Tumgik
violence-ruin · 2 years
Text
丑の刻の平安京に羅城門が顕現し、下人が侍を鞭打ちしこと
 今は昔、さる山中を根城とする盗賊の砦に、のちに都で下人をすることになる子供がいた。砦に囲われた女たちの一人が産んだ男の子だった。子供は口減らしのために棄てる決まりだったが、時々首領が気まぐれを起こして育てさせることもあった。それで、下人にとって女たちは母たちでもあった。
 母たちは下人をかわいがった。乳をやり、口々にことばを与えた。
 お前の本当の母さんは死んじゃってね。産んですぐ後にね。かわいそうにね。
 下人には「本当の母さん」という言葉の意味するところがわからなかった。母はつねに複数いた。赤ん坊は横で頭を潰されて死んでいった。生かされた兄弟たちは、自分と同様に母たちに可愛がられていた。
 盗賊たちは街道を通る商人や役人の一行を襲い、身ぐるみを剥いだ。男は報復を防ぐため皆殺しにした。女は裸のまま逃したり、時には何人かさらってきて元からいた女を代わりに捨て��りした。母たちの顔ぶれは入れ替わった。
 成長すると、下人も盗みに駆り出された。
 初めての仕事は、寺の鐘を盗み出す手伝いだった。まず老法師に扮した爺さんが寺に行き、うまく鐘堂に泊めさせてもらい、そのまま死んだふりをする。下人は、兄弟の一人と共に寺に赴き、激しく泣いて見せ、夕方に引き取りに来ると行って立ち去る。寺の僧たちは貰い泣きをしていた。あとは年上たちの仕事だった。死体を運ぶふりをして鐘を盗み出す者。鉦を叩き経を上げさせる俗法師の仲間たち。鐘堂の穢が明けて小僧が鐘堂を開ける頃には、鐘を鋳融かして加工し市で売りさばいた後だった。
 母たちは下人がどんどん一人前の盗人になっていく様を見て嘆き悲しんだ。
 ある日連れてこられた母は元は都で女房をしていたといい、男たちの目を盗んで地面に木の枝で読み書きを教えてくれた。下人はすぐに女手と男手のどちらも覚えた。女は夜みなを集めて「光る君」の話を諳んじてみせ、皆で貴人の生活や恋愛に思いを馳せた。あまり娯楽のない砦の生活で、「光る君」の朗読は女たちにとってお楽しみの時間となった。
 やがて下人は成長したが、母たちは相変わらず母たちだった。寝ていると母たちの上に覆いかぶさって揺さぶる男たちを嫌悪していた。
 自分も「光る君」のような男と「契り」を結んでみたいと思っていた。
 そう女房の女に言うと笑われたが、下人が笑わないのを見て口をつぐみ、都に行くんだね、でもなきゃ寺にでも入りな、と言い捨てて母たちの集まりに戻った。
 ほどなくして、役人と貴族たちの軍団が砦に攻め入ってきた。
 女房は知らせを聞くなり下人を殴って昏倒させ、盗品から密かに隠しておいた女房装束を着せた。下人が目覚めた時には、男は子供に至るまで皆殺しにされ、女たちは砦の前に立たされた。貴族の一人が、何人かを奴婢として持ち帰りたい、と言うと、女房が下人の手を引き前に進み出て、これはかつては宮仕えをしていた女房だ、どうかこの女はそういうものとして扱ってくださらんか、と言った。本当かと訝しむ役人たちだったが、下人が漢籍をすらすらと諳んじて見せるとすっかりそれを信じ、貴族が都に持つ邸宅に仕える家女房として引き取られることになった。
 母たちは何も言わず、ひとり都へ向かう牛車に乗り込もうとする下人を涙ながらに送り出した。
 掠奪品と共に運ばれた男たちの首は日に日に腐っていき、都で晒される頃には誰が誰のものなのか��別が付かなくなっていた。
 都は「光る君」の話から受けた印象とはとうてい異なる場所だった。
 正門であったという羅城門はずっと前に倒壊して、柱の残骸のようなものが残るだけになっていた。路上に死体と糞便が溢れているのに文字通りに閉口した。牛車の暖簾の間から、山では見たこともないほど肥え太った蝿が、何びきも入ってくるのだ。少し人通りの少ない所に入ると餓えた犬たちに襲われ、御者と兵が棒や刃物で殴り殺そうと大騒ぎになった。
 受領の邸宅は七条と東洞院の交差する所から二町ほど下った所にあった。確かに内裏の近くではないが周りの家と比べては大きいように見えた。塀の中に複数の建物が集まっていて、池や金目のものを集めた倉庫すらあった。感心していると、非常にしばしば集団強盗や放火に遭うから少し離れた所にある別宅に住まうことになる、ここへは物を取りに来ただけだ、と言われた。
 別宅はもっと内裏に近い所にある小さな屋敷だった。受領の娘はここで下人を数人従えて住んでいた。もともと居た家庭教師は、さる歌合で才を見出され、女房として出仕することになったそうだ。そういう者にものを教えられたせいもあってか、娘はまだ幼いのにとても利発で、歌や漢籍に関してはもう教えることがないほどだった。その代わり笛や箏は苦手なようで、自分にも教えられることがあることに下人は安堵した。毎日管弦の稽古をして、飽きると歌を作ったり、「光る君」の巻物を読んで感想を語ったりして過ごした。
 数年経って娘の女房仕えの話がまとまりかけた頃、都に疫病が流行りはじめた。まず赤い発疹が腕や顔に現れ、数日で高熱を伴って全身に広がる。かすかに肉が焼けるような臭いがし始めると今度は代わりに血を吐き、青白くなって息絶える。下人の数人が倒れ、次は娘だった。
 娘が苦しみ悶えながら死ぬ様を呆然と見送った。使いを送ってしばらくのち、受領が悲嘆に暮れつつ下人の前へと現れた。
 ひどい有様だ。本当にひどい。鬼が……千切れた腕や、頭を持って、走り回っているんだ。
 受領は、あなたを養子として迎える準備がある、と微かに涙の残る声で下人に告げた。思ってもいない話だった。下人は少し考えたのち、微笑みながら首を横に振り、立ち上がって服を脱ぎはじめた。単衣を床に落とすたび少し赤らんだ受領の顔が、肌を曝すと再び血の気を失い、袴を脱ぐ頃には昏倒した。
 下人は死んだ下人の服に着替���た。
 *
 下人となった下人は、女房装束や日用品を一揃い背負い籠へ入れて家を出て、その辺をぶらぶらした。
 疫病は大量の死を生み出していた。庶民の死は単なる悲劇だが、貴人のそれは大量の失業者の発生を意味し、路上には常ではありえないほどの路上生活者がいた。みな妊婦のような腹をしていて、何も身に付けておらず、土や垢で汚れきっており、老若男女の区別も付かぬような状態だった。力なくへたり込んでいるように見えて、屋内で出た死体が外に投げ出されると驚くほどの俊敏さで群がった。なるほど、鬼かもしれない、と納得した。しばしば彼らは疫病で死んだり、犬に襲われて死んだり、暴漢に殴られて死んだりしていた。
 内裏の近くまで行くと、なぜかバラバラになった死体を集めているものたちに出くわした。ひとりの男に話を聞いてみると、怪訝そうな顔をしながらも、烏や鳶が途中で落としてしまうのだ、自分たちは刑吏や死体の廃棄を生業としている者たちで、内裏や貴族の家の近くで発生した死体を片付けると、検非違使が彼らに金を与えてくれるのだと言った。そういう利権で食っている集団が複数存在し、穢れの度合いで報酬も変わってくるのでどの集団がどこのどんな死体を拾うというのが大変微妙な機微をはらむ問題らしかった。話をしている間にも遠くの方で小競り合いが起き、加勢しなきゃ、と言いながら男は去っていった。
 夜な夜な下人は死体が発生したという独居人の家に忍び込み、死体を運び出して空き地に捨てた。それから家に戻り、女房装束を着て笛を吹いた。しばらくすると、簾の向こうに人影が見え、細紙が簾の隙間から差し入れられた。「夢のような笛の音色に引き寄せられてたどり着いたこの破れ庵に美しいあなたが垣間見えたことだよ」という歌が書きつけられてあった。下人は少し考えて、「夢に見たあなたのことを思って笛を奏でておりました、夢であなたが教えてくださった曲を」という歌を書いて返した。
 男は簾をくぐって入ってきた。下人は扇で顔を隠し、窺い見た。特に光り輝いてはいなかったのでがっかりした。
 この家に住んでいたものは、亡くなったはずではなかったか。
 こうして生きておりますわ。
 女ではなかったはずだ。
 そういうこともございますわ。
 男は出口を塞ぐように立ち塞がって抜刀した。
 そなたはあやかしか? それとも強盗か?
 歌を解し文を書いて贈るあやかしや強盗など、聞いたことがございませんわ。
 そう返すと男は納得した様子で刀を鞘に戻し、なるほど、貴人とは虫のように単純な頭をしているのだな、と思った。契りを結ぼうと鼻息荒く覆い被さってくるのを「このような夜を寝るだけで過ごすのは風情がないことだよ」とか何とか言って押しとどめ、娘の家からくす���てきた酒を飲ませた。
 あなたは人を殺めたことがございますの。
 なぜそのようなことを訊く。
 武の道に秀でた殿方は素晴らしいと思いますわ。
 そう煽てると男は敵対する貴族を刀で斬り殺しただの手際の悪い牛飼童を殴り殺しただの自慢しはじめた。こいつは「光る君」とは似ても似つかぬ下郎だなと思った。「光る君」は人を殺さない。男を手刀の一撃で昏倒させると、身ぐるみ剥いで背負いかごに突っ込んで家を後にした。
 それからも何度も同じことを繰り返したが、その度に失望を味わうこととなった。誰に聞いても快楽殺人を一度は行なっているとは一体どういうことなのだろうか。都人たちを見ても、けだものが職と服を身につけて歩いているとしか思えなくなってきた。
 それでもいつかは「光る君」のような有徳の者が垣間見てくれるのではないかと期待していた。
 ある日、簾の前にすらりと高い影が差すのが見えた。笛を吹くのをやめて見上げたが、じっとそこに立って動く様子がない。じれったくなって「なぜそのようにじっと立っているのでしょう、私の心まで見透かしているなら中に入っていいとわかっているでしょうに」という内容の歌を書きつけた細紙を出し出すと、男は黙って簾をくぐってきて、下人の前に立ち塞がった。
 何の御用でしょうか、と訊ねると、男は急にもじもじし始め、消え入りそうな声で話しはじめた。
 頼みたいことがあるのです。
 侍は俯きながら乗馬用の鞭を手渡してきた。
 これは何でしょうか。
 鞭です。
 それは分かります。何故こんなものを渡してきたのかをお訊きしているのです。
 男は答えず、着物をはだけて上半身を顕にし、後ろを向いた。毛深い背中には幾百幾千の傷跡が斜めに走り、醜く盛り上がっているのが見えた。
 お帰りください。
 男は下人の膝元に蹲り、涙ながらにこれまでの事の顛末を語った。元は侍として内裏に仕えていたが、ある女と共寝をしてこれを妻とした。しかしある日突然妻から鞭で何百回も叩かれ、なぜか強盗団の幹部として働くことになった。数年経ったある日のこと、愛する妻は家や家財もろとも蒸発してしまい、男は検非違使にひっ捕らえられて獄に入れられた。刑期を終えて宮中を彷徨っても結局妻を見つけることはできず、悲しみに暮れていたところ、笛の音が聞こえてきたのだという。
 前の妻と出会ったときも、その曲を吹いておりました。きっとこれは宿世の縁です。さあ、私を打ってください。
 理解はいたしました。お帰り願えますでしょうか?
 侍はその格好のまま惨めに泣き始めた。身体の震えで着衣はますます乱れ、尻や腿までもが同じような傷に覆われているのが目に入ってしまった。
 下人は肚を決め、衣をはだけて上半身を顕にした。
 騙す形になってしまい申し訳ございません。私は女性ではございません。あなたの妻になることはできませんから、お���き取り下さい。
 構いません。妻も私を鞭で打つ際は男装をしておりましたから。
 そういう問題ではないのではないか? と下人は思った。侍は泣きながら遺品だという水干袴と烏帽子を見せてきた。
 仕方ないので打ってやることにした。
 試しにどんなものか一度叩いてみると、腐っても鞭、軽く打つだけで厚く堅くなったはずの侍の背中には鋭い傷が残り、血が滲み出した。侍がぐっと何かに耐えるような声を漏らしたのが真に迫っている感じで嫌になった。あんっ♡とかそういう、ちょっと楽しげな感じだと思っていたのに。
 気を取り直して、何回打てばよろしいでしょうか、と訊ねると、妙にはっきりとした声で八十回よろしくお願いします、と返ってきた。
 八十回打ち終わる頃には背中が一���血塗れになったが、男は、平気だ、と言うばかりだった。流石にこれを放置するわけにはいかぬという気持ちになり看病をしていると、下人は言い知れぬ理不尽さを感じ、涙が流れた。
 ここを離れようと思い服を着直していると、侍がお待ちください、と手を握ってきた。
 礼を言わせてくださいませんか。ご迷惑をおかけいたしました。
 その真摯な眼差しから何故か目が離せなくなり、下人は無意識にいつもの質問をした。 
 あなたは意味もなく人を殺めたことはございますか。
 侍は少し考えてから、ないと断言した。下人は、なぜ自分がそんなことを訊いたのかもわからぬまま、その家を立ち去った。
 下人はその日を境に垣間見待ちをやめた。再びあの侍が来そうで恐ろしかったのだ。それから、食い扶持を稼ぐために盗賊団に入ることになった。
 あんたも都にさえ生まれればね。こんなけだもの共とは無縁の現世だったろうにね。何にだってなれたのにね。
 母たちはよくそう言ったものだった。実際、何にでもなった。女房のようなことをしたあとは、貴族から強奪した所持品を売り飛ばすために行商の変装をした。それで何とか生計を立てていた。今は強盗団だ。強盗団は強盗だけをして生きている人間ばかりではない。商人や聖職者、役人や女房のような者たちすらいた。貴族の家で働く使用人や侍はしばしば情報を売り渡し、自分で屋敷に火を放ちすらした。彼らもけだものだ。下人も仲間の手引きで貴族の家に下人として働きに行き、強盗を行うときは偵察や暗殺を行った。
 朱雀大路にやってきた旅芸人の一座を見て、自分の生まれを思い出さずにはいられなかった。偵察し、場所を開けるよう頼む者がいる。声を出して人の気をひく者がいる。演じる者がいる。道具を運び、組み立てる者がいる。金を集める者がいる。彼らもきっと盗むのが上手いだろうと思った。
「光る君」のことを諦めた訳ではなかった。本物の下人として内裏へと出入りするようになった。しかし幾度宴を覗き見たところで、どの男も光り輝いていなかったので、いよいよ失望を覚えた。宇治にでも行った方がよいのだろうか、と思い始めた矢先に、腕の内側に赤い発疹ができた。信じ���れないような早さで熱が上がり、内裏の中で動けなくなった身体を下人たちが引きずり出して、路地に捨てた。
 目を開けていることもままならなかったが、それでも飢えた犬と飢えた人間たちが近づいてくるのを感じた。襲い掛かられることを覚悟した瞬間、何かが自分を背負い上げた。まだ死んでいないのに河原に捨てられてしまうのだろうか。いったい私の穢れはどの程度、どのくらいの価値があると判断されたのか。
 下人の意識はそこで暗転した。
 *
 下人は小さな部屋で目覚めた。見知らぬ部屋のようでもあったし、これまで一夜を過ごして貴族を殺した部屋のどれかであるようにも思えた。簾が風にはためく音が耳に入り、目を向けると人影が見えた。すらりとした長身で、かすかに光り輝いていた。
 簾の外に出ると、男の姿はなく、かすかな光が尾を引くのみだった。その光を辿っていくと朱雀大路に出た。南の果てが金色に光っているのが見えた。ふらふらと歩み出した。死人もなく、野犬もいないことに下人は気付いていなかった。
 七条を過ぎる頃に、見慣れない建物が見えてきた。京の南端にたどり着くと、羅城門の跡地に巨大な建物が建っていることが分かった。朱雀門に似ていた。
 門扉を開けると、上階から光が漏れ出ていた。階段を登ると老婆が死体の髪の毛を毟っているのに出くわしたが横を素通りした。廊の突き当たりに、薄金色に発光するものが見えた。近寄ってみると、あの侍が正座しながら発光していた。下人が追ってきたことを後悔して帰ろうとすると、またも鞭を手渡された。
 さあ、私を打ってください。
 お断りします。
 打ちなさい。あなたは私を打たなければなりません。
 なぜ。
 なぜでも。 
 無視して帰ろうとすると、後ろから「わしが今、髪を抜いた女などはな、蛇を四寸ばかりずつに切って干したのを、干魚だと云うて、太刀帯の陣へ売りに往んだわ…」とぶつぶつ喋る声が聞こえてきて、横を通り過ぎて帰るのが嫌になってしまった。あの老婆が毟り終わって帰るまでここを動きたくない。
 仕方ないので打ってやることにした。
 今回は何回ほど打ったらよろしいでしょうか、と訊いたらまたも一時の逡巡もなく、八十回、と返ってきた。どうもその回数に拘りがあるらしい。
 気乗りがしないままに叩きはじめると、また男が濁声で耐え忍ぶような声を上げはじめたのでうんざりした。どうせ叩かせるのなら、もっと気持ち良さそうにしてくれた方がまだ叩き甲斐があるのに、と思っていると、突然男が振り向いた。
 手を抜いているでしょう。
 はあ。
 あなたはよっぽど度胸のないかたですね。
 下人はその言葉を聞かなかったことにし、無心で八十回打ち据えた。侍の背中は樫の幹のように硬く頑丈で、手が痺れてしまった。こんなことをしてもらって悦ぶようになる前はきっとさぞかし立派な侍だったに違いないのに、どうして……。下人は、虚しくなってしまった。
 終わりましたよ。
 ありがとうございます、と言いながら侍は立ち上がり、下人の方に向き直った。
 では、今度は腹を八十回お願いいたします。
 ご冗談でしょう、と下人は叫んだ。背中はすでに裂傷でズタズタになり、どんな悪人でももうこれ以上は打たないのではないかと思うような状態になっていた。死んでしまいますよ。
 これしき何でもありません。この傷跡が目に入りませんか?
 侍は胸を張って見せた。確かに胸から背中ほどに掛けてびっしりと傷跡が隆起しているのが見えた。
 下人は言葉を失ってしまった。老婆の声が再び響く。「…せねば、饑死をするのじゃて、仕方がなくした事であろ。されば、今また、わしのしていた事も悪い事とは思わぬぞよ。これとてもやはりせねば、饑死をするじゃて、仕方がなくする事じゃわいの。じゃて、その仕方がない事を、よく知っていたこの女は、大方わしのする事も大目に見てくれるであろ。」
 下人は共感した。一緒に髪をむしりに行ってもいいかな、と思った。下人には地上の法が理解できない。下人は強盗だった。人を殺し、物を盗んで暮らしてきた。
 下人が振り向こうとした瞬間、肩を強い力で掴まれ制止された。
 そちらへ行ってはなりません。
 なぜですか。
 ならぬからです。
 罪のある者たちの物や命を奪うよりも、あなたを鞭で打つほうがよほどならぬことだと思われるのですが。
 侍はこれを聞いて、それはどうしてですか、と不思議そうに聞き返した。下人は答えに窮した。
 あなたが死んでしまいそうで恐ろしいからです。
 こんな程度で死にはいたしません。それに、私が死んだところであなたに何の問題がおありですか。
 いけないことです。
 なぜいけないと思うのでしょうか。
 必要のない死、必要のない暴力だからです。強盗とは違います。強盗は生きるために行うことです。
 私は必要としています。生きるために必要なことです。
 私には必要がありません。
 だからよいのです。人に施しを与えることは功徳を高める行いです。さあ、私をお打ちください。
 全く納得のできない論理であった。躊躇していると、お打ち願おう! という大音声と共に間合いを詰められた。もう逃げ場がない。
 仕方ないので打ってやることにした。
 八十回でよろしいですか、と訊ねると、そうだが、とでも言わんばかりの慇懃さで頷かれて腹が立ち、思わず加減をせず一発目を叩いてしまった。
 ぐっ……いい打ち加減だ。その調子です。
 心底気持ちが悪いと思った。下人は何も聞かなかったことにして無心に叩こうとした。しかし背中を叩くのとは違って表情で反応がわかってしまう。普段通りの力で叩いたら物足りなさそうな顔をするのが見えてなんとも不愉快な気持ちになり、顔を背けてしまった。
 なぜ……。なぜ私は、このような様子のおかしい者を殴らなければいけないのでしょうか……。御仏様、これが、私が今まで犯してきた罪に対する報いなのでしょうか……。生まれてきたことが、間違いだったのでしょうか……。
 侍の腹は樫の幹のように硬く頑丈で、八十回打ち終える頃には手が痺れてしまった。
 いいですか。これで最後ですよ。もう二度と絶対に叩きませんからね。
 下人が顔を上げた。侍は全身からぼたぼた血を垂らしながらこちらを観察していた。鬼のようだった。
 私を打って、楽しかったですか。
 いいえ。
 二百四十回も打ったのに、ただの一度も。
 苦痛でした。
 ならばあなたは暴力がお嫌いなんですね。本当は、人を殺すのも、人から物を盗むのも嫌いなはずだ。あなたは女手を理解し、管弦の扱いにも長けたお方。好きなはずがない。
 強盗だって読み書きや管弦の扱いくらいわきまえていることくらいありましょう。
 それにあの服。なぜ女房装束を着ていたのですか。
 あなたの奥様が男装をしたように、私も女装をしていただけでございます。
 では、どうしてあんなことを訊いたのです。あなたは意味もなく人を殺めたことがありますか、と。
 下人には答えられなかった。黙っていると、侍は下人を抱擁した。自分が震えているのがわかった。なぜ震えているのか分からなかった。血の匂いが濃く香り、自分の着物を熱く濡らすのが感じられ、一層大きく身震いした。
 強盗のあなたと女房のあなた、どちらが本当のあなたなのですか。どちらが本当の望みなのですか。
 *
 答えようとしたところで目が覚めた。
 見知らぬ部屋に寝かされていた。頰が涙で濡れているのは意味のわからない夢を見たせいだろう。羅城門が再建されるなどという話は、聞いた覚えもない。いや、そんなことよりも。
 生きている……。
 弱った腕を持ち上げて、発疹がないことを確認した。信じられない。あの病に罹って生き延びたものなど、聞いたことがなかった。御仏の加護だろうか。この私に。
 外から、貴人と思われる男が入ってきた。
 目が覚めましたか。
 ここは……。
 私の家ですよ。部下の一人があなたをここまで運んできたのです。
 家の中で死んだら大変なこと(内裏に出仕できなくなるなど)になるはずだった。よく匿ってくれたものだ。奇異の目で見ていると男は、私は自由の効く身なのです、と言って微笑んだ。
 運んできて下さった方は……もしかして、身体中が傷だらけで赤い髭の方でしょうか。
 そうです。
 お礼を言いたいのですが。
 死にました。
 死んだ?
 あなたはここに運ばれてすぐ血を吐きはじめ、もういつ息絶えてもおかしくない状態でした。あの男は熱心に看病をしていましたが、あなたの身体が青白くなる頃には黙って泣いていました。それが丑の時にもなろうというころに突然「行かねばならぬところがある」と屋敷を出ていったのです。そして今朝、羅城門の跡で、死体になって見つかりました。身ぐるみ剥がれた上に髪の毛まで抜かれており、体中に謎の鞭傷が残っていたそうです。……どうかしましたか?
 いえ。悲しいことですね。
 下人の頭には先ほどまで見ていた夢の光景が急速に蘇りつつあった。
 貴人は、好きなだけここで身体を休めてくれて構わないと鷹揚に言い残してどこかに去り、それきり顔を見せなかった。頼りない、なよやかな首の感じが妙に印象に残る、美しい男だった。
 下人は横になりながら、答えられなかった最後の問いについて考えていた。
 ──私は「光る君」に会いたかった訳ではなかったのかもしれない。「光る君」の話に出てくる者たちの生活に憧れていただけかもしれない。暴力もなく強盗もない美しい世界のように思われたのだ。そして、それは「垣間見」でしか得られないものであるような気がした。きっと、あの砦で一緒に話を聞いていた母たちにもとってもそうだったに違いない。
 ──私は色々なものになった。男にもなったし、女にもなった。どんな職業にも成りすまして、盗み、殺してきた。でも、私は母親にだけはなれなかった。母親になれなければ契ることはできない。母たちはきっと、そこに目を瞑っていた。それでも私に女房装束を着せて、生き延びさせてくれた。
 ──自分にはどうしようもできないことだ。どうにもやりきれない。そして、私たちの早急で不実な考えは、あの男に死をもたらした……。
 下人は、枕の上ではらはらと涙を零した。大きな声を出して往来を走り回りたいような気分だったが、身体は相変わらずうまく動かなかった。
 *
 ある晩、夜半に目を覚ました。簾が風にはためく音が耳に入り、目を向けると人影が見えた。すらりとした長身で、かすかに光り輝いていた。
 簾の外に出ると、男の姿はなく、かすかな光が尾を引くのみだった。下人は、光の後を辿って、歩みはじめた。身体の重みは感じなかった。
 下人の行方は、誰も知らない。
1 note · View note
violence-ruin · 2 years
Text
Servant and Luminous Samurai
Once upon a time, in Japan during the Heian era. There was a child, who would later become a servant in the Heian-kyō, in a hideout of thieves based in a mountain. It was a boy born to one of the women who surrounded the hideout. It was the rule that newly born children were to be discarded, but sometimes the chieftain would let the women raise them. So, to the servant, the women were mothers.
The mothers loved the servant. They milked the servant and gave him words.
Your real mother died shortly after giving birth. Poor thing.
The servant had no idea what the word "real mother" meant. There was always more than one mother.
The bandits attacked a group of merchants and officials passing through the mountain path and stripped them of their clothes. The men were killed all by thieves to prevent vengeance. The women were let go, or sometimes some of them were kidnapped and surrounded in the hideout. Instead, some of the original women were abandoned. The faces of the mothers changed frequently.
As the servant grew up, he was sent out to steal.
His first job was to help steal a temple bell.
First, an old thief dressed as an old priest went to the temple. He successfully got him to stay in the bell hall and then pretended to be dead. The servant went to the temple with one of his brothers, cried furiously for the old priest's death, and left, saying that he would come back in the evening to get the corpse. The monks of the temple were crying in sympathy.
The rest was the works of the older thieves. Some of them stole the bell pretending to carry a dead body. The companions of the secular priests banged the bells and raised the sutra. By the time the period of mourning expires and the monk opened the bell hall, the bells had been melted, cast, and sold at the market.
The mothers were saddened to see the servant become a full-fledged thief.
One day a mother was brought to the hideout and told him that she used to be a Nyōbō(女房, female servants in Heian era, who often have high education and sometimes became a tutor of the noble daughters) in the Heian-kyō.
She taught the servant how to read and write with a branch on the ground. The servant soon learned to read and write with both the Okotode(男手, the Chinese characters) and the On'nade(女手, Hiragana). She also taught him how to play the Koto(琴, a kind of Japanese harp).
The woman recited the tale of "Genji" to the mothers and the servant at nights, and everyone thought about noble people's lives and love affairs.
Eventually, the servant came of age, but his mothers were still his mothers. He loathed the thieves who would shake his mothers in their sleep and have sexual intercourse.
I had always wanted to have a romance with a man like "Hikaru Genji".
When he said this to the Nyōbō woman, she laughed at him, but when she saw that the servant was not laughing, she shut her mouth. She told him that he should go to the Heian-kyō, or else he should be a monk. She returned to the gathering of his mothers.
Soon after, an army of officials and nobles invaded the hideout.
When the Nyōbō heard the news, she beat the servant into sleep and forced him to put on Nyōbō-Shōzoku(装束, a formal dress), which she had secretly hidden from the stolen goods. When the servant awoke, all the men thieves were killed, even the boys, and the women and the servant were made to stand in front of the hideout.
One of the nobles, Who worked as a Zuryo(受領, the head of provincial governors who was sent to local provinces), wished to take some of them back as housemaids, and the Nyōbō woman stepped forward having the servant's hand.
This woman is a former Nyōbō who used to serve the court, and I beg you to treat her as such a person.
The Zuryo wondered if it was true or not, but once the servant recited the Chinese classics, they believed it. He was to be taken in as the Nyōbō of Zuryo's house in the capital.
Without saying a word, the mothers tearfully sent the servant off on his way to the capital.
#
The heads of the men carried with the plunder rotted day by day, and by the time they were exposed in the Heian-kyō, it was impossible to tell who belonged to whom.
The Heian-kyō was not at all the same as the impression the servant got from the tale of "Genji".
The Rashomon(羅生門), which was said to have been the main gate of the Heian-kyō, had long ago collapsed, leaving only what looked like the remains of a pillar. The servant shut down his mouth by the smells of corpses and fecal matter in the street. Between the curtain of the ox cart, the fattest flies the servant had seen were coming. When the ox carts entered a little less crowded area, they were attacked by starving dogs, and there was a great clamor for coachmen and bodyguards to beat the dogs to death with sticks and knives.
The Zuryo's residence was about two lots down from the intersection of Shichijo-Street and Higashitoin-Street. It was certainly not near the Imperial Palace, but it looked large compared to the surrounding houses. There were several buildings clustered within the wall, and there was even a pond or a warehouse of property. The servent was impressed, but he was told that very often this residence would be subjected to mass robberies or arson, so you would be living in another house a short distance away, and that we only came here to get our stuff.
The other house was a small mansion located much closer to the Imperial Palace. The daughter of the Zuryo lived here with a few servants.
The tutor, who had originally been there, had been discovered her talent at a Uta-Awase(歌合, a Waka contest), and worked as a Nyōbō in the Imperial Palace. Because the daughter had been taught by such a smart teacher, she was very clever, though still very young. The servant had nothing more to teach her about Waka or Chinese classics.
On the other hand, she was not very good at the Koto, and the servant was relieved that he had something left to teach her. They practiced the koto every day, and when they got bored, they spent time composing Waka, reading the scrolls of the tale of "Genji", and discuss them.
A few years later, just as the daughter received an offer to serve as Nyōbō in Imperial Palace, a plague began to spread in the Heian-kyō.
Those who got the plague firstly found red rashes appeared on the inner side of their arms, and soon they spread over the whole body with a high fever. When the faint smell of burning flesh began to appear, the patients vomited blood, turning pale, and died.
In the house of Zuryo, A few of the house-maids fell first, and the daughter was next. The servant watched in amazement as she died in agony.
A short time after sending the messenger, the Zuryo appeared in grief before the servant.
Such a mess is the Heian-kyō. Really bad. There are Onis (鬼, Japanese demons), running around with torn arms and heads of corpses.
The Zuryo told the servant that he was ready to adopt the servant as his daughter, in a voice with a faint tear in it. It was something the servant hadn't expected to hear. The servant thought for a moment, then smiled and shook his head, standing up and starting to undress his Nyōbō-Shōzoku. The Zuryo's face, which blushed a little each time the servant dropped his single robe to the floor, lost its blood again as the servant's naked upper-body was exposed. And by the time the servant became naked, the Zuryo fainted.
The servant changed into the clothes of a servant.
The servant, who seemed to be servant-like, left the house and wandered around, with a full set of Nyōbō-Shōzoku and daily necessities in a basket on his back.
The pestilence had produced mass deaths. The death of the common people was a mere tragedy, but that of noble people produced a large number of unemployed people, and there were more street people than usual. They all had the puffed-up bellies because of malnutrition, wore nothing, were soiled with dirt and grime that it was impossible to distinguish between young and old, male and female. They seemed to slump powerlessly but swarmed the corpses with surprising agility when they were thrown outside.
Okay, I am convinced why the Zuryo thinks them as Oni.
These people often had died of the plague, being attacked by dogs, or being beaten by thugs.
As the servant got closer to the Imperial Palace, he came across some of the people who were collecting the dismembered bodies for some reason. The servant spoke to one of the men, and he looked at the servant suspiciously but told thus.
The ravens and the black kites frequently would drop these things on the way to their nests. We make a living disposing of corpses. The Kebi'ishi(検非���使, the Japanese police department in Heian era) would give us money if we cleaned up them that occurred near the Imperial Palace or the houses of the nobility.
He said that several groups made a living doing that work and rewards vary so depending on the degree of defilement, that the issue of Which group picks up Which corpse from Where was a very sensitive matter. While they were talking, a skirmish broke out between some groups in the distance. The man left, saying he had to assist his group's side.
#
Night after night, the servant crept into the house of the bachelor, where its body was said to have been found. He carried the body out and dumped it in a vacant lot. Then he returned to the house, put on his Nyōbō-Shōzoku, and played the Koto.
After a while, the servant saw a man-shaped shadow behind the curtain and hear the voice of a man reciting a waka. The message included in waka was, "I glimpse a beautiful woman in this ruined hermitage that I have arrived at, drawn by the dreamy sound of the koto."
The servant thought for a moment and read a replying waka, meant "I have been playing the tune you taught me in my dream, remembering your figure in my dream."
A nobleman walked in through the curtain. The servant hid his face with an Ogi(扇, a Japanese foldable fan), and look at the nobleman. He was disappointed to see that the nobleman didn't look particularly glowing.
the nobleman talked to her.
I heard the one who lived in this house died.
I live, sir.
You? I heard you were an old man.
It happens sometimes. A metamorphosis.
The man stood and pulled out a katana, blocking the exit.
Are you a ghost? Or a robber?
I've never heard of a ghost or a robber who make a waka or play the Koto, sir.
The man seemed to understand and put his katana back in its scabbard. The servant thought, "I see that the noble people have a head as simple as a bug." The nobleman tried to push the servant down to the floor, but the servant dodged him lightly, saying something like "It's not tastefully to spend this marvelous night just sleeping," and gave him a drink of the liquor, which the servant had stolen from this house.
Have you killed a man before, sir?
Why do you ask me so?
I think men are great, those who have chivalry.
The man began to brag about slaying a rival nobleman with his katana, or about beating a clumsy cowherd to death. The servant thought that this guy was totally fucking, quite unlike "Hikaru Genji". "Hikaru Genji" was not a brutal murderer.
The servant knocked the man into a sleep with a blow, then stripped him, threw his garments in the back basket, and left the house.
The servant did the same thing over and over again after that, but each time he was disappointed -- he never met a splendid man like "Hikaru Genji". Any of the noblemen, whom he encountered, had committed a pleasure killing at least once. He thought that the beasts are walking around the Imperial Palace, with high-priced clothes.
Still, the servant was hoping that someday he would be glimpsed by someone as virtuous as "Hikaru Genji".
#
One night, the servant saw a high shadow looming in front of the curtain. He stopped playing the Koto and looked up, but the shadow stood there still and did not seem to move. The servant became impatient at its silence and read a song, meaning: "Why are you standing so still? you're able to see into my heart as well as this room, and you know you can come in."
The man looked like a samurai, silently walked through the curtain, and stood in front of the servant.
The servant asked the samurai what he wanted. The samurai become hesitate again but eventually spoke in a faint voice.
I have a favor.
The samurai looked down and handed the servant a wooden whip.
What is this?
A whip.
I know what it IS. I am asking you why you have given me such a thing.
The samurai didn't answer, and turned his back and peeled off his kimono, exposing his upper body. Thousands of old scars, ugly and raised, could be seen running diagonally across his hairy back.
The servant pointed to the exit with his hand.
Please leave.
The samurai crouched down in the servant's feet and tearfully told the story of what had happened to himself so far.
He used to serve in the Imperial Palace as a samurai, and he took a woman as his wife. One day, however, his wife beat him hundreds of times with a whip, and for some reason, he ended up working as the leader of a robbery gang.
A few years later, his beloved wife disappeared, along with all the household goods, and the man was taken by the Kebi'ishi and thrown into prison. Even though he had served his sentence and wandered around the palace, he was unable to find his wife and grieving.
Then he heard the sound of the Koto.
When I met my former wife for the first time, she was also playing that tune. There is no altering our destiny, you and me. Now, whip me.
I understand. May I ask you to leave?
The samurai began to cry miserably. His clothes became more and more loose and disheveled as his body trembled, and the servant could see that his buttocks and even his thighs were covered with similar scars.
The servant made up his mind that he would tell him the truth, and peeled off his clothes to reveal his upper body.
Are you satisfied now? You must understand I can't be the alternative of your wife.
That's not a problem. My wife was dressed as a man when she whipped me.
Sorrowfully weeping, the samurai showed the Suikan-Bakama(水干袴, a trouser that Japanese man used to wear in Heian-era) and an Eboshi(烏帽子, a hat that Japanese man used to wear in Heian-era), which his ex-wife had left behind.
The servant thought that he had no choice, so he decided to give the samurai a whipping.
The servant lashes the samurai once to see how the whip felt. A whip was a whip, a light strike left a sharp gash on the samurai's thick hardened back, and blood seeped out. The servant didn't like the fact that the samurai let out a voice sounded like he was gingerly enduring, because that was truly imminent. The servant thought it should be a bit of fun at least, that is, "Ouch!❤︎"or something like that.
The servant changed his mind and asked how many times he should flog. The samurai replied in a strangely clear voice: Eighty times, please.
By the time the servant finished the eighty times whipping, the samurai's back was covered in blood, but he just said he was fine. As dressing his wound, the servant felt inexplicable unreasonableness, and tears streamed down his face.
As the servant was to leave, the samurai took the servant's hands in him and asked to wait.
Please allow me to thank you. I'm sorry for the trouble I've caused you.
For some reason, the servant couldn't take his eyes off of that sincere gaze, and unconsciously asked his usual question.
Have you ever killed someone for no reason?
The samurai thought for a moment and then assured him that he hadn't. The servant left the house, not knowing why he had asked such a question.
The servant stopped waiting for a glimpse of noblemen after that day. He was afraid that the samurai would come again. Then the servant had to join a bandit gang to earn a living.
If only you had been born in the Heian-kyō. You would never have had to be a thief. You could have become anything, you know.
The mothers of the servant used to say that to him. He became anything. After acting like a Nyōbō, he'd disguise himself as a peddler to sell the possessions he'd extorted from the nobility. That's how he managed to make a living. And now he is in a robbery gang again.
Not all members of Robbery gangs in the Heian-kyō only lived off of robbery. There were even merchants, priests, officials, and Nyōbō. Those who worked in the homes of the nobility often sold information and even set fire to the houses themselves. They were truly the merchants, priests or so, but simultaneously they were a robber.
The servant went to work as a servant in the houses of the nobility with the help of his fellow robbers, and when they would carry out a robbery, he scouted around the targeted house and assassinated the noblemen.
When he saw a troupe of traveling entertainers coming to the main street of the Heian-kyō, he couldn't help but remember his origins. Someone scouted in the street and asked merchants to open the place. Some speak aloud to get people's attention. Some perform, sing, and dance. Some carry and assemble tools. Some collect money. They must be good at robbery too, the servant thought.
The servant hadn't given up on "Hikaru Genji". As a real servant, he began to go to the Imperial Palace. But no matter how many times he peeked at the noble banquet, none of the men was glowing as "Genji", and he mostly despaired.
Just as the servant began to wonder if he should go to Uji or somewhere, a red rash appeared on the inside of his arm. The fever rose incredibly quickly, and he, being unable to move, was dragged out from the Inner Palace and dumped it in an alley.
The servant couldn't even keep his eyes open, but he could still feel the hungry dogs and the starving street people approaching. Just as he was ready to be attacked, someone carried him upon its back.
Would I be dumped on the riverbank, despite not being dead yet? How my defilement was deemed worth... How much this carrier will be paid for dumping me?
The servant's consciousness darkened.
#
The servant woke up in a small room. It seemed like a strange room or any of the rooms where he had spent a night so far and met the noblemen.
The sound of a curtain fluttering in the wind caught his ears, and when he turned his eyes, he saw the shadow of a man reflected in the curtain. It was slender and tall, with a faint glow.
When the servant stepped out of the curtain, there was no man in sight, only being left his traces, a faint light, behind. He followed the light and came to the Suzaku-street.
He could see the glow with gold in the far south end. He did not notice that there were no dead bodies and no wild dogs in the street.
As the servant passed Shichijo street, an unfamiliar building came into view. When he reached the southern end of the capital, he found that a huge building stood on the location where the ruins of the Rashomon Gate was. He seemed that it resembled the Suzaku Gate.
He opened the gate. The light was leaking out of the upper floor. He climbed the ladder and set his foot on the upper floor. He came across an old woman picking the hair of a corpse, but he walked past her. At the end of the corridor, he found the golden glow. As he got closer, he saw that samurai sitting upright and glowing.
As the servant was about to leave, regretting that he had followed after the light, the samurai handed him the whip again.
Now, please whip me.
No. Definitely not.
Whip me. You must.
Why.
Whatever.
The servant was just about to leave when he heard a voice behind mumbling, "This woman, whose beautiful black hair I was pulling, used to sell cut and dried snake flesh at the guard barracks, saying that it was dried fish… ,” and he lost any intension to leave this place passing beside the woman. -- I don't want to move here until that old woman is done picking and leaving.
The servant thought that he had no choice, so he decided to give the samurai a whipping.
He asked the samurai how many times he should lash today, but again, without hesitation, the man said this: eighty times, please. The samurai was hung up on that number.
The servant started whipping the samurai reluctantly and got fed up with the samurai's muddy, unbearable voice again. If you're going to make me lash you anyway, it would have still been worth it if you feel more good feeling... that is, ecstasy or so.
The samurai suddenly turned around.
You're going easy on me.
What?
You don't have guts, huh?
The servant pretended not to have heard the words and flogged the samurai eighty times without thinking. The samurai's back was as hard and sturdy as an oak trunk, and the servant's hands went numb. He thought the samurai must have been very fine until he learned to take pleasure in being whipped like this.... the servant became vain.
It's done.
the samurai turned to the servant.
Thank you for whipping. Now, please whip my belly eighty times this time.
You're kidding, the servant shouted. The samurai's back was already shredded with lacerations, and what he should need was first aid, not a whip. No wicked man would whip him anymore.
You'll die.
This is nothing. Can't you see these old scars?
The samurai showed him his chest and belly. The servant could see the many scars there.
The servant could say nothing. The old woman's voice echoed again. "...What she did couldn't be wrong, because if she hadn't, she would have starved to death. There was no other choice. If she knew I had to do this in order to live, she probably wouldn't care."
The servant sympathized. He wondered if he could go with her to pluck the body's hair. The servant could not understand the laws. The servant was a robber. The servant killed people and stole things for a living.
The moment the servant was about to turn around, he was stopped by a strong grab on his shoulder.
You must not go that way.
Why?
Because you must not.
It seems to me that it would be more inappropriate to whip you than to take the property or lives of those who are guilty.
When the samurai heard this, he asked curiously why this was so. The servant was at a loss for an answer.
It is... because I am afraid that you are going to die.
I will not die. And if I die, what does it matter to you?
It's not... good.
Why do you think it's not good?
Because it is needless death, needless violence. This is not the same as robbery. Robbery is a way of life.
I'm in need. For me, being whipped is necessary to live.
I don't need whipping.
That's why it's GOOD. Now, would you kindly use me the whip?
That logic was completely unconvincing for the servant. He hesitated, but the samurai said loudly, "You shall whip me!". He pressed his body against the servant, and there was no room for escape.
The servant thought that he had no choice, so he decided to give the samurai a whipping.
The servant asked if it was okay to do it eighty times. The samurai nodded in condescension as if to say, "You don't have to ask.” The servant got irritated and unintentionally whip as hard as he could.
Ouch... Good whipping. Keep lashing me like that.
The servant felt really sick at heart. He pretended that he hadn't heard anything, and tried to flog the samurai mindlessly.
But unlike a whipping on the back, the servant could tell how the samurai's reacted by his expression now. He saw the samurai look like the pain was not enough when he whipped with his normal strength. He felt very uncomfortable and turned his face away.
Why...? Why do I have to whip such a freak...? O Buddha, is this my retribution for the sins I have committed so far...? Was it wrong for me to be born...?
The samurai's belly was as hard and sturdy as an oak trunk. By the time the servant finished whipping eighty times, his hands were numb.
Okay? This is the last time. I won't ever whip you again.
The servant looked up. The samurai was observing him while dripping blood from his entire body. He seemed like an Oni.
Did you enjoy whipping?
No.
You lashed me two hundred and forty times, and you didn't enjoy it at all.
I feel so bad.
So you hate violence, then.
What?
In truth, you don't like killing or stealing things from people. You understand the on'nade and is skilled with the koto. You can't like those brutal things.
Some thieves know how to read, write, and play the koto.
And that outfit. Why were you wearing your Nyōbō-Shōzoku?
I was just dressed as a woman, just as your wife was dressed as a man!
Then why did you ask such a question... "Have you ever killed a man for no reason?"
The servant couldn't answer.
The samurai embraced him. He found himself trembling. He didn't know why he was trembling. The smell of blood was thick and fragrant, and he could feel it hot and wet against his kimono, and he shuddered even louder.
Which is the core identity of you? You, the robber, or you, the Nyōbō? Which figure is your true wish?
#
The servant was about to answer when he woke up.
He was lying in a strange room. His cheeks were wet with tears, probably because of that obscure dream. He hadn't heard about the rebuilding of the Rashomon gate. Beyond that...
I'm alive...
He lifted his arm, which feels heavy and weak, and confirmed that there was no rash anymore. He couldn't believe it. He had never heard of anyone who had survived that disease. Was it the blessing of the Buddha? On me?
A stranger from outside, who he assumed was a nobleman, came in.
You're awake.
Yes...
This is my house. One of my men brought you here.
The servant surprised to the fact that the stranger decided to enter a dying patient in his house. If the servant had died in this house, it would have been a disaster for the stranger (for example, he would not able to serve in the Imperial Palace for a while). He smiled at the servant, saying that he has no one to blame for his actions.
The one who brought me here... could it be the samurai with scars all over his body?
That's right.
I would like to thank him.
He's dead.
Dead?
As soon as you were brought here, you began to vomit blood, and you could have died out at any moment. The man was nursing you intently, but by the time you became pale, he was crying in silence. Then, when it was almost the witching hour, he suddenly said he had to go, and left. This morning, he was found dead at the ruins of the Rashomon. In addition to being stripped clothes of his body, his hair had been plucked out completely, and with newly whip wounds all over his body...Are you OK?
I... I'm sorry for your loss.
The scene of the dream the servant had seen was rapidly coming back to his mind.
The stranger said that the servant could rest here as long as wanted. He left somewhere else, and never appeared again. He was a beautiful man, with an unreliable, willowy neck that left a strange impression.
The servant was lying down and thinking about the last question he couldn't answer.
I may not have wanted to see "Hikaru Genji". Maybe I just longed to see the lives of the people in the tale of "Genji". It seemed like a beautiful world with no violence and no robbery. And it seemed to me that it was something that I could only be obtained through being "glimpsed" by the noblemen from a slit of curtains. I'm sure that my mothers thought so too, listening to the tale of "Genji".
I became many things. I've been a man. I've been a woman. I've stolen, I've killed, I've impersonated people in all walks of life. But I could not be a woman of "Genji". I'm sure my mothers looked the other way from the truth. But they dressed me the Nyōbō-Shōzoku and I survived.
There was nothing I could do about it. I can't help it. Although, I brought death to that strange and honest samurai...
The servant trembled on his pillow and spilled tears. He felt as if he wanted to scream out loud and run around the streets, but his body was still not moving well.
#
One night the servant woke up in the middle of the night.
The sound of a curtain fluttering in the wind caught his ears, and when he turned his eyes, he saw the shadow of a man reflected in the curtain. It was slender and tall, with a faint glow.
When the servant stepped out of the curtain, there was no man in sight, only being left his traces, a faint light, behind. The servant began to walk after the light. He did not feel any weight of his body.
No one knows where the servant had gone.
0 notes
violence-ruin · 2 years
Text
罪なる庭で(at the orchard of redemption)
Tumblr media
 錆びた柵のむこうで、檸檬の樹たちが未熟な実を揺らしていた。
 私は鉄扉をくぐり、果樹園に入る。午後の光はこの先にある真夏の烈しさを忍ばせ、僧衣に隠れていない部分が灼けて痛む。
 歩いているうち、鮮やかな黄色が目を刺した。
 ある一つの樹にだけ熟した果実が生っている。その側に立つ影は樹にほとんど同化していた。
「リーマスさん」
 名前を呼び掛ける��、男は顔を上げてこちらを見た。
 葉影に紛れて、顔はよく見えない。灰色のものが混じる髭の中に、謹厳に結ばれた唇が見える。後退した額に生え残っている髪が、水鳥の冠羽のように輝いた。
 いつ見ても、ゴーレムだとはとても思えない。しかし、身に付けている黄色い衣が、彼が罪人であることを証明している。
「七月になりましたよ。今日はいいものを持ってきました」
 ちいさなベンチを目の前に置いた。普段なら、この果樹園を訪なう信徒たちが休めるよう、木陰に置いているものだ。リーマスさんの視線がゆっくりと私と椅子の間を往復した。
「座ってください。見てるだけで疲れちゃいます」
 ちょっと待ってみたけれど、動く気配はなかった。私は大仰に肩をすくめ、収穫に取り掛かる。
 呪刑官のつくるゴーレムには、人間にあるはずの微細な動きがない。微かなみじろぎ、呼吸による胸の膨らみ、眼球の震え、鼓動。それらが欠落した身体は、外見が人間らしいがゆえに違和感を与えたが、次第に慣れた。
 帰ろうとしたところで、唸り声が聞こえた。
「ゴーレムは疲れない。学校で習わなかったか」
 足を止めて振り返った。木漏れ日のなかで、リーマスさんは不機嫌そうに私を睨んでいた。
「疲れない。快適そうですね」
「感覚がないんだから快も不快もない」
 果樹園を出て聖堂へ帰ると、呪刑官が説教台の前に座っていた。私は、今日の分の収穫を渡した。数を確かめると無言で頷き、足早に立ち去った。
 呪刑官がここへやってきたのはつい先日のことだった。聖堂の裏の果樹園を使用する、という決定事項を伝えに来たのだった。そして、いちばん魔術への耐性が高い私を管理者に指名した。
 罪果の採集が聖堂で行われるのは、聖職者たちが生まれつき魔術を拒絶する体質を持っているからだ。果樹園には呪刑官たち自身が入れなくなるほどの強い防護の呪文を幾重にも張る。聖職者なら、中に入ることができる。
 あの檸檬の樹の根本には、リーマスさんの身体が埋まっている。魔術を掛けられた樹が、彼の記憶を吸い上げ、結実する。ひとつひとつに宿主の記憶が封入されたその実は罪果と呼ばれ、呪刑官のみが口にすることを許されている。呪刑官は、その果実に封じ込められた記憶を追体験し、真実を得る。
 私の仕事は、罪果を余さず採集して呪刑官に渡すことだった。
 *
 ミサが終わり、鐘が鳴る。信徒たちは立ち上がり、世間話に興じながら帰っていく。
 首都から遠く離れたこの聖堂を訪れるのは大体が地元の人々で、近所の大学からも学生が訪れる。彼らの卒業と入学で年月の経過を感じる。今年も、新しい顔がちらほらと見えた。
 回廊を巡りながらステンドグラスや聖遺物たちを眺める彼らを横目に、燭台を倉庫へと運んでいると、後ろから声を掛けられた。
「あの、すみません」
 顔を上げるとくろぐろと濡れた瞳がこちらを見ていた。新入生だろう。
「果樹園には誰でも入ることができると聞いてきたのですが、門に鍵がかかっていて」
「ああ」
 間の悪いことだ、と内心でため息をつく。
「今年は開けてないんです。ものすごい毛虫が出て、葉がダメになっちゃって。前までご案内することはできますけど」
「そうなんですか」
 青年は微かに目を伏せて、残念です、とだけ言い残し、出口へ歩いていった。申し訳ないなと思いながら、私は果樹園へと足を向けた。ちょうど収穫の日だ。
 リーマスさんはいつものように檸檬の木の下に立っていた。ベンチには土埃が付いている。
 収穫しながら、私は理髪師よろしく話しかける。
「息子さん、元気にしているといいですね」
 リーマスさんは首都に住んでいた。魔術師として警備に従事しながら、かつての恋人が遺した子どもを預かって、つましく暮らしていた。
 恋人は人狼との間に子供をなしていた。性徴期を迎えた子供は狼と化し、何人かの市民を襲い、郊外の家畜を殺害した。狼化を抑制する措置を怠ったことについて、リーマスさんは既に罪を負っている。
 子供の行方は分かっていない。リーマスさんが何か手を回して逃がしたことは明白だった。リーマスさんは、自分に口止めの魔術を施していた。呪刑官たちが束になって記憶の錠をこじ開けようとしても、だめだった。言葉か、物か、音か……何が鍵になっているのか、わからなかった。
 だから、からだに檸檬の樹を植えられ、魂を土人形に移し替えられた。呪刑官たちは血眼になって記憶を暴いている。
 蝉の声を聞きながら果実を籠へ放り投げていると、珍しくリーマスさんの方から話しかけられた。
「きみは、魔術を感じられないんだな」
「ええ。見えず、聞こえず。目の前で死の呪文を唱えられてもへっちゃらですよ」
 返答はなかった。私は、リーマスさんとの会話が途切れる��とを気にしなかった。
 高いところにある実を取ろうと、必死で脚立から腕を伸ばした。どうにかもぎ取った実を満足しながら眺めていると、葉擦れと蝉の声の間に小唄のような呟きが聞こえた気がした。呪文だと思った。告解の典礼文であることに思い至るまでに時間を要した。
 硝子玉の瞳が、脚立に座る私を見据えていた。
「あの子は、人狼であるだけでなく、きみと同じ体質だった」
 私の手から、檸檬が落ちて転がった。
 魔術が効かないということは、魔術による防疫や治療を施すことができないということだ。市居の人々は日常的に地域の治療師たちから病除けを受け、治療を施してもらう。でも、私たちは自然治癒に任せるしかない。
 魔術が身体をすり抜けていく子どもたちは親元から引き離され、教会のもとで保護される。私は孤児院からそのまま修道院へ移った。けれど、人狼の子供がこの体質だったら、どうなるのだろう。魔術によってしか抑制できないのだ。
「あの子を手元に置き続けたのが間違いだったんだろう。何も手を打てなかった。人狼の形質が発現したと疑うべき状況に直面しても、まだ信じられなかった。見て見ぬふりをしたんだ。
 罰せられるべきはおれだ」
 孤児院を脱走して下町で吸血鬼に噛まれたという腕白な男の子がいた。その子の姿を二度と見ることはなかった。
「あなたは、息子さんに逃げてほしいのですか」
 リーマスさんは目を伏せた。
「時間をやりたかっただけだよ」
 *
 八月になるころには、新しい実が付かなくなっていた。
 おそらく、そろそろ記憶が尽きるのだろう。その後で、リーマスさんにはどんな裁きが下るのだろうか。  
 ミサの準備をしながらそんなことをぼんやり考えていると、いつのまにか告解の時間になっていた。
 落ち着かない気持ちで告解室に座っていると、控えめに戸が開いて、信徒が入ってきた。
 仕切りを開くと、ちいさな手が隙間から覗いた。
 互いに誦唱を済ませると、相手は凛とした声で話し始めた。
「司祭さま。ぼくは人を傷つけました」
 言葉が途切れる。無言で続きを促すと、手が服の裾を掴んだ。   
「無意識でした。最初のときは、何が起きたのか分かりませんでした。ふと意識を失い、次に目覚めたときには見知らぬ家に血塗れで立っておりました。何が何やらわからぬまま、手頃な服を奪い、家へ帰って血を落としました。それから何週間か経ち、今度は家畜の骸たちの中に立っていました。そういうことが何度か続きました」
 聞き覚えのある声だった。残念です、という声の響きとともに、黒い瞳を思い出した。
「父には心配を掛けたくない一心で、黙っていました。でもある日、父はぼくを鍵の掛かった部屋に入れました。
 窓から、円い月が見えたことだけを覚えています。
 次に目覚めたとき、部屋の鍵は開いて���ました。父からの置き手紙には、長期の出張へ行くから南に住む知り合いのもとへ行くように、と書いてありました。
 その方は、ぼくを快く迎えてくれました。でも、満月の夜になると、ぼくに強い睡眠薬を飲ませて、外から鍵の掛かった部屋に閉じ込めます。
 父が逮捕されたと知ったのは最近です。
 ここまで、檸檬の植えてある教会を訪ねてきました。父は、よく檸檬を買ってきたものです。檸檬の樹が沢山生えているところで生まれたからだと、南を訪れてはじめて知りました。父の魂が選ぶ果物は、檸檬の他ないはずです」
 指から力が抜け、裾がぱさりと音を立てて落ち��。
「果樹園を見せて下さらなかったのは、この聖堂だけです。持ち出した睡眠薬は先月の分で尽きました。せめてこのミサだけ最後まで聞かせてください。そうしたら、呪刑官のもとへ出頭します」
 少年は、静かにブースを出ていった。
 引き戸に何かを挟まれたのか、私は外へ出ることができなかった。入れ替わりに告解をしにきた信徒に事情を話してこじ開けてもらったけれど、記憶の中の姿はあやふやで、聖堂のどこにも見つけることができなかった。
 途方に暮れて、果樹園へと向かった。けれど、リーマスさんを見た途端、来たことを後悔した。何も言えるはずがなかった。
 踵を返そうとしたが、肩を掴まれて振り向かされた。私がいつまでも目を合わせないでいると、腕に食い込んでいた指の力が抜け、腕が力なく垂れた。
 リーマスさんは私の手を引いてベンチに座らせ、自分も隣に腰を下ろした。
 はじめて書店に連れて行ったとき、とリーマスさんは話しはじめた。
「あの子は自分で絵本を選んできた。変わり者の吸血鬼たちの話だ。人の血を吸う代わりに、檸檬の実を齧って飢えをやり過ごすんだ」
 ミサが始まる時間だった。鐘の音が遠くから響いてきた。それが止むと、鳥と蝉の声ばかりがあたりを満たした。
「おれに見えるのは青い炎だけだ。樹も、果実も、同じ色に燃えて、おれを焼こうとしているみたいだった。この果樹園でほんとうの色を纏っているのは、きみだけだった」
 リーマスさんはそれきり何も喋らなかった。私は目を閉じて、冷たい炎に包まれた果樹園を想像した。けれど、再び目を開けると、そこには元通りの世界があった。枝葉と果実の緑が陽光のなかで燃え立ち、蝶の羽が鬼火のようにひらめいた。
 私たちはそのまま、ミサが終わるまでとなりに座っていた。
3 notes · View notes