Tumgik
amadaizumi · 2 years
Photo
Tumblr media
渋谷区立松濤美術館「白井晟一 入門」 
第2部/Back to 1981 建物公開 建物そのものを展示として観ることができる、とても貴重な体験だった。 今晩の日曜美術館、再放送もたのしみ。 ▼ Eテレ「日曜美術館」再放送 1月30日20:00〜 「天使か悪魔か 建築家 白井晟一」 https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.nhk.jp/p/nichibi/ts/3PGYQN55NP/episode/te/PYQ98GK2QZ/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D #白井晟一 #白井晟一入門 #松濤美術館 #日曜美術館 https://www.instagram.com/p/CZVouGDPTHY/?utm_medium=tumblr
2 notes · View notes
amadaizumi · 3 years
Photo
Tumblr media
『幼稚園』からのリポストです。 「おあそびえほん」でかわいいわんちゃん日めくりカレンダーをつくってくださった中村美遥さんのインタビューです。 @nakamura_386 @youchienmagazine https://www.instagram.com/p/CWWuycZhKvq/?utm_medium=tumblr
0 notes
amadaizumi · 3 years
Photo
Tumblr media
・ フランソワ・ポンポン(Francois Pompon,1855-1933)のビジュアルブックが、本日8月11日に出版されました。 ポンポンの代表作〈シロクマ〉などの動物彫刻作品にことばをつけてくださったのは、詩人の谷川俊太郎さん。 現在、京都京セラ美術館で開催中(2021年9月5日まで)の 「フランソワ・ポンポン展」会場で販売するほか、全国の書店、amazonでも手に入ります。 展覧会は名古屋、群馬、千葉を巡回予定。 「フランソワ・ポンポン展 動物を愛した彫刻家」 ▼ https://pompon.jp 『まってて、まってて! フランソワ・ポンポンの彫刻たち』 彫刻 / フランソワ・ポンポン ことば / 谷川俊太郎 アートディレクション・デザイン / 柿木原政広(10inc.) 編集 / 天田 泉、佐藤明美・加藤友佳子(小学館 kufura編集部) 小学館 刊 1,760円 #フランソワ・ポンポン #谷川俊太郎 #柿木原政広 #動物彫刻 #彫刻 #シロクマ #オルセー美術館 #小学館 #kufura https://www.instagram.com/p/CSbn4iolliw/?utm_medium=tumblr
0 notes
amadaizumi · 5 years
Photo
Tumblr media
先週末は、たのしみだったルート・ブリュック展へ。入り口すぐにある、タイルを組み合わせた作品は、娘でアーティストのマーリア・ヴィルカラさんによる《心のモザイク Mind Mosaic》。 ルートの遺したタイルと向き合い並べるうちにできた、文字のないバイオグラフィー。 
展示は、《心のモザイク》をなぞるように、ルート・ブリュックがいかにアーティストになっていくのかを可視化していました。 
平面的だった表現は、くっきりとした線と深みのある色へ。 タイルを組み合わせた《都市 The City》の前で足がとまる。建物には心が存在するよう。ルートはもともと建築家になりたかったのだそうだ。
「街」=「生きもの」ということばが浮かぶ。 
さまざまな色を封印して、ゴールドで表現した「イコン ICON」。 以降の作品は、白と黒の世界。全体(集合体)で見ると無機質に見えて、でも、ちいさなタイル1片1片には命があるような不思議。タイルの曼荼羅。 
最後にもう一度、《心のモザイク Mind Mosaic》が見たくなった。 
https://rutbryk.jp #RUT BRYK
#東京ステーションギャラリー
#蝶の軌跡 (東京ステーションギャラリー)
https://www.instagram.com/p/Bw7Rq7AHfjO/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=2cj5su1hqv19
3 notes · View notes
amadaizumi · 5 years
Photo
Tumblr media
何年ぶりだろう。 as it is。 はじめて訪れたとき、 とても美しい布きれが展示されていて、それは雑巾だった。 誰かの基準ではなく、ただうつくしいから。自分の心に響いたことを貫く。 その純粋な感動が見る人に伝播する。 閉館時間過ぎたのに、招き入れてくれて、珈琲でもてなしてくれて。そうしたことも含めたすべてが 時間の流れが長い空間。 https://www.instagram.com/p/BvLP94kHipI/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=ciyxkt09uuqi
0 notes
amadaizumi · 5 years
Photo
Tumblr media
仕事の参考にって見はじめたら、楽しすぎてやめられない。 ・ 本質的であそびごころにあふれたデザインは、いつまでも見ていたくなる。 https://www.instagram.com/p/Bu46gYWnHYQ/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=pwa1s35op2e0
1 note · View note
amadaizumi · 5 years
Photo
Tumblr media
1月に参加したアッセンブルのグランビー・ワークショップ。 笠間で焼かれた、作品たちが完成してました。 思ったよりも落ち着いた焼き上がりが、モダンなフォルムとしっくり。 ・ アートを中心にすえた街づくりにはとても興味がある。 アッセンブルは2017年のEYE OF GYREでの展示で知って以来、ずっと気になっている存在です。 ・ 15人のメンバーのうち、2人が手をあげたらそのプロジェクトは実行。 リーダーはいない。毎週のようにメンバーで食卓を囲み、コミュニケーションをとる……etc. そんなやり方は、変な制限がなくていいな。 ・ ・ 笠間の土を使って、やきものの破片も入れての陶芸。 時間をかけてその土地の特性にアプローチする。とてもいいな。 ・ 1月にはなりますが、ちょっとだけ展示を紹介しています。 https://www.mecenat.or.jp/ja/reading/post/2018report_09/ 「それを超えて美に参与する 福原信三の美学 Shinzo Fukuhara / ASSEMBLE, THE EUGENE Studio」2nd https://www.shiseidogroup.jp/gallery/exhibition/ #「それを超えて美に参与する 福原信三の美学 Shinzo Fukuhara / ASSEMBLE, THE EUGENE Studio」2nd #3月17日(日)まで #ASSEMBLE #グランビー・ワークショップ #ターナー賞 #アートが日常を変える #笠間 #企業メセナ協議会 (Shiseido Gallery -資生堂ギャラリー) https://www.instagram.com/p/BuqVENHHWJq/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=13cs7hsy4czth
0 notes
amadaizumi · 5 years
Photo
Tumblr media
1月に参加したアッセンブルのグランビー・ワークショップ。 笠間で焼かれた、作品たちが完成してました。 思ったよりも落ち着いた焼き上がりが、モダンなフォルムとしっくり。 ・ アートを中心にすえた街づくりにはとても興味がある。 アッセンブルは2017年のEYE OF GYREでの展示で知って以来、ずっと気になっている存在です。 ・ 15人のメンバーのうち、2人が手をあげたらそのプロジェクトは実行。 リーダーはいない。毎週のようにメンバーで食卓を囲み、コミュニケーションをとる……etc. そんなやり方は、変な制限がなくていいな。 ・ ・ 笠間の土を使って、やきものの破片も入れての陶芸。 時間をかけてその土地の特性にアプローチする。とてもいいな。 ・ 1月にはなりますが、ちょっとだけ展示を紹介しています。 https://www.mecenat.or.jp/ja/reading/post/2018report_09/ 「それを超えて美に参与する 福原信三の美学 Shinzo Fukuhara / ASSEMBLE, THE EUGENE Studio」2nd https://www.shiseidogroup.jp/gallery/exhibition/ #「それを超えて美に参与する 福原信三の美学 Shinzo Fukuhara / ASSEMBLE, THE EUGENE Studio」2nd #3月17日(日)まで #ASSEMBLE #グランビー・ワークショップ #ターナー賞 #アートが日常を変える #笠間 #企業メセナ協議会 (Shiseido Gallery -資生堂ギャラリー) https://www.instagram.com/p/BuqU7rpHakl/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=jzo79f7u75dx
0 notes
amadaizumi · 5 years
Video
続いて「ぴょんぴょんなわとび」 ・ 『幼稚園』3月号「おあそびえほん」は、高野文子さん「くるくるアニメ」 ・ ふぅふぅと息を吹きかけると、紙おもちゃがくるくる回ります。アニメーションの原形ともいえる素朴なあそび。子どもも大人も楽しんでください! ・ https://sho.jp/youchien ・ #小学館幼稚園 #おあそびえほん #高野文子 #くるくるアニメ #昭和のくらし博物館 https://www.instagram.com/p/BtXeINjnXhC/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=j2730usvzopa
1 note · View note
amadaizumi · 5 years
Video
待ちに待った『幼稚園』3月号。「おあそびえほん」は高野文子さんの「くるくるアニメ」です💓 ・ ふぅふぅと息を吹きかけると、紙おもちゃがくるくる回ります。アニメーションの原形ともいえる素朴なあそび。子どもも大人も楽しんでください! ・ https://sho.jp/youchien ・ #小学館幼稚園 #おあそびえほん #高野文子 #くるくるアニメ #すいすいじてんしゃ #昭和のくらし博物館 https://www.instagram.com/p/BtXd0mhH4EK/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1p5332nu87zis
0 notes
amadaizumi · 5 years
Photo
Tumblr media
待ちに待った『幼稚園』3月号。「おあそびえほん」は高野文子さんです💓 あ〜、いまでも信じられない! ・ ふぅふぅと息を吹きかけると、紙おもちゃがくるくる回ります。アニメーションの原形ともいえる素朴なあそび。子どもも大人も楽しんでください! ・ 一昨年、昭和のくらし博物館の展示を観て、高野さん工作お好きではないかと。思い切って声をおかけしたら、受けていだきました。私にとって、もう奇跡! ・ https://sho.jp/youchien ・ #小学館幼稚園 #おあそびえほん #高野文子 #昭和のくらし博物館 https://www.instagram.com/p/BtXdvkqHXEY/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=ny9awcvhf385
0 notes
amadaizumi · 6 years
Photo
Tumblr media
『幼稚園』10月号「おあそびえほん」は ひがしちかさんの「いろと あそぼう」。 ・ まざりあったり、にじんだり、とびちったり‥‥どこまでも自由な色とあそんでください。 (ページに好きなように色をぬって) ・ そえていただいたことばが、また気持ちよくて、とても気に入っています。 ・ #ひがしちか #小学館『幼稚園』 #おあそびえほん #いろと あそぼう #Coci la elle https://www.instagram.com/p/BnSDQ6jg_XT/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1uogw93n2t51t
0 notes
amadaizumi · 6 years
Photo
Tumblr media
いよいよ1週間後にはじまります! ・ banryoku 中村万緑子さんの人形たちの世界。お見逃しなく。 ・ DM はミントカラーにピンクでさわやかに。絵のような写真のような不思議さです。 ・ デザイン : 岩崎悦子さん ・ banryoku exhibition “Somewhere you used to be, but Nowhere you belonged” 2018/9/1(sat)—17(mon祝) 13:00-19:00 close on (mon)&(tue) ※9/17open 会場:パールブックショップ&ギャラリー(888ブックス) 〒151-0066 東京都渋谷区西原2-26-5 パドラーズコーヒー隣 ※幡ヶ谷駅より徒歩5分/代々木上原駅より徒歩10分 お問い合わせ:[email protected] ・ 私は企画サポートしてます。 ・ @mamiko_nkmr @888books_pearl_bg ・ #somewhereyouusedtobebutnowhereyoubelonged https://www.instagram.com/p/Bm5yvEZg4V9/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=169vm75xmad3n
1 note · View note
amadaizumi · 6 years
Text
banryoku/中村万緑子さんの展示が、9月1日からパールブックス&ショップギャラリーではじまります。
Tumblr media
banryoku
https://mamikonakamura.portfoliobox.net
パールブックス&ショップギャラリー
https://www.facebook.com/888books/
banryoku の作品との出会いは、2016年師走のこと。homspun stripe room での first exhibitionで、文字どおりハートを射ぬかれたのでした💘 
かわいくユーモラス、そしてちょっとの毒と‥‥妥協ない手の仕事に裏打ちされた、突き抜けた作品。誰もがもっている子どもの心・ことばにできない感情をすっとよみがえらせる不思議な力を感じました。
今回、展示が開催されるパールブック&ショップギャラリーの空間について、万緑子さんと話していたとき、その佇まいが人形の家のよう、とお互いに感じました。そして、今回は人形たちがつくりだす世界がテーマになりました。
一つひとつの作品に物語を感じるbanryokuの世界が、さまざまな不思議な生きものたちのコミュニティとして、人形たちのコミュニティとしてくり広げられたとき、どんな化学反応が起きるのか、わくわくドキドキしています。
私(vidi)は今回、企画サポート。微力ですが、最後まで作家に伴走できればと思っています。
1 note · View note
amadaizumi · 6 years
Photo
Tumblr media
とても大きな人がいなくなってしまった。 何度かインタビューさせていただいたなかで、とくに印象的だったのは、3.11の直後のこと。いつもにこやかな加古さんが、前のめりなって、強くことばを発せられました。 加古さんは子どもたちにむけて、森羅万象を絵本で伝えてこられた。 そこには敗戦のとき、すべてがひっくり返った体験がありました。 子どもたちに大人に頼らず、自分で考え、行動する〈賢い人〉になってほいし、という強い思いがあったのです。 3.11はそのときの思いを新たにされたできごとでした。 加古さんの絵本は、知的で、おもしろくて、子どもの心をほんとうにわかっていて。 根底には、いつも、あのとき語ってくださった強いお思いがあったのだと深く感じます。 最後にお会いしたのは、昨年の3月のこと。その日もだるまちゃんの新作に朝からとりかかられていました。 生涯をかけて全身全霊で、子どもの未来を明るく照らそうとされた加古里子さん。ありがとうございました。ご冥福をお祈りします。 とにかく、さびしいです。
0 notes
amadaizumi · 6 years
Photo
Tumblr media
村橋さんの展示、 “DOZEN DUMMIES”最終日へ。今回もまた、すばらしくかっこよかった。ひとつの立体彫刻が12の平面コラージュに展開されている。コンセプトから細部に至るまで、ひねりがきいていて不思議な美しさ。 #村橋貴博 #gusears # “DOZEN DUMMIES” #ユトレヒト (ユトレヒト)
1 note · View note
amadaizumi · 6 years
Photo
Tumblr media
banryokuさんのかわいいワンのサシェ。子どもが首からかけたら、さぞキュートだろうと、さっそく友人の娘ごにプレゼント。一目で気に入ってくれてうれしい💓 いいお友だちになってく」たらいいなぁ🐶🐶🐶 #banryoku #cafe ilo
1 note · View note