Tumgik
Photo
Tumblr media
Prima della Scala 2019
ミラノの守護聖人Sant'Ambrogio(サンタンブロージョ)の祝日、スカラ座・2019-2020年シーズンの開幕初日12月7日が近づいてまいりました。今年はジャコモ・プッチーニの「トスカ」で開幕します。
View this post on Instagram
A post shared by Rai Cultura (@raicultura) on Dec 5, 2019 at 8:02am PST
1900年1月14日、ローマのコスタンツィ劇場で初演が行われました。同年の3月17日にArturo Toscaniniの指揮のもと、ミラノ・スカラ座での初演が行われました。音楽監督のリカルド・シャイーはローマでの初演にそった、新演出でトスカを披露します。舞台監督は昨年と同じくダヴィデ・リヴァモア。アンナ・ネトレプコ、フランチェスコ・メーリ、ルカ・サルシらの共演。
そして今年もミラノ市内では11月30日から12月12日まで、特別イベント「Prima Diffusa (プリマ・ディフーザ、開幕の普及という意)」が行われ、スカラ座初日を盛り上げます。 プッチーニとトスカに関する文化や芸術、社会背景の考察などのトークイベントや展示・コンサートなどが開催されます。ミラノ市とスカラ座の電力サプライヤーであるEdison社協賛によるイベントです。
Tumblr media
7日初日にはガッレリア中央部には、大型モニターが設置されるのも毎年の恒例であり、 il Teatro dal Vermeやマルペンサ空港、ミラノ音楽院、la Casa degli Artisti、など、市内各地で生中継されます。LGエレクトロニクスによる協賛です。
Tumblr media
ミラノの老舗・Pasticceria COVAのウィンドウもTosca。
詳しくはこちらから:
https://www.edison.it/it/prima-diffusa
0 notes
Photo
Tumblr media
スカラ座 新シーズン 2019-2020
スカラ座の新シーズンプログラムが発表になりました。
やっと発表された スカラ座 2019-2020シーズン。オペラ15本のうち11本は新プロダクション、そして8本のバレエ、生誕250周年記念のベートーヴェン交響曲全曲コンサートなど話題に事欠きません。デビュー50周年を迎える大テノール、プラシド・ドミンゴ氏は記念リサイタルとレオ・ヌッチ氏とダブルキャストで椿姫に出演。ファン熱望の巨匠リッカルド・ムーティがシカゴ交響楽団とともにスカラ座へ再びやって来る。14年前の開幕公演でブーイングをした観客に抗議し、劇的にスカラ座から去った大テノール ロベルト・アラーニャが帰還しますが、スカラ座総芸術監督のペレイラ氏がアラーニャ氏との間にある傷を塞ぐ為かなり努力をしたといいます。
Tumblr media
Ph. Todd Rosenberg
開幕プレミア公演が何か?が一番の話題ですが、当代きってのプリマドンナ、アンナネトレプコ出演、プッチーニの「トスカ(Tosca)」(新プロダクション)で開幕!
開幕後の演目は、 • グノー「ロメオとジュリエット」 • ヴェルディ「トロヴァトーレ」(新プロダクション) • ロッシーニ「イタリアのトルコ人」 • ヒャルト・シュトラウス「サロメ」(新プロダクション) • ドビュッシー「ペレアスとメリザンド」(新プロダクション) • ワーグナー「タンホイザー」 • モンテメッツィ「三王の恋」(新プロダクション) • ジョルダーノ「フェドーラ」(新プロダクション) • ヴェルディ「仮面舞踏会」(新プロダクション) • ヴェルディ「椿姫」 • ロッシーニ「「ランスへの旅」(新プロダクション) • ヘンデル「セメレ」 • シェーンベルク「期待」/ ノーノ「不寛容 1960」 (新プロダクション) • ポンキエッリ「ジョコンダ」 (新プロダクション)
と続きます。
忘れていけないバレエ公演の中には、自爆テロの主人公となった若い女マディナを描いた 小説を元に言葉、歌、音楽、身体の表現を融合した斬新な舞台、「マディナ」も。エトワール ロベルト・ボッレ氏出演です。
http://www.teatroallascala.org/en/season/2019-2020/index.html
youtube
0 notes
Photo
Tumblr media
La magnifica fabbrica. 240 anni del Teatro alla Scala da Piermarini a Botta (偉大なる建物、ピエルマリーニからボッタまで、スカラ座の240年)
スカラ座博物館で開催中の、「La magnifica fabbrica. 240 anni del Teatro alla Scala da Piermarini a Botta」は、240年の歴史に彩られたスカラ座の建築史に注目し、過去、現在、そして2022年へと向けた特別展です。
youtube
スタンダールは1816年のイタリア紀行の中で、”世界で最も優れた劇場だ”、と表現していますが、戦争や革命、王や皇帝、芸術家やディーバを通じて、時代の流れとともに歴史が刻まれてきたスカラ座。一方で修復、近代化へとイメージを再建すべく何人もの建築家によって設計・改装が行われてきました。
スカラ座は1776年、火事により灰となったテアトロ・ドゥカーレに代わる劇場の建築計画を、建築家ピエルマリーニが引き受けました。建築場所に選ばれたのは、サンタ・マリア・アッラ・スカラ教会のあった場所だったため、新しいミラノの劇場はその名前を取ることになりました。
1778年8月3日、アントニオ・サリエリのオペラ曲とともに開幕。 1943年、空爆により半壊しましたが1946年には再建、アルトゥーロ・トスカニーニよる指揮で再度開幕。 2002-2004年にはスイス・ティチーノ州出身の建築家マリオ・ボッタにより楕円形の塔の増築や舞台の近代化を行う大々的な改修を行いました。2004年12月7日、こけら落としは1778年のスカラ座創設当初と同じ演目でサリエリの「見出されたエウローパ」。リッカルド・ムーティ指揮によりスカラ座の輝かしい再開を祝いました。
スカラ座はピエルマリーニからスカラ座の内装を手がけたサンクイリコ、修復に携わったセッキ、そしてボッタなどにより、この2世紀半の歴史を歩んできました。そして展示の最後には、2018-2022年、ボッタによる新しいタワーが劇場の後方に増設される予定になっておりレンダリング画像による、完成イメージの展示で締めくくります。
様々な視点でスカラ座の歴史的価値が見えてくる展示です。 ぜひこの劇場の役割を物語る博物館をおどずれてみてください!
キュレーター: Fulvio Irace, Pierluigi Panza 展示構成:  Italo Lupi, Ico Migliore , Mara Servetto
開催期間  2018年12月4日 - 2019年4月30日
公式サイトはこちらから http://www.museoscala.org/eventi-e-mostre/mostre/prossimamente/240-anni-scala/
0 notes
Photo
Tumblr media
華やかにスカラ座新シーズン開幕
大盛況のうちに幕を開けたスカラ座。 今年はマッタレッラ大統領が就任後初めてスカラ座開幕公演を鑑賞、厳戒態勢の中での公演となりました。開幕オペラの「Attila (アッティラ)」は、リッカルド・シャイー氏の追求するヴェルディ初期の作品。
youtube
舞台監督はDavide Livermore。Giò Formaによる舞台美術は、verdiの求めた古典を研究、歴史を遡りながら、建築的なアプローチに、映像・照明によるコンテンポラリーで幻想的な演出が掛け合わさり、映画の舞台セットのような表現が印象的でした。
Tumblr media
カーテンコールは15分続き、拍手が鳴り止まないほどの大成功を収めました。
カーテンコールの舞台裏↓
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=735743966791139&id=18928728164
公演は 12月21日、1月 2 、5、8日まで。
12月16日からは新プロダクションのバレエ「くるみ割り人形」も始まり年末 30日も含め1月15日まで公演が続きます。12月22、23日のクリスマスコンサートはバロック音楽の巨匠、D.ファソリス指揮でヴィヴァルディ作品、モーツァルトの戴冠ミサ曲。31日大晦日のガラ・コンサートは歌手4人によるヴェルディ・オペラのアリア三昧。年が明けて1本目のオペラはチョン・ミョンフン指揮の「椿姫」。2月は「チェネレントラ(シンデレラ)」と華やかな演目が続きます。
チケットは下記までお問い合わせください。 http://www.maxharvest-travel.com/contact/index.html
0 notes
Photo
Tumblr media
Prima della Scala 2018
ミラノの守護聖人Sant'Ambrogio(サンタンブロージョ)の祝日、スカラ座・2018-2019年シーズンの開幕初日12月7日が近づいてまいりました。今年はジュゼッペ・ヴェルディの「アッティラ」で開幕します。
youtube
1846年にヴェネツィア・フェニーチェ劇場で初演された、ヴェルディの9作品目のオペラ。
2015-2016年スカラ座開幕の演目であった1845年初演「ジョヴァンナ・ダルコ(ジャンヌ・ダルク)」以降、音楽監督のリカルド・シャイーは、1847年初演「マクベス」 への前奏となる、ヴェルディ初期作品「アッティラ」の研究を続けてきました。舞台監督は今年スカラ座の演目であったドニゼッティのドン・パスクワーレでリカルド・シャイートとも協業した、ダヴィデ・リヴァモア。注目の新進スペイン人ソプラノ、S.ヘルナンデスが難役のオダベッラ役でスカラ座デビューします。
Tumblr media
そしてミラノ市内では8回目になる特別イベント「Prima Diffusa (プリマ・ディフーザ、開幕の普及という意)」が12月1日から9日まで行われ、スカラ座初日を盛り上げます。
Tumblr media
アッティラに関する文化や芸術の考察などのトークイベントや舞台演出の展示、コンサートなどが開催されます。ミラノ市とスカラ座の電力サプライヤーであるEdison社協賛によるイベントです。7日初日にはガッレリア中央部には、大型モニターが設置されるのも毎年の恒例であり、 il Teatro dal Vermeやマルペンサ空港など、市内各地で生中継されます。誰もがオペラを楽しめるところは、オペラの本場らしい懐の深さを感じます。
詳しくはこちらから https://www.facebook.com/primadiffusa/ http://www.comune.milano.it/wps/portal/ist/it/news/primopiano/Tutte_notizie/cultura/scala_prima_diffusa_2018
http://www.edison.it/it/prima-diffusa
0 notes
Photo
Tumblr media
スカラ座博物館 「ロッシーニ展」 • 9月30日まで
好評を博した「マリア・カラス展」が幕を閉じ、セヴィリアの理髪師など喜劇オペラで人気のイタリアを代表する大オペラ作曲家、ジョアキーノ・ロッシーニ没後 150周年を記念して開催されているロッシーニ展。展示は 9月30日までと残りわずかとなりました。 展示は100を超える作品にちなんだものです。
youtube
1883年にイタリアの公共建築物の中でいち早く電力公社・エディソン社による電気照明の利用が始まったスカラ座。このエディソンによる最新の展示照明を使い、所蔵の多数の肖像画に加えオペラ「タンクレディ」の手書き譜、巨匠ゼッフィレッリ氏デザインの舞台衣装、マリア・カラスの着用した衣装をはじめ、歴史的公演の数々の衣装がこの新しいテクノロジーにより美しさを引き出されて展示されています。ビデオ映像室ではロッシーニの生涯、作品の歴史的公演、彼の音楽の使用された映画、広告などを集めたもの からなる 3 部のビデオが上映され、飽きることのない展示となっています。通常の博物館のチケットで入場できます。
ぜひ足を運んでみてください!
Museo Teatrale alla Scala Largo Ghiringelli 1 – Milano
image :  teatro alla scala
1 note · View note
Photo
Tumblr media
スカラ座新シーズン詳細発表 待望の2018-2019年プログラムが正式に発表されました。
youtube
開幕はヴェルディの初期作品、“アッティラ”。R.シャイー指揮、注目の新進スペイン人ソプラノ、S.ヘルナンデスが難役のオダベッラ役でスカラ座デビューします。 日程は12月7日(開幕),11,14,18, 21日と 1月 2, 5, 8日。
Tumblr media
その他注目の演目は、椿姫 (L.ヌッチとダブルキャストでジョルジョ・ジェルモン役にプラシド・ドミンゴ出演)、マノン・レスコー (J.M.シーリ、M.アルバレス出演)、長い間理想のタイトルロールとして観客を魅了してきたレオ・ヌッチ氏がこの役に別れを告げる最後のリゴレット、バロックオペラの女王として君臨するチェチリア・バルトリ氏出演のジュリオ・チェーザレなど。 またスカラ座アカデミー公演のジャンニ・スキッキではスキッキ役にアンブロージョ・マエストリが出演、こちらは映画で有名なウディ・アレン監督演出で注目が集まります。開幕公演のチケット発売は 10月12日です。
http://www.teatroallascala.org/it/stagione/2018-2019/index.html
お早目にお問い合わせください。 http://maxharvest-travel.com/contact/index.html
image by courtesy of www.teatroallascala.org
0 notes
Photo
Tumblr media
ヴェローナ野外オペラ 2018
世界遺産の街ヴェローナ。 夏の風物詩である、アレーナ・ディ・ヴェローナ(Arena di Verona)の野外オペラは今年で96回目を迎え、6月22日より開幕です。
youtube
今年はジョルジュ・ビゼーによる「カルメン」で開幕。 他、ヴェルディによる「ナブッコ」、「アイーダ」、プッチーニの「トゥーランドット」、そしてロッシーニの「セビリアの理髪師」に加えてイタリアを代表するバレーダンサー、ロベルト・ボッレによる公演が予定されています。
<スケジュール>
Tumblr media
■Cermen(新演出)/ Georges Bizet 演出: Hugo de Ana 公演日:  6月 22, 29 / 7月 6, 11, 17, 21 / 8月 3, 9, 12, 22, 25, 28, 31
youtube
■Aida /  Giuseppe Verdi 演出: Franco Zeffirelli 公演日:  6月 23, 28 / 7月 8, 10, 14, 19, 22, 27 / 8月 2, 5, 7, 11, 19, 23, 29 / 9月1
youtube
■Turandot / Giacomo Puccini 演出: Franco Zeffirelli 公演日:  6月 30 / 7月 5, 13, 18, 26
youtube
■Nabucco / Giuseppe Verdi 演出: Arnaud Bernard 公演日:  7月 7, 12, 20, 28 / 8月 10, 18
youtube
■Il Barbiere di Siviglia / Gioachino Rossini 演出: Hugo de Ana 公演日:  8月 4, 8, 17, 24, 30
■Roberto Bolle and Friends 公演日:  7月 25
■Verdi Opera Night 指揮: Andrea Battiston 演出: Stefano Trespidi 公演日:  8月 26
公式サイトはこちらから プログラム一覧
チケットのご手配はもちろん、ホテルのご予約など是非こちらまでお問い合わせください。
Photo:  www.arena.it
1 note · View note
Photo
Tumblr media
プッチーニ・オペラフェスティバル 今年で64 回目を迎える夏の野外オペラ、プッチーニ・オペラフェスティバル。 会場となるトスカーナ州のトッレ・デル・ラーゴ・プッチーニはその名の通り、作曲家ジャコモ・プッチーニが暮らした街として知られています。
蝶々夫人(MADAMA BUTTERFLY): 7月20日、8月10日、18日公演に蝶々さん役でソプラノの大村博美さんが出演。 数々のコンクールで優勝を果たし各国で既にこの役を歌っている大村さんがフェスティバルに登場です。
Tumblr media
プッチーニが長く居住したマサチュッコリ湖畔のお屋敷のすぐそばに開設された野外劇場が会場。 フェスティバルは7月6日、アンドレア・ボチェッリ出演のグロリア・ミサ(MESSA DI GLORIA)のコンサートで開幕。
今年もトゥーランドット(TURANDOT)、トスカ(TOSCA)、マノン・レスコー(MANON LESCAUT)、ラ・ボエーム(LA BOHEM)、3 部作(IL TRITTICO)と華やかな演目が続きます。
公式サイトはこちらから https://www.puccinifestival.it
0 notes
Photo
Tumblr media
2018年 ロッシーニ・オペラ・フェスティバル (ペーザロにて開催) ロッシーニ・フェスティバルの先行予約は4月18日まで。
youtube
今年はロッシーニ没後150周年を記念し、様々なイベントが開催されます。
マルケ州・ペーザロが生誕の町であるジョアッキーノ・ロッシーニ (Gioacchino Rossini 1792-1868)。 その生誕の町で開催される夏のロッシーニ・オペラ・フェスティバルでは、3 本のオペラはすべて新・プロダクションと大変豪華なプログラムです。
「リッチャルドとゾライーデ(Ricciardo e Zoraide)」にロッシーニ歌いの王、テノールの J.D.フローレスが出演。また、期待の新進メゾ・ソプラノ脇園彩さんも「セヴィリアの理髪師(Il barbiere di Siviglia)」に主役で出演します。その他、オペラ「アディー ナ(Adina)」、ロッシーニのミサ曲、ソロ・リサイタルなどが連日開催され、海の街ペーザロは大勢の観光客でとっても賑わいます。一般予約は 4月19日開始ですが、エージェント優先予約が1 月より始まっております。世界中のオペラファンが集まるペーザロで、夏の海・オペラ三昧のヴァカンスをがいかがでしょう。どうぞお早めに下記までお問い合わせください。 http://maxharvest-travel.com/contact/index.html
150周年記念するイベントの詳細はこちら→ rossini150.it オペラ・フェスティバルの詳細はこちら→ http://www.rossinioperafestival.it/?lang=eng
youtube
0 notes
Photo
Tumblr media
ソフィア・コッポラの椿姫・再演
映画監督のソフィア・コッポラ(Sofia Coppola)は映画「ゴッドファーザー」で知られる、イタリア系・アメリカ人のフランシス・フォード・コッポラの娘であり、親戚や兄弟に監督や俳優が多い芸術一家として知られています。父親のコッポラ監督はニューヨークで育ちましたが、祖父はイタリア人で南イタリアのバジリカータ州の街、ベルダルダ出身であったことから、家系のルーツはイタリアにあります。そんなソフィア・コッポラは「ヴァージン・スーサイズ」で監督デビューし、「ロスト・イン・トランスレーション」などで注目作を発表し続けています。
youtube
そんな彼女が初演出したのが、イタリアの作曲家ジュゼッペ・ヴェルディのオペラ「椿姫」です。2016年5月にローマ歌劇場で初演されました。彼女らしいモダンなタッチを加えています。
今回の演出はヴァレンティノ(Valentino)創始者である、ヴァレンティノ・ガラヴァーニ(Valentino Garavani)が、代表作「マリー・アントワネット」を見て感銘を受けたことから、直にオファーしたことから始まりました。
Tumblr media
鮮やかな赤色が印象的なヴィオレッタの衣装はガラヴァーニ氏がデザイン。劇中の衣装はヴァレンティノのデザイナーであるPierpaolo Piccioliや、以前ヴァレンティノのデザイナーであり、現在はDiorのデザイナーであるMaria Grazia Chiuriが手がけており、公演の見どころの一つであります。 歴史や伝統に敬意を払いつつ、絶妙なバランスをソフィア氏による演出で成立させています。
2月24日、28日、3月1・2・4日にはローマ歌劇場で、再演が予定されておりhttps://www.operaroma.it/spettacoli/la-traviata-2/
今年の9月9・12・15・17日にはローマ歌劇場による東京文化会館での日本公演の予定があるとのこと。 http://www.nbs.or.jp/blog/news/contents/topmenu/2018-4.html
豪華なコラボレーションをぜひ堪能してはいかがでしょう。
ローマ・オペラ座 2017-2018シーズンプログラムはこちらから http://www.maxharvest-travel.com/opera/roma.html
image courtesy : Teatro dell’Opera di Roma
0 notes
Photo
Tumblr media
カラカラ浴場フェスティバル、エンニオ・モリコーネ氏が出演
夏の風物詩、ローマ・カラカラ浴場を会場として開催される夏のフェスティバルのチケットが発売になりました。今年のオペラの演目は椿姫(7月3日-7月20日)とカルメン(7月14日-8月2日)です。
Tumblr media
フェスティバルは6月13日にビョークのコンサートで幕を開けます。 オペラ公演に先駆けての見ものは、エンニオ・モリコーネ氏本人がオーケストラ指揮で出演するコンサート。オスカー賞に6度ノミネートされ、名誉賞、作曲賞を受賞しているモリコーネ氏。ウェスタン映画音楽で名を馳せ、“アンタッチャブル”ではグラミー賞受賞、”ニュー・シネマ・パラダイス“、”海の上のピアニスト“、”ミッション“などで世界的な知名度を誇る作曲家です。
youtube
ヨーロッパ 30 か所で活動 60 周年記念コンサートを開催し、この夏は彼の生まれた地、ローマで待望のコンサートです。600曲余りの作品から新たなプログラミングで臨むコンサート、ファンの期待が高まります。
チケットのお問い合わせはこちらまで。 公式ページはこちらから
0 notes
Photo
Tumblr media
華やかに開幕! スカラ座
ミラノの大事なお祭りの日、Sant'Ambrogio(サンタンブロージョ)の祝日に開幕するスカラ座。 中心地では伝統の Oh Bej, Oh Bej(オーベイ オーベイ/スフォルツェスコ城周りで行なわれているマーケット)でたくさんの人で賑わいます。そしてドゥオモからスカラ座にかけてのガレリア内ではスカラ座・生中継の大型スクリーンが設置され、多くの人がこの大事なイベントを見守りました。
youtube
今年は 120 年前にスカラ座で初演され、32 年間上演されることのなかったジョルダーノの傑作「アンドレア・シェニエ」。激動のフランス革命を舞台に詩人シェニエと伯爵令嬢の情熱的な恋愛から悲劇の結末を描くダイナミックな音楽。現在世界一の人気を誇るソプラノ、アンナ・ネトレプコ、実生活でも結婚したばかりのエイヴァゾフとの共演が話題を呼びました。リッカルド・シャイー指揮の期待に違わぬ緊張感、劇的表現に満ちた音楽。そして映画監督として活躍している鬼才、マリオ・マルトーネが監督をてがけており、回転舞台を多く使った豪華な舞台に、観客は惜しまぬ拍手、歓声、お花を投げ入れ続け、カーテンコールは 11分間続きました。
Tumblr media
また現在リナシェンテ・デパートでは12月6日からクリスマスの期間、スカラ座とのコラボレーションにより、アンドレア・シェニエの舞台美術を手がけるMargherita Palliによるウィンドウディスプレーで彩られています。昨年から始まり今年で2回目です。 今年はリナシェンテ・デパート創業100周年を記念し、100年以上前からのスカラ座の舞台がテーマ。 Arturo Toscaniniにより指揮された1915年の演目Neroneから今年のアンドレア・シェニエまで6つのウィンドウが制作されています。ミラノを訪れた際はぜひ立ち寄ってみてください!
vimeo
image courtesy : teato alla scala、Rinascente、il sole 24ore
0 notes
Photo
Tumblr media
Prima della Scala 2017
ミラノの守護聖人Sant'Ambrogio(サンタンブロージョ)の祝日であり、スカラ座における2017-2018年シーズンの開幕初日12月7日が近づいてまいりました。今年はウンベルト・ジョルダーノの生誕150周年記念、彼の代表作「アンドレア・シェニエ」で開幕します。
youtube
1896年スカラ座でジュゼッペ・ボルガッティのシェニエ、エヴェリーナ・カッレラのマッダレーナ、マリオ・サンマルコのジェラールなどにより初演されました。1985年以来32年ぶりとなるスカラ座での演目です。
そして今年もミラノ市内では11月30日から12月7日まで、特別イベント「Prima Diffusa (プリマ・ディフーザ、開幕の普及という意)」が行われ、スカラ座初日を盛り上げます。アンドレア・シェニエとウンベルト・ジョルダーノに関する文化や芸術、社会背景の考察などのトークイベントや展示・コンサートなどが開催されます。ミラノ市とスカラ座の電力サプライヤーであるEdison社協賛によるイベントです。
イベントピックアップ ♦2017年12月6日 18:00~ 「Andrea Chèneir. Opera e Rivoluzione.」 会場: Teatro Rosetum ミラノ市文化評議員のFilippo Del Corno氏とスカラ座音楽監督であるRiccardo Chailly氏によるトークイベント。 http://rosetum.org/2017/11/04/6-dicembre-ore-18-00-opera-e-rivoluzione/
♦2017年12月1日〜12月7日 「In Corso d’Opera」 会場: Palazzo Litta Cultura Accademia Teatro alla Scalaキュレーションによるマルチメディアを用いたインスタレーション。http://www.palazzolittacultura.org/
Tumblr media
また12月7日にはvittorio emanueleのアーケードには巨大モニターが設置され、この他18:00から市内各地で生中継される予定です。(写真は2016年)
詳しくはこちらから http://www.comune.milano.it/primadiffusa/ http://www.edison.it/it/prima-diffusa
image courtesy : teato alla scala
0 notes
Photo
Tumblr media
新進メゾ・ソプラノ脇園彩さん出演 !
世界で最も人気のあるフェスティヴァルの一つ、ペーザロで開かれるロッシーニ・オペラフェスティヴァルでデビューしスカラ座を始めカリアリ、ボローニャなど各地の劇場で活躍をする若手メゾ・ソプラノ、脇園彩さんがベルガモのドニゼッティ・フェスティバル(11-12月)に出演します。
ドニゼッティの生誕地であるベルガモで開催されるドニゼッティ・フェスティバル。 “ザーンダムの首長”、“ピグマリオーネ”は少しマニアックなオペラですが、軽快なパッセージを得意とする彼女の好演が期待されます。
これからの出演予定は下記となります。
ヴェローナ・フィラルモニコ劇場での“フィガロの結婚” http://www.arena.it/filarmonico/en/shows/nozze-di-figaro-2018.html トリエステ・ヴェルディ歌劇場での“コジ・ファン・トゥッテ” http://www.teatroverdi-trieste.com/it/spettacoli/cosi-fan-tutte
ロッシーニのオペラの巨匠、故アルベルト・ゼッダ師に絶賛された素晴らしい声とテクニックで今後もロッシーニ歌いとしての活躍が楽しみです。
ドニゼッティ・フェスティバルについてはこちらから http://www.donizetti.org/fd2016/
image courtesy : In Art Management, Teatro Verdi Trieste
0 notes
Photo
Tumblr media
Teatro dell’Opera di Roma, la nuova stagione 2017/2018 ローマ・オペラ座 2017-2018 シーズン発売開始!
11月からスタートするオペラ座の新シーズン、2018年の11月まで全公演のチケットが発売開始されました。
今シーズンのオペラのラインアップ: ファウストの劫罰(ベルリオーズ・12 月) マスナディエリ(ヴェルディ・1 月) 夢遊病の女(ベッリーニ・2 月) 椿姫(2 月) カヴァレリア・ルスティカーナ/パリアッチ(4 月) トスカ(4/11 月) ラ・ボエーム(6 月) 魔笛(10 月) フィガロの結婚(11 月)
youtube
オペラ座のバレエ公演は、劇場閉鎖の危機に瀕していた際に救援の為に芸術監督に就任した、パリ・オペラ座のエトワール、エレオノーラ・アッバニャートのおかげで観客が激増しています。
新シーズン開幕は“ドン・���ショッテ“。 また恒例の年末、年始のバレエ公演、”くるみ割り人形“は大晦日、1 月 2, 3, 4, 5, 6, 7 日と連日上演されます。
Tumblr media
料金もお手頃なオペラ座、来年11月公演分まですべてご手配中です。 お気軽にお問い合わせください。
公式ページ: http://www.operaroma.it/
image : www.operaroma.it
0 notes
Photo
Tumblr media
JAZZMI 2017
昨年初めてミラノで開催されたジャズ・ミラノ・フェスティバル、”JAZZMI”。 大盛況で終わった昨年に引き続き、第二回目が11月2日から12日の10日間開催されます。
第一回目は、進化を続ける現代の音楽=”ジャズ”のよう、実験的なスタートでした。今年もシアターやクラブ、アートギャラリーやイベントスペースを舞台に市内を巻き込んでのイベントで、150もの公演が開催予定です。
JAZZMIはトリエンナーレ・テアトロ・デッラルテ(Teatro dell’Arte)、Ponderosa Music&Art による企画、ミラノ・ブルーノートのコラボレーションによるイベントです。メイン会場はトリエンナーレとブルーノート。
Tumblr media
Blue Note Milanoはヨーロッパで唯一の店舗です。 国際的なジャズシーンのイベント・コンサートが開催されており、食事をしながら演奏を聴くことができます。オープニングの2日は、Stacey Kent (ステイシー・ケント)によるコンサートが開催されます。
またピレッリ社の工場を改装した現代アートのミューアム・ハンガー・ビコッカ美術館ではPaolo Fresuによるコンサート。 そして今年の5月に開催されたピアノ・シティ・ミラノでの成功からChilly Gonzales(チリー・ゴンザレス)が再びミラノでコンサートをします。今回はKaiser Quartettとのコラボレーションです。会場はConservatorio di Milano。
youtube
様々な舞台で繰り広げられるJAZZMI。国際色豊かなジャズアーティストたちの演奏を楽しみましょう。
期間:2017年11月2日~12日 公式サイト:http://www.jazzmi.it/it/homepage
playlistはこちらから https://open.spotify.com/user/jazzmi2016/playlist/32box8pHYkohQv7R1f1cFo
0 notes