Tumgik
bookabilitiable · 1 year
Text
“「本を読め」と言う読書好きが良い本をきちんと読んでいるかというと微妙で、「文章を書くのが好き」と言うプライベートでも積極的に文字を書いてる人が良い文章を書いてるかというと、これも微妙である。つまるところ、「好き」というのは盲目で質が悪いものでもパクッといけてしまうのだろうと思う”
— ふくさんのグッドフクサニティ賞さんはTwitterを使っています (via shingi)
36 notes · View notes
bookabilitiable · 1 year
Photo
Tumblr media
B O O K S
© DDA City
4K notes · View notes
bookabilitiable · 1 year
Text
“俺が得たいものは、あくまでも平穏な読書の日々。 誰にも邪魔されず、本が読めればそれでいい。”
— 更伊俊介著『犬とハサミは使いよう Dog Ears 2』(2013年3月kindle版、ファミ通文庫) (via findareading)
25 notes · View notes
bookabilitiable · 1 year
Text
“絵を描くためのソフトウェアはAdobe社の製品をはじめ便利で多機能な道具がすでに多く存在しますが、この本はそういった道具の使い方ではなく、作り方を理解するための本です。”
— 数学から創るジェネラティブアート ―Processingで学ぶかたちのデザイン
4 notes · View notes
bookabilitiable · 1 year
Text
技術書専門のオライリーには、「現行の出版されてるもの全部」ってオーダーが可能(会社で実際に購入した)で、その顧客限定で、年間10万で、新規に出版された書籍が全部届く、というサブスクモデルがある(これも、会社でやってる)。これがもうちょっと広まってくれればいいんだけど。
書店・書籍・出版のモデル
26 notes · View notes
bookabilitiable · 1 year
Text
長い文章が読まれなくなっている、とか本が読まれなくなっている、とかインターネットが本を殺した、とかいっていないで君が読めばいい。君が差分となればいい。それみろ俺はトマスマンを飲み込んだ、俺は罪と罰を飲み込んだ、ってやっていけばいい。
148 notes · View notes
bookabilitiable · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media
Beautiful library in Munich Bavaria
© Thomas
58K notes · View notes
bookabilitiable · 1 year
Photo
Tumblr media
Yuki Kuno 「久々に開いたら雑誌の中にあったエグい言葉 https://t.co/I1SxxclMP6」 / Twitter
803 notes · View notes
bookabilitiable · 1 year
Photo
Tumblr media
a book store ,Jinbo-cho
400 notes · View notes
bookabilitiable · 1 year
Text
“分かりやすいのが、高収入ほど読書時間が長いこと。(年収500万円台~800万円台は、一日5~30分未満なのに対して、 年収1500万円以上の平均は30分以上)そして、月間読書量も年収とキレイに比例。もちろん本への投資額や、書店や図書館に行く回数も比例。稼ぐ人の6割は「いつもカバンに本が入っている状態」なんて聞くと、沢山お金を稼いでいるからこそ、仕事に余裕があるんじゃない?と思ってしまいがちですが、高収入の人ほど努力して「読書のための時間」を作っているというアンケ���ト結果。ほかにも興味深かったのは、稼ぐ人ほど「学術書」を読み、低年収ほど「自己啓発書」「漫画」を好む。稼ぐ人は「著者」で本を選び、低年収は「タイトル」で本を選ぶ。・・・といったデータ。もちろん一概には言えませんが、行きつけの書店があったり、お気に入りの著者がいたり、鞄に常に本を入れていたり・・・どれだけ自分のライフスタイルに「本」という存在が落とし込まれているか?どれだけ習慣化しているか?というのがポイントになっているようですね。”忙しいから” は本を読まない理由にならない!”
— 高収入ほど読書時間が長いこと。(年収500万円台一日5~30分未満年収1500万円以上の平均は30分以上 - 株式日記と経済展望 (via fukuinorisuke)
313 notes · View notes
bookabilitiable · 1 year
Text
2022/11 読書メーターまとめ
11月の読書メーター 読んだ本の数:16 読んだページ数:5028 ナイス数:36 2025年を制覇する破壊的企業 (SB新書) 読了日:11月24日 著者:山本康正 探偵AIのリアル・ディープラーニング (新潮文庫nex) 読了日:11月20日 著者:早坂 吝 ペルソナ 脳に潜む闇 (講談社現代新書)の感想 時間を遡る自叙伝、ってだけでまず興味が湧く。さらに、自分自身をここまでさらけ出しますか?と。もちろん、さらけ出し用に作ったペルソナなんやろけど。 まあ、僕は歴史物の番組の中の、舌足らず的な喋り口調と、そこから紡ぎ出される、切れ味恐ろしいコメントのギャップにやられたくちだし、以前に何かで見た、花に埋もれた自身をアート作品に仕立ててた発想とか含め、やはり、追いかけたくなるヒトであった。もともと頭が切れる女性に弱いからしゃーない。(本書からはかなりの少数派らしいが) 読了日:11月16日 著者:中野 信子 一般人の僕がKindle Unlimitedで年1000冊読む方法の感想 手元に同時に抱えられる20冊枠をフルに使って、スキマ時間使ってとにかく読みまくれ、という話。まぁ、unlimited ユーザであれば、誰もがそうだよね、と思える内容。読書が生活に入り込んでない人向けの、読書習慣を身に付けるための入門書、として考えると的を射ているのではないかな。 読了日:11月10日 著者:ニッポニア 成功者K (河出文庫)の感想 ウソとホントをごちゃ混ぜにして、その境が分からないのが小説だとしたら、これはすごい小説だし、自分自身をネタにそれをやる著者の腹の括りようがえげつない。 読了日:11月09日 著者:羽田圭介 ひとり情シス列伝: The Stories of One Man IT - 10人のひとり情シスの伝記 (ひとり情シス協会出版)の感想 本書は広義のITエンジニアにとって、先人の知恵(知識ではない)を得るための、言わば、聖書であり、何度も読み返すべきもの、だと思う。 読了日:11月09日 著者:清水 博 超訳 カーネギー 道は開ける (ディスカヴァークラシックシリーズ)の感想 マインドをポジティブにするための特効薬、みたいなもんかな。頭が痛かったらバファリン、腹が痛かったら正露丸、頭の中がネガティブ思考に侵されたと思ったらこの本。よーく効きます。何回目の再読かわからんが。 読了日:11月09日 著者:デール・カーネギー 人類が知っていることすべての短い歴史(下) (新潮文庫)の感想 結局、著者が言いたかったことは、「我々人類は、何にもわかっていない」ってことなんだと思う。地球のこれまでの成り立ちについて、生命の起源、そして、我々ホモサピエンスについて。この分野にDXの概念持ち込んでサイエンスを加速することはできんのか。 読了日:11月07日 著者:ビル ブライソン プロテウス・オペレーション (ハヤカワ文庫SF) 読了日:11月05日 著者:ジェイムズ・P. ホーガン エアー2.0の感想 ミステリィ、あるいは近未来SFに括られるエンタメ小説ではあるんだけど、個人的には何度も読み返す価値のある啓示書のように思えてならない。特に、成田さんの「22世紀の民主主義」読んだ今となっては。きっと、また読みたくなると思われる。近いうち(いつ?)続編が出るかも、という噂もあるが、じっくり待ちたい。 読了日:11月04日 著者:榎本 憲男 脳科学捜査官 真田夏希 イリーガル・マゼンタ (角川文庫) 読了日:11月03日 著者:鳴神 響一 脳科学捜査官 真田夏希 ナスティ・パープル (角川文庫) 読了日:11月03日 著者:鳴神 響一 脳科学捜査官 真田夏希 クリミナル・ブラウン (角川文庫) 読了日:11月02日 著者:鳴神 響一 脳科学捜査官 真田夏希 ヘリテージ・グリーン (角川文庫) 読了日:11月02日 著者:鳴神 響一 脳科学捜査官 真田夏希 ストレンジ・ピンク (角川文庫) 読了日:11月02日 著者:鳴神 響一 火の鳥 2未来編 (角川文庫) 読了日:11月01日 著者:手塚 治虫 読書メーター
0 notes
bookabilitiable · 1 year
Text
2022年10月の読書メーターまとめ
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
bookabilitiable · 1 year
Text
10月の読書メーター 読んだ本の数:13 読んだページ数:4108 ナイス数:16 火の鳥 1 黎明編 (角川文庫) 読了日:10月31日 著者:手塚 治虫 脳科学捜査官 真田夏希 エピソード・ブラック (角川文庫) 読了日:10月29日 著者:鳴神 響一 脳科学捜査官 真田夏希 エキサイティング・シルバー (角川文庫) 読了日:10月29日 著者:鳴神 響一 脳科学捜査官 真田夏希 デンジャラス・ゴールド (角川文庫) 読了日:10月28日 著者:鳴神 響一 脳科学捜査官 真田夏希 パッショネイト・オレンジ (角川文庫) 読了日:10月27日 著者:鳴神 響一 脳科学捜査官 真田夏希 ドラスティック・イエロー (角川文庫) 読了日:10月27日 著者:鳴神 響一 脳科学捜査官 真田夏希 クライシス・レッド (角川文庫) 読了日:10月25日 著者:鳴神 響一 脳科学捜査官 真田夏希 イミテーション・ホワイト (角川文庫) 読了日:10月24日 著者:鳴神 響一 脳科学捜査官 真田夏希 イノセント・ブルー (角川文庫) 読了日:10月23日 著者:鳴神 響一 神域 (文春文庫) 読了日:10月21日 著者:真山 仁 アクション 捜査一課 刈谷杏奈の事件簿 (幻冬舎文庫 え 14-1)の感想 このメインのネタって、昔、論文だか、記事だかで見たことあるような気がするのよね。でも、あんまり劇的にコンピュータの性能が向上する気があんまりしない。でも、ミステリーのプロットとしては、相変わらずよく出来てる。が、新シリーズばかり増やさないで、既存のシリーズを発展させてほしいです。でも、面白いから良しとするか。 読了日:10月13日 著者:榎本 憲男 現代思想2022年9月号 特集=メタバース ―人工知能・仮想通貨・VTuber…進化する仮想空間の未来― 読了日:10月08日 著者:ドミニク・チェン,安田登,三宅陽一郎,木澤佐登志,郡司ペギオ幸夫,仁木稔 人類が知っていることすべての短い歴史(上)(新潮文庫)の感想 まさに、サイエンスそのものの自叙伝、あるいは、人類の知の成長譚、と言ってもよい。 読了日:10月08日 著者:ビル・ブライソン 読書メーター
0 notes
bookabilitiable · 2 years
Text
“1-1.なぜ、我々は本棚を「自作」するのか?  ■ モノを「自作」する意義    今のご時世で、なんでもかんでも「自作」でまかなうのは馬鹿のすることだ。自分が   費やす「時間」と出来上がる「成果物」とを天秤にかけ、十分にペイしなけりゃモノを   自作する意義は非常に少ないだろう。要するに「買った方が安い」というお話だ。世の   中に100円ライターを自作する人がいないのは、この典型的な一例である。    ところが、ある事情により「自作」が大きくモノを言うケースが存在する。市販品の   中に本当に優れた「商品」が存在しない場合である。「存在しない」のだから、これは   もう「自作する」しかないのである。現状では、このような例は非常に稀なケースだと   思われるが、それでも確かに、特定ジャンルの「商品」の中には、この「極めて特殊な   事情」が散見されることがある。  ■ 家具屋の本棚の七不思議    ここで我々は、家具屋に並んで売られている本棚に注目することにしたい。どういう   理由かは知らないが、家具屋で売られている本棚の中には「商品」としてロクなものが   ない。長年に亘って家具屋の本棚を観察してきた私が、つくづく「不思議」だと思って   いることを述べてみよう。    家具屋に並んだ本棚には、     (1) 天井まで届く高さのモノがない     (2) やたら奥行きばかり有り過ぎる     (3) 肝心の棚板がほとんど太鼓作り     (4) 不要なガラス窓や扉などが付く     (5) そのくせ裏板の強度に不安有り     (6) 上等な品物ほど派手で悪趣味だ     (7) 息の長いロングセラー品もない   という、実に困った問題点が存在する。私が「家具屋の本棚の七不思議」と呼ぶそれは   ほとんど全国の家具屋の本棚に共通するものだろう。これに類しない本棚を探し出して   購入することは至難の業である。    もちろん、この「七不思議」をことごとく排した真に理想的な本棚も、日本中を探し   回ればあるいは見つかるかも知れぬ。しかしそんな本棚は、たとえ見つかったとしても   おそらく「特注品」に近いものか、もしくは目玉が飛び出るほど「高い」ものなのでは   なかろうか? リーズナブルなお値段で、10年20年と経っても安心して買い足して   いける「市販品」は、ほとんど皆無に近いと私は確信する。  ■ 結局、本棚は「自作」に限る    このような理由から、結局「本棚」というのは最初に述べた「極めて特殊な事情」に   該当する稀なケースだということになる。すなわち我々は、これを「自作」することで   のみ、初めて「清く正しい本棚」のオーナーとなり得るのである。    本稿は、前述「家具屋の本棚の七不思議」をお嘆きの貴兄のために、過去18年間で   のべ16本の本棚を自作してきた戸田プロダクションが、その総力をあげてお届けする   大特集「清く正しい本棚の作り方」である!(^_^)”
— 清く正しい本棚の作り方 (蘊蓄編) (via nemoi) (via ak47) (via pdl2h) (via gkojay) (via minemaru)
184 notes · View notes
bookabilitiable · 2 years
Photo
Tumblr media
22K notes · View notes
bookabilitiable · 2 years
Text
“661 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/08/28(日) 13:09:28 ID:zi.o5.L1 子供の頃、読書が大嫌いだった。 友達のAちゃんは真逆で、本が大好きで、成績も良かったから比較されることもあった。 Aちゃんに、「本って何が楽しいの?文字ばっかり、絵もないのに。本を楽しめるAちゃんが羨ましいよ。私も好きになりたい。 でも無理」と話した。 その翌週、Aちゃんが紙をホチキス止めした手作りの冊子を渡してくれた。 表紙には「美味しそうな物語」と書いてあった。 読んでみたら、色んな小説の、美味しそうな料理の描写だけAちゃんが抜き出して書き写してくれていたんだ。 私はお菓子作りや料理が大好きだったから、Aちゃんは「料理の描写なら楽しめるのでは」と考えたんだろう。 赤毛のアンのいちご水、江戸川乱歩の少年探偵団シリーズの中に出てくるお菓子の描写、 宮沢賢治の銀河鉄道の夜のリンゴやチョコの描写、北大路魯山人の湯豆腐の話は今でもはっきりと覚えている。 そしたら本がみるみるうちに好きになった。こんな料理があるんだ、へえー、この料理はこんな風に描写出来るのか! あーわかるわかるこの感じ!と初めて文章に共感する体験をした。 今でも私は本を読む。 Aちゃんは途中で転校してそれっきり会っていない。 あの時Aちゃんが私のために物語を選んでくれなかったら、ずーっと本は嫌いだったはず。”
— 続・妄想的日常 美味しそうな物語
539 notes · View notes
bookabilitiable · 2 years
Text
“AI画が「大量の既存の絵を学習していて(パクって)ずるい」のかどうか、は重要な論点。では既存の絵を一枚も観たことのない画家はいるのだろうか。究極には「人間がすると学習で、シリコンがするとパクリ」なのか、という議論になる(たぶん2045までにはAI人権の議論が盛り上がっているはず)。 既存の棋譜をまったく観ないでゲームのルールのみから学習する alpha-zeroと、棋譜やコンピュータ対戦を多用して練習する人間、と、の比較もありますね。 著作権は自然権というよりも複製技術(印刷、写真、録音)の出現にともなって整備されてきた経緯があるので、既存の複製技術から根本的に進化した技術が出現しつつある今、どうなるのか(既存の法律の範疇で収まるのか)..”
— Jun Rekimoto : 暦本純一さんはTwitterを使っています: 「AI画が「大量の既存の絵を学習していて(パクって)ずるい」のかどうか、は重要な論点。では既存の絵を一枚も観たことのない画家はいるのだろうか。究極には「人間がすると学習で、シリコンがするとパクリ」なのか、という議論になる(たぶん2045までにはAI人権の議論が盛り上がっているはず)。」 / Twitter
4 notes · View notes