Tumgik
tecchaso1988 · 1 year
Photo
Tumblr media
#読書 #自分の意見で生きていこう #ちきりん ⁡ ちきりんシリーズ第4弾 この内容を踏まえて自他分析をすると楽しいです笑 ⁡ ⁡ #読書メモ ⁡ 世の中にも人生にも正解のない問題がたくさんある。そして、正解のない問題に自分なりの答え、すなわち意見がもてなければ、人生も生活もぐちゃぐちゃにされてしまう。 ⁡ 人生における大切な問題には、学校で習った算数の問題とは異なり、どれも唯一の正しい答えなどない。だから、正解のない問題について自分の意見が明確にできなければ、自分のオリジナルな人生を作っていくことができない。 ⁡ 学校的価値観=あらゆる問題には正解があると思い込んでしまう価値観 ⁡ 世の中には専門家でも正しい答えなど提示できない問題が存在する。 ⁡ 正解のない問題に対して、間違った意見も正しい意見も存在しない。さまざまな人のさまざまな意見が存在する。 ⁡ すべての問いには正解があるはずと誤解していると、考えることに時間をかけず、ひたすら調べることに没頭してしまう。でも、それではいつまでたっても問題は解決できない。 ⁡ 自分とは異なる意見を目にしても、それは間違っているのではなく、あなたの意見と異なるだけ。 ⁡ SNSが普及したことで、自分とは異なる他人の意見をよく目にするようになった。意見が違うのは当たり前、意見には正しいも間違いもないと理解できない人は、すぐクソリプ(くだらない無価値な返答)をしてしまう。 ⁡ あなたの意見は間違っている、私の意見は違います、といった典型的なクソリプを言っている人の多くが、自分の言葉が無意味なものだとは気付いてない。 ⁡ カリスマとは正解を知っている人ではなく、正解のように見える他人の意見にとらわれず、自由に発想・思考し、自分独自の意見をしっかり確立できる人。 ⁡ 自分の意見を言う、とは自分のポジションをとること。発言によってその人がどこに立って発言しているかが明確になれば、それは意見と言える。それらしく聞こえても、その人のポジション/立ち位置がどこなのかわからない言葉は、意見ではなく、ただの反応。 ⁡ 他者の意見に否定するなら、まず自分の意見を明確にするのが礼儀。意見を表明した人に質問したいなら、まずは自分の意見を明確にするのがマナーじゃないか。 ⁡ 1億総反応時代。 最近は反応するのが極めて簡単。いいねを押すだけ、スタンプや絵文字を送るだけ。誰でも発信できる時代であっても、ネット上では大半の人は意見など発信しておらず、単に誰かの意見に反応しているだけ。 ⁡ インターネット普及前までは、意見を発信するには自分で考え、言語化しなければならなかった。SNSは考えないと発信できなかった時代を、考えなくても発信できる時代に変えた。SNSが人気なのは、意見がない人でも、あたかも意見のように見える反応を発信できるようになったから。 ⁡ ネット上のコミュニケーションは、ごく少数の意見と、数多くの反応で成り立っている。意見と反応を区別できる人が少ないため、ネット上では、意見と意見をぶつけ合って議論しているように見える。実際には、意見を表明した人に、多くの反応がぶつけられているだけ。 ⁡ 一番やっかいなのは、反応しかしていないのに、意見を言っているつもりの人。 ⁡ 一定量以上の意見を表明すると、ある時点からその意見の集合体がその人の自我や人格を形成し始める。一方、反応はいくら集まっても人格を形成したりしない。思考を経ずに出てきた反応をいくら見ても、その人の思考回路も思考プロセスも見えない。 ⁡ 反応をいくら重ねても、ファンがついたりフォロワーが増えることはない。 ⁡ 人生の分岐となるような重要な問題に関して自分の意見を明確にしないのは、意思決定を先送りし、なにも決めず、一歩も前に進まないまま年齢を重ねていくという選択肢に過ぎない。 ⁡ SNS時代はごく身近に、突然ものすごく広い範囲から承認される人が登場してしまう時代であり、それにより広く承認されない自分に焦ったり悩んだりして落ち込んでしまう人も増えてしまっている。 ⁡ ネット上の人格がリアル社会における人格と同じくらい重要になりつつある。一部の業界では既に、履歴書よりネット上での発信のほうが重要という時代が到来している。 ⁡ 承認を得るために必要な情報とは、その人がどんな人なのかよくわかる情報(その人の意見)。発信数はとても多いのに、フォロワーが少ない人が存在するのは、その発信をいくら読んでもこの人はどんな人?というイメージが伝わってこない、そんな情報(反応)が多いから。 ⁡ 他人のSNSコメント欄にコメントを書くのはとてももったいない行為。なぜならそこは、コンテンツを発信している人の庭であって、あなたの場所ではないから。 ⁡ リアル社会でやらないことは、ネット上でもやらないこと。今まではリアルとテレビの中の世界は分断されていたから何を呟いても誰にも届かなかった。今はスマホに向かって呟く行為は、画面の中へ直接届くものとなる。 コメント欄に続メモ https://www.instagram.com/p/Cp0AXvwvspY/?igshid=NGJjMDIxMWI=
5 notes · View notes
tecchaso1988 · 1 year
Photo
Tumblr media
#読書 #インド式グルノートの秘密 #ベンツに乗ったブッダになりなさい #佐野直樹 ⁡ インド好きとしてタイトル衝動買いw ⁡ グルノート ちょっとずつ実践! ⁡ ⁡ ⁡ #読書メモ ⁡ ブッダとはサンスクリット語で目覚めた人、覚者。すなわち本質や真理を知っている人で苦しみのない人。 ⁡ 富というものは人々を喜ばせたり、人生で直面している問題や苦しみを解消してあげたりすることで自分のところにやってくる。 ⁡ 生きている限り欲はある。そして物を求める。 ただ、良い状態から、その状態を求めることが大切。 ⁡ 人生がうまくいっていない人は… なぜ人生がうまくいっていなかったのかを理解していなかった。 意識を意識して生きるなんて考えたこともなかった。 苦しんで苦しんでどうすることも出来なかった。 ⁡ 人生の状態は、苦しんでいるか、美しいか、どちらかです。 ⁡ 「恐れ」は、人生はうまくいかない原因となる。 ⁡ 恐れとは、まだ起こっていない未来へのマインドの投影であり、マインドが支離滅裂になっている状態。「ああなったらどうしよう」など勝手に思い込んでいる状態。それを外側の世界に投影し生きているからうまくいかない。 ⁡ すべての人たちは、まず立ち止まることを学ばなければいけない。 立ち止まるときだけ、「新生」が起こるから。 ⁡ 立ち止まり、沈黙し、熟考することが知性を高め、話す能力を育むために最良の方法。 ⁡ チッタ(心の動き)を書き出せ。 ⁡ 混乱したり、モヤモヤして不安になったりするのは、自分の感情や思考がわからなくなっているから。 ⁡ あなたらしく、あなたにしかできないオリジナルな美しい人生を生きるには、まず自分がどういう状態なのかをしっかり認識すること。 ⁡ すべての苦しみは自己中心的な考え方から生まれる。 ⁡ ただ物質を求めて外側を豊かにすることはけっして悪いことじゃない。生きている限りは欲があり、それを認めることが大事。そして、お金や物をどういう状態から追い求めるのかが重要になる。 ⁡ ⁡ 幸せの元になる3つの要素 1.自分自身を外側、内側、さまざまな側面から見て好きかどうか。自分を愛し、自分の成長の機会を与えてあげよう。 2.良い人間関係が築けているか 3.自分の使命を知り、それによって人や社会に貢献しているかどうか。 ⁡ 最高の癒しとは、気づきと成長だ。 ⁡ 自分はマインドで思っている以上のことが起こるから奇跡なんだ。 ⁡ 紙に書いた人だけが成功する。紙に書いて思考や感情の整理をしていた人が成功する。現代人の多くは、書く習慣や立ち止まる習慣がないので、なおさら書く人は成功しやすくなり、理想の人生を生き、幸せになる。 ⁡ 人は見たいものしか見ていない。だからこそ、自分が何を見たいと思っているのか認識することが見なくて良いものを最小限にしてくれる。 ⁡ 人生を破壊する5つの苦しみ 怒り、悲しみ、恐れ、傲慢さ、残虐性 ⁡ 傲慢さとは、人や人生に対して最小限しか行動や与えることをせず、最大限受け取ろうとする行為。 ⁡ 運命はいきなり現実にならない。まず運命の前には習慣がある。 結局、状態や意識を変えない限り、運命は良くならない。 ⁡ 状態→意識→思考→感情→気分→気質→性格→行動→習慣→運命とこのプロセスに一貫性があることが重要。すべてはつながっている。つながっていて、一貫性があってこそ人生に変容をもたらす。 ⁡ カルマはポイント制のようなもので、良いカルマがある程度貯まると人生でも良いことが起きてくる。悪いカルマは貯めたポイントがどんどん減っていき、基準を下回ると人生でさまざまな障害を引き起こす。 ⁡ 良い意図や状態から物事を行うことは、本当にたくさんのものを引き寄せる。 ⁡ 人生をよりよく生きるためには、いにしえより伝わり今も残る、時代に左右されないような叡智が必要。 ⁡ お金は大事、間違いないが、それは一つの側面に過ぎない。 より良い知恵、叡智、より良い目的のため、人間関係のため、子どものため、人を喜ばすためにお金を使うといい。 ⁡ お金は美しい状態からでないと維持できない。美しい状態からお金を手に入れれば、それはあなたをより美しい状態にし、たくさんの富や幸せをもたらす。 ⁡ ⁡ 生きている限り、問題は無くならないが、苦しみは少なくすることはできる。苦しみは内側で起こること、問題は外側で起こること。内側の苦しみがなくなり、自分の内側が成幸していくと、外側の問題は小さくなる。 ⁡ 夢をかなえることは、まず自分を美しい状態にしてからスタートしよう。 ⁡ 私たちが忙しく、そして苦しんでいる状態にいるときは内なる声は聞こえなくて、どうやって幸せを手に入れるのかわからない。実際に目の前にあっても気づかず、受け取れない。 ⁡ 心から望むものは、何一つ制限なく、幸せになるために必ず与えられる。 ⁡ 僕たちは宇宙と同じ無限大のパワーを持っている。 ⁡ 知っている、と実践しているは全く違う結果を生む。 ⁡ あなたが生きてきた人生の中には、きっと誰かの役に立つことがたくさんある。そして誰かを幸福に豊かにすることができる。幸福を分かち合うことで、幸福が減ることはない。幸せを広げる幸動をしよう。 https://www.instagram.com/p/CoXQIA9vkZw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tecchaso1988 · 1 year
Photo
Tumblr media
#読書 #シュンペーター #資本主義の先を予言した史上最高の経済学者 #名和高司 ⁡ 今、目指すは誕生日鑑定を、共同事業体/生態系事業にすること。 ⁡ まだうまくまとまった言葉でにできないけれど 会社起業だったり、協会ビジネス/サロン的なもの、DAO的なものを目指すのとは違う。 ⁡ この本からはたくさんヒントを頂けました🙏 ⁡ ⁡ #読書メモ ⁡ ゼロから何かを思いつく創造/アイデアは重要ではない。それを世界中に「スケール」し、届けること。それこそがイノベーションの本質である。 ⁡ アイデアなんてただのゴミ。それより、「すでにあるものを組み合わせること」こそが大切。その方が、ケタ違いに大きなものを生み出せる。 ⁡ 新しい商品を発明するよりも、新しい利用シーンを開拓した方が大きな流れを生む。単にモノを作るだけでは意味がない。 ⁡ SDGsの問題点は儲からないこと。持続可能性を追求するためには、その事業が利潤を生み、その利潤を再投資するというダイナミズムを生み出さなければならない。 ⁡ 従来の常識にとらわれない異次元の知恵と勇気がイノベーションの力となる。 ⁡ 社会課題からイノベーションへ向けて出発すると間違える。 ⁡ 進化は環境では決まらない、ヒトのイノベーションが原動力。外部環境ではなく、内発的なイノベーションが経済と社会の進化をもたらし続ける。 ⁡ 供給側、すなわち民間企業の創意工夫によってイノベーションが生まれ、それが需要を喚起するということこそが経済の本質。政府が積極的に経済に介入して公共支出で需要を人工的に作り上げても、短期的には景気を押し上げる効果が期待できるが、財政悪化やインフレをもたらす強烈な副作用もある。 ⁡ 経済は永遠に成長変化するものであり、その本質は機械的ではなく生物的である。正常な経済の状態は「安定状態」ではなく、常に動的な「不均衡状態」にある。 ⁡ 才気は日々を手にする。しかし、叡智は不朽である。 情報や知識は、使えば使うほど価値が高まる。 ⁡ 時間軸を10~50年スパンでとることで、経済を波動として捉える。ミクロがマクロの動きをもたらし、それが集積してメガ・トレンドになる。                          ⁡ イノベーションとは「自らの手で未来を創ること」。外部の変化を受け身で待つのではなく、何も起こらないときでも自らを変え、外部に働きかけることができれば、新しい変化を作り出すことができる。これが真のイノベーターの役割。 ⁡ 創造的な力によって均衡が破られることにこそ、経済発展の本質がある。 ⁡ 経済の中には、自らを変革するエネルギーの源泉がある。「発展」とは、経済が自分自身のなかから生み出す経済生活の循環の変化のことであり、外部からの衝撃によって動かされた経済の変化ではなく、「自分自身に委ねられた」経済に起こる変化とのみ理解すべきである。外部の環境をどうしようもないものとして受け入れるものではなく、内部から環境そのものを変革する姿勢はパラダイムシフトへと向かう。 ⁡ ひとりひとりが主体的に生きていくことが経済の大前提。 自分自身を未来に投げかけていく(投企)こそが生きることの意義。 ⁡ ゼロにする「革命」ではなく、すでにあるものを使う「発展」こそが本質。 イノベーションのカギとなるのは、「ゼロからの創造」ではなく、あくまでも「対象や自分自身の中にあるものを展開する」という点。 新しいものを発明することではなく、今あるものを新しく組み合わせる「新統合」。 ⁡ アントレプレナーと発明家の役割はまったく違う。発明は無数の可能性の数をただ増やすだけでしかない。アントレプレナーの役割は、それらの無数の可能性の中から、「筋の良いもの」を組み合わせて、実際の社会経済活動に実装していくことにある。                          ⁡ イノベーションで最も大切なのは「社会実装(1→10)し、さらにスケール(10→100)させること」にある。 ⁡ 顧客が新しい価値を高く評価することが大切。そして、価値を提供し続けるためのしくみも整備し、しっかりマネタイズすることで利潤を生み、それを再投資していくことが求められる。これらをひっくるめて「マネジメント」と呼ぶ。 ⁡ 既存事業を強化(深化)する一方で、新しいアイデアで新規事業を開拓(探索)する「両利きの経営」はもっともらしく聞こえるが、意味がない。日本ではこの外来病が猛威を振るっている。 ⁡ 投資家が成熟企業に期待しているのは、自らの強みを基軸に事業を成長させること。左手と右手が勝手に動いてしまっては、強みが分散されるだけでなく、不協和音を奏でてしまう。まずは自分の強みを基軸にして、深掘りすることが何よりも成長に大切。 ⁡ 既存企業にとって成功の確率が高いのは「深化(深掘り)」と「伸化(ずらし)」。「新化」という名の突然変異は成功の確率がゼロに近い。ゼロからスタートするベンチャーでない限り、とる戦略ではない。 ⁡ 均衡、安定や先が見えること自体が幻想。リスクを避けて現状を維持することが最大のリスク。 ⁡ 制約そのものがイノベーションの最大の機会となる。 コメントに続く https://www.instagram.com/p/CoUmeJfPWId/?igshid=NGJjMDIxMWI=
7 notes · View notes
tecchaso1988 · 1 year
Photo
Tumblr media
#立春大吉 ✨ 立春は「立春大吉」という4つの文字すべてが、 左右対称の言葉で御祝いします💡 今日から #癸卯年 です✨ 今年もよろしくお願いいたします。 誕生日鑑定師の新規募集は 昨日 2月3日を以て、予告していた通り一区切りとなりました。 5期生の募集は、今のところ2026年2月(3年後)を予定しています。 2016年頃、自分の状況をもっと良くしたくて、 もがいていて(根拠のない自信はあったけど大きな突破口が見えなかった) 色んな人とご縁があるなかで、占いができる人に出会うことが増えてきて 占いって自分のことがもっと的確に知れるかもと思い、独学で占いの勉強を開始。 2017年夏、自分が勉強した知識をつかって 一人一人の誕生日専用の資料を作ろうと思いつくってみた最初の鑑定書9ページ。 何気なく試しに始めてみた誕生日鑑定というコンテンツは、 あっという間に5年が過ぎ2023年で6年目。 一人ではじめた2年間 一人ずつ仲間が加わってくれた3年間 計5年間の歩み。 ・手作りのオーダーメイドの誕生日鑑定鑑定書 一人あたり28〜30ページ。 ・2019年夏から3年間で、誕生日鑑定師は1〜4期生の44名に。  北海道、東京、横浜、大阪、京都、兵庫、滋賀、福岡、佐賀などで僕を除くみんなの鑑定実績はもうすぐ1500名。 ・正式な個別鑑定コンテンツは、3〜4時間のフル鑑定、1時間のお試し鑑定、子育て鑑定書、イベントゲスト鑑定師。   ・鑑定書をもとに、性質の運気への活かし方、性質を生かす仕事、恋愛、結婚、お金、健康、教育のカタチを提案。自分×他人の活かし合い方、相性の良し悪し判断ではなく他者との適切な相性を活かす提案。恋愛成就、結婚報告、仕事の成果報告、運気に乗れている報告など日を追うごとに増えてきています。 ・法人/経営者様向け誕生日鑑定実績が増えてきました(経営戦略サポート、人事/採用参画、部署/チームのチームビルディング、社外人脈との相性戦略)。 ・芸能人、芸能関係者、インフルエンサー界隈でも少しずつ認知され始めました。  2019年夏まで自分一人でやっていたときには見えなかった景色。 想像以上というより、想像の外の景色。 東洋系の占いは漢字/専門知識でいっぱい。 この独学で習得した知識をどう再現性を持たせるか? 教わったことがないから、教え方なんてわからない。 本当にこのやり方で他の人もできるようになるのか? そんな環境からでも、可能性を信じて、手を挙げてくれて、前例のないやり方で実践/習得をしてくれた1期生〜4期生の鑑定師のみんなが新しい道をつくり、可能性を大きく開いてくれました。 鑑定師みんなのSNS発信をみるたびに、 毎月の勉強会のたびに、 みんなでたまに集まるたびに、 みんな成長したなぁと感慨深く、頼もしさを感じています。 面談でお伝えしていた鑑定師を募集する目的は「誕生日鑑定(の価値)を一人でも多くの人に届けてほしい」ということ。 たった3年で、僕一人では届けられなかった1500名もの方々に誕生日鑑定の価値が届こうとしています。本当に感謝です。 鑑定を受ける方以上に、鑑定をする側が感動する、ワクワクする、みんなが「もっとやりたい!」と思う誕生日鑑定/環境作りを自分の優先順位1番でやっていきたい。 毎日、未来を想うたびに可能性の大きさを感じる。そして、力不足でただの妄想で終わる今がピークで下降トレンドの可能性も同時に秘めている。 今年は自分の運気が節目の年。 運気的にここが一番ブレたらダメな時。 2023年からは3ヵ年計画で2026年からのチャレンジの年運気に向けて準備に入ります。 30年、50年先、後の世に残る誕生日鑑定を見据えて 一人一人の豊かさを育む価値をお届けできるように 誕生日鑑定/鑑定師の価値を磨き、次のステージへ向かいます🙏✨ これからも誕生日鑑定とご縁のある一人でも多くの方の幸せのために力を尽くします。 #誕生日鑑定 #誕生日鑑定師 https://www.instagram.com/p/CoPmGnbvPRq/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tecchaso1988 · 1 year
Photo
Tumblr media
#読書 #イーロンマスクの生声 ⁡ ⁡ 「マスクが2015年に共同設立した非営利団体OpenAIは人工知能技術を将来にわたって無償で使用可能にし、誰もがその恩恵を受けられる世の中を目指している。テスラも同様に、保有特許を無償で提供している。」 ⁡ 自分の創作だった誕生日鑑定をずっと自分の手の中で抱えることをやめて 手法/リソースを求める人と共有することにしたのは #イーロンマスク が自分のビジョンを叶えるために特許をオープンにしたことに影響を受けています🙏 ⁡ Only one よりOnly us ✨ ⁡ ⁡ #読書メモ ⁡ 何よりも大切なのは、脇目も振らず、学ぶべきことを学ぶことだ。学校にいようが外で経験を積もうが関係ない。 ⁡ すべての卵を1つのカゴに入れるな、という諺があるが、すべての卵を1つのカゴに入れてしまっても問題ない。ただし、そのカゴに何が起ころうと、自分でコントロールできることが前提だ。 ⁡ 基本的に、感動的な価格の感動的な製品がない会社は、大した会社ではない。 ⁡ 目指すべきことが3つある。 朝起きて、早く仕事をしたいと思うようじゃないとダメだ。 それから、膨大な報酬を目指す。 さらに、世界に影響を与えられる���になるべきだ。 3つすべてを満たしているなら、あなたは自分も子どもに教えられる何かを持っている。 ⁡ 本当に難しいのは、何を問えばいいのかを見つけることで、それができたら、あとは非常に容易い。そして、問うべき質問をよく理解するため、私たち人間は、さまざまな分野に強い意識を向けていくべきだ。 ⁡ 最初のステップは、可能性の存在を明らかにすることだ。そうすれば、自ずと実現性が見えてくる。 ⁡ いまやっていることが破壊的な変化をもたらすか否か。この質問は一考に値する。少しずつ変化を、おたらす程度なら、世の中に何か大きな影響を与えることはないだろう。これまでやってきたことより、はるか上をいかなければならない。 ⁡ 否定的なレビューは受け入れるが、事実に反するレビューは受け入れない。 ⁡ 子ども��ちがみな歩調を合わせて同じ教科の授業を受け、揃って進級していく。こんな組み立てラインのような学年制度にすべきではない。人は組み立てラインに乗せられたモノではないんだ。馬鹿げた話だ。人はそれぞれ異なるペースで異なることを学び、異なることに興味をもつ。各科目を学年に関係なく、本人の望むペースで学べるようにすべきだ。 ⁡ テスラでは、アフターサービス部門を決してプロフィットセンターにしないという基本方針を作った。自社製品が壊れたときにお客様から利益を上げようとするのは。正しいとは思えない。 ⁡ 最高のアフターサービスとは、もちろんアフターサービス不要であること。 ⁡ 技術のリーダーシップは特許で決まるのではない。特許は、歴史が繰り返し示してきたように、手強い競争相手にはそれほど効果がない。 ⁡ 後ろに知的財産権という地雷を設置して他者を妨害するようであれば、自社の目指すビジョンを果たす道筋に相反する行為となる。テスラの技術を善意で使おうとする人たちに対し、テスラが特許訴訟を起こすことはない。 ⁡ 人生の地図なんてない。先が見えないのは当然なんだ。つまり、誤った選択をうぃてあいまう可能性があるとおうこと。誤った選択をしても問題ではない。 ⁡ 会社を起こすのであれば、起業家になりたいとか、お金を稼ぎたいというよりも、次の観点からアプローチするといい。「世の中にあったらいいなと思うもののうち、有益なものは何だろう?」 ⁡ 重要なのは私が何をするかであって、将来、人々からどう思われるかではない。私はいずれ死ぬが、私のしていることは死んだあとも人々の役に立つだろうか。 ⁡ ある程度は、宿命論が役に立つ。失敗する確率を受け入れてしまうことができる。そうすれば、恐怖心は薄れる。 https://www.instagram.com/p/CnedShGr86f/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
tecchaso1988 · 1 year
Photo
Tumblr media
この1年間、夫婦お互いに たくさんのご縁に支えられてステップを進み、 楽しく成長の日々を過ごすことができました。 2023年も湯浅徹也・優美子 夫婦共々 よろしくお願いします。 癸卯年 2023年1月元日 https://www.instagram.com/p/Cm1pgtzvGeh/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tecchaso1988 · 1 year
Photo
Tumblr media
#読書 #限りある時間の使い方 ⁡ ⁡ かつて、人生1秒も無駄にしたくないとイキっていた昔の自分を思い出しました笑 今の自分は5年前の自分よりは時間との付き合い方が少し上手くなったと思います。 ⁡ この本が響く人は、ぜひ #モモ (エンデ著)を読んでほしい✨ ⁡ ⁡ #読書メモ ⁡ ⁡ 現代のタイムマネジメントはあまりにも偏狭過ぎて役に立たない。いかに少ない時間で大量のタスクをこなすかだったり、いかに毎朝早起きして規則正しく過ごすかだったり。それだけでは話にならない。目の前のつまらないタスクをこなすことばかり。タイムマネジメントさえすれば何でもこなせるという幻想。 ⁡ 2020年のパンデミック以来、日常は停止し、時間の感覚が壊れてしまった。僕たちの時間は分断された。家で仕事をしながら子どもの面倒を見る人にとっては時間が足りないし、休業、失業した人にとっては時間が多過ぎる。 ⁡ 「新たな終わりなき現在」僕たちの未来は奇妙な保留状態に置かれた。宙ぶらりんの不安のなかで、ひたすらSNSの画面をスクロールし、Zoom で何となく会話をし、不眠症に悩む日々。未来の計画を立てるどころか、来週以降の生活がどうなっているかもわからない。 ⁡ ライフハックという言葉が示唆するのは、人生が機械のプログラムのようなものであり、アルゴリズムを直してやれば最適なパフォーマンスが得られるという奇妙な考え方だ。 ⁡ 仕事やエクササイズ、睡眠から得られる利益、食事、台所用品からオンラインバンキングまでほとんどの製品やサービスは効率化の最大化を目指す。ところが皮肉なことに、それに成功したところで、ストレスは減らない。以前よりももっと忙しく、もっと不安で、もっと空虚な気分になるだけ。 ⁡ タイムマネジメントやライフハックは大事な真実を見落としている。「時間を思い通りにコントロールしようとすればするほど、時間のコントロールが利かなくなる」という真実。 ⁡ 生活が加速したせいで、みんな以前よりもイライラしている。電子レンジで2時間待たされるのは、オーブンで2時間待つよりもずっと腹立たしい。郵送で3日待つのは我慢できても、重いウェブサイトで10秒待たされるのは我慢できない。メール返信を効率化しても、結局はやってくるメールの数がいっそう増えるだけだった。 ⁡ 生産性を高めようとするたびに、違和感は増していく。本当に大事なことがなぜかどんどん遠ざかってしまう。 ⁡ 生産性とは、罠なのだ。効率を上げれば上げるほど、ますます忙しくなる。タスクを素早く片付ければ片付けるほど、ますます多くのタスクが積み上がる。人類の歴史上、いわゆるワークライフバランスを実現した人なんか誰もいない。 ⁡ 中世の時代まで、つねに死と隣り合わせで、今よりも寿命が短かったにもかかわらず、人々は「時間がたりない」と感じていなかった。「時間を節約しなければ」というプレッシャーもないし、「時間を無駄にした」という罪悪感もない。当時の人たちは「時間というもの」が存在しなかった。 ⁡ 産業革命は蒸気機関の発明によって起こったと言われるが、産業革命は時計の発明無しでは決して起こらなかった。産業革命を経て、時間に値段がつけられた。働かないやつらは、時間という資源を盗んでいるということになった。 ⁡ 時間はもとも、生活が繰り広げられる生活そのものだったが、時間はどんどん生活から切り離され、「使う」ことができるモノになった。ここから人間と時間との現代的な格闘がはじまる。 ⁡ 時間をうまく使えないとプレッシャー、時間を無駄にすると何だか悪いことをした気分、やることが多すぎてパンクしそうなときは、やることを減らそうとするのではなく「時間の使い方を改善しよう」とする。やがて、マルチタスクの誘惑がやってくる。同時に2つのことをやれば、同じ時間で2倍の成果が出せるという理屈。 ⁡ 時間の有効活用ばかり考えていると、ものごとが思い通りに進まないと強い不安を感じるようになる。そして時間をうまく使えるかどうかが、自分という人間の価値に直結してくる。こういう時間の捉え方が、人生の難易度を極端に引き上げてしまう。 ⁡ 時間を支配しようとする者は、結局は時間に支配されてしまう。 ⁡ 何かに時間を使うと決めたとき、僕たちはその他のあらゆる可能性を犠牲にしている。その時間にできたはずのことは山ほどあるけれど、それでも僕たちは、断固として、やるべきことを選ぶのだ。 ⁡ そもそも時間は、自分の持ち物ではない。時間を使うかわりに、時間に使われてみたらどうだろう。計画通りにスケジュールをこなす人生ではなく、歴史のなかの現在に身を置き、その時々の必要に応じて生きてみるのはどうだろうか。 ⁡ すべてを完璧にやるためのテクノロジーは、結局のところ、やること「すべて」のサイズをどんどん大きくする。だから、それは常に失敗する運命なのだ。 ⁡ 他にも価値のある何かを選べたかもしれない、という事実こそが、目の前の選択に意味を与える。選べなかった選択肢を惜しむ必要はない。そんなものは、もともと自分のものではなかったのだ。 続きのメモはコメントへ https://www.instagram.com/p/CmyuPVOrhrk/?igshid=NGJjMDIxMWI=
11 notes · View notes
tecchaso1988 · 1 year
Photo
Tumblr media
#読書 #誰でもできるのに9割の人が気づいていないお金の生み出し方 #今井孝 ⁡ 自分で価格設定をして商品/サービスを提供する仕事をやっている人、これからやっていく人向けの本。 ⁡ 価格、価値の本質は個人的にここ数年追求しているテーマの一つ。 ⁡ 誕生日鑑定師のみんなには、鑑定をやっていくことで この本の内容を自然とステップとして進んでいけるようにしたい✨ ⁡ ⁡ #読書メモ ⁡ 稼いでいる人と稼げていない人の違いを 多くの人は知識やスキル、経験の差だと考えるが実際はそうではない。 ⁡ 収入が増えない9割の人が見逃している、自分でお金を生み出すための急所 それは、「スキルや知識不足でお金が生み出せない」のではなく、「稼げていない人は自信をもってお金を受け取れない」ということ。 ⁡ 「今の自分には、こんな金額は受け取れない」という気持ち。 ⁡ 成功できていない人は目の前の人から100万円を受け取ることに嬉しさよりも、引け目や恐怖を感じる。 成功する人は、10万円でも100万円でも自信をもって受け取れる。 ⁡ お金を生み出す力を手にいれると他人にやさしくなれる。 ⁡ お金を生み出すのに特別な才能やスキルは必要ない。 お金はゴールではないが、そのためにお金の知識を学ぶことは必要条件。 ⁡ お金が受け取れない人の思い込み 1、お金を生み出せるネタや商品がない 2、こんなことでお金をもたっていいの? 3、自分よりすごい人に提供できるものはない 4、他にも同じことをできる人がたくさんいる 5、新しくて画期的なサービスでなければならない 6、知らないことだらけで勉強しなければならない 7、自分には実績も経験もない ⁡ 「自分には価値がない」という勘違い→自分の外にネタ(商品/サービス)を探しいく人は少なくない。 ⁡ ⁡ お金が受け取れない大きな原因 多くの人が「給料でしかお金をもらう経験をしていない」 つまり、自分が提供する商品やサービスに対する報酬として、お金を受け取る経験ができていない。 ⁡ 自分の力でお金を稼ぐようになると、時給ではなく商品やサービスの対価に対して報酬を得ることができる。 「時間」ではなく「価値」をお金に換えているということ。 ⁡ 「長く働いた分だけお金がもらえる」という感覚は、簡単に克服できるものではない。 ⁡ お金をラクラクと生み出している人は 「自分の提供しているものの価値は安い」「今の自分にはもっと価値がある」「もっと多くのお金をもらえていい」と思っている。 ⁡ 「高い」か「安い」かというのは、お客様の「欲求の強さ」で決まる。 強烈に「欲しい!」と思うものなら高く買ってもらえる。 逆に、その欲求が小さければ安くなければ買ってもらえない。 ⁡ 高級なステーキでもお腹がいっぱいの人には魅力がない、無料でも食べる気がしない。 ⁡ 商品やサービスの価値は、あらかじめ決まっていない。 ⁡ 価値は感情で決まる。 ⁡ 価値や価格については「考えてもわからない」。 価値や価格は「考えるもの」ではなく、「感じるもの」 ⁡ 人間が感じる欲求を理解すれば、いくらでもお金を生み出すことができる。 ⁡ 満たしたい感情があるから、商品やサービスにお金を払う。 これがお金の基本。 ⁡ あなたの商品やサービスにお金を払う人は、どんな感情を満たしたいのでしょう? これがわかれば人はゼロからお金を生み出すことができるようになる。 ⁡ お金を生み出せない原因は、相手がどんな感情を満たしたいのかを知らないから。 ⁡ ×自分や商品に価値がない ○相手の欲求を知らない ⁡ 自分のスキルを磨くことよりも、相手の欲求を知ることの方が優先順位は高い。 スキルが今と変わらなくても、単価を上げることはできる。 ⁡ どんなものであっても、お金を出してくれる人は必ずいる。 どんな人でも、その人にぴったり合った相手がいる。 自分よりすごい人を見てうらやむ必要はない。 ⁡ りんごのPR 食べることが好きな人→とっても美味しい 美容に興味がある人→ビタミンたっぷりでお肌に良い ダイエットしたい人→朝食をりんごに置き換えると良い 受験生→台風がきても「落ちない」りんご ⁡ 同じものでも提供する相手とアピールポイントを変えれば、途端に価値のあるものに変わる。 自分のスキルは変わらないまま、それを高く買ってくれる人が見つかる。 ⁡ ⁡ メモの続きはコメントへ↓ https://www.instagram.com/p/CmwUK1Pv_my/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tecchaso1988 · 1 year
Photo
Tumblr media
#読書 #ノウイング #knowing #未来に導かれる生き方 #冒険に出よう #アンドウミフユ #安藤美冬 ⁡ 一つの会社/一つの働き方に囚われない生き方を発信してくれたデビュー作から10年。 ⁡ (あのとき自分は新卒一年目だったから、上京して、社会人になって10年経ったのか) ⁡ あのときの自分は、美冬さんの言葉をワクワクして受け取っていました。 そして、美冬さんがこの10年を経て感じる世界観に、同じ10年を経た自分も共感できることを嬉しく思います🙏✨ ⁡ ⁡ ⁡ #読書メモ ⁡ 叶えたい夢や願望は頭で考えて設定するものではなく、自然に見えてくるもの。 ⁡ 理想を実現しても幸せになれるとは限らない。 ⁡ 夢や目標目がけて頑張ることは尊く、その姿は美しい。 しかし、それがそのまま幸せへと続く道とは限らない。 ⁡ 多くの人は、自分について深く知ろうとしないまま、夢や目標を定めて、それらを追いかけて走り出す。往々にして、それは本来進むべき道ではないことも多い。 ⁡ 目標達成型の人の陥る盲点は、目標に追いかけられている生き方になっていくこと。 ⁡ 感情を整えるのがすべての鍵。 ⁡ 自分の最高の未来を誰でも見つけることができるし、手に入れることができる。 ⁡ みんな、未来を知っている。 ⁡ 時間は未来から流れてきている。 ⁡ 「いま」の中に、すべての過去と未来が折り畳み込まれている。 ⁡ 未来は過去の延長ではなく、つくり出すもの。 ⁡ 過去にどんな挫折や失敗があったとしても現在にはいっさい影響しない。 ⁡ キャリアをつくることとは本来、未来を築いていくもの。 ⁡ 未来のあらゆる可能性に向けて、自分すべてを投げ出していこう。 ⁡ ひらめきや気になることは未来からのお知らせ。 ⁡ ピンときたときに行動すると新しい展開がある。 ⁡ たんなる「思いつき」と「ひらめき」との違い。それをしっかり分ける。 ⁡ 理由もなく夢中になったことが未来につながる。 ⁡ 未来に導かれて生きよう。 ⁡ 「未来原因説」で眺めると人生の意味がわかる。 ⁡ しかるべき未来を手に入れるかなために過去がある。 ⁡ 運命は決まっていないが「魂の道」がある。 ⁡ 未来に向けてどんなボールを投げるか。 ⁡ 行動しすぎると自分を見つめるチャンス逃す。 ⁡ 行動量のあり過ぎる人は、何かしていないと落ち着かない欠乏感や焦りから行動を起こしている場合がある。 ⁡ ネガティヴな思いから行動するとうまくいかない。 ⁡ 感情の状態が不安定なときに頭に浮かぶものは、単なるエゴの声。 逃げ、不満からくる行動に結びつきやすい。 ⁡ 苦手な人は自分へのメッセージ。 ⁡ 「もともと地上に道はない。歩く人が多くなればそれが道になる。」(魯迅) ⁡ 思った以上のことが起こるのが人生の醍醐味。 ⁡ 思いどおりよりも、思った以上のほうがおもしろい。 ⁡ 何をやりたいかではなく、どのように仕事をしたいか、どのように生きたいかが大切。 ⁡ 結果を期待しないことがいちばんの近道。 ⁡ 人生には自分を整える準備が必要。 ⁡ まずは感情ゼロの状態にリセットして、自分との良好な関係を取り戻す。 ⁡ 心地よい状態をキープできればすべてが変わる。 ⁡ 毎日を気持ちよく過ごしながら、目の前の自分がやりたいこと、できることを精一杯やるだけ。 ⁡ 夢は人からパワーを引き出してくれる。 そのパワーは果てしなく大きく、そして偉大。 たとえその夢が叶わなくても、夢を思って胸を躍らせた感覚、 そして夢の実現のために起こした行動と体験のすべては、自分の血肉となる。 ⁡ 全身が震える程の人生を、力強く歩む。 ⁡ ⁡ ⁡ 高城剛さんからいただいた言葉(冒険に出よう) 世の中に楽しい混乱を起こせ。熱中できるようなことを見つけろ。君は真面目すぎるし、頭がスクエアみたいに型にはまった考え方をする。もっと自分を解放したほうがいい。美しい夕陽を眺めて、美味しいものを食べて、気の置けない友人たちと過ごす。こんな一日を人生で増やしたいと僕は思っている。 ⁡ ⁡ (冒険に出よう 最後のページ。このメッセージとても好きでした。) ⁡ 自分の弱さをすべてそのまま受けとめて、 それでも強く優しい人間になりたいと思います。 信じる道を突き進む途中に起きるすべてのことに、 時には笑い、時には怒り、時には涙を流して、 時には口笛を吹くような人間でいたい。 決して立派には生きられなくても、 いつまでも熱く人の心に残る存在でありたい。 https://www.instagram.com/p/CmMK8uBPxkL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tecchaso1988 · 1 year
Photo
Tumblr media
#読書 #なぜか惹かれる企業の7つのポジション #菅順史 ⁡ 商品やサービスの単なる比較や、利益性/コスパ等で競争する(見せかけ)の時代から、 ⁡ 価値観やスタンスを示し、同時に その誠意(口だけじゃない本気の姿勢)を示し合う時代にもう変わってしまっている。 ⁡ あんまり認知されていない本ですが、 たまたま見かけたところを直感買い。 個人的に高評価の #マーケティング 勉強本と出逢えてラッキーでした🙏✨ ⁡ ⁡ #読書メモ ⁡ 社会の中に居場所をつくることが #ソーシャルポジショニング の基本的な考え方。 ⁡ 今企業/ビジネスは「市場(マーケット)」ではなく、「社会(ソーシャル)」という視座で行動することが求められる。市場の中でポジションを明確化し「競争優位」を示せる企業が生き残るのではなく、社会の中でポジションを明確化し「存在意義」を示せる企業が生き残る。 ⁡ 社会と向き合う技術があなたの武器になる。 ⁡ 社会課題を自分ごととして捉え、購入判断にも影響する傾向は「SDGsネイティブ」と呼ばれるZ世代で特に顕著。 ⁡ 多くの企業のマーケティング努力によって市場調査で見つかるような商品に関する課題の多くはすでに解決されている。その結果、競合との差別化を図ろうとしても、生活者が違いを認識できないレベルの機能訴求をせざるを得ない状況に陥りがち。 ⁡ 従来のマーケティングフレームに基づいた価値規定やブランディングには、市場の中で競合と差別化してシェアを奪い合うために有効なフレームである一方、「社会と向き合う」という視点はない。このまま続けていると、生活者が求めるものと乖離してしまいかねない。 ⁡ 分析すべきは3C(競合、顧客、会社)ではなく3S(社会、生活者、企業ストーリー)。 ⁡ 市場という舞台で求められるのは、競合に勝つ「機能やイメージ」だったが、社会で求められるのは、「社会を変える」ために、その企業にしか果たせない「役割」を持つこと。その企業にしか果たせない役割をもって、より良い社会をつくるための具体的なアクションに繋げることが求められる。 ⁡ 「社会を変える」という物語は1社/一個人だけでは成立しない。そのために、他のプレイヤーも一緒に実現したくなるような「社会で共有できる夢」を描ける企業がこれまで以上に求められる。 ⁡ ⁡ 応援される7つのポジション-社会を良くする独自の視点 1応援者-変化の中で課題を抱えている生活者に寄り添い応援する。 2挑戦者-みんながみたくなる未来を掲げて社会を牽引する。 3破壊者-非合理な習慣や理不尽な固定観念を打ち破る。 4民主化-一部の人しかできなかったことをあらゆる人ができるようにする。 5新世代-新しい価値観を体現し、世代交代をリードする。 6シンボル-社会で争点となっている国民的テーマの代名詞になる。 7逆張り-大勢に疑問をなげかけ、新しい選択肢を提示する。 ⁡ ⁡ いま積み残されている社会課題の多くは、一企業の一つの商品やサービスで解決できるものではない。だからこそ、「これを使うことで課題を解決できる」と“答え”を提示するのではなく、「この課題に、みんなで向き合おう」と、立ち上がるべき“問い”を提示して、周囲も巻き込みながら行動していくことこそが社会から求められていく。 ⁡ 「良いモノを作れば売れる」というプロダクトアウトから、マーケットインへという考え方が主流となったが、それも行き詰まりを見せている。市場調査からは画期的なものが生まれにくく、結局、他社と同質化して価格競争に陥ったり、生活者が違いを認識できない些細な差にこだわってしまう。 ⁡ 次なる第三のアプローチが、社会変化を起点に考えるソーシャルイン。 ⁡ ほとんどの企業が創業時にもつ社会的な役割も、時代が変わることでその意義が失われている。 そこで、社会と企業の間にズレが生じていないかを確認し、必要があれば時代に合わせて最良・最適な関係にチューニングしていく発想が大切。 ⁡ 「社会のズレ」にいち早く気づき、埋めていくことに、企業が社会にその役割を示す機会が潜んでいる。 ⁡ 「みんなが知っている社会課題」の、「みんなが知らない側面」を見つける。 ⁡ 未来の情報を集める4つの視点。 「既に起こった未来」 「予定されている未来」 「ありうる未来」 「ありたい未来」 コメント欄に続きメモ https://www.instagram.com/p/ClidwTbrMlt/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tecchaso1988 · 1 year
Photo
Tumblr media
#読書 #シリコンバレー最重要思想家ラヴィカント #ナヴァルラヴィカント 2022年読んだ本の中で 今のところ一番何度も読み返した本! 賢いインド人は、ユダヤ人をも凌ぐと思う。 #読書メモ この世界で運に頼らずリッチになるには。 カネではなく、地位でもなく、富を求めよ。 富とは、君が寝ている間も稼いでくれる資産だ。 カネとは、時間と富を人に与える手段だ。 地位とは、社会階層内での君の立ち位置だ。 倫理的な富の創造は可能だと理解せよ。 富を密かに蔑む人から富は逃げていく。 地位のゲームをする人は無視せよ。 彼らは富の創造ゲームをあうる人を攻撃して地位を得ている。 長期的な人と長期的なゲームができる業界を選べ。 ミクロ経済、ゲーム理論、心理学、説得術、倫理学、数学、コンピュータを学べ。 努力量は勝負を決めない。 努力の正しい方向性を探り、定めよ。 努力のうち、1%が実を結ぶ。 つまり、努力の99%は無駄になる。 全てにおいて複利で考えよ。 今得意で夢中になれるものが君の「特殊知識」 特殊ちしきは専門性や創造性が非常に高い場合が多い。 ゆえに外注や自動化ができない。 ビジネスという名のスキ��は存在しない。 ビジネスという言葉からは逃れよ。 うまい儲け話などない。 君をカモにあいようとしているだけだ。 100%のめり込めないなら100%のめり込んでいる誰かに大差で負ける。 自分をプロダクト化せよ。 君らしさで君に勝てる人はいない。 人生の大半は、君を最も必要としてくれる人やものを探す旅だ。 自分らしさで競争から抜け出せ。 君が人と競争しているときは、要するに人を模倣している。 人と同じことをしているんだ。 でも人はみんな違う。模倣してはいけない。 最高の仕事とは、学び続ける者たちによる自由市場でもクリエイティブな表現である。 自分の「名」の下に取り組む。 自分の名の下に失敗するリスクを張れる人が莫大な力を得る。 「社会が求めているがどうやって手に入れるか知られていないもの」という金脈。 人が欲しがる「おもしろいものを」作れ。 「君にしかできないこと」が必ずある。 より高い利益は上流にある。 遊びのように感じられれば最高の仕事。 「楽しいから創る」が一番強い。 金銭欲はカネで満たされない。 お金はほんの一部に過ぎない。 自分の行動の「長期的影響は何か」と考える。 迷ったら答えはノー。 「今この瞬間」はとてつもなく希少で価値が大きい。 欲望とは「欲しいものを手に入れるまで不幸でいます」というタチの悪い契約を自分自身と交わすことだ。 人は「手に入れたもの」に慣れてしまう。 幸福とは持てるもので満足することだ。 成功は、非満足から生まれる。 選択せよ。 人生は常に「1人ゲーム」。一人で生まれ一人で死ぬ。 何を解釈するのも一人だ。何を記憶するのも一人だ。 そうせ全て、塵になる。 君はいつか死に、すべてが意味を失う。 だから楽しもう。 前向きなことをしよう。 愛を伝えよう。 誰かを喜ばせよう。 ちょっと笑おう。 今この瞬間を味わおう。 そして、君にしかできないことをしよう。 他人から自由になれ。 他人の期待は「その人の問題」。 他人を喜ばせることに時間を費してはいけない。 彼らが幸せになるかどうかは彼らの問題だ、君の知ったことじゃない。 彼らを幸せのするのは君の責任じゃない。 君が幸せであることが、彼らの幸せにも繋がるんだ。 瞑想とは、社会のスイッチを切って自分の声に耳を傾けることだ。 瞑想に効果があるのは、瞑想そのものを目的として行うときだけだ。 ハイキングは歩く瞑想だ。 ジャーナリング(頭に思い浮かんだことをそのまま書き出すこと)は書く瞑想だ。 祈りは感謝の瞑想だ。 シャワーは偶然の瞑想だ。 静座は瞑想そのものだ。 意味を見出す人になれ。 真理とは、予測力を持つものである。 https://www.instagram.com/p/ClWEjs1vOHp/?igshid=NGJjMDIxMWI=
5 notes · View notes
tecchaso1988 · 1 year
Photo
Tumblr media
#読書 #スティーブ・ジョブズの生声 ⁡ 毎日でも自分に言い聞かせたい数々の偉大なマインド。 ⁡ もうジョブズの新しい言葉は生まれないからこそ、過去の一言一言の深みがどんどん増してくる。 ⁡ #読書メモ ⁡ 我々は自らのビジョンに賭けている。その方が、どこかの後追い製品をつくるよりいい。そういうのは他の会社に任せるよ。我々は常に次の夢を追いかけているんだ。 ⁡ 私の夢は、アップルコンピュータを世界中のすべての人に行き渡らせることだ。そのためには、アップルを一流のマーケティング会社にしなけれない。 ⁡ 墓場で一番の金持ちになったところで意味はない。夜、眠りにつく時、我々は素晴らしいことを成し遂げたと言えること。それが重要だ。 ⁡ アーティストの才能というのは、身の周りにある物事の本質を見抜く力のことだと思う。そういう洞察力を持った人は、誰もやったことのない方法で物事を組み合わせ、それを洞察力のない人にもわかる方法で表現できるんだ。 ⁡ アップルのみんなを結びつけていたのは、ここなら世界を変えるようなものがつくれるってことだ。それがとても大きな意味を持っていた。 ⁡ デザインっていうのは面白い言葉だ。見た目のことを言っている人もいるが、もっと深く掘り下げてみると実は機能のことなんだ。Macにデザインは「どう見えるか」ではない。部分的にはそうとも言えるが、本質的には「どう機能するか」ってことなんだよ。本当に素晴らしいデザインをつくるには、これがわかっていないとだめだ。心底から理解しなければならない。何かを徹底的に理解し、かみ砕くには、情熱を傾ける必要がある。すぐ鵜呑みにするのとはわけが違うんだ。ほとんどの人はこういうことに時間をかけていない。 ⁡ ピカソは「優れたアーティストは真似る。偉大なアーティストは盗む」と言った。素晴らしいアイデアがあれば、我々はいつだって堂々と盗んできた。 ⁡ ところでアップルとは何なのだろうか?アップルとは「既成概念にとらわれない」考え方をする人たちのことだ。ただ仕事をこなすのではなく、コンピュータを使って世界を変えたい、創意あふれるものづくりをしたいと考える人たちのことだ。 ⁡ 結局のところ、これだけ複雑なものをフォーカスグループでデザインするのは非常に難しい。たいていの人は、自分が何が欲しいのか実物を目にするまでわからないものだ。 ⁡ アップルはかなり優位な立場にある。知っているかもしれないが、曲やCDのほぼすべてがMacでつくられているからね。録音するのもMac、ミキシングするのもMac、アートワークするものMacだ。これまで出会ったアーティストのほぼ全員がiPodを持ってるし、今じゃ音楽業界のお偉いさんたちもたいていiPodを持ってるよ。 ⁡ アップルでは、あらゆるものに対し「ユーザーにとってどれだけ簡単になるか?ユーザーにとってどれだけ素晴らしいものになるか?」と問いかけている。 ⁡ 君たちの時間は限られている。だから、他人の人生を生きて時間を無駄にしてはいけない。ドグマにとらわれないでほしい。それは、他人が考えた結果に従って生きることと同じなんだ。他人の意見という雑音で、君たち自身の内なる声がかき消されてしまってはいけない。そして何より大切なことは、自分の心と直感に従う勇気を持つことだ。自分の心と直感は、自分が本当は何になりたいのか、どういうわけかすでに知っている。他のことはすべて二の次で構わない。 ⁡ いろんな製品のを見ていると、とても複雑な外観をしているのがわかる。我々は、すべてが一体化したもっとシンプルなものがつくりたかったんだ。何か問題を解決しようとするとき、最初に思いつく解決方法というのは非常にややこしいものになる。たいていの人はそこでやめてしまう。ところが継続して問題に、タマネギの皮を1枚1枚むいていくようにすると、非常にエレガントでシンプルな解決法に辿り着くことが多いんだ。たいていの人は、そこまで時間をかけて努力していない。消費者は賢いから、しっかり考え抜かれたものを求めていると思う。 ⁡ もちろん、仕事は利益を生み出さなければならない。だが、それは決して出発点ではない。最初に考えるのは製品とユーザー体験だ。 ⁡ 業界初を目指しているのではない。業界最高を目指している。 ⁡ 私がビジネスの手本にしているのはビートルズだ。素晴らしい才能を持った4人組で、誰かがネガティブになりかけると他のメンバーがうまく歯止めをかけていた。グループ全体のバランスが取れていて、個々の力を足し合わせたよりも大きな力を発揮した。ビジネスも同じようなものだと思う。ビジネスの世界では、たった一人で偉業を成し遂げることなんてできない。チームの力が必要なんだ。 ⁡ ポップカルチャーに便乗しているのではない。世間の人々をだますとか、欲しくないものを欲しいと思わせているわけでもない。自分たちが欲し��ものを考えているだけだ。そして、他の多くの人たちも同じものを欲しがるか、うちの会社はしっかり検討できていると思う。次のヒット商品が何になるかなんて外で聞き回ってもしょうがない。ヘンリーフォードが素晴らしいことを言っていたよ。「車生まれる前に、客に何がほしいか尋ねていたら、『もっと速い馬』と答えたはずだ」ってね。 https://www.instagram.com/p/Ck-cBinrdJG/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tecchaso1988 · 2 years
Photo
Tumblr media
#読書 #いままで起きたことこれから起きること #高城剛 ⁡ 「歴史を支配する時代の大波×人生を支配する自分の周期」このかけ違いを間違えなければどんな波にも乗れる。 ⁡ まさか人生のメンター高城剛さんからこの手の内容の本が出るとは! ⁡ 誕生日鑑定でも見える世界線、これからさらに深めたい視座もこの視点。 ⁡ 運命に負けない人生をつくる誕生日鑑定へ 真理を目指します。 ⁡ ⁡ #読書メモ ⁡ テクノロジーが進化し、社会の姿は大きく変わっているが、人間そのものは昔からほとんど変わっていない。そのため人は同じことを繰り返しており、それが社会の循環をもたらしている。人間だけではなく、万物に周期が存在する。物理学、天文学、歴史学、地政学、社会経済学、政治学、気象学、それぞれの分野の専門家がサイクルの存在を指摘している。 ⁡ 人は周期によって支配されている。周期は生物が生き抜くための機能としてある。波に乗れずにリズムを持った周期、サイクルを見失ってしまったとき、人や社会は不調に陥る。 ⁡ 時代の大波を知り、自分の波を知れ。 ⁡ 「出来事には不思議なサイクルがある。ある世代には多くが与えられ、ある世代は期待され、またある世代は歴史を感じる出来事がある。」ルーズベルト大統領 ⁡ 1日、1ヶ月、1年という単位は天空の動き、自然に基づいたサイクル。これに対し、一週間を7日とするう「週」はユダヤ教に人工的につくられたサイクル。 ⁡ 中国から広まり、アジア全般で用いられる「農歴」としての「二十四節気」は2016年にユネスコ無形文化遺産に認定された。 これが最も自然のサイクルに準じている。現代社会で表層的に語られる花粉症や五月病は、農歴のような自然サイクルに近い暦に沿った生活をしていない、つまり不自然なサイクルの中で生きていることに起因する。利便性に溺れ、本来の自然の暦を失った弊害は計り知れない。 東洋で古代から用いられている陰陽五行、そこから派生した干支、風水は二十四節気に基づく。 ⁡ 風水が唱える9年、20年、60年、180年サイクル。 80年周期で歴史を分析したフォース・ターニング。 50年周期で変化するアメリカの社会と経済。 800年周期で歴史を捉える文明法則史学。 覇権国家の250年サイクル。 ⁡ 2000年を境に文明の衰退サイクルは東西文明の立場が逆転の流れに向かっている。 アメリカ、EUの相対的地位は低くなり、当面、中国、インドを筆頭に東側諸国が優位に立つのがこれまでの歴史の大局から見たこの後の未来。2025年以降、この流れは加速、下降局面に入ると複数の学者は指摘する。 ⁡ 大きな宇宙のサイクルから見れば、2030年代予測されているのが地球の急激な寒冷化。 ⁡ 男性は7年、女性は8年周期で体が変化する。 ⁡ ソ連崩壊を言い当てたエマニュエル・トッドはアメリカの覇権は徐々に失われ、完全崩壊を2050年だと予測する。 ⁡ 人口が減ると経済力が弱まり、国家の存続が危うくなる。GDPランキングトップ10の中で2017年時点でインドを除く他の国は人口減少局面に入っていた。オックスフォード人口問題研究所は「人口減少によって消滅する最初の国は韓国になる」と発表。その速度は年々加速している。 ⁡ CIAは米国は内戦の初期段階にあると考えている。2021年1月6日連邦議会議事堂乱入事件の86%はCEOを含むビジネスオーナー、医師、弁護士、建築家、会計士などホワイトカラーの善良な米国人だったことが判明。過激派グループに所属していたのはわずか14%だった。多くはワシントンに行ってこの暴動を実行したときに失うものがある人たちだった。今、彼らがアメリカを分断させようとしている。 ⁡ 反乱分子は陰謀論者ではなく、通常のマス・メディアの情報を見ている人たち。 ⁡ バイデン大統領の移民政策は、祖先の代からアメリカに住んでいた人々の政治力を低下させ、第三世界から新たにやってきたアメリカ人の割合を劇的に増やすこと。つまり、伝統的なアメリカ人を、遠くの国から来た”より従順な人々”に置き換えること。トランプ前大統領は在任中にこれを阻止するために「メキシコ国境の壁」を建設した。 ⁡ 米国と欧州は壊れ、あらゆるものが多極へ向かう。衰退する米国が、中国に覇権国の座を明け渡すような予測を頻繁に見かけるが、実際は覇権国の多極化になると思われる。米中対立こそ20世紀的概念で、実際は各国内戦の時代に突入したと考えた方が良い。 ⁡ 現在起きているグレート・リプレースメント(大転換)の大波は、ローマ帝国を崩壊に向か���せたゲルマン民族の大移動に匹敵する。 これにより、あたゆるものが多極化へと向かう。その代表的なものの1つが新しい基軸通貨の登場と、通貨そのものの多層化。いま、考えなければならないのは、暗号通貨ではなく、「基軸通貨2.0」と「通貨冷戦」がもたらす世界だ。(大事な内容なので詳細はここには書かない) ⁡ 波に乗るか、飲まれるかは、何億年も変わらない自然の摂理と何千年も変わらない人間の欲望の歯車の重なり合い。また、重なりがズレたときに起きるサイクル現象だから。 ⁡ 古代人は、なぜサイクルを見出そうとしたのか?それには、リスク管理や混沌からの脱出という必要性があったからに他ならない。 https://www.instagram.com/p/CiHfAOqLdjA/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tecchaso1988 · 2 years
Photo
Tumblr media
#読書 #THINKAGAIN #アダムグラント #楠木建 ⁡ 名作だった「GIVE&GIVE 」著者の最新冊。 ⁡ 自分の正しさへのこだわりは10年前の自分から比べるとかなり穏やかになったと思うけれど、まだまだ柔軟性が必要なんだなぁと問われる内容でした。 ⁡ 「”私は偏見にとらわれていない”バイアス 」特に気をつけます😇笑 ⁡ ⁡ #読書メモ ⁡ 変化の激しい時代を生きるために、考えること・学ぶこと以上に貴重な認知スキルがある。それは「考え直す・学びほぐす(知識をリセットし、学び直す)能力」だ。考えることよりも考え直すこと、強さよりも柔軟性にこそ思考能力の本質がある。 ⁡ 私たちはものの見方はパターン化し、それが私たちの足を引っ張っていても疑うこともなく、そのものの見方が問題となった時にはもう遅い。既存の考え方を新たな観点から見つめ直すことがいかに大事か、わかってはいるが皆 自分だけは大丈夫だと思っている。 ⁡ 私たち一人ひとりのメンタル・フレキシビリティーが試されている。厄介なことに、私たちは急速に変化する世界に生きている。めまぐるしく変化する社会では、人は考えることと同じくらいの時間を、再考にも費やす必要がある。 ⁡ 他人の見解であれば、私たちは目ざとく、再考の必要性を指摘する。だが残念なことに、いざ自分の知識や見解となると、「正しいか」ではなく、「フィーリング(直感)」を物差しにしがちだ。だからこそ、私たち一人ひとりが自分に対するセカンドオピニオン、つまり自分自身を客観的に見、第二の見解を持つことを習慣づける必要がある。 ⁡ 脳の処理速度が速いからといって、柔軟な思考の持ち主であるとは限らない。 ⁡ バイアスの悲劇は、バイアスが公平な判断を妨げていることに、当人はたいてい気づいていないことだ。やっかいなのは、”私は偏見にとらわれていない”バイアスだ。自分は他者よりも客観的にものごとを見ることができる、と信じている人がこのバイアスを持つ。賢明な人ほど、この種の罠にはまりやすい。頭のいい人ほど、自分の限界に気づかない傾向が強い。あなたが考えることを得意とするなら、あなたの考え直す力は人よりも劣る可能性がある。 ⁡ 私たちが学ぶのは、自分の信念を肯定するためではない。学びの目的は信念を進化させることなのだ。 ⁡ 学ぶべきこと、発見すべきことは、まだたくさんあると自覚することで、謙虚さを保てる。知識がパワーであるなら、無知に気づくことは英知と言える。 ⁡ 科学的な思考は、自尊心よりも謙虚さ、確信よりも懐疑、無関心よりも好奇心を美徳とする。 ⁡ 確信のせいで、私たちは自分のつくった罠にはまり、抜け出せなくなることがある。これを回避する方法は、再考を拒むのではなく、促すことだ。これをやってのけたのが、倒産寸前から時価総額世界一の企業をなったApple社だ。 ⁡ 知識の欠点は、時として未知を受け入れたがらないことだ。人は、新しいことを受け入れる能力や積極的な意志があってこそ、よい判断ができる。 ⁡ 謙虚さは透過フィルターのようなもので、人生経験を吸収し、知識と英知に変える。だが、傲慢さはゴムでできた盾だ。すべての人生経験を跳ね返してしまう。傲慢さとは、無知に確信を足したものだ。 ⁡ 「謙虚さ」という言葉は、正しく理解されていないことが多い。謙虚さとは、自信を控えめに持つことではない。元来、「謙虚さ」とは、しっかりした知識や能力、つまり自分の過ちや不確実さを認識する力を表す。 ⁡ 私たちが手に入れるべきは、バランスの取れた自信と謙虚さだ。自己の能力を信じながら、自分の解決方法が正しくない可能性、あるいは問題自体を正しく理解していない可能性を認めること。そこから疑問が生まれれば、既存の知識を再評価するようになり、ほどほどの自信があれば、新しい見識を追い求めることができる。 ⁡ 偉大な思想家は、自分がどれだけ知っているかを自慢しない。むしろ、どれだけ知らないかに驚嘆する。一つひとつの答えは新しい疑問を提起し、そして知識の探究には終点がないことを彼らは知っている。生涯学び続ける者の美点とは、出会う一人ひとりから何かを学び得ると知っていることだ。 ⁡ 自分が何かを学び得たかどうかを知る唯一の方法は、自分の過ちを発見することだ。 ⁡ 過去の自分を振り返って「1年前の自分はなんとバカだったのか」と思わなかったとしたら、それはそれまでの1年間で何一つ学ばなかったということだ。 ⁡ 多くの正しい判断ができる人は、よく耳を傾け、よく自分の考えを変える人だ。自分の考えを頻繁に改めなければ、間違うことも多くなる。 ⁡ 私たちは、「信じたいこと」を信じている。 ⁡ 職場でも人生でも、今後1〜2年で何を学びたいのか、何に貢献したいのかを考えること、そして次の可能性のために心を開いておくことが、私たちにできる最良の取り組みだろう。 ⁡ 「大きくなったら何になりたいか」を子どもに尋ねない。職業に基づいて自分自身を定義する必要はない。アイデンティティを一つに絞ることで、他の道を閉ざすこともある。子どもの選択肢を狭めるかわりに、可能性を広げてあげよう。子どもたちは生涯ひとつの職業にとどまらなくてもいい。さまざまな職業を選ぶこともできるのだ。 https://www.instagram.com/p/ChpHsIRP-sY/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tecchaso1988 · 2 years
Photo
Tumblr media
#読書 #Z世代マーケティング #世界を激変させるニューノーマル 20代後半以降の我々世代(Z世代以降は皆おじさん/おばさん)は知っておくべき次世代の価値観。 僕たちは、未来を創っていく次の世代の足枷になってはいけない🙏 #読書メモ Z世代はブランドを買うのではなく、ブランドと絆をつくる。Z世代にとってブランドを愛用することは自分のアイデンティティの表現であり、上昇志向の表れであることも少なくない。 Z世代にとって、世界とつながり、別の町や大陸にいる相手とも交流することができるのは当然で、そのためのテクノロジーが生まれたときから存在していた。 Z世代は生まれた時からオンラインで友達をつくり、オンラインで学習できる。小学1年生がアレクサやSiriに宿題の質問をして欲しい答えを瞬時に受け取る。その光景に親がどう反応するかで子どもの将来さえ変わりかねない。 Z世代は2年もしないうちに労働市場での勢力を急拡大させ、消費者やトレンドセッターとしても最重要の世代に成長し、その経済力と影響力を日に日に強める。最終的にはビジネスを根こそぎ変えることになる。 eスポーツが世間のアンテナにかからないのは、多くの企業の死角でZ世代がビジネスを変えている一つの証だ。「10代の子たちは他人がインターネットでゲームをしているのを見ているだけ。全く理解できない。どうして自分でプレーしないんだ?」と親世代は言う。 Z世代は、祖父母にあたるベビーブーマー世代から世代間の富の移転により20〜30兆ドルもの莫大な資産を譲り受ける。これほど大規模な世代交代が自分の業界や企業、コミュニティ、家庭に及ぼす影響を想像してみてほしい。 Z世代はモバイル性、直感性、簡便性、そしてなにより個々の事情とニーズに適したパーソナライズ性を求める。 多くのビジネスリーダーはZ世代の家族と話しているだけではZ世代全体のことがわかるわけではないとようやく気づき始めている。 Z世代はインターネットと共に成長したので、広告との付き合い方を心得ている。広告をブロックしたり、広告の存在に気付きもせずにスルーしたりする術を身につけている。Z世代のエンゲージメントを構築するには、一方的な広告では不十分だ。 本当の友達かどうかはソーシャルメディアへの投稿に「いいね」やコメントをしてくれるか否かで見分けられると考えるZ世代もいる。彼らはソーシャルメディアの影響との付き合い方に常にストレスを感じながら成長する。どうすればインターネット上の評判をうまく保てるかを学校で終えるべきだお考えるZ世代が61%いた。 大学に行くなら借金を背負わずに卒業したいという考え方がZ世代全体に広がりつつある。借金を山ほど抱えて有名大学を卒業するよりも、借金ゼロで大学を卒業する方がずっと大事。 志望大学は単純に自分が入学できて、全額支給の奨学金がもらえるところを選ぶ。選択肢が2つあったら格が高くて学費が高い大学よりも、自分が狙える一番高いレベルの範囲で、格は落ちても出費が少ない大学の方がいい。レベルが高い大学にいったら成績が真ん中ぐらいで悩むのが目に見えている。それなら高ローンで成績が低くなるよりも、少ないローンでクラストップになる方を選ぶ。 運転免許を急いで取らないという選択はZ世代で普通になっている。車はコストが高く、ライドシェアの普及により日常的な必要性も低い。そして、そう遠くはない未来に自動運転車が当たり前になると彼らは予想している。 Z世代への効果的なリクルート窓口はYouTube、Instagram、そしてスナップチャット。 SNSを通じて、企業文化や社内人材の本音評価を見える化する必要がある。 Z世代は従業員に心を配る企業のために働きたいと思っている。よく学び、才能をより伸ばしたいと思っている。たとえ新卒レベルであっても、自分の役割が企業の全体的ビジョンの中で果たす意味を知りたがる。 Z世代のモチベーションが刺激される要素は「情熱との合致」「社会的な意義」「継続的な成長」の3つ。 マネーはもはや現金ではなくなる。Z世代では紙でも金属でもなくなり、クラウドに保管された概念になる。マネーとはデジタル署名、つまり世界規模の分散型ネットワーク上に存在する、価値を引き出す固有の文字列に変わる。Z世代はビットコインが買えなかった頃を覚えていない。 https://www.instagram.com/p/ChJ5YvKLD4i/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tecchaso1988 · 2 years
Photo
Tumblr media
PayPay500円プレゼントアンケート企画 2017年7月 算命学/四柱推命などの占いを用いて、 自分の生年月日専用の鑑定書を作成し 占い/鑑定を行うというスタイルで「誕生日鑑定」をつくりはじめました。 そして、先月2022年7月 誕生日鑑定も5周年を迎えることができました。 一度に3〜4時間もかかるこの鑑定も まもなく1000名を超える方々とご縁をいただきました。 誕生日鑑定は鑑定師のみんなと、受けて頂く皆様との成長/進化をしています。 5周年の節目に誕生日鑑定とご縁のある方に少しでも何か還元できないかなと先月ずっと考えていて、このアンケート案は8/1に思いつきました。 今日 僕の運気☆の日にやってみようと思いつき企画です(笑) 心ばかりな金額ですが、 誕生日鑑定の応援も込めてアンケートにご協力頂けると嬉しいです。 (企画倒れになったらまた何か別の試みを考えます😇) プレゼント対象の投稿は 8/28(日)23:59の投稿までとさせて頂きます。 個人的な目標としては 誕生日鑑定50周年を目指して頑張っていきたいと思います。 今後とも誕生日鑑定をよろしくお願いします。 【PayPay500円プレゼントアンケート】 ●こちらの写真をご用意ください。 ① 鑑定を受けたときに鑑定師に撮ってもらう写真 ② ↑が無い場合、鑑定書を持って自撮り ③ ①と②共にNGな場合、鑑定書最後のページ「誕生日鑑定を受けてみて」を記入した写真 上記、①〜③いずれかの写真と共に 後述の「=アンケート=」の内容を投稿文に添えて発信をして頂けた方へ、 インスタグラム投稿 3日程を目安PayPay500円の受け取りURLをメッセージさせて頂きます。 [ 最初の10名様、鑑定師はその内 最初の3名様はPayPay1000円 をお送りします ] =アンケート= ・鑑定を受けた日(日付が曖昧でも大丈夫です) ・誕生日鑑定を受けたの感想 (良かったこと、新しい気づき、今後に活かしたい内容 など) ・どんな人におすすめか ・鑑定してくれた人 @ をつけてメンション ・#誕生日鑑定 投稿のどこかに記載してください ( このハッシュタグがないと投稿の存在を確認できません) ※インスタのみ。他のSNSやブログは今回対象外。 ※非公開アカウントNG ※ストーリーのみNG https://www.instagram.com/p/Cg1oscxP_dM/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tecchaso1988 · 2 years
Photo
Tumblr media
誕生日鑑定を受けて頂く時間は これまでのあなた自身の生き方の答え合わせの時間。 鑑定を受けるまでのあなたは自分なりのベストを生きてきた。 それ以上でもそれ以下でもない選択を重ねた現在までの自己ベストが今のあなた。 誰しも自分の誕生日に 「過去〜現在の自分」がなぜそうなって来たのかが書いてある。 出来事/現状の原因がどこにあるのかを誕生日が教えてくれる。 皆さん良くも悪くも運命通り。 自分なりの生き方と、宿命と運命とを照らし合わせる時間。 自分的にその照合は何点の生き方だったのだろうか? 満足できるものだったのだろうか。 それとももっと改善の余地があったのだろうか。 これからも、誕生日の延長線上の運命通りを歩むから、 この先の未来の展開/シナリオはある程度予測できる。 「今、〇〇な状況で〜」と鑑定のときに言われて 「そうなるって誕生日に書いてありますね笑」の会話は 鑑定時の会話あるある😇 今 幸せなことも、今 都合の悪いことも 今の状況がいかに宿命と運命通りなのか 誕生日の中身を知れば皆さん腑に落ちてくれます。 「前のこの運気の時を こう過ごせていたら、余計なことをせず、次のもっと良い運気の○○歳のときにこういう選択肢を持てたのになぁ」 「○○歳の時に誕生日鑑定の内容を知れていたらもう少し上手く生きれたのになぁ」 といった感覚、僕もとても痛感します。 「なんでこの天中殺で余計なことしちゃったんだろう」とかよく思います😇 今の自分の算命学や四柱推命から算出する宿命と運命の視点を以て、 20代や社会人スタートを一からやり直せたらどれだけ面白くできる自信があるか、 なんて思うこともあります。 けど、僕たちには過去から現在の統計を踏まえて 未来の自分にバトンを渡す生き方しかないのです。 過去のことを分析しているうちに 未来がどんどん現在から過去に置き去りにされていきます。 だから昔の自分を馳せる時間よりも、 自分の宿命を、未来の運命に乗せる運命設計を これからの人生で一番若い自分のとき/これからの残りの人生が一番長い時に自分に設けてほしい。 自分が生まれる日は、自分で選んでこの世に生まれててきている。 その日辺りに生まれたらどんな宿命と運命を生きることができるのかを分かっているから。 (根拠は鑑定時にお伝えしています) 生まれる前に決めてきた自分との約束事は生まれた瞬間忘れて 両親/家族や周りの人たち環境と共に感覚的に育まれていく。 誕生日鑑定を受ける日は、 自分が選んだ「宿命と運命」と再会するとき。 占いは、 当たる/当たらないの視点で判断される世界だけれど、 僕たちは当てにいくことはしない。 僕たちは誕生日に書いてあることを文字起こしして、読み伝えて差し上げるだけ。 皆さん良くも悪くも運命通りなので、当たることは多いし、これからも当たっていきます。 誕生日鑑定/誕生日鑑定書を使えば これからの運命に対して自分の宿命を使う/選択肢を持つことができる。 今、満足できていれば、 更に良くしていく、悪くならないようにする。 今、満足できていなければ ここから一刻も早く軌道修正、 宿命を運命で使う(使命)を歩む流れに戻る。 誕生日は自分の人生を正解にしていく道筋を持っている。 自分を偽らなくて良い道を示してくれる。 誕生日の中身を知らないままだと、自分で選んできているようで運命に対する選択肢は一択。 宿命を知って運命に対して選択肢を持ちたい人をサポートするのが、ぼくたちの役割。 自分の誕生日の奥を知るということは、 運命に対して自分本来の選択肢を持ち、 運命に対して自立する人生を歩むことを始める。 自ら宿命を運ぶ「運命」へ。 「宿命に生き、運命に挑み、使命に燃えよう」 まだ誕生日鑑定を作る前に、山本代表が教えてくれた言葉。 今となっては僕が、算命学や四柱推命を通じて自分/他人の宿命/運命を追求する原動力となってくれている言葉。 誕生日鑑定とご縁のある一人一人が、他人に自分の運命を依存しない人生へ。 自分の生まれ持った宿命を運命に輝かせる「使命」の灯を燃やす誕生日鑑定をつくる。 毎年7月は誕生日鑑定 初心回帰ということで ・なぜ誕生日鑑定をつくるのか? ・なぜ誕生日鑑定をやるのか? ・なぜ誕生日鑑定師を増やすのか? みたいなことをずっと自己対話する日々でした。 今月で誕生日鑑定をつくりはじめて5周年。 自分の理想の完成形からはまだまだ程遠いけれど、 価値を感じてくれる方々が増えてきました。 だからもっと面白いものがつくっていけると思います。 乞うご期待ください。 #誕生日鑑定 #誕生日鑑定師 4期生は引き続きラスト募集期間 https://www.instagram.com/p/CgrepYDrnpl/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes