Tumgik
#みんなで作るフェス
yujirofukuoka · 2 years
Photo
Tumblr media
ヨッシーくんに撮ってもらいました! Fishingooooood!! #ミヤジック2022 #全てのエンタメを取り戻せ! #入場無料 #今年で17年 #九州最大級 #ロック #アコースティック #フェス #ライブ #グルメ #福岡県 #福津市 #宮地嶽神社 #観覧無料 #実行委員はボランティア #アマチュアミュージシャン #協賛絶賛募集中 #実行委員も募集中 #密が恋しい #みんなで作るフェス #感染症対策 #ファインダー越しの私の世界 #弾き語り #バンド #NoMusicNoLife (ミヤジック) https://www.instagram.com/p/CgS3pfhBJwH/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
g-men-movie · 10 months
Text
夏のアツさを吹き飛ばす!Gフェス開催!完成披露試写会イベントレポート
この度、7月25日(火)に『Gメン』完成披露試写会を実施!岸優太、竜星涼、恒松祐里、矢本悠馬、森本慎太郎、りんたろー。、吉岡里帆、高良健吾、尾上松也、田中圭、瑠東東一郎監督の総勢11名が登壇しました!
Tumblr media
イベントが始まると、会場では色とりどりのレーザーが飛び交い、キャストの紹介映像が上映。ザ・クロマニヨンズによる主題歌「ランラン」が鳴り響くと幕が上がり、高さ2.5mもある「G-MEN」巨大モニュメントをバックに、キャストと監督が登場しました。壇上に据えられた大階段から降りて舞台へやってくると、ド派手な演出で登場した総勢11名を前に、観客の熱気と歓声は最高潮!場内は一気にお祭りムードに!
最初に登壇者全員から自身の役紹介とともに挨拶があり、その後本編に関する質疑応答へ。1年G組の5名の仲の良さや、高良・田中・松也から見たG組メンバーの様子、癖のあるキャラクターを演じた吉岡の心境、岸から見た先輩達への印象、瑠東監督よる作品への想いや、本作の撮影秘話などが語られました。また、みんなからの無茶振りに、岸が渾身のGメンギャグを全力で披露する場面も!
続いて、フリップへ記述し質問に答えるコーナーでは<自分が演じた役以外で演じてみたいのはどのキャラ?><友情・ケンカ・恋愛と青春がギュッとつまった『Gメン』ですがズバリみなさんの青春を一言で表すと!>というお題に対して出演者がコメントしました。
さらに、岸の呼びかけで、登壇者と会場が一体となり「この夏は、Gメン!」と掛け声をし、キャノン砲が発射!会場は大熱狂の中、イベントの幕が閉じました。
詳しいトークの内容は、8月10日(木)に配信される「Gフェス後夜祭」ダイジェスト映像をチェック!
506 notes · View notes
da-daism · 9 months
Text
Tumblr media
お、お久しぶりです;
様々な事がストップしていて申し訳ありません…!
…ですが、まだもう少し動けない状態は続きそうです…。
そんな中ですが、19日発売のチャンピオンREDの星矢フェスにて、またLC番外編を掲載させて貰いました!下記リンク↓
チャンピオンRED 2023年10月号 | 秋田書店 (akitashoten.co.jp)
今までとはちょっと毛色が違うような…割とゆるい感じのお話です。
本当に久しぶりにエルシドが描けました…!それと一度共演させたかったテネオ&セリンサとラカーユも…!特にテネオとラカーユはあの…あまり顔の描き分けが出来てなかったので、一度一緒に動かしてみたかったというか…;どうなるんだろう…みたいな…。。
結果、当たり前ですが性格が違ったので結構良い感じにキャッチボール出来てとても楽しかったです^^
それと、前回アルバフィカとサーシャの番外編では初めて下書き&ペンから全部デジタルでやっていたのですが、今回は下書きデジタル&ペンはアナログで進めてみたのですが、ど、どうでしょうか…?
あまり違いはないですかね…;
その流れで、今回アナログ熱が上がったので、今回読者プレゼント用に描かせて頂いた色紙では、もうもう本当に久しぶりにスクリーントーンを使って描いてみました!ので、良かったらこちらも小さいですが注目して頂けますと嬉しいです。
また今回は星矢フェスと言う事で、車田先生の美麗ポスターが特別付録が付いております!
そして須田綱鑑先生の『海皇再起』、上田信舟先生の『冥王異伝ダークウィング』。岡田芽夢先生の『EPISODE.Gレクイエム』番外編、久織ちまき先生の『セインティア翔』番外編、色紙では高河ゆん先生…と星矢のスピンオフ作家勢揃いとなっておりますので、皆様どうぞお手にとって頂ければと思います。
それではなるべく近いうちにまた…
失礼致します…!
86 notes · View notes
houteiyugi-movie · 8 months
Text
舞台挨拶で模擬法廷 “無辜(むこ)ゲーム”が開廷!完成披露試写会のイベントレポートが到着!
この度、10月3日(火)に『法廷遊戯』完成披露試写会を実施!永瀬廉さん、杉咲花さん、北村匠海さん、大森南朋さん、戸塚純貴さん、 深川栄洋 監督の6名が登壇しました。 まずは黒衣をまとった6人の謎の男女が観客席を通ってステージに登場。QUEENの名曲『We Will Rock You』と同じリズムを刻みながら観客を煽り、クラシック曲のBGMが爆音になった途端、ステージ上の赤い階段にキャスト & 監督が一斉にラインナップしました。
まるでライブのような爆音BGMに加えて法廷を模した豪華なデザインのステージ。法律家を目指しロースクールに通う主人公・久我清義役の永瀬さんは「今日はもはやフェス? CO²の煙が出て歓声を頂いて…。まるで男女のダンスボーカルユニットみたいで踊りかけました」と満面の笑みを浮かべると、ロースクールの同級生・結城馨役の北村さんは「踊る?」と永瀬さんを焚きつけたりして、豪華演出にビックリしていました。
Tumblr media
法律家を目指す学生たちのロースクール、そしてその後実際の法廷までが舞台のミステリー小説が原作。永瀬さんは「完成した作品を皆さんにお届けできるのはありがたく、嬉しい気持ちでいっぱいです」とすがすがしい表情で「清義は優しくて真面目で大胆な部分もある。自分の中で大きな信念がありつつ、物語が進む中で色々と経験して清義自身が最後に下す選択が一貫している。信念と正義感の持ち主です」と役柄を分析しました。
Tumblr media Tumblr media
ロースクールの同級生・織本美鈴役の杉咲さんは「美鈴が起こす行動自体は共感しづらいかもしれないけれど、清義をただ一途に思い続けているという点では理解ができる人」と乙女心に共感。永瀬さん、杉咲さん、そして深川監督とは旧知の仲という北村さんは「この作品をやるという要素が3つも揃っていたので、2つ返事でした。このメンバーならばやろうと思った」と絆を強調し、ロースクールの同級生・藤方賢二役の戸塚さんは「短距離走100メートルを、息を止めて走っているような感じの撮影だった。この疲労感を観客にも感じてほしい」と期待を語りました。
Tumblr media Tumblr media
謎の男・沼田大吾役の大森さんは「謎の男ということで狂気的な世界でやってみようと思ったら、僕以上にこの4人(永瀬さん、杉咲さん、北村さん、戸塚さん)の方が狂気じみていた」と若手勢の奮闘に感激。そして深川監督は「この映画の答えは皆さんの中にあります。映画を観終わった後の皆さんの心にどのような変化があるのか。それを味わってほしい。原作小説と映画の違いを楽しんでもらえるはず」とPRしました。
Tumblr media Tumblr media
撮影が行われたのは2022年の秋。学校のシーンはもとより、法廷、そして無辜(むこ)ゲームと言われる模擬裁判のシーンは、印象的な洞窟が登場。これに戸塚さんが「僕は撮影の翌日、体調を崩しました」と洞窟ロケのハードさを思い出すと、北村さんは「電波もないし、コウモリもいるし」と過酷な撮影状況を解説しました。永瀬さんは「洞窟は寒くてヒートテックを5、6枚着ていました。しかも洞窟には1日いたので時間感覚もなくなってサバイバルをしているみたいだった」と振り返りながら「でも僕はそこで戸塚君と仲良くなりました。戸塚君は僕がイジっても優しく返してくれるから僕も楽しくなった。そこから仲良くしています」と戸塚さんの人柄に感謝していました。
Tumblr media Tumblr media
法廷を舞台にした本作にちなんで、個人的に疑問を持っていることを「有罪」なのか「無罪」なのか多数決でジャッジする企画を実施。歯磨き好きという永瀬さんは「歯磨きを始めたら長い。気づいたら移動時間ギリギリで、マネージャーから『時間に余裕を持って!』と言われる。でも余裕を持てば、またそれだけ歯磨きが長くなる。でも遅れるわけではなく、時間には間に合っています」と訴えました。これに北村さんは「時間に余裕を持ちなさい!」と友人として叱りながら、永瀬さんから「歯磨きの1日マックスは6回か7回」と聞くと、「歯が可哀想」と永瀬さんの歯に同情。しかし結局は無罪となりました。
Tumblr media
杉咲さんは「一つの役が終わると、サヨナラしようと思って髪の毛を切りたくなる。でも切り続けてしまってどんどん短くなる。今はウッカリアゲです」と短髪理由を明かして、これも無罪。一方、度を越えたゲーム好きという北村さんは「気が付けば1日椅子から動かず、15時間くらいゲームをやっている。12時間を超えると視界がぼやけます」と告白。これに友人の永瀬さんは「断トツ勝手にしてほしい疑問!」と突き放し、結果は有罪となりました。
Tumblr media
最後に永瀬さんは「それぞれが抱えているものがありつつ、各々の持っている信念や正義を貫き通すことの難しさや大切さ、その苦しさを色濃く描いている映画です。どの視点から見ても違った考えが生まれるだろうし、自分の正義感とは何かを見つめ直す映画になっています。たくさんの方に観ていただきたいです。楽しんでご覧ください」と力強くアピールしていました。
公式サイト
34 notes · View notes
oka-akina · 2 months
Text
コピー本交換会レポート(でもない)①
コピー本交換会ありがとうございました! 早いもので1ヶ月経ってしまった。 2月は本棚展をやったり寄稿するアンソロの〆切×2があったり忙しく、自分主催のアンソロも動き始め、3月に入ったらJ.Gardenもありそのほか生活のもろもろもあり…ずっとドタバタしている。自主開催するイベントってほんとはもうちょっと身軽なときにやるものだったかもしれないなあとは思いつつ、身軽なときというのはなかなかやってこないので、えいやっとやってみてよかったようにも思う。 というかいちばん初めのところでは、えも個展&本棚展への集客につながったらいいなーというちょっと下心みたいな気持ちで始めたことではあったので、会期中の2月に開催したのはそういうわけでした。
Tumblr media
つまずく本屋ホォルの深澤さん、mibunkaの吉田さん、快く会場を貸してくださりありがとうございました。わたしの要領を得ない説明をいつも辛抱強く聞いてくださり、コピー本って何?交換ってどういうこと?というところからしっかり会話ができて、とてもうれしくありがたかったです。 わたしが「なんかもっと格好いいイベント名をつけたかったんですけど思いつかなくて…」とぶつぶつ言ったとき、「コピー本交換会ってとてもいいと思いますよ」と吉田さんが背中を押してくださりありがたかった。いろいろ準備したり当日を過ごしたりするなか、今回のイベントはそういうまんまの名前が必要だったんだなあと思い至りました。コピー本を交換するということだけ決まってて、来た人はそれぞれいろんなスタンスでいていいというか。
打ち合わせに何度かお伺いしたのですが、いつもいろんな方がにこやかに出入りしていて、本当にいい雰囲気のお店だなあと思います。お店は地域生活応援団という地域住民主体の支え合いの場、有償ボランティアさんの拠点でもあって、イベント会場に貸していただいた2階スペースはふだんコワーキングスペースにしているとのこと。近所の方が「霞ヶ関の父」っていう傾聴ボランティアをやってらして、幅広い世代の方で賑わっていていいなあと思います。
本当にとても正直な気持ちをいえば、そういう「地域」「地元の人」と密接な場所におじゃまするのはけっこうドキドキします。わたしは自分の作品にセクシャルマイノリティのことをたくさん書くので、生身の人間が顔を突き合わせる場、住所や容姿や年齢やもろもろ属性と紐付きやすい場に作品を持っていくのはとても緊張する。いま家からかなり近いところで貸本棚をやっているけど本当におそるおそるという感じで、もちろん悪いことをしているわけではないしうしろめたい表現というわけではないんだけど…「地縁」的なものになんとか馴染もうとするときに切り捨てられがちなものが気にかかる(そういうものを小説にしている面がある)。 ホォルさんはいま住んでいる場所からは離れているんですが実家の近くではあるので、イベントを開催したり自分の作品を並べたりするのはいろいろ感慨深いものがありました。怖さ、照れ、恥ずかしさ、でもここで自分がこういうことをできるようになったんだなーという喜び。また少部数のコピー本だったりzineだったりは書いた人のパーソナルな部分が出やすいものではあるから、自分含む参加者がリラックスして話せることを大事にしたかった。セーファーな場づくりをしたかった。
深澤さん吉田さんがわたしのそういった葛藤や、zineにまつわるデリケートさをみたいなものを汲んでくださりつつ、本当に快く場を開いてくださりとてもとてもうれしくありがたかったです。イベントが明るくオープンな場になったのはホォルさんmibunkaさんの常日頃からのお店づくりによるものが大きいと思います。ホォルさんの選書にもそういった姿勢があらわれていて、大らかで気骨のある場所だなあと感嘆します。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
なんかこのレポートすごく長くなりそうなので何回かに分けようかな。ひとまず今回は余談のような話をしておしまいにします(もはやレポートでもないんだけど、ちゃんと書こうとするとえっらい時間がかかりそうなので、ともかく考えたことを垂れ流しにしているような感じ…)。
--------
ホォルさんのある角栄商店街の通りに合鍵と靴修理のお店があって、そこで5円コピーというのをやってたんだよね。白黒と単色カラーが5円で、色紙(色上質紙)に刷ると6円だったかな。中学生のころ友だちとそこに行ってペーパーを刷ってたの。 ペーパーっていってもべつに何か宣伝するとかでもなくて、なんかこう…各自が好きな漫画とか音楽とか身の回りのこととか、いろいろおしゃべりみたいなのを書いた手書きの紙。30枚とか40枚とか刷って、学校の友だち同士で交換したり、同人誌のイベントのフリーペーパーコーナーに置いてみたり、好きなバンドのライブとかファン同士の交流会?みたいな場で名刺と一緒に交換したり、郵便で知らない人と交換したり…。 こないだ実家を掃除したらそういうのが出てきて、GLAYのJIROのラジオで紹介されてたスマッシング・パンプキンズのAdoreってアルバムがよかったとか、恋する惑星を観たから香港に行ってみたいとか、そんなようなことを書いていた。いまとあんま変わんないかもしれない。 同じ頃、部活の後輩から毎日手紙をもらっていて、ルーズリーフやコピー用紙にぎっしり書かれた手紙だった。夜に書いたのを朝にくれて、授業中に書いたのを昼か夕方にくれて、1日2通の手紙。わたしの返事は5回に1回返すかどうかって感じだったんだけど、毎日まめに手渡してくれて、なんか話したいことがあったんだろう。わたしにそういう高頻度で手紙をくれる子はほかにも4人くらいいて、毎日たくさん読んでいた。どの子の手紙も深刻な話はあんまりなくて、だいたいは日記というか雑談というか。 あとその頃よく行っていたCD屋で店員さんが新譜紹介のフリーペーパーを自主的に作っていて、これまた手書きの手作り感あふれる感じの紙だった。新譜紹介といいつつ「これぜんぜん好きじゃない」とか「もうこれで解散してもいいくらい最高」とか思いっきり主観で、余白にはどこそこに行ったとか何を食べたとかの雑談も書いてあって…。
わたしはふだん同人誌やzineを作って文フリなどのイベントや書店で販売してるんだけど、今回のコピー本交換会は、こういうペーパーや手紙が頭にあった。売り買いとはちょっとちがうやりかた、むかし作っていたペーパーみたいなことってできるのかな。これは去年6月に参加した陰気なクィアパーティーでzineの交換会をやってすごくいいなと思ったのもあったし、以前umeさんからいただいた交換がテーマのzine(umeさんは本の交換所をやっている)を読んで考えたことでもあった。売ったり買ったりではないことをしてみたらどうなるだろう。売ったり買ったりできないものを作るってどんなだったっけ。
金銭のやりとりの方がコミュニケーション自体はラクだろうか。交換だと人対人になりやすいから結局のところコミュニケーションが達者かどうかになっちゃうんだろうか。買う(読む)側としては匿名でいたい気持ちはすごくある…なら金銭を介したやりとりであるべきか。いや売り買いであっても、規模の小さいイベントだと人対人のコミュニケーションになりやすい。11月に出店者10組だけのzineイベントに出て、「あなたは誰?」「この本は何?」という会話になりやすかった。場が親密になればなるほどそうで、それ自体はとても豊かな時間なんだけど、属性と作品がまっすぐ結ばれるのってちょっと危うさはあるなと思った。そして作り手側もそういうプレゼン?にあっというまに慣れちゃって、自己プロデュースのうまさみたいなことになりがちなのも気にかかる。属性、作品、宣伝、SNS、ビジュアル、会話…そういうものがしっかり噛み合い、「わたしは◯◯で、△△な作品を作っています」がいつも首尾一貫している。一言で説明できる。なんかわかりやすすぎないか。整いすぎてないか。自らと作品をじょうずに寄せにいっちゃってるけど齟齬があってもよくないか。あと買う側の人も自身のことをけっこう開示してくれて、わたしとしては会話ができるのすごくうれしかったけど、無理に��させてないかとちょっと心配にはなった。べつにあなたが何者であっても(なくても)わたしの小説を手に取ってくれるのはうれしい。でもそれだけではいられない、何か話さなきゃって圧が場に生じてるんだとしたら、けっこうきついことかもしれない…とか(ところで陰気なクィアパーティーはそういうのがなくてすごく居心地よかった。会のはじめにセーファースペースポリシーを読み上げてくださって、場にいた人がおたがい了解していたのもあったし、たぶんそのあたりに関心の強い人が多く参加していたのもあったと思う。すごいことだなあと感嘆したしほっとした)。
あるいは売り買いの宣伝の話。文フリとかzineフェスとか書店さんとかで小説を売るとき、多くの人に見つけてもらえるよう宣伝をするわけだけど、なんというかまあけっこう大変だし疲労はある。たとえばアンソロジーだと、コンセプトの強さだったり、フックの効いた言葉やビジュアルだったり、作品や作家の紹介を丁寧にやったり、メンバーの豪華さをアピールしたり…いろいろあるわけだけど、ちょっとちがうことをしたくなった。これはそういうのがよくないという話ではなくて、ちがうベクトルのことをしてみたらなんかいいことあるかもなあくらいのぼんやりした予感。 文芸作品、とくに小説は、読むのにそれなりの負荷がかかると思う。作品の難解さとはまた別のところで気持ちや時間のコストが大きく、「なかなか読めない」という話を作家同士でさえ本当によく聞く。そうすると作品や作家周辺の「活気」みたいなものがけっこう重要ではあって、何か賞をとった、SNSでよく見かける、みんなが話題にしている、みんなが工夫をこらして強い文言で「いい」って言う、そういう祭りや波が読むことへの後押しになる。活気があるのはいいことで、わたし自身すごく楽しんでいるし参考にもしている、かなり恩恵を受けている部分もあるけども、祭りや波から生じる権威大好き感がちょっと苦手ではあって…。権威大好きはちょっと言葉が悪いか。でも沈黙や絶句が、ほんとに沈黙や絶句のままでいられないのはなんかちがうなというか、心の柔らかいところをまいど律儀に開示しなくてもいいし、そもそもそんなに激しく感情が動かなくても楽しんだり感じ入ったりはあるわけで、まして誰々のお墨付きとかじゃなくてもいいわけで…。大傑作とまでは思わなかったけどほどほどに楽しんだ、ちょっといいなと思った、そういうことはぜんぜんあるというかわたしはだいたいの作品はほどほどに面白がってるんだけど、それをまんま口にするとちょっとけなしているみたいに聞こえてしまいそうだなと思う。なんかこう活気を起こそうとする中でちょっと「褒め」がインフレしてねえか…と思う。要するに、祭りや波的なものとはちがったやりかたでの読んだり書いたりが必要な気がしている。 (これはあんまり整理できてないし、活気を起こそうとがんばっている人たちをくさしたいわけではないので、ほんとにまとまってない話で恐縮なんだけど。参加してるアンソロ10000000部売れてくれ〜とかわたしもぜんぜん言うし、人と一緒に作ってるときはおたがいを鼓舞する意味合いも強いのはわかってる。もしかしたらみんなそんなことはとっくに了解していてあえて強い言葉をやっているのかもとも思うけど、わたしはその「あえて」をやり続けられるのってそれなりに元気な人だけじゃないかなあとは思ってしまう…元気じゃない人も文芸をやりたいし、実際勝手にやってるんだけど、「やってる」ということを他人に見せていくのは大事かなと思って言っている)
余談と言いつつすごい長くなってしまった(むしろ余談の方が長い)。 えーと今回のコピー本交換会、わたしはいくつかzineやペーパーを持って行って、そのうちのふたつ『tide』と『プロテスト・モノローグ』はあんまり売ってない本です。 『tide』は陰気なクィアパーティーでのzineの交換用に作ったもの。短い小説をいくつかと&セクシュアリティにまつわるぼやきみたいな文章をまとめたもので、通販はしてなくて文学フリマにも持って行ってない。zineフェス長野には持ってったかな。べつに過激なことが書いてあるわけじゃないんだけど自分的にちょっとナイーブな話はしてるから、こういう本がありますよって宣伝するとなると勇気がいるなーと思う。 『プロテスト・モノローグ』はパレスチナへの連帯について考えてることとかのひとりごとみたいなzine。コピー本交換会のどさくさにまぎれて作ったような感じで、ほんとの走り書き。あんまりおおぜいに売るものではないなーと思った。勿体つけるわけではないんだけど、なんかこうちゃんと発信しようとすると発信するための言葉や話題になるわけで、そうじゃない話、「どさくさ」でないと出てこないような話をする必要があるなと思ったというか…。
そういうものを手渡す場所をやろうと思った。交換する本を机に並べて、気になったものを手に取って読んだり持ち帰ったりできる。しゃべりたかったらしゃべれるし、黙って本だけ交換して帰ってもいい。閲覧用の本も置いておいて、読書の時間にしてもいいし本作りのヒントにしてもいいし…。 それがうまくいったのかどうか、当日わたしはドタバタしていてじつはよくわかんないんだけど、ちょっとずつ振り返っていければと思います。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
10 notes · View notes
splatoonreblogger · 1 year
Text
SplatoonJP:
フェスの後半では「BRANDNEW HOMETOWN ~それより明日の話を~」がお披露目だ。
「思い出の中のシティも良いけど、今はもっと素敵になったんだよって、街を離れた友達に伝えたくて!」と作詞を担当したアオリは語る。
歌も踊りも全てがブランニューなシオカラーズに注目だ!
SplatoonNA:
The Squid Sisters will debut a new song called 'Tomorrow's Nostalgia Today' during the second half of the upcoming #Splatfest on 3/31. Check out this sneak peek!
Take a trip back to Inkopolis with the first wave of the #Splatoon3 Expansion Pass:
DLC page
youtube
youtube
SplatoonJP:
かつてのフェスで鳴り響いた「ハイカラシンカ」が、7年の時を経て「ハイカラシンカ'23」にアップデートされた。
ハイカラシティでは、シオカラーズがこの曲でフェスを盛り上げるぞ!
初めての方はもちろん、昔を知る方にも、懐かしくて新しいサウンドをお楽しみいただきたい。
SplatoonNA:
In addition, this #Splatfest tune has been remixed as City of Color (2023), & the Squid Sisters will also be performing it in Inkopolis during Splatfests!
youtube
youtube
47 notes · View notes
tsukishiro-himari · 2 months
Text
Tumblr media
「数年前備忘録」
頑張りますは言えても
頑張ったよアピールは苦手なひま
でも、でも今日は言っちゃう……
頑張ったー!
アルバム、新曲、生存で
どうなるかと思った…
こんなに踊りながら歌う事になるなんて
Isilielが始まった時は
予想もしていなかったけれど
Isiliel、そしてそこから出逢う皆んなが
だいすきっ!
2023.0624
オランダのふわふわうさこちゃん
基nijntjeのお店へ行き
しあわせゲージがいっぱいになって
泣いちゃった
本当にこんなにもnijntjeが居る空間は
初めて
そんなの、泣いちゃうよね……
#moonbowrising
黒髪ロング姫カット「二次元に生きる」
がキャッチフレーズな様に
大切にしていきたいと思っているけれど
流石にここまで伸ばすと
避けるのを忘れ座る時に踏んでしまい痛…
となるし少しだけ大変
でも。ずっと一緒に戦ってきた
大切なチャームポイント
時々聞かれるけれど
これからも黒髪ロング姫カット
アニメと漫画禁止令を出されていた小さい頃
反抗期と共に何の漫画を買ったら良いのか
分からなかったひまが何となく手を伸ばした
「狼と香辛料」
完全新作アニメ制作決定に
"あの頃と今がクロスオーバーする瞬間"が
人生で時々あるけれど
その度に感動してしまう…
(訳の分からない事を言っている)
Anime Expoの4日間で7公演させて頂き
流石に全てのHPを使い果たし
今日はばたんきゅぅ…
初めはいつもこれでもかというくらい
苦戦するけれど
その後絶対に感動に出逢う事を
経験して来ました
今回も本当にそんな感じ
ひま、頑張ったよーっ!
2023.0706
皐月のコスで踊りながら歌った際
ハイヒール故に生まれたての子鹿の様に
足が震えていたのだけど
"高い場所、というのは
こうして立ち続けるだけでも大変なんだ"
と、謎の悟りを開きながら立っていました
靴擦れもしたけど、あの衣装すき
そういう人生ではなくて、それが人生
自分で言っていた言葉を
頂いたお手紙を読み返して思い出す
ありがとう
苦しい時も、人生を
味わうようにしてたんだね
ひまちゃん( T_T)\(^-^ )
そういえばね
フェスでもライブハウスでも
バーカンやPAの人まで
ライブ後に素敵な言葉を掛けて下さって
それって当たり前の事ではないから
本当に嬉しかった
ここまで届いたのか〜!って。
ライブ後に
ライブハウスの前で写真を撮って下さったり
メッセージを書いたりしたよ
#moonbowrising
初World Tour
沢山のスタッフさんが
身近で一緒に頑張って下さって
���イブをさせて頂ける事って
本当にありがたい事なんだなあって
綺麗事とかではなく心底そう感じました
心が折れてしまいそうな時でも
ファンの皆さんからの
メッセージを読み返したら立ち上がれて
正に"LIVE"だって思ったよ
少し前迄は
「全部受け容れなきゃ。自分にとって
良い言葉も苦しい言葉も
私の為にきっと言ってくれてるんだから
全部受け容れなきゃ。」の様な
気づかない内に自分を追い込み
死にたくなる様な考え方をしていたけれど
今は"心の防波堤"をちょっとづつ
造れる様になった気がする
多分凄く大事な事かも
6 notes · View notes
k-loin · 5 months
Text
2023振り返り
折角ここを作ったので、振り返ろうと思います。
今年は2次元だったものが三次元になった1年でした。
0.初めてのライブ
今年は年はじめBABYMETALのライブを見に行きました。ちょうど声出し解禁日のライブで、マスクあれど叫んでジャンプして頭振っては最高でした。実は何年も推せど、今までライブに行くという考えは私の中に無かったんです。でも大阪のサマソニ行ってからタガがはずれてしまい。気がついたらライブに行くという。TXTの影響でやれることがまた増えました。
1.初めてのTXTライブ
loveさんのおかげでASMの名古屋ラストに行けることになって、初めてTXTのライブ、初めての連番。相手がrunaさんで本当に良かった…また機会があったら是非お会いしたいです🤝
アイドルのライブはBABYMETALしか行ったことないので、女性の多いイベントは初。刺激的でした。電車でどんどん増えるMOA率、可愛い人かきれいな人ばかりの電車内凄い。席に座っていたら、目の前に凄くバブバブにデコされたテヒョンのトレカと目が会い、駅につくまで目が離せなかった。
会場が名古屋なので、かなり何だこれは?というのは拭いきれずwwでも、会場を埋めるMOA棒と薄っすらと見えるTXT、慣れない双眼鏡、掛け声、何もかもが新鮮でした。…ある意味この会場が初めてだったのは良かった気がする、多分どこ行ってもある程度満足できそう。
最後に
MOA棒を連携できたのが印象深かった。最近つけるたびにちょっと異音していたので、壊れる前にライブの星の一つになれて良かった。
2.初めてのライブビューイング
Tumblr media
今年は配信も多かったですが、ライビュもありましたね。初めて行きました。会場は、前から行ってみたかった。ユナイテッドシネマとしまえん。ハリポタのオープン前でしたが近くはもうハリポタな感じになってて943聴きながら散策。
Tumblr media Tumblr media
ライブビューイングは近くに「かわいいー!!」やら「さいこー!!」やら叫んでくれる子がいたので楽しく見られました。映画を良く見る自分には無い感覚(精々するのは笑うくらい)なので掛け声とはまた違う、リアクションが沸き起こるのは良かったです。
3.初めてのドーム
Tumblr media Tumblr media
初めてのドームです。ドーム公演もドームに来ることも初めてでした。loveさんをはじめ、前からTwitterで交流のあったMOAさんとあえて嬉しかったです。前回よりは緊張が溶けたのか夢の章の話とかMVの話とか、オタクと話すの楽しい!となりました。ソンムルもありがとうございます。今まで頂いたの宝物過ぎて箱に入れて出してら思い出に浸ってます。
ここで初めてカンテヒョンが177cmかもしれないと思うようになりました。
4.初めてのハイタッチ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
奇跡的に当選してテヒョンとハイタッチをしました。凄い、推しに触れた。「くろいんさん」と読んでくれてありがとう。177cmをシュミレーションしすぎたせいか身長の高さの衝撃はなかったけど顔が…小さすぎて…誰しも想像する顔の小さい人の顔にさらに小顔+パーツ拡大加工かけたのがカンテヒョンの顔でした。今でも思い出すたびに頭の中で「この顔からの更に小さくしてパーツを大きくしたのがテヒョン」と脳内で補正かけてます。
地続きでの身長差、動く、触れるということで2次元かもしれなかったTXTが3次元に存在することを体感した。凄いね。
終わったあとマコさんと飲み会に、MOAとお酒を飲める日が来るとは…嬉しいです。これは楽しいです。また行きたい。
5.2次元コンテンツの終わり
去年から連載の始まった「星を追う少年たち」の連載が終わりました。寂しすぎる。まだ、次の話に公式が触れていないのでどうなるかは分かりませんし、あれは何だったんだみたいなことはありますがとても満足してます。花様〜のときに感じた上手く終われなかった感じが無く、FreefallやASMフィナーレを通してしっかり「終」となった事は本当に素晴らしく、4年の連載お疲れ様でした。
また(前要素を持ってくるのではなく)新たに何かしら考察させてくれるコンテンツが生まれたら嬉しいな。
6.フェスに行った
BABYMETALの出たNEX_FESTに行きました勢いで。そこにはYOASOBIとか直前にヨンジュンが写真取ってたYUNG BLUDも出ていて何となく繋がりを感じつつお守りにヘルメットトレカを連れていきました。おかげでモッシュに巻き込まれることはなくジャンプしすぎて腰を痛めるに終わりました。I prevaliという色んなマッチョのいるバンドを見ながらテヒョンはどんなマッチョを目指しているんだろうとか思った。
Tumblr media
まとめ
こうやって振り返るともうアイドルオタク的にはやることやったんじゃないか?ってくらい充足した1年でした。その分ちゃんと赤字になったのは笑いました。推し始めの時は埋まるわけ無いと思っていた棚もキャパを越えたので、来年はもう少し頭使って推し活したい(とはいえ当たらなすぎるFCを手放す踏ん切りがつかない)
今年は色んな方に出逢ってお陰様で様々な事を体験できました。ありがとうございます。来年も縁があれば是非お会いしたいです。
良いお年を
8 notes · View notes
spring-is-yours · 4 days
Text
YERNING
日記が途絶えた言い訳をアレやコレやと考えてる内に、長らく時間が経った、まぁ言うと普通にめんどくさくなっただけ。そんなんでガッカリするような繊細な君はアオモリソラトに向いてないぜと思いつつも、あの中身のない日記を楽しみにしてくれてた人がいたら、それはちゃんとごめんだ。1日1日日記を書くのも、どんどんその中身が無くなってくのも、なんか違うなと思ったし、シンプルに途絶えた辺りは元気がなかったしカスみたいな権力構造に巻き込まれて毎日イライラしてたり、色々あったんだよ。アオモリソラトの音楽やSNS、歌詞、MC、各メディアでたまに展開されるインタビューや対談、ありとあらゆるおれの表現は日記みたいなもんだと思うので、そっちを今後ともチェックしてみてくれや〜!
ちなみに前回の更新から1ヶ月経ってるけど、その間何があったかな、サンフェスっていうGUNMASUNBURSTっつーうちからクソ近く、高校生の時からお世話になってるライブハウスが初めて主催でサーキットフェスをやった、おれも日頃サンバーストでスタッフという名目で好き勝手やらしてもらってんだけどこのフェスも運営チームに関わらせてもらってて、ミーティングも、当日も、そりゃあもう高崎の春!って感じですっごく楽しかったし嬉しかったな、言わずもがなyouthのステージも感無量でしたわよ。だけど、まぁ、かなり個人的な話だけど特筆するのはその後おれとマキノが主催でやったアフターパーティのことになっちゃうんだよね、内容は一旦置いといて、99人がオールナイトのクラブでやるイベントに足を運んでくれた事実が、なんつーか、また一つこの街から贈り物を貰った気分だった。おれが初めてオールナイトイベントをやったのは2021年、2月のこと、15人しか入んなかったんだよな、それ。普段ライブハウスやフェスに来る人は凄く来づらいのも分かってるし、実際いづらそうにしてた人たちも居たんだけど、おれもこの街で朝まで遊び始めた当初はそうだったし、今は分かって貰えなくても、いつか一緒に見たイカれた夜が光り始める日が来る。いつか一緒に見た朝焼けがの暖かさが分かる日が必ず来るよ。これは異論を認めません。マジだから。
あとはクラブで踊りまくってる、これを読んでる人はクラブといえば信じられないくらい人がいて、チャラくて、入る時身分証が必要で、VIPとかあって、ラッパーが女をハベらして、みたいな感じなんじゃないかな。そんなクラブがあったらむしろ行ってみたいけど、おれが踊ってるのは街の小さなクラブで、なんならバーがライブやDJを出来るようにしただけ、みたいなとこも幾つかある、前述したWOALなんかは箱の感じは所謂クラブっぽいけど、明らかに磁場がライブハウスに近かったでしょ?おれの家の周りには幸いそういう場所が沢山あって、めちゃくちゃ刺激を受けてる、地元のラッパーの奴らもそこら辺のバンドマンよりよっぽどギラついてるし、最先端を生きてる。バンドマンやライブハウスがサブスク云々で揉めてる間、彼らはサウンドクラウドを主戦場にして音楽を発信してるし、バンドマンやライブハウスがノルマ云々で揉めてる間にも涼しい顔してギャラを貰ってる、それはシンプルにお酒がバンバン出るし照明やライブハウスレベルのPA機器もないからそもそもの出費がかからないってのもあるけど、クラブや深夜まで踊れるライブバーのお金の流れは、所謂ライブハウスのそれと比べてかなり健康的に感じる。何でだろうって考えてみたんだけど、バンドマンってなんか金がねえけど頑張ってるのがステータスみたいになってるからなのかも、DJやラッパーは金が無いのがダサい的なスタンスだし、シンプルにバンド違ってドサ周り営業的な遠征ライブやバカみたいに金がかかるレコーディングもない上にギャラまで貰ってんだから、出演者だろうがクラブでイベント中にバンバン酒飲んで経済を循環させてる。しかもラッパーやDJはクルーと呼ばれる組織で活動してる人達も多くてその人数も余裕で2桁超える時あるし、それだけの人数が全員バカバカ酒頼むからね。そんなん経済回るよな。これでライブハウスが数十年後今よりグッと数を減らしてても全然ビックリしない。ロマンと懐古主義に取り憑かれた滅びゆく文化なのかもね。好きだからおれはいるけど、もっと広い世界を見てやり方を変える場所が増えても良いと思う。何にせよイカした場所には頭のいい奴がいるし、良いバイブスが流れてる。DJもラッパーも良い目をした奴らばっかりで話してて知らなかった世界のことを沢山教えてくれる。トランス音楽はある一定のBPMをひたすら人間に聞かせるとドーパミン?とか何かが普通に出るらしい。あんまそれはピンと来たことないけど、主義も主張も大声で聴こえてこないイカしたビートに何も考えずに身を任せてると逆にガンガン頭が澄んできて色んなことを思い出したり考えたり出来る、あの時間がおれは好き。
2023年は、ひたすら広い世界の事を沢山学ばせてもらった年だったから、2024年は狭い世界についてひたすら学ぼうと思ってるし出来るだけそこの空気を吸おうと思ってる。街のクラブで踊ってるのもなかなか都内に居ないのもそーゆーわけ。まぁしんどそうだったらまた来年考えるけどね。おれがyouthでやりたいのは現存する世界の潮流に上手いこと乗せてもらうんじゃなくて、世界を作るってこと。昨日(5.15日)は地元でライブだったんだけど、打ち上げで久しぶりの地元の友達と沢山話した。なんか知らねーけど薄々感じてた、シーンや流行への違和感。日本の若手バンドは意味のわからない、どっかの誰かが用意したルールに従ってゲームに参加させられてるみたい。TikTokでバズる方法を曲作りより頑張って、流行ってるジャンルで椅子取りゲーム?もちろんその風潮やそこで戦ってる人達を否定する気はないけど、あんまりにも寂しくない?この世界に1人も同じ人が居ないように、この世界に同じ音楽なんかない。2024でも椅子取りゲームへの手続きは永遠のようだけど、そんなんぶっ壊しちゃいたいよ、色んな君がいていい。色んな音楽があっていいし色んなシーンがあっていい。少なくともおれの周りはそういう優しいせかいであって欲しいよ。色んな世界で踊らなきゃ、誰もおれらの世界で踊ってくれない。勉強しないで努力で突き進むのも良いし、ヘコヘコ媚び売ってんのもいいけどさ、理解しないと交われないし、交われないと愛し合えないだろ?ノルマは払いたく無いのに、カスみたいな税金には何も思わないの?自由恋愛だからお客さんは抱きたい癖に、同性婚が未だに認められてないこの国の法律には何も思わないの?好きな人が好きな人と一緒に居ることくらい許されるべきだとは思うからお客さん抱いてるんじゃないの?MCでライブハウスライブハウス言うバンドは沢山いるのに実際ライブハウスのフロアで踊ってるバンドマンは殆ど見かけないのはどういうこと?ガザでの報復についてどう思う?ウクライナの現状は?そんなに地元が好きなのに、もしここが同じことになったら、っていう想像力もないの?お前とは踊れそうにも無いな、冗談、そんなんでも愛してるよ、残念、そんなとこも愛してるよバーカ。
渾身の告知ツイートにいいねが全く付かずに、売れてる同年代のバンドマンの自撮りに8000くらいいいねが付いてると、普通に死にたくなる。最近の10代はインスタのフォロワー数がドラゴンボールで言う戦闘力的な扱われ方をしてるらしい。君は君のままで良いんだよ、なんて無責任な事は言えないよ、おれだったら言われた瞬間中指だし。おれはおれのままで良い訳がない。もっと働かなきゃだし、ライブ映像が売れてるバンドの自撮りに負けてるままで良い訳がない。きっとみんなもそうだと思うから君のままで良いなんて口が裂けても言わない。けど、けどね。君がそこにいるという事実は、紛れもなく愛おしくフォロワーやらいいねやらなんかじゃ到底測れない価値があることなんだ。どんなに惨めでも情けなくても誰からも必要とされなくても俺たちはここに居て良いに決まってるし君はそこに居ていい。ピカピカ光ってて良い。おれにとってのロックンロールはそういう優しさだったしyouthってのはそういう事を叫ぶアホ3人の集団。今日もすれ違った高崎のOPAっていう商業施設や駅で毎日ウロウロしてるホームレスであろうおばさん。いつかyouth見に来てくんないかな?今日も高崎駅で弾き語りしてた何故か車掌さんの格好してたおじさん。一度だけ話したことがあるんだけど心と体に障害があるらしくて、会話も上手くいかなかったけど、いつかyouthと対バンしてくれないかな?流行ってるシーンではライブ沢山やるのが偉いらしいけど、それ言ったらはっきり言ってあのおっさんがダントツだよ、きっとライブハウスでも合うと思うんだけどなー。youthでやりたいこと、会いたい人、沢山で困る。20人も入らなかったらどうしようと慌てふためいていたアフターパーティの来場者数がよりにもよって99人だったり、ありとあらゆる思い出で一回は歩いてるサンバーストもグルーブにも面してる一本道の名前が慈光通りだったり、つぐつぐ未来とやらは小洒落てやがる。天国も地獄もソールドアウトで、まだおれが入れる余地はないらしい。これからどんな未来が待ってるのかな、散々クソみたいな目に合うんだろうけど何一つ諦めないぜ、あの朝焼けにかけて!その心の中の光に賭けるよ、この心の中の光を全部賭けるよ、面白くなってきやがった。未来、街、シーン、流行、思い出、世界。上等、勝負だ。こっから先はノーコメント、やって見せる、ちゃむ〜
Tumblr media
4 notes · View notes
nana-comatzu · 14 days
Text
精神だけでSNSするの良いなぁ!
なんか音楽とか漫画とかここ最近で前よりどんどん好きになってて、それ用のアカウントを作ってみたくなった
不特定多数に自分が面白いと思ったもの知ってもらいたいし、似た趣味の人から新しいもの知ったりしたい!
そんでそう言うのは、マジで精神の部分だけでやりたい!
SNSでは、繋がってる人とか呟くことが現実世界に近ければ近いほど肉体的なアカウントになる
こういう感覚が原因で大学お笑いのアカウントとかで思ってること呟けない
ほぼライブで喋ってるのと同じだ!気をつけなきゃ!となる
ネット大喜利時代は転生癖があったが、これは周りの人と仲良くなると肉体性が増して行くから、精神だけでやる為にしていたのかも(こじつけ)
ただ、精神だけでSNSやりたい欲と発信欲は矛盾してる気がする
そもそも発信する上で肉体を隠すのが難しいと言う問題がある
音楽アカウントをやるとして、ライブとかフェスの感想呟いたら、目撃情報を元に大型予想がついてしまう、みたいな
オフ会とかなんでやっちゃうんだ!「エンカした!(編集ボタンがあるTwitterのアカウントの画面)」じゃないよ!勿体無くないか!?と本気気(マジキ)で思っていたけど、ある種諦めなのかもしれないですね
肉体的要素が一切チラつかない見え方のアカウントで、趣味とかの話をしてみたいものです!
2 notes · View notes
moumoku69 · 15 days
Text
昨年の4月大好きなアーティストの療養が発表された。なぜだか嫌な予感がとまらなかった。その半年後彼はあっという間にいなくなってしまった。
彼なしでは今の自分にはなり得なかったと言い切れるほど私は彼から影響を受けた。大切な事を教えてくれた。
私は本当にとことんついていない人生だけど、療養の半年前に偶然彼に会う事ができた。
彼の写真の展示会があって迷いながら辿り着いた小さなビルの一室のギャラリーに入るとそこに彼がいた。前日まで地方でフェスに出ていたのを知っていたのでまさか在廊しているとはおもわずかなり驚いた。
お客さんはわたしだけ。15分ほどだろうか。少し会話をしたり、名前を呼ばれたり、作品についての気持ちを伝えたりすることができた。
これまでの辛いこと全てチャラだし、これからどんな辛いことがあってもこの時間を胸に抱いて生きていこうと思った。
共通の知人もいるし、コネクションを使って会おうと思えば会うこともできたけど、自分のチカラとタイミングで会う事ができた。それが嬉しかった。
2日前。約束の時間より5分ほど早く着くとすでに四季さんは指定の席に座っていた。
みてほしい人の名前と年齢を書くように言われて、自分、娘、妹、そしてそのアーティストのフルネームと年齢を書いた。
四季さんにまずこの方の写真はありますか?と聞かれたのでGoogleで調べた彼の笑っている写真をみせた。
もちろん彼を知っている可能性もある。ただアーティスト名はカタカナだし漢字の名前を知っているのはかなりコアなファンのみだろう。写真をみてピンと来ている可能性もあるけど。
四季さんは、彼とは連絡が取れていないね、共通の知人はいるみたいだけど、音楽、絵、クリエイターと聞こえてくる。繋がりが薄いから運命の人ではないかな。と言って、繋がれるとしたらSNS。でもかなり忙しそうで難しいね。と言われた。
うーんどこで会えるかなぁ、展示会とかやってる?展示会なら会えそう。
あとはこの人の体調がすごく心配というので、どこが気になりますか?と聞くと「胃と肝臓」とこたえた。
https://x.com/tbd_staff/status/1731871352796196909?s=46&t=SmIwpaqq9NDVaPZtaculVg
2 notes · View notes
yujirofukuoka · 2 years
Photo
Tumblr media
熱い夏だったぜ! 来年から実行委員になりたいと立候補したマン。 もっと的確な行動で皆さんのお手伝いできたらなあ。 今日、Fishingのステージ観てくれたかた… 心の奥底より best of best に thanks! thanks! thanks! 佑慈朗(シゲキュン)は出店したお店のほとんど食べ尽くしたよ、飲んだよ。 美味しかった! 面白かった! ミヤジック、もっと可能性のあるイベントにしていけたら良いねえ。 実行委員さんはじめ 出演者さん ご観覧の皆様 そして、宮地嶽神社様 その他の一切の諸精霊様 本当にありがとう! カホンサポート梶さん、そして何よりカニ🦀より Fishingありがとうございました。 出世魚おみくじ引きました! 【吉】でした。 今日も爆釣🎣🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟 まる、まる、まる 三重丸! Fishingooooooooooood‼︎‼︎‼︎ 👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍 #ミヤジック2022 #全てのエンタメを取り戻せ! #入場無料 #今年で17年 #九州最大級 #ロック #アコースティック #フェス #ライブ #グルメ #福岡県 #福津市 #宮地嶽神社 #観覧無料 #実行委員はボランティア #アマチュアミュージシャン #協賛絶賛募集中 #実行委員も募集中 #密が恋しい #みんなで作るフェス #感染症対策 #ファインダー越しの私の世界 #弾き語り #バンド #NoMusicNoLife (ミヤジック) https://www.instagram.com/p/CgJ9yR_rGdq/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
myonbl · 2 months
Text
2024年3月30日(土)
Tumblr media
先週の東京遠征時にゲットした<落語協会100年記念Tシャツ>、素肌に身につけるものなのでいったん洗濯してみた。改めて並べてみると、をを、こういうことだったのか。というのも、私は宝船、ツレアイには線香花火の図柄入りのものを選んだつもりだったが、宝船の下にも線香花火が入っていた。つまり、二つでも三つでも気に入った図柄を選んでプリント出来るという趣向なのである。よし、5/18(土)の<彦八まつり>にはこのシャツを着て出かけることにしよう。
Tumblr media
6時起床。
洗濯。
朝食。
珈琲。
今日のミッションは衣類の整理、天気が良いのでサッシを開放して風を入れても寒くない。当初4/7の<循環フェス>に持って行く古着を選ぶつもりだったが、程度がよくてリセール価値のありそうなものが多いので、<エル・ライブラリー>のバザーに出すことにしてクロネコヤマトに集荷を依頼した。
テレビでは高校野球の準決勝、決勝戦は健大高崎と報徳学園の組み合わせとなった。なんとか3月中に決着着きそうなので関係者もホッとしていることだろう。
残りものでランチを済ませ、ツレアイはあちこち買物に走り回る。
私は作業場の整理、研究室へ運ぶ図書を車に積み込む。
軽く午睡。
Tumblr media
早めに夕飯準備、豚しゃぶのタレに地球洗い隊の<ごまのおから>を使ってみた。自家製ポン酢と合わせるととても美味しい。
Tumblr media
テレビ視聴。
極上の夜桜と平安文化を堪能する2時間
初回放送日: 2024年3月30日 夜桜を生中継でたっぷりお届け!関西の古都、京都・大津・奈良から大河ドラマ「光る君へ」や源氏物語ゆかりの桜を、吉高由里子さんはじめ大河キャストとともに堪能する。
放送が終わる頃には睡魔到来、そのまま布団の中へ。
Tumblr media
結局、今日は家から一歩も出なかった。明日から頑張ろう。
2 notes · View notes
2015mai24 · 2 months
Text
【ライヴレポート】MUCC、<鵬翼・極彩>再現ツアー日比谷野音公演に「時の流れ、長い年月を感じながら」
Tumblr media
MUCCが5月6日、日比谷野外大音楽堂にて<MUCC 25th Anniversary TOUR「Timeless」〜鵬翼・極彩〜>のファイナル公演を開催した。過去アルバム『鵬翼』『極彩』再現ツアーの最終公演にして、25周年イヤー締めくくりの公演を12月28日に東京国際フォーラムにて開催することも発表となった同ファイナルのオフィシャルレポートをお届けしたい。
◆MUCC 画像
2022年に結成25年周年を迎えたロックバンドMUCCが、過去のアルバムを再構築したセットリストで廻るツアーを開催中だ。第一弾は2022年10月~12月に行なった<MUCC 25th Anniversary TOUR 「Timeless」~是空・朽木の灯~>で、彼らが2003年に発表した『是空』、さらに2004年に発表した『朽木の灯』をコンセプトにしていた。そして第二弾として行なったのが、2023年3月から始まった<MUCC 25th Anniversary TOUR 「Timeless」~鵬翼・極彩~>である。そのファイナル公演となったのが、5月6日に開催された日比谷野外大音楽堂でのライヴだ。
Tumblr media
この日、関東地方には朝から強風が吹き荒れていたが、野音は公園の木々のおかげか、強風の影響はそれほどでもない。初夏を告げる暑い日差しが降り注ぎ、むしろ風が心地いいぐらいだ。そんな野音にSEとして『極彩』の1曲目「レイブサーカス」が鳴り響いたのは17時35分のこと。トライバルなリズムに合わせ、オーディエンスはハンドクラップしながら期待を高めるばかり。紫色や黄色など様々なスポットライトが点滅し、まさに極彩色となったステージ。そこに主役のMUCCが登場すると、でかい歓声と拍手が湧き上がる。鮮やかな振袖の着物をジャケット代わりに羽織った逹瑯(Vo)は、オーディエンスを煽るようにマイクスタンドを高く上げた。
アルバム『極彩』の流れを汲むように、「極彩」へ突入。興奮を煽りたてるヘヴィサウンドが炸裂し、客席を埋め尽くしたオーディエンスも激しいヘドバンを繰り返し、開演から数分も経たずして一体化。ミヤ(G)とYUKKE(B)は立ち位置を入れ替わりながらプレイし、逹瑯は宣戦布告するように歌をとどろかせていく。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「いい天気だな、日比谷!」──ミヤの喜びの声から続いたのは「嘆きの鐘」。ヘヴィな面もありながら、レゲエのリズムやフレーズも飛び交うナンバーだ。曲の途中でブレイクして、「いこうか!」と笑顔も見せる逹瑯。また「ガーベラ」のイントロでは「日比谷、飛べんの? 全員で飛べー!」と焚きつける。とはいえ、ジャンプしながら楽しめるのはイントロ部分ぐらい。なにしろ切ないメロディやメロウな展開も顔を出す曲で、一筋縄ではいかないアレンジが「ガーベラ」の特徴でもある。それでも曲に見事に食らいついていくオーディエンス。バンドとひとつになり、さらに曲とも呼吸をしていく様は、さすが、MUCCの熱心なファンである夢烏(ムッカー/ファンの呼称)たちだ。それに曲そのものも、リリース当時とは違う顔つきを見せている。
アルバム『極彩』をリリースした2006年当時、逹瑯はミヤの書くメロディに応えながら、シンガーとしての殻を破り始めた時期だったと思う。絶望感やネガティビティを背負ってもがいているような唱法が初期だったとしたら、暗闇や密室にいた自身を自ら解放したのが『極彩』に取り組んでいた時期だった。その結果、重苦しさばかりではなく軽やかさなども唱法に備わり、同時に幅広いメロディも積極的に歌い始めていった。そこからさらに約16年経ち、シンガーとして大きく成長した今、逹瑯は当時に思い描いた理想の歌を野音で具現化していく。細部まで気持ちを入れながら、しかし感情過多になりすぎることもなく、言葉のひとつずつがしっかり聴き取れる。早い話、伝わる歌だ。それが曲の新たな顔つきにもなっている。
Tumblr media Tumblr media
「晴れたね。雨の野音も嫌いじゃないけど、やっぱ晴れって気持ちいいね。この自然の光も合わせてMUCCを楽しんでいってください。時の流れ、長い年月を感じながら、最後までよろしく」──逹瑯
逹瑯のそんな言葉をはさんで、曲はライヴ会場限定発売シングルの2曲へ。「想-so-」ではバイオリンとチェロ奏者も加わり、優しく切ない歌とバンドサウンドでオーディエンスを包み込む。しかしライヴはここから急展開。ミヤのエッジの尖ったリフに、逹瑯が気のふれたような狂った歌いっぷりが絡み合いながら「リスキードライヴ」で攻め立てる。その勢いのままコーラスやフェイクでコール&レスポンスも起こし始めた。逹瑯ばかりでなく、メンバー名を叫ばせるコール&レスポンスで楽しむのはYUKKE。さらにミヤもムチャなハイトーンすぎるフェイクでコール&レスポンスを楽しみながら、自分も笑ってしまうミヤ。一体感と熱気と楽しさのカオス状態だ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「たくさんの人がMUCCに真剣に向き合ってくれて、そんな人たちに囲まれてとても幸せだと思います」──逹瑯
バンドを代表して逹瑯が感謝しながら曲は「パノラマ」へと続く。青空が徐々に夕刻へと表情を変えていく中で披露されたこのバラードは、自然の美も野音ならではの演出効果となり、スケール感ある曲となってどこまでも響き渡っていく。
ところが美しさにずっと浸らせないのが、『鵬翼』や『極彩』をリリースした時期のMUCCと言うべきか。憎しみと怒りもこもったレゲエテイスト強めの「メディアの銃声」を叩きつけたと思えば、そこから続くのは「25時の憂鬱」。YUKKEのアップライトベースでドゥーミーな香り漂うベースリフに、ミヤがサイケデリックで荒々しいギターを絡ませる。逹瑯は、怪しくけだるい歌を恍惚とした表情も浮かべながら聴かせていく。照明の色使いもひたすらドラッギーだ。美しき夕刻だったはずが、おかしな世界へ精神を誘い込む世界へ変貌。
Tumblr media
こうしてライヴは何度もの急展開を見せながら突き進む。恐らくメンバー自身、このツアーのセットリストを考えるのに相当、頭を悩ませたはず。なぜなら曲それぞれが、あまりにも異なる色を持っているからだ。
特に『極彩』を作った2006年当時のMUCCは、“デビリッシュ・イヤー”と名づけ、国内ツアーはもちろん、フェスや海外ツアーなど、怒涛のライヴ活動を行なっている。その過程で刺激も触発もされただろう。新たな曲につながるヒントを掴むこともあったかもしれない。だがMUCCは、自��たちにしかできないことを常に探し求めた。その結果、自由にわがままに音楽を作り始めたのがその時期だったと思う。そのためアルバムは、ひとつの方向性を持ったものではなく、まるでオムニバスアルバムのように違った色合いの曲たちで構成された。だから付けたタイトルが『極彩』でもある。
リリースしたときは初期からのあまりの変化に驚き、ふるい落とされそうになったファンも少なくなかった。しかし、あれから約16年。MUCCの持つ多彩さや多面ぶりも楽しみながら、それぞれの曲に改めてハマり込むオーディエンスの姿が野音に広がっていた。
ライヴ後半、強烈なスラッシュメタル調の「G.M.C」で激しいヘドバンで狂った直後のことだ。逹瑯も、あまりの曲順に自分でも思わず笑いつつ、「優しい歌」へと続いた。MUCCからの温かさと優しさが広がっていく中、オーディエンスはそれを受け止めるように両手を広げ、左右に揺らし、自分たちもMUCCと共に歌う。客席からの歌声を心地よく浴びながら逹瑯が「オマエらのライヴを聴いてんだよ、俺は」と言うと、さらに歌声は大きくなり、大合唱になって夜空に響いていった。そしてステージにレーザーの流れ星が幾つも流れる中、「流星」で感動的にライヴ本編を締めくくった。
Tumblr media
アンコールでは、12月28日に東京・国際フォーラム ホールAで結成25周年イヤーのグランドファイナル開催も発表。その前には第三弾ツアーも、第四弾ツアーもある。逹瑯の「最後まで一緒に、盛大に駆け抜けようじゃないか!」という言葉に、野音からでっかい歓声も巻き起こる。
アンコールラスト「WORLD」は、イントロからMUCCとオーディエンスの大合唱から始まった。レコーディングでもファンのみんなからコーラスを送ってもらい、1000トラック以上のコーラスで構成したナンバーだ。声出しも解禁になった今、MUCCと共に新たな世界の始まりを誓うように、1000どころか約3000人のファンが歌う。喜びと幸せに満ちた第二弾ツアーのファイナルとなった。
取材・文◎長谷川幸信 撮影◎冨田味我
■<MUCC 25th Anniversary TOUR 「Timeless」~鵬翼・極彩~>2023年5年6日(土)@日比谷野外大音楽堂 SETLIST SE. レイブサーカス
極彩
嘆きの鐘
ガーベラ
月光
心色
耀-yo-
想-so- [w/ 後藤泰観(Vn) 吉田弦(Vc)]
リスキードライブ
パノラマ
メディアの銃声
25時の憂鬱
ホリゾント
最終列車
謡声
G.M.C
優しい歌
流星 encore en1. 雨のオーケストラ [w/ 後藤泰観(Vn) 吉田弦(Vc) キラーズオーケストラ] en2. 蘭鋳 en3. TONIGHT en4. WORLD
2023.05.10 quelle: barks.jp
2 notes · View notes
oka-akina · 3 months
Text
コピー本交換会
コピー本交換会、いよいよ今週土曜日です! ドキドキするな。いろんな人と話せる機会になればいいなあと思います。 何か本を作ってきてもらえると交換できますが、読書スペースや物販などもありますので手ぶらでも大丈夫です。どなたでもお気軽にお越しくださいませ。
Tumblr media
2/17(土)13:00-19:00 つまずく本屋ホォル@mibunka 入場無料・出入り自由
17:00〜 トークイベント「本作り座談会」 ゲスト:谷脇栗太さん 瀬戸千歳さん
Tumblr media
ふだん文学フリマだったりwebショップだったりで同人誌,zineを販売しているんだけど、売りっぱなしになりがちなのがちょっとつまんないなと思ってて。なんかもうちょっと話したいな、読んで話せる場所がほしいなと思っていたとき、陰気なクィアパーティーやZINEフェス長野などの小さい規模のイベントに参加して、ああいいなって思ったの。 ただわたし自身はあんまり交流って得意な方ではなくて、友だち作りとか仲間作りみたいなのはなんかちがうなという気持ちはあって…。なんだろうな…。 あとzineのイベントのとき、それはまあそうなるだろうと思うしぜったいイヤというわけではないんだけど、「あなたは誰?」的な会話から始まるよなあと思う。あなたは誰?この本は何? そういう、属性や実績と作品を結びつけた自己開示は、ある程度元気なときでないと難しいなーと思う。なんかこう防衛反応的なものも働いてわかりやすい話に取り繕ってしまう自分もいる…みたいなことも思うし。 そうしてほんとに何年やってるんだって感じでお恥ずかしいんだけど、面と向かって小説の感想をお伝えいただたときってうれしさとか驚きとかいろんな感情でいっぱいいっぱいになってしまってワ〜〜とかア〜〜とか鳴き声みたいな声しか出なかったり…。たぶん少人数で3時間くらい話すといろんなことをチューニングできるかなあと思うんだけど、まさか文フリ会場でそんなことはできないしね…。
なので話すことに重きをおいたイベントにしようと思いつつ、わたしにどういうことが話せるのかなあとドキドキはしています。でも話したいよなあという気持ちはあることはある、去年いろいろ参加して自分にそういう気持ちがあることがわかったので、とりあえず場を開いてみる次第です。いろんなzineとか手を動かして遊べるものとか置いておくので、しゃべってもしゃべんなくてもいいしという感じでやれたらなと思います。読む時間をしっかりとりたいのもあるし。
なんかうまくまとまんないですが、緩やかにつながっていけたらなと思います。 今年入ってから文芸関係の人たちと新年会したりパレスチナ料理を食べに行く&作業会をやったりして、いろんなことを茶化さずに話せたことがほんとにうれしかった。初対面の人も多かったんだけど、それがかえって気楽なのか、社会のことや作品のこと、自分のセクシュアリティのことなどを気負いなく話せたの。で、それを誰も茶化さない場だった。そういうのって本当にうれしいし安心するんだなあと思ったので、自分でもちょっとずつやれたらいいな、輪を広げていけたらいいなと思います。
7 notes · View notes
centerlight · 2 months
Text
西園寺ネイルのセツリを考えるきっかけのリンクスイベと、王道遊我のロードを考えるきっかけのゴーラ本編とで心がぐしゃぐしゃの昨今ですが皆様如何御過ごしでしょうか。ぼくは元気です。
先ずセツリについて考えてみます。
セツリ、一言で言えば「あるがままが全てである」みたいな事だと認識して居るのですが、彼のセツリ、行動理念には 善性 が強く在って…賢明で正しい、善い行いに基づいて行われる「原理主義」なのかなぁと思います。だからセツリは善。
(だとしても其れを他人が理解出来るかどうかは全く別ですし、また、正論ばかりじゃやってらんないぜ〜!に成るひとも多く居るのだと思う。善では在るものの、善き行いが正しいとは限ら無いよね、でも其処が好き)
此の様に、ぼくにとってセツリは善性に基づくので悪役顔をじゃんじゃん出されるリンクスのイベントが「???」だった訳なのだなぁ。ネイル様のセツリ…どうなっちゃったんだ…!?と思えて…。何故リンクスのネイル様イベントに混乱させられたのか、漸く整理出来ました。根本的にセツリの事を善だと思って居る為です。
(あともっと単純に言えば、ネイル様は悪役顔をする事は有っても連発はし無いと思ってるからです)
因みにロア様のロック(ロックンロール)は『華麗なる逆襲』が行動理念に在るので、ゴリッゴリの 悪性 です。悪性の導き。好きだよ。
だって良い子で居たら出来無い事が有るんだもんな。分かる。「気付いたら悪い子になってた」とか、そういうのでは無しに、信念を持って「悪い子になりたくて悪い子になってる」んだからもう何にも言う事が有りません。幸せになれよ!(行動理念が悪性であっても、善人ではあるから幸せにはなるよ)
そこでロードに立ち戻るのですが。
王道遊我自体はとても良い子ですし、いいやつなんだよなぁ〜と感じさせる行動も発言も多々有るのですが、彼の掲げるロードからは善悪を感じられ無いんですよね…(ぼくは)。行動理念に善性も悪性も 無い のだと個人的には感じて居ます。
善悪や正しさ、価値といったものは、時代や国(そして多分星によっても)異なるわけで、そう云う、時代や個人に左右されるもの、感情を超えたところに行動理念が在るのかなと思います。ただ果たして感情の無い行動が可能なのか?とも思うので、スケールがでか過ぎて、ぼくの想像であったり知覚が追い付か無い場所に在る可能性は大いに有ります。
変な言い方かも知れ無いですが、人間はどうしても〝自分のしたい事しか出来無い生き物〟です。したい事…ロードと云う行動理念を持つ以上、ロードにも感情は在ると思いたいんですけど、未だにロードからは喜怒哀楽善悪を感じられ無いです。未だに。
でも救済と云うか救世、全方面への救いの手、セヴンスフィアーマジシャン…に至る思想と云うのは、個人の感情からは外れて終うものなのかなぁ。この発明が日の目を見れば人類は莫大なエネルギーを得るが同時に兵器にも成るだろう、と云う時に、立ち止まらずダイナマイトや核を作れる精神と云うのは、最早善悪や感情が其処に有ると無駄なのかも知れ無い。膨大な好奇心だけが在る。
ロード、「ようやく自己修復システムが完成したんだ!これでボクはいっぱい怪我しても大丈夫だよ!」って感じなんだよな。(個人的に感じる、ロードの行動理念)
そしてロード、側に他人が居れば止まるかと訊かれれば…止まる様な行動理念じゃ無いんだよな…。止める他人が現れたら、ロードを切り開いて突き進むじゃん…。正直、今の王道さんの前にセヴンスの『六人の少年少女』が立ちはだかったとしても、切り開くと思うもんなぼくは。六連勝とかしちゃう。其処が好きなんだけど。
神様って願いを叶えてくれてもその手段や代償は選べなかったりする、そう云うのに似てるなと一寸思う。縁切り神社の凄い話みたいなやつ。やっぱり持ってる力とスケールがデカ過ぎるのかもな。
(軽い気持ちでひとは祈るが、祈る前に自らの持てる力を全て出したかを問うた方が良い。そう、ぼくは思うので…間違い無くセツリの民ですね…。ロードで解決して欲しいと全然思わ無いんだよな)
そう思うとうぃずあーる、悪性・善性・判定不可能のトリオで、そりゃ無茶苦茶バランス取れてるな、在る意味で。って感じだ。
そう云う事を考えながら見る、GRフェスのオーティス、味が有る。
2 notes · View notes