水浴場で観光集客力は高くないが、温暖な気候で交通の便も良く堤義明邸も所在する。 明治期の「湘南」は「山と川が織りなす景観を持つ相模川以西地域」であり、大磯、二宮近辺には湘南馬車鉄道や、大磯町の湘南大磯病院、二宮町の湘南牛乳株式会社、など「湘南」を冠する企業が存在した。 伊勢原 伊勢原市大山は江戸時代に「湘山」「湘岳」と呼称され、歴史的に湘南海岸方面と連携する。現在は県行政区域上「湘南地域」に含まれるが、経済面では車両交通に優れる平塚市と関連深く、小田急小田原線や国道246号で結ばれる厚木市など県央地域と関係が深化している。 鎌倉・逗子・葉山 県行政区域上「湘南地域」に含まれずに「横須賀三浦地域」と呼称される。現在の逗子市域は昭和初期に湘南電気鉄道沿線となり、戦後横須賀市より分離独立して発足した。「湘南」育ちの印象が強い石原裕次郎は、逗子市で青年期を過ごしている。「歴史の街」や「御用邸」などの印象が強く、「湘南」ではなく「鎌倉」、「逗子」、「葉山」と呼称される。 横須賀・三浦 県行政区域上「湘南地域」に含まれずに「横須賀三浦地域」と呼称される。相模湾側は1000年以上昔から「湘南」と呼ばれ、鎌倉時代以降は幕府直轄領漁港として繁栄し、東京湾側と一線を引くように逗子市が横須賀市から分離する以前から最寄駅は逗子駅である。横須賀市中心部は相模湾ではなく東京湾に接し、湘南の基本的な定義である「相模湾沿岸」に該当しない。経済活動も横浜横須賀道路や京急線で結ばれる横浜と連携する。相模湾に面する横須賀市や三浦市西部では、長者ヶ崎を挟み葉山に接する秋谷海岸などで「湘南」を訴求する住宅地や避暑地も近年見られる。湘南鷹取、湘南国際村、湘南信用金庫、横須賀市中心部に所在する湘南学院高等学校など地名や企業名などに湘南を採用する例も多く、古くは昭和初期の湘南電気鉄道がある。プロ野球横浜ベイスターズ(2010年当時)二軍チームは、2000年から2010年シーズン終了まで湘南シーレックスとして横須賀を本拠地に活動した。 小田原・足柄下郡 県行政区域上「湘南地域」に含まれず、大磯 - 小田原間を結ぶ西湘バイパスの様に「西湘地域」と呼称される。温泉宿泊地やキャンプ場、城下町など独自色が強く、保養地や観光地の特色が強い。 明治期の「湘南」のイメージは「山と川が織りなす景観を持つ相模川以西地域」であり、小田原には「湘南」を冠したものが多く存在した。 南足柄・足柄上郡 県行政区域上「湘南地域」に含まれずに「足柄上地域」と呼称され、一般的に「湘南」として扱われる事は無いが、自動車登録番号標の「湘南ナンバー」適用エリアである。 相模原 県行政区域上「湘南地域」に含まれずに「県央地域」と呼称される。市内城山町小倉、城山町葉山島の両地区は、かつて湘南村という行政区が存在した。これは1889年に旧小倉村と旧葉山島村の合併で生じ、1955年に旧川尻村、旧三沢村と合併し旧城山町が成立して消滅する。2007年、旧城山町は旧藤野町とともに相模原市に編入され、現在に至る。旧村名の由来は「相模川を文人が湘江と呼んでいることにちなみ、湘江の南側の村」である。現在、1906年に創立された城山町小倉の小学校名にその名を留める。 大和・海老名・座間・綾瀬 県行政区域上「湘南地域」に含まれずに「県央地域」と呼称され、一般的に「湘南」の扱いは殆ど無いが、気象予報区における二次細分区域「湘南」適用エリアである。 厚木 県行政区域上「湘南地域」に含まれずに「県央地域」と呼称され、一般的に「湘南」の扱いは殆ど無いが、湘南ベルマーレのホームタウンの一つである。 カーフィルム・スモークフィルム・車フィルム 平塚 カーフィルム・スモークフィルム・車フィルム 藤沢 カーフィルム・スモークフィルム・車フィルム 茅ヶ崎 カーフィルム・スモークフィルム・車フィルム 鎌倉 カーフィルム・スモークフィルム・車フィルム 小田原
0 notes
amusangaku · 7 years
Text
利尻富士(1,721 m)
2017年7月30日 天候:晴れ
参加者:河合、石原、市川
1日目 7/29(土) 10:00 旭川発 15:30 稚内着 16:40 稚内港発 18:20 鷲泊着 18:40 利尻島ファミリーキャンプ場ゆ~に着 19:00 夕陽ヶ丘展望台 22:00 就寝 2日目 7/30(日) 3:30 起床 4:30 利尻北麓野営場出発 5:30 第一見晴台(6合目) 6:30 長官山(8合目) 7:30 9合目 8:00 利尻山頂 (~8:50) 12:00 下山 ~観光:姫沼, オタトマリ沼, 仙法志御崎公園, 鬼脇 22:00 就寝 3日目 7/31(月) 6:00 起床 8:30 ゆ~にキャンプ場出発 9:20 鷲泊港発 10:05 香深港着 ~観光:スコトン岬, 澄海岬, 桃岩展望台, 桃岩猫岩展望台, うすゆきの湯 17:05 香深港発 19:00 稚内港着 23:00 旭川着
ポリクリ前半が終わり、夏休みの初日から利尻・礼文遠征に行ってきました。 今回は、フェリーに車をのせて利尻と礼文を回る計画で、1日目利尻島への移動、2日目利尻登山・利尻観光、3日目礼文観光・帰旭でスケジュールを組みました。
1日目は10時に旭川発。旭川からオロロンラインを北上して稚内に向かいました。海沿いの景色を楽しみながら途中、初山別の道の駅で昼食、甘エビ丼を堪能して、15時過ぎに稚内着。フェリーが出るまで時間があったので、ノシャップ岬(稚内駅から車で10分程度)にも立ち寄りました。稚内発フェリーは16:40発。車を乗せる場合は、事前予約と車検証が必要なので忘れずに。2等運賃は学割が効きますが、車両運賃は学割適応外でした。
利尻島_170806_0019 posted by (C)amusangaku
利尻島には18:20着、北麓野営場に登山届を提出し、キャンプ場ゆ~ににてテント設営。19時の日の入りに合わせて夕陽ヶ丘展望台に向かい、綺麗な夕日を眺めました。 利尻島_170806_0027 posted by (C)amusangaku
その日は、セイコーマートで夜ご飯と翌日の食料・水を調達、キャンプ場ゆ~にから徒歩3分程にある利尻温泉に入って22時頃就寝しました。この時期、流星群のシーズンで流れ星もたくさん見ることができました。
2日目は3:30起床。登山口となる北麓野営場に車で向かい4:30入山。 登山中は天気に恵まれ、気温も暑すぎることもなく、風もそこまで強くなく絶好のコンディションでした。
利尻島_170806_0041 posted by (C)amusangaku
9合目、ここからが正念場と標識がありましたが、傾斜もきつく、さらさら崩れやすい岩場で歩きにくくと、最後の難関といった感じでした。
利尻島_170806_0044 posted by (C)amusangaku
頂上まであと少し。 IMG_9254 posted by (C)amusangaku
9時に頂上着。ガスもなく360°の絶景を堪能。
利尻島_170806_0046 posted by (C)amusangaku IMG_9280 posted by (C)amusangaku
IMG_9368 posted by (C)amusangaku おもしろい形の雲がありました。
下山後は、礼文温泉に入り、フェリーターミナル前にあるさとう食堂でうに丼を食べました。エゾバフンウニとムラサキウニのハーフ丼、4000円程と値は張りますが、食べる価値ありです。
利尻島_170806_0049 posted by (C)amusangaku
その後は、姫沼、オタトマリ沼、仙法志御崎公園、ちょうど港祭をやっていた鬼脇地区を巡りました。仙法志御崎公園は、柵の中にあざらしが2匹飼われていて少しシ��ールな光景を堪能できおすすめです。
利尻島_170806_0058 posted by (C)amusangaku ↑姫沼。湖の周りが遊歩道になっていて、植物やいろんな虫がいて楽しいです。
利尻島_170806_0080 posted by (C)amusangaku 夜は、キャンプ場ゆ~にから歩いていける居酒屋「こぶし」へ。 利尻名物〝たちかま〟のバター焼きが絶品でした。石原君は焼酎に昆布を入れた昆布焼酎を美味しそうに飲んでました。味見をさせてもらいましたが、私は正直昆布を入れないノーマルな焼酎のほうが美味しいなと思いました。
3日目は、6:30頃起床、9:20鷲泊発のフェリーで礼文島へ。 スコトン岬、澄海岬、桃岩展望台など観光名所を一通りまわり、 昼食は、炉ばた「ちどり」にてほっけのちゃんちゃん焼き、澄海岬近くの売店ではウニ皿を食べました(1000円で美味しいバフンウニが食べられるのでおすすめです)。その後、フェリー乗り場近くの温泉に入って帰路につきました。
右が桃岩、左に海の中にある岩が猫岩。 礼文島_170806_0020 posted by (C)amusangaku
登山はもちろん、観光、食、自然にともりだくさん楽しめました。 企画、準備からいろいろとうごいてくれた二人に感謝いっぱいです。
利尻山、こんどは礼文岳も含めまた登りにいきたいほど素敵な島旅でした。
【文責:市川】
0 notes
shodoshima-camera · 2 years
Photo
Tumblr media
やわらかく包み込むような春夕焼 [map]
27 notes · View notes
shodoshima-camera · 2 years
Photo
Tumblr media
霞の中に消えていく夕陽を見ると春だなぁと思う。 [map]
41 notes · View notes
shodoshima-camera · 4 years
Photo
Tumblr media
梅雨の晴れ間! 夕陽ヶ丘(屋形崎)の展望所にはテーブルと椅子があって、ゆっくり夕陽を眺めることができます。 この時期この場所からは目の前に太陽が沈むので、海にまっすぐのびる光の道も楽しめます。 [map]
28 notes · View notes
carguytimes · 6 years
Text
北海道・礼文島の見どころを結ぶドライブコース(北側)【車中泊女子の全国縦断記】
礼文島の見どころを結ぶドライブコース、前回は香深(かふか)フェリーターミナルを起点に南端をおよそ2時間で廻りました。稚内から朝イチのフェリーで来島した場合は午前中で済ませられるので、今度は北側へ向かいます。 道道40号線、香深井あたりから見た利尻富士。手前は昆布干し場です。砂利が敷き詰められているところは「空き地」ではなく昆布干し場ですのでドライブの際は駐車しないようお気をつけください。 香深フェリーターミナルから約25km、一気に利尻島最北端の【スコトン岬】へと走ります。礼文島を南北に縦断する道道40号線は延々と海岸を走るのでロケーション抜群です! スコトン(須古頓)岬は海が一望できるうえ、朝日も夕陽も見られる贅沢な景勝地。水平線に浮かぶ海驢(トド)島は現在は無人島ですが、かつては名前の通りトド漁が行われており、船泊港から観光船が航行し民宿もあったそうです。 スコトン岬で唯一のお店【島の人 礼文島本店】では、特産の昆布やウニをはじめとしたお土産品のほか昆布ソフトクリーム、昆布ビールが味わえます。2018年6月時点ではお食事メニューはありませんでした。 【島の人】が経営する最北のお宿【民宿スコトン岬】は岬の東側、波打ち際に佇む一軒家風の民宿で、目の前はプライベートビーチ���態! 泊まってみたくなる素晴らしい立地です。 スコトン岬から戻って約5km地点から右折、約3kmで行き止まりとなり、礼文島西海岸に位置する【澄海(スカイ)岬】に到着。駐車場とトイレ、売店が3軒並んでいます(6月時点では1軒お休み)。 駐車場から岬までは遊歩道で5分程度。澄海岬(西上泊園地)は丸い湾になっていて、その海の青さたるやまるで南国のようです! 時間に余裕があれば、売店のある駐車場から岬の向こう側の鉄府漁港までトレッキングコースで繋がっているので、途中まででも歩けばより素晴らしい絶景を堪能できます。 こちらの名物は『トド串(250円)』。春先に漁師さんが穫ったトドを、売店の女将さんがオリジナルのタレに漬け込んだ手づくりの逸品です。 歯ごたえがあり、味は鯨肉に似ています。トド肉の缶詰を食べた経験がありますが、それと比べると柔らかいし味付けが濃すぎず臭みもなくて、美味しかったです。 澄海岬から、また戻って6kmほどで久種湖へ。香深からスコトン岬へ行く途中、ここを通り過ぎて来ています。礼文島では行ったり来たりが多いんですよね。 筆者は、この湖畔にある【久種湖畔(くしゅこはん)キャンプ場】を拠点に滞在していました。テントサイト、オートサイト(電源付き2,500円)、コテージ、バンガローがあります。コインランドリー(洗濯機300円、電気乾燥機30分300円)、シャワー(15分100円)あり。ペット不可。駐車場での車内泊もOK、大人1名600円です。 ちなみに久種湖畔キャンプ場から【うすゆきの湯】までは約18km。礼文島内にはもう1ヶ所、島の真ん中あたりに【緑ヶ丘公園キャンプ場】もあるのですが大型キャンピングカーには道幅が狭いだろうと観光案内所からご助言いただいたので、遠慮しました。 久種湖畔には遊歩道が整備されており、野鳥観察小屋までは湖畔沿いのフラットな小径、展望台へ登れば久種湖や船泊港、金田ノ岬が一望できます。森林の丘展望台にも駐車場がありますが、トイレは閉鎖されていました(2018年6月現在)。キャンプ場から森林の丘経由で湖畔を戻るトレッキングコースは約1時間くらいです。 周辺にはスーパーもコンビニもないので、お買い物には船泊港付近の【漁協ストアー】がオススメ。夕方には売り切れてしまうので、できれば早い時間帯に来店すると海老やホタテなど新鮮魚貝類が手に入ります。 また、町役場支所【輝(きらり)交流館】にてWi-Fiが利用できます。余談ですが礼文島内で公衆Wi-Fiが利用できるのは香深港FT、礼文島郷土資料館(ピスカ21)、礼文町役場、北のカナリアパーク、そして輝交流館の5ヶ所しかパンフレットには載っていませんでした。 久種湖から約3km、スコトン岬とは反対側、東側に突き出している【金田ノ岬(金田岬)】は断崖絶壁という訳ではなくなだらかな岩礁。お店が1軒ポツンと建っています。この金田ノ岬の丘の上に礼文空港があるのですが、現在は休港中です。 海岸線に浮かぶスコトン岬(西側)、利尻島(東側)など景色を楽しむのはもちろんですが、ここで最も有名なのは… 野生のアザラシです。天気が穏やかな日には、岩礁を寝床にのんびり寛いでいる姿を間近に見る事ができます。波打ち際まで来る事もあるので、驚くほど近いです。写真愛好家の方は、水平線から昇る朝日をバックにアザラシを撮るため早起きしてスタンバイするのだとか。夏の北海道、日の出は4時前後くらいでしょうか。 金田ノ岬でただ1軒のお店【あとい】では、お土産品のほかご当地ならではの新鮮魚貝類をふんだんに使ったお食事が楽しめます。海鮮丼 2,800円(写真)、三色丼 3,500円など豪華な海の幸に舌鼓。 礼文島の北側にはお食事処が少ないので、そういう意味でも金田ノ岬に立ち寄る事をお薦めします。営業時間は15時までですが、お食事するなら14時までに入店した方が確実です。 ラストは、レッキングすることなく礼文島の固有種をはじめ高山植物を見る事ができる【高山植物園】。営業期間5月~9月(9月のみ日曜定休)、9:00~17:00、入園料300円。礼文アツモリソウは見頃を終えていますが、ここでは咲く時期を調整しているので礼文ウスユキソウなら8月まで見られる可能性があります。自然界では、今年は全体的に花の開花が早いようです。 売店などはないのですが、帰りに植物園で採集した様々な植物のタネをプレゼントしてくれます。筆者は欲張って10種類ほどいただいちゃいました。他にない、素敵なお土産にもなりますね。 香深港への帰り道、ちょうど礼文島の真ん中あたりにある【うに剥き体験センター】では、ウニを自分で割って食べるという体験ができます。1個800円で、所要時間は10分程度だそうですのでフェリー乗船までの時間調整にももってこいです。 【ドライブコース】 香深フェリーターミナル → スコトン岬 → 澄海岬 → 久種湖 → 金田ノ岬 → 高山植物園 → 香深FT で、およそ64km、ノンストップで走れば約1時間半です。 香深FTから一気にスコトン岬へ行くか金田ノ岬へ行くかは、金田ノ岬でランチにするかどうかで決めるといいと思います。 礼文島から稚内へのフェリー最終便は17:05発-19:00着(7〜8月)。洋上から水平線に沈む夕陽と利尻富士が眺められるかも知れません。 次回は利尻島へと上陸します。ちなみに礼文島から利尻島(鴛泊港)へのフェリー最終便は16:25発-17:10着(7〜8月)です。 (松本しう周己) 【関連リンク】 ハートランドフェリー http://www.heartlandferry.jp/ あわせて読みたい * 北海道・礼文島の見どころを結ぶドライブコース(南端)【車中泊女子の全国縦断記】 * キャンピングカーで行く礼文島・利尻島の渡航費用【車中泊女子の全国縦断記】 * 旅先での急な体調不良、ひとの優しさが身にしみる……【車中泊女子のキャンピングカー生活】 * 世界自然遺産・知床の自然を守る知床財団の活動を足元から支援するグッドイヤー * クルマにアリが巣を作ってしまう前に予防と対策を【車中泊女子のキャンピングカー生活】 http://dlvr.it/Qbc4f9
0 notes
carguytimes · 6 years
Text
冬でもハイビスカスが咲く天草ドライブコースその2・上天草(熊本)【車中泊女子の全国縦断記】
熊本出身の筆者でも「天草」とひとくくりにしてしまいますが、細かく言うと上天草市と天草市(上島・下島)を内包しています。 実は前回のスタート地点・宇土(うと)市や、今回のスタート地点・宇城(うき)市はまだ天草ではないのですが、筆者の気持ち的にはもう天草に入っているということで、ご容赦ください。 【三角(みすみ)港】 所在地:熊本県宇城市三角町三角浦 JR三角線の終着駅【三角駅】の道向かいにあり、三角〜松島〜本渡を結ぶ定期航路【天草宝島ライン】の発着所でもあります。イルカウォッチングや天草五橋クルージングが楽しめたり、レンタルボートもあるので海釣りファンも多く訪れます。 駐車場を挟んで物産館があり、新鮮な魚貝類をはじめ農作物、お惣菜などなど販売。冬でも暖かいので、花ものやフルーツがたくさん並んでいるのも特徴です。 【三角西港(みすみにしこう)】 所在地:熊本県宇城市三角町三角浦 三角港から約3km。国指定重要文化財【三角西港】は、平成27年(2015)に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業」のひとつとして世界文化遺産に登録されました。 オランダ人水理工師、ローウェンホルスト・ムルドルの設計によって明治17年から明治20年(1884〜1887)にかけて造られた、宮城の野蒜港・福井の三国港と並ぶ〝明治三大築港〟の一つです。 NHKドラマ【坂の上の雲】の撮影地にもなったほど、当時の面影を遺しています。 年末に訪れた時でさえハイビスカスが咲いてました!西港の建物群は、ただ見せるだけではなくカフェなどとしても活用されています。 石造の排水路【後方水路】は山側まで813mも続いており、お散歩しているとあちらこちらに遺構を見つけることができますよ。 西港から見た、建設中の熊本天草幹線道路・新天門橋(新・天草1号橋/仮称)。 三角から天草諸島・大矢野島〜永浦島〜池島〜前島を経て上島までを結ぶ5つの橋【天草五橋(あまくさごきょう)】は昭和41年(1966)に完成しました。天草五橋を含む約15kmのルート【天草パールライン】は、日本の道100選にも選ばれています。 また、大矢野島と天草上島の間に浮かぶ大小20あまりの島々は【天草松島】と称され、宮城県の松島、長崎県の九十九島とともに【日本三大松島】に挙げられています。その景観は絵画のように素晴らしいです。くれぐれも脇見運転にご注意を! 【道の駅 上天草さんぱーる】 住所:熊本県上天草市大矢野町中15821−24 電話:0964-58-5600 駐車:普通車 119台/大型 11台/身障者 2台 天然温泉、元気海プール、レストラン併設の【スパ・タラソ天草】まで約1km。少し高台にあり、道の駅からも見えています。海に面しているので眺めも抜群です。 道の駅の物産館では、地場産の農作物や柑橘類、獲れたて魚貝類など豊富に取り揃えられています。特産の車エビはプリプリで絶品です。レストランでも海鮮丼やお刺身定食など、天草の海で穫れた海鮮料理が味わえます(写真は車エビのイメージです)。 上天草から、島原湾を眺めながら天草五橋を渡ると、上島です。自動車専用道路【松島有明道路】が開通しており、ちょうど道の駅 有明のすぐ近くが終点となっています。 【道の駅 有明】 住所:熊本県天草市有明町上津浦1955 電話:0969-53-1565 駐車:普通車 78台/大型 8台/身障者 3台 物産館、レストラン、温泉施設『有明温泉さざ波の湯』併設、目の前は海水浴場です。高台にあるので島原湾が一望できる絶好のロケーション! 夕陽スポットとしても人気です。 有明町はタコ漁が盛んで、この周辺の国道324は『タコ街道』と名付けられています。気持ち悪いほどリアル過ぎるタコのオブジェ『ありあけタコ入道』は格好の撮影スポット! 強化プラスチック製で、高さ3m/幅4.5m/奥行き2.5m、重量は888kgを〝想定して〟製作されています。記念撮影用の台も用意されているので、ひとりでもセルフタイマーで思う存分『おもしろ写真』が撮れますよ! 両端がループになっている天草瀬戸大橋(本渡ループ橋)を渡れば、下島。ゴールの牛深へは島の中央を通る国道266号線を行く方が早いのですが、今回は国道324号線を海岸線ドライブしましょう。 【富岡城跡】 住所:熊本県天草郡苓北町富岡2217 電話:0969-35-2366(富岡ビジターセンター) 富岡城は天草下島の北西、砂州で繋がった陸繋島・富岡半島の丘陵上にある梯郭式の平山城です。キリシタン弾圧による島原・天草一揆の舞台でもあります。二の丸・本丸の石垣をはじめ、櫓、高麗門などを整備し、平成17年(2005)に【熊本県富岡ビジターセンター】が本丸跡に完成、立派な勇姿が復元されました。 館内には富岡城にまつわる様々な資料と、天草の豊かな自然・海の様子などを巨大3Dスクリーンで見ることができます。 富岡城からは、巴湾(曲崎)もバッチリ見えます。真下には天然の掘・袋池、そして富岡港。中央に砂州、左側は内海である島原有明海、右側は外海である天草灘が広がっています。小さな函館のような地形ですね。 近くには富岡海水浴場、富岡海中公園展望所、四季咲岬公園、白岩崎キャンプ場などなどレジャー施設も満載です。 【天草下田 鬼海ヶ原展望所】 所在地:熊本県天草市天草町下田北(九州とるぱ下田北駐車場) 【天草夕陽八景】【日本の夕陽100選】の一つ…なのに、真っ昼間の写真ですみません。夕陽の時刻に間に合わず、翌日に撮りに戻った次第です。 下田温泉郷のすぐ近くで、浴室から夕陽を眺められるリゾートホテル【望洋閣】など日帰り入浴ができるホテルや旅館も多数あります。下田温泉は源泉掛け流しの天然温泉。環境省による【国民保養温泉地】に指定されており、泉質はまさに折り紙付きです。夕陽の絶景を眺めながら温泉で癒されればドライブの疲れも吹き飛んじゃいます。 続いて次回・ラストは国道389号線で下島の西海岸を走り、大江天主堂、崎津教会から牛深までをご案内します。 (松本しう周己) あわせて読みたい * 隠れキリシタンの歴史をたどる天草ドライブコースその3・下天草〜牛深で伊勢えび祭り(熊本)【車中泊女子の全国縦断記】 * 熊本・天草は11月も温暖です!ドライブコースその1・宇土から上天草へ(熊本)【車中泊女子の全国縦断記】 * 巨木に会いに行こう。樹齢1000年以上を誇る水屋神社の大クス(三重)【車中泊女子の全国縦断記】 * 世界で唯一無二!とある神社の御神体とは!?(山形)【車中泊女子の全国縦断記】 * 名曲の舞台・浄蓮の滝や紅葉、特産のワサビなどプラスアルファが楽しめる道の駅 天城越え(静岡)【車中泊女子の全国縦断記】 http://dlvr.it/Q01qN1
0 notes