Tumgik
#ロマンシングサガ3
moppy-art · 4 months
Text
Tumblr media
I've been playing way more Romancing SaGa 3 remake than is probably normal, because Katarina specced for dex with a bow is kind of kick-ass. But then I drew her with the Masquerade instead anyway (or at least some version of it, there's no consensus on what it actually looks like, so...).
2 notes · View notes
doooonfan · 4 years
Photo
Tumblr media
聖王ちゃん
0 notes
lpcmt · 2 years
Text
Detnaw5
-Game-
Witcher3 Wild hunt GOTY DL 1.5
NieR:Automata YoRHa ED DL 2.5
人喰いの大鷲トリコ VALUE DL 1
GRAVITY DAZE 重力的眩暈 DL 1
Hollow Knight (switch) DL 0.5
HORIグリップコントローラーCB 4
ロマンシングサガ3 iOS 1
計11.5
-Vinyl or CD-
Thom Yorke ”ANIMA” 1.5
Flying Lotus “Flamagra” 1.5
計3
-DVD & Blu-ray-
-Book-
雑誌 Terminal 01 / 2012 Autumn 1
鬼滅の刃 7〜23巻 4
HUNTER×HUNTER 全36巻 8.5
計13.5
-Apparel-
Engineered Garments BDU JK M 30
Arc’teryx Atom SL VEST Black L18
I LIGHT WEIGHT AFG VEST L.gray 8
Los angels apparel Parker Ash L 6.5
United Athle 12oz Sweat Navy XL 3
ワークマンAMRノーカラーBLK LL 1.5
フレンチリネンギンガムチェックXL 3
撥水ストレッチチノタックワイドiv L4
GU ワイドイージーアンクル黒 M 0.5
GU シェフパンツ ベージュ L 0.5
GAP イージーT classic navy ×2 3
L’ECHOPPE LE 6PANEL CAP beige6
Brooxon バグキャップ navy 6.5
halo commodityメッシュキャップ 3
Kelty 冬限定 巾着ショルダー 3
n.hoolywood reusable bag M gly 4.5
Pro club Heavyweight T 白XL ×2 2
計102
-Accesorry-
G-SHOCK(DW-D5600P-1JF)
-Others-
Flow Fold トラベラー 財布
NALGEN(ナルゲン)水筒
Maison Margiela REPLICA(レプリカ)
・Lazy Sunday Morning
・Bubble Bass
-Not really-
Y’s ウールステンカラーコート
軽量バルマカーンコート ベージュ
USMCモックネックニット 黒
Soffeフーデッドスウェットash M / L
Cup and Corn 霜降りスウェット 2
Thomas Mason ストライプシャツ
モールスキンJK(ミリタリー紫)
モールスキンパンツ(黒)
ニット(紺、黒)
ニットベスト(ベージュ、黒)
ニット帽(チャコール)
ガンジー or ヤクニット(ブラウン)
MBビッグストール ブラック(通年OK)
0 notes
lookpome · 4 years
Photo
Tumblr media
ロマサガRS サガ第3弾ガチャきました。 当たりはアポロンと父親ですね。 アポロンは開幕知力+防御アップと2属性全体が強力。 父親は防御アップ+かばうで盾役として優秀。 ユリアンがいない人は陣形タイガーシャークなどで重宝するのではないでしょうか。 今回はサガ2のキャラということで思い入れがないのでスルーしようかと思ってたんですが半額ガチャでアポロンと父親が当たってしまいました。 父親って知らんけどジョジョの奇妙な冒険に出てきそうなキャラだね(笑) #ロマサガ #ロマンシングサガ #ゲームボーイ https://www.instagram.com/p/CFRIfpXh_3S/?igshid=hvuenxp7teio
0 notes
tobiphoto · 4 years
Text
好きなゲームの羅列
 今、外に出る事を控えるように呼びかけられている今だからこそ、好きなゲームを羅列しておけば誰かあそんでくれるんじゃねぇかという期待を込めて、好きなゲームの一覧的な物を記しておく次第。  条件としては、 ・ダウンロードができる(外に出ない) ・とび子が好き ・せめて1世代前まで(DS,PSP等は除外、アーカイブは除く) ・無料ゲームは含まない(購入してもらえると嬉しいかなという考えから) ・スマホゲーも含まない(腰を据えてやるゲームにもっと頑張ってほしいかなという考え)  このあたりかな。  ちなみに、私はあつ森までの期間に『ラストレムナント』と『ニノ国』を買いました。うふふ…。あつ森までにクリアできるのかは別です…。  両作品ともセール中です。  そして今回の記事、長いです……。
【据え置き、PC】 ・ Graveyard Keeper(Switch/Steam)  汚い牧場物語として話題になった「墓守ゲー」。淡々としたゲーム性がとにかくよかった。ただひたすら牧場経営や日常を過ごしたいならおススメ。
・ポケモンシールド(Switch)  探検隊を外伝とするなら、ポケットモンスターシリーズ最新作。  いつものポケモンを踏襲しつつ、新しい世界を歩く楽しみが増えた。
・ドラゴンクエストビルダーズ2(PS4/Switch/Steam)  所謂クラフト系ゲーム。ドラゴンクエストシリーズの世界を“創る”ゲームの2作目。冒険するもよし、ひたすらに建物作るもよし、穴を掘るもよし。スライムいっぱい住まわせるもよし。
・Cuphead(Switch/Steam)  アクションの難しいソフトだが、ビッグバンドのジャズ、古いカートゥーンに影響を受けたグラフィックは見て、体験して損は無い。2010年代を代表するソフトの一つでしょう。
・ 伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠(Switch)  ファミコン風アドベンチャーゲーム。2作目の発売も既に決定している。ポートピア連続殺人事件や、オホーツクに消ゆを代表するアドベンチャー作品を良くリスペクトした作品。
・ Fit Boxing (Switch)  運動不足解消にも良いのではないかと思う故に、おススメしたい作品。ボクササイズゲーム。ちゃんとボクササイズになれるまでは簡単にしてくれる入口に対し、数日経った後はぢこくが待っている。しかし、それを達成出来た時の喜びもまた大きく、自宅で気軽にエクササイズできる利点も大きい。
・塊魂アンコール(Switch/Steam)  塊魂(PSアーカイブス)  転がして固めて大きくする、面白さに加えて、デザイン性にも優れたソフト。無印塊魂は塊が崩れやすいのでそこが少しネックかも。
・ BAYONETTA1(Switch/Steam/PS)   BAYONETTA2(Switch)  美しい魔女、ベヨネッタがガンカタするアクションゲーム。爽快且つ、ベヨネッタの強さは多くの魅力にあふれています。ちょっと注意なのが、BAYONETTA1はヴァンキッシュというソフトと同梱した新作ソフトが5月に発売するそうなので、それを待つ方が良いと考える人もいるかもしれません。
・ The Elder Scrolls V: Skyrim(Switch/Steam/PS)  エルダースクロールという壮大な世界観を背景にした冒険物語。ファンタジー世界を舞台とし、剣、魔法、ドラゴンとの戦いを美しいグラフィックの中体験することができる。 PVを見れば、その凄さが伝わる事でしょう。ゴア(血しぶきや首が飛ぶとかさ)描写もあるため、年齢制限に注意。
・Fallout3(Steam)  Fallout NV(Steam)  エルダースクロールシリーズがファンタジー世界だとするなら、こちらはポストアポカリプス。荒廃したアメリカが舞台の核戦争後もの。「War never changes.(人は過ちを繰り返す)」がテーマとなる。その中であなたはどう生きるか。とにかく自由度が高い。
・ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド(Switch)  Switchと同時に発売したゼルダの伝説の世界を、走り回ることのできる美しいゲーム。無駄に料理と、盾滑りと、高いところから滑空するのが楽しい。
・Oxegen Not Included(Steam)  コロニーを開拓して脱出するゲーム。デフォルメされたクローン人間がちょこまか動きながら資源を集める様は愛らしく、時にピクミンの様に儚い。繰り返して遊ぶスルメゲー。
・ファクトリオ(Steam)  巨大な工場を建設し、星からの脱出を目指す。資源を集め、工場を立てていると、過去作った施設が邪魔になったりする。如何に効率よく回路を構築し、時にどうそれを守るのかが重要になるゲーム。現在も開発中だが、現時点でもものすごく遊べる。ちなみに、とある会社ではこのファクトリオで作った工場を見て効率から採用可否の判断が行われたこともあるそう。
・ Return of the Obra Dinn(Switch/Steam)  保険調査員となってオブラ・ディン号に何が起こったのか調査するアドベンチャー。3DCGで表現したミステリ系アドベンチャーとして新しい作品だと感じており、エンディングを迎えるころにはこのゲームを終えることが寂しくなる。非常に優れた一作。
・ 911 Operator(Steam)  911の(日本で言う119と110を合わせた)オペレーターとなり、かかって来た電話に応答し、パトカー、救急車、消防車を派遣するか決定する。このゲームを遊ぶと、通報者としての自分は大丈夫かな? という思いも抱く。4月に続編(新作?)の発売が決定しているようなので、それを待つのも良いかもしれない。
・SIMS4(Origin)  シムと呼ばれる住民を観察するゲーム。4になって各段にグラフィックが向上、建物を造ったり部屋を考えたりするだけでも楽しい。ただ、Originはサービスの面に若干の不安が残るため、遊ぶ前にPCスキルを高めておく方が良いと思います。
・シルバー事件(Steam)  シルバー事件25区(Steam)  須田ゲーと呼ばれるアーティスティックだが、シンの通った世界観に浸れる作品。刑事ものである。アートな度合いが強すぎて合わない人にはとことん合わない。だが、ハマる人にはハマる。つべこべ言わず、リンクを押す。PVを見る。オマエが決める。そういうものだろ?
・Plague Inc.(Steam)  おススメしようか非常に迷った作品だけれど、���作であることには変わりなく、この時期だからこそ遊んでみたいと感じる人もいるやもしれません。感染症を世界に広めて滅亡させるというこのゲーム。時勢の関係で中国での販売が中止(一時的なものかもしれませんが)される等の現実に迫るものがあります。ゲーム性としては非常に淡々としており、国に病を広めて、病の力を強くし、人類を滅亡へと導くのがこのゲームの基本です。病だけではなく、「ボードゲームを世界中に売る」とか「吸血鬼を世界中に繁栄させる」「フェイクニュースを広げる」等のシナリオも遊ぶことができます。
【携帯機】 ・トモダチコレクション新生活 (3DS)  小さな島にあるマンションにMiiを住まわせ、その生活を観察する奇妙だけど温かなソフト。じっくり遊ぶのに向いている。 ・Miitopia(3DS)  顔を奪われたMiitopiaの人々の為に、神様に選ばれたMiiが街を走る…という実はかなり王道のRPG、Mii作品とは思えない程アツいソフトだったりもする。 ・わがままファッションガールズモードシリーズ(3DS)  ストーリーなら2、ファッションショーなら3、新しいファッションとアイドルコーディネートなら4がおススメです。 
・ 電波人間のRPG3(3DS)  電波を擬人化(?)したという技術的にも面白いソフト。電波人間の容姿や種類も様々あってなかなか面白い。敵をポコポコ殴る電波人間たちは必見。
・ゼルダの伝説 ムジュラの仮面3D(3DS)  3日後に月が落ちてしまう中、仮面を集めるゼルダの伝説の中でもちょっと異色な作品。3DS版はややマイルドになりましたが、全体的に漂うアヤシさと怖さは健在だと思っています。ミニゲームの矢当てが好きでした。
【アーカイブ】 ・MOTHER2(Nintendo)  覆しようのない名作の一つ。台詞の多いソフトでもあり、旅で出会うすべての人に話しかけたくなるソフト。
・パネルでポン(Nintendo)  パネルを3つ以上そろえて消していくパズルゲーム。単純なシステムながら爽快。とびだせどうぶつの森アップデート後ならば、とび森版パネポンを遊ぶことも可。主人公リップのステッキはスマブラ中で頭にお花を咲かすことができるし、Miiのコスチュームとしても登場。余談でした。
・ザコンビニ2(PS)  経営ゲーとしてはかなりの老舗。淡々としたシステム性が癖になるゲーム。どうすれば経営が楽になるかを理解するとゲームが遊びやすい。あのねぇ、防犯に難がある時は隣に交番か消防署を誘致するといいんだよ。
・サガフロンティア(PS)  ロマンシングサガ・ミンストレルソング(PS)  サガシリーズの中でもとっつきやすく、好きな2作。選択制の主人公。主人公によって変わる、時に同じ物語、スルメゲーとして好んでおり、何回遊んでも全く同じようには進みません。
・だんじょん商店会~伝説の剣はじめました~(PS)  魔法が使えない魔女サララは、相棒のネコ・チョコとお店を開くために引っ越して来た。お店の品物は商店から買うこともできるけど、自分でダンジョンに潜って仕入れて、売る方がいい、とRPG+経営の要素を持つ名作。一時期はソフトにプレミアがつくほどの作品だった。サララの物語は温かく、今なお続編、若しくは、似たようなシステムの新しいゲームを待ち望んでいる。名作。
・どうぶつの森ハッピーホームデザイナー(Nintendo)  どうぶつの森シリーズの一つ。お家の「デザイン」を担当するというちょっと異色の作品。デザインしたマイデザインはあつ森に持って行けるらしいので、あつ森前に「こんな島にするぞ!」と自分���高めておくのも…いいかもしれません。  ちなみに、とび森を紹介していないのですが、とび森はシステム的にあつ森と近いと思うので、それなら……あつ森を待った方がよいのではないかと思いまして。楽しみだね、あつまれどうぶつの森。
 …たぶんもっと探せばあれもこれもと上げることは可能なのでしょうけれど、キリもお金もないのでこの辺で。気になるソフトを遊んでみて貰えると嬉しいです。
0 notes
vpjazz · 5 years
Text
オンラインライブスペシャル終演!
(文:カナモト) 11/4のオンラインライブ第3弾、ご視聴いただきありがとうございました! 超COOLゲームジャズバンド「N!ESS」さんをお迎えしてのスペシャルライブでした。この日のライブ動画はアーカイブで残っておりますので、是非ご覧になってください! ⇒ https://youtu.be/hJzZXRwZOcw
Tumblr media
オンラインライブということで、その場にいる我々であってもお互いの演奏は生で聴けないという、なんとも特殊な環境でありました。 片方がライブ中の時は、もう片方は隣の控室からインターネット越しにスピーカーで聴いていたのですが、配信は実際の演奏とは数十秒くらいのラグがあって聞こえてくるため、ほんの数メートル隣で演奏してる人達が別の時空にいるかのような妙な錯覚を感じます(笑)
さて、それではライブ曲の感想です。まずはN!ESSさんの演奏をセトリ順に紹介いたします。
1.(3:30~)王子の冒険(カエルのために鐘は鳴る) まずはピアノトリオでの演奏で軽快な感じの曲です。 ベースの823さん、ドラムのワタリさん、ピアノのもんみ~さんの3人という最小の編成なのに抜群の安定感で、しょっぱなから高い実力を見せつけてくださいます。
2.(9:05~)Flashman Stage(ロックマン2) 続いてギターのテラさんを加えてアップテンポな曲。ロックマンというと名前からしてロックなイメージが強く、ゲーム中もそんな感じの曲が多いのですが、そこはジャズバンドならではのアレンジで、ロックっぽさとジャズのフレージングの混ざったギターの疾走感が最高でした!
3.(15:05~)愛のテーマ(ファイナルファンタジー4) 今度はテナーサックスのサイトーさんとトランペットのぐっちゃんさんを加わえた5人編成。この2つの管楽器が入ると一気にジャズっぽい音になります。 スタンダードofスタンダードといった感じのお洒落なアレンジで、ジャズを聴いてみたいけど何から聴けばいいか分からない~という人にめちゃおススメです。
4.(26:55~)Because I Love You(MOTHER2) 続いてはテナーサックスのカルテットで、マザー2の名曲をバラードにアレンジした曲です。 サイトーさんの音色と表現力、もんみ~さんの合いの手ソロが素晴らしい一曲!
5.(34:30~)憩いの町(風来のシレン2) 次はトランペットのカルテットで、風来のシレン2からの曲です。このゲーム持っててかなりやり込んだのですが、作曲すぎやまこういち先生だったんですねー(知らなかった)。 タイトル通り落ち着いた感じの曲調ながら、トランペットの飽きさせないソロフレーズがほんと素晴らしいです。
6.(45:00~)Bomb Rush Blush(Splatoon) 再びギターとピアノトリオの編成に戻り、昨今大人気なイカゲームSplatoonからの曲です。元曲はボーカル(?)付で、流行の歌をジャズにしてしまうという、ある意味非常に正統なジャズアレンジですね。 アレンジはボサノバ風で、ギターのバッキングが心地よい曲です。   7.(51:40~)Movin'in Circles(Ridge Racer 4) 最後は全員揃って6人編成です。ピアノもドラムもエレクトリックな音色に切り替わり、クラブミュージックのようなビート感のあるアレンジに! 今までの曲とのギャップもあり、これがまためちゃくちゃカッコよいです。伝統的なスタイルのジャズだけでなく、こういった曲もさらっと演奏してしまうのが流石すぎます。
Tumblr media
続いては我々Viva Pico Jazzです。N!ESSさんの凄すぎる演奏の後に果たして我々がやってよいのか・・といったプレッシャーや緊張を感じつつ頑張りました!
1.(1:04:35~)竜退治はBbブルースで(ドラゴンクエストシリーズ) ジャズと言えばブルース!ということで、ゲーム曲にもブルースの曲は色々あるのですが、敢えてブルースとは程遠い曲をブルースにしようと思ってアレンジ(というか無理矢理ハメこんだ)したものです。 同じくドラクエシリーズのテーマ曲を無理矢理ブルースにした「竜退治はFブルースで」というアレンジの派生版です。
2.(1:11:15~)セリスのテーマ(ファイナルファンタジー6) オペラで歌うあの曲のボサノバアレンジです。実はこのアレンジはジャズスタンダードで非常によく使われるコード進行を使っていまして、私が知ってるだけでも同じコード進行の曲が3つ4つあります。 ゲームの曲を何かジャズアレンジできないかなーとか思って色々聴いていた時、あれ、これはもしや・・?と気付いてしまって何気なく作ってみたものです。 今回、サックスのドラゴンくんのアドリブソロがとても素晴らしく、隣で聴いてて、おおーー!と思ってました。
3.(1:25:00~)悠久の風(ファイナルファンタジー3) 1~3までは、私カナモトがアレンジを担当しました。この曲は何となく3管編成にしてしまったのですが、そうすると人が6人必要になるため苦肉の策でピアノのバストラくんが左手でベースを弾いています。苦労かけます・・。 全国的にもプレイヤー数が非常に少ない(らしいです)クロマチックハーモニカに持ち替えたマモセメがメインリードです。
4.(1:35:05~)カタリナのテーマ(ロマンシングサガ3) アレンジはマモセメ。弾き続きハーモニカがリードのバラードアレンジです。ロマサガ3はカタリナのみが他の主人公でプレイしても仲間にならないという希少性から、私は好んで主人公として選択しておりました。 何気に体術使いとして最高の素質を持つ点も◎。ちなみに自分は短い髪派です。   5.(1:46:45~)Dire,Dire Docks(スーパーマリオ64) 今回初演奏の曲です。アレンジはドラゴンで、このライブの二週間前にデモ音源がLINEに投下され、当日のリハで初合わせという何ともジャズらしい仕上がりになっております。 マリオ64は当時猿のようにプレイしていたのですが、やはり水の深さが感じられる水中ステージは一番インパクトありましたねー。溺死するマリオはみんなのトラウマ。
6.(1:58:15~)山手線英雄討伐紀行(ロマンシングサガ2) 最後は毎回演奏しているマモセメアレンジのこの曲です。もうかなりの回数を演奏してますが、毎回違うアドリブが飛び出すので、演奏する側としても楽しいですね。
Tumblr media
次回のオンラインライブは2月の予定。また追って詳細は告知いたします。 今後もオンラインライブを通して色々なバンドと交流を深めたいですね。 N!ESSさん、今回は本当にありがとうございました!
0 notes
machikoimatome · 7 years
Text
ロマンシングサガ3ってどれぐらい有名なゲームなの?
http://dlvr.it/NyF74G
0 notes
95年発売のスーファミソフト打線に勝てる打線
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/22(土)05:01:58 ID:xN3 を考えているうちに リーグ組めそうなくらい打線作ったから書いていく。 2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/22(土)05:02:28 ID:xN3 95年 スーファミ軍 監督 パワプロ2 1 右 風来のシレン 2 二 ロマンシングサガ3 3 三 聖剣伝説3 4 中 クロノトリガー 5 遊 ドラゴンクエスト6 6 一 スーパードンキーコング2 7 捕 がんばれゴエモンきらきら道中 8 左 クロックタワー 9 投 タクティクスオウガ 控  テイルズオブファンタジア メタルマックスリターンズ ミスティックアーク シムシティ2000 ダービースタリオン3 大正義。 当時のゲーマーはどうやって睡眠時間を確保していたのかと思うほど良作ぞろい。…
View On WordPress
0 notes