Tumgik
m-sebas · 5 years
Photo
Tumblr media
1/30(水)「文化庁文化交流使フォーラム2019」登壇 1月30日(水)に東京国立博物館平成館にて 「文化庁文化交流使フォーラム2019」が開催。 平成29年度の文化交流使としての活動報告をさせて頂きます。 誰でも観覧可能、1/22火までWEB申込可能です。 申し込み:https://site2.convention.co.jp/jcef2019/ *** 文化庁では,平成15年度から,芸術家,文化人等,文化に携わる人々を 「文化交流使」に指名し,世界の人々の,日本文化への理解の深化に つながる活動や,外国の文化人とのネットワークづくりにつながる活動を 展開しています。 今回は,平成29年度に海外での活動を終えた5名の「文化交流使」による フォーラムを文化庁が主催し,海外で行った実演やワークショップ等の 活動報告を行います。 日 時:平成31年1月30日(水)14:30~18:05(予定) 場 所:東京国立博物館 平成館 大講堂(1階) (東京都台東区上野公園13-9) 出演者: •大友 良英 (音楽家) •鈴木 康広 (メディアアーティスト, 武蔵野美術大学准教授,  東京大学先端科学技術研究センター客員研究員) •種田 道一(金剛流能楽師) •本條 秀慈郎(三味線演奏家) •増田 セバスチャン(アートディレクター, アーティスト) モデレーター: •はな(モデル・タレント) 詳細: https://culturalenvoy.jp/news/h3012.html
0 notes
m-sebas · 5 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
1/26(土)まで アート×ブロックチェーンの新サービス「startbahn」を使ったグループ展「富士山展2.0」参加 増田セバスチャンの出展作品「百年の孤独(Fuji)」は六本木GALLERY MoMo Projectsにて展示中。ネガ富士とも言える奥行きのある富士山モチーフ作品となってます。 詳しくは👉 fujisanten.com *** スタートバーン株式会社が主催する富士山をテーマとした展覧会「富士山展」。3回目となる今回は、北海道、東京、京都、名古屋、茨城、群馬、長崎などのリアルスペースとブロックチェーンを活用したアートプラットフォーム「startbahn」のウェブ空間にて、著名作家から若手アーティストまで、それぞれの持ち味を生かした企画展を開催する。  会期中は「startbahn」へ登録し、ハッシュタグ「#fujitanten2」をつけることで本展への参加が可能。出品作を一覧で見ることができるほか、ウェブサイトでのみ観覧できる作品群も。各会場では展覧会だけでなく、トークやパフォーマンス、戯曲など多様な催しが行われる(詳細は展覧会公式サイトまたは各ホームページを参照)。  参加作家は岡崎乾二郎、やんツー、西島大介、池田剛介、大坂秩加、片岡球子、グロイスフィッシングクラブ(じょいとも、トモトシ、横山奈穂子、花牟禮元基、中山いくみ、飯島モトハル)、阪本トクロウ、多田恋一朗、田中かえ、中村ケンゴ、布施琳太郎、増田セバスチャン、増山士郎らほか多数。  本展は、同時代の表現をテーマの統一だけで示すことによって、現在における「富士山」というテーマへの多様な解釈を引き出すとともに、非中央集権のサービスを実現するブロックチェーンを用いることで、これからのアートのあり方を変える日本で最初の展覧会を目指す。 富士山展2.0 -ザ・ジャイアントリープ- 会期:2019年1月5日~1月26日 会場:BRÜCKE、GALLERY MoMo Projects、HAMON GALLERYほか全国各所 URL:https://fujisanten.com
0 notes
m-sebas · 5 years
Photo
Tumblr media
新年のご挨拶&増田セバスチャンの旧年(2018年)活動総まとめ http://sebastianz.jugem.jp/?eid=840
0 notes
m-sebas · 5 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
テレビ朝日・BS朝日「白の美術館」に出演:12/17(月)は30分版オンエア BS朝日 12月17日(月)23時00分~23時30分

 テレビ朝日 
11月21日(水)23時15分~23時20分 
11月28日(水)23時15分~23時20分

 「カワイイ」をテーマに数々の作品を生み出している増田セバスチャン。 彼が用意したのは、空間を囲む白い布と小型の噴水。 この表現に込められた想いとは…!? 
https://www.tv-asahi.co.jp/shirobi/
0 notes
m-sebas · 5 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「ほぼ日」20周年記念で「ほぼ日ハラマキ」増田セバスチャンデザイン発売 糸井重里さん率いる「ほぼ日」20周年記念で 「ほぼ日ハラマキ」とアーティストがコラボレーション。 メンバーは岡本太郎さん、湯村輝彦さん、みうらじゅんさん、 和田ラヂヲさん、タナカカツキさん、大図まことさん、 そして増田セバスチャン! デザインは「Daydream」「東京未来原宿」 「D.O.T.(Donnatokimo Onaka Tsumetakunai)」の全3種類。 ��供サイズもあるのでプレゼントにもおすすめです。 お腹をあたためるだけではなくファッションとしても 楽しめるアイテムは公式ストアで発売中です。 https://www.1101.com/store/haramaki/index.html
ルックブックでもある特設ページはこちら。 https://www.1101.com/store/haramaki/2018_winter/…/index.html
1 note · View note
m-sebas · 6 years
Photo
Tumblr media
11月26日(月) 午後10:00~10:54 フジテレビ「新説!所JAPAN」原宿特集に出演 所ジョージが日本にまつわる身近な謎に迫る知的バラエティー! 今回は、東京の街を大特集!「ファッションの街・原宿」と「世界を魅了する道具街・かっぱ橋」に関する謎を取り上げる。 なぜ原宿は最先端の文化発信地となったのか? 懐かしい原宿の映像も交えて徹底検証!今の原宿は一度終わる!? 待ち受ける未来予想にスタジオ一同驚き! さらに、世界からも注目されるかっぱ橋道具街を大特集。 多種多様な料理道具の数々に、所も興味津々! 11月26日(月)午後10:00~10:54 ゲスト:田中美佐子、田中直樹(ココリコ) JAPANツウ(専門家):ロバート・キャンベル、増田セバスチャン、飯田結太 https://www.ktv.jp/tokoro/
2 notes · View notes
m-sebas · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
11/19(月)-12/5(水) POLA x メルセデスベンツ イベント:六本木・メルセデスミー東京にて映像作品「New Generation Plant」内に登場した彫刻を初展示 六本木のメルセデスミー東京にてPOLA x メルセデスベンツの コラボレーションイベント 「POLA New Generation Plant」が開催。 その一環として、POLA Red B.Aシリーズと増田セバスチャンの コラボレーションで生まれた映像作品「New Generation Plant」の中に 登場した彫刻が初展示されます! POLA x メルセデスベンツ 「POLA New Generation Plant」 https://www.pola.co.jp/special/beautynavigation/ 展示以外にも、増田セバスチャンは2つの関連イベントに参加します。 是非お申し込みの上、ご来場ください。 ①展示初日11/19 (月) のオープニングセレモニーにゲストで登場。  コラボレーションの経緯や、作品解説などを行います。  参加者にはPOLAのスキンケア製品「Red B.A」サンプルもプレゼント。  日時:2018年11月19日(月)18:30~19:30  会場:メルセデスミー東京 (ACCESS)  定員:40名  申し込み:  https://pola-mb-newgenerationplant1119.peatix.com/ ②11/24(土)にクリスマスワークショップを開催。  “増田セバスチャンと「世界にひとつだけのテディベア」   を作るワークショップ”  自分自身へ贈る世界にひとつだけのテディベアを作る  ワークショップです。会場にはグリーンのテディベアと  クリスマスらしい装飾を用意。自分へ向けてのエールや  未来へのメッセージを込めて彩り、  明日からのあなたの友達を迎えてください。  日時:2018年11月24日(土)14:00~15:30  会場:メルセデスミー東京 (ACCESS)  定員:20名   申し込み:  https://pola-mb-newgenerationplant1124.peatix.com/
0 notes
m-sebas · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
増田セバスチャンxモネの展示にサウンドインスタレーションが追加「サウンドプロジェクト2.0 点音の森の宇宙」 箱根・ポーラ美術館「増田セバスチャン×クロード・モネ   "Point-Rhythm World 2018 -モネの小宇宙-“」の 作品の世界観をさらに拡張する試みとして、 11月15日(木)から展示終了の12月2日(日)までの間、 「音の点描」を体感するサウンド・インスタレーションが登場。 プロデュースはNHKエンタープライズ、コラボレーション相手は 映画音楽なども多く手掛ける音楽家・松本淳一氏。 増田とは映画「くるみ割り人形」以来のタッグとなります。 期間中、展示会場では 「音の点描」という増田セバスチャンのキーワードを起点に、 「音のVR」と呼ばれる最新技術を使用して制作された楽曲 『点音(てんね)の森の宇宙』をお聴きいただけます。 増田セバスチャンにより再構築されたモネの世界が 松本氏の「音の点描」でさらに拡張され、 鑑賞者をより深い「モネの小宇宙」に誘うスペシャルな バージョンとなります。 ひとときの時間をゆっくりとお楽しみください。 展示名: Point-Rhythm World2018 -モネの小宇宙- サウンドプロジェクト2.0 点音の森の宇宙開催期間: 2018年11月15日(木)~12月2日(日)会期中無休 ※ 作品のモチーフでもあるモネ《睡蓮の池》は本展開催期間を通して、  館内で同時開催中「ルドン ひらかれた夢」にて展示しております。 ◆プロジェクトプロデュース:NHKエンタープライズ ◆アーティスト:増田セバスチャン ◆音楽:松本淳一 ◆企画:ソニー・デジタル エンタテインメント / スピーディ ◆協力:Lovelies Lab. Studio ポーラ美術館について 2002年に神奈川県箱根町に開館。ポーラ創業家2代目の鈴木常司が40 数年間にわたり収集した、西洋絵画、日本の洋画、ガラス工芸、古今東西の化粧道具など総数約1万点を収蔵。 http://www.polamuseum.or.jp/ ・開館時間:9:00-17:00(入館は16:30 まで) ・休館日:無休(展示替えのための臨時休館あり) ・所在地:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285   ・TEL:0460-84-2111 ・入館料:大人 1,800円 / 大学生・高校生 1,300円 / 中学生・小学生(土曜日無料)700円
0 notes
m-sebas · 6 years
Photo
Tumblr media
WEBマガジン「六本木未来会議」クリエイターズインタビューに掲載  クリエイターインタビュー 「Kawaiiとはモノではなく概念であること」 前編: http://6mirai.tokyo-midtown.com/interview/97_01/ 後編: http://6mirai.tokyo-midtown.com/interview/97_02/
0 notes
m-sebas · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
12/2(日)まで:箱根のポーラ美術館で「Point-Rhythm World 2018 -モネの小宇宙-」展示 2017年の夏、POLA MUSEUM ANNEX(銀座)で開催され大好評で会期を終えた増田セバスチャンの展覧会「Point-Rhythm World -モネの小宇宙-」が、2018年7月、ポーラ美術館(箱根)に登場します。
19世紀後半に描かれた絵画、モネの『睡蓮の池』。カラフルな東京のポップアートの旗手・増田セバスチャンは、ポーラ美術館に収蔵されている当作品にインスピレーションを受け、世界中から集められた現代の素材で点描を織りなし、不朽の名作『睡蓮の池』に入り込むような大型インスタレーション作品を作り上げました。モネの世界を新たな視点からご体験ください。
<増田セバスチャン コメント> 誰もが知る名画・『睡蓮の池』を、時空も文化も超えて”再構築”する試みは、2017年夏、銀座のポーラミュージアムアネックスに始まりました。 増田セバスチャンとクロード・モネ。それは、一見とても遠い組合わせかもしれません。 しかし、知れば知るほど、実はモネと同じ向こう側を見ながら作品を作っているのでは?と感じています。 「Point-Rhythm」とは、「点描」という英語から派生した、様々なマテリアルをリズミカルに組み合わせて作品を構成するという手法を意味する造語です。 作家としていろんな素材と向き合う中、特にこのモネの作品に触れたことで、この「Point-Rhythm」というオリジナルの手法を確立することができました。さらに、今回の作品では、映像・音響といったデジタルテクノロジーや身体表現等、様々な表現者とコラボレーションし、世界観の拡張を試みています。「宇宙から見る世界は、近づけば想像を超えた個性がひしめき輝いている。 それは、まるで地球そのもののよう… 」 更に広がり続けるモネの小宇宙を、ぜひ体感して下さい! 増田セバスチャン×クロード・モネ “Point-Rhythm World 2018 -モネの小宇宙-“ 会期:2018年7月22日(日)〜12月2日(日) 会期中無休 時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)  ※モネ《睡蓮の池》は本展開催期間を通して展示しております。  ※会期中に新たな演出が追加される予定です。入場料: 大人 1,800円 シニア割引(65歳以上)1,600円(他の割引との併用は出来ません) 大学生・高校生 1,300円 中学生・小学生(土曜日無料)700円  ※団体15名以上割引、上記料金で同時開催「ルドン ひらかれた夢」展および常設展示もご覧いただけます。障害者手帳をお持ちの方は、ご本人と付き添いの方1名様まで割引となります。 開催場所: ポーラ美術館 神奈川県足柄下群箱根町仙石原小塚山1285 http://polamuseum.or.jp/point-rhythm-world/ 主催:公益財団法人ポーラ美術振興財団 ポーラ美術館 企画:ソニー・デジタル エンタテインメント / スピーディ 協力:Lovelies Lab. Studio
1 note · View note
m-sebas · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【開催中】オランダ・アムステルダムの人類学博物館・Tropenmuseum「COOL JAPAN」展に作品「Colorful Rebellion -Seventh Nightmare-」などが展示
昨年オランダ・ライデンにある国立民族学博物館「Museum Volkenkunde」で企画・展示された「COOL JAPAN」展がスケールアップしてアムステルダムの「Tropenmuseum」(熱帯博物館)に巡回されることになり、前回展示された5点の平面作品に加えて、増田セバスチャンの代表作のインスタレーション作品「Colorful Rebellion -Seventh Nightmare-」が3年ぶりに展示されることになりました。展示期間は約1年。オランダを訪れる際はぜひお立ち寄りください。
増田セバスチャン展示作品: Colorful Rebellion -Seventh Nightmare-(2014) インスタレーション作品 Colorful Rebellion -Girls more-(2013) φ1140mm 平面作品 Colorful Rebellion -Pink Bubblegum- (2016) φ500mm 平面作品 Colorful Rebellion -Soda Blue- (2016) φ500mm 平面作品 Colorful Rebellion -Custard Yellow- (2016) φ500mm 平面作品 Colorful Rebellion -more is more-(2017) φ900mm 平面作品 “COOL JAPAN” September 27, 2018 - September 1, 2019 https://www.tropenmuseum.nl/en/whats-on/exhibitions/cool-japan
2 notes · View notes
m-sebas · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
9/27(木)-11/18(日)「THEドラえもん展 NAGOYA 2018」名古屋・松坂屋美術館にて開催 2018年、NAGOYAで、アートがドラえもんと夢を見る。 1970年の誕生以来、ドラえもんは、日本中にたくさんの夢を届けてくれました。 いま世界を舞台に活躍するアーティストたちの中にも、ドラえもんと出会い、夢を膨らませてきた方々がたくさんいます。 日本を代表するアーティスト28組が、いま、それぞれの「ドラえもん」、 見たことのない「ドラえもん」、世界にひとつだけの新しい「ドラえもん」をつくっています。 NAGOYAで、「アート」が「ドラえもん」と出会う、 その特別な瞬間がもうすぐやってきます。 http://thedoraemontentokyo2017.jp/nagoya.html 【参加アーティスト】 会田 誠、梅 佳代、小谷元彦、鴻池朋子、佐藤雅晴、しりあがり寿、奈良美智、 西尾康之、蜷川実花、福田美蘭、町田久美、Mr.、村上 隆、森村泰昌+コイケジュンコ、山口 晃、渡邊 希、クワクボリョウタ、後藤映則、近藤智美、坂本友由、シシヤマザキ、篠原 愛、 中里勇太、中塚翠涛、増田セバスチャン、山口英紀+伊藤 航、山本竜基、れなれな(50音順・敬称略) 【開催期間】2018年9月27日(木) ~ 11月18日(日)  会期中無休 【会場】松坂屋美術館(名古屋市中区栄三丁目16 番1号 松坂屋名古屋店 南館7階) 【開館時間】10時~19時30分(11月18日(日)は17時閉館)※入館は閉館の30分前まで 【電車でお越しの場合】 地下鉄名城線矢場町駅 地下通路直結(5・6番出口) / 地下鉄栄駅 16番出口より南へ徒歩5分■お車でお越しの場合 名古屋高速 白川出口、東新町出口、東別院からお越しいただくと便利です。 ※駐車場のご案内は、松坂屋美術館公式サイトをご覧ください 【主催】松坂屋美術館、メ~テレ   【特別協力】藤子プロ 【企画・制作】THE ドラえもん展 TOKYO 2017 実行委員会 (テレビ朝日、朝日新聞社、ADK、小学館、シンエイ動画、小学館集英社プロダクション、乃村工藝社) 【お問い合わせ】松坂屋美術館 TEL:052-264-3611 https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/museum/
0 notes
m-sebas · 6 years
Photo
Tumblr media
10/13公開の映画「アンダー・ザ・シルバーレイク」オフィシャルコメント 10/13公開の映画「アンダー・ザ・シルバーレイク」増田セバスチャンがオフィシャルコメントを寄稿させていただきました。ぜひご覧ください。 http://gaga.ne.jp/underthesilverlake/
0 notes
m-sebas · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
9/26発売 デザインノート No.81 連載「佐藤可士和の視点とデザイン」にて佐藤可士和氏と対談 「デザインノート」No.81 佐藤可士和さんの 対談連載ゲストに増田セバスチャンが登場します。 対談場所はKAWAII MONSTER CAFE。ぜひご覧ください! Amazon 書籍ページ http://amzn.asia/d/0iVhrrC デザインノート ON THE WEB https://design-note.jp/
0 notes
m-sebas · 6 years
Photo
Tumblr media
10/27(土)-11/5(月)ラフォーレ原宿1Fエントランスに増田セバスチャンのブランド「6%DOKIDOKI」と「6-D Sebastian Masuda」の限定POPUPストア登場 Vancouver Fashion WeekのOpening Galaで海外コレクションデビューを 果たした増田セバスチャンが手がけるファッションブランド 「6%DOKIDOKI」と「6-D Sebastian Masuda」が、 2018年10月27日(土)~11月5日(月)にラフォーレ原宿にて ポップアップショップ「6-D/6%DOKIDOKI」を開催。 今期のコレクションテーマは“Reboot the Kawaii”(カワイイの再起動)。 活動の原点である原宿に凱旋し、コレクションピースや新作を披露します。 会期中の10月28日にラフォーレ原宿が40周年、 10月31日に6%DOKIDOKIが23周年のアニバーサリーを迎えるので、 原宿発のファッションやカルチャーが好きな方々はぜひご来店ください。 https://www.laforet.ne.jp/special/withlaforet/special/index.html
0 notes
m-sebas · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
9/28(金)-10/8(月祝) 新体験型アートイベント「モンスターストライク展」に増田セバスチャンコラボ作品が登場
スマートフォンアプリ「モンスターストライク」の展覧会にて、キャラクター「アンゴルモア」とのコラボ作品を制作しました。
増田セバスチャン×アンゴルモア 「モクシロボット」
Special Thanks: BRAVO Inc. / TASKO inc. / KΣITO / ASOBISYSTEM CO., LTD
コメント: 若い頃ノストラダムスの予言を信じていた世代なのですが、世紀末だった”あの頃のリアリティ”と”来てしまった未来”を構想のベースに、可愛く…でもよく考えると背筋がブルッとするようなものを、アンゴルモアというキャラクターを通して表現しました。セバスチャン的解釈のアンゴルモアと思っていただけたら嬉しいです。
【開催概要】 モンスターストライク展
【開催期間】 2018.09.28(金) 〜 2018.10.08(月) 【会場】 大丸東京店 11階催事場
展覧会『モンスターストライク展』が9月28日から東京の大丸東京店、10月19日から大阪の大丸心斎橋店で開催される。XFLAGスタジオが開発するスマートフォンアプリ『モンスターストライク』。今回の展示では、「モンスターストライクをダウンロードした日から」をテーマにアーティストが『モンスターストライク』の世界を描く体験型アートイベントとなる。 【参画アーティスト一覧(敬称略、五十音順、9/20現在)】 浅野いにお、雨宮慶太、イシバシヨウスケ、市川猿之助、市丸きすけ、isuZu、太田垣康男、押切蓮介、カスカベアキラ、桂福蔵、桂正和、かふん、高坂巧、COGA、コトヤマ、GODTAIL、斉藤幸延、椎名高志、島本和彦、せきやゆりえ、タイキ、高橋しん、高橋のぼる、武井宏之、立沢克美、たにはらなつき、種村有菜、ちょぼらうにょぽみ、ちろり、豊井祐太、名央、凪良、西又葵、西義之、のりつけ雅春、長谷川裕一、日田慶治、hippo、ひと和、日向悠二、ヒョーゴノスケ、平松伸二、広江礼威、福田宏、藤沢とおる、藤真拓哉、藤原カムイ、Boichi、真島ヒロ、増田セバスチャン、松下進、美樹本晴彦、深崎暮人、326、みふねたかし、ヤスダスズヒト、lack、LAM、竜徹 他※参加アーティストは変更になる可能性があります 【イベント内容】 友達と挑んだ強敵との戦い、 ガチャを引くドキドキ、 運極を達成した喜び、 初めて挑んだ爆絶、 モンスターストライク展は、そんな"あなただけの記憶と感情"をたどるアートイベントです。さまざまな分野で活躍する有名アーティストとのコラボレーションや、 最先端の映像技術を駆使し、クエストステージを現実に再現した"爆絶の間"、 新たなモンストの世界観を体験できる展示など、 多彩なコンテンツを本展のために開発されたモンスト展アプリと共に巡っていきます。現実とアプリを行き来しながらモンストの思い出をたどる、新たな体験をお楽しみください。 https://event-info.xflag.com/monst-exhibition/
0 notes
m-sebas · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
10/27(土)-11/4(日)大阪「イコール(=)フェスティバルin中崎町2018」に彫刻作品「New Generation Plant #2 -Mushroom-」展示 アート・ファッション・フードの祭典 【イコール(=)フェスティバルin中崎町2018】にて、 TSUTAYA BOOK STORE 梅田 MeRISEに 増田セバスチャンの彫刻作品が展示されます。 関西近郊の方、ぜひご覧ください。 ======================= 「イコール(=)フェスティバル in 中崎町2018」 詳細:http://equalfestival.com/ 期間:2018年10月27日(土)〜11月4日(日) 会場:中崎町周辺店舗(ファッション・飲食等) 作品展示場所: TSUTAYA BOOK STORE 梅田 MeRISE 大阪府大阪市北区鶴野町1番5号 (営業時間:8:00~23:00、年中無休) 作品情報: 「New Generation Plant #2 -Mushroom-」 増田セバスチャン 2016年 FRP, ミクストメディア 共同制作者: 京都造形芸術大学ウルトラファクトリー =======================
0 notes