Tumgik
#わっぱ弁当箱
shinshin63jp · 2 years
Photo
Tumblr media
今日の弁当🍙🍙 今日は自分だけ弁当ね。 #お弁当 #弁当男子 #お弁当記録 #お弁当作り楽しもう部 #わっぱ弁当箱 #曲げわっぱ #おにぎり弁当 #obento_diary_jp https://www.instagram.com/p/ClClHnPSOdNflTnHMvF_0HhOpOnCelE2nUdXNs0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
37 notes · View notes
cranksoutdoors · 1 year
Photo
Tumblr media
#お花見弁当 持って #お花見 いったら #ニ星球 見つけました #camp #kobe #outdoor #キャンプ #神戸 #アウトドア #ドラゴンボール #わっぱ弁当箱 で食べる #弁当 はおすすめ 何個かは以前販売していた #ペンドルトン のわっぱ #pendleton #ドラゴンレーダー (Cranks Outdoors) https://www.instagram.com/p/CqZbAvXvzTN/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
makichibayu · 2 months
Text
Tumblr media
銀だらの西京焼き弁当。
212 notes · View notes
orange-pekoe · 1 year
Text
Tumblr media
お弁当作りからすっかり遠ざかっている今日この頃。探し物をしていたら、購入したにも関わらず未使用の曲げわっぱがひょっこり出てきた。フリーとなった今、お昼を挟むスケジュールは組んでいないので、昼食はほぼ毎日自宅。そんな訳で出番がなくて奥深くに仕舞ったままだった。有ることさえ忘れていた。
Tumblr media
お弁当はいいよなあと思う。彩り考えながら食材選ぶのは結構楽しいし、好きなものばっかり詰めちゃうから残すこともない。“好き”に偏って栄養面はどうかと思うけれど。それはそれでいい。
76 notes · View notes
funatsumieko · 1 year
Photo
Tumblr media
曲げわっぱの🍱お弁当 前から欲しいなと思っていた 曲げわっぱのお弁当箱を 今年の誕生日のプレゼント🎁で 息子から贈られました😊 ほのかに天然ズキの 清らかな香りを感じ 手触り良く磨き込まれた フォルムが美しい〜🥰 大きなむかごご飯に 春一番‼︎蕗の薹の天麩羅 ひよこ豆のファラフェル などを詰めて ありがとう‼︎ 大切に使わせて頂きますね🙏 #曲げわっぱ #白木弁当箱 #無塗装 #天然杉 #ご飯がべとつかない #冷めても美味しい #抗菌効果 #清らかな香り#手触り良い #フォルムが美しい #零余子ご飯 #蕗の薹の天麩羅 #ひよこ豆のファラフェル #蓮根の胡麻酢和え #人参とパール柑の和物 #精進料理 #水巻町 #楓   (Home made 精進 楓) https://www.instagram.com/p/Cot-Tevrvbs/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
jujirou · 1 month
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
おはようございます。
秋田県湯沢市川連は曇り空です。
昨日は朝から展示会に並べた品々の、後片付けを午前中行い、お昼過ぎからは中々手が付けれずにいた、秋田杉小判弁当箱の角丸めやら空研ぎ作業やら、月末のお支払いやら用事果たしやらで一日が終了。
そして昨夜のオラ家の晩酌セットは、川連漆器で笹竹の煮物と豆腐カステラで一杯。
新しいひと月が始まりました。
五月もアレヤコレヤと有りますが、一つ一つコツコツ頑張ります。
皆様にとって今月も、良い一ヵ月と成ります様に。
https://jujiro.base.ec
#秋田県 #湯沢市 #川連漆器 #川連塗 #川連 #国指定伝統的工芸品 #伝統的工芸品 #伝統工芸 #秋田工芸 #秋田の物作り #秋田の物つくり #漆 #うるし #ウルシ #髹漆 #寿次郎 #秋田杉 #曲げわっぱ #曲げわっぱ弁当 #秋田杉小判弁当箱 #オラ飯 #オラ家の晩酌セット #笹竹 #豆腐カステラ #漆器のある暮らし #kawatsura #japanlaquer #JapanTraditionalCrafts #KawatsuraLacquerwareTraditionalCrafts #jujiro
7 notes · View notes
myonbl · 5 months
Text
2024年1月15日(月)
Tumblr media
昨秋から体重の漸増傾向が止まらない。何とかせねばとあがく毎日、今年からは弁当箱を代えてみた。これまで使ってきたものは700mlのわっぱ弁当、それを500mlのステンレス製のものにバトンタッチ。ご飯と梅干しだけでも良いほどの米好きだが、真ん中の仕切りを忠実に守ることにする。次回の内科受診まで5週間、減らせ体重、下がれ血圧!
Tumblr media
5時30分起床。
洗濯機回す。
Tumblr media
朝食。
弁当*3。
先週申し込んでおいた大型ゴミをガレージに並べ、1人で出勤。
Tumblr media
名神下り線、天王山トンネルを出て左右合流する地点で事故発生、車が追い越し車線を塞いでいる。幸い3車線区間なので渋滞になる前に通り過ぎる。
これまでの各クラスの出欠状況をチェックし、評価作業の準備をする。
京都市大型ゴミセンターから着信、今朝出した<モニター>が<TV>とのことで回収出来ないとのこと。ツレアイに片付けを依頼する。
月曜日3限・4限<情報機器の操作Ⅱ(看護学科)>は14週目、Wordでの長文作成トレーニング。これまでの総仕上げ、見出し指定・目次作成・文章校正などこれから必要となる内容ばかり。真剣度は確認出来たが、果たして理解度はどの程度か。
終了後はすぐに退出。
Tumblr media
帰路も概ね順調。。
私が帰宅するとすぐに、午後の訪問2件を終えたツレアイも帰宅。一緒に夕飯を準備する。
Tumblr media
残りものとあり合わせ食材で手早く準備、Wさんからいただいた南アのワインをみなで味わう。
録画番組視聴、滝川鯉昇「日和違い」。再放送だが、何度聴いても味わい深い。
腹ごなしに町内ウォーキング。
入浴、体重は600g減。
日誌書く。
Tumblr media
寒さがきついので無理はせず、それでも10,000歩をクリア出来たのは上首尾。水分は、1,590ml。
7 notes · View notes
palakona · 7 months
Text
本気出してきましたw
Tumblr media
2023年11月、王仁新池釣りセンター(枚方市) iPhone11
どうも、こんにちは。11月4日(土)は、王仁新池釣りセンターに行ってきました。ちょっと遠いなあと思いつつw、阪本池のちょっと先でしたね。
Tumblr media
2023年11月、王仁新池釣りセンター(枚方市) iPhone11
昔ながらの釣り堀で大助買取をやってるんですね。これを見ると西池って太っ腹やなあ。ところで、王仁新池はお弁当か中華料理の出前を頼めるのですが、今日はサンドイッチを買ってきました。料金の支払いは、桟橋で釣ってると9時頃集金に回ってきます。1日2000円、半日1500円で、僕の隣の枡に入った常連さんは「昼まででええわ」って言って1500円払ってはりました。
Tumblr media
2023年11月、王仁新池釣りセンター(枚方市) iPhone11
遠い場所に入るの面倒くさいw。事務所から歩いて直ぐの枡に入りました。去年の春にhowellsさんと来た時もこの場所。桟橋の板は隙間がないのでので安心。水藻フィッシングセンターは隙間が大きいのでよくモノを池に落としますw僕はハリスメーターを落としました。
Tumblr media
2023年11月、王仁新池釣りセンター(枚方市) iPhone11
「カノッサの屈辱」ならぬ「水藻フィッシングセンターの屈辱」w。昨日、午後からhrkさんが段床釣りでバンバン釣ってトータル30枚いったかもって言ってたのに、僕はセット釣りで最初の1枚目で師光8尺の竹竿が折れるわ、段床釣りに変更したら1枚しか釣れないわで散々でした。なので段床釣りの練習です。浮子はクルージャンのWDTの2号、ボディ長9cmです。
Tumblr media
2023年11月、王仁新池釣りセンター(枚方市) iPhone11
竿の尺数を水深に合わせると浮子が穂先にカチカチ当たるので嫌いw。沖段床釣りというには中途半端だが、竿は五郎の紅葉握り10尺にしました。昨日の轍は踏むまいぞ。ハリスは詰めて40cmからスタート。昨日は上が10cm、下が52cmぐらいでやってたんですが、hrkさんに「上で煽られてるから僕は40cmでしたよ」って教えてもらったので。
Tumblr media
2023年11月、王仁新池釣りセンター(枚方市) iPhone11
僕は王仁新池は2回目ですが、常連さんから「浮子が動かん」という不吉な呟きがw。見ていると、こしが池や西池でよくあるホンマに釣れてない感じではなくて、釣る人はボチボチ竿を曲げてはるが、釣れてない人はさっぱりって感じ。僕の対面のグループが正面と右側の両方(アワセて6人ぐらい)があまり釣れてなくて、左側の孫を連れたおじいちゃんは自分も釣りながら孫にも釣らせているという感じ。僕の方は、いつも通りサンドイッチを買うために6時半頃出発、8時前に到着、準備にモタモタして9時前に釣り始めて9時5分に1枚目が釣れました。ボウズ脱出〜!!周りが釣れていないのでホッとしますね〜。「ツッ」っていう小さい魚信を取ったので満足感高いです。
Tumblr media
2023年11月、王仁新池釣りセンター(枚方市) iPhone11
2枚目が釣れて両目が開きましたが、9時55分でした。1枚目を釣ってから小一時間かかった。そのあと3枚追加して午前中は5枚。
Tumblr media
2023年11月、王仁新池釣りセンター(枚方市) iPhone11
対面の長竿(15尺ぐらい?)でやってる人が長竿は「ジャミ魚信ばっかりや」とぼやいていたんですが、僕にもアレが1尾w。上鉤のダンゴに喰ってますね〜。他にもクチボソ?がスレました。
Tumblr media
2023年11月、王仁新池釣りセンター(枚方市) iPhone11
王仁新池は野池風情の釣り堀ですが、水質は良くないんかな〜。アオコが発生してました。野池っぽい水藻フィッシングセンターとか茨木新池は水が綺麗ですよね。王仁新池のアオコはちょっと意外。アオコが出てる割には、写真でもわかる通りヘラブナはわりと綺麗でコンディション良かったです。
Tumblr media
2023年11月、王仁新池釣りセンター(枚方市) iPhone11
午前中は5枚しか釣れなかったので「つ抜け」(二桁)は厳しいかなと思いましたが、ポツポツ釣れて午後だけで11枚釣れました。段床釣りは、「上ずり」が厳禁で、最初釣れてもやがて釣れなくなるのは上ずらせてしまうのが原因とか。深ナジミを心がけたのが釣果を伸ばせた要因かな。写真のヘラブナは手網からはみ出ているので一番大きかったやつかな?買取は35cmからですが、何cmから買取か覚えてないので、もうええわって検寸せずに逃しました。
Tumblr media
2023年11月、王仁新池釣りセンター(枚方市) iPhone11
ということで、11月4日はヘラブナ16枚でした。段床釣りでこんなに釣ったの初めてちゃう?段床釣りは魚信が小さく、「ツン」じゃなくて「ツッ」って感じの魚信も多いので、釣れると満足感が大きいですね。深くなじませた浮子のトップがジワジワ上がってきて、勝負目盛が出てから駆け引きするのも好き。段床釣りは「置き直し」を多用すると思いますが、「縦誘い」になってるのか、置き直した後に魚信が出ることが多かったです。
考えてみれば、畿内で段床釣りができる自由釣りの池は浅い(茨木新池)か深い(隠れ谷池とか天神釣池)のどちらかが多いので、箱池ぐらいの水深(2m前後)で段床釣りができるって貴重かも?
では、また。
7 notes · View notes
rosysnow · 19 hours
Text
教室で小さく咲いていた君のこと
Tumblr media
 中学を卒業して十五年が過ぎた三十歳の早春、同窓会の席で、俺は小南がすでに亡くなっていることを知った。
 俺は焦って思わず死因を訊いてしまったけど、「さあ……病気?」「事故じゃない?」とみんな詳しく知らないようだった。担任だった先生にも尋ねてみたけど、逆に「あいつはもう亡くなったのか」と驚かれてしまった。
 俺は伊原と御橋のすがたをとっさに探したけど、幹事によると、ふたりは来ていないとのことだった。
 小南が、伊原と御橋にされたこと。そんなの、誰も憶えていないみたいだった。確かに、憶えていたって気分が悪いだけなのかもしれない。
 けれど、俺は忘れていない。忘れられず、こんな歳にもなってしまった。
「ありがとう、舞島くん」
 一番最後に小南に会った日、彼女はそう言って咲っていた。相変わらず、咲えるはずもないのに咲っていた。手当てもされない手首の傷が、震えていた。
「私の味方になってくれて、ありがとう──」
 中学三年生になって、高校受験がストレスになってくる二学期の残暑、小南希子はそのはけ口のようにイジメを受けていた。クラスの人間はみんな抵抗しない小南を蔑んで、特に女子連中はイジメのリーダーの伊原姫奈に従っていた。
 俺は正直イジメを苦々しく思っていたものの、割りこんで小南をかばう勇気も持てずにいた。
 俺でもできること。先生に言えばいいのかな。でも、あの担任ってそもそも気づいてないのか? 普通気づくだろ。教室で殴る蹴るされてんだぞ。
 じゃあ、ほかのクラスの先生に言うか? いや、そうしても結局担任の耳に入って、無視を決めこむかもしれない。先生なんて、役に立たない。
 昼休み、弁当を食っていると、小南の弁当を取り上げた伊原が中身をゴミ箱に引っくり返した。教室では失笑が起こる。
 笑いたくない。「やめろよ」って言いたい。
 なのに、小南がそんなことをされても弱々しく咲っているから、俺も自己嫌悪にさいなまれながら、一緒に弁当を食う奴に混ざって笑う。
 笑いたくないときに笑ってしまう。両親が離婚してから、俺はずっとそうだ。平気なふりで笑ってしまう。泣きたくても笑ってしまう。父親が家を出ていく別れ際、やっぱり俺が笑っていると、「お前は、かあさんみたいに人の機嫌に取ってばかりだな」と吐き捨てていった。
 十月になって、受け持つ委員の後期を決めることになった。じゃんけんに勝って、どれも特にやりたくないなあ、と悩んだけど、早く決めないと後ろが並び始めたので、適当に図書委員に名前のマグネットを貼った。
 図書委員はクラスからふたり出る。もうひとり誰だろ、と見守っていると、うつむきがちに俺の名前の隣にマグネットを貼った女子生徒の名前は、『小南』だった。
 後日、学活が委員会に当てられて、俺は小南と並んで図書室に向かった。「何か、小南とは初めて話すな」と俺が緊張しながら言うと、「舞島くんだよね」と小南はやっぱり小さく咲った。名前を把握されていたのかと思うと、ますます小南へのイジメに何もできないでいるのが恥ずかしくなった。
 図書委員は、同じクラスのペアで、昼休みと放課後に受付につくのが主な仕事だ。そこで貸し出しや返却の手続きをする。小南はてっきり、ひとりで仕事をさせられると思っていたらしい。初日の放課後、俺が少し遅れて図書室に来て、「遅くなってごめん」と隣の椅子に座ると、小南はぱちぱちとまばたきをした。
「何?」と俺が首をかしげると、「私と一緒なんて、サボるかと思った」と小南が言うので、「何でだよ」と俺は苦笑した。「一緒に頑張ろ」と笑みを作ると、小南はめずらしく嬉しそうに咲った。
 図書室は静かに、が決まりだけど、俺と小南は抑えた声でいろんな話をした。イジメのことも話題に出た。「私が嫌だって言えないから」と小南は言った。
「嫌なのに、もう、嫌だって言うのも怖くなっちゃった」
 俺はそんな話をする小南に、咲わなくていいよ、とせめて言いたかった。泣きたいなら泣けばいい。俺はそれを疎んだりしないし──
 よく見つめてみると、小南は委員の仕事も教室での勉強も、まじめに頑張っている。伊原に宿題のページを破られたりしても、嫌な顔ひとつせず、宿題をやり直している。あんなにまじめに生きている子なのに、どうして彼女にいいことがないのか、俺には理不尽だった。
 秋が深まって、冬服になった制服もなじんできた頃、放課後、小南が図書室の当番に顔を出さなかった。初めてのことではなくて、こういうとき、たいてい小南は伊原につかまっているのだ。
 俺は小南が心配でそわそわしていたけど、ひとりなので当番を離れるわけにもいかない。結局十七時まで働いて、荷物が置きっぱなしの教室に向かった。
 ドアを開けようをして、がたっとつくえがぶつかる音が教室から聞こえた。誰か残っているのか。もしかして小南──と、伊原たち? 明かりはついていないけど。
 俺はおそるおそるドアに隙間を作って、月明かりが射す教室の光景に、目を開いた。
 学ランの背中が見えた。紺のスカートをたくし上げられ、女子が白い脚を開かせられている。男子の乱暴な腰遣いで、それが無理やりの行為だと分かった。
「御橋ー、もっとレイプ感出して」
 そんな声がして、教室のロッカーに伊原が座っているのに気づく。「こいつ、狭すぎんだけど」と御橋の声がして、伊原はけたけた笑うと「こんなイケメンに処女もらってもらえて幸せだねえ」とロッカーを降りてつくえに顔を伏せる女子の髪を引っ張って顔を上げさせた。
 それは、間違いなく、小南で──
 俺は息を飲みこんで後退った。
 いや、違う。ドアを開けて。声を上げて。やめさせないと。手後れかもしれないけど。それでもせめて、助けないと。
 そう思うのに、はっきりそう思っているのに、俺は身を返して階段を駆けおり、上履きのまま学校を飛び出した。
 家には誰もいなくて、俺は部屋にこもると、膝を抱えて嗚咽と吐き気をこらえた。ひと晩じゅう、眠ることができなかった。
 月光に映った小南は、ついに咲っていなくて、涙を流していた。男の俺には、どれだけの痛みなのか想像もつかない。でも、それはきっと、大切なものを引き裂くような──
 翌日、俺は早めに登校して、置きっぱなしのつくえの中身と持ってきた教科書を入れ替えて、宿題をやった。小南は何もなかったように教室に来た。「あいつ、まだ学校来るんだね」という聞こえよがしの陰口に、やっぱり彼女は咲っていた。
 しばらく、誰にも言えなかった。でも、あの光景は脳裏から消えるどころか、まざまざと焼きついている。誰も小南があんなことまでされているとは思っていない。ばれるのを待ってみたけど、誰も気づかない。図書委員で一緒に仕事をしていても、小南は相談してこない。
 でも俺は知っている。知っているなら、俺がどうにかすべきなんじゃないか?
 出口が欲しい。この鬱血する思考の出口が知りたい。
「あ……あの、……小南希子のことなんですけど」
 俺がそう話しかけると、初老の男の担任は、眉を寄せて振り返ってきた。その顔で迷惑がっているのは察したが、俺はあの月明かりの元で行なわれていたことを担任に話した。担任は仏頂面のまま、「本人たちに確認してどうすべきか決めよう」と言った。
 確認、って。「俺、ほんとに見たんです」と継ぎ足したけど、担任はまともに聞こうとせず教室を出ていった。
 俺が突っ立っていると、「今の話ほんと?」という声がかかった。クラスメイトの女子だった。聞かれてた、と焦ったものの、ふと、ここで肯定してみんなに知れ渡ったら、担任も事なかれにできないかもしれないと思った。
 俺はうなずき、「伊原が御橋に命令してやらせてた」と言った。するとさすがに彼女は「ひどい」と声を上げ、「何?」「どうしたの?」と彼女の友達が駆け寄ってくる。
 そして、あっという間にクラスには、伊原の指示で小南が御橋に犯されていたという話が広がった。
「違うよ。伊原関係ねえし、小南が誘ってきたんだ」
 しかし、御橋がそう言って伊原をかばうと、もともと伊原の言いなりで、ルックスのいい御橋のことも悪く思わない女子連中は、俺がひがんだ物言いをしたのだと、すぐに手のひらを返した。御橋と関係したということで、小南への風当たりはさらに強くなった。
 レイプされたのに、それをひがまれて、責められて、ついに小南は学校に来なくなった。そして、俺もクラスのみんなが見ている前で、伊原と御橋に謝るよう担任に命じられた。
 俺が謝りたいのはこんな奴らじゃない。
 俺は、小南に謝らなきゃいけないのに──
 冬が近づいてきて、受験がいよいよ騒々しくなる中で、俺はぼんやりしていた。三年生の委員活動は二学期で終了だ。それがなくなれば、本当に小南とつながりがなくなる。
 そう思っていたら、図書室の先生が小南が借りたまま返却していない本があるので、手続きはいいから引き取りにいってくれないかと頼んできた。俺はもちろん請け合って、知る由もなかった小南の住所を手に入れることができた。
 放課後、雨か雪でも降りそうなほど寒い中、小南の家を訪ねた。マンションのインターホンに出た小南の母親は、希子は誰にも会いたくないと言っていると面会を断ったが、俺の名前を伝えてみると小南が玄関から顔を覗かせた。
「……舞島くん」
「よ、よう」
 小南は俺を見つめて、咲う。壊れそうだけど、咲ってしまっている。
「あ、あの──」
「私の家、知ってたの?」
「いや、えと、図書室で借りてた本あるだろ。それ、俺が返しとくからさ。持ってこいって先生に言われた、というか」
「……ああ。あの本。そうだね、返さないとって気になってた」
「持ってこれる?」
「うん。あ、中入って。寒いでしょ」
 小南は俺を玄関先に通し、家の中に入っていった。俺は鼻水をすすって、風がないだけであったかいな、とか思う。
 小南の家の匂いがして、それは彼女が隣に座ったときに感じた匂いに通じていた。小南の母親がちらりと顔を出して会釈して、俺も頭を下げる。
 小南はすぐ戻ってきて、「はい」と本を俺にさしだした。その拍子に左手首の内側が見えたけど、気づかないふりをした。
「この本、おもしろかった?」
「うん」
「俺も読んでみようかな」
「舞島くん、いつもラノベしか読んでなかったけど」
「たまには文学っぽいのも読むよ」
「そっか。うん、おもしろいから読んでみて」
「おう」
 俺は本をかばんに入れて、玄関の段差のせいで目線が変わらない小南を見た。小南は微笑んで、「あのね」と穏やかな声で言った。
「ん?」
「ありがとう」
「えっ」
「ありがとう、舞島くん」
「……何、」
「私の味方になってくれて、ありがとう」
 小南を見つめた。その瞳を見つめているうちに、俺は泣きそうになってくる。
「そん、な……俺が、黙ってれば、」
「ううん。教室に行かない切っかけになったから、もういいの」
「でも、小南は悪くないのに、みんな」
「私がつらいのに咲ってたのが、悪かったから」
「悪くないよ」
「つらいって言えばいいのに、言えなかったから。舞島くんのおかげで、やっと言えたの。だから、ありがとう」
 何で。傷つけたのに。俺は小南を傷つけたのに。なのに、どうして許してくれるんだよ。ありがとうなんて、そんな言葉──
 俺には、言ってもらう資格はないのに。
 その帰り道、俺はひとり、耐えきれずに泣き出してしまった。冷たい風が当たると、濡れた頬が引き裂かれるように痛かった。
 俺は正しくあろうとした。でも、周りがぜんぜん正常じゃなかった。伊原も。御橋も。担任もクラスメイトも学校そのものが。おかしかった。
 だから、俺も間違えてよかったのかもしれない。「俺は小南が好きだから、そばにいるよ」って……そんな、ひとりよがりかもしれない言葉を伝えていたら、もしかしたら──
 同窓会から数日後、俺はどうしても小南の死の原因が気になり、十五年ぶりにあのマンションを訪ねた。引っ越してるかなあとも思ったが、そこには変わらず『小南』の表札があり、子供のはしゃぐ声がしていた。小南の母親は俺の名前を憶えていて、あのときのように小さく会釈すると、小南の死の経緯を話してくれた。
 小南は結婚して妊娠したが、子宮がもろくて母体か子供かどちらかだと言われ、子供を生んで亡くなったのだそうだ。居間に通された俺は、泣きそうになりながら咲って、「小南は俺の初恋なんですよ」と言った。すると、小南の母親も、「あの子も舞島さんの話をよくしてくれたから、そうだったんでしょうね」と涙ぐみながら微笑んだ。
 今は旦那も一緒にここに暮らしていて、幼い娘の面倒は祖父母で見ているという。仕事だという旦那が帰ってくる前に、俺はその家をあとにした。
 小南。最後は幸せだったんだよな。咲えたんだよな。
 ああ、そうだといいな。
 俺は弱くて何もできなかったけど、お前が心から咲った顔を見たいって、あの頃いつも、そう思ってたんだ。
 薄暗い冬が終わり、空には春めいた柔らかい青さが広がり、桜もつぼみをつけはじめている。
 FIN
【SPECIAL THANKS】 弱者の行進/それでも世界が続くなら 『52㎐の鯨』
2 notes · View notes
godken625 · 12 days
Text
前回の続き書いてくぜ。ブンブン。
Tumblr media
斗亜ちゃん。カワイイ。斗亜は第一印象からかわいいですね。小島健にとって欠かせない要素である斗亜は迎えに行きたかってんけどせめてメンバー一人は見つけてからにせな…ってちょっと待たせてもうた。その間反応外されへんかヒヤヒヤしてました。この世界の斗亜はメンヘラか文字打ち的に合わへんかわりとデレデレ系かしか見たことないから当然絡んだこともほとんどなくて、小島の求愛を上手いこと躱してくれるか心配やってんけどガンガン拒否されてます。それでこそ斗亜。けどこないだちゃう人の名前出してかわいい言うたら斗亜一筋ですよね?とか言うてきて小島は斗亜を愛すると決めました。ツンデレ具合が完璧な斗亜、最高。存在に感謝。こじとあラブラブだっちゅーの。
Tumblr media
西畑くん。判断材料少なっ!雰囲気はめちゃくちゃええのにALT開いてもシャキーン、参上。しかない上にツイートもない。この世界の西畑くんってALTの雰囲気は良くても話してみたらおもんない(※ド失礼)人とめちゃくちゃええ人とでハッキリ分かれるタイプ(小島調べ)やからどっちや…この西畑くんはどっちや…!!!って迷ってたところに投下されたツイートの感じで、あ、この西畑くんは大丈夫やわ。ってビビッときました。案の定話してみたらおもろいし、謎に浮腫んだ俺が好きな変な西畑くん。さすがAB型。むくむくでもムキムキでもあまあまでも愛してくれよな。今度は飲みに行きましょう。あ、ポテトも頼みましょうね。写真なさすぎて俺かどうかも分からん写真。奥におるのはどうか俺であれ。
Tumblr media
小瀧くん。末さんのTumblrで見た!!!共通のフォロワーを着々と増やしていた小島、小瀧くんの登場にテンションが上がる。一般の方々があの人もしかしてテレビに出てる人ちゃう!?てなるように、この人もしかして末さんとこの小瀧くんちゃう!?になりました。絶対に迎えに行くとは決めててんけど、これまた小瀧くんとはこの世界で絡んだことがないもんやから「小島健 小瀧望 インライ」でこないだのインライを復習しました。ここだけの話にしてくだぱい。コメントを読むくだりを載せてくれてたファンに感謝ですね。めちゃめちゃ話しやすいしAぇへの愛は深いしTumblrは読み応えあるしで楽しいすね。これからもっと話していきたいです。おアツいとこ見せてください、そして僕を熱くしてください。小瀧くんとの写真無さすぎてナデガタサンバも居ます。
Tumblr media
まっさん。居たーーーーーー!!!!!!ちょこちょこまっさんには反応貰っててんけどなんかちゃうな…の連続で会えへん会えへんって嘆いてたところに来てくれた救世主。正門難民の俺を救ってくれてありがとう、勇者ヨシノリ。あんまり判断材料はなかったんやけど雰囲気バッチリ、小島にはビビッと来ましたよ。フォロワー少ないのって俺的には好感度高いねんけど、すぐ消えてまいそうな雰囲気もある。やっと会えた上に初手からおもろいまっさんを離すわけにはいかへん。どうか俺んとこにおってください。一生俺のためにカレーを作ってください。けどメラガイアーは勘弁してください。今度はメラミで玉ねぎ炒めてくれ。ほんまに伝わってるんか調べて合わせてくれてるんか分からんけどドラクエとか鬼滅ネタが伝わって少年心擽られてますわ。今度は世界滅亡させないようにもうちょい相手してください。眠なかったら!
Tumblr media
大晴。お前ほんまかわいいな。こじけんのやるこじけん好きやから大晴で会いに行ってええ?なんて言うてくれるかわいいやつ。みなさん安心してください、俺の専垢みたいになってますが超クリーンな関係性です。大晴はマイペースやからフォロワー増やしたとて返事放置して切られる確率バリ高いし最初から俺だけにしてた方がええまである奴です。付き合いはめちゃめちゃ長いからそら仲良しアピはしてまうけどな!僕らは仲良し双子のパンダならぬコアラ。いつ飽きて俺の返事も放置されるかヒヤヒヤしてますが、まあそんなところも含めて大晴です。許してやりましょう。
Tumblr media
流星。出会いは遡ること一年半前の11月辺り。俺にはその時既に仲が良すぎる流星がおったけどどうしても流星の雰囲気と文字打ちが好きすぎてお題箱に部屋だけででも話さへん…?って送ったのが始まりやな。そこからお互いマイペースに過ごし続けてこんなにも月日が経っていました。どんな話でも聞いてくれるし話してくれる流星、お前にとって一番頼りになる男やと自負しています。これからも一生、距離感のバグった友達以上恋人未満のような関係性でいましょう。写真、懐かしっ!
Tumblr media
横山くん。出会いは遡ること2年前の5月初期。お互い出会った時の顔は全くちゃうくて、なんなら関係性はギャルママと愛息子。別の場所では今ものんびりそんな関係が続いてて、こっちでも繋がらへん!?って呼び寄せて無事大好きな先輩後輩の関係も築けています。連絡はお互いマイペースやし月一話すか話さへんかしてたらいつの間にか2年も経ってましたね。相変わらずめちゃめちゃ仲がええと思ってます。かつてはほとんどお互いのことしか書いてへん仲良しTumblrが存在していたり。今も読めることに感動してるぜ。懐かしい。いつだって面倒見が良くて、ついに一週間後にはサシ飯。楽しみすぎる。この写真懐かしすぎるし横山くんほんまただの近所の方みたいになってておもろい。
以上!健ちゃんの第一印象を残そうのコーナーでした。次回のコーナーもお楽しみに。
こういうのは全部自己満やし自分がやりたくてやってるけど、返したいと思ってくれたりなんか反応貰えたりすると俺の更新意欲に繋がるから見つけた時には健ちゃんってほんま俺のこと好きやな〜。でも言うてくれたら嬉しいです。俺はお前らのことを愛しちゃってますからね。ほなまた!
2 notes · View notes
shinshin63jp · 2 years
Photo
Tumblr media
今日の弁当�� 今日は自分だけっす。 #お弁当 #弁当男子 #お弁当記録 #お弁当作り楽しもう部 #わっぱ弁当箱 #曲げわっぱ #obento_diary_jp https://www.instagram.com/p/ClUhnU4yHrIM2xoDfWnt9QcQC4ogKVx-o5LS9g0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
24 notes · View notes
makichibayu · 2 months
Text
Tumblr media
とうもろこしご飯!
80 notes · View notes
uedah1 · 4 months
Text
ゴジラー1.0観ましたよ!
ゴジラー1.0を公開当日、ゴジラの日の朝一番にドルビーアトモス上映で見てきた。 チケットも高いし、迷ったけど、迫力もあって、選んで良かった。 最初、ドルビーアトモスの紹介動画が流れたのだけど、特徴を際立たせたその没入感と音の迫力に思わず少し泣いてしまった。 自分のツボが謎すぎる。
予告編だけみて、内容の予想を勝手に立て、Twitterに投稿していた。 7月12日の事だ。
「ゴジラ-1.0勝手予想。運良く特攻を避けていた非戦派の主人公が、葛藤の末、 国産核兵器(京大制作)を積んで、唯一残っていたゼロ戦で、戦災を免れていた京都に現れたゴジラ相手に特攻。 日本人が日本人の手で0の日本を-1.0とする。クレーターと化した京都市内。煙の中から咆哮が…。劇終。」
「ゴジラ-1.0勝手予想2。昭和二十年九月二日。 東京湾で戦艦ミズーリが轟沈。連合国は日本の仕業と判断し、十一月、ダウンフォール作戦が発動される。 九州南部を強襲する連合国、迎え撃つ旧軍、そこへゴジラが現れ戦場は大混乱に陥る。 一方国内は物資欠乏、食料危機も迫るのだった…。」
という風でで、さて以下ではネタバレ込みで予想の適否とその他諸々の感想を書き殴っていく。 本投稿は予約投稿を指定しておき、3か月程度経過した後にポストされるようにする。
予想1、「特攻を避けていた主人公がゴジラを倒す為に特攻を決意、とどめを刺したかに見えたが咆哮が響く」 というのは、大枠で正解してしまったと言えるのではないだろうか。 何となく思っていた通りになってしまったことは、却って寂しい感じもする。 しかし、だからといって単調な駄作という事では決してなかった。
さて私も普通に生きてきたので、日本の大衆的な創作物の文脈にあるものを摂取しながら育った。 ある程度色々と見ると、その文脈の中でも頻出の「お約束」があり、それをを感じると却って醒めてしまうというのはよくある。 そうして私は所謂「所謂アンチ邦画派」になってしまった。世の中にも一定数そういう人がいるようで、 私もそうした人と同じように洋画と比べた時になんだか脚本が観客を舐めてないかとか、カメラワークが稚拙でないかとかをついつい考えてしまう。 今回のゴジラでも同じように、主人公とヒロインの心が通う…と思ったら…からのどっこいやっぱり…という展開にはやはり感じ入るものがある。 加えて、戦闘機の追加装備の件、私なら爆弾の安全装置が二重なんだと筑波の整備兵氏に嘘をつかせる。 ああやって言葉で説明しないと観客は理解できなかろうと思われている所が割に許せないのである。 座席の後ろに箱があり、大写しにしている時点でそれ位は察せるし、きちんとそういう演出をしているじゃないかと思う。 それと、全体的に生きろとか死ぬなとかセリフにあり過ぎてこれにも難を感じる。 私の感覚では、意外とそういう事は口にしないもので、人間危急の時であってももっと目の前の事を語るのではないかと思う。 生きろ、じゃなく逃げろならまだわかるかな。 比較してもしょうながいけど、シン・ゴジラの「幹事長は任せろ」みたいな物言いが「本物」なのではないか?とか思ってしまう。
一方で、昔は、「戦場から逃げてしまった負い目」とか「戦争のトラウマをひきずっている」とか、「それらを吐露して涙を流す」とかの描写も好きではなかった。 しかし、今、私も三十半ばとなり、自分自身も私を取り巻く現実にも大小様々な嫌な事、辛い事が満ちていて、 そうしたものに囚われながら生を重ねており、それがストーリーの軸になること自体についてはおかしく思わないようになってしまった。 むしろそうした描写に居心地の悪さを感じていたこと自体が、自分の怯えをそれと理解できなかったからだという風に考えるようになってきた。
さて、映画とかを見てちょっと醒める瞬間の話に戻して、 じゃあやっぱり「あ~三丁目の夕日かね、もっとシン・ゴジラみたいなら良かったね」と思うかというと全然そんなことはなかった。 ゴジラ自体が恐ろしすぎて、その「お約束」で逆にバランスを取れているんじゃないかと思わされる位だった。 人間がくちゃくちゃにされてしまうシーンは割と直截的であって、ゴジラの剝き出しの敵意と合わさってそれが恐ろしい。 逆にこの雰囲気だけで全編終わってしまったら、ただ後味が悪いだけになったろうと思う。
自分でも先に触れてしまった事だけど、直近の実写ゴジラといえば「シン・ゴジラ」で、あれは、ある種の「正解」になってしまっていると思う。 シンを鑑賞後にゴジラシリーズを振り返ってみると、要所要所にこれまでのゴジラシリーズのモチーフがあり、 例えば胸躍る音楽である所の「宇宙大戦争マーチ」にしたって、実はシン・ゴジラが初めてではないのであった。 にも拘わらず、初めて/久し振りに「ゴジラ」を見た人をああまで虜にするその新規性と作りこみという点が凄いと思う。
庵野作品だから。庵野作品が好きな人の感想ばっかり私が見ているから、とかもあるかも知れないけど。
でもユリイカのシン・ゴジラ特集の寄稿者の真剣味とかもそれはそれはすごい熱量だった。
とまあ、そこと比べられる事が前提でありつつ、 他方「山崎貴のエンタメ」を見に来る人を考慮に入れながら東宝の看板作品を撮るというのはどれ程難しいだろう。 私は、その両方を満足させられるだけのものを感じた。 一方で分かりやす過ぎるほどの分かりやすさを、一方で突き抜けた恐怖を…という感じに。 あれだけ人間を蹂躙できるのだから、浜辺美波ちゃんのところがどっこいも、なしにしようとすればできたと思う。 それを、そうせずに、ハッピーエンドを重ねつつ最後にひと押し崖から突き落とす示唆があるという所で、 私は印象を攪乱され、良いとも悪いとも断言できない深みを覚えたのであった。 正に、「恐れ入り谷の鬼子母神」。
以下、観ながら頭に浮かんでいた事の羅列。順不同。 第二復員省の関西弁のおじさん最高。 東洋バルーンの技術者さん達最高。 浜辺美波ちゃん。 佐々木蔵之介様~。 鐘がなりますきんこんかん♪ ジュラシックパークやん! インデペンデンスデイやん! 電車パクーはファーストゴジラオマージュとしては誰もが喜ぶやつだよねー。 大人の男はタバコを吸うという描写から逃げないのいいね。朝ドラとは違う。 幼い子が出てきちゃうのははずるい。 浜辺美波は、シン・仮面ライダーでも成り行きで一緒に住むことになってしまった魅力的な女の子役だったけど、 まさかゴジラでも同じような役柄になるとは…。彼女の何がおじさん達にそうさせてしまうのだろうか。 にしても「できないよ!」からの「乗せて下さい!」は、あまりに碇シンジ君。 というか逆に、神木隆之介君は既にエヴァで本物の碇シンジ君になっていたか…。
2 notes · View notes
tokoromantic · 1 year
Text
2023.5.11
Tumblr media
Tumblr media
楽しかった怒涛のGWも終わり、久々に焼肉屋も予定も何もない休み。人は本当に「そうだ、京都に行こう。」と思う。
東京に住んでたので、中学の修学旅行は京都〜奈良だった。
あの時、先生に決められたタイテで仕方がなく訪れた清水寺。漠然とこんなに雄大で自然と一体化したTOO BIG建築物に圧倒されたかすかな記憶があり、こっちに引っ越して1年経ったが定期的に訪れている。多分この1年で8回ぐらいは行ってる気がする。
行きの道で、修学旅行かなんかの中学生たちの乗ったバスが通り過ぎた。女の子たちが手を振ってくれたので、振り返したらバス内のフロアがわき散らかしながら通過していった。その一瞬の景色が何故かとんでもなく響いてしまって、泣きそうになった。情緒…。とにかくすごくいい光景だった。
訪れるたびに清水寺はいつも雄大にそこに存在し、いつも圧倒されて帰る。自分、めっちゃちっぽけ〜!!て素直に思えてなんか心のバランスがとれるので、清水寺挨拶ターンが関西に来てからルーティンになってきた。
こっちに住む前は、大阪から京都なんて東京から埼玉みたいな感じでしょって思ってたけど全然1時間かかることを学んだ。
Tumblr media
この緑電車良すぎる。西武新宿線の次に好きかも。如何なる電車も西武新宿線には勝てない。
電車で上映される車窓映画を見ながら音楽を聴くとこの世の全てを一瞬忘れられる。
Tumblr media
購入。清水の舞台から飛び降りるどころかとんでもなく飛び立ってるカちゃん。これになりたすぎる。でも550円もした…。
Tumblr media
歩いてたらなんかたどり着いた。これは修学旅行ぶりの五重塔?何も知らないけど五重にしようぜ!って重ね始めた人おもろすぎる。重ねていきたい。
Tumblr media
以前も行ったことがあるけどこのパワーワード寺に歩いてたらまた出会ったので訪れてみた。相変わらず、○○と△△が別れてアタシのところにきますように。みたいなお願い事が書いてある絵馬がたくさんあった。その文字が切実すぎて、狂気だけど、美しいまであるなとも思った。でも普通に怖いわな。
Tumblr media
もう清水寺以外全然知らない土地なので歩き回り、ふとこういう関西弁標識でニヤニヤしてしまう。住んで1年とちょい経ったけど、やっぱりこういう関西弁の注意おもしろい。「あきまへんで!」て。まあそれとは別だけどこのフクロウ選出はきっと、鋭い眼光で「やっば!これ""絶対に許さない視線""じゃん。」って安易に選んだ奴がいるんだろうな。私だったらそう言ってる。もしそれ以上の試行錯誤があったらすみません。
歩いてて日も暮れてきて、さすがに飲みたくなってきてフラフラして飲み屋を探すことにした。
Tumblr media
いいな〜。今日は(も)
今日も今日とて。 
Tumblr media
たどり着き酒場。とりあえず手っ取り早く1人で飲んでいたら隣に中国生まれカナダ済みの50歳が来て、なんか、もうそれは自然に仲良くなって、イージーイングリッシュで永遠に会話した。
英語で、こんな日本の若い女の子と飲めるなんてマジでやばすぎる♪みたいなこと言ってきたから、お前はラッキーすぎやで♪って言って全てを奢ってもらった。めちゃくちゃごめん、ありがとう。
しかもタバコも2箱買ってくれた。ありがとう、アダム。意図せぬパパ活かもしれない。
全部奢るから2軒目行こう!って言われて2軒目でしこたま飲んで、お前めちゃくちゃ飲んでてワロタみたいなこと言われながら終電に乗って全ての会計のバトンを彼に授けてこれを書いている。ありがとう。
中国の政府はクソ!!!!!でも故郷だから好きなんだよ〜って言ってたのと、ジャズが好きって言ってたのと、結婚はマジでむずすぎるって言ってたのを覚えてる。
もう会うことは無いと思うけど拙い英語で5時間ぐらいしこたま飲んでおもしろかったし、とてもいい休日になった。
アダムが、「え?!!!?!何に悩んでるの!?!!!?あのな、全てはめっちゃシンプルなんだからさあ。」(私の解釈)って英語で言ってたのがなんか救われた。
Tumblr media
10 notes · View notes
jujirou · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
おはようございます。
秋田県湯沢市川連は曇り空です。
昨日も朝一から、自宅前やら近所の雪投げやらをし、職人さんと漆濾しからスタート。
その後は展示会準備やらでバタバタとしていたら、昨年よりお願いをしていた、秋田杉小判弁当箱が出来上がってきました。
毎回の事では有りますが、梱包を開けた際に香る、秋田杉の香りがとても良いです。
今日もアレヤコレヤと有りますが、一つ一つコツコツ頑張ります。
皆様にとって今日も、良い一日成ります様に。
https://jujiro.base.ec
#秋田県 #湯沢市 #川連漆器 #川連塗 #川連 #国指定伝統的工芸品 #伝統的工芸品 #伝統工芸 #秋田工芸 #秋田の物作り #秋田の物つくり #漆 #うるし #ウルシ #髹漆 #寿次郎 #秋田杉 #曲げわっぱ #曲げわっぱ弁当 #秋田杉小判弁当箱 #漆器のある暮らし #kawatsura #japanlaquer #JapanTraditionalCrafts #KawatsuraLacquerwareTraditionalCrafts #jujiro
13 notes · View notes
kennak · 9 months
Quote
青森県の八戸市保健所は20日、市内の駅弁製造販売会社「吉田屋」が製造した駅弁を食べた人が下痢や 嘔吐(おうと) などの症状を相次いで訴え、同日午前9時までに295人の体調不良者を確認したと発表した。弁当は各地のスーパーなどで販売されており、市は流通先や体調不良の情報が寄せられた計1都23県の保健所などと連絡を取って調べている。  発表によると、同社が15、16日に製造した「函館うにの箱めし」「函館わっぱめし海鮮ミックス」などを食べた消費者が症状を訴え、市保健所は17日、同社に立ち入り検査を実施した。食中毒の可能性を視野に調べている。
八戸で製造の駅弁で295人が体調不良、24都県で販売か…「ご飯が糸引いている」 | ヨミドクター(読売新聞)
2 notes · View notes