Tumgik
kakushigotofilm · 3 days
Text
【レポート】6.8(土)公開記念舞台挨拶
6月8日(土)に公開記念舞台挨拶を開催いたしました!
杏さん・中須翔真さん・奥田瑛二さんという“疑似家族”となるキャスト陣と、関根光才監督が登壇した本舞台挨拶の様子をお届けします!
Tumblr media
劇中で誰もが涙するような結末を迎える3人の登場に、本作鑑賞直後の客席からは高ぶる感情を表すような大きな拍手が!
まずは公開を迎えた感想を尋ねると、杏さんは「いよいよ初日を迎えることができて万感の思いでございます」と、関根監督は「昨日の初日にこの劇場で一観客として観させていただきました。今日は満席で、キャスト・スタッフ一同感激しております」と喜びをあらわにしました。
虐待の痕がある少年を守るために母親だと噓を吐く千紗子。杏さんに彼女がどういう女性だと思うか尋ねると、「強い女性だなと。いろんなことをねじ伏せて、拓未を守りたいという気持ちでやってのける。自分だったら途中でブレーキをかけてしまうなと。映画の中でできてすっとしました」と印象を語ります。
Tumblr media
千紗子の“息子”となる拓未を演じた中須さんにも、千紗子がどんな母親だったか聞くと、「物語が進んでいくにつれて、拓未の接し方も変わっていたと思うんですが、最初は知らない人に拾われて不安だったと思います。けど、最終的には『僕はこのお母さんがいいな』と思うようになっていったのかなと。最終的には優しいお母さんだと思っていたと、思います!」と息子としての心情の変化を語ってくれました。
Tumblr media
千紗子と確執がある認知症の父・里谷孝蔵を演じた奥田さん。孝蔵を演じていた際の心境について「初めての役柄だったので、どうしたら孝蔵の出自から、どんな人生の男なんだと暗中模索しながら、まずは、施設にうかがって、認知症の方々と友達になって、話をさせていただいて。びっくりするようなことが本当にたくさんあって、その経験を持って現場に行きました。撮影の数日前から妻が『もう役をやってるの?』と言うくらいの入り込みようでしたので」と述懐。観客から拍手があがりました。
Tumblr media
SNSでラストシーンにまつわるコメントが多数見られる本作は、原作とは異なるラスト展開となっています。脚本も手掛けた関根監督にその意図を尋ねると、「原作では後日談も描かれますが、僕はあえてそこを切って、皆さんに想像をふくらませていただきたいと思って。誰が罪を犯したのかとか、愛情という言葉で片づけられるのかとか、考えていただきたいと思ってあのラストにしました」とこだわりを明かしました。
Tumblr media
ここで、『かくしごと』というタイトルにちなんで、公開後だからこそ明かせる撮影時の<かくしごと>を聞きました!
杏さんのかくしごとは『川あそびのシーンのあと、本当に子供と川あそびをしていた』。「子供も一緒にロケ地に来ていたんですけど、作品の雰囲気やスケジュールの都合もあって現場に子供を連れていくというようなことはしていなかったんですが、ちょうど時間があったので、楽しい川あそびのシーンを撮ったあと、川辺でピクニックしてあそんでいました」とエピソードを披露。
中須さんのかくしごとは『ダイエット』。「役が役だったので、痩せなきゃいけなかったんですが、直前にコロナにかかってしまって。皆さんもご迷惑をおかけしてしまったんですが、そのおかげでちょうど痩せられました」と真相を明かしてくれました。
Tumblr media
奥田さんのかくしごとは『撮影中の出来事をほとんどなにも覚えていない』。「セリフ以外になにを喋ったのか本当になにも覚えていないし、覚えていないまま家に帰って寝て、起きて、また現場に行くという繰り返しでした。ひとつだけ覚えてるのは、毎日縁側に座って眺めていた山の景色と蝶々!それくらいしか覚えてない」と驚きの告白。
Tumblr media
関根監督のかくしごとは『中須翔真くんにもらったモノに依存しています』。「クランクアップのときに翔真くんが離れがたく思って泣いてくれて、僕までもらい泣きしてしまって。そのときにハンカチをもらったんですが、それがすごく尊いものに感じてしまって、しばらく誰かに芝居をつけたりするときのお守りのようになっていたんですが、もう手放せなくなってしまいました。ライナスの毛布みたいな感じですね。娘からもらったミサンガと一緒に、どの現場にも持っていっています」と話すと、なんとそのハンカチがポケットから登場!中須さんも笑顔で「持ち歩いていただいて、今日も持っていてくれて、嬉しいです。ありがとうございます」と関根監督に感謝を伝えていました。
Tumblr media
最後に、杏さんが「たとえば自分だったらどうするか、あなただったらどうするか。誰かと話したくなる映画だと思います。誰かと話していただいたり、どう思うか疑問を投げていただいたり、そういう形で2度3度と味わっていただければと思います。本日は本当にありがとうございました」とメッセージを送り、舞台挨拶は幕を下ろしました。
0 notes
kakushigotofilm · 6 days
Text
感想投稿キャンペーン開催中【#そのかくしごとは罪か愛か】
映画『かくしごと』の感想をXでつぶやいてくれた方の中から抽選で豪華賞品をプレゼント!
【募集期間】 ~7月4日(木)
【応募方法】 ①公式Xアカウント@kakushigotofilmをフォロー ②【#そのかくしごとは罪か愛か】をつけて感想や感動シーンを投稿!
✉さっそく感想を投稿する(Xに移行します)
【賞品】 Amazonギフトカード・・・3名様 キャスト&監督サイン入りB1ポスター・・・2名様 原作小説「噓」・・・2名様
Tumblr media
0 notes
kakushigotofilm · 9 days
Text
キネマミュージアムにて舞台挨拶開催決定!
映画監督の安藤桃子さんが代表を務める高知県の映画館・キネマミュージアムにて、舞台挨拶の開催が決定いたしました!
【開催劇場】 キネマミュージアム (高知県高知市帯屋町 1 丁目 13-8 1F) 
【開催日時】 6月15日(土)13:00 の回上映後  6月16日(日)13:00 の回上映後 
【登壇者(予定)】 奥田瑛二さん 関根光才監督(15日のみオンライン登壇) 安藤桃子(映画監督、キネマミュージアム代表)  ※登壇者は予告なく変更・追加となる場合がございます。
【料金】 通常料金 ・各種割引可、ムビチケ使用可〈当日着券のみ〉 ・ご招待券の使用不可)
【チケット販売】 劇場窓口にて6月4日(火)より販売いたします。(全席自由席)  ※先着で発券順にチケットに整理番号を付与しております。  当日は、上映開始15分前より整理番号順に場内へご案内いたします。 
【ご予約】 お電話(088-824-8381)または、メール([email protected])にて承ります。 メールご予約の際は「氏名、ご希望の上映日、ご連絡先電話番号、ご希望チケ ット枚数」をご記入ください。お支払い・発券は劇場窓口にて承ります。 
※チケット整理番号は、劇場窓口での発券順に付与いたします。ご予約順ではございませんので予めご了承ください。 
≪注意事項≫ ・登壇者は都合により、予告なく変更となる場合がございます。 ・場内での撮影、録音等は固くお断りいたします。 ・マスコミの撮影が入る場合がございます。その際、お客様が映像等に映り込む可能性がございますこと予めご了承ください。 ・ご購入後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ・急遽変更、天候、災害その他やむを得ない事由により中止になる場合もございます。予めご了承ください。 
【お問い合わせ】 キネマミュージアム 088-824-8381
0 notes
kakushigotofilm · 15 days
Text
公開記念舞台挨拶開催決定!
『かくしごと』の公開記念舞台挨拶を6月8日(土)に開催することが決定いたしました!
みなさまのご来場をお待ちしております。
Tumblr media
【開催劇場】 テアトル新宿 (新宿区新宿3-14-20 新宿テアトルビルB1F)
【開催日時】 6月8日(土) 9:00の回上映後/12:10の回上映前
【登壇者(予定)】 関根光才監督、杏さん、中須翔真さん、奥田瑛二さん ※登壇者は予告なく変更・追加となる場合がございます。
【料金】 通常料金 □各種割引可、ムビチケ使用可 □各種ご招待券、株主ご招待券、無料券の使用不可
【チケット販売】 オンラインチケット予約、および劇場窓口にて販売いたします。 □全席指定  ※立見券の販売はございません。 ※お一人様4枚までの販売とさせて頂きます。
【オンライン販売】 5月31日(金)17:00~上映時間20分前まで販売 □クレジットカード決済・ムビチケのみ使用可能。 □チケット販売当日はアクセスが集中し、つながりにくい場合がございます。予めご了承ください。
【劇場窓口販売】 6月1日(土)劇場OPEN時~ ※残席があった場合 □劇場窓口販売前に座席指定席が完売した場合、窓口でのチケット販売はございません。 □混雑状況等により販売開始時刻は前後する場合がございます。 □窓口の営業時間は当館開館時刻から最終回上映開始時刻までとなります。
≪注意事項≫ □登壇者は都合により、予告なく変更となる場合がございます。 □場内での撮影、録音等は固くお断りいたします。 □マスコミの撮影が入る場合がございます。その際、お客様が映像等に映り込む可能性がございますこと予めご了承ください。 □転売を目的としたご購入は固くお断りいたします。 □ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 □急遽変更、天候、災害その他やむを得ない事由により中止になる場合もございます。あらかじめご了承下さいませ。
【車イスでご来場をご希望のお客様へ】 テアトル新宿では、スムーズなご入場のため、車いすでの鑑賞を希望される場合、事前のご連絡をお願いしております。 お手数ですが、ご鑑賞の日時がお決まりの際は、下記の窓口まで事前にご連絡いただくか、上映開始時間に十分な余裕を持ってお越しください。
■その他、混雑状況など詳細につきましては、劇場までお問合せ下さい。 テアトル新宿 03-3352-1846 ※営業時間外、混雑時はテープでのご案内となります。
0 notes
kakushigotofilm · 16 days
Text
第26回上海国際映画祭「日本映画週間」部門 出品決定!
第26回上海国際映画祭「日本映画週間」部門に『かくしごと』の出品が決定いたしました!
上海国際映画祭は、6月14日(金)~23日(日)に開催となります。
▼詳細
0 notes
kakushigotofilm · 16 days
Text
『かくしごと』×羊文学「tears」スペシャルコラボ映像解禁!
『かくしごと』の本編映像と、主題歌「tears」を堪能できるスペシャルコラボ映像が解禁!
「tears」の歌詞にも注目してご視聴ください!
youtube
さらに!羊文学がオファー時の心境や『かくしごと』の感想などを明かすコメント映像も到着いたしました。
「tears」で行った、羊文学史上初めての試みとは……? スペシャルコラボ映像と合わせてご覧ください!
youtube
0 notes
kakushigotofilm · 1 month
Text
【レポート】5.7(火)完成披露舞台挨拶
5月7日(火)に【完成披露試写舞台挨拶】を開催いたしました!
杏さん・中須翔真さん・佐津川愛美さん・安藤政信さん・奥田瑛二さん・関根光才監督が登壇した舞台挨拶の様子をお届けします!
Tumblr media
主人公・千紗子を演じた杏さんはさわやかなブルーグレーのドレスで登場! 虐待の痕がある少年を守るために母親だと噓を吐く千紗子。強烈な母性が印象的な難しい役どころですが、オファーが来た時のことを杏さんに尋ねると、「子供から大人になって、大人になっても年月を重ねた今だからこそできる役だと思いました。年月を重ねることで涙もろくなったり、悲しいニュースや子供が巻き込まれるような事件に対してどうしようもない怒りや悲しみを覚えるようになって、それを思い切り体現できるのがこの役だと思いました」と当時の心境を吐露していました。
Tumblr media
千紗子と疑似家族として過ごす記憶焼失の少年・犬養洋一/里谷拓未演じた中須さん。杏さん・奥田さんとの共演シーンが多かった現場について、「お二人とも優しくて、いろいろ教えてもらったりしました。杏さんは撮影以外のところでも、山奥の撮影でコンビニもスーパーもないときに、食べ物を差し入れしてくれたりしてすごく助かりました」と当時の様子を振り返ります。どんなものがあったのか聞かれると、「一番記憶に残っているのは、お酒ですね」と衝撃の回答!あわてて「お母さんに、です!」と弁解し、会場の笑いを誘いました。 奥田さんについては「どんなシーンかは言えないんですが…、あるシーンで演技を教えてもらって、そういう面ですごくお世話になりました」と当時を振り返りました。
Tumblr media
千紗子と確執がある認知症の父・里谷孝蔵を演じた奥田さん。役について聞くと、「それは申し上げられません。ネタバレになりますし」と一刀両断!?「ただ、綺麗な格好の僕は今日しか見られません。今日のためにスリーピースを着てきましたから」と俳優・奥田瑛二の姿とはかけ離れた姿であることをにおわせました。
Tumblr media
千紗子の友人でシングルマザーでもある野々村久江は、千紗子の嘘を唯一知る人物。彼女を演じた佐津川さんに、もし自分が千紗子や久江の立場だったら共感できるか尋ねると、「シングルマザーということで、自分が子供を守らなければ、自分しかいないという気持ちがあって。母親になったことはないんですが、その感情はわかるなと、そこを最初に掴んで役に入りました。(この作品は)誰が悪いとかでもなく、それぞれの大切にすべきものを想って行動していくということが描かれていて、そこがすごく共感できたポイントでした」と答えてくれました。
Tumblr media
少年の父親・犬養安雄を演じた安藤さんは、脚本を読んだとき、何度泣いたか数え切れなかったそう。最も惹かれた部分を尋ねると、「年齢を重ねると視野も広がって、父親とか兄弟とか祖父とか、いろんな関係性がもっと見えていきますが、そのすべての経験や感情が台本の中に詰まっているような気がしました。今でも台本を読んでいるときの気持ちはこうやって喋っていると湧き出てきます。脚本が素晴らしかったし、自分で演じてみたいと思うくらい魅力的な主人公でした。衣装合わせの時に『自分が演じたいっす!』と言ったくらい。杏さんはすごくいい役を勝ち取ったなと思いました」と熱量高く語ってくださいました!
Tumblr media
本作が長編第二作目となった関根光才監督。なぜこの作品を選んだのかという質問に、「中高生のころ、祖父が認知症になってしまったんですが、原作の『噓』を読んで、あのときこうしていれば、と思うことがたくさんありました。児童虐待というテーマも、今たくさんの悲惨な報道がされていて、目にするたびに驚きすぎてドキドキしてしまいます。父になってから、ほかの報道とは違う体の反応があると思っていて、じゃあ父としてこういった問題に対してなにができるかと考えたときに、仕事としてなにか伝えられたらと思いました。その二つが融合した作品だったので、ぜひやらせてくださいとお話しました」と原作の魅力を語りました。
Tumblr media
ここで、もうすぐ「母の日」ということで、“息子”中須さんから“母”杏さんへサプライズプレゼント!カーネーションの花束を持って現れた中須さんの姿に杏さんは「うそ、なに!?ええ~!」と驚愕。 「僕のお母さんになってくれて、ありがとう」と感謝を伝えながら中須さんが花束を手渡すと、杏さんは満面の笑みでハグ。「このセリフは、映画を観るとWで泣けてきますね。あとでしっかりかみしめたいです…!ありがとうございます」と感激していました。
Tumblr media
最後に、杏さんが「公開まであと1か月となります。誰かと話したい作品になっていると思います。これからいろんな方と感想を共有していただければと思います。そしてもしまたこの作品を観たいと思っていただけましたら、劇場に戻ってきていただければと思います!」とメッセージを送り、舞台挨拶は幕を下ろしました。
0 notes
kakushigotofilm · 2 months
Text
第13回トロント日本映画祭への出品が決定!
第13回トロント日本映画祭に『かくしごと』の出品が決定、国際プレミア上映されます!
トロント日本映画際(TJFF)は、日本で観客や映画評論家に評判の良かった映画や、海外の映画祭や日本アカデミー賞で評価を得た話題の映画を上映する、カナダ最大の日本映画の祭典となっています。
▼トロント日本映画祭(TJFF) 開催期間: 2024年6月6日(木)~6月20日(木) 場所: カナダ日系文化会館 小林ホール 【Kobayashi Hall, Japanese Canadian Cultural Centre】 (Address: 6 Garamond Court, Toronto) 詳細:
Tumblr media
0 notes
kakushigotofilm · 4 months
Text
主題歌「tears」配信リリース!羊文学よりコメント到着
『かくしごと』の主題歌「tears」が本日配信リリースいたしました!
Tumblr media
書き下ろすにあたり、本作だけでなく関根光才監督の前作『生きてるだけで、愛。』も視聴していたメンバー。
関根監督も出来上がった楽曲に「こんなに作品にハマる楽曲はなかなかない」と太鼓判を押した、注目の楽曲「tears」が本日より各種音楽配信サービスにて配信されます。
そして、配信開始に合わせて、羊文学より『かくしごと』へコメントが到着いたしました!
Tumblr media
▼Vo/Gt. 塩塚モエカ 作中に流れる、ヒリヒリとした感情や、歪で深い「親子」の愛を掬い取るようなイメージで曲を作りました。 物語の世界のその後、涙の理由もわからなくなったその先で、まっすぐな瞳で幸せを追い求めている姿を思いながら、音に魂を置いていくような気持ちで、丁寧に丁寧に、歌いました。 今回、羊文学としては初めてメンバー三人以外の楽器パートとしてチェロを取り入れ、不安定な心のように震えながら、未来に向かって渦巻いている春風のようなフレーズが加わりました。 静かで力強い、本当に大好きな曲ができました!
▼Ba. 河西ゆりか 何が正しくて何が正しくないのか わからなくなることも多い世の中ですが、 生きていて感じる、自分の中のピュアな想いや願いは、 存在自体がとても価値のあるものだと感じました。 音が身体の芯に沁み込んで、細胞が芽吹くような感覚、 純粋な曲と音の美しさを引き出せるように作りました。
▼Dr. フクダヒロア 関根光才監督の作品は、芥川賞受賞作家・本谷有希子の傑作小説『生きてるだけで、愛。』を映画館で観たのが出会いでした。 登場人物の言葉選びが非常にアクチュアルで口数が最小限の静寂感が印象的で、関根光才監督の感覚、感性に心を奪われました。 『かくしごと』は 虚構且つ刹那的な偽りの時間を過ごす主人公、千紗子(杏さん)の母性溢れる演技が秀逸で、記憶に残る様な作品です。 楽曲の制作面では、悲しみ、後悔、哀愁、静寂等をテーマに映画の相性と照らし合わせて、ブラシ、ロッド、チェロ等を用いて演奏させて頂きました。 是非劇場に足を運んで頂けたら幸いです。
主題歌「tears」が流れる予告編は下記よりご覧いただけます。
youtube
0 notes
kakushigotofilm · 4 months
Text
監督・脚本 関根光才/主演 杏 よりコメントが到着!
関根光才監督、主演の杏さんより、コメントが到着いたしました!
◆関根光才監督 コメント 原作を読んで、これは個人的にチャレンジしたい題材だと思ったことが始まりでした。 千紗子の行動は社会的には許されないですが、過酷な状況にある人を助けたいという気持ちは誰しもが持っているのではないでしょうか。現実には無理だけれど、映画の中でその気持ちが伝えられたり、助けられるかもしれない可能性が提示されたら、傷が癒える人がいるかもしれない、と思いこの映画を制作しました。 これまでに見たことがない生々しい感情を演じる杏さんが見られる作品です。
◆主演・杏さん コメント 難しいシチュエーションの役だと思いました。 ただ、もしかしたら、今の自分だったらできるかもしれない、と思い、役に挑みました。千紗子の行動は果たして良いことなのか、悪いことなのか。観ている方も、自分だったらどうするか、など観終わった後誰かと話したくなる映画です。美しい日本の夏が描かれた映像の中で、嘘や愛情がどのような結末を迎えるのか、予想しながら御覧いただければと思います。
0 notes
kakushigotofilm · 4 months
Text
映画『かくしごと』6月7日(金)公開決定!ポスタービジュアル&予告編解禁
映画『かくしごと』が6月7日(金)、公開されることが決定いたしました。
脚本・監督は『生きてるだけで、愛。』で鮮烈な長編監督デビューを飾った映像クリエイター、関根光才。待望の長編第2作となります!
原作はミステリー作家、北國浩二による「噓」。
主演は、昨年『キングダム 運命の炎』『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』『窓ぎわのトットちゃん』などの話題作に出演、俳優、モデル、そして母親としての顔も持つ杏。「今の自分だからこそ、演じることができる」と、母親ならではの深い母性を芝居を超えて体現。ひとつの嘘をきっかけにそれぞれの<かくしごと>が明らかになっていく、心揺さぶるヒューマン・ミステリーを作り上げます。
Tumblr media
主題歌は、TVアニメ『呪術廻戦』「渋谷事変」のエンディングテーマも話題になったオルタナティブ・ロックバンド羊文学の「tears」。映画のために書き下ろされた楽曲に、持ち前の繊細な歌声が、鑑賞後の心にスッと染み入ります。
Tumblr media
そしてこの度、本作のポスタービジュアルと予告編が解禁。
ポスタービジュアルには、杏演じる千紗子が少年を抱きしめ、覚悟の眼差しを向ける姿が。
Tumblr media
そして予告編には、事故をきっかけに虐待を受けた少年を守る千紗子の姿が映し出されます。 佐津川愛美演じる久江が保護に反対するものの、千紗子の決意は揺らがず、目覚めた少年に決意の宿る眼差しを向け「あなたは、私の子供なの」と“嘘”を��きます。認知症の父・孝蔵(奥田瑛二)と三人、まるで家族のように過ごす中、安藤政信演じる少年の父が現れ、急展開を迎えていきます──。 少年に隠された秘密、思い出してはいけない過去、一つの嘘をきっかけに明かされていくそれぞれの<かくしごと>とは―─。 ぜひ劇場でお確かめください!
youtube
2 notes · View notes