Tumgik
#博多一幸舎
monchan-tcs · 1 year
Photo
Tumblr media
.福岡❁博多 ❁博多一幸舎 総本店 ラーメンラーメン🍜 カフェ巡りのあとのラーメン最高🍜笑 初めて一幸舎行ったけど美味しい♫ ラーメンってなんでこんな 美味しいんだろー🤭 #ラーメン #博多一幸舎 (博多一幸舎 総本店) https://www.instagram.com/p/Cpdz4z0Ss59/?igshid=NGJjMDIxMWI=
9 notes · View notes
aniongap2002 · 1 year
Photo
Tumblr media
#博多一幸舎 この半月ほど花粉症に風邪が加わり、だるさ、眠さがハンパない💦 キツイからこそ中洲まで散歩して、ついフラフラとラーメン屋さんへ🍜 普段は食べない赤ラーメンにチャレンジするも味覚がやられてて味がわからんかった🥲 #ramen #ラーメン #とんこつラーメン #赤ラーメン #福岡ラーメン #福岡グルメ #博多ラーメン #fukuoka #一幸舎 #ラー活 #麺活 #ラーメン部 #麺スタグラム #ラーメンインスタグラマー #noodles (博多一幸舎中州店) https://www.instagram.com/p/CqVYBWrSA8L/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
nonopapa-ramen · 1 year
Text
博多一幸舎 西中洲店@中央区春吉
2023年4月1日土曜日14:01
ラーメン ¥800
住所:福岡市中央区春吉3-11-18
TEL:092-401-0141
営業時間:12:00〜27:00(日曜日は21:00迄)
定休日:年中無休
note
4 notes · View notes
saku-skywalker · 1 year
Photo
Tumblr media
久々の一幸舎は安定の味。 でも総本店で食べてたら物足らないんよねー…美味しいんだけど何か次元が違うと言うか、同じ系列店でもそんなに違う?ってな感じ。 #ラーメン #らーめん #豚骨ラーメン #豚骨らーめん #チャーシュー麺 #博多ラーメン #博多らーめん #泡系ラーメン #博多一幸舎 #ラーメンインスタ #ラーメンインスタグラム #ラーメンインスタグラマー (博多駅筑紫口) https://www.instagram.com/p/CoqvLAmy9Lm/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kousuke-yoshimura · 1 year
Photo
Tumblr media
皆様‼︎本年も大変お世話になりました。 2023年もどうぞよろしくお願い致します🙇🏻‍♂️ 良いお年をお迎えください。 #Repost @ikkousha_hakata with @use.repost ・・・ 今年も一年間、⁠ 博多一幸舎をご愛顧頂きありがとうございました!🎉⁠ ⁠ ⁠ 博多一幸舎は個性豊かな5つのブランドを通して⁠ ⁠ ⁠ ひとりでも多くの方に本場博多の豚骨ラーメンを⁠ ⁠ 食べて頂きたいと願い⁠ ⁠ 日々切磋琢磨しております🍜⁠ ⁠ 2022年、お陰様で一幸舎は⁠ 4店舗の新規オープンや⁠ ⁠ コラボレーション企画、⁠ マルタイさんやLAWSONさんでの新商品発売などを通し⁠ ⁠ ⁠ より多くのお客様に一幸舎の味を⁠ ⁠ お届けすることができました。⁠ ⁠ ⁠ ⁠ ⁠ 2023年も⁠ ⁠皆様から愛される美味しいラーメンを⁠ ⁠ お届けしてまいりますので⁠ どうぞよろしくお願いいたします!⁠ ⁠ ⁠ 本年も誠にありがとうございました。⁠ ⁠2023年が明るく健やかな一年になりますように!⁠ ⁠ ⁠ ⁠皆様に幸あれ!✨⁠ ⁠ ⁠ ⁠ ⁠ ⁠ #年末年始 #年末 #年末年始のお知らせ ⁠#年末のご挨拶 #一幸舎 #博多一幸舎総本店#博多一幸舎⁠ #博多屋台ラーメン一幸舎⁠#ドライブイン一幸舎⁠ #博多ラーメン二代目一幸舎 #博多ラーメン⁠ #新店舗 #リニューアル #福岡ラーメン #豚骨ラーメン ⁠ #チャーシューメン #ラーメン大好き #博多グルメ ⁠ #福岡グルメ #ラーメン好きな人と繋がりたい ⁠ #ラーメン部 #麺スタグラム #博多ランチ ⁠ #2023年 #卯年 (博多一幸舎 総本店) https://www.instagram.com/p/Cm0_JZBPuVt/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ramen-kobayashi777 · 1 year
Photo
Tumblr media
東京で食べられる本場のとんこつラーメンをまとめました😊 あなたは博多と長浜どっちが好きですか? 都内のオススメとんこつラーメンがあったらコメント欄で教えてください🍜✨ 投稿が良かったら保存してね! 後で見返せるので便利ですよ。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ #博多ラーメンしばらく 🏠東京都中央区日本橋蛎殻町2-14-4 🚃東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅 #長浜屋台やまちゃん銀座店 🏠東京都中央区銀座3-11-10 🚃東京メトロ日比谷線 東銀座駅 #ガツン両国店 🏠東京都墨田区両国2-17-1 🚃JR中央・総武緩行線 両国駅 #博多一幸舎 ららぽーと立川立飛店 🏠東京都立川市泉町935-1 ららぽーと立川立飛 3 🚃多摩モノレール 立飛駅 #本場博多ラーメンせまかっちゃん神田店 🏠東京都千代田区内神田2-11-3 🚃JR山手線 神田駅 #博多長浜らーめん 田中商店 🏠東京都足立区一ツ家2-14-6 🚃つくばエクスプレス 六町駅 #よかろうもん 🏠東京都墨田区緑3-17-8 🚃都営大江戸線 両国駅 #山笠ノ龍 🏠東京都台東区柳橋1-13-5 🚃JR総武線 浅草橋駅 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ @k.ramen.csp 東京のラーメン情報を毎日配信しています! ぜひフォローしてね😊 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ #とんこつラーメン #豚骨ラーメン #豚骨らーめん #博多豚骨 #バリカタ #トンコツラーメン #東京グルメ #東京ランチ #東京ラーメン #ラーメン (しばらく日本橋店) https://www.instagram.com/p/Ck2z7LnSKcG/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
ed092 · 1 year
Photo
Tumblr media
。。Sabia que o Ikkousha já tem 5 anos aqui no Brasil? Eles são uma filial de uma tradicional casa de Lámens japonesa de Hakata, a primeira aqui no Brasil. E para comemorar eles trouxeram desde o último dia 20 de janeiro um novo lamen ao cardápio, o Ramen Jiro. RAMEN JIRO, foi criado em 1968, em Tokyo. Ele consiste em um caldo de Tonkotsu com shoyu especial, macarrão grosso, moyashi, repolho e fatias generosas de panceta. Para finalizar colocam toucinho picado e alho ralado. O nosso Lamen Jiro pedimos com um Ajitama, que é um ovo cozido perfeito. R$ 64 Pedimos também uma outra novidade direto do cardápio de verão, o ONIGIRI-LAYU GARLICH R$ 22 Um oniguiri, com um novo recheio: Taberu Layu, feito com alho e cebola fritas, missô, gochujang e pimenta vermelha. Combinação perfeita, envolvido com nori bem crocante, é muito saboroso. Um prato especial e lendário, que com certeza fará você repetir várias vezes. Eles também tem opções veganas no cardápio. Não perca tempo e faça seu pedido pelas plataformas de delivery ou vá lá ter uma fantástica experiência no restaurante. 。 Ikkousha Ramen @ikkousha_brasil 📍R. Thomaz Gonzaga, 45 - Loja E - Liberdade Abre de Segunda a Sexta-feira das 11:30h às 15hs e das 18h às 22hs Sábados das 11h às 15:30hs e das 18h às 22hs e Domingos das 11h às 15:30hs e das 18h às 21hs • • • • • • リベルダーデ ⛩️🏮 • • • • • • #mandanoodles #ramenisthenewfondue #ikkousha #一幸舎ラーメン #一幸舎 #博多 #lamen #ラーメン #らーめん #サンパウロ #リベルダーデ #saopaulo #bairrodaliberdade #bairroliberdade #liberdadesp #ig_sampa #diariosp #achadosdaliberdade #spnalente #sampaposts #existecoremsp #omelhordesampa #ig_spnafoto #centrosp #euamosp #splovers #euvejosp #cidadedagaroa #achadosdaliba #sp4you (em Ikkousha Brasil) https://www.instagram.com/p/CoNFFGHu9z5/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
sayasaan · 2 years
Photo
Tumblr media
〜Tonkotsu Ramen is a lover♡ 先日の福岡旅行で絶対に!食べたかった豚骨ラーメン♡ 元祖泡系の豚骨ラーメン。博多らーめん一幸舎さん。 こってり派の自分にはがっつり豚骨のラーメンでしたのでドストライクですっ♪ 東京にもないお店と思っていたけど調べたら立川にあったwww でも何故か?東京で食べる豚骨と博多で食べる豚骨は違うのよね。 やっぱその土地ならではの味になるのかしら? 明太子が一腹ドンっ!と乗った明太子ごはんもペロリと食べることができましたっ♪♪ #旅pic #博多らーめん一幸舎 ─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─ #豚骨ラーメン #とんこつラーメン #豚骨らーめん #とんこつらーめん #豚骨好き #博多グルメ #博多駅グルメ #博多駅 #駅中のラーメン屋 #行列のできる店 #福岡グルメ #福岡観光 #福岡ランチ #福岡旅 #福岡 #やっぱり本場は違う (at 博多一幸舎 博多駅筑紫口店) https://www.instagram.com/p/Cdm6ChvOcAE/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
monogusadictionary · 1 year
Text
「3年後に、君はいくらの給料が欲しい?」
会社員時代、私は採用面接のたびにこんな質問を候補者に投げかけていた。するとその大半は「う〜ん」と首をひねって、答えに困ってしまう。この質問に正解はない。年収500万円でも、1000万円でも、1億円でもいい。中には「サーフィンが大好きで、千葉の九十九里の海沿いに住みたい。生活費は手取りで月15万円あれば十分です。その代わり、波がいい日は休ませてください」。そんな交渉を持ちかけるのだってありだ。私が知りたいのは、目の前の候補者がこれからどんな人生を歩みたいと考えていて、そのためにいくら稼ぎたいのかを根拠をもって具体的に考えているかどうか、だ。そして自分がその金額に値するのだと、私を説得してほしいのだ。
ところがほとんどの人は何も答えられない。中には「3000万円欲しいです!」と意気揚々と答えてくれる人もいるが、「何で3000万円なの?」と突っ込んできいてみると、「なんとなく」「それく���い稼いでいれば凄い」など漠然とした答えしか返ってこない。仕事の時間は人生の3分の1を占めるとも言われる。そんな大切な仕事を選択するための場でさえ、みんなどこか投げやりで他人任せだ。
仕事は、幸せに生きるための手段だ。つまりどんな仕事をするかを考える時には、そもそも「自分がどんな人生を生きたいのか」「自分はどこに向かっているのか」を考えなければ始まらない。
私は、会社とは電車のような乗り物みたいなものだと思っている。これまでに6回転職した私にとっては、会社を変わることは電車の乗り換えに近い。目的地を定めたら、そこまでどうやって行くかを考えて乗り物を選ぶだろう? 同じように自分の人生の目的に合わせて、どんな会社で働くかを決め、乗り込んでいく。途中で自分の目的地と会社の行き先がズレてきたなと思ったなら、そこで一度降りてまた別の乗り物に乗ればいいだけだ。
よく「良い会社」とか「人気企業ランキング」という記事を見たりするが、万人にとって良い会社などあり得ない。一人ひとり人生の目的はバラバラだし、どういう進み方をしたいのかも人によって違う。結局のところ「君にとっていい会社」があるかないかの問題だ。
東京に行きたい人もいれば、北海道に行きたい人もいる。とにかく早く目的地に着きたい人もいれば、寝台列車でのんびり進みたい人もいる。中には「今は目的地を決めず、気ままに流されたい」という人もいるだろう。大切なのは、自分が今どこに向かっていて、何を求めているのかを自覚しておくことだ。大阪から東京に行きたい人が、「目の前に来たグリーン車が座り心地良さそうだから」と、博多行きの新幹線に乗り込んでいたら意味が分からない。
ところがこんな意味の分からない選択が、人生という旅においてはよく見受けられるのだから困ったものだ。「人気だから」「プラチナチケットだから」「乗り心地がいい(福利厚生がいい)から」なんて、行き先も確かめずに人気の列車の椅子取りゲームをしている様子には疑問を抱いてしまう。
若いうちから自分の目的地が明確に決まっている人は稀だと思うが、それにしても「海か山か」「東か西か」「暑い場所か寒い場所か」「都会か田舎か」くらいの大まかな目的地の方向性くらいは定めておいてほしいものだ。
どこへ向かうかも考えず、とりあえず世間体や居心地の良さで乗り込む先を決めてしまい後悔している人を私はたくさん知っているからだ。彼らの中には、もはや引き返すこともできずにいつのまにか「会社に乗っかること」が目的となり、会社という乗り物にしがみ続けるしかない日々を送っている人もいる。
「また月曜日がきたよ……」と憂鬱そうに満員電車に乗り込む。
理不尽な転勤も、クビになるから断れず、泣く泣く家族と離れて暮らす。
誰にでもできる単純で退屈な仕事を、ひたすらこなす。
すべてを捧げてきたのに、定年と同時に強制的に降ろされる。
そんな会社の奴隷のような働き方だけは、君にはして欲しくないというのが父としての私の本音である。
「働く」とは本来、とてもエキサイティングで楽しいことだ。ビジネスこそ最強のオンラインゲームでチームスポーツだと言ってもいい。会社に振り回され仕事のために生きてはならない。
幸せに生きるために仕事を味方につけるんだ。
https://twitter.com/tabbata/status/1645577690207096833?s=46&t=XBYGx0NYt69itB5p-cHcLg
167 notes · View notes
guruguru2 · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media
味玉ラーメン@博多一幸舎
20 notes · View notes
patsatshit · 7 months
Text
現代に蔓延する上っ面の多様性の背後には、互いに認め合い、尊重するためにはそれぞれがそれぞれに誰かの役に立たなければならないという暗黙の目配せがそこかしこに溢れている。取ってつけたような「弱者救済」というポーズの背後に、どれだけの排他精神が蠢いていることか。高齢者、子ども、障がい者、生活困窮者、クィアをある種の符号に落とし込んでマーケティングに利用するのは、いつだって政治的悪辣の最たるものである。本来は音楽という鐘楼に集いし落伍者たちの解放区として機能していたクラブやライブハウスに於いてさえ、いつしか高い倫理観が求められるようになり、暗黙のドレスコードにより、世にも奇妙な選民思想が根付き始めている。互いに認め合い、互いを支え合うことを前提とした空間に、自分のような人間の居場所がなくなりつつあると感じることが少なくない。音楽が爆音で鳴り響く暗闇のなかには聖職者もいれば犯罪者もいる、心優しき英雄もいれば屑のような悪党もいる、互いの胸のうちに共通するものは何もなく、もちろん自発的な歩み寄りもない。鳴り響く猥雑な音楽だけが両者を辛うじて暗闇の内側にとどめ、足もとの溝を埋めていく。いまの時代、そういう多元的な現場や空間はもはや存在しないのかもしれない。
(『僕のヒーローアカデミア』233話より)
Tumblr media
前置きが長くなってしまったが、タラウマラには日々、様々な事情を抱えた「世の人」たちが入れ替わり立ち替わり訪れる。それは決して居心地の良いものではないし、少なくとも当店にとって、彼らは何の役にも立たない。どちらかと言えばこちらのストレスになるだけだ。それでも彼らはやって来る。そういう人たちをこの社会から見えにくくしているのが無自覚なダイバーシティが夢想するユートピアであり、権力者たちが吹聴する「美しい国」の実態なのだと思う。
(世の人①:東淀川を代表するファッショニスタ)
Tumblr media
まず最初に紹介したい人物が、自他とも認める東淀川のNo.1ファッショニスタ、清水氏だ。氏の特徴を挙げるとすれば、とにかくオシャレ、ひたすらオシャレ、無慈悲にオシャレ。この人がひとたび領域を展開したら、その術式から逃れる術はなく、世の中で最も役に立たないゴミのような服飾情報を一方的に脳内に流し込まれ、結果、見事に誰もが骨抜きにされる。かつて偶然にもその場に居合わせたWD sounds のオーナーLIL MERCY氏さえも凍りつかせた脅威の人物だ。自身の首元を指して「これは希少なFENDIのネクタイだ」と豪語するので、恐る恐るネクタイ裏のタグを確認すると、なんとブランドロゴではなく素材を示すflannelの文字。どつくぞ。そんな清水氏の母親が昨年亡くなったのだが、ある日、沈鬱な表情でタラウマラを訪れた氏が朴訥と胸中を吐露し始めた(聞いてもいないのに)。ずっと母の介護に身を捧げてきた自分としては、親の死を簡単に受け入れることができず、いまは食事も喉を通らない。母が使っていたベッドの上で呆然と天を仰いで、そのまま朝を迎えることも珍しくない、日に日に自身の身体が痩せ細ってきたことを自覚しており、周囲の者からも心配されている、というような内容をエモーショナルに語る。さすがに気の毒だと思い、親身になって耳を傾けていたのだが、次の瞬間、この男の口から耳を疑うようなセリフが飛び出した。「俺はもともとスタイルが良いのに、これ以上痩せたらモデルと間違えられるんちゃうやろか。ほんでこのベルトもかっこええやろ?」。恐ろしいことに、またしても僕は氏の領域に引きずり込まれていたのだ。その後もお決まりのファッション自慢を嫌というほど聞かされ、全身から血の気が引いていくのを感じた。最愛の母親の死さえも、己のファッショントークの「振り」に使う正真正銘のク◯である。しかも亡くなって間もない、死にたての状況で。
(世の人②:東淀川のジャコメッティ)
Tumblr media
次に紹介したいのは、東淀川のジャコメッティ。ある日の営業日、下駄履きのおっさんがタラウマラに訪れ、店内の書棚を一瞥して咆哮した。「ここの本ぜんぶキミらが読んでるんか?やとしたら相当わかってるな!」。僕たちは当店取り扱い書籍はすべて自分たちで読んで、仕入れ、仕入れて、読んでいることを伝えた。するとおっさんの眼は鋭く輝き「キミらは大阪の文化を1ミリ底上げしとるな。大阪で1ミリってことは世界で1ミリってことや!気に入った!儂の家にある本を全部キミらにあげよう、今夜でも我が家に取りに来なさい」と快活に言い放った。その後もジャコメッティやカフカ、折口信夫について興味深い話を聞かせてくれた。おっさんの名は矢嶋博士、淀川とともに生きる彫刻家であり歌人であった。博士から自宅住所と電話番号を書いたメモを受け取り、タラウマラ閉店後にお伺いすることを約束した。博士は帰り際に「もし良かったら、儂の家にある本ぜんぶとキミらのジャコメッティを交換しよう」と言った。僕は何となく話題を逸らして、夜を待った。タラウマラ閉店後に近所のキンキーガールりんちゃんを誘って矢嶋宅へと向かった。ゲトーなアパートのゲトーな階段を上がりゲトーな玄関を開けると、果たしてそこは博士のアトリエ兼寝床であった。三畳一間に所狭しと並べられた謎の彫刻と珍奇植物、藁と見紛う敷布団とヘドロ化したホルモン、呑みさしの酒瓶、そしてあっち系のアダルトコンテンツが視界を過ったことは記憶に留めておこうと思った。博士は「何を突っ立っとんねん、腰おろして寛ぎなさい」と着座することを薦めてくれたので、僕は「どこに?」という言葉をかろうじて飲み込んで、藁のような敷布団に腰を下ろした。ぴったり寄り添うようにりんちゃんの背中がある。博士は1,000冊つくって50冊しか売れていないという自著『淀川。よ』(幻冬舎)を僕たちに1冊ずつプレゼントしてくれた。「芸術家なんて世間様に認められたら負けや。儂はいまの生活で十分幸せやから、死ぬまで作品を作っていくだけや。売れたいなんて思ったことない」という博士の言葉に負け惜しみや諦念は微塵も感じられず、寧ろ清々しい。りんちゃんの興奮が伝わってきた。僕たちは小一時間ほど色んな話をして、席を立った。「階段の上に本を置いてるから全部持っていきや!頑張れよ、若者たち」と言って博士は扉を閉めた。ゲトーなアパートのゲトーな階段の上に大量の書籍が置かれていたが、なんとその8割程度が司馬遼太郎の著作だった。ジャコメッティを交換条件として差し出さなかった自分を心から讃えた。僕たちは自転車のカゴに大量の司馬を積み込んで帰路に着き、その足ですべて「本の森」に寄贈した。
(世の人③:ラッパーの母)
Tumblr media
最後はタラウマラの元スタッフであるマリヲ君の実母を紹介する。この方は初来店時に食パンの差入れを持ってきてくれて、淡路商店街で食パンと言えば、当時の人気店「熟成純生 食パン専門店|本多」(2022年9月に閉店)のものに違いないと早合点し「そんな高級なやつ頂いて良いんですか?」と言うと「え?そこのイズミヤで買ったやつよ、え?こっちの方が良かった?」とテヘペロ。なんと僕には廉価食パンを差し出し、ご自身用に高級品を隠し持っていたのだ。2度目の来店時は前回購入してくれたAFTERのTシャツ(画像参照)のコーディネートを見せに来てくれたのだが、タイミング悪くパンク修理の最中だった僕は、店内で少しお待ち頂きたい旨を伝えて作業に注力した。ところがパンク修理を終えて顔を上げると、マリヲ母は嘘のように店内から姿を消していた。それから何度かタラウマラにやって来ては、僕の目を気にしてか、まるでプッシャーマンのような所作で袖の下からマリヲくんに小遣いを渡していたり、連日おばあちゃんの就寝時の写真を送ってきて、マリヲくんが「ばあちゃん元気そうで良かった」と返信すると「おばあちゃんじゃなくて、おばあちゃんが着てるパジャマを見て欲しかった」と返す刀がぴこぴこハンマー。よく見るとパジャマの花柄はすべて微妙に違っていた。そうかと思えば「おばあちゃん、明日あたり死にそうです」と唐突に不安を煽るメッセージを送りつけてきたりもする(因みにおばあちゃんはいまも元気にご存命)。或いは道頓堀川で殺人事件が起きた際には被害者の男性が我が子でないかと執拗に心配していた。報道で被害者はベトナム人男性だと報じられているにも関わらず、だ。
Tumblr media
そして、日々の寂寥感を紛らわせるようにSiriというバーチャルアシスタントと夜毎ピロートークを繰り広げていたある時期のマリヲくんが、酔った勢いでSiriに「好きだ!」と告白した瞬間、マリヲ母から「私も!」とLINEメッセージが届いたとき(別の文脈でのやり取りをしていたらしいが、偶然タイミングが重なったようだ)には膝から崩れ落ちた。やはり異能の子は異能、この親にしてこの子あり、ということだろう。
(マリヲ母については息子の著書に詳しい)
Tumblr media
6 notes · View notes
kurano · 12 days
Text
※ 博士3倍プラン始動…ポスドク問題で根付いたネガティブイメージ払拭できるか
https://newswitch.jp/p/41172
 長男の大学では学生の99%は修士に上がるわけですが、修士の学生総数は3/2に膨れ上がります。つまり学生数より修士が圧倒的に多い。他大学の学生や留学生も抱えるからですね。そこから博士号まで辿り着けるのは、10%。この10%には、いったん会社とかに入って、戻って来る人々もいます。
 ここで博士号を取って、また会社なり、どこかの大学の教職に辿り着けるのが7割だそうです。あとの3割は、行方不明。どこで何をしているのか解らない。少なくとも、博士号を活かせる仕事には就いていない。
 世間から見ると、7割の就職率ってたいしたものだろうと思う。所が息子に言わせると、冗談じゃない! と。10年も大学に通って、それなりのお金も使うのに、3割もの人間が職にあぶれるなんて、そんな危険な冒険はできないと。
* 所で、次男のゼミの先生が、のっけからずっと訪米中らしいんです。学会ではなさそうなのだけれど、訪米の理由は聞かされていない。それで、授業はZoomでやっている。
 たぶん、あちらの深夜時間帯に講義するために、その授業は3限4限になる。
 全ての授業でパソコンを使っているわけですが、校舎は決して新しくないので、当然学生用のコンセントはない。それがある教室は一つも無いらしい(長男の方は、クラスの半分くらいのコンセントはあると言っていた)。無線LANも100kくらいしか出ないらしいんだけど、とにかくWi-Fiも起動しているから、どんなにタフなモバイルPCでも、2限の途中でバッテリーは尽きるわけです。
 メディア・センターみたいな所があって、そこには電源もあるのだけれど、マイクを使って喋れるわけではない。
 先生側から、そのバッテリーを巡る問題に関して、ああしろこうしろとの提案は一切ない。午前の講義がないとかなら、自宅にいれば済む話だけれど、とにかく、学内で受けるしか無いZoom授業とかやるのなら、ちゃんと電源くらい用意しろよ! その大学、保護者用のお客様相談室とかないのか? 俺が電凸してやるぞ? 状態なのですが、幸い息子のPCは、PD対応のThunderbolt給電だったので、1万円出して慌ててモバイル・バッテリーを買いました。
 なんでこんなことが放置されるのか理解出来ない。ちなみに日本の大学はどこも電気代で苦労していて、この電気代高騰では、授業料の値上げも限界はある。どんな金持ち私大でも、教室全部にコンセントを設置して学生に電気を使わせるなんて全く無理。
 長男の大学で生成AIの研究をしようにも、あれはべらぼうに電気を食うから何も出来ない。原発停止が、日本の高等教育にも暗い影を投げ落としている。日本はもう、安い電気を無尽蔵に使える先進国ではなくなったんです。��電と電気代に怯えて暮らす途上国に落ちぶれた。それもこれも神奈川三悪人と政商・孫正義のせい。再エネを持て囃し、その毒饅頭を喰らったマスゴミのせい。
0 notes
saku-skywalker · 2 years
Photo
Tumblr media
札幌から福岡空港着がお昼過ぎ、ラーメンでもたべて帰ろうとラーメン滑走路へ。 ラインナップは沢山ありますが正直全部微妙…県外から来た人向けですから仕方の無い所。 消去法で一幸舎に入店。 相変わらず良い接客の店員さん達。 デフォと迷ったけどあえてのマー油の入った黒ラーメンを注文。 チャーシューは課金して増量。 初めて食べたけどウマイとは言い難い… 不味くは無いけど美味くもない… マー油の強烈な香りもしないし、なんなら一幸舎のアノ香もしない… やっぱ上澄みって大事なんだな〜とか思いながら替え玉を後悔しながら啜るのでした…笑 やっぱ一幸舎は本店でデフォを食べるのが1番間違いないわ! #ラーメン #らーめん #豚骨ラーメン #豚骨らーめん #チャーシュー麺 #黒ラーメン #マー油 #泡系 #元祖泡系 #博多ラーメン #博多らーめん #替え玉 #辛子高菜 #ラーメン滑走路 #博多一幸舎 #ラーメンインスタ #ラーメンインスタグラム #ラーメンインスタグラマー #さくさんはラーメンインスタグラマー (博多一幸舎 福岡空港国内ターミナル店) https://www.instagram.com/p/Ce-E9m6Lju2/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kousuke-yoshimura · 1 year
Photo
Tumblr media
#Repost @moms.style_fukuoka ・・・ ご協賛企業:博多一幸舎✨ . . Mom's Style 主催イベント 【遊べ!アミーゴ♪】は、 Special Partnerはじめ多くのご協賛企業さまのご協力のもと、開催に向けて動いております❗️ 🔷2004年に創業した豚骨ラーメン 元祖泡系『博多一幸舎』。 🍜豚骨の旨味と甘みを最大限に引き出したクリーミーなスープ 🍜しなやかでモチっとした食感の細平打ち麺 🍜ラーメンとのバランスを考えて吟味したチャーシューなどの具材 これらが渾然一体となった一杯を提供しています。 スープの表面を覆う泡は「脂泡」と呼ばれ、スープの状態が良い時でないと出ない、まさに美味しさの証です。 観光や出張の方々をはじめ、地元の方々にもたくさん応援していただいています。 ぜひ、本場博多のこだわり抜いた味を食べてみて下さい。 🚩画像でご紹介してるスペシャルクーポンは 「遊べ!アミーゴ♪」イベント当日に配布されるチラシに掲載されています! チラシをご持参いただいた方のみクーポンの使用が可能です。 ※本投稿のスクリーンショット等では適応になりませんので、ご注意ください。 @ikkousha_hakata https://www.ikkousha.com/ -------------------- あのナツを取り戻しに! 3世代シティフェスティバル 『遊べ!アミーゴ♪』 🔹日時 2022年11月26日(土) 10:00〜17:00 🔹会場 JR博多シティ屋上 つばめの杜ひろば #一幸舎 #博多一幸舎総本店 #博多一幸舎 #博多屋台ラーメン一幸舎 #博多ラーメン #福岡ラーメン #豚骨ラーメン #マムズスタイル #momsstyle #つばめの杜ひろば #遊べアミーゴ #福岡ママ #北九州ママ #九州ママと繋がりたい #福岡ママと繋がりたい #福岡ママ友募集中 #福岡子連れ #こどもとお出かけ #ワンオペ育児ママ #福岡子連れ#福岡遊び場#北九州子連れ#福岡子連れイベント#福岡子連れスポット#こどもとおでかけ福岡#福岡観光#福岡ママと繋がりたい#北九州ママと繋がりたい#福岡おでかけ https://www.instagram.com/p/ClYcyLAScIf/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kennak · 1 month
Quote
猫ノ沢事件(ねこのさわじけん)とは、1916年(大正5年)に秋田県河辺郡船岡村船岡字猫ノ沢(現大仙市協和船岡沢内)で発生した事件である。この事件により全国一の密造酒摘発地であった秋田県での密造酒の習慣を大きく変えるきっかけになった事件であった。「猫ノ沢」の地名は資料によっては「猫の沢」と記述される場合も多いが、この記事では前者で統一する。 概要[編集] 沢内白山神社神社の前が猫ノ沢事件の現場となる 1916年(大正5年)6月24日、秋田税務署間税課長ら一行8名は、未明豪雨の中を濁酒検挙のため、河辺郡船岡村船岡字猫ノ沢部落に向っていた。早朝から同部落を調べ、隣接の庄内部落に向かう途中、猫ノ沢部落に向かう夫婦連れに出会う。署員は「どこから来たか」と尋ねたところ、男は「貴様らの如き者に用事はない」と暴言を吐き、突如Kに組み付いて押し倒したので、他の署員が取り押さえて不心得を諭した。ところが、その夫婦は猫ノ沢集落に帰って、「いま税務署属らに不当の暴行をうけ殺されるところだった」と伝えた。部落民は日頃から濁酒検挙で税務署属に悪感情を抱いていたところから憤慨し、その暴行への復讐、および再び濁酒検挙にこないよう打ちこらしてやるべきだと相談がまとまり、税務署属の帰路を襲うべく盤木を鳴らして部落民を小学校前に集め待機した。一方税務属一行は、猫ノ沢部落白山神社付近の沢合いや堰端、田圃など捜索すべく進んでいた。これを知った部落民は盤木を乱打して襲撃を促し、蓑笠を着用し、鎌、鉈その他の凶器をたずさえ、降雨の中を白山神社前に向い税務署属一行と出会うや喚声をあげて襲いかかり、無抵抗の税務署属らを突く、刺す、殴るの乱暴を働き、凄惨な修羅場と化した。税務署属一行は鎌で背部から肺に達する瀕死の重症を負わされた者、鎌で頭部を乱打され骨膜に達する重傷を負った者など5人が重軽傷を負った。この事件は首謀者、実行行為のあった者、あるいは声援して騒いだ一部の部落民が、騒擾、公務執行妨害罪、傷害罪で起訴され、10名を懲役(各6年2名、5年3名、1年5名)、15名を罰金(各30円3名、20円12名)に処する有罪判決が、2名に無罪の判決が言い渡され確定した[1]。 背景[編集] 明治維新以降、酒類に対して一般的に課税することとなったのは、1871年(明治4年)の「清濁酒醤油醸造株鑑札収与税則」[2](明治4年太政官布告第389号、清酒濁酒醤油鑑札収与並ニ収税方法規則)を定めた時からである。この課税制度はもっぱら販売用の酒類を対象として規定されており、自家用のため製造する酒類については「細民農桑ノ辛苦ヲ醫スルカ爲」[3]のものとして課税の対象外としていた。しかしその後、財政規模の拡大とともに酒税負担を漸次増加せしめることとし、また、自家用酒を製造している者には資産家が多く、「細民」はかえって課税された酒類を購入するという齟齬も発生していた。そこで、1880年(明治13年)制定の酒造税則(明治13年太政官布告第40号)は、酒税の増税に伴い、自家用酒製造数量を1石(180L)以下に制限した(同附則)。1882年(明治15年)には、製造数量の制限のほか免許鑑札制度を導入し、免許鑑札料80銭を徴収するとともに、自家用酒として製造した酒類の販売を禁止した。さらに、1894年(明治27年)から翌1895年(明治28年)に行われた日清戦争の歳入不足を補うために、1899年(明治32年)には自家用酒税法を廃止し、同時に自家用酒の製造を全面的に禁止した。しかし、1899年(明治32年)の酒類の製造数量はかえって減少傾向さえ示した。濁酒製造免許者は77%増となったが、その免許を受けるには年間50石(9000L)以上生産することを条件としていた。そのため、部落内の共同出資により団体を結成しその代表者の名義で免許を受け合法的に製造することが考えられていた。しかし、その濁酒を基にしてさらに大量の濁酒を密造する者が続出したため、結局かえって密造を助長する結果となった[4]。 その後、1909年(明治42年)頃から密造取り締まりが厳密に実施され全般的には密造が減少傾向にあったものの、秋田県と岩手県は1916年(大正5年)まで密造激甚地として残っていた[5]。密造禁止の趣旨が徹底せず「自家用酒の製造は本来の悪事ではない」「小さな密造犯を処分するのは法律の目的ではない」「税務官吏の取り締まりは自分の成績を上げるためで、罰金のうち何割かは賞与としてもらうのではないか」という話が流布し、これらが税務官吏に対する怨恨になり、一方犯罪者に対する同情となり、相互庇い合うという傾向すら見られた[4]。 1900年(明治33年)7月3日の秋田魁新報では「酒は蕎麦と同様自家で作るべきものとの慣習は村落民に一つの観念を作り容易に抜けず、自家用酒制限されるや、彼等の不平高まり、税吏をみること疫病神のごとし、時に税吏に対し蛮行を振う愚民もあり、しかも村民一般の感情がかかる蛮行者をみること義民のごとく、犯罪者に対し同情をあたえつつあり、実に笑止千万なり」と報じている。密造酒の摘発には新聞記者も同行して記事を書いているほか、摘発記事などもかなり大きく報じている。税吏に濁酒を押収された家は「ヤマイ神につかれた」としてむしろ同情の眼で見られた。摘発は現品を押さえ、しかも醸造人が明らかでなければ罰金は科せられなかった。そこで、農民たちは知恵をしぼった。期限まで罰金を納められない場合には入獄しなければいけなかったが、この場合は年寄りや女房が夫に代わって労役につくことが多かった[6]。 国は毎年6億円の歳出を必要としていたが、そのうち1億円は酒税によるものであった。当時、秋田県は密造酒による検挙人数はいつも全国一であった。「取締当局としては一罰百戒の見地から厳重な取締による大量検挙以外効果はない」とされ、1916年(大正5年)6月22日に仙台市で開催された東北六県税務署会議に出席して帰庁した千葉税務署長は、23日に濁酒取締について署員をあつめ協議したが、この時に一罰百戒の見本とされたのが猫ノ沢であった。当時の猫ノ沢は「本村より約9km隔たった山間の僻地で戸数約10戸、人の気質は荒く交通不便のため司直の手が延びないことを幸いに、山林の盗伐や賭博など村風も極めて悪かった。濁酒密造も盛んで前年に引き続き、部落で共同して、麹室という大箱4つを設置し、毎月持回り製麹していた」[7]と思われていた。また事件発生直後に猫ノ沢に行った千葉税務署長は部落民にその惨事を問うに「そんな事がありましたか」と言われたり「税務署の人と喧嘩し村の若者も一人殺された」と、とぼけられた[6]。濁酒の常用はまた県民病である脳卒中とも結びついていて、1916年(大正5年)の間に脳出血及び脳軟化症で死亡した者1885人(『県統計書』)で病死者数のうち第一位を占めていることからみてもいかに有害なものかがわかるとされていた[8]。 裁判と事件の影響[編集] 猫ノ沢事件の公判は秋田地方裁判所で行われ、1916年(大正5年)10月19日に判決が言い渡された。判決では無防備の税吏に対して農民多数が共謀して凶器を振るい、暴虐の限りを尽くしたのは全国にその例を見ないとして騒乱罪が適用された。また、公務執行妨害罪と傷害罪も併合されたため、2名に懲役6年、3名に懲役5年、5名に懲役1年、3名に罰金30円、12名に罰金20円という厳しい内容となった(2名に無罪)。しかし、あまりにも厳しい判決の上に「事実誤認が多くあって、判決には納得できない」として、有罪判決を受けた25名のうち15名は弁護人を通じて宮城控訴院に控訴した。翌1917年(大正6年)6月22日に出されたのは控訴を退ける棄却判決であった。さらに、この判決に承服しなかった者は大審院に上告した。上告手続きと弁護にあた��たのは、名を広く知られた法学博士の花井卓蔵と鶴田忞であった。花井ら弁護人は擬律錯誤や理由不備の不法があるとして、実例を上げながら駁論した。しかし、大審院は同年11月3日、上告を退ける棄却判決を言い渡し確定した[6][9]。 この事件以前は、税務署の取り締まりが非常に冷酷で税務官吏が横暴であるために事件を誘発したのではないかと非難する論調もあり、秋田県において密造者に対する同情心もあったが、事件後は公判の過程で実情が知らされるにつれ民心も一変し、密造に対して矯正する気分が広がった。従来は税務官吏の臨検を蛇蝎視していた地方も、税務署官を地方の旅舎に宿泊させ、地方有力者が税務官吏の地方巡回を遺憾とし、密造矯正を口にすることを栄誉とする傾向さえ発生した[10][11]。 この事件が起きた後の猫ノ沢では、多数の検挙者を出したのは郷村の不面目として小学校に子どもまで全員が集められた。そして警察署長、税務署属、船岡村長、小学校長から、濁酒がいかに弊害が多いものであるかという講話を聞き、一致して密造皆無を誓ったと新聞報道された[6]。 住民の証言[編集] 摘発隊は午前5時ころから、一戸ごとに立会人をつけて猫ノ沢を調査した。ところが、猫ノ沢では摘発隊が来るという情報を前日すでに掴んでいたのか、現品をきれいに処分していた。また、猫ノ沢のある人が羽後境駅から朝の一番の汽車に乗ろうと家を出ると、電灯を灯した人と出会った。船岡の村役場で休んでいるので酒役人だと考え、走って猫ノ沢に戻ってそのことを伝え、さらに庄内部落にも知らせたとする証言もある。一行はひとまず猫ノ沢を引き上げ300mほど奥にある庄内に向かった[6]。 猫ノ沢部落では1916年(大正5年)当時酒役人が来ると、酒役人はすぐ濁酒を置いている場所に行き、1軒や2軒で濁酒を見つけると後の家は捜索せず直ぐに帰った。人々は密告を疑った。こうした事情で部落では濁酒造りは事件発生時既にかなりなくなっており、金を出して清酒や焼酎を飲むように変わりかけていた[6]。 事件の日、朝4時から税務署の署員らは村人の前日までの田植えで疲れた寝込みを襲い無断で家に入り流し場や戸棚、屋敷に土足のまま上がり家を調べた。酒役人らは挨拶もしないで家を次々に調べたという。9人の酒役人らは猫ノ沢で一件の濁酒も発見できず、続いて庄内の捜索しようと川縁のあぜ道を急いだ[6]。 被告Cの妻の証言は以下の通りである。被告Hの妻と、被告BはBが嫁をもらう以前から仲が良いということが部落では噂になっていた。Hの妻は酒役人が家を探して帰った後に、庄内の方に鎌を持って田を見に行った。その後すぐに、Bが鎌を持って庄内の方にでかけた。Bの妻はそれを見てBがHの妻の後を追ってでかけた考えた。そこでBの妻は後を追い、ヤブの中に体を潜めてBを見ていた。酒役人は雨が降る時にヤブに隠れているBの妻を怪しみ酒を隠しに来たのだろうと問うと、Bの妻は田に水を掛けに行く所だと答える。酒役人はその田に案内しろと詰め寄った。そこに庄内の田を見終わったBが帰ってきた。Bは妻に何をすると9人の酒役人に飛びかかって行くが、返り討ちにあう。草刈りに家を出てそれを見ていたGは、Bが殺されると助けを求めて猫ノ沢を叫んで歩いた。Bは顔や手足が血だらけでひどい姿であった。Bは仕返しを口にするが、周囲の者になだめられて気持ちを落ち着かせ、朝食を取った。そして、大曲営林署の下刈り仕事に行こうと刈払鎌を持って家を出た。猫ノ沢部落の男が鎌を持って白山神社の方に行くと、酒役人が白山神社の周囲を捜索して猫ノ沢の方に向かってきた。それを見たBは腹の虫が収まらず「殺してやる」と酒役人に突進して行った。「またBが殺される」と一緒に走って行った。盤木はIの家に泊まっていた大工が騒ぎを聞いて偶然打ったものだという。証言からは、この時下刈りに一緒に行った者は5,6人で、事件は偶然に発生したとする。取り調べは事件の3日後から始まった。証言では、度胸が無い男と周囲から嫌われている男が目をつけられ、警察から「事件の一切を打ち明けると許してやるから」と言われ次々に村の人々が収監されたとされる。中には病気で歩くのも大変だったEも収監され懲役5年の判決を受けているという。実際には5-6人ほどの人たちしか襲撃に参加していないのにもかかわらず、25人もの人が服役した[6]。 その後、村人は取り調べの様子を話さなかった。そのため野添憲治は、当時かなり厳しい取り調べが行われ、一審の裁判記録が事実と違っていたからこそ、控訴や上告に繋がったのではないかとし、さらに偶然数人で一行を襲った事件なのに、どうして25名が騒擾罪などの重い罪で服役しなければならなかったのか、そこには事実誤認があったのだとしている。残された家族は、男手が無いため田畑を売ったりと生活にかなり苦労した。被告Aと被告Bは出所後、集落の総代や村議会員に推され一応の名誉回復をした[6]。 一番の被害者である税務署員は1917年(大正6年)5月11日に仙台の第二審公判の様子を見ていて、それを日記に残している。Bはほとんど事実を否認あるいは曲弁して、自分一人が税務官らを暴行したと供述した。裁判長から9人の税務官をよくただ一人で追い散らしたのかと問われるが、Bの答弁ははなはだ曖昧であった[4]。 脚注[編集] [脚注の使い方] ^ 『秋田県史 第六巻 大正昭和編』、1977年、p.157 ^ 「租税史料叢書」第四巻 酒税関係史料集Ⅰ~明治時代~ ^ 明治財政史 第5-6巻 221頁 ^ a b c 税務職員の殉難小史 ^ 仙台税務監督局『東北六県酒類密造矯正沿革誌』、1920年 ^ a b c d e f g h i 野添憲治『猫ノ沢事件 -その虚像と実像-』、たいまつ社、1977年、p.65-135 ^ 秋田県警察史編纂委員会『秋田県警察史. 上巻』、1969年 ^ 秋田県警察史編纂委員会『秋田県警察史. 上巻』、1969年 ^ 判決摘要 - 仙台税務監督局『東北六県酒類密造矯正沿革誌』、1920年 ^ 仙台税務監督局『東北六県酒類密造矯正沿革誌』、仙台税務監督局、1920年 ^ 事件の反響 - 仙台税務監督局『東北六県酒類密造矯正沿革誌』、1920年
猫ノ沢事件 - Wikipedia
1 note · View note
funtail-the-cat · 1 month
Text
晩飯は油断してラーメン。
博多一幸舎の味玉ラーメン。
Tumblr media
0 notes