Tumgik
#フジアキコ
masstoreds · 2 years
Photo
Tumblr media
シン・ウルトラマン
81 notes · View notes
single8movie · 1 year
Text
ユーロスペース公開中イベント、アフタートーク開催‼
緊急告知‼
3/23(木)ゲストは、初代ウルトラマン/フジアキコ隊員で知られる、桜井浩子さんに決まりました‼
小中和哉監督がホストをつとめ、日替わりで『Single8』と関わりの深いゲストをお迎えし、アフタートークを行います✨
上映スケジュール🎬 
3月19日㊐~3月24日㊎
⏰13:25の回/18:00の回 1日2回上映
📍3月19日㊐13:25の回上映後 ゲスト 利重剛さん(俳優・映画監督)×小中和哉監督
成蹊高校映画研究部の同期。『Single8』の佐々木剛(演・桑山隆太)のモデルは利重剛さん。作品中で描かれた映画作りはどこまで本当だったのか語っていただきます。
📍3月20日㊊18:00の回上映後 ゲスト 川久保拓司さん(俳優、丸山先生役)×小中和哉監督
主人公たちの映画作りを温かく見守る担任教師を演じた川久保拓司さんは、テレビシリーズ「ウルトラマンネクサス」で小中監督とタッグを組んだ間柄。今回の現場で何を感じたか、特撮作品の魅力とは何かなどお聞きします。
📍3月22日㊌18:00の回上映後 ゲスト 河崎実さん(映画監督)×小中和哉監督
8㎜でありながら本格的な特撮映画を撮っていた河崎実監督には、自主映画で特撮をやる魅力を語っていただきます。
📍3月23日㊍18:00の回上映後                    ゲスト 桜井浩子さん(女優/コーディネーター)
初代ウルトラマンのフジアキコ隊員で知られる桜井浩子さん。平成ウルトラマンシリーズを手がけてきた小中監督とウルトラトークも盛り込み語っていただきます。
📍3月24日㊎18:00の回上映後 ゲスト 犬童一心さん(映画監督)×小中和哉監督
犬童監督と小中監督は、自主映画時代からの付き合い。同時代に8㎜映画を作っていた犬童監督が『Single8』をどう観たのかお話していただきます。
0 notes
izumitomoki · 2 years
Photo
Tumblr media
池田和宏【11.3"ふたけっと29"】さんはTwitterを使っています: 「「ベムラーの身柄、確保しました…。」 オツカレサマデス🍵}_(:3 」∠)_ #シンウルトラマン #フジアキコ隊員の日常 #円谷プロ https://t.co/XSlY6kWWcV」 / Twitter
0 notes
liliyaolenyeva666 · 2 years
Text
Tumblr media
📛 1426 「ウルトラマン」 #7。
月に一度ほどのお楽しみ 「ウルトラマン」 の第七話 「バラージの青い石」 を観ています。"中近東に巨大な隕石が落下し、それ以来ふしぎな事件が次々と起こった。科学特捜隊パリ本部から連絡員のジムがやって来た。その話によれば、パリ本部に トルコ、インド両支部の調査隊を派遣したが いずれも行方不明となったという。遂に パリ本部は 日本支部の出動を要請して来たのである!" という石坂浩二さんのナレーションのあと、科特隊日本支部では 青い制服に身を包んだ隊員たちが 連絡員のジムを交えて 原因を探っています。連絡員のジムに飛来した隕石の落下地点を尋ねるキャップ。持参したアタッシュケースから地図を取り出し 「ここだ、ここが魔の地点だ」 と指差す (日本語がとても上手な) 連絡員のジム。「よし、出動だ!」 とキャップは いつもキュートなフジ隊員に 「君は残ってくれ」 と命じます。「でも…」 と 言いつつ 「はい」 とキャップの命に従うフジ隊員。着替えを済ませた面々。「準備 OK!」 とハヤタ隊員。ジェットビートルで アフガニスタンを飛び越え、魔の地点まで 100kmといったところで 「キャップあれは!」 とハヤタ隊員。「イデ、無線を切れ」 とキャップ。目の前に “光の壁” とキャップが名付けた 謎の壁が立ちはだかっています。「あれは強力な磁力光線だ」 とキャップ。イデ隊員が頭に怪我を負ったものの、どうにか不時着したビートル。負傷したイデ隊員に 無線の修理を任せ、町まで徒歩で向かうことにした隊員たちと 連絡員のジム。先頭を歩くアラシ隊員は 左手に携えた機器がバリガリバリと音を立てているのを見るや否や 「ガイガーカウンターに反応あり!」 と報告します。 「何っ」 とキャップ。「何っ!」 とわたし。という訳で、その後の落下した隕石や 磁力怪獣アントラーのことも気にはなるのですけれど、古くは 水爆大怪獣映画 “ゴジラ” の大戸島、最近では 2011年3月の “あの日” 以降、東京のあちらこちらで細々と流行していました “ガイガーカウンター” の “ガイガー” って何だらうって思って (ガイガンやガイバーなら知っているのですけれど)、早速インターネッターしてみました。"ガイガーカウンター (Geiger counter)“ は 正式名称を "ガイガー・ミューラー管 (Geiger-Muller Tube)” というさうで、ドイツは “プファルツ (Pfalz)” うまれの “ハンス・ガイガー (Hans Geiger)” と アメリカ合衆国は “カリフォルニア (California)” うまれの “ワルター・ミュラー (Walther Muller) が 1908年に開発したもの (更に それを 1928年に改良をしたもの) を "ガイガーカウンター” と呼んでいるやうです。そんな 1928年うまれの機器は 2021年の現在でも使われているさうで、何かが変わらない限り ずっとそのままなのかなって思いました。
..
2 notes · View notes
rosaliaolenyeva · 3 years
Text
Tumblr media
📛 143 「ウルトラマン」 #10。
月に一度ほどのお楽しみ 「ウルトラマン」 を観ています。今回は 第十話 「謎の恐竜基地」 というお話です。どこかの湖。大きな三日月が闇夜を明るく照らしています。湖のほとりに建つ洋館には明かりが灯っていて、部屋の中では 籠の中のカラスがカァカァ鳴いています。様々な動物 (鷲の剥製、無数のアメリカザリガニ、鰐の剥製、ヘビニョロ、前歯2本が出た 小動物ふうないきものの剥製、イグアナの剥製、4匹のイモリ、亀の剥製、鹿の剥製、小亀ほか) に囲まれた中で 「どうした?元気がないぞ。動物って言うのは 動き回って暴れ回って 自分の餌を自分でふんだくるぐらいの図々しさがなくちゃいかんぞ。ええ?よし、その意気その意気、ヘッヘッヘ。どうした?食欲がないのか?ははぁ、俺の作った料理が不味いって言うんだな、贅沢な奴だ。ふふふふ、さてと、お次はジラースのやつだな」 と、何やら怪しげな白衣を着た博士ふうなその男は 扉をぎぃぃっと開��て隣の部屋へ行き、いつの間にか手漕ぎボートに乗り込み 湖の上で 「ジラース!ジラース!」 と大声でさけんでいます。すると ゴジラふうな鳴き声とともに 湖がボコボコボコッと水飛沫を上げはじめます。そんな中でひとり 「よしよし、おまえは誰よりも頭の良い子だ。たあんとおあがり、ジラース。おまえの食べ残しで魚が増え、釣りをしに来る人間どもが多くなった。だがジラース、忘れちゃいかんぞ。昼の間はじいっと眠るんだ」 と まだテレビ画面には映っていないジラースに話しかける博士ふうな男。夜が明け "キタヤマ湖。山奥の静かな静かな湖である。普段は訪れる人さえ無かったのに。こうした魚の異常繁殖のニュースは 科学特捜隊に伝えられ 何か湖に異変が起こってはと 直ちに調査を開始した" と ノイズが少し擦れ気味な 石坂浩二さんのナレーションが流れたあと、科特隊基地から 特殊潜航艇S-21を積んだ ジェットビートルが飛び立ちます。「目的地キタヤマ湖へ到着。これから特殊潜航艇 S-21号を切り離す。特殊潜航艇 S-21号のアラシ隊員どうぞ」 とビートルを操るハヤタ隊員。「こちら特殊潜航艇 S-21号、スタンバイOK!」 とアラシ隊員。「了解、着水だ。垂直降下」。「垂直降下」 と、ハヤタ隊員と隣のイデ隊員。湖上から勢いよく水中に射出される特殊潜航艇。「こちら特殊潜航艇 S-21号アラシ。キャップどうぞ!」 と 酸素マスクを装着中で台詞が少しモゴモゴ気味なアラシ隊員。「ムラマツだ」 と本部のキャップ。「これから、キタヤマ湖の水中調査に掛かります。本部のスタンバイいかがでせうか」 とモゴモゴ隊員。「準備出来ました」 と後ろ姿もベリーキュートなフジ隊員。「よしっ スタンバイOKだ。まず音波探知機から始めてくれ!」 とキャップ。「了解!」 とモゴモゴ隊員は 赤いボタンを右手でボチっと押します。「よしっ 次は水中カメラに切り替えろ」 とキャップ。「了解!」 と、黒いボタンをガッと押すモゴマムシ。海底には 魚どころかベムラーの気配すらありません。「よしっ 別に変わった様子も無ささうだ。キタヤマ湖の調査はこれで打ち切ってもいいだらう」 とキャップ。「了解っ!」 とモゴマムシ。「ではすぐ本部へ戻ります」 とハヤタ隊員。「おっと!ふふふ、さうピリピリしなさんな。折角 空気の新鮮な所に行ってるんだ、差し当たって事件も無いんだし、一晩泊まってゆっくりして来い。特別休暇だ」 と粋なことを言ってくれる、理想の上司なキャップに 「ありがとうございます」 とハヤタ隊員。「ンーーーファッ、イヤッホウウウウウ〜!」 とイデ隊員。お言葉に甘えて "Shimoda Onsen Hotel (下田温泉ホテル)" というキタヤマ湖に近いホテルに宿泊し、特別休暇を満喫するイデ・ハヤタ・モゴ隊員。ちょうどそのころ、アステカイザーか、マッドマックスあたりの悪い子が乗りさうな ド派手な車に乗った "少年グラフ" のクボ記者とハヤシカメラマンは "モンスター博士" と呼ばれるナカムラ博士の屋敷へと向かっています。到着するなり 「あのぅ、少年グラフの者ですが、恐竜のことで博士に」 とクボ記者。「あのぅ、これはロンドンから入ったニュースなんですけど、スコットランドのネス湖に まだ恐竜が生き残ってるらしいっていうんです。今度うちの雑誌で その特集を企画してるもんですから 博士の話をお伺いしたいと思いまして」 とクボ記者。そんなクボ記者を無言のまま じいっと睨みつけるナカムラ博士は一言 「どうぞ」 と屋敷の中に招き入れ、そして「100,007,000年ぐらい前に生きていたネス湖の恐竜たちです」 と壁にババーンッと描かれた恐竜の絵を、まるで彼らが来るのを予知していたかのやうに 彼女らに見せつけます。「これがディプロドクス。首の長さが 20mもあります。恐竜の王様と言われる ケラトザウルス。肉食の恐ろしいやつです。ステゴザウルス、こいつも凶暴です。トリケラトプス、3本のツノが武器です。イクチオザウルス、陸に上がることが出来ないので 腹の中で卵を孵します。その他にも プテロダクティール、エリオプス、デモルフォドンといった怪物どもがおりますが、ネス湖で 最近見たと言われる恐竜は おそらく このデプロドクスでせう」 と説明を続けるナカムラ博士。と ここでちょっと気になってしまった わたし。 "恐竜の王様と言われるケラトザウルス" と仰るナカムラ博士が どうして ケラトザウルスを王様と言われると仰っていたのかを (別にケラトザウルスが王様で全然構わないのですけれど) インターネッターしてみました。
・ウルトラマン 第十話ごろ (1966年9月18日) とそれ以前の恐竜映画から見えるかもしれない恐竜の王様。
・1925年
「ロスト・ワールド (The Lost World)」。
ハリー・O・ホイト監督作品。ティラノサウルスっぽい恐竜が登場します。
・1933年
「キング・コング (King Kong)」。
メリアン・C・クーパーと アーネスト・B・シュードサック監督作品。ティラノサウルスが登場します。
・1940年
「紀元前百万年 (One Million Years B.C.)」。
ハル・ローチと Jr. 監督作品。巨大トカゲや巨大イグアナなどが登場します。ケラトサウルスの変異種でせうか。
・1956年
「原始怪獣ドラゴドン (The Beast Of Hollow Mountain)」。
エドワード・ナッソーと イスマエル・ロドリゲス監督作品。ケラトサウルス以前に そもそも "原始怪獣" が恐竜なのかどうかが分かりません。
・1959年
「地底探検 (Journey To The Center Of The Earth)」。
ヘンリー・レビン監督作品。巨大なトカゲが登場します。ケラトサウルスの変異種でせうか。
・1960年
「失われた世界 (The Lost World)」。
アーウィン・アレン監督作品。おかしなツノと背鰭を持った謎の恐竜が登場します。ケラトサウルスの変異種でせうか。
・1965年
「最後の海底巨獣 (Dinosaurs!)」。
アービン・ショーテス・イヤワース・Jr. 監督作品。ケラトサウルス以前に そもそも "海底巨獣" が恐竜なのかどうかが分かりません。
・1966年
「恐竜100万年 (One Million Years B.C.)」。
ドン・チャフィ監督作品。ケラトサウルスが登場します。
..
3 notes · View notes
nyusukesato · 2 years
Photo
Tumblr media
イラストを描きました。
ウルトラセブンのアンヌ隊員、ウルトラマンのフジアキコ隊員、ウルトラマンAの南夕子隊員です。
0 notes
rosaliaolenyeva · 3 years
Text
Tumblr media
📛 127 「ウルトラマン」 #9。
月に一度ほどのお楽しみ 「ウルトラマン」 の第九話 「電光石火作戦」 を観ています。"台風13号は 本日午後3時14分伊豆半島に上陸、北上中。中心付近の気圧は913mb、最大風速45m。防風圏は半径50km" という 石坂浩二さんのナレーションのあと ウナリマチ近くにあります "高原少年団キャンプ場" の立て看板や家々が台風によって吹き飛ばされて行く場面が映り、ロッヂふうな小屋に取り残された (予備の食料も全部流された) 一人前のアルピニストになりたいらしい 山岳少年団なキッズと顧問らしき男性が 「おお牧場はみどり」 を歌っています。そんな頃、どこかの科特隊では 「ただの台風じゃ こちとらお呼びじゃないかぁ、ハァーーア、力を持て余しちゃうな」 と ドジを踏む力だけは 宇宙一なイデ隊員。「そんなこと言うもんじゃないわ。通過地点では あちこち洪水や大水で大変だってニュースなのよ」 と いつもキュートなフジ隊員。「おいイデ、台風の被害状況は纏まってるか?」 と、少し偉さうなハヤタ隊員。「何が起こるか分からんから至急纏めておけよ」 とキャップ。「ハイ!」 と左手で受話器を取り 「もしもし、もしもし!水防本部、水防本部!どうしたんだ、こんな大事な嵐の時にぃ!嵐だよっ!嵐!嵐!」 と叫ぶイデ隊員の声に、隣で居眠りしていたアラシ隊員が ウワッと飛び起きます。そんな中、どういう許可を得て 科特隊基地内に すんなり入って来れるのでせうか、ホシノ少年が最新の資料 (青赤黄) を持ってやって来ます。という訳で、この後に 地中から登場します、放射能光線を吐く ウラン怪獣ガボラや、ガボラの好物 "ウラン235" も気になりますけれど、その前に ふと気になってしまったこと、うちの国で 水防を司るのは 国土交通省かなって思いながら、さう言えば わたしが義務教育を受けたころと現在とでは 国の省庁がだいぶ様変わりしていて (とどのつまり、若かりしころに学んだことって何だったのでせうって気持ちになります)、訳が分からなかったりして、そのままにしているのもどうかなって思いましたので、インターネッターして見ました。
・わたしが学校で学んだころの中央省庁 (1府22省庁)。
・1府
総理府
・12省
運輸省、大蔵省、外務省、検察省、厚生省、自治省、通商産業省、農林水産省、法務省、文部省、郵政省、労働省。
・10庁
沖縄開発庁、科学技術庁、環境庁、金融再生委員会、経済企画庁、国土庁、国家公安委員会、総務庁、防衛庁、北海道開発庁。
・2001年1月6日 (第86代内閣総理大臣の頃) に施工されました 中央省庁等改革により、変わりまくりました 中央省庁 (1府12省庁)。
・1府
内閣府 (沖縄開発庁、経済企画庁、総理府を飲み込む)。
・10省
外務省 (変わらず)。
環境省 (環境庁からランクアップ)。
経済産業省 (通信産業省から名称を変更)。
厚生労働省 (厚生省と労働省が合体)。
国土交通省 (運輸省、建設省、国土庁、北海道開発庁を飲み込む)。
財務省 (大蔵省が変化したもの)。
総務省 (自治省、総務庁、郵政省が合体)。
農林水産省 (変わらず)。
防衛省 (2007年1月9日に防衛庁からランクアップ)。
法務省 (変わらず)。
文部科学省 (科学技術庁と文部省が合体)。
・3庁
国家公安委員会 (変わらず)。
デジタル庁 (2021年9月1日に設置)。
復興庁 (2012年2月10日に設置)。
・おまけ
消費者庁 (2009年9月1日に設置)。
3 notes · View notes
liliyaolenyeva666 · 2 years
Text
Tumblr media
📛 1457 「ウルトラマン」 #10。
月に一度ほどのお楽しみ 「ウルトラマン」 を観ています。今回は 第十話 「謎の恐竜基地」 というお話です。どこかの湖。大きな三日月が闇夜を明るく照らしています。湖のほとりに建つ洋館には明かりが灯っていて、部屋の中では 籠の中のカラスがカァカァ鳴いています。様々な動物 (鷲の剥製、無数のアメリカザリガニ、鰐の剥製、ヘビニョロ、前歯2本が出た 小動物ふうないきものの剥製、イグアナの剥製、4匹のイモリ、亀の剥製、鹿の剥製、小亀ほか) に囲まれた中で 「どうした?元気がないぞ。動物って言うのは 動き回って暴れ回って 自分の餌を自分でふんだくるぐらいの図々しさがなくちゃいかんぞ。ええ?よし、その意気その意気、ヘッヘッヘ。どうした?食欲がないのか?ははぁ、俺の作った料理が不味いって言うんだな、贅沢な奴だ。ふふふふ、さてと、お次はジラースのやつだな」 と、何やら怪しげな白衣を着た博士ふうなその男は 扉をぎぃぃっと開けて隣の部屋へ行き、いつの間にか手漕ぎボートに乗り込み 湖の上で 「ジラース!ジラース!」 と大声でさけんでいます。すると ゴジラふうな鳴き声とともに 湖がボコボコボコッと水飛沫を上げはじめます。そんな中でひとり 「よしよし、おまえは誰よりも頭の良い子だ。たあんとおあがり、ジラース。おまえの食べ残しで魚が増え、釣りをしに来る人間どもが多くなった。だがジラース、忘れちゃいかんぞ。昼の間はじいっと眠るんだ」 と まだテレビ画面には映っていないジラースに話しかける博士ふうな男。夜が明け “キタヤマ湖。山奥の静かな静かな湖である。普段は訪れる人さえ無かったのに。こうした魚の異常繁殖のニュースは 科学特捜隊に伝えられ 何か湖に異変が起こってはと 直ちに調査を開始した” と ノイズが少し擦れ気味な 石坂浩二さんのナレーションが流れたあと、科特隊基地から 特殊潜航艇S-21を積んだ ジェットビートルが飛び立ちます。「目的地キタヤマ湖へ到着。これから特殊潜航艇 S-21号を切り離す。特殊潜航艇 S-21号のアラシ隊員どうぞ」 とビートルを操るハヤタ隊員。「こちら特殊潜航艇 S-21号、スタンバイOK!」 とアラシ隊員。「了解、着水だ。垂直降下」。「垂直降下」 と、ハヤタ隊員と隣のイデ隊員。湖上から勢いよく水中に射出される特殊潜航艇。「こちら特殊潜航艇 S-21号アラシ。キャップどうぞ!」 と 酸素マスクを装着中で台詞が少しモゴモゴ気味なアラシ隊員。「ムラマツだ」 と本部のキャップ。「これから、キタヤマ湖の水中調査に掛かります。本部のスタンバイいかがでせうか」 とモゴモゴ隊員。「準備出来ました」 と後ろ姿もベリーキュートなフジ隊員。「よしっ スタンバイOKだ。まず音波探知機から始めてくれ!」 とキャップ。「了解!」 とモゴモゴ隊員は 赤いボタンを右手でボチっと押します。「よしっ 次は水中カメラに切り替えろ」 とキャップ。「了解!」 と、黒いボタンをガッと押すモゴマムシ。海底には 魚どころかベムラーの気配すらありません。「よしっ 別に変わった様子も無ささうだ。キタヤマ湖の調査はこれで打ち切ってもいいだらう」 とキャップ。「了解っ!」 とモゴマムシ。「ではすぐ本部へ戻ります」 とハヤタ隊員。「おっと!ふふふ、さうピリピリしなさんな。折角 空気の新鮮な所に行ってるんだ、差し当たって事件も無いんだし、一晩泊まってゆっくりして来い。特別休暇だ」 と粋なことを言ってくれる、理想の上司なキャップに 「ありがとうございます」 とハヤタ隊員。「ンーーーファッ、イヤッホウウウウウ〜!」 とイデ隊員。お言葉に甘えて “Shimoda Onsen Hotel (下田温泉ホテル)” というキタヤマ湖に近いホテルに宿泊し、特別休暇を満喫するイデ・ハヤタ・モゴ隊員。ちょうどそのころ、アステカイザーか、マッドマックスあたりの悪い子が乗りさうな ド派手な車に乗った “少年グラフ” のクボ記者とハヤシカメラマンは “モンスター博士” と呼ばれるナカムラ博士の屋敷へと向かっています。到着するなり 「あのぅ、少年グラフの者ですが、恐竜のことで博士に」 とクボ記者。「あのぅ、これはロンドンから入ったニュースなんですけど、スコットランドのネス湖に まだ恐竜が生き残ってるらしいっていうんです。今度うちの雑誌で その特集を企画してるもんですから 博士の話をお伺いしたいと思いまして」 とクボ記者。そんなクボ記者を無言のまま じいっと睨みつけるナカムラ博士は一言 「どうぞ」 と屋敷の中に招き入れ、そして「100,007,000年ぐらい前に生きていたネス湖の恐竜たちです」 と壁にババーンッと描かれた恐竜の絵を、まるで彼らが来るのを予知していたかのやうに 彼女らに見せつけます。「これがディプロドクス。首の長さが 20mもあります。恐竜の王様と言われる ケラトザウルス。肉食の恐ろしいやつです。ステゴザウルス、こいつも凶暴です。トリケラトプス、3本のツノが武器です。イクチオザウルス、陸に上がることが出来ないので 腹の中で卵を孵します。その��にも プテロダクティール、エリオプス、デモルフォドンといった怪物どもがおりますが、ネス湖で 最近見たと言われる恐竜は おそらく このデプロドクスでせう」 と説明を続けるナカムラ博士。と ここでちょっと気になってしまった わたし。 “恐竜の王様と言われるケラトザウルス” と仰るナカムラ博士が どうして ケラトザウルスを王様と言われると仰っていたのかを (別にケラトザウルスが王様で全然構わないのですけれど) インターネッターしてみました。
・ウルトラマン 第十話ごろ (1966年9月18日) とそれ以前の恐竜映画から見えるかもしれない恐竜の王様。
・1925年
「ロスト・ワールド (The Lost World)」。
ハリー・O・ホイト監督作品。ティラノサウルスっぽい恐竜が登場します。
・1933年
「キング・コング (King Kong)」。
メリアン・C・クーパーと アーネスト・B・シュードサック監督作品。ティラノサウルスが登場します。
・1940年
「紀元前百万年 (One Million Years B.C.)」。
ハル・ローチと Jr. 監督作品。巨大トカゲや巨大イグアナなどが登場します。ケラトサウルスの変異種でせうか。
・1956年
「原始怪獣ドラゴドン (The Beast Of Hollow Mountain)」。
エドワード・ナッソーと イスマエル・ロドリゲス監督作品。ケラトサウルス以前に そもそも “原始怪獣” が恐竜なのかどうかが分かりません。
・1959年
「地底探検 (Journey To The Center Of The Earth)」。
ヘンリー・レビン監督作品。巨大なトカゲが登場します。ケラトサウルスの変異種でせうか。
・1960年
「失われた世界 (The Lost World)」。
アーウィン・アレン監督作品。おかしなツノと背鰭を持った謎の恐竜が登場します。ケラトサウルスの変異種でせうか。
・1965年
「最後の海底巨獣 (Dinosaurs!)」。
アービン・ショーテス・イヤワース・Jr. 監督作品。ケラトサウルス以前に そもそも “海底巨獣” が恐竜なのかどうかが分かりません。
・1966年
「恐竜100万年 (One Million Years B.C.)」。
ドン・チャフィ監督作品。ケラトサウルスが登場します。
..
1 note · View note
liliyaolenyeva666 · 2 years
Text
Tumblr media
📛 1447 「ウルトラマン」 #9。
月に一度ほどのお楽しみ 「ウルトラマン」 の第九話 「電光石火作戦」 を観ています。"台風13号は 本日午後3時14分伊豆半島に上陸、北上中。中心付近の気圧は913mb、最大風速45m。防風圏は半径50km" という 石坂浩二さんのナレーションのあと ウナリマチ近くにあります “高原少年団キャンプ場” の立て看板や家々が台風によって吹き飛ばされて行く場面が映り、ロッヂふうな小屋に取り残された (予備の食料も全部流された) 一人前のアルピニストになりたいらしい 山岳少年団なキッズと顧問らしき男性が 「おお牧場はみどり」 を歌っています。そんな頃、どこかの科特隊では 「ただの台風じゃ こちとらお呼びじゃないかぁ、ハァーーア、力を持て余しちゃうな」 と ドジを踏む力だけは 宇宙一なイデ隊員。「そんなこと言うもんじゃないわ。通過地点では あちこち洪水や大水で大変だってニュースなのよ」 と いつもキュートなフジ隊員。「おいイデ、台風の被害状況は纏まってるか?」 と、少し偉さうなハヤタ隊員。「何が起こるか分からんから至急纏めて��けよ」 とキャップ。「ハイ!」 と左手で受話器を取り 「もしもし、もしもし!水防本部、水防本部!どうしたんだ、こんな大事な嵐の時にぃ!嵐だよっ!嵐!嵐!」 と叫ぶイデ隊員の声に、隣で居眠りしていたアラシ隊員が ウワッと飛び起きます。そんな中、どういう許可を得て 科特隊基地内に すんなり入って来れるのでせうか、ホシノ少年が最新の資料 (青赤黄) を持ってやって来ます。という訳で、この後に 地中から登場します、放射能光線を吐く ウラン怪獣ガボラや、ガボラの好物 “ウラン235” も気になりますけれど、その前に ふと気になってしまったこと、うちの国で 水防を司るのは 国土交通省かなって思いながら、さう言えば わたしが義務教育を受けたころと現在とでは 国の省庁がだいぶ様変わりしていて (とどのつまり、若かりしころに学んだことって何だったのでせうって気持ちになります)、訳が分からなかったりして、そのままにしているのもどうかなって思いましたので、インターネッターして見ました。
・わたしが学校で学んだころの中央省庁 (1府22省庁)。
・1府
総理府
・12省
運輸省、大蔵省、外務省、検察省、厚生省、自治省、通商産業省、農林水産省、法務省、文部省、郵政省、労働省。
・10庁
沖縄開発庁、科学技術庁、環境庁、金融再生委員会、経済企画庁、国土庁、国家公安委員会、総務庁、防衛庁、北海道開発庁。
・2001年1月6日 (第86代内閣総理大臣の頃) に施工されました 中央省庁等改革により、変わりまくりました 中央省庁 (1府12省庁)。
・1府
内閣府 (沖縄開発庁、経済企画庁、総理府を飲み込む)。
・10省
外務省 (変わらず)。
環境省 (環境庁からランクアップ)。
経済産業省 (通信産業省から名称を変更)。
厚生労働省 (厚生省と労働省が合体)。
国土交通省 (運輸省、建設省、国土庁、北海道開発庁を飲み込む)。
財務省 (大蔵省が変化したもの)。
総務省 (自治省、総務庁、郵政省が合体)。
農林水産省 (変わらず)。
防衛省 (2007年1月9日に防衛庁からランクアップ)。
法務省 (変わらず)。
文部科学省 (科学技術庁と文部省が合体)。
・3庁
国家公安委員会 (変わらず)。
デジタル庁 (2021年9月1日に設置)。
復興庁 (2012年2月10日に設置)。
・おまけ
消費者庁 (2009年9月1日に設置)。
..
1 note · View note
liliyaolenyeva666 · 2 years
Text
Tumblr media
📛 1383 「ウルトラマン」 #4。
月に一度ほどのお楽しみ 「ウルトラマン」 の第四話 「大爆発五秒前」 を観ています。「ふしぎな色合いな木製開発用の原子爆弾6個を宇宙ステーションへ輸送する任務を負って基地を飛び立ったロケットは 事故のため、太平洋上に墜落した。そして、そのうちの1個は 日本海溝5,000mの深海で爆発した。残る5個のうち 4個までは発見されたが、1個だけは未だに見つかっていない。現在、海底捜査を続行中だが、発見にはまだ時間が掛かりさうだ。引き上げられた原爆の安全装置は すべて外れていたらしい。だから 残るひとつの原爆も同じ状態だらう。これがその、原爆の外見図だ。原爆にショックを与えると、このパイロットランプが点く。それから 20秒経てば ドカンだ。もし、それが東京で爆発したら、関東地方全部が一瞬で灰になるだらうね」 といった感じのキャップのお話から物語は動き出します。と、そんなところへ 「オッス!」 と 今回もキュートなフジ隊員が現れます。これから旅行に行くらしいフジ隊員は 入隊以来 一日として休んだことがないらしく、東京労働局の労働基準監督署あたりに雇用環境の相談をしたほうが良いやうな気もしますけれど、キャップから特別休暇を与えられたさうで、葉山マリーナで ホシノ少年という “ツレ” を連れて 一泊するさうです。場面は変わり、原爆捜索中の船が 緑色の巨大な怪物に体重をかけられて海中に沈められます。世田谷の国立病院に生存者が運ばれたらしく、ハヤタ隊員が急行します。生存者は 魘されながら 「白い航跡!原爆だ!」 と叫んでいます。そんなころ、休暇中のフジ隊員は ホテルのプールサイドで泳いだりせずに、なぜかイサム少年と科特隊の青い制服姿でバドミントンを楽しんでいます。何処かの他所の子な 腹ペコなミチコちゃんの面倒を頼まれてしまって ゆっくり休暇することもままならないフジ隊員は お部屋の中から 白い航跡を見つけ、キャップにすぐさま報告します。アラシ隊員もビートルで急行、とうきょう丸に乗ってハヤタも向かいますけれど、キャップから 「白い航跡の正体が分かった!ラゴンだ!」 との連絡を受けます。「ラゴン?確か日本海溝に棲む海底原人だ。しかし身長が30mもあるなんて」 とハヤタ。「爆発した原爆の放射能で突然変異を起こしたとしか考えられん。しかもだ!ラゴンは身体に 問題の原爆をぶら下げているんだ」 とキャップ。という訳で、核実験を行なった国とその回数が ほぼ公式発表されているものを インターネッターしてみました。強い国 アメリカ合衆国が 一番核実験を行なっていました (地球が壊れなかったのが不思議に思える 1,111回以上)。つづいて ソビエト連邦 (地球が壊れなかったのが不思議に思える 707回以上)、フランス (200回くらい)、中国とイギリス (ともに45回くらい)、パキスタンと北朝鮮 (合わせて 7回)、インド (2回)、イスラエルと南アフリカ (合わせて 1回) が 様々な場所で様々な 核実験をドカスカと行なったやうで、これからの世に ラゴンが次から次へと現れても何も言えません。
1 note · View note
rosaliaolenyeva · 2 years
Text
Tumblr media
📛 199 「ウルトラマン」 #11。
月に一度ほどのお楽しみ 「ウルトラマン」 を観ています。今回は 第十一話 「宇宙から来た暴れん坊」 というお話です。柵の向こうに "日本ゼオン" と大きな赤字で書かれた ふたつのガスタンクがある原っぱで こどもたちが愉快痛快に遊んでいます。その中のひとりの男の子が ピタリと遊ぶのを止め、空にキラリと光る何かを見つめています。続けて 空を見つめ始めるこどもたち。「空飛ぶ円盤かしら?」 と 冒頭からポップコーンを頬張っている女の子。「まぁ大体そんなとこね」 と 少しおマセな隣の女の子。キラリと光る何かは そのまま原っぱの先の建物の奥に落ちたやうで、それっ!と光の方向に駆け出すこどもたち。草むらをかき分けて探すものの 「チェッ、何にもないじゃないか。絶対円盤だと思ったのにねー、バカっ、そんな大きなものじゃなかったよ。さうだ!もしかしたら隕石かもしれないよ。うん、隕石だよきっと!よし、皆んなで探さう!さうだ!オッケー!これかなぁ。これだ!」 と、ブラック指令が手にしていたやうな球体を見つけた男の子 (イサムちゃん)。「違うよぅ、こんな小っちゃいものじゃなかったよ。だけど。ただの石ころだ、こんなものよりビー玉のほうがよっぽどいいや」 と その球体を後ろにポイッと放り投げる男の子。その後ろで球体は 数え切れなくはないけれど 数えるのがめんどい量のビー玉に姿を変えます。「あら、ビー玉に変わっちゃった」 と女の子。「ええっ!」 と球体に戻ってしまった球体をむんずと掴む男の子。「おかしいわ、確かにビー玉に変わったのよ」 と女の子。「うん、僕もさう見えた、きっと 光の加減でさう見えたんだよ」 とイサムちゃんに球体を返す男の子。「かもしれないね」 とイサムちゃん。行かう、行かうとその場を去るこどもたち。「この石、ビー玉なんかで無くてレーシングカーなんかに変わったら面白いだらうな」 と またまた球体を後ろにポイッと放り投げるイサムちゃん。「調子いいこと言ってるわ」 とまたまたおマセな女の子。と、その背後で レーシングカーな音が聞こえてきます。振り向くイサムちゃん。と、そこには 1レーンしかありませんけれども 歴としたスロットカーとシンプルなレーシングコース��!しかもスロットカーは ブイーーン��と走っています。「いま、あんなこと言って投げたら」 とイサムちゃん。「イサムくん、これきっと魔法の石よ」 とおマセちゃん。「うん、もしかしたら自分の欲しいものになる魔法の石だよ」 とイサムちゃん。と、いきなり元の球体に戻った球体。「ハッ!分かった!思うのをやめると また元の石に戻るんだよ」 とイサムちゃん。「じゃやっぱりさっきも ビー玉になったのよ」 とおマセちゃん。「うん、よし、みんなで実験してみやう」 と、イサムちゃんは 先ほど遊んでいた子ら (14人) を呼び集めます。ドラム缶の上に球体を乗せ、それぞれ思い思いに 欲しいものを思い浮かべるこどもたち。と、ここでちょっと気になってしまった わたし。 さういえば、わたしがこどものころは その辺に ゴロゴロと転がっていました ドラム缶って どんなものがどれくらい入っていたのでせうか?ということで、脳波怪獣ギャンゴや隕石やテレパシーの話も気になりますけれど、透かさずインターネッターしてみました。1946年5月14日創業、福岡県北九州市八幡東区大字枝光に本社があるらしい "山本工作所" によりますと、一般的な "ドラム缶" は 鋼製で 200ℓの容量のやうです。中身は主に 化学製品、樹脂、潤滑油、食品などに使う油類、塗料、燃料油、農薬など とのことで、用途は思っていたよりもずっと豊富でした。ということで、どこかのアメリカ映画の "タールマン" のやうなものは ふつうは入れたり入ったりしていないやうなので安心しました。
1 note · View note
rosaliaolenyeva · 3 years
Text
Tumblr media
📛 043 「ウルトラマン」 #6。
月に一度ほどのお楽しみ 「ウルトラマン」 の第六話 「沿岸警備命令」 を観ています。科特隊基地、ヘッドホンを外した キュートなフジ隊員が 「ねぇ、変なニュースが入ったわ。横浜沖で 20mもあるサメが傷だらけになって浮かんでたんですって」 とアラシ隊員とハヤタ隊員に話しかけています。「ああん?おおかた船にでもハネられたんだろ?」 とアラシ隊員。「それが違うのよ、何かに噛まれた傷なんですって」 とフジ隊員。「ちょっと引っ掛かるな」 と ハヤタ隊員は 「問題はふたつだよ。一つは どうしてそのサメが20mにも成長したか。もう一つは そのサメに傷を負わしたのは一体何者かってことだ」 と、ちょっと引っ掛かっていますけれど、そんなハヤタ隊員に 「このごろ東京湾には船がよく沈んでるでしょ?」 とフジ隊員。そんな時に ホシノくんは友だちと横浜に向かっているさうです。という訳で フジ隊員の話によると このごろよく船が沈んでいるらしい東京湾が とてもとっても気になりますけれど、20mのサメって存在するのかしら?なんて思い インターネッターしてみました。世界最大な魚類と言われております ジンベエザメは 平均10から12m (最大体長 20mの大きさのジンベエザメに出会した方が過去にあったさうです)。ホオジロザメは 4.0から5.0m。ロイ・シャイダーが "ジョーズ" で対決していたサメは 全長7.6m、同シリーズで デニス・クエイドが対決していたサメは 全長およそ10.0m、イサムちゃんが "Meg ザ・モンスター" で触れ合っていたサメは 全長23mとのことのやうですけれど、イマイチその大きさがよく分かりませんので、目安として RX-78-2 ガンダム (18.0m)、ZGMF-X10A フリーダムガンダム (18.03m)、アンドレ・ザ・ジャイアント (およそ 2.23m) を さらぱらと調べていたときに ふと "さういえば エバンゲの "汎用人型決戦兵器 人造人間エバンゲリオン" の大きさってどれくらいなんだろ? なんて思い インターネッターしたところ、どうも "特に決まっていない" っぽいみたいで 驚きました。
2 notes · View notes
rosaliaolenyeva · 3 years
Text
Tumblr media
📛 100 「ウルトラマン」 #8。
月に一度ほどのお楽しみ 「ウルトラマン」 の第八話 「怪獣無法地帯」 を観ています。"火山噴火の為に無人島になっていたタタラ島に 2年半ぶりに定点観測所を再開することになり、4人の先発隊が島に向かうことになった。それから一週間が過ぎ、だが先発隊からは何の連絡も無かった。更に3日が過ぎ、先発隊からは やはり何の連絡も無かった。4人のことを心配した気象庁では、島に何らかの事故が起こったと見て、遂に科学特捜隊に測候所員の救出を要請した" という石坂浩二さんのナレーションのあと、ジェットビートルでタタラ島に向かう科学特捜隊員たち。現地の天候はどうか?と尋ねるキャップに 「少々霧がありますが、まもなく晴れます」 と いつもキュートなフジ隊員。とそんなころ、タタラ島では 2頭の怪獣が仲良くウルトラファイトをしています。血を流しながらも揉み合う 2頭の怪獣たち。と、地中から 新たなる怪獣が現れます。またまた白熱のバトルが繰り広げられるのかと思いきや、そこへビートル機が到着してしまって 勝負はおあずけと相成りました。着陸したビートル機から降りた科特隊の隊員は 荒れ果てた測候所で所員を探しますが誰もいません。「よし、2班に分かれて捜索しやう。アラシ、イデ、フジの3人は 西のジャングル地帯、我々は東側の溶岩地帯をまわる。落ち合う地点はここだ」 と地図を指差すキャップは 「何かあったらすぐに連絡を取り合う、いいな」 とキャップ。それぞれに分かれて捜索を始めます。早速 ジャングルの中で 測候所員の物と思われる缶詰や衣服を見つけた3人は すぐ様キャップに連絡を取るのですけれど、イデ隊員も アラシ隊員も うまく連絡が取れません。「地底の変動でジャングルの地磁気が狂っているんだ」 とイデ隊員。「地磁気って思えば何だらう」 とわたし。ということで "地磁気" とは何なのかをインターネッターしてみました。それは地球の内側から発せられている "何か" で、それが宇宙から降り注いできたり、わっと向かって来ます 宇宙線や太陽風から (誰に頼まれたのか) 地球を守っているのださうです。ですがしかし、その地磁気は どうしてどうやってどんなふうに起きているのかというのは まだまだ何も分かっていないやうです。ちなみに うちの国の地磁気観測所は 4ヶ所 (柿岡 (茨城県)、鹿屋 (鹿児島県)、父島 (東京都)、女満別 (北海道) にあるさうです。
1 note · View note
rosaliaolenyeva · 3 years
Text
Tumblr media
📛 087 「ウルトラマン」 #7。
月に一度ほどのお楽しみ 「ウルトラマン」 の第七話 「バラージの青い石」 を観ています。"中近東に巨大な隕石が落下し、それ以来ふしぎな事件が次々と起こった。科学特捜隊パリ本部から連絡員のジムがやって来た。その話によれば、パリ本部に トルコ、インド両支部の調査隊を派遣したが いずれも行方不明となったという。遂に パリ本部は 日本支部の出動を要請して来たのである!" という石坂浩二さんのナレーションのあと、科特隊日本支部では 青い制服に身を包んだ隊員たちが 連絡員のジムを交えて 原因を探っています。連絡員のジムに飛来した隕石の落下地点を尋ねるキャップ。持参した��タッシュケースから地図を取り出し 「ここだ、ここが魔の地点だ」 と指差す (日本語がとても上手な) 連絡員のジム。「よし、出動だ!」 とキャップは いつもキュートなフジ隊員に 「君は残ってくれ」 と命じます。「でも...」 と 言いつつ 「はい」 とキャップの命に従うフジ隊員。着替えを済ませた面々。「準備 OK!」 とハヤタ隊員。ジェットビートルで アフガニスタンを飛び越え、魔の地点まで 100kmといったところで 「キャップあれは!」 とハヤタ隊員。「イデ、無線を切れ」 とキャップ。目の前に "光の壁" とキャップが名付けた 謎の壁が立ちはだかっています。「あれは強力な磁力光線だ」 とキャップ。イデ隊員が頭に怪我を負ったものの、どうにか不時着したビートル。負傷したイデ隊員に 無線の修理を任せ、町まで徒歩で向かうことにした隊員たちと 連絡員のジム。先頭を歩くアラシ隊員は 左手に携えた機器がバリガリバリと音を立てているのを見るや否や 「ガイガーカウンターに反応あり!」 と報告します。 「何っ」 とキャップ。「何っ!」 とわたし。という訳で、その後の落下した隕石や 磁力怪獣アントラーのことも気にはなるのですけれど、古くは 水爆大怪獣映画 "ゴジラ" の大戸島、最近では 2011年3月の "あの日" 以降、東京のあちらこちらで細々と流行していました "ガイガーカウンター" の "ガイガー" って何だらうって (ガイガンやガイバーなら知っています) 思って インターネッターしてみました。"ガイガーカウンター (Geiger counter)" は 正式名称を "ガイガー・ミューラー管 (Geiger-Muller Tube)" というさうで、ドイツは "プファルツ (Pfalz)" うまれの "ハンス・ガイガー (Hans Geiger)" と アメリカ合衆国は "カリフォルニア (California)" うまれの "ワルター・ミュラー (Walther Muller) が 1908年に開発したもの (更に それを 1928年に改良をしたもの) を "ガイガーカウンター" と呼んでいるやうです。そんな 1928年うまれの機器が 2021年の現在でも使われているのですから 素晴らしいなって思いました。
1 note · View note
liliyaolenyeva666 · 3 years
Text
Tumblr media
🎼 00737 「電気とミント」。
月に一度ほどのお楽しみ、ウルトラマンの第三話 「科特隊出撃せよ」 を観ています。発電所が見える 小田原城ふうのお城の階段を下る 大人とこどもの姿があります。とびっきりキュートなフジ隊員が 「じゃあ おそろしい音が聞こえるっていうのは この井戸だって?」 と係員に尋ねると 何と 300年も昔の古い井戸なんださうです。透かさず 「僕 入ってみるっ」 と 大人の忠告を無視して奥深くまで潜り込んだホシノくんは、問題の音とともに ビカッと光る大きな目玉と遭遇します。心配になった キュートなフジ隊員も 係員に 「危ないですよお嬢さん!」 なんて言われながらも 深い井戸の底に潜り込みます。揺れる大地、破裂する大きな水道管。ひしゃげた高圧線のあたりに うっすらと大きな影が映ります。そのころ 「突然の山崩れで水力発電所が破壊されたって訳ですか?」 と、関東地方には地震が無かったことを不思議がるアラシ隊員。フジ隊員らの応答がいくら呼び出しても まったく無いことを心配したキャップは 「よし、いってみやう」 と ジェットビートルで急行、そして垂直降下します。そんなころ 井戸の底の洞窟で グーニーズごっこをしていたふたりは、波の音を感じたフジ隊員の咄嗟の判断で 泳いで その先の海岸に泳ぎ着いたやうです。現場に到着したキャップらは 無惨に破壊された発電所の職員から ふわっと消えていくやうな怪物が電気を吸っていたという話を聞いたあとに "ホテルオームロ" で休むキュートな私服姿のフジ隊員から事情を聞きます。キャップ、ハヤタ、アラシ隊員らは 突然に起きた停電の中で、イデ隊員から イワ送電所で送電事故が起きているという報告を受け、早速二手に分かれ、ふたつの電気がカンケーしている場所を タタターっと調べます。とにかく電圧が急激に下がっているらしい イワ送電所に向かったハヤタ、アラシ隊員は 目の前で 送電所を破壊する "姿なき怪物" と出会います。「よおしっ」 っと駆け出し、透明怪獣にスーパーガンを ビイイイイっと浴びせるアラシ隊員。と逆に 透明怪獣の凄まじいビームの返り討ちを浴び、倒れ込みますけれど、黒焦げになったり弾け散ったりしないアラシ隊員は 透明怪獣のビームの威力が弱かった可能性もありますけれど、もしかしてもしかすると 怪獣並みの強靭な身体を秘めているのかもしれません。さすがは毒蝮。さてさて、とりあえず 科特隊基地に戻った一行は、透明怪獣が次に イワ市郊外の 第三火力発電所を狙うのではないかと予想します。とそこで イデ隊員から 「うん、そうだ!ええ、いっそのことですね、一時的に関東地方全部の発電を止めたらどうです?」 なんて ヤシマ作戦のやうな提案をしますけれど、アラシ隊員から 「乱暴なことを言うなよイデ!電気が止まったらどうなると思う?電信電話も不通になる、新幹線も動かなくなる、それにまだあるぞ、ガス、水道、新聞、病院.. 社会の機能が完全に麻痺しちまうんだ」 と、電気に依存した社会から電気を奪うことの難しさを スパイダーショットします。
2 notes · View notes
rosaliaolenyeva · 3 years
Text
Tumblr media
📛 027 「ウルトラマン」 #5。
月に一度ほどのお楽しみ 「ウルトラマン」 の第五話 「ミロガンダの秘密」 を観ています。岩本博士が初めて物語に登場するお話です。いきなりハンドルを切る男性の映像が飛び出してきて ぐるぐると目が回ります。壁に激突した品川ナンバーの自動車と なかなか車外に出られない運転手の男性。やっとの思いで助手席のほうから外に出た途端 「ハッ!」 と緑色のキモキモ生物に緑色の霧状の "何か" を吹きかけられます。「助けてくれー!」 と男性。なぜか男性は "リトル・ショップ・オブ・ホラーズ" の "それ" のやうに ぐわっと 襲われてしまいました。続いて どこかの博士の自宅のやうな玄関の隙間から侵入した緑色のキモキモ生物は、やはりこちらも 何故か同じやうに ぐわっと 博士に襲いかかります。"東京のど真ん中、新聞記者、地質学者が次々と窒息死するという事件が起こった。ふたりの死因を調べた結果、特殊な事件として警視庁から 科学特捜隊に調査が依頼された" という石坂浩二さんのナレーションが流れ、科学特捜隊の面々が映ります。キャップから イデ隊員とアラシ隊員に 直ちにオオムロ高原に飛んでくれと指令を受けます。オオムロ高原には ヤマダ博士 (57才) の研究所があるさうです。植物の品種改良で有名なひとださうで、何か手掛かりがあるかもしれないやうです。ジェットビートルでオオムロ高原に向かうイデとアラシ。ハヤタとムラマツキャップは 最初の交通事故の現場に向かい、警察が現場検証をしている中で 地面や車に付着した緑色の液体を見つけます。イデとアラシもビートルで現場に到着し、博士の研究室な温室を案内されます。温室には イデ隊員が 「シェー!」 って驚くほどに巨大な人参が育てられています。ふたりを案内しています女性の研究員の話によりますと、博士は 都会の人口が増加しすぎて野菜が足りなくなるのを助けたいと仰っていたさうです。という訳で、東京の人口ってどれくらいなのかなって思い インターネッターしてみました。2021年1月1日現在、東京の人口は 13,960,236人 (男子:6,858,575人、女子:7,101,661人) とのことで、仮に すべての都民が 一日3食とも 野菜がたっぷりなタンメンと半チャーハンを食しているとしたら、一日あたり、41,880,708食分の 野菜がたっぷりなタンメンと半チャーハンが必要で、年間では 15,286,458,420食分の 野菜がたっぷりなタンメンと半チャーハンが必要となります。ここに更に 餃子をつけたり、替え玉を頼んでしまう方がいらっしゃるかもしれませんから "何か" が足りなくなっても ちっとも不思議ではありません。
1 note · View note