Tumgik
#デッサン講座
yasugahiramasaya · 1 year
Photo
Tumblr media
講座の案内 5月6日(土曜日) 時間15:30〜17:30 新宿世界堂6Fアートカルチャーにて 頭部デッサン教室があります。 初心者の方からデッサンの体験講座も同時にあります。お問い合わせはアートカルチャーで検索か 電話03-5360-4007まで 同時にイラスト実践講座もあります 時間18:00〜20:00 #アートカルチャー #デッサン講座 #絵画教室 #イラスト講座 #絵を学ぶ #イラスト #イラストレーター #イラストレーション #イラストレーター安ケ平正哉 https://www.instagram.com/p/CrxjbQwyf1d/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
fuchi23 · 1 year
Text
どうしよう大パニック。サブスクのイラスト講座に、昨日韓国クリエーター、米国クリエイターの翻訳バージョンがドドドッと掲載されて、見れる講座が数倍に膨れあがって、何をどう受けようか大混乱してしまった!!!嬉しいんだけど選択肢が増えると混乱する!一つずつ、一つずつ………。ちょっと整理しようと思って。
今頑張りたいこととしては①パース②水彩③人体デッサンなので、それに合わせた講座をちゃんと最後までやりたい。11.12月の布陣はこれ。絶対終わらせるぞ。
・クロッキーデッサン 毎日
・すばる先生 人物透明水彩 2つ→1つ
・バンジス先生 鉢植えの植物→済、夜の書店、雑貨店、セントラルパーク、室内
・ヲノダ先生の水彩色鉛筆 最後の義勇の風景画→済、ボーナスの花と実弥
・はなさき先生の水彩画 教室の絵と夜の風景画
・イェビン先生の背景込み人物画 1から→バンジス先生終わったら
・noma先生の不透明水彩 最後の課題 男子高生実弥の教室の絵→パースがわからなくなってしまうので、一度透明水彩で仕上げる?コメントで影の置き方が返ってきてから
・ソンウギョン先生のマーカーと色鉛筆 息抜き、配色と立体感の出し方を学ぶ
とりあえずこれが終わるまでは他を手を出さないようにしよう。終わったら違う講座を少しずつ足していくように。落ち着け〜(T_T)
3 notes · View notes
Text
今週の入手本(0520-0602)
『バルタザールの遍歴』(佐藤亜紀著/石井千湖解説/本文デザイン:柳川貴代/角川文庫/Kindle版)
『岩波科学ライブラリー262 歌うカタツムリ ─進化とらせんの物語』(千葉聡著/岩波書店/Kindle版)
『文にあたる』(牟田都子著/装丁:寄藤文平+古屋郁美(文平銀座)/亜紀書房/Kindle版)
『あまたの星、宝冠のごとく』(ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア著/伊藤典夫、小野田和子訳/扉イラスト:影山徹/扉デザイン:岩郷重力+S.I/ハヤカワ文庫SF/Kindle版)
『線虫 1ミリの生命ドラマ』(長谷川浩一著/装丁:鈴木成一デザイン室/Kindle版)
『珈琲と煙草』(フェルディナント・フォン・シーラッハ著/酒寄進一訳/東京創元社/Kindle版)
『新訳版 銀河の壺なおし』(フィリップ・K・ディック著/大森望訳/扉デザイン:土井宏明/ハヤカワ文庫SF/dZERO/Kindle版)
『エレホン』(サミュエル・バトラー著/武藤浩史訳/新潮社/Kindle版)
『ニジンスキーは銀橋で踊らない』(かげはら史帆著/装画表1:ジョルジュ・バルビエ『「牧神」を演じるニジンスキー』、表4:ジョルジュ・バルビエのデッサン/ブックデザイン:鈴木成一デザイン室/河出書房新社)
『北極百貨店のコンシェルジュさん 1・2巻』(西村ツチカ著/装幀:井上則人(井上則人デザイン事務所)/小学館)
『シンドローム』(佐藤哲也著/森見登美彦解説/カバー装画:西村ツチカ/カバーデザイン:祖父江慎+コズフィッシュ/キノブックス文庫)
『イラハイ』(佐藤哲也著/福田和也解説/カバー装画:杉田比呂美/新潮文庫)
『進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語』(千葉聡著/講談社ブルーバックス/Kindle版)
『千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になっ��話』(済東鉄腸著/装画:横山裕一/装丁:木庭貴信+青木春香(オクターヴ)/左右社/Kindle版)
『キルヒャーの世界図鑑 よみがえる普遍の夢』(ジョスリン・ゴドウィン著/川島昭夫訳/澁澤龍彦、中野美代子、荒俣宏解説/エディトリアル・デザイン:祖父江慎、宮城安総、小倉佐知子/工作舎)
『ナボコフ夫人を訪ねて─現代英米文化の旅─』(マーティン・エイミス著/大熊榮、西垣学訳/装幀:石川絢士/河出書房新社)
『改訂版 生物基礎』(数研出版(高等学校理科用))
『改訂版 生物』(高等学校理科用/数研出版)
1 note · View note
crispy-moratta · 2 years
Text
東北へのまなざし 1930-1945 展 memo
シャルロットペリアン 商工省
ブルーノタウト 『探検』
タウト『アルプス建築』の図版の枠線がゆるい
『都市の解体』では本文もカリグラフィーで出版年は1920年だがこの時代の印刷技術は??
タウトもアルバムをつくりスクラップノート的なことをしている。図版には建築以外にも、スナップや海の写真がある。
仙台、銀杏と絵馬
宴席で興が乗ると色紙に絵を描いたり俳句や和歌を読んだという風習があり、タウトも仙台滞在期間多くを残している。
タウトのアルバムにめっちゃブレてる写真あるのウケすぎて、コイケが咳してた笑
和歌の印は多宇登と刻していた。後に太干徒になる。
タウトの日記は便箋を横にして、ゆるやかな筆記で書かれる。図版も文字に混ざり、豊か……。
桂離宮の画帳は墨と朱でかかれている。ここでもゆるカリグラフィーが気持ちいい。
タウト全集の第三巻の想定、表題のレタリングが秀逸、、箱のパターンの鉛筆柄??はなに? 和紙みたいだけど、ちょっときたない笑
外国の趣向に合わせた「イカモノ」
タウト『日本工芸のかたち』の原稿ではめちゃくちゃ綺麗な筆記体がかかれているが、タウトの字なのか?緩急すごい、、だとしたらゆるタイポグラフィーは意匠性をいしきしたもの?
代わって、『工芸指導所関連翻訳原稿』は日本語でもかかれている。誤字はグチャッと消して完全に本稿ではない、便箋を再び横にして、左側の6割くらいを使っているが、右は注釈用か?
柳に向けた書簡は、綺麗なカリグラフィーで描かれている。外向き用の字がやはりあるように思える。罫線が、濃紺でかわいい。
ライトスタンド1D型は根の張ったキノコを思わせる。同電球を入れ込むのか分からない。
傘の付け根の部分の隙間が小さく、どう電球を入れ込むのか分からない。銀盤と陶の相性が気持ちいい。
「イカモノ」はドイツ語のkitsch
ブルーノタウトは秋田で勝平得之の案内を受ける。
東京で作品をみたタウトが手紙を送ったことが所以だが、、 (かつひらとくし)
後に勝平の元には藤田嗣治やシャルロットペリアンも来訪している。
タウトのデッサンは細く弱い線に、水彩が使われている。右上にはA4と書いてありなにこれ?A4の紙だから??
乱獲螺鈿角形シガレットケース、カビが柄がわからんが、イカしている。意表は側面のストライプ?
竹製の取手をいくつもプロトタイピングしていて、かわいい。竹の筒と細く切ったもののコントラスト
上野伊三郎の案で勝平に手紙を出す。
陳列館ってなに?
「新しい友達、勝平さん、さよなら」
ワラグツは口の部分がほつれないよう、布が縫われているところに柄がある。甲の部分の編まれ方が三つ編みみたいでかわいいね。
ホデァギ棒って何してんのこれ……チャンバラか?
ミノボッチがかわいいので私もこういう服がほしい、冬とかにきてめかしたいが、黒い編み込みは干した井草かなにかか?ゲラもかわいかった。
タウトのたどたどしそうな日本語と、挙動、、辛口批評家とあったのでハキハキしてるかと思ったが、意外とかわいいのか? かわいい感じだからこわい?コジコジみたいな芯の強さ……
わたしも勝平のような版画をしてみたいが、割と2番目のぼやっとしたアウトラインが好きである。しかし最後のM、Kをするちゃんとさ。関係ないけど、、
タウトの勝平宛の書簡が、便箋に図版の紙をそのままはっつけてんのかわいいが、これ書き下ろしじゃなくて、版画なのでこういう扱いができるのだな。
ひとつの便箋に、自分の印鑑いっぱい押してんのかわいいな、5個押してる。
デスマスクあってビビっている。初めて人間のデスマスクを見たのがブルーノタウトになってしまった。何でできているんやろ。鼻が右に傾いているよ。
芹沢の『日本民藝地図』がまたあった。民藝の100年展では全貌が見えたが改めて素晴らしいです、芹沢先生、、3隻にわかれている
雑誌『工藝』って箱もあるんか、生地が貼ってあって古風……、表紙の各号のバリエーションとは代わって、一貫した指標を感じる。
柳『雪国の葦』(葦ではない を見て思ったが、やっぱりこの時代の表紙のグラフィックとかって、反転図版を用いたものが多い。 『現在の日本民窯』みたいなモダンな写真図版+表題みたいなのはあまりない。
表題プラス飾り罫が多いよね。
名取洋之助 日本工房は報道写真とデザイン工房として知られる。
「日本の日用品」展はほぼイコール「民藝」であり、民藝がモダニズムの文脈でみても十分に耐えうることを示したそう。
青森南部の菱刺し股引きにも反転図版のものがあった。
堤人形やポーズがかわいい、、あぐらを描いて正座するかたち、
雪兜がアシタカじゃん……ってコイケが横で呟いててたしかにすにた。アシタカの住むところってら雪降ってたっけ?
手付肥畚ってなに糞運んでたんだろうか。下痢っぽいのとか、、
そっか棟方志功も青森の生まれか。ゴッホのひまわりをみて画家になったらしい。
飴釉白流皿の柄ってどういう付け方?紐置いてみたいな、、ソースみたいなイメージの方が近いか、それがながれているから、流し皿か。
鈴木繁男って誰ですか
『て仕事の日本』の芹沢の仕事がめちゃ良い。あらゆる民芸品をアイコンというかイラストレーションっぽいが、、なにが分けてる?
なお亀倉雄作も影響をうけたそう。
柳田國男 「度の進歩及び退歩」という講演で「旅」ういもよつらいもの といい、「旅行」わ 楽しみ 新文化 と規定した。
こけしには系統があ。、顔や体のつくりがちがう。
キャプションの下に単色の図版がはいむていてよいねえ
映画『雪国』の表題とクレジットのレタリング、平筆で起こしたような字画だあるが、誰が書いたとみたいなところに匿名性があるが、わりとオーソドックスなかたちだったのではないか。
雪調 雪害調査所
トンガリ屋根は今和次郎が設計した。
今和次郎の雪国試験農家家屋の通し図よ文字がよかった。風呂やナガシの略じゃ、縁取り文字、母のメモを思わせる意匠
扉の開き寸法が30度くらいしかかいめない。
今和次郎の字形良 調べる
今和次郎 OLよ昼休みよお散歩コースや 主婦の朝食時の行動図がめちゃくちゃに良い。この時代には写真があると思うが、スケッチが魅力的、書いた方がはやいのか?
絵うますぎだろ……
今和次郎の弟、今純三も考現学のスケッチを手伝うが、元々イラストレーターとして東京に出るが関東大震災で青森に戻る。エッチングが得意?らしい
吉井忠
『東北記』にメモとスケッチがついになっている。
画面中央に全体像を描き、脇に表情や仕草のディティールを残していくような書き方が多い 最高。
く分かってない人などメモしながら進むと、個人的には特にレタリングやスケッチについた記述が多くなった。後半、今兄弟のスケッチがに魅せられてぎてメモを怠ってしまったことが悔やまれる。
-
シャルロットペリアン 商工省
ブルーノタウト 『探検』
タウト『アルプス建築』の図版の枠線がゆるい
『都市の解体』では本文もカリグラフィーで出版年は1920年だがこの時代の印刷技術は??
タウトもアルバムをつくりスクラップノート的なことをしている。図版には建築以外にも、スナップや海の写真がある。
仙台、銀杏と絵馬
宴席で興が乗ると色紙に絵を描いたり俳句や和歌を読んだという風習があり、タウトも仙台滞在期間多くを残している。
タウトのアルバムにめっちゃブレてる写真あるのウケすぎて、横でコイケが咳してた笑
和歌の印は多宇登と刻していた。後に太干徒になる。
タウトの日記は便箋を横にして、ゆるやかな筆記で書かれる。図版も文字に混ざり、豊か……。
桂離宮の画帳は墨と朱でかかれている。ここでもゆるカリグラフィーが気持ちいい。
タウト全集の第三巻の想定、表題のレタリングが秀逸、、箱のパターンの鉛筆柄??はなに? 和紙みたいだけど、ちょっときたないのが非ブルジョワ感でいい。
外国の趣向に合わせた「イカモノ」
タウト『日本工芸のかたち』の原稿ではめちゃくちゃ綺麗な筆記体がかかれているが、タウトの字なのか?緩急すごい、、だとしたらゆるタイポグラフィーは意匠性をいしきして書いているもの?
代わって、『工芸指導所関連翻訳原稿』は日本語でもかかれている。誤字はグチャッと消して完全に本稿ではない、便箋を再び横にして、左側の6割くらいを使っているが、右は注釈用か?
柳に向けた書簡は、綺麗なカリグラフィーで描かれている。外向き用の字がやはりあるように思える。罫線が、濃紺でかわいい。
ライトスタンド1D型は根の張ったキノコを思わせる。同電球を入れ込むのか分からない。
傘の付け根の部分の隙間が小さく、どう電球を入れ込むのか分からない。銀盤と陶の相性が気持ちいい。
「イカモノ」はドイツ語のkitsch
ブルーノタウトは秋田で勝平得之の案内を受ける。
東京で作品���みたタウトが手紙を送ったことが所以だが、、 (かつひらとくし)
後に勝平の元には藤田嗣治やシャルロットペリアンも来訪している。
タウトのデッサンは細く弱い線に、水彩が使われている。右上にはA4と書いてありなにこれ?A4の紙だから??
乱獲螺鈿角形シガレットケース、カビか柄がわからんが、上面がイカしている。意匠としては側面のストライプ?
竹製の取手をいくつもプロトタイピングしていて、かわいい。竹の筒と細く切ったもののコントラスト
上野伊三郎の案で勝平に手紙を出す。
陳列館ってなに?
「新しい友達、勝平さん、さよなら」
ワラグツは口の部分がほつれないよう、布が縫われているところに柄がある。甲の部分の編まれ方が三つ編みみたいでかわいいね。
ホデァギ棒って何してんのこれ……チャンバラか?
ミノボッチがかわいいので私もこういう服がほしい、冬とかにきてめかしたいが、黒い編み込みは干した井草かなにかか?ゲラもかわいかった。
タウトのたどたどしそうな日本語と、挙動、、辛口批評家と聞くのでコミュニケーション、ハキハキしてるかと思ったが、意外とかわいいのか? そういうかわいい感じだからこわい?
わたしも勝平のような版画をしてみたいが、割と2番目のぼやっとしたアウトラインが好きである。しかし最後のM、Kをするちゃんとさ。ちょっと関係ないけど、、
タウトの勝平宛の書簡が、便箋に図版の紙をそのままはっつけてんのかわいいが、これ書き下ろしじゃなくて、版画なのでこういう扱いができるのだな。
ひとつの便箋に、自分の印鑑いっぱい押してんのかわいいな、5個押してる。
デスマスクあってビビっている。初めて人間のデスマスクを見たのがブルーノタウトになってしまった。鉄でできてる。鼻が右に傾いている。
芹沢の『日本民藝地図』がまたあった。民藝の100年展では全貌が見えたが改めて素晴らしいです、芹沢先生、、3隻にわかれている
雑誌『工藝』って箱もあるんか、生地が貼ってあって古風……、表紙の各号のバリエーションとは代わって、一貫した指標を感じる。
柳『雪国の葦』(葦ではない を見て思ったが、やっぱりこの時代の表紙のグラフィックとかって、反転図版を用いたものが多い。 『現在の日本民窯』みたいなモダンな写真図版+表題みたいなのはあまりない。
表題プラス飾り罫が多いよね。
名取洋之助 日本工房は報道写真とデザイン工房として知られる。
「日本の日用品」展はほぼイコール「民藝」であり、民藝がモダニズムの文脈でみても十分に耐えうることを示したそう。
青森南部の菱刺し股引きにも反転図版のものがあった。
堤人形やポーズがかわいい、、あぐらを描いて正座するかたち、
雪兜がアシタカじゃん……ってコイケが横で呟いててたしかにすにた。アシタカの住むところって雪降ってたっけ?
手付肥畚ってなに糞運んでたんだろうか。下痢っぽいのとかさ、、
そっか棟方志功も青森の生まれか。ゴッホのひまわりをみて画家になったらしい。
飴釉白流皿の柄ってどういう付け方?紐置いてみたいな、、ソースみたいなイメージの方が近いか、それがながれているから、流し皿か。
鈴木繁男
『手仕事の日本』の芹沢の仕事がめちゃ良い。あらゆる民芸品をアイコンというかイラストレーションっぽいが、、なにが分けてる?
なおこれには亀倉雄作も影響をうけたそう。
柳田國男 「度の進歩及び退歩」という講演で「旅」ういもよつらいもの といい、「旅行」わ 楽しみ 新文化 と規定した。
こけしには系統があ。、顔や体のつくりがちがう。
キャプションの下に単色の図版がはいむていてよいねえ
映画『雪国』の表題とクレジットのレタリング、平筆で起こしたような字画だあるが、誰が書いたとみたいなところに匿名性があるが、わりとオーソドックスなかたちだったのではないか。
雪調 雪害調査所
トンガリ屋根は今和次郎が設計した。
今和次郎の雪国試験農家家屋の通し図よ文字がよかった。風呂やナガシの略じゃ、縁取り文字、母のメモを思わせる意匠
扉の開き寸法が30度くらいしかかいめない。
今和次郎の字形良 調べる
今和次郎 OLよ昼休みよお散歩コースや 主婦の朝食時の行動図がめちゃくちゃに良い。この時代には写真があると思うが、スケッチが魅力的、書いた方がはやいのか?
絵うますぎだろ……
今和次郎の弟、今純三も考現学のスケッチを手伝うが、元々イラストレーターとして東京に出るが関東大震災で青森に戻る。エッチングが得意?らしい
吉井忠
『東北記』にメモとスケッチがついになっている。
画面中央に全体像を描き、脇に表情や仕草のディティールを残していくような書き方が多い 最高。
0 notes
kayokouza · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
朝日カルチャー立川、鉛筆・木炭デッサン。個展の間溜め込んでしまった講座の画像、楽しみにしているそうなので遅くなりましたがアップします。
誰も描かなかったレトロなミシンを私が描きました。木炭は思い切って黒いモチーフを描くのが楽しいですね。
0 notes
biken1946 · 2 years
Text
美研メールニュース No.1(2022.4)
美研メールニュースNo.1をお届けいたします。美研通信はNo.57で一旦お休みをいただき3年後にNo.58は再開いたします。このメールニュースはオンライン参加・不参加にかかわらず、休所扱いとなっている特待生以下メール登録者全員に配信いたします。美研通信は隔月でしたが、メールニュースは毎月の配信です。改修の情報や改修後の研究所の形、オンライン講座の情報、ジョイントセミナーのお知らせ、皆さんの活動報告、公募展や個展、グループ展の予告など細かに載せたいと思います。皆さんの活動報告・予告は研究所事務所にお知らせください。
Tumblr media
(片付けの終わった誰もいない教室)
第403回コンクール
第403回コンクールが3月7日(月)~12日(土)に実施されました。前期18名/後期22名/人体27名/合計67名の提出。
○研究生の在籍詳細(2022/3月時点) 前期29名 後期31名 人体32名 絵画部 9名 彫塑部 10名 合計111名
コンクール出品数は素描科在籍者92名の72.8% 現在の研究所での最後のコンクールとなりました。多くの合格を念じていましたが、研究所の伝統的な厳しいデッサンに対する見方はやはり崩せず、前期1人という結果になりました。ただこの現場では最後ですが、3年後のリニューアルからコンクールは復活いたします。
第34回ジョイントセミナー(写生会)
第34回ジョイントセミナー(写生会)は大阪市中央公会堂にて開催されました。38名と多数の参加となりました。
Tumblr media
「4月16日の写生会、天気になり良かったです。私も外での写生会はひさしぶりでした。やっぱり、外での写生会はいいですネ。いつも教室では、デッサンがどうのこうのと言われるのですが、そんなのどうでもいい。うまく描けなくてもいい。その日、その場の風をかんじましょう。絵を描く楽しみを味わえればいい、又みんなに会える日まで。」 (担当講師 定森 満 記)
お知らせ
●美術館企画「親子で楽しむ春のスケッチ大会」  5月3日(火・祝)に開催します。今回は親子限定での実施となります。  担当講師は中井英夫。 ●第35回ジョイントセミナー  『絵画基礎講座』を開催いたします。担当講師は森井宏青。
  7月5日(火) 14:00~16:00(受付/13:30~)  美術館地下展覧会室 参加費・お一人/1,500円  講義『古典絵画技法・材料のすべて』  油彩・テンペラ・フレスコからアクリル絵具まで。西洋絵画の様々な技法や材料についての基礎的な知識をわかりやすく解説いたします。(森井宏青)           
申込はメールまたは電話で、6月1日(水)~30日(木)の間、受け付けます。定員は30名になり次第締め切ります。 ジョイントセミナーは8月に人物クロッキー、9月に人物固定ポーズを予定しています。
個展及びグループ展・公募展報告
●個展・グループ展 ◆アートと人生 愛そして宇宙 3月14日(月)~26日(土) ギャラリー菊/吉野芳子 ◆デッサン展 3月16日(水)~20日(日) 藤井寺美術サロン/松本かよこ ◆高槻阪急トリプル個展 6月29日(水)~7月5日(火) 高槻阪急3Fイベントスペース/羽根佐智子 ◆第9回うちょう展 5月25日(水)~31日(火) ホルベインギャラリー/花川孝二/井上勝司/森優子/木村信治/村田千代/久保美知子/牧草洋一/佐々木シュウジ ●公募展・コンクール ◆第78回関西水彩画展 3月8日(火)~13日(日)大阪市立美術館/梅嶋妙子/渋谷晴子/田村加津子/中野裕子/細井聡子/森優子/出口尚子 ◆第50回人展 3月8日(火)~13日(日)大阪市立美術館/東本光司/木村信治/鹿海由美子/時岡道代/森優子/山本君枝 ◆第27回アートムーブコンクール 5月10日(火)~15日(日) 大阪府立江之子島文化芸術創造センター/羽根佐智子
◆第66回新槐樹社展 兵庫展 3月23日(水)~27日(日) 兵庫県立美術館原田の森ギャラリー・京都展  5月17日(火)~27日(日) 京都市美術館別館/西﨑昌子 ◆第117回太平洋展 5月18日(水)~30日(月) 国立新美術館/池内正子
研究所の今
冒頭の写真、今の教室の記録です。イーゼルや椅子を片付け、何もなく寂しい空間です。他の教室も写真でお見せしたいところです。ここで75年の熱い思いが籠って時を経ていたと思いますと、何もない空間ですが、色々な想いが凝縮された濃い密度が残像として迫ります。
片付けたイーゼルや椅子やカルトンなどは、3年後3Fに移動するもの以外は廃棄する予定です。5月9日(月)・13日(金)の各11:00~12:00/13:00~14:00に研究生の方で欲しい方がおられればイーゼルなどを譲渡したいと思います。取りに来ていただける方限定です。美術館には駐車できません。石膏像については3Fに移動するもの以外は希望の方に抽選で譲渡が決まりましたが、梱包・運送は富島運輸に委託しています。イーゼルや石膏像についてご不明な点は研究所までご連絡ください。4月から始まりましたオンライン授業は現在多数寄せられている状況です。お一人の添削に当たる時間は平均して1時間を超えています。絵画作品批評などの場合はお一人5分なんて申し訳ない状況でしたが、今回の要時間は丁寧に伝えるためには必要な時間だと思います。いろんな作品が送信され、それぞれに個性があり、創造性を目的にしたガイダンスの課題が展開されています。それらの作品を皆さんに見ていただく場の設定はどうすべきか、現在進行中で議論しています。事前にお渡ししたオンラインの課題は、今年度が課題をベースにしたデッサン、次年度が提出されたデッサンをエスキースにし、3年目はそれぞれの画材で作品制作を、と考えています。このカリキュラムは、3年間の休所を無駄にしないため、また研究所の学習の結果にある制作への道を身につけてもらうために考案いたしました。
研究所のコンセプトは専門家育成です。デッサンのためのデッサンを目的にした機関ではありません。ましてや行く場所がないからと、行く場所でもありません。行く行くは研究所のすべての過程を修了して一人の孤独な制作の現場に入っていかねばなりません。まず「何を描く」から悩み、次に「どう描くか」を模索します。研究所では何を描くかの悩みはすでに準備されているので必要なく、どう描くかもその箱の中で考えれば済みました。オンラインの課題はWHATからHOWへ、一から自分で考える、今後の制作の現場に入るためのトライアルの3年間です。故に3年間の継続を念頭に置いています。疾病などのやむを得ない理由以外の退会は認められないとしたのは、継続に意味があると思ったからです。しかしそもそも魅力ある対応でなければ皆さんも興味を失うであろうことは自覚しています。マンネリにならず、毎回新鮮に取り組んでいく努力が我々に求められると思います。もし受講の方々に不満があれば改善し、また希望があればお伝えください。検討していきます。
「お知らせ」でジョイントセミナーの予定を記しました。開催は年数回の予定ですが、これに研究所展も加えていくとかなりの割合で皆さんとお顔を合わせることになります。情報収集の場としてセミナーなど、活用していただければと思います。研究所展は会場を変えて開催します。号数や点数など、詳細については来月以降のニュースでお知らせいたします。
編集後記
研究所の教室はほぼ何もない状態に片付き、これで石膏像がなくなると本当に何もない。寂しい限りですが、オンラインの添削作業、メールニュース(毎月送信)、様々な雑用、何しろ初めてのことばかりで戸惑うばかりで忙しい日々です。この分で行くと、こりゃ3年はあっという間、と感じています。(美研通信編集 中井英夫)
1 note · View note
shikaku-art · 6 years
Photo
Tumblr media
10月かSHIKAKU workshopは講座が増えます! <デッサン中級6回講座>  10/6(土)・10/13(土)・11/3(土)・10/17(土)・11/24(土) ・12/1(土) 14:00~16:00  @3331 Arts Chiyoda 3F 313 1回2h×6回 18,000円(税込)3名まで デッサンの基本の捉え方を学び終わった方の全6回の講座です。 より深く、じっくり取り組むことでレベルアップを目標とします。デッサン講座受講者もしくは、デッサン経験者の方が対象です。 ※お休みの場合の振替として授業のあと30分を補講の時間として対応致します。(その他応相談にて) お申込みはその旨下記メールアドレスまでご連絡くださいませ。 [email protected] #デッサン講座 #art #workshop #dessin #デッサン #紙 #paper #drawings #pencil #鉛筆 #中級 #bottle #静物 #瓶 #絵 #絵画 #shikakuworkshop ##秋葉原 #千代田区 #末広町 #3331 #schedule https://www.instagram.com/p/Bn8v60qhGcS/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1dwz8kgcxdhkq
2 notes · View notes
kayotoe · 3 years
Text
Tumblr media
朝日カルチャー立川 鉛筆画講座の合間にざっくりデッサン。
緑の毛糸で編まれたツリー。可愛かったです
1 note · View note
kogeikiso · 7 years
Text
工芸科デッサン講習会予約受け付け中
Tumblr media
今年も「工芸科デッサン講習会」をおこないます。
申し込みページ↓↓↓
https://docs.google.com/a/pc.geidai.ac.jp/forms/d/1otrMWdCdDpkoQzQmJZobK_TeXk6wBHNwlJkh9yYhXVw/viewform?edit_requested=true
・入試と同じ状況で描くことができます。
・工芸科教員との個人面談も希望することができます。
自身の作品を持ってきても構いません。
個人面談で工芸科のことを覗いてみませんか?
締め切りが間もなくとなります。
【締め切り:2017・06・30】
是非ご応募下さい。
1 note · View note
yasugahiramasaya · 2 years
Photo
Tumblr media
写真を元に描く頭部デッサン講座のお知らせ/ 株)アートカルチャー新宿世界堂ビル6Fにて毎月第1、3土曜日15:30〜17:30 初心者の方からデッサンを極めたい方まで一緒に学びませんか?お問合せはアートカルチャーまで TEL03-5360-4007 #デッサン教室 #アートカルチャー #デッサン講座 #デッサンを学ぶ #アート教室 #学ぶ #デッサンを学ぶ #カルチャースクール #美術教室 #頭部デッサン https://www.instagram.com/p/ChTw3Z5La3N/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
fuchi23 · 1 year
Text
最近クロッキーが過去最長続けられていて、好調!今までジェスチャードローイングの方法でやろうとしていたけど、どうもしっくり来なくてすぐ続かなくなってたけど、いま韓国の先生のクロッキー講座を見ながら毎日課題をこなすのが楽しすぎてハマってる。線を大事にするような書き方で、アウトライン重���なんだよね。
やっぱりおしゃれな構図や服でで自然なポージングのものを描くほうが楽しい。ジェスチャードローイングはどうしてもピクサーみたいな大袈裟でわかりやすいポーズが多いから楽しくなかったんだな〜。
ルーミスの顔の書き方とか素体の取り方とか最近になってこれは確かに使いやすいわ!と実感することが多くて少し書きやすくなったな〜。
このまま続きますように。デジタルもペン画も水彩もアルコールマーカも全部楽しみたい。
最近デッサンもすこーし安定してきた気がするな。通い始めて一年半くらいでやっとだけど!途中だけど描いてて楽しい。
Tumblr media
1 note · View note
hzcroquis · 4 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【2020/01/09女性クロッキー】
20分×3のデッサンめちゃめちゃ楽しかったです。解剖図調べながら描けるのが良かった。
こっちのほうがインプット量多い気がします。
骨、筋肉、重心、対比はなかなか20分でも描ききれないので…あと解剖学講座もよかった
いつになったら覚えるんだおまえは、、、
1 note · View note
kohseiart · 6 years
Photo
Tumblr media
恒星の素描 「接ぎ木と実生へ向けて」「空隙振動・余波・静止」 「わからないことはやはりわからない」 「星座を歩くカナ」「グリムスパンキー」 「ラナンキュラス」他 予告 埼玉県立近代美術館 展示室4 第54回a ri A Ru Creationz芸術企画 恒星個展 「接ぎ木と実生」他 2018年3月27日〜4月1日 Today Kohsei's drawings by pencil for my solo exhibiton this spring MOMAS(The Museum of Modern Art, Saitama) #日本 #japan #美術 #アート #art #恒星 #素描 #Kohsei #drawing #ariARuCreationz #ariARurecords #星座を歩く #WalkingtheConstellations #星座を歩くアートクラスプラスアルファ #デッサン #デッサン講座 #古河
0 notes
kayokouza · 4 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
鉛筆画講座。久々のデッサンでは、こけしさんがなかなか好評でした。
この講座は、パステルなど他の絵をやっていたけど、基礎を学び直したい、という方が多いです。
モノトーンで描くと、意外と発見が多いのですね。
1 note · View note
plusmkdesign · 7 years
Photo
Tumblr media
高校生向け静物デッサン用モチーフ
0 notes
shikaku-art · 6 years
Photo
Tumblr media
10月かSHIKAKU workshopは講座が増えます! <デッサン5回講座>  10/6(土)・10/13(土)・11/3(土)・10/17(土)・11/24(土) 13:30~15:30 @3331 Arts Chiyoda 3F 313 1回2h×5回 15,000円(税込)6名まで デッサンの基本の捉え方を学ぶ全5回の講座です。 道具の使い方からそれぞれの回にレクチャーを交え、はじめてデッサンを学ばれる方、さらにレベルアップされたい方、デッサンから絵画をはじめてみませんか? ※お休みの場合の振替として授業のあと30分を補講の時間として対応致します。(その他応相談にて) お申込みはその旨下記メールアドレスまでご連絡くださいませ。 [email protected] #デッサン講座 #art #workshop #dessin #デッサン #紙 #paper #drawings #pencil #鉛筆 #初めて #基礎 #静物 #hand #絵 #絵画 #shikakuworkshop ##秋葉原 #千代田区 #末広町 #3331 #schedule https://www.instagram.com/p/Bn8vddEhs1d/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=o4gp8nz3qvrh
2 notes · View notes