Tumgik
#アーロと少年
mobsprooftheweb · 1 year
Text
『ナイトクラビング:マクシズ・カンザス・シティ』公開決定
伝説的ナイトクラブ、マクシズ・カンザス・シティの歴史を綴った初のドキュメンタリー!!
Tumblr media
世界の音楽やファッションなど、あらゆる芸術と文化に強烈なインパクトを与え、またヴェルヴェット・アンダーグラウンド、ニューヨーク・ドールズの拠点であり、NYパンク・ロックシーンを生み出したことでも知られる伝説的ナイトクラブ、マクシズ・カンザス・シティ(1965-1981)。
本作『ナイトクラビング:マクシズ・カンザス・シティ』はこのクラブの歴史を綴った初のドキュメンタリー作品である。かのCBGBより8年ほど歴史は古く、芸術家、作家、俳優、ミュージシャンなど文化人の社交場でもあったこの店は、アンディ・ウォーホルと彼の取り巻きたちが集い、デヴィッド・ボウイとイギー・ポップ、ルー・リードが同じテーブルを囲み、ジョン・レノンやミック・ジャガーらも度々訪れ、ピストルズ解散後のシドもステージに立った場所。
マクシズ・カンザス・シティの成り立ちから終焉までの全軌跡を、本作で初公開となる映像やエピソードの数々を交えながら、当時を肌で経験したスターたちが振り返る歴史的にも稀少な映像作品である。
Tumblr media
「音楽のムーブメントには、必ず発祥の地がある」 ソウル・ミュージックがポピュラーになったのは1960年代のデトロイトであるし、ヒッピーとヘッド・ミュージックは、スピリチュアルの総本山サンフランシスコを中心とした西海岸で進化をとげた。パンクという名で知られるようになった音楽のルーツはニューヨーク、特にダウンタウンのナイトクラブ「マクシズ・カンザス・シティ」にあると、断言してもいいだろう。 ルー・リードは、ロックンロールのリリックスへの新たなアプローチを打ち出し、70年代冒頭にマクシズのハウスバンドのような存在となる“ヴェルヴェット・アンダーグラウンド”でそれを結実させた。同時代に登場した“ニューヨーク・ドールズ”もまた重要な意味を持つバンドで、マーサ・アーツセンター崩壊後は彼らもマクシズを拠点とした。 アメリカのとある一角で、ヴェルヴェッツとドールズがパンクの道を切り開いた。 それを可能にしたのがこの、パークアヴェニューサウスにあるマクシズ・カンザス・シティである。ここで生まれたムーブメントは後に続くポピュラー音楽の波に変化を与え、そして今もなお、影響を与え続けている。 これはパンクが生まれた物語であり、それを生み出したナイトクラブの物語である。 (ジミ・ラルミア)
Tumblr media
本作は、ニューヨークで最もクールで影響力のあるナイトクラブ“マクシズ・カンザス・シティ”の15年以上にわたる歴史を記録した、ダニー・ガルシアによる新たな形のドキュメンタリー映画である。
Tumblr media Tumblr media
1965年から1981年まで、マクシズはアンディ・ウォーホルと彼の取り巻きをはじめ、マンハッタンとその周辺に住むアーテイストたちの格好の集いの場となった。画家、作家、詩人、俳優、映画監督、ミュージシャン、モデル…ドラッグ・ディーラーや売春婦までもが、ウォーホルが鎮座するかの有名な“楽屋”に集っていた。この店のオーナー、ミッキー・ラスキンはひよこ豆とボウルに山盛りになったサラダを提供し、食えないアーティストの多くはそれで飢えをしのいでいた。 「サラダにはよく虫が混じっていたけれど」ウォーホルのスーパースターの一人で1968年からこの店のレギュラーであったルビー・リンは振り返る。ペニー・アーケードもまた、68年の半ばに、ジャッキー・カーティスと一緒にフリーフードを狙って通い始めたという。
Tumblr media Tumblr media
「ドラァグクイーンが欲しがるものといえば、タダ飯だから」 マクシズはニューヨークのLGTBコミュニティにとって安全な場所であっただけでなく、世界初のトランスセクシャルDJウェイン・カウンティ(現ジェーン・カウンティ)が2階の小さな部屋で60年代のレコードを回していたことでも有名である。 店の常連だったドアーズの広報担当兼ストゥージズのマネージャー、ダニー・フィールズはミッキーにバンドのライヴ演奏を提案し、やがてヴェルヴェット・アンダーグラウンドやストゥージーズ、アリス・クーパーらが2階のステージに立ち始める。その後Suicide、ニューヨーク・ドールズと続き、マクシズは次世代ミュージシャンの革命的拠点となるのである。パンク・ロックと70年代のニューヨーク・ロック・シーンの誕生である。 「本当に多様なだった」とエリオット・マーフィーは語る。「フォークシンガーもいたし、アーロ・ガスリーやジョン・フェイヒーもいて、俺もそこにいたんだ」。 マーフィーも友人のブルース・スプリングスティーンとともにマクシズのステージに立ち、大手契約を結んだ。同じくエアロスミスも、マクシズでのステージをCBSのトップであったクライヴ・デイヴィスが気に入り、その年にレコード契約に至ったのである。
Tumblr media Tumblr media
74年の終わり、ミッキーは負債を抱えそのままマクシズを閉店してしまったが、トミー・ディーンとその妻ローラが、すでに知名度が高か��たこの店を引き継いで再オープンさせた。 新しい経営者のもと、2階の部屋は拡大され、ブッカーのピーター・クローリーの目利きにより、マクシズは再びニューヨーク・ロックのメッカとなった。 70年代半ばにはバワリーの新しいスポットCBGBが台頭してくるが、映画の中でエリオット・マーフィーは、CBGBが嫌いだったと語る。「ゴミ溜めみたいな場所だった。マクシズは好きだったよ」。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ドールズの終焉後、新世代のアーティストたちがマクシズ・カンサス・シティとCBGBのステージを奪い合い、そして歴史を積み上げていく。 ブロンディ、ラモーンズ、トーキング・ヘッズ、テレビジョン、パティ・スミス、ハートブレーカーズ、クランプス、ウェイン・カウンティ、バックストリート・ボーイズ、デッドボーイズなどは氷山の一角に過ぎず、その下には何百ものバンドが毎晩両クラブのヘッドライナーとサポートの地位を巡り、知名度とレコード契約を求めて戦っていた。 いつの時代もそうであるように、多くの者は敗れて散ったけれども、70年代はニューヨークで歴史が作られたのである。エリオット・マーフィーは回想する。「あの時は黄金時代だった」まさにその通りだった。 「1981年になるとシーンはかなり悪化していた」とジェシー・マリンは語る。ネオン・レオンは「シーンを殺したのはシドとナンシーの死だ」と言う。 81年にはマクシズでスティミュレーター、ミスフィッツ、バッド・ブレインズ、ハート・アタック、レーガン・ユースといったバンドによりハードコア・シーンが始まり、さらにドールズとラモーンズが積み上げた歴史を塗り替える新しいバンドの波が押し寄せてきていた。
Tumblr media Tumblr media
マクシズの終わり方は、あまりにもシビアで突拍子もなく、すべてを語ることに躊躇するほどだが、トミー・ディーンとローラ、アトランティックシティ、コカイン、そして偽ドル札が関わっているとだけ述べておこう。 このドキュメンタリーで綴られるこの一連の軌跡、こんな最高にクールなナイトクラブがどのようにして出来上がっていったのか、そしてどのような終焉を迎えることとなったのか、それは知っておくべき歴史のひとつであることは間違いない。
4.29(土)新宿K’s cinemaにて公開 全国順次上映
『ナイトクラビング:マクシズ・カンザス・シティ』 (2022年/スペイン/英語/89分/カラー・モノクロ/16:9) 監督:ダニー・ガルシア(『Looking for Johnny ジョニー・サンダースの軌跡』『Sad Vacation ラストデイズ・オブ・シド&ナンシー』)
<出演> アリス・クーパー、ジェーン・カウンティ(ウェイン・カウンティ)、ビリー・アイドル、シルヴェイン・シルヴェイン(New York Dolls)、ルビー・リン・レイナー(Ruby & The Rednecks)、エリオット・マーフィー、アラン・ヴェガ(Suiside)、スティーヴ・スティーヴンス、ペニー・アーケード、ジミー・ゼロ(The Dead Boys)、レニー・ケイ(Patti Smith Group)、ハーレイ・フラナガン(Cro-Mags/Stimulators)、ニック・マーデン(Stimulators)、フランク・インファンテ(Blondie)、ジェイ・ジェイ・フレンチ(Twisted Sister)、ジェシー・マリン(D Generation/Heart Attack)、ソニー・ヴィンセント(Testors)ドクター・ノウ(Bad Brains)、H.R.(Bad Brains)、ミッキー・リー(Mutated Music/The Rattlers)、ジョン・ホルムストロム、ボブ・グルーエン、マーティ・ソウ、ピーター・クローリー、ジミ・ラルミア and more
配給・宣伝:CURIOUSCOPE
© Chip Baker Films / Dudeski Ltd.
back to HOME back to MOBSPROOF back to MOBSPROOF web magazine
2 notes · View notes
junmoriuchi-donut · 2 years
Photo
Tumblr media
【今日の #フジロック】フジロック最終日はアトミックカフェのブースの店番などで1日を過ごした。そのアトミックカフェカフェのステージだが尾崎裕哉さんが体調不良で出られなくなった。ご存知の方も多いと思うが、今年のフジロックは土壇場で陽性反応が出て出演キャンセルになるアーティストが続出。代打出演のアーティストが急きょ苗場へ駆けつけるという光景が多々見られた。尾崎さんは陰性だったが、声が出ない症状に見舞われ、急きょピラミッドガーデンに出演していたMIZがステージに立った。ピラミッドガーデンはそのエリアの宿泊者限定のステージだったので、見たくても見られなかったお客さんがたくさん集まってくれた。尾崎さんは来年の出演を約束してくれた。アトミックカフェはお父様の尾崎豊さんがエントランスから飛び降りる伝説化したパフォーマンスをやった場でもある。あの日あの尾崎豊さんを現場で目撃していたぼくたちからしてもご子息の尾崎裕哉さんが出演してくださることはとても感慨深いものがある。来年はぜひリベンジを。というわけで今日はアヴァロン以外ではホワイトのスーパーオーガニズムを見ただけで終わった。今年はブースの片付けを済ました後、すぐに東京に戻ったのでヘッドライナーのホールジーも見られなかった。WEB DONUTでは秋元編集長が書くはずだった30日土曜日の1日フジロック体験記をぼくが代わりに書くことになったので、楽しみにしていただきたい。何度も書くが今年のフジロックはアーロ・パークスに尽きる。流行り病で完全なフェスになるまでもう少し時間がかかるが、来てみりゃお値段以上の楽しみが待っている。それがフジロックだ。また来年お会いしましょう。 https://www.instagram.com/p/Cgs5maFJH0T/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
mugendai888888 · 10 months
Text
なかなかに見ごたえのあるドラマで、一気見した。
クリス・プラットと山ちゃんの組み合わせは最高ですね。
0 notes
taichi-hanasaki · 2 years
Text
2022.07.01
正直に書くとインターン用に色々そろえるために買い物行ってました。
(キャラクター設定)
ある日起きると生き物に追われる体質になっていた主人公がクラスの子に食われそうになる話。
主人公(男) 名前:カオル 普通の人間、意外と器用。
主人公の親友(男) 名前:(未定) 少しズレていて頭のおかしいやつ。人とは思えない力を持っている。イケメン。
女子1 名前:(未定) クラスのアイドルポジション。可愛い系。ショートヘア、ピンク髪。
女子2 名前:(未定) 学校では無口。秘密がありそう。
舞台設定 人工小惑星 重力のタイルのようなもの(効果範囲5〜6メートル)をつけて辛うじて住めるようにしている。とても硬く、柔軟性があるため簡単には割れない。
上空の生き物は重力がほぼ無いため大きくなっても自重が支えられるようになり巨大化。(生き物が大きくなるには「代謝」と「広さ」が大事だと言われており、重力も関係してくる可能性があると言われている。)
アーロと少年
恐怖を受け入れる
テーマが結構暗めだったためピクサー作品にしてはかなり痛々しい描写が多かった。ここまで表に出すのは珍しく感じた。立場の逆転として人が喋らず恐竜が喋る、恐竜が農業をするという設定が面白かった。
0 notes
toarakuyosi2 · 4 years
Text
Tumblr media
0 notes
blue-aotan · 2 years
Text
ハロー(´ー∀ー`)2022.4.29
いつの間にかウォーキングデッドの配信が終わっていました😅暫くディズニープラスを解約するので←
駆け込みで観た作品の感想を少し書いていきます。
「あの夏のルカ」
全く情報を入れてなかったのですが、半魚人の話とは!😂😂
でも面白かったです!半魚人の見た目は少し怖いけど、努力したり凹んだり、前向きになったり元気づけたり素敵なストーリーでした。
私は特にジュリアのお父さん・マッシモが好きだったのですが、何かみたことあるよな…
ってなって思い浮かんだのが魔女の宅急便のおそのさんの旦那だ!!ってスッキリしました🤣
寡黙でムキッとしてる所がソックリw
そして最後のアルベルト、何ていい奴なの🥲って涙が滲みました。
シーモンスターが即受け入れられてるラストは「?」にもなるけど、そこはもうディズニーだもの!みんなすぐ受け入れるに決まってるよね!!!笑
優しい世界があって本当に良かった…
そして観終わってすぐ短編の「アルベルトの手紙」も観ましたが、これがまたいい!
アルベルトとマッシモの話なんだけどね。
じんわりと心が温かくなりました〜
「アーロと少年」
ルカよりもアーロの方が私は好きだった。
恐竜と小さな狼みたいな少年の話ですw
自然がとっても美しかったです。
そして序盤からアーロにかなりの試練を与えてくるストーリーで、辛かった😭
でも旅の中でアーロが成長していく様子とか、少年と打ち解けていって友達になっていく展開とかとてもよかったです。
私が1番好きなシーンは、お父さんとアーロが夜に蛍を見に行くシーンです。
綺麗で感動するし、先でまた少年と蛍を見るシーンでは更にお父さんのことを思い出して切なくなりました。
旅は人を成長させ、心も強くさせるんだなー。そして大事なものをみつけるんですねぇ。例えそれがお別れであったとしても。
さすがディズニーです^ ^
「モアナと伝説の海」
太い人が苦手で観てなかったんだけど、とても面白かったー!歌も素晴らしかったし。
なんかさー、ルカでも思ったけどお婆ちゃんって偉大だよね。親はしようとする事に反対するけど、お婆ちゃんだけは味方でいてくれる、みたいな。
家族が味方でいてくれるって、強いよね。
それだけで支えになるというか、心の柱になるというか。
1人の存在って大きいんだよね。
1人ってちっぽけだと思うけど、そんな事ないよねー。その1人に誰かは助けられてんだなーと思う。
お婆ちゃんのエイもすごく綺麗だったし、チビモアナもチビマウイも可愛かった!
そして何よりヘイヘイがめちゃくちゃ笑った🤣
尾上松也さんめっちゃ上手かったね〜
とってもよかったです✨
自分にできることを模索しながら努力するモアナも素敵だったし、自分と向き合って本当の自分をみつける挿入歌もすごく感動しました。
短編の「マウイの魚釣りチャレンジ」も観ましたよぉ
「ソウルフル:ワールド」
定職についていない中年おじさん・ジョーが主人公なんだけど、音楽(ジャズ)をとっても愛しててでも気の進まない仕事をしてたんだけども突然夢みたいな大仕事が舞い込んできたんだけどその日にうっかり死んじゃったんですね。
死後の世界も生まれる前の世界もとってもシステム的な世界でへんてこでしたw
アートな世界でもあり、でも量子学とか宇宙的なのにそろばんはじいてたよw
生まれる事をずーーっと嫌がってる「22番」という魂がいるんだけど、不正をしてジョーはその子の教育係みたいなものになります。
生きる目的とか人生の目的とか自分の心の動くきらめく事を見つけられなくて自分の存在否定に苦しむ22番だったんだけど、手違いでジョーの体の中に入ってしまってね。
ジョーの人生や地上での生活を体験してやっとみつけられたんです。
そしてジョーも22番を通して自分の人生を見つめ直し、生きる目的をみつけたんだよねー。
22番はジョーのお陰で生まれる事ができたけど、ジョーも22番のお陰で救われたっていうお話。
生きる意味とか難しい題材なんだけど、生き方に悩んでる人とか生きるとは、みたいな事を考える人には少し元気を貰える映画だったと思います。
22番がどんな人間になったかが1番気になったんだけどそれはわからなかったなー。
短編の「22番vs人間の世界」はジョーと出会う前の22番の話でした。
すごい終わり方だったけどw
「ラーヤと龍の王国」
めちゃくちゃ面白かった‼︎
トゥクトゥクが可愛いすぎたーー
毛のあるダンゴムシみたいな😂
ストーリーがとても好きです。ラーヤのお父さん強くてかっこいいしw
龍のシスーもめっちゃ面白い🤣
赤ちゃん詐欺師も可愛くて笑える🤣🤣
大きな力を持つ龍の石を巡って人々が争ってる世界なんだけども、龍の石で龍を蘇らせて争いのない昔の世界のように戻す、みたいな話です。
ラーヤもナマーリもかっこいい。
戦う女性って本当かっこいいよね。
実写化するとしたら、人間のシスーはオークワフィナさんしかいないと思うw
それくらいそっくりだったよー。
(シャン・チーに出てた人
って思って調べたらシスーの声、オークワフィナさんだった🤣
キャラが本人に寄せて作られてるww
(私は吹替で見ましたが
相手を信じる、というテーマのこの映画。
争いをなくして心を一つにする、とっても素晴らしい映画でした🥲
ブルーレイ 欲しいくらいです!笑
観終わったらとても優しい気持ちになれるそんなストーリーでした^ ^
最後は泣きました〜
ディズニー作品一気見、とても面白かったです。
2 notes · View notes
mirintsumtsum-blog · 7 years
Photo
Tumblr media
『Arlo』from The Good Dinosaur #aquabeads #tsumtsum #arlo #thegooddinosaur #アクアビーズ #ツムツム #アーロ #アーロと少年
0 notes
kconasu · 7 years
Text
アーロと少年
2015年/アメリカ/カラー/94分
 ディズニー&ピクサー製作によるアニメ作品「アーロと少年」をレンタルDVDで。
 隕石が落ちず恐竜が絶滅しなかった地球。草食恐竜のアパトサウルス、ヘンリーとイダの夫婦は農業をすることで自給自足の生活を成り立てていた。その夫婦の間に出来た三つの卵がふ化。姉のリビー、兄のバックに遅れてアーロが生まれる。アーロは生まれつき小さく産まれ、成長してもそれは変わらず兄や姉からのからかいの対象になっていた。そんな中、収穫したトウモロコシを貯蔵するサイロから盗まれた形跡があったことからヘンリーは罠を仕掛け、アーロに監視の役割を与える。やがて人間の少年が引っかかるが、言葉を喋れず凶暴な少年にアーロはおびえ罠を壊して逃がしてしまう。その事をヘンリーは責め、アーロを連れて人間の少年を追いかける。しかし悪天候からの鉄砲水に襲われたためにヘンリーはアーロを高台に逃がした後、飲み込まれて消えてしまう。
 傷心のアーロの前に再び少年が現れる。父の敵と追いかけていくが今度は彼が川に落ちてしまい家から遠く離れたところに流されてしまう。ここでも少年と反目していたが次第に気持ちが通じ合いアーロは少年をスポットと名付ける。二人で故郷に帰ろうとする道中に様々な出会いがあり…というお話でした。
 「スタンド・バイ・ミー(1986年)」のように少年達が旅をすることで成長していく話ではあるのですが…いまいちだったなぁ。架空の世界とはいえ観客の世界とリンクするところが少なくてアーロに感情移入しにくい。同じ擬人化作品でディズニー作品でもある「ズートピア(2016年)」がそこを上手くやっているだけにどうしても比べてしまうんだよな…。あと人間の少年がこの世界ではペットの犬的な扱い(「スポット」という名前は海外ではポチ的な一番人気の名前なんだとか)という居心地の悪さも感情移入をぶれさせている一因になっているのかも。
 あとタイトル通り「アーロと少年」だけの二人旅の話なのですが、この二人しかいない事で物語を面白くしていくための手持ちのカードをわざわざ少なくしているのが勿体ない。カードが少ない事で観客が予想する展開以上の事、味付けとしての物語の伏兵とか物語の波を生み出す物がない(ゼロではないんだけど)。タラレバはあまり言いたくないんだけど父ヘンリーをいきなり亡くすのではなく、三人旅にして盛り上がったところで彼を亡くし、物語として大きく落ちたところからアーロをどーんと成長させるとか、面白くする方法はいくらでもあったと思うんですが…。
0 notes
magicalmtblog · 7 years
Photo
Tumblr media
おうちシネマで #アーロと少年 #thegooddinosaur . 美しい映画でしたね〜。2度ティッシュ出動でおうちならではの遠慮なく😭感涙 予告編見てた時から風景の美しさに見るぞと思いつつ去年もこの時期はリリーのすべてとかいろいろ見たいのが重なり劇場では見逃すことになり、ようやく見られました。 期待通りネイチャードキュメンタリーのような自然美をここまで再現って製作陣に拍手👏 アーロも可愛いし😍 アーロ歯ブラシとあったら欲しくなります😃 パディントンのように軽〜く見てたらもうハラハラで身を乗り出し手に汗握ってしまうパターン😃 アーロ頑張れ🗣 自然美を堪能できました👍🏻
0 notes
peanutssea · 5 years
Text
今、ネットフリックスでLa La Landという映画を見ているのですが、主演のエマストーンはマイケルジャクソンに似ているし、おまけに表現の仕方が顔芸なんです。
ミュージカル映画なので2人で踊ったり歌ったりするのですが、曲はいいのに口パク、ピアノ弾く振り感がどうしても気になってしまう。
この映画はどうやら撮影の仕方や効果に力を入れているらしく、たしかに、ストーリーもそんなに波がないんですね。
この映画を見て思い出したのは、ディズニーピクサーのアーロと少年という映画ですね。
そう、見終わったあと、2人で苦笑してしまったあの映画です。
この映画はおそらく、いまのHollywoodの技術だとこんなfancyな映画が出来ますよ!というのを見せるための映画なんだと思います。そう願っています。
1 note · View note
nosukekei · 2 years
Photo
Tumblr media
ピクサーベスト5 1. ウォーリー 2. インサイド・ヘッド 3. トイ・ストーリー3(ケンのファッションショー) 4. ソウルフル・ワールド 5. カーズ 特別枠・アーロと少年 https://t.co/ZpR8INbX0U minowa_ https://twitter.com/minowa_/status/1500156171180974082
0 notes
cinema-anais · 3 years
Photo
Tumblr media
レビュー掲載:『アーロと少年』ドラッグあり、涙ありなピクサーの怪作(ciatr)
2018.4.5
0 notes
premierteru · 3 years
Text
アーロと少年 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray] #Amazon #タイムセール #Amazonタイムセール祭り
アーロと少年 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray] #Amazon #タイムセール #Amazonタイムセール祭り
商品リンク: https://amzn.to/3sz7qgu
View On WordPress
0 notes
ksuleaderclub · 4 years
Text
いつかまた
すごい久しぶりな気がします。キミカです。
急に寒くなりましたね
早く衣替えをしなければ!
まだ夏布団で生活しているのでちょっとやばめです。
この前友だちに電話をしたらその子は散歩に行っていました。
山口の子で、めっちゃゆっくり喋るのでリラックス効果があります。
山口ってみんなおっとりしてるんですかね?
「最近涼しいけえ、散歩しとった」
なんて可愛い方言なんでしょう。好きです。
因みにこれを私の故郷土佐弁に訳すとこうなります
「最近涼しいき、散歩しよった」
ちょっと短くなりましたね、まだこれぐらいは通じるでしょうたぶん。
Tumblr media
私の大好きな季節なので食べ物が最高です
モンブラン大好き!
さあ、今週は野球応援についてですね、
野球応援は春と秋でシーズンがあり京産は関西六大学に入っているので5校と戦わなくてはなりません。
強いチームもたくさんいるなか負けないように、それを後押しできるように応援しています。
今年は中々応援にいけないかもしれませんが、Twitterで点数が入ったなど情報がリアルタイムで確認できますので、ココロの中でもいいので応援お願いします!
🎃🦈先輩からのQ&A💀
好きな映画はリメンバーミーです!絵も歌もストーリーも全て好きです。
号泣したのはアーロと少年ですね、面白いです!
アニメは進撃の巨人を見終わりました。Netflixでシーズン3か4までしかなくて、続きがめちゃくちゃ気になります!
🦔Y先輩への質問🍁
ケーキは何が好きですか!?
0 notes
somethingdiary · 4 years
Text
30th Aug
今日はノリでイクスピアリに行きまーす。
朝起きてお腹空いて不機嫌な私が見つけた神ライト飯
Tumblr media
ボンボヤージュの予約は昨日とってあるから11時にインします〜
前にみたいに予約全然取れないことはなくなってた!
余裕で前日でも予約取れる!
ボンボヤージュの中に入る時、前はカードもらってたんだけども今日はなかった!
前7月に行った時にはなかったコーナーがたくさんあるううう
イースターうさピヨとピクサープレイタイム!
Tumblr media
思い出したようにうってて笑った!
Tumblr media
ファンからしたら嬉しいよね。
ピクサーは一部セールになってたし。
ピクサータイムのマグネット買った〜!
今年のピクサータイム行った時はあったかな??
見たことなかったと思うけども。
ってかこんだけディズニー愛してるのに、ピクサーの区別ついてない。笑
可愛ければいいの!
気づけば、彼がめっちゃ買ってた!
いいこと!
その後は、エクスピアリ!
とにかく12時なるとお腹空く(アゲイン)から早くレストラン決めて、
ご飯食べたい!
イクスピアリといえば、「レインフォレストカフェ」!
Tumblr media
むかーしむかーし元彼と行ったことあるな〜
沖縄からわざわざきたんだよね。
多分19くらいだった気がする。笑
ってことは7年前だ!!!!こっわ!!!!!
すごい並んでたし、予約もできないかなって思ったんだけど、
30分待ちだった。笑
わーい!
お土産やさん行ったら一瞬だった!
ここでもマグネット買っちゃった!
いざレストランへ〜。
前回来た時全く覚えてなかったけど、ディズニーの雰囲気あって楽しい!
ジャングルクルーズみたい!
Tumblr media
ゴリラに近い席に案内してもらって、ゴリラと飯!
Tumblr media
ポテトとアボカドディップも頼んでたから、
メインのパスタ食べきれなかった。泣
Tumblr media
カルボナーラとミートソースの合わせ技パスタ!
美味しかった!!!!でも食べきれなかった。辛
その後は、しっかりショッピング!
今年は新しいサンダル買わなかったから、新しいスニーカー欲しいんだよね。
dieselでいいスニーカー見つけた!彼もguessでいいバックパック見つけたらしい。
二人ともお買い物慎重派だからすぐには買わないんだけど、
すぐに気に入ったの買えるのが東京のいいところ!
初めてイクスピアリ全部回った!
Tumblr media
ディズニーストアで、歯ブラシスタンド買った!可愛い。
17時くらいには帰宅。
Tumblr media
26日にはシー行くんだけど、それまでさよなら〜
夜はディズニー見たくて、これ見た!
「アーロと少年」
Tumblr media
一回飛行機で見たことあるけど忘れちゃった。
少年が犬すぎて、なんだか複雑な気持ちになったけども。
いい話で最後泣けた。
こんな感じで、強くなっていくのがいいよね。
その後も映画みたけど、また明日書きます。
おやすみ
0 notes
letterbeme · 5 years
Text
『アーロと少年』
ああいうシンプルなものにこそ
近づきがいがある気がする、わたしは。
今朝、服を着たままで気になる部分を
ささっと直しちょっとアレンジを
服に加えてみる。その後、
図書館でやる夏の映画のチラシを
読んでいた。「柿の木のある家」素朴で
面白そうだなーと知ってるか聞く。
小豆島の読み方、こまめ?おず?と迷って
いると本気で言ってるの?と言われる
本気… 「しょうどしま」と呼ぶらしい。
昔から何故か漢字の読みが苦手。
0 notes