Tumgik
#20 代 前半 貯金 額
aya-ebina · 4 months
Text
2023年の振り返り
今年も残すところあと1日なので、できごと別に振り返りをします。概ねよい1年だったし、来年の年末にもそう思えるようにしていきたいです。
★詩のこと *詩集について 目標としていた詩集を出すことができた。七月堂から8月20日に『あかるい身体で』を出版した。といっても自費出版で、年始の文学フリマ京都7が終わってから、わたしの手元に100部で見積もりしてもらい、手が出せない金額ではなかったので製作を開始した。中身に関しては、収録作品も配列も自分で決めた。装丁は完全にお任せして、好きな色だとか詩集のイメージだとか、好きな用紙をお伝えしたところ、綺麗に作ってもらった。中身は自分で頑張るから見た目は他の人にお洒落にしてほしい、と思っていたのでそれが叶った。
謹呈はわたしからはしていなくて、七月堂が出版・マスコミ関連に送ってくださった。『現代詩手帖』10月号の詩書月評欄と12月号(現代詩年鑑)の新鋭展望欄、ガーネットVol.101で評していただいた。謹呈をしなかったのは、送っても読まれるかどうかわからないし、親しくない人に送りつけるのは気が引けて、それより買ってでも読みたいと思ってくださる方に文学フリマなどを通して届けたいと思ったから。手元には半分くらいあるので、Storesでオンラインショップを開き、来年も文学フリマ大阪には出る予定だ。 文学フリマは大阪と東京に出て、同じくらいの売り上げだった。わたしの気力・体力では大阪の規模が限界なんだなあと思ったので、しばらく東京には出ないつもり。東京が売れなかったというわけではないのだけど、人混みが凄まじくてそれに疲れてしまったし、雰囲気がより商業の場という感じがしてしまった。
詩集に関連して長谷川書店水無瀬駅前店で「おしゃべりと詩と何か」と題したイベントを行った。ただ軒先に机と椅子を置いて座っていた。おしゃべりしてくれる方も詩集を買ってくださる方もいらっしゃって、文学フリマなど人が多い場所とは違って、ゆったりのんびりできたのがよかった。着実に詩集が届いている感じがした。わたしの詩が初めて投稿欄に載ったあたりから、長谷川さんに詩を書いていることを話していて私家版詩集を置いてもらっていたので、イベントができて嬉しかった。いつ行っても、昨日も来ていたかのように迎えてくださるところも嬉しい。
それから、機械書房さんでどーんと私家版詩集を販売していただいた。岸波さんがTwitterで『きょりかん』をはじめ私家版詩集について言及してくださっているのを見ていて、本屋さんを始められるということだったので思い切って連絡して見た。そうしたら、今までにない数をまとめて仕入れてくださった。こんなに一気に納品してよいのかしら、と思いながら送った。結果、『声を差し出す』はあと1冊になっていたはず。『あかるい身体で』もたくさん置いてくださっているし、文学フリマでも「岸波さんに推されていますね」などと声をかけられて、こうして応援してもらえることは本当にありがたい。
私家版詩集と違って、丸善京都本店に並んでいるのも、12月20日に紀伊国屋書店新宿本店に行ったらまだ平積みになっていたのも嬉しかった。 中原中也賞に応募しているので、今は「二度あることは三度ある」と思って候補になることを願っている。候補になったら、「三度目の正直」と思うことに決めている。
*合評会のこと 詩の水辺と題して合評会をしている。誰も来なかったらどうしようと思っていたけれど、わたしを含めて3〜4人の参加者でこぢんまりと続けられている。あんまり多いと収拾をつけられる気がしないので、ちょうどよい。最大でも6人と思っている。
★生活のこと *映画を見る これを目標に挙げていたが、失速した。何回かは映画館に行ったのだけど、映画の上映時間は前週の木曜日くらいにならないと発表されないので、土日で予定を合わせにくかった。そこでAmazonプライムに入って、プライムビデオで見るようにした。見たいものが意外とあるのにウォッチリストに入れっぱなしにしており、月1本も見ていないと思われる。来年は月1本、年12本は見られるといいな。
*推し活 2021年1月からずっとロックミュージシャンを追いかけており、今年は5本のライブを見た。32歳にして初めてライブハウスに足を運んだ人間としては、多いなあと思う。ファンクラブ限定ライブ、ワンマン、ツーマン、イナズマロックフェス、ワンマン。2回東京まで行った。いつか飽きるのではないかと思っていたけれど、全然そんなことはなかった。ライブに参加することや懸命に活動し活躍の幅を広げている姿などが生活の励みになるので、生活に支障をきたさない範囲でこのまま楽しんでいたい。 余談だけれど、「ライブ参戦」という言い方がなんだか違うと思うようになった。あと、即売会をはじめ買い物における「戦利品」も。実際に世界で戦争が続いている中で、娯楽に対して「戦」という単語を使うことへの違和感がある。ライブは観に行くものというより自分もその空間でライブを作っているから「参加」という言い方に、買い物は「購入品」と言おう。
*仕事 海老名絢として働いているわけではないので、あまり仕事については語らないようにしようと思い始めた。転職して丸1年が過ぎ、環境も収入も好転した。わたしは事務担当なので、どうしたってルーティンワークの側面があるけれど、部署の特性上ルーティンが月次や四半期・年次で回って種類も多いので飽きない。徐々に任せてもらうことも増えた。あと、はちゃめちゃにお金を使ったのに貯金が底をつかなかったので、というか底をつかないという目算が立ったためはちゃめちゃに使えたので、収入面でも非常にありがたかった。詩集を出し(数十万の単位)、iPhone SEの調子がおかしくて思い切ってiPhone15を買い、ライブと文学フリマで東京に3回行き、ライブ等でグッズを買い、高山と富山を旅行したのだった。
★その他雑感 詩も日記も感想もとにかく1冊のノートに書くようにして、今年は4冊使った。意外と書くことがある。書いておけば安心して忘れられるし、逆に記憶にも残る。年始に書いていることを読んだら、今も思っていることもあればすっかり忘れていることもある。読み返したら、半分他人みたいで面白い。それに記録をしておくと、そこから詩が生まれるようだ。あるいは、感覚の記録が詩となる。 今年は変に気を張らずに過ごせたような気がしている。強がらずにというか、わりと自然体だった感じ。これは年齢を重ねることの利点かもしれない。自分の得手不得手・限界などが見えてきて、それで何を自分は大事にするのか、どう生きるのかを考えると無理をしている場合ではない。無理をして続けると本当に自分がダメになるので。
4 notes · View notes
koiiiii--ke · 6 months
Text
231017,18のこと
朝7時50分ごろ起きる。8時20分の最寄りの電車に乗りたいのでぎりぎり。なにも準備していなかったけれど一泊なのでTシャツと下着を詰めるだけ。シャツとズボンは同じでいいでしょ。20分で支度し家を出る。コンビニでおにぎりとお茶とビールを買う。8時過ぎの中央線は通勤する人で混んでいる。新宿で乗り換えて在来線で北上。9時前には人が減ってきたので昨日買った本を読みながらビールを開ける。
9時過ぎに昨日頼んでおいた退職代行から連絡が来る。今連絡したが担当者不在とのことで折り返すとのことです、と。ありがとうございますと返して本を読む。9時40分ごろに直の上司から電話がかかってくるが着拒。不思議と酒の気分じゃなくてちびちび飲みながら本を読んで、畑に変わっていく景色を眺める。
車窓を眺めて北関東は田舎なんだなと思う。小山を通り越すときに「東京は家賃が高いでしょ、君たちも小山に住むといいよ。」と言っていた上野の餃子屋の常連のおっさんを思い出した。絶対に住めないなと思う。11時ごろに折り返しの電話が来ないから上司の連絡先を教えて欲しいと業者から連絡。さっきかかってきた番号と名前を教えると入れ違いで受理した連絡がきたとのこと。また礼を言って様々な手続きについて送られてくるのを待つ。畑と、住宅街と、山を時々眺めて本を読む。
13時ごろに新白河に着く。乗り換えのタイミングが悪く50分ほど待つ必要があるので駅中の蕎麦屋で唐揚げ入り蕎麦を食べる。唐揚げは4つ乗っていたがあまりにもまずく、2つ食べて2つ残した。食後土産物屋で赤べこのストラップを買おうか迷うがどこにでもあると思いやめる。コンビニでビールをもう1本買う。
ホームに戻ろうとすると駅員に止められる。蕎麦屋は本来お金を精算しないといけないエリアだったとのこと。謝って精算しようとするとここ数駅だけSuicaが使えないからできないらしい。かなり睨まれ語気強めに怒られたが許される。
郡山で高校生がたくさん乗ってくる。この頃には2冊持ってきた本は読み終わりそうで、景色を見ながらここで過ごす高校生活について考える。銀杏の東京では彼女が仕事をやめて郡山に帰ってたなとか考える。何度か業者から連絡がきて都度返す。
15時前に福島駅で降りる。昨日bookinig.comで目星をつけておいた宿が空いていたので予約する。やっぱりここ最近はどの宿も高い。booking.comの上級会員の割引を使って6000ほど。なにも予定を決めていないので駅の商業施設の本屋に行ってるるぶを読むが福島駅付近には本当になにもないようである。駅前広場をふらふらして併設の地図を見ると反対側に県の名産を集めたショップがあるようなので向かう。
駅の反対に行くには地下道を通る必要があるらしい。この地下道が200mくらいあって薄暗くて水滴がぽたぽた落ちていたりするからポケモンの地下道ってこんな感じだったんだろうなとか思う。壁面に広告が貼られていたが面白そうなものはなかった。名産ショップに向かう。やはり東北は日本酒が多い。買って帰ろうか迷うが荷物が重くなるのが嫌で断念。ご飯コーナーはしょうもないものしかなかった。グッツコーナーで謎のゆるキャラのキーホルダーとまた別のキャラのソフビを買う。日本酒飲み比べができそうだったがとりあえずやめておく。
また地下道で反対側に戻り、商業施設の食品売り場をチェ��クするがめぼしいものはなし。諦めて一旦ホテルに向かう。ホテルまでは800mほど、ぶらぶら歩くも特にめぼしいものはなし。ホテルの下にローソンがあったのでワインを買う。チェックインしたら16時過ぎだった。部屋でワインを冷やして少しゆっくりする。朝からビールしか飲んでいないことに気付いてお茶をがぶがぶ飲む。
街の散策に出かける。駅からこちら側の1km圏内をくまなく歩く。学校帰りの高校生が多い。映画館もイオンモールもブックオフもスタバもなくて、みんなどこでデートしてるんだろうなと思った(ラブホとサイゼはあったが)。本当にやることがなくて居酒屋に入る気にもなれず、駅商業施設の魚屋でパック寿司を買い、下のローソンでカップ麺を買いホテルに戻る。
ワインを飲みながら寿司を食べて、テレビを見て、カップ麺を食べた。風呂に湯を溜めて浸かりながら残った本の続きを読む。読み終わった後も幾箇所かを読み返して、のぼせる直前で上がる。お茶を飲んで、ワインを飲み直す。飲み切って少し足りなかったが買いに行くのが面倒なので11時ごろに就寝する。
7時に日の光で起きるが二度寝、8時半に起きる。30分くらいスマホを見て、だらだらしながら湯を溜める。泊まりの時はせっかくなので朝風呂をすることにしている。チェックアウトは9時半すぎ。
ローソンでビールを買って駅に向かう。駅までの道で業者からいろいろ連絡がきて返す。私鉄で15分くらい行ったところにハードオフがあるとのことなので向かう。向かいに駿河屋提携の地方でか古本屋があったので持っていた本を売った。見積もりの間ハードオフと古本屋で時間を潰す。
欲しかったアンプが20000円くらいで売られていて買おうか迷ったがあまりにも持って帰るのがしんどいので断念。キティちゃんのでかい貯金箱も迷ったがやめた。結局釣果はなし。本も1冊10円とのことで、20円もらって福島駅に戻る。戻る道にりんご畑があって、りんごの木って横に広がるんだなと思った、日照を考えて農家がコントロールしているんだろうけど。
駅に戻って商業施設で代わりの本を買う。ふらふら歩いて見つけた中華料理屋に入って麻婆麺を食べる。帰りの電車を調べるがあまり良いのがない。高速バスを見てみると15時発で3000円で帰れるとのこと。予約して昨日行った名産ショップで飲み比べをする。計1合3種類500円と格安だったので1000円6種類飲む。ある銘柄がとても美味しく買って帰ろうと思ったが飲み比べ限定とのこと。2合分ちびちびと1時間かけて飲んだ。
やることがないので昨日とは逆側を散歩する。が、昨日以上になにもなくて30分ほどで断念。イトーヨーカドーをくまなく探索したり駅内で酒を買ったりする。地元民御用達みたいなものは全然売っていなくて、東北は関東とあまり変わらないのかなと思った。九州に行った時はスーパーには知らないものがたくさん売っていて見ているのが面白かった。1時間ほどでバスの時間。乗ってちまちま酒を飲んで、SAでお土産を見たりする。でかい椎茸が売っていたから買おうか迷ったが安い訳ではなかったのでやめる。
新宿に着く。東京に着くたび帰ってきたなーと思うようになったのはいつからかわからないけれど、ちゃんと東京が自分の街になってきたんだなと思う。阿佐ヶ谷まで帰ってきて、駅内の魚屋で半額の鉄火巻きを買う。明日はいろんな手続きや物送ったりをしなくちゃな。セブンでワインを買って帰宅。ワインを飲んで鉄火を食べて、シャワーを浴びて洗濯物を回す。干した後残りを飲んで、酔っ払ってそのまま寝た。
3 notes · View notes
kennak · 9 months
Quote
Twitterで話題になっていたが、年収800万円は日本人女性の上位1%ということらしい。それについて様々な議論が交わされ大変興味深かったが、わが家は妻の年収をアテにして、夫(私)がキャリアダウンをし、家計運営をすることにした家庭であり、今年、妻の年収がちょうど800万円を超える想定である。私たち夫婦としては、「合理的に考えて、男性がリスクを負ってキャリアアップをするより、女性が収入を増やす方が容易であり、家計運営においても有効である」という考えの下、このような決断に至った。今日は日本型雇用を踏まえてなぜ女性の収入アップが有効なのかについて、わが家の見解と実体験を書いていきたいと思う。なお、はてな匿名ダイアリー初投稿のため、不備や読みづらさがあったら申し訳ありません。1.わが家の状況<10年前:夫のキャリアダウン前>夫:1200万円 28歳 コンサルとか広告代理店とかそんな感じ。ほぼ毎日終電(裁量労働制のため、残業代ナシ・・)妻:400万円 30歳 大手JTCの一般職・時短勤務<現在:夫のキャリアダウン後>夫:500万円 38歳 地銀とか地方公務員とか大企業の地方子会社とかそんな感じ妻:800万円 40歳 大手JTCで一般職が廃止され、強制的に総合職(管理職にならなければ転勤はないという条件付)<住まい>関東の郊外都心通勤圏でもあるが、都心に用事はないただ緑の多い郊外に住んでいます、という感じそうは言っても人気の地区に住んでおり、地価は順調に上昇中で子育て世帯が多い家は高級と言われるハウスメーカーの、さらにだいぶデカい家に住んでいる(笑)<家族構成>夫婦2人と子ども2人夫が転職により時間が余りに余ったため、小さいうちに勉強を仕込み、近隣にある私立小(高校まで一貫)に入学別に教育熱心ではなく、子どもは将来日東駒専以上に行けばバンザイというレベル現在は上の子が中学受験をしたいと言い始め、私立小に通いながら受験塾に通っている<資産状況>基本的に余裕がある1軒目の家のローンは早々に完済できた(夫の転職で退職金が入った。夫婦の会社の株価がリーマン以降に大幅に上がった等、地合に恵まれた)地価も上がったため、購入時の倍ほどの値段で家をウリ、同じ自治体内のタワマン⇒子の小学校近くに再建築と移動。夫が転職して収入が減ってからも、資産額が前年を下回ったことはない。日々家と会社の往復しかしていないため、お金を使う用事がほとんどなく、夫も妻も帰宅時間が読みやすいので、突発的な出費(シッターへの依頼や預かりがわりの習い事への預け)が不要。時間に余裕もあり自炊もできるので、出費は少ない方だと思う。お金を貯めたいとは思っていないが、自然にどんどん貯まっており、なぜかサラリーマン生涯賃金の半分くらい貯まっている。2.妻を主たる生計者にすることとした理由夫は20代で1000万円を超える稼ぎがあり、当時も正直言って資産に余裕はあった。しかし、20代でこれだけ稼いでいるということは、当然激務であり、帰宅は毎日23時を過ぎていた。仕事は非常に楽しく、周囲のレベルも高く、世の中を動かしている実感も大きかったため、戻れと言われれば今でも喜んで戻りたいとは思うが、どうしても仕事を続けたくない理由があった。それは「転勤」があることであった。夫のような大した学もウデもない人間が大企業に所属するためには、総合職として全世界への転勤を受け入れる必要がある。しかし、転勤をしてしまうと、妻のキャリアが中断してしまうこととなる。大変失礼な話だが、妻もこれといって学やウデがあるタイプではなく、一度退職した後、どこかに再就職することは難しいのではないかと考えた。(まして転勤者の妻なんて、いつ辞めるかわからないんだから定食につくのは難しい。)妻の会社には「配偶者の転勤で一旦退職しても復職できる制度」があったが、妻が「そんな図々しいことができない」と頑として拒否したため、わが家にとって転勤は大きなハードルであった。また、上の子が超超超がつくほどの人見知り。新しい環境が苦手。どこかに行ったら間違いなくイジメにあって不登校になりそうなタイプであり、この子を連れて全国を回るのは、子どもの人生が壊れてしまうというリスクがあると思った。(これは子どもが小さいうちならではの心配な気もしていたが、やはり根本的な人間の気性は変わらず今でも同じようなタイプなので、全世界転勤がある仕事は離れて良かったと、今も思う)わが家も、上の子が小さいうちに夫が転勤する機会があったが、上記の理由で単身赴任をし、その後東京の会社に転職し、さらにその後現在の会社に転職をした。さらに、例えば私が病気になり働けなくなった場合、家族の収入が一気にゼロになってしまう。親が若くしてガンになり、その後家族が崩壊⇒進路が大幅に制限された私にとっては、これも大きなリスクとして考えられた。つまり、夫一人で1500万円稼ぐことを目指すよりも、夫婦で1000万円稼ぐほうが転勤リスクもなく、また、片方が病気で倒れた時も家族が崩壊しづらい環境を作る方が、「家族というチーム」においては強いと思ったのである。3.女性の年収800万円という環境は達成可能なのか結論から言うと、この10年くらいはボーナスタイムであり、例えば男性が700万円⇒1000万円(+300万円)を目指すより、女性が500万円⇒800万円(同じく+300万円)を目指す方が容易だったと思っている。そして今後もしばらく、この流れは続くのではないだろうか。実際、鼻で笑われそうな学歴のうちの妻でも十分に達成できたのは、正直なところ時代が良かったからであると思う。前述の通り、妻の会社は一般職制度を廃止し、旧一般職を全員総合職に登用した。※大半は仕事内容がそのままで年収が増えた状況。簡単に800万円は稼げないが、これはこれでオイシイ状況になっている。わが家では夫婦で話し合った結果、これを収入増のチャンスと捉えた。わが家は夫ではなく、妻の収入増を目指したが、これには大きく3つの理由がある。(1)社会的に女性の昇進・昇格が求められているので、すなわち昇進・昇格しやすい(2)家庭があると、休みやすい・リモートしやすい(※コロナ禍以降)・男性よりも周囲が理解してくれやすい(3)残業したり、成果を出せると、女性というだけで評価が上がりやすい。下手に男性が昇格を目指すよりも、バフをつけやすいのである。会社としても元一般職女性の昇進は「ロールモデル化」しやすいので大歓迎。ゲタも積極的に履かせてくれる。社会に求められているのは、男性の出世ではなく、女性の出世なのである。実際に誰でも800万円の年収を達成できるかは不明であるが、例えば年収500万円の夫婦がいたとしたら、男性より女性の方が、圧倒的に年収800万円の到達はしやすいのではないかと思う。正直それくらい、世の中の女性へのハードルは低い。低いというと失礼に聞こえるかもしれないが、女性は家事育児の中心を担う存在・男性は仕事をすべき存在とい��前提は根強い。そのため、世の中の常識と逆のことをすると、大きなメリットを享受することができるのである。4.元一般職の立場(と夫の協力)で、昇進試験で最高の成果を出す妻の会社の総合職には昇進試験があり、妻が総合職になった2年目に受験のチャンスが回ってきた。試験の内容はグレードによって異なるが、現在、妻は既に以下の2つの受験が完了している。(1)テーマに合わせて自身の業務を絡めて記述する作文試験(一発勝負・2時間程度)(2)自身の業務改善提案をして生産性200%を達成するための考案+プレゼン試験(準備2か月以上・本番1時間程度)総合職に新卒入社した人たちは、およそ入社6年目・10年目頃に受けるのが一般的なようだが、元一般職の妻は入社9年目・13年目頃に受験をしていた。ちなみに同年代以上の女性たちは、これらの受験をことごとく断ったそうだ。理由は「一般職として入社したので総合職の試験を受けるのはおかしい(抗議?)」「そもそもキャリアアップするつもりがない」「内容が難しそう」ということだったそうである。受験内容と、同僚が受験しない旨の相談を受けた時、私はすぐに受験を薦めた。理由は「他に受験する人が少ないのであれば、受験さえすればそれだけでプラス評価が得やすいのではないか」「他の元一般職が受け始めると比較されてしまうので、いつか受ける可能性があるのであれば、早い方が良い」というものだ。作文試験もプレゼン試験も取り組んでみるとなかなか難しい内容であったものの、「一般職でこういった試験に取り組む姿勢」「元一般職にしては異常に高いクオリティ(夫が作文・業務改善・プレゼンの指導を全力で行ったため、対策は万全であった)」が評価され、非常に高い点数を取得できた。なお、妻が受けた翌年以降、元一般職の試験は年々厳しくなっているらしく、現在は普通に落ちたり、低得点(今後の昇格にあまり良い影響を与えない)人もいるらしいので、早めに受験する作戦は、それだけで大成功だったと言える。というか、うちの妻(と同じく、機を見るに敏だった優秀な女性たち)が、ハードルを上げた面もあるだろう。5.収入の低い夫が家庭に存在するために正直、妻の方が稼ぎもよく、リモートワークにも取り組みやすいため、家庭における私は実際のところ、必要ではない。そうなった時に夫が発揮できる価値はなにか。それは妻への徹底的なサポートである。夫婦で家事を分担したことがある人はわかると思うが、家事はその日の体調や気分によってムラが生じる。また、得意分野や苦手分野がある。例えばわが家の妻は、料理は大好きだが皿洗いは嫌いだ。また、生理が重く、生理中はあまり家事ができない。低収入の夫の価値は、ここで徹底的にフォローし、家庭運営を軌道に乗せることである。妻が料理をしている間に机の上を片付け・箸やお茶を出す・その間に風呂を沸かす準備をしたり・子どもの連絡帳や宿題のチェック・明日の準備の声掛けをする。妻は体力がなく食事が終わると早々に寝てしまうので、その後に中学受験の子どもの学習を見るのは私の仕事である。子どもが寝た21時半以降に、食後の片付け・翌日の米研ぎ・みそ汁の準備・肉の解凍等の下準備・お茶づくり・ルンバをかける・翌日のゴミ出し準備・下駄箱に靴をしまう・気になるところの掃除(日常レベル)や片付け・洗濯機を回す。ここまで家事をこなし、ようやく自分の時間となる。その後ジムに行って汗を流し、帰宅後風呂に入り、風呂掃除をする��でが私の仕事である。もちろん、毎日こんなに完璧にルーティンをこなせているワケではない。妻もよく掃除をするし、洗濯ものやゴミのまとめをすることもある。収入の低い人間(夫)のすることは、収入の高い人間(妻)の状況を把握し、その他の対応をこなすことで、家庭を円滑に回すことなのである。ちなみに、別に収入が多い妻が偉いとか、男性である夫が偉いとかはない。あくまで家庭というチームを経営する上で、細かいことをイチイチ気にせずに、双方の得意分野や知見を持ち寄っているに過ぎないのである。6.妻は楽しく仕事ができているのか妻は望んでもいない昇進をさせられているのではないかと思った方もいるかもしれない。よく妻の仕事の相談に乗るが、そこで出て来る話は「昇進試験で作文やプレゼンをした内容を実際に業務に活かせて面白い」「というか、私みたいな経歴でもここまで昇進できるなんてラッキー!」みたいなテンションである。とどのつまりラッキー。夫としては時流をとらえて上手にライフハックしているつもりであるが、妻としてはあまり深く考えず、ラッキー!権限が増えたら仕事もラクになったわー!くらいの感覚らしい。実際、妻の仕事は年間での繁忙期が非常に明確で、その時期は毎月多大な残業を強いられるが、ある程度昇進してからは、妻の意見が採用されて業務改善を進めやすくなったり、短期で派遣さんを雇ったりと、自分の仕事にも良い循環が果たせるようになったそうである。担当以外にも、新しい華やか系の仕事が入ってきた際には、まず妻に声がかかるそうである。色々と新しいことをやっており大変そうではあるが、グループ全社に配られる社内広報紙に載ったりと、正直うらやましい。一方夫はというと、仕事面に関してはほぼ捨てている。これまでの人生観と180度変わったような転職をしたから当たり前である。年収が下がったという意味でSNSでは圧倒的に地位が低い(笑)しかし、家が近いことと、ほぼ定時で帰れることは最高である。最近ではリモートできる職種が増えたのでうらやましい(夫はリモートができない)が、当時の自分が選ぶことができた選択肢の中では、もっとも良い選択ができたのではないかと思っている。現状金銭面では困っていないが、子どもも大きくなることで家庭運営は年々ラクになっているため、チャンスさえあればやりがいのある仕事に再度チャレンジしたいと考えてすらいる。7.そもそものスタート地点は「そんなに収入って必要?」ここまで妻の800万円への道筋や、そのために夫が大幅年収ダウンしたこと等について語ったが、「結局夫が大幅年収ダウンしているから、意味なくない?」と思った方もいるであろう。確かにその通りである。本来は夫が1200万円を稼いだまま、妻が800万円を稼いでこそ、こういった場所で偉そうに他人にアドバイスができるはずだ。しかし皆さんに問いたい。正直、収入ってそんなに必要ですか?わが家は転職した当初、世帯年収が1000万円を切ったこともあったが、生活には特に困らなかった。自分の幼少期を思い出してほしいが、みなさんそんなに子どもの頃って裕福だっただろうか。つい30年ほど前の日本は、東京で治安良く住める地区はごく一部・どこもタバコくさい・きれいなトイレがない・貧乏っぽい家にはバキュームカーが来ていた・マクドナルドがmade for youではなく作り置きだった等、正直、誰もが裕福な感じはしなかった。ところが今は、どこでもだいたい治安が良く、タバコの臭いを一切かがない日もある・イオンに行けばトイレはキレイ・子どもがモンクレールを着ていたり・カロリーなんぞないスタバに長蛇の列・車もこぞってアルファードという家庭が増えている気がしないだろうか。この30年で、日本人はものすごい贅沢になったと、個人的には思う。人によっては年収1000万円では全くたりないだろう。しかし、適切に支出をコントロールすれば、わが家のようなちょい贅沢的暮らしはできてしまうのである。家族全員でモンクレールを着て、ゲレンデを所有して、高級腕時計をつけて、都心に居住して、私立小に通って、食材は最低でも成城石井、外食はチェーンではないお店でしか食べないというのであれば、稼ぎは多いに越したことはないだろう。そのレベルに行きたいのであれば、そもそも「雇われの年収800万円」程度では全く足りない。自らリスクをとって、事業を起こすべきなのだ。6500字を超える記事をここまで読んでくださった方は、夫婦でサラリーマンをしながら、妻も年収800万円を超えたいなと思っている方だろう。そのレベル(=もちろん私も含まれているので、皆さんを下に見ているつもりはない)で良いのであれば、支出のコントロールを考えることが、ある意味最も大事なことである。8.まとめここまでの話をまとめると、・夫は転勤懸念があり、共働きを維持するためにキャリアダウンを受け入れた・妻は「女性活躍」の流れに先んじて乗り、キャリアアップがしやすかった・夫の家庭参画時間を増やし、妻に稼ぎを集中してもらっている・それでも夫婦で年収1000万円は軽く超え、郊外であれば圧倒的に余裕のある生活ができるとなる欧米のように真のトップクラスのみが転勤をし続けるような働き方ではないからこそ、私のようなレベルの人材でも手に入れられていた1000万円。要するにわが家では、かつての日本型雇用に守られた男性中心の働き方よりも、女性の地位向上の流れに乗った方がQOLは上がり、ウェルビーイングであり、人生設計も安心安全であると判断し、そして現状ではそれで上手く行っている、ということである。今後社会情勢がどのように変わるかによって、夫婦がとるべき策も変わってくるかもしれないが、幸いにもアラフォーにして、今後つつましく暮らしていける程度のお金は手にしているため、今後も現状のキャリアをのんびりこなしていくことも悪くない。もしくは、お金はあるので、本当にやりたい仕事に戻り、やりがいを追求しても良いだろう。いずれにしても、人生のどこかで時流を読み、そこに上手に乗れることで、学歴がなくとも女性の年収800万円は達成可能であり、持続可能であろうということが、少しでも伝わればと思う。
夫がキャリアダウンして妻の年収を800万円にした経緯と結果
2 notes · View notes
takahashicleaning · 10 months
Text
TEDにて
デアンドレア・サルバドール: 低所得世帯の光熱費負担を低減するために
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
毎月、何百万人ものアメリカ人が不可能な選択、つまり 家の光熱費を払うか、それとも食料や薬などの生活必需品にお金を使うか、という選択を迫られています(注意、薬は日本には、国民皆保険があります)
TEDフェローのデアンドレア・サルバドールは、誰もこのような決断をしなくて済むように、光熱費を安くしようと努力しています。
この短いトークでは「光熱費を抑えるために、低所得世帯を支援するだけでなく、それと同時に、すべての人のためのより環境に優しく、信頼でき、支払い可能なエネルギー利用の未来をも築く」という彼女の計画について語ります。
現在、アメリカは、年間30億ドル(日本円で3000億円くらい)以上を光熱費の補助に充てています。
私が子どもの頃、いつも曽祖母の家で時間を過ごしていました。蒸し暑い夏の日には、部屋の中を突っ走ってその家にただ1つある冷房の前に顔を突き出していました。
しかし、その単純な経験は、わずかな時間のことながら地域社会の中では特権だとは、気づきませんでした。
大人になる中で近所の人たちが、電気ガス用の偽物の口座を開いたり電気やガスを盗んだりしなければならないという話は、当たり前のことに思えました。
アメリカでは氷点下が当たり前なため外に出ると凍死してしまう冬には、なんとか暖を取るためにメーターを迂回せざるを得ない人もいました。
ガスの供給を止められた後、あと1日、家族が快適なままでいられるようためにです。このような危険な行為は、不可能な選択を迫られた時に常習化することがあります。
アメリカの平均的な家庭では、収入の3%が光熱費に使われています。これに対し、貧困家庭や地方に住む人は、20%。それどころか30%を光熱費に使うこともあります。
2015年には2,500万人が、光熱費を賄うために食事を抜きました。光熱費が負担となる事例です。
しかし、光熱費の負担は、金額以上のものがあります。不可能で危険な選択を迫るのです。お子さんがインフルエンザの時、薬を与えますか?それとも食べ物を与えますか?それとも暖かくしてあげますか?
これらは不可能な選択でほぼ毎月、700万人が薬かエネルギーかの選択をしています(注意、薬は日本には、国民皆保険があります)
遥かに大きく構造的な問題が、ここから明らかになります。光熱費の負担が大きい家庭は、有色人種に偏っていて白人家庭よりも単位面積当たり多くの光熱費を払っています。
しかし、看護師や退役軍人、学校の先生も基礎的な生活に欠かせないエネルギーの支払いができない年間3,700万いるこのような人たちの一部です。
その結果、光熱費の負担が大きい人は、心臓病やぜんそくなどの危険性が高くなります。
いいですか。火星に飛ぶロケットやポケットに入る人工知能があるからには、これらの構造的な不平等問題に取り組む手段だってあります。技術は手元にあるのです。
再生可能エネルギー、断熱材、マイクログリッドやスマートホームといった技術の価格はいずれも下がっています。
しかし、価格の均衡に近づいても太陽光パネルを所有しているのは、平均より遥かに稼いでいる人たちが大半です。こういう訳で私は22歳の時、非営利団体RETIを立ち上げました。
我々のミッションは、地域社会や公益事業体や政府機関などと手を組み環境に優しいエネルギーや効率的なエネルギー。エネルギー技術を公平に供給することで光熱費の負担を和らげることです。
しかし、一方的なやり方では解決できません。私は地域社会の力や人々のつながりによって変革が起こる効果を信じています。光熱費の負担が最も大きい地域社会と直接協力することから始めました。
我々はワークショップやイベントを開き、地域の人々にエネルギー貧困や窓の断熱や温水暖房機などのちょっとしたリノベーションでさえ長い目で見れば効率の最大化につながることを学んでもらいました。
我々は、地域社会が保有する太陽光パネルに住民たちをつなげ地域社会が主体で行うスマートホームの調査や設置プログラムの先頭に立つことで一家の光熱費を抑えられるようにしています。
選挙で選ばれた役人と直接的に協働し、より公平な公共料金設定を主張しています。なぜなら、このエネルギー利用の公平性と強じん性の構想を実現するには持続可能なやり方での協力が必要だからです。
こんなに債務上限問題で毎年、紛糾しているのに・・・実は、現在、アメリカは年間30億ドル以上を、光熱費の補助に充てています。
これでもこれらのプログラムは確かに何百万もの人の役に立っていますが、助けを必要とする人のほんの一部しか支えることができません。
実際のところ人々が払える料金と実際の電気料金の間には470億ドルの差があります。これらの補助金だけでは、持続可能ではありません。
しかし、エネルギー利用の公平性と強じん性を地域社会に確立することで環境に優しく信頼できて支払い可能なエネルギーを平等に漏れなく利用できるようになります。
大きな規模では、マイクログリッド技術、クリーンテクノロジーや効率的なエネルギー利用は、公共衛生を大幅に改善できます。
光熱費の負担が大きい家庭では、収入の20%を取り戻すことができます。家計のやりくりに苦労している人の収入の20%です。人生が一変する出来事です。光熱費が浮いたお金で家族の将来を支えることができるようになるのです。
私の曽祖母と近所の人々、彼らが迫られた不可能な選択。それが地域社会全体に及ぼした影響を思い返します。
しかし、彼らだけの話ではありません。今でも国内で何百万もの人々が、同じく不可能な選択を迫られています。光熱費の多大な負担は乗り越えるのが難しい壁ですが、地域社会と技術がつながることによってその壁を乗り越える方法が私たちにはあります。
その壁を乗り越えたとき私たちの強じん性はもっと高まるでしょう。
ありがとうございました。
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部��最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報爆発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リーマンショックの後に、新自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も増幅され、マネーストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内。
例えば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験も兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を罰するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ。
(個人的なアイデア)
テレワークの普及は諸刃の剣!
少ないから価値あるが誰もができると価値がなくなり、逆に一極集中加速する危険!アメリカが今そうだ!
GAFAなど。特にIT産業などは独占化しやすいから別枠で高税率にしてベーシックインカム用に再分配システム構築できないなら独���禁止法強化する世界的な流れになっている。
アメリカとは国土の大きさが違う!ので日本にそのまま適用しても新型コロナウイルスもあるし、現在2020年時点の日本の普及率くらいが最善。これ以上は逆効果。
基本的人権という歯止めがないと薬が毒になる。
税の公平性はよく言われるが、時代が変わり、一極集中しやすく不公平が生じてるなら、産業別に税率を上昇させてバランスよくすればいい?
簡単に言うと、自由権とは、18世紀のヨーロッパ市民革命、マグナカルタによってプロトコルを源にし、言葉の定義を決めてから基本的人権の一つとして提唱されました。
憲法として日本にも導入されます!何でも自由に行うことではありません
「兵は詭道なり」戦いは、所詮騙し合いで、いろいろな謀りごとを凝らして、敵の目を欺き、状況いかんでは当初の作戦を変えることによって勝利を収めることができるものだ。
ということだが、誤解があって、憲法ある現代では、戦いの後に公開厳守が権力者の原則です。
そして
複雑性の研究からも、個人の才覚に関係なく貧富の差は生じる。
超裕福層に集中するとマネーに渋滞が生じるため、税金をかけることと現象が似ている。
こうすると平等性が増すと結果も出ている。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
課税は、ネットワークに何本かのリンクを人工的に加えることと同義ということも、複雑性の研究からデータで明らかになっています。
日本は、消費税の運用など。課税は、強制的な交換の一形態。この知見は、MMT(現代貨幣理論)にも導入されてる。
複雑性の研究から産まれた従来とは異なる新しいマクロ経済学です。テーラワーダ仏教概念にもある欲を中和するツールとも言えます。
幸田露伴?分福?
人工的な課税をしないと、この歪みがエネルギーとして形態が相転移するので、超裕福層一族たちの幸福感が変質して心の歪みに転換していく。
人間が、一日に扱える時空間は、限定的に対して、お金はマルチバースでエネルギーが交換されるので、人間の一日で扱える許容量を超えてしまう。
ナポレオンヒル?エンスージアズム?そこには引き返せない一線というか?境界線があって、耐えられれば良いが、知らない方が幸せな場合も多々あります。
日本には古来から同様の概念があり、成金や悪徳商人とも言われる場合もある。
600万円以下に貨幣の再分配、事前分配することで社会システムの安定が強化される。
ダニエルカーネマン。詳しくは、論文を見ていただいて、日本の実情を深く考えた年収として記載しています。
直訳を指摘しても、未来を描けない人々なので、みんなは心の中で、あぁ残念な人なんだと軽蔑して下さい。
メリトクラシー至上主義、競争主義社会システム新自由主義を古代中国から、たとえて簡単に言うと乱世。
意図して均衡させて、奸雄は排除していくことが鉄則。カントの永遠平和を実現が重要に。
つまり、IT産業長者は、乱世の奸雄。テロ抑止にもなる現代では、競争時代の奸雄を排除することと同様の概念になります。
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
2 notes · View notes
shintani24 · 2 months
Text
2024年2月7日
大和ミュージアム改装へ 呉市が過去最大規模の新年度予算案を発表(朝日新聞)2024年2月7日
【広島】呉市は6日、新年度当初予算案を発表した。一般会計は1089億6千万円(前年度当初比2・5%増)で、2005年の広域合併以降で過去最大の規模だ。旧海軍の歴史を伝える大和ミュージアム(市海事歴史科学館)の改装工事費用を計上したほか、病児保育にも重点配分した。
歳入では、市税収入が295億2千万円と、前年度(304億5千万円)を下回る見込みとなった。新年度の定額減税に伴う個人市民税の減収などが見込まれるためという。
借金にあたる市債の発行額は、50億円を盛り込んだ大和ミュージアムの改装工事などに伴い、前年度比15・4%増となる133億6千万円。市債発行残高は2年連続で増加し、1158億円(前年度比25億円増)となる。貯金にあたる財政調整基金からは18億5千万円を取り崩す。24年度末の基金残高は63億円になる見込みだという。
歳出では、病児・病後児保育に重点配分。病児・病後児保育施設の増設(2カ所)や、施設の市民利用を県内で初めて一律無償化する事業、保育園などで体調を崩した児童を預かる施設の新設(11カ所)などに1億7千万円を計上した。
昨秋に事業停止した日本製鉄瀬戸内製鉄所呉地区について、跡地に適した産業を県と共同調査するための費用には1千万円を充てた。新原芳明市長は会見で「『日鉄がなくなるが、呉市は大丈夫か』という声をよく聞く」とした上で、市総合スポーツセンター跡に半導体製造装置メーカー大手「ディスコ」の工場が建つ計画に触れ、「従業員数や税収はいずれ日鉄呉を上回るのではないかと期待する」と話した。
予算案は21日開会の市議会定例会に提案される。
大和ミュージアムの改装工事では、既存施設を改修するほか、大型収蔵庫を設置する。来館者の混雑緩和や、収納しきれていない資料を保管するのが目的だ。
22年の基本計画段階での総事業費は約68億円の見込みだった。そのうち既存施設の改修は30億円だったが、資材高騰などで大幅に膨らみ、新年度予算案には50億円を計上した。収蔵庫の設置費も含めた総事業費はさらに増える見通しだ。
既存施設の改修工事では、混雑解消のためにショップと券売機を屋外に移す。3階を全面的に改修し、科学技術の変遷や戦闘機エンジンの仕組みがわかる模型などを置く。工事に伴い、今秋以降に休館する見通し。期間は未定だが、開館20周年となる25年度中の再開をめざす。
コロナ禍前の19年度は年間90万人が訪れた同館。休館中も客足が途切れないよう、市は3億6千万円を投じて対策する。近くのビューポートくれでの仮展示や、戦艦大和の10分の1サイズの模型を建物外からガラス越しに見られる観覧台の設置などを計画する。
新原市長は「大和ミュージアムは、世界でも有数の軍港になり、戦後は造船業で栄えた呉市のユニークさを体現する施設。世界に誇れる海事博物館にしたい」と話した。(興野優平)
呉市の主な事業
【企業誘致・観光振興など】
◆大和ミュージアムの改装工事(50億円)
◆大和ミュージアムの休館対策として「呉・大博覧会」を開催(3億6200万円)
◆日鉄呉地区の跡地利活用調査(1千万円)
◆呉市・広島大学Town&Gown構想の推進(1600万円)
◆市総合スポーツセンターの産業団地への転換など(3億2千万円)
【教育・子育て対策など】
◆病児・病後児保育などの充実(1億6900万円)
【都市基盤整備など】
◆天応西条第2公園(仮称)の整備(2億800万円)
◆RORO船(貨物用船舶)の受け入れのための阿賀マリノポリス地区整備(1億1400万円)
「死ぬことになればいい」安芸高田市議(59)をSNSで脅迫した疑い 元警察官の男(38)を逮捕 被害の市議「傷つく人がいる。家族がいることを自覚してほしい」 広島(RCCニュース)2024年2月7日
広島県安芸高田市議会の男性市議をSNSで脅迫したとして、広島県警は6日、栃木県の男を逮捕しました。
脅迫の疑いで逮捕されたのは、栃木県宇都宮市に住む自営業で元警察官の男(38)です。
警察によりますと、男は23年8月31日から9月2日までの間、3回にわたり、SNS上で「こいつら生きてる価値あるか?殺されても仕方ないよな?」「死ぬことになればいいなぁ」「死体が見つからない限り殺人にはならないのが日本の法律です」などと投稿し、安芸高田市議会の男性市議(59)に閲覧させ、脅した疑いがもたれています。
当時の投稿内容
調べに対し、男は「投稿したのは間違いないが、脅すつもりはなかった���衝動的に投稿してしまった」と供述し、容疑を一部否認しているということです。
RCCが入手した当時の投稿内容によると、男は「安芸高田市の問題市議会議員様」などと書いた上で、何者かが特定の会派を顔写真つきで批判した投稿を引用し、人が生き埋めにされるような動画も添付していました。
これを受けて市議会の会派は、警察に被害届を提出していました。
安芸高田市議会 大下正幸 議長 「逮捕されたので、ひとまず安心だが、XやYouTubeへの投稿は、気をつけてほしい。完全に恫喝ですから」
被害を受けた男性市議はRCCの取材に対し、「冗談半分でSNSに書き込む人もいるが、傷つく人間がいる。家族がいるということを自覚してほしい」とコメントしています。
男と男性市議に面識はないということで、警察が事件の詳しいいきさつを調べています。
Tumblr media
広島市2024年度当初予算案発表 広島駅南口広場の再整備は大詰め、新サカスタ隣接の広場エリア開業へ(中国新聞)2024年2月7日
広島市が7日に発表した2024年度当初予算案は、街の姿をどう変えるのか。主な大型事業をみた。
【地図と写真】広島市の主な大型事業と予算額
■広島駅南口広場再整備
JR広島駅南口広場(南区)の再整備が大詰めを迎える。前年度とほぼ同規模の予算を確保。25年春に開業予定の新駅ビル2階に高架で乗り入れる路面電車の新ルート「駅前大橋線」を完成させる。駅と周辺のビルをペデストリアンデッキ(歩行者専用橋)でつなぐ工事も続ける。
■エールエールA館改修
駅南口では新たに、商業施設「エールエールA館」へ中区から中央図書館と映像文化ライブラリーを移すため、改修工事に着手する。1、2、9階フロアの取得予算は23年度に確保済みで、24年度に地下2階の一部と8、10階も購入する。25年度分の予算枠をあらかじめ確保する57億6千万円の債務負担行為を設定。26年度の開館を目指す。
■新サカスタ隣接の広場エリア整備
一方、中区で22年から建設してきたサッカースタジアム「エディオンピースウイング広島」が今月オープンした。24年度は、民間主導で隣接地に整備中の広場エリアのうち、公園施設となる遊具やトイレの買い取り費用を計上。エリアは8月に開業し、「ひろしまスタジアムパーク」が完成する。総事業費は約285億円に上る。
■広島城三の丸の歴史館建設
近くの広島城三の丸では、天守の収蔵品などを展示する歴史館の建設に着工し、26年10月の開館を予定する。先立って企業グループによるにぎわい施設の整備が3月に始まり、市中心部を巡ってもらう仕掛けを整える。
Tumblr media
【速報】福島第一原発の汚染水浄化装置から放射性物質含む水が漏洩 漏れたのは約5.5トン220億ベクレルと試算【福島県】(FCT福島中央テレビ)2024年2月7日
東京電力は福島第一原発で汚染水を浄化する装置から放射性物質を含む水が漏えいしたと発表しました。
東京電力によりますと7日午前9時前、汚染水を浄化する装置の排出口から水が漏えいしているのを作業員が発見しました。
装置は点検中で、ろ過水で洗い流す作業をしていた際、本来閉めなければいけない弁が16個中10個開いていたということです。
東京電力の試算では漏えいした水の量はおよそ5.5トンで、セシウムやストロンチウムなど220億ベクレルの放射性物質を含んでいる可能性があるということです。
漏えいした水は大部分が土へしみ込んだとみられますが、付近の排水路のモニタリングに有意な変動はないということです。
東京電力は水が漏えいした区域を立ち入り禁止とし、今後、周りの土を回収するなど対応を急ぐとしています。
Tumblr media
東電本社前に来ている。
カナダの島に謎の難破船が出現、19世紀のものか(AFPBB)2024年2月7日
カナダのニューファンドランド・ラブラドル州ケープレイの海岸で見つかった難破船(2024年1月30日撮影)。(c)Corey Purchase / AFP
カナダのニューファンドランド・ラブラドル州ケープレイの海岸で見つかった難破船からサンプルを回収する考古学者(2024年1月30日撮影)。(c)Corey Purchase / AFP
カナダ・ニューファンドランド・ラブラドル州ケープレイの海岸で見つかった難破船について説明する座礁船保全NGO「Shipwreck Preservation Society Of Newfoundland and Labrador」の代表(2024年1月30日撮影)。(c)Corey Purchase / AFP
【2月7日 AFP】カナダ最東部ニューファンドランド・ラブラドル(Newfoundland and Labrador)州でこのほど、19世紀のものと見られる全長約30メートルの船が打ち上げられた。
先週末には考古学者とボランティアのチームが調査のために現場を訪れ、船が海に戻される前に部品を一部回収した。
回収した木製の板や竜骨(キール)部分の金属製の外装材などは、分析のため研究室に送られた。
考古学者のジェイミー・ブレイク(Jamie Brake)氏は6日の記者会見で「木材の種類や年代、金属の組成などを特定したい。分析結果から、いつごろの船なのか、どこから来たのかなどを知るためのヒントが得られる」と語った。分析結果が出るまでには、数か月を要するという。
船は1月下旬、ニューファンドランド島南西端にある公園で発見された。付近の海は浅い水深に岩が数多くあることが知られており、これまでに多くの船が座礁している。州の考古学事務所によると、この海域には難破した古い船が数千隻ほどある。
ブレイク氏は、この海域では、数百年にわたり欧州の船が航行していたと指摘している。
今回打ち上げられた船ついては、2022年にカナダの大西洋沿岸を襲ったハリケーン「フィオナ(Fiona)」の影響で、海底から流されたとの見方も出ている。
Tumblr media
2月7日 20:59 震度4 震源:和歌山県北部 M4.1 深さ約10km この地震による津波の心配はありません。
0 notes
ono-masahiro · 6 months
Text
小野 正裕 - グローバル化時代の経済見通し
歴史的観点から見るとグローバル化と経済成長 1.序言 ロンドン経済学院教授、経済史学者ニコラス・クラヴズ(Nicholas Crafts)は2004年1月、『世界経済』第27巻第1期に、歴史を振り返ると、国際所得格差は1870年以来縮小していると書きました。 外来を展望すると、発展途上国の人文発展指数も上昇します。一般的に、貿易自由化は経済成長には良いですが、資本自由化には良い制度が必要です。発展型国家は発展初期に重要な役割を果たす可能性があります。ロバート・ルーカス(Robert Lucas)は最近、世界経済のグローバル化に伴い、国家間の収入格差は21世紀に急激に縮小すると考えています。このような観点は立っていられません。経験的研究によると、悪い制度は根深いことが多く、距離は依然として国際的な収入格差の主な原因です。 経済学の文献は20世紀のグローバル化と経済成長について様々な意見があるので、本文は以下の問題を簡単に振り返えました。 グローバル化は格差をさらに広げましたか? グローバル化は経済のより迅速な成長に役立ちますか? 未来のグローバル化の世界では、国際経済格差は縮小するのでしょうか?
2.グローバル化はどのように起こるのですか? グローバル化は、国際貿易と外国投資の障害が減少した中で、商品と資本市場が世界規模で融合する過程と考えられます。 グローバル化は技術の進歩によって引き起こされ、技術の進歩によって輸送費が減少し、情報伝達が促進されたからです。政策の変化は保護主義をなくし、外国の投資ルールを緩和し、移民をより便利にするため、グローバル化にもつながります。19世紀中期以来、汽船、鉄道、電報があり、技術の進歩はグローバル化を促進してきましたが、経済政策は風雲が変わってきました。 特に、二次世界大戦の間の一時期、グローバル化は後退しており、その特徴は貿易戦争と資本規制です。長い時間をかけてこれらの介入を捻転しましたが、最終的には貿易総協定が重要な役割を果たしました。 ブレトンウッズ会議以降、ドルを計量基準とした金本位制の国際通貨体系は崩壊し、マクロ経済政策は国際資本の流動に有利になりました。 したがって、マクロ経済政策の三難選択を重視すべきです。すなわち、一つの国に最大二種類の固定為替レート、独立した通貨政策、自由な国際資本流動が可能です。世界の主要エコノミーでは、どの選択を���棄するかは時期によって異なります。典型的なのは、1914年までは通貨政策を犠牲にし、1950年代には資本流動を放棄しましたが、1971年以来固定レートを放棄したことです。 グローバル化は容易ではありませんが、この記事では関係ありません。 しかし、表1と表2は有益なレビューをしました。 グローバル化が第二次世界大戦の間にあった時期に直面した挫折は、この局面を逆転させる以前の長い間、外国資産の世界GDPに対する割合が1914年の17.4%から第二次世界大戦末の4.9%に下がり、実際、1914年の割合は1980年までに再び達成されたことを示しています。 1929年から1950年にかけて、世界貿易は9.0%から5.5%に下がり、減少幅は外国資産に比べて小さく、1950年代後半には9.0%に回復しました。 しかし、この二つの表は現代世界のグローバル化が以前の最大規模をどの程度超えているかを非常に深く示しています。
Tumblr media
3.経済学は何を予見していますか? 経済成長と発展のモデルを変えると、グローバル化が世界規模の経済成長に何を意味するのか、経済学者は大きく異なる予測をします。 最終的に、様々な相容れない論点は実証研究によって支持されなければなりません。 ルーカス(2000)は新古典マクロ経済学からの有益な参照点を提案しました。 彼は20世紀の国際所得格差は拡大していますが、この格差は21世紀に縮小すると考えています。 新古典マクロ経済学モデルによると、資本が国際的に十分に流動しているとき、世界各国は同じ技術と制度を持ち、市場にやさしい経済政策を採用しています。 資本が裕福な国から貧しい国に移動するにつれて、経済は追いつき、集まり、初期の収入レベルはその後の一人当たりの実際の収入増加と負の相関を示し、国際的な収入格差は急速に縮小します。 ルーカスは、21世紀のグローバル化した世界経済の中で、世界各国はますます歴史の教訓を取り入れ、「市場に優しくない」政策を廃止し、効果的な市場の強化に役立つ制度を取り入れ、国内の貯蓄を減らし、経済成長への知識の束縛を解消できる外資と技術を柔軟に獲得するという先見の明がますます現実に即していると述べました。 通常、資本は裕福な国から貧しい国に流れるという「ルーカスパラドックス」(Lucas,1990)は終わります。 「追いつく」行列に参加した国は、アジアの四小龍よりはるかに速いスピードで経済が成長します。 修正後のモデルは、国際所得格差が20世紀に拡大し、21世紀に急激に縮小したことを示しています。
他の理論は楽観的ではないので、ルーカス仮説は少し現実的ではないと思います。 例えば、新経済地理学派から見れば、発展は貧困から裕福に向かうのではなく、少数の優れた国です。すなわち、近年の東アジア諸国は、その恵まれた地理的位置によって急速に変化しています。(Hendersonなど、2001)。 輸送費が高額な状況では、東アジア諸国のモデルは、市場と供給業者に近いことによる集中的な優位性によって、グローバル化は分散ではなく世界の経済活動を集中させることが多いと予測されています。 地理的に悪い国にとって、グローバル化はそれらを非工業化する可能性があります。
ノズ(North,1990)が先に提唱した新制度経済学史観では、投資および/または革新的な情報を提供するためには、社会が常に一定の制度の下で動いているため、制度に束縛されることが多い経済ブロックの制度とそのインセンティブが重要であることが強調されています。 モラルハザードを抑制し、成功した事業に報いることが重要であり、先進的な経済ブロック融資に必要な深層資本市場に発展することもできます。 しかし、この伝統的な理論はまた、悪い制度は往々にして強固で、いったん生まれたら、実際には改めにくいことを強調しています。言葉で言えば、それらには経路依存があります。 財産権がはっきりせず、契約が強制的に執行できず、政府が信用できず、非略奪行為を約束しなければ、新古典経済学のキャッチアップは失敗に終わります。
経済学史上のもう一つの伝統理論であるGerschenkron理論(1962)は、市場の失効した経済ブロックが「立ち遅れからの脱却」の初期に、管理上積極的に出撃することで問題を解決し、問題を問題にしない可能性があることを強調しています。ここで議��されているのは、市場の力が弱く、法律の基礎がしっかりしていなければ、支配グループと市場間の利益均衡は資源を配置する手段として前者に傾向があるということです。 政府は金融システムの調和と安定を図る上で重要な役割を果たします。両者とも投資を損なう可能性があるからです。その深い意味は、金融規制の緩和、自由貿易、市場の力に頼るなどの他の役割に比べて、政府が幼稚産業の資本と資金援助を分配する上で果たす強力な役割が最初は有益であったことです。この学説は経済政策と制度配置の「一律」に反対し、グローバル化は経済の急速な発展を阻害すると考えています。もちろん、この論断の前提は、政府が市場の失効を効果的に解消できることです。経済離陸を実現した場合、新たな問題は、グローバル化に十分参加している資本市場への移行をどのように成功させるべきかということかもしれません。
最後に、国際貿易収益の分配を重視しなければなりません。20世紀中期、悲観的な見積もりであるいわゆるプレビシュシンガー理論は大きな道を歩み、その後の10年間で発展途上国の意思決定に大きな影響を与えました。 このような見方をしている人は、貿易条件が常に一次製品の生産者にとって不利であることを理由に、開放経済と比較的に優位な競争のメリット1を信じていません。一つの極端な状況は「経済貧困性の成長」であり、生産潜在力の成長は大量輸入によって輸出価格の低下と購買力の喪失によってはるかに相殺されます。
4.20世紀にどのような経済成長が起こりましたのか? このセクションでは、国際的な経済成長と収入格差への影響を比較します。 明らかに、maddison(2001)データベースにある購買力平価に基づいて計算された国民所得勘定科目とその一人当たりの実質GDP概念の慣用アルゴリズムが注目されます。しかし、貧困からの脱却に特に密接に関連する生活水準というより広い概念を使いたいのであれば、ここでは、収入、読み書き、寿命の面でそれぞれ達成された最高レベルと最低レベルの差を反映しました。広く使われている人文発展指数(HDI)について議論すべきです。その公式について詳しくは、国連開発計画局2001を参照してください。
1870年以来、世界実際の一人当たりGDPは、以前よりずっと速いスピードで増加しています。 820年以前、ほとんどマイナス成長でした; 1820年から1870年にかけて、毎年約0.5%増加し、1870年から1913年までの間の1.3%に上昇し、20世紀の最後の25年間の成長速度に相当します。 第二次世界大戦以降の「飛躍期」では、毎年の成長率は3%です(Maddison,2001)。 経済がかつてないほど急速に成長している中で、国によって成長速度の差が急激に拡大しているのは、主に一部の国の経済が急速に成長しているからです。 この格差を縮めるために、かかる代償(そして成長を放棄するという誤ったやり方で受ける罰)は、これまでに比べてはるかに大きい。
Pritchett(1997)が明確に指摘したように、この差は「差の最大化」と表現できます。アフリカ人とアメリカ人の大幅な収入格差を報告しました。 不況の時、新古典経済学派の理論は、条件収束についても、世界で最も貧しい国の初期収入レベルとその後の成長との反比例関係を予言していません。
Tumblr media
しかし、これは物事の全体像ではありません。 人文発展指数で経済発展を測ると、結果は大きく異なります。表4に報告されているように、アフリカ、中国、インドはOECD加盟国の人文発展指数レベルに達していませんが、西洋諸国との差は1999年に1950年より減少しました。 期待寿命に注目していると、格差論はさらに成り立たなくなります。20世紀の大きな成果の一つは、世界各地の期待寿命が驚くほど延びていることです。したがって、少なくともエイズが蔓延する前は、最も恵まれていない国でも現在の死亡率は1870年の最先進国2に相当します。 世界の予想寿命差のジニ係数は1962年の0.237から1997年の0.1L4(melchiorなど、2000)に下がりました。
Tumblr media
実際には、所得水準の絶対的な格差に注目せず、格差統計総量を重視することが、「格差最大化」の見積もりが正しいことをさらに証明しています。 このように20世紀末の面白い転換点が現れたことは、ルーカスモデルが正しいことを改めて示しています。 約1970年代初頭以来、国際所得格差のジニ係数は次第に低下しています(Melchiorなど、2000)。 より限られたいくつかの国のより長期的な数字しか計算できませんが、これらの国の収入格差が1870年から1950年までは以前より拡大していましたが、今では明らかに縮小していることを示すのに十分なようです。 詳しくは表5を参照してください。 これらの見積もりは、1つの国のすべての市民の平均収入だけを考慮しているため、大まかであることは間違いありません。 しかし、これは大きな間違いではないかもしれません。なぜなら、この分野の研究者たちは、国際所得格差の方向性は国内の格差ではなく国際間の格差によってほぼ完全に決まると考えているからです。( Sala-i-Martin,2002)。 確かに、国際所得格差が近年縮小しているという傾向は主に中国経済が急速に成長している結果でありますが、中国の最近20年間の成長を除けば、この格差は最近20%から80%のスピードで低下しています。(詳細は表5を参照)
5.歴史から見るとグローバル化は経済成長に有利ですか? 輸送費と通信費の低下により、グローバル化は加速しましたが、20世紀末には距離は依然として重要な要素です。国間の距離が大きいほど、貿易の流れ、技術の流れ、資金の流れ、資本の移動が少なくなります(Venables,2002)。 そして、市場と供給源との距離は収入レベルと密接に関連しています(ReddingとVenables,2000)。 表6と表7に報告されているように、グローバル化が始まってから、工業生産の地理的配置と輸出はGDPや人口に比べてずっと高度に集中しています(CraftsとVenables,2001)。 このように、世界経済は新古典経済学の言う通りに動いていないようです。 したがって、地理変数を成長衰退に導入した場合、それらが相対的な業績に与える影響は、政策や制度に比べてはるかに小さいです(Gallup、1999)。
Tumblr media
制度的影響要因も経済成長と収入レベルに大きな影響を与えています(HallとJones,1999; BleaneyとNishiyama、2002)。 この影響の定量分析には、外国人投資家に販売されたリスク評価に基づく調査資料を用きました。 しかし、これは理想的ではなく、分析結果を最高の制度構造を見つけたと理解してはなりません。とはいえ、資本市場を支える法律インフラの質が金融発展の深さと投資の質に重要な影響を与えていることは明らかです( CraftsとKaiser、2004)。
この考え方が正しければ、重要なのは、世界各国間の制度的影響要因の違いが依然として大きいことを指摘すべきであり、模範的に従うことができれば、各国が良いやり方を集中的に使用すべきではないことを示す兆候はないです。 これは表8を例に説明できますが、この表は法治が世界で実行されたいくつかの推定数��を報告しています。 過渡型経済ブロックのような新しい制度が整った状況では、すべての経済ブロックが厳格に法治を実行するわけではないです。 例えば、ロシアは法治の面で-0.87点しか得られなかったですが、最近、この経済ブロックは全面的な市場改革を極端に拒絶したとの評論があります(Hanson,2002)。 ダグラス・ノウスは、ロシアの経済発展が成功するには「歴史を書き換える」必要があると考えています。 この見方は冗談ですが、理不尽なことではないです。
Tumblr media
経済成長という点で、最も目に見える形で追いついてきたのは、日本、アジアの四小龍、そして経済離陸期の中国といったアジアです。これらの経済のほとんどは、一般的な(アメリカの)市場経済戦略を単純に採用したのではなく、現代世界に押し寄せたゲルヒェンクロン的な「進化国家」モデルに従って運営されました。このことは、ロドリック(1995)による韓国と台湾の投資誘致方法に関する記述や、アムスデン(1989)とウェイド(1990)による、これらの国や地域の経済がどのようにして飛躍したかを論じる際に、それぞれ「歪んだ相対価格」と「誘導された市場」を強調した記述などに反映されています。それぞれ「誘導された市場」です。東アジア諸国の経済成長戦略が「外向き」であったことは間違いませんが、ほとんどの南アジア諸国やラテンアメリカ諸国が国家主導の「内向き」の工業化であったのとは対照的に、少なくとも1990年代までは、グローバル化のプロセスに完全に関与していたとは言えません。しかし、少なくとも1990年代以前は、貿易や資本移動に対する開放性という点では、グローバリゼーションのプロセスに完全に関与していたとは言えません。 実際、これらの国々が(移行経済圏のEU加盟申請国ではなく)EU加盟を望んでいたのであれば、1990年代半ばに急速な経済成長政策を追求しないよう、現実的な措置が取られるべきだったことは間違いません。
1997年から1998年までのアジア金融危機を取り上げて、これらの経済ブロックの過去の成果が蜃気楼であることを示すべきではないです。 しかし、今回の危機(および日本のバブルの破裂)は、金融自由化とグローバル化に関与する資本市場への移行が困難であることを示しています。香港やシンガポールは厳格な法執行と十分な資本のため、韓国やタイのように金融市場の制度やルールが整っていないため、大きな打撃を受けていません。(Crafts,1999)一般的に、開放を促進する取り組みは経済をより急速に成長させていますか? ここで重要なのは、貿易自由化と資本の自由移動と異なる時期を区別することです。答えは定かではありませんが、一部の理由は開放という概念を定量化することが難しいからです4。 しかし、近年の経験から、事実状況を総合的に考えると、貿易自由化には確かに深い積極的効果があり、金融自由化はリスクが大きいだけでなく、経済成長にも大きな影響はないと結論できます。FrankelとRomer(1999)は貿易が経済成長に及ぼす影響を詳しく研究しました。 彼らのポイント試算によると、GDPに占める貿易の割合は1ポイント上昇するごとにサンプル期間(1960-85)の収入レベルとその増加を約1.5ポイント上昇させましたが、信頼区間は大きいです。しかし、ClemensとWilliamson(2001は、近年、貿易自由化と経済成長は正の相関関係にありますが、第二次世界大戦前の状況は正反対であることを強調しています。この逆説を大規模に研究することは魅力的であることは間違いないです。また、アメリカ経済は世界をリードする地位に上昇する全過程で高関税国であることを指摘すべきです。
Tumblr media
貿易自由化の効果は実態にかかっているという結論は重要ですが、現在の意思決定者が最初に重視しているのは最新の結果かもしれません。 ここではDollarとKraay(2000)が得た成果に注目してください。 彼らは貿易政策と変化中の貿易のGDPに対する比率によって、発展途上国を1980年以降の「グローバル化国家」と「非グローバル化国家」に分け、グローバル化国家の経済成長がはるかに強いことを発見しました。 詳しくは表95を参照してください。 したがって、それらの多くは典型的な自由貿易国ではなく、中国のようにワシントン合意ではなく進化型国家のモデルに従って外向型経済を実行している国も含まれていることを認めなければなりません。 確かに、20世紀の貿易条件は多くの場合、一次製品に不利ですが、プレビシュやシンガーを納得させる人が期待するほど深刻な損害ではありません。 BleaneyとGreenaway(1993)は、製品と比較して、非燃料一次製品は毎年0.6%から0.8%の速度で低下していると推定していますが、一般的な発展途上国では約3分の1の速度しか低下していません。1914年以前、輸送費は急速に下がったため、すべての国の貿易条件は実際に好転しました(HadassとWilliamson、2001)。 金融自由化と経済成長の関係はそんなに楽観的ではありません。 ここ25年の経験から、資本管理を取り消すことは銀行危機を拡大するリスクがあることがわかりました。注目すべきは、ブレトンウッズ会議システムの間、資本管理のために銀行危機(Bordoなど、2001)が発生したことがないことです。 資本口座の自由化が経済成長に及ぼす影響を大量に研究しましたが、一致した結果は得られませんでした。 しかし、強力な制度があれば、発展途上国の完全閉鎖から完全開放への取り組みが経済成長に与える積極的な影響は約1ポイントであることが明らかになりました(Edisonなど、2002)。
6.結束語 本論文では、グローバル化と経済成長の関係をめぐて、一連の論争の観点を歴史的観点から検討しました。 今回の議論は多くの点でまだ結論が出ていませんが、序言部分で提起された問題について、私の考えでこの文を終わらせたいです。
グローバル化は格差をさらに広げましたか? この質問に対する回答は主に何が「格差」と呼ばれるかによって決まります。 最近の最も面白い研究成果は、少なくともある意味で、世界の収入格差が1970年ごろに最大になり、その後の空前のグローバル化時代に少し縮小したことかもしれません。これは主にDollarとKraayが決めた二つのグローバル化国である中国とインドの経済成長が大幅に向上したことに起因しています。
2)グローバル化は経済のより急速な成長に役立ちますか? この問題に対する合理的な回答は慎重に楽観的でなければなりませんが、依然として様々な論争が続いている理論的見方があり、実証的な研究も一致していません。1950年代に構想された国家主導の工業化はもはや誰も信じていませんが、より自由な貿易は大きな助けになりました。 しかし、ここで強調しなければならないことは、制度です。特に資本市場に関する制度が経済成長に重要な影響を及ぼし、金融のグローバル化に成功する上でも重要な意義を持っていることです。 同時に、Gerschenkron理論が明らかにしたように、東アジア諸国の経験から確認されたように、制度の多様性は後から続く追っかけ型国家の経済成長において重要な役割を果たしているに違いません。
3)未来のグローバル化した世界で、国際経済格差は縮小しますか? ルーカス(2000)は、21世紀の新古典経済学の結集力が現れると固く予言しました。 彼のモデル(図1参照)をパラメータ化することが合理的であると疑うには十分な理由があるようです。このモデルは、多くの国が後からの追撃型の行列に参加し、経済成長速度が大幅に向上することを予言しており、明確には言われていませんが、世界各国は距離を隔てて遮断されないと仮定しています。新しい経済地理学派と新制度経済学史では、距離の遮断と劣悪な制度はグローバル化を遅らせると考えられています。特に心配なのは、アフリカがグローバル化から除外される可能性があることです。
0 notes
yaasita · 9 months
Text
■賃貸マンションに入れてはいけない客・Q & A編 賃貸マンションに入れてはいけない客 https://anond.hatelabo.jp/20230609174500 ↑を書いた元増田です。思いの外、反響があって驚いている。 こういうのって続きの書き方みたいなのあるのかな?わからないので新しい日記を立ててしまった。通例と異なっているようであればすまん。 前記事について、差別的な内容というのは実際その通りだ。気分を害してしまった人、申し訳ない。 賛否問わずコメントとかを書いてくれた人、本当にありがとう。全部読んでますよ! こういう声を直接聞く機会はないから、どういうイメージを持たれてるのとかすごく参考になる。ありがとうございます。 書いてもらってたコメントの中から一般的なものをいくつかピックアップして答えたい。 ●管理会社に任せないの? いい業者を紹介してくれええええええ! 頼む!!!!!管理会社に任せたい!! 実は相続したての頃は管理任せてたが、役に立たないので契約切った。あいつら表向きの対応をするだけで、ガチでヤバイ案件は大家に投げるんだよ。何のために管理任せてんだよ。 俺がお願いしてた業者が特別ダメ業者だったのか?もしそうならクソみたいな客でも投げ出さずに最後まで面倒見てくれる管理業者を紹介してほしいマジで。そういう大家さん同士のネットワークはないものだろうか。 ちょっと前に大阪の物件を持ってた神奈川県の大家さんの自宅にヤバイ入居者が来て殺されちゃった事件があったの覚えてないか?あれはいい例だと思う。 あの被害者の人だって、管理はきっと大阪の不動産屋に任せてたんだと思うよ。神奈川じゃ大阪の物件なんて自主管理できないもんな。 でも入居者が恨んで殺しに来たのは遠く離れた神奈川県の大家のとこなんだぜ。なんでだよ。おかしいだろ。管理会社が最前線に立ってくれてるんじゃないのか? てことは、管理を任せていながらも、最終的な決断をするのは大家さんだからーとかで、何らかのトラブル時にあのヤバイ入居者と直接やり取りさせられるハメになってたんだと思うよ。 僕たちじゃ決められないんですよー、それは大家さんと話し合ってくださいー、みたいな。 だからヤバイ入居者になると管理会社入れてても、本当の大ピンチのときは何の役にも立たないんだよ。そのくせ、あいつら管理委託費欲しさにヤバイ客でも形だけの審査でどんどん入居させちゃうんだぜ。最終的にケツふかされるこっちはたまんないって。 クソみたいな客しかいないなら、どのクソを拾うかは自分で決めたくないか?だから自主管理に踏み切った。そしたら失敗しまくった結果、入居審査頑張れば生き残れるってことが見えてきた。やっぱり自分の目で客を見極めるのが一番確実なんだと思うよ。大変だけど自分の身は自分で守るしかないもんな。 でもね、繰り返しになりますけど、もしいい管理業者さんをご存知でしたら教えてください!この通りです!頼む!!! ●家賃保証会社に任せないの? 家賃保証会社ってのは連帯保証人の立場を引き受けてくれるだけなので、家賃滞納については面倒を見てくれるけど、それ以外のとこはノータッチなのよ。 たとえば騒音トラブルとかは当然関与しない。 俺も家賃保証会社は入居者全員必須にしてるよ。だから家賃滞納の回収をするときは、今はもう家賃保証会社にメール入れるだけでおしまい。 そういう意味では滞納家賃の回収はホント楽になりました。家賃保証会社なしに賃貸経営は成り立ちません。俺は朝起きたら世話になってる家賃保証会社の本社方面に感謝の祈りを捧げるようにしている! あと、うちの審査でいうと保証会社の審査に落ちた人はその時点でサヨウナラ。 俺が審査するのは保証会社の審査を通った後の人ね。そこでヤバイ奴をはじいていく。ていうか、保証会社の審査はあんまり厳しくないのよ。タトゥーの有無とかまで見ないし。逆の言い方をすれば、保証会社の審査落ちるやつは社会的に終わってる。 あと、ヤバイ奴の入居審査落とすと客付けの不動産屋はイヤーな顔すんのよ。不動産仲介は成功報酬で、俺が断っちゃうと1円の売上にもならないからね。「保証会社通ってるんだからいいじゃないっすかー」とかよく言われるよ。こればかりは自分の身を守るために仕方がない。不動産屋に対して申し訳ない気持ちはある。 でも、家賃保証会社からは実は裏でコッソリ感謝されるよ。自分たちはそこまでの審査ができないんで、きちんと調べておかしな客を断ってくれるのはありがたいって。 ●入居時に面接してるの? しないしない。 会ってから断ると顔覚えられて恨まれそうで怖くないか? そんな度胸はない。基本は入居申込書類で判断。 タトゥーの話を書いたから、面接かなんかして直接見て判断してるって勘違いさせてしまったのかも知れないな。すまん。 そうではなくて、たとえばタトゥーでいうと、入れてる奴は基本目立ちたがり屋じゃん。だからインスタとかに載せるんだよ。タトゥー入ってる奴が上半身裸でいっぱい集まってバーベキューやってる画像とかSNSで見たことないか?ああいう奴が入居を申し込んでくるのよ。 当然、入居させたら地獄が待っている。 逆にタトゥーあるのにSNSに載せないやつがいたら、そいつは虚栄心を抑えることができるプロ中のプロ。俺の審査など楽に通過してしまうだろう…。 あと、現住所が見に行ける距離のときは必ず見に行くよ。そこの住み方を見て、共用部分に私物を置くやつだ、とか、ベランダにゴミ貯めるやつだ、とか、乗ってる車が反社丸出しだ、とかで断ることもあるよ。車は人柄が反映されてわかりやすいので判断材料にしやすい。あとこいつはハズレっぽいな…という嫌な予感がするときは、本人見るまで待ち伏せすることもある。 あとプリウス乗ってる20~30代はだいたいハズレ。プリウスっていつからヤンキー御用達になったの? ●ヤバい奴の���合はどれくらいなの? 割合としては10件申し込みがあったら1件要注意のやつがいる、って感じかな。ほとんどの人はまともだし、審査も一瞬で終わるよ。もう職業的なカンが働くようになってるので、ヤバい奴は申し込み書類とか身分証明書を見て第一印象で嫌な予感がする。そういう人は調べると、だいたい予想通りでハズレ。 10人中1人しかいないなら何のことはなくね?って思うかも知れないけど、この仕事はヤバイ奴を1人でも入居させちゃうと周りのまともなお客さんが退居しちゃったりと副作用がデカいのよ。ガンと同じだよ。ガンは切らないと。 あと新しいお客さんも大事だけど、既に住んでくれてるお客さんはもっと大事なのよ。これは他の商売と違うと思う。変な入居者を入れて、既存のお客さんに迷惑かけたくないってのはかなりある。俺の仕事も忙しくなるし悪いことづくめ。 でもこんなに頑張っててもたまに見落として入居させちゃうんだよ。そして、その見落とした1人が命取りになる。 精神病の奴とか相手すんのめちゃくちゃキツいよマジで。精神病の奴らが一番キツいかも知れない。言ってることわけわかんねえもん。 隣に「俺の悪口言うな!」とか殴り込んで行っちゃうし。その隣のお客さんは大事なお客さんなのやめてー!! でも精神病の奴にとっては、その幻聴が本人的に真実なんだろ? 自分の悪口が聞こえてくる病気なんてつらいよな。だから早く誰か病院に連れていってやれよと思う。周りに迷惑かかるし。俺も忙しくなるし。うちの物件なんかより住みやすいとこいっぱいあるよ、なあ?
●外国人や老人は断るの? 悪いけどお断りしてますねえ。 外国人はすごく難しいよ…。外国人受け入れしてるアパートとか、ゴミ置き場すげえもん。でもあれは外国人がダメっていうより、彼らの国民性と、日本人の国民性の違いを丁寧に橋渡しできる不動産屋や管理会社、大家が業界にいないからだと思う。 まあ、そんな専門性の高い仕事ができそうな優秀な人材は、そもそも不動産業界になんて来ねえよ。 てことで外国人を断ることについて俺に差別っていう意識はなく、賃貸ビジネスとして難易度が極めて高いので辞退させて頂きたい、っていう感覚。 老人について。 サ高住に入るような人よりももうちょっと元気な老人向けの賃貸物件はいっぱいあるよ。有名どころだと旭化成がやってるのとか。本来は老人はそういう老人向けのとこに行くべきなんだと思うけど、まあ家賃もちょっと高いんだよね。でも払えない金額じゃなくて、うちの近辺だと確か月額15万円くらいだったと思う。 うちの物件はその半額くらいなんで、うちの物件みたいなのに申し込んでくるってことは安上がりに済ませたいってことなんだよ。 うちの物件は当然巡回の介護スタッフなんかいないからお前が室内で死んでも誰も気づかないぞ。事故物件になったらどうしてくれるんだよなあ。当然お断りですよね。 ただ、老人についても差別してるつもりはなく、賃貸ビジネスとして難易度が高いから辞退しているという認識。 ●数百万円ももらってるくせに文句言うな! もらった家賃が全て大家の手元に残るというのはよくある典型的な誤解なんですよ。我々大家は、先祖から受け継いだ土地はある、だが金はないというところから事業をスタートしてる。だからほぼ例外なくどの大家も建築費を銀行から借りてて、もらった家賃のおよそ半分は、もらったそばから返済にまわる。残念ながら。 そして残った半分の金から固定資産税を払い、修繕費を払い、不動産屋に客付けの広告費を払い、ゴミ屋敷にしやがった超バカを叩き出して特殊清掃代を払い、わずかに残った金から所得税を払ったりすると、実は100部屋あってもびっくりするくらい手元に残らないんだぜ。なんなら、お前の方が貯金あるかもよ。 俺に残るのは銀行の抵当権がついた不動産だけ。銀行の抵当権がついてるから勝手に売ることもできねえ。まあ借金が返し終われば売れるが、その頃には物件の価値も二束三文だな。 毎月手元に数百万円も残るならこんな贅沢言わねーよ! 全て甘んじて受け入れちゃう! まあ、同情してほしいわけではないが、実態以上に金持ちだと思われてもひがまれるだけでいいことないからな。一般的なイメージと実態はだいぶかけ離れているという点はハッキリさせておきたい。
1 note · View note
misdrnet · 11 months
Text
奮い立つ!肇慶の「強鎮製造」が大変容!
投資肇慶2023-05-19 23:29広東省で発表
先日、
高要区からエキサイティングなニュースが届いた。
百億級製造業プロジェクト、
仏肇接続区間の道路網のグレードアップ改造、
ハイエンドホテル、人材アパート……
この「6大重点プロジェクト」は5月20日に
肇慶金利高新区で着工式が行われた。
現在、肇慶高要区の金利鎮は全市の工業「第一強鎮」に成長している。「百県千鎮万村高品質発展プロジェクト」の新たな発展試験問題の実行に対して、金利は「新型工業化新型都市化融合高品質発展試験」の使命責任を負っている。
「六大重点プロジェクト」
金利が「二化融合」を実践する画期的な進展だ。
2つの都市3区の間に位置する金利正煥氏は、質の高い発展の新たな活力を発している。陳彦成撮影
百億プロジェクトは産業のモデルチェンジとグレードアップを促進する
大きなプロジェクト、
産業が坂を登り、峠を越えた時に「コア運動エネルギー」を提供することができる。
約100億元を投資した中国ホテル用品業界本部の産業港は間もなく肇慶金利高新区に定住し、全力を尽くしてホテル用品の智造、展貿、研究開発などの産業集積の一体化総合プラットフォームを構築し、2万人の就業を牽引し、金利金物産業のモデルチェンジとグレードアップに新たな発展エネルギーをもたらし、肇慶金利高新区の重要プラットフォームに新たな発展活力を注入することができるという。
産業港プロジェクトはなぜ選択されたのか
肇慶金利高新区の発展建設か?
プロジェクトの責任者は、
背後にある主な原因は、金利の恵まれた地域優位性にある。
市場と政府の双方向選択、
及び金利の堅固な金物産業の基礎。
画像中国ホテル用品業界本部産業港プロジェクトの効果図。図ソースの高さをパブリッシュするには
産業港プロジェクトは上場企業5社に入居する予定で、
参入規制上企業60社、外資導入企業2社、
これらの優れたプロジェクトがあれば、
放射線を金利五金産業に動かす
モデルチェンジとアップグレードのペースを速める。
肇慶君御道璽ウィンダムホテルプロジェクトの効果図。図ソースの高さをパブリッシュするには
なぜ金利の金物産業は「加速度」を出すことができるのか。
これは近年の肇慶新エネルギー自動車産業から
急速に発展して答えを探す~
↓↓↓
小鵬自動車、瑞慶時代は、いずれも肇慶の近年の投資額が100億を超える製造業プロジェクトであり、「双龍頭」の牽引の下、肇慶の新エネルギー自動車産業は絶えず分裂をグレードアップし、ますます多くの新エネルギー自動車産業の上下流の良質な企業が工場設立に追随し、多くの地元企業もそれに伴いグレードアップして発展した。
統計データによると、2022年、肇慶新エネルギー自動車及び自動車部品産業の総生産額は705億7000万元で、前年同期比50.6%増加し、2年連続で50%を超え、全省の自動車製造業の生産額の約7%を占めた。今年第1四半期の新型エネルギー貯蔵は工業増加値を2倍にし、自動車産業投資は240%近く増加した。
未来を展望して、
産業港プロジェクトは新たな強大な原動力になるか、
金利の新型工業化建設を推進し、
高要地域経済の飛躍を推進し、
肇慶の質の高い発展を推進する。
百億級プロジェクトの着工が近づいている。
金利金物企業たちは常にプロジェクト情報に注目している。
自信を持っています
起業家たちの声を聞いてみよう~
01
肇慶市弘豊智揚精密製品有限公司総経理譚発楊
「もし中国ホテル用品業界本部産業港プロジェクトが3、5年以内に完成できれば、金利にとっては経済の急速な発展の好機であり、地元の金物産業にとっては、企業の更新を促進する好機である」肇慶市弘豊智揚精密製品有限公司の譚発楊社長は「6大重点プロジェクト」の100億級産業港プロジェクトに非常に期待している。
02
広東新永昌五金科技有限公司総経理黄以方
「産業港プロジェクトはマスが大きく、また関連範囲はホテル用品の分野に焦点を当てており、建設後は製品品類、生産技術、産業チェーンなどの面から、金利金物に新たな視点、新たな補充をもたらすかもしれない」広東新永昌金物科技有限公司の黄以方社長は、産業港のグローバル取引プラットフォームと貿易促進プラットフォームに最も注目しており、新永昌の7割以上の貨物は欧米、中東、東南アジアなどでは、2つのプラットフォームが新永昌のような対外貿易企業により大きな発展の余地をもたらすかもしれない。
産業の新エネルギーがあるだけでは不十分で、都市の整備環境を向上させなければならない。黄以方氏は、5月20日に着工する「6大重点プロジェクト」に高級ホテルプロジェクトがあることを見て喜んでいる。彼は、金利の都市イメージが絶えず向上し、ビジネス環境のソフトパワーの向上に役立つと考えている。
03
肇慶豪勁アルミ材科技有限公司総経理林振英
金利金物産業の上流企業として、肇慶豪勁アルミニウム材科学技術有限公司の林振英社長は、「現在把握しているプロジェクトの状況を見ると、産業港プロジェクトと金利金物産業の適合度が高く、産業協力に有利であり、地元の金物企業に広い発展空間を提供することができ、人材の集積と地元の就職を促進することもでき、プロジェクトが早く着地し、早く建設し、早く生産を開始することを望んでいる」と述べた。
企業家が言うように、
高要金利金物の発展の勢いがますますよくなっていると信じて、
同時に肇慶の未来に自信を持っている。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
faraway14 · 2 years
Text
約半年のあれこれ
新卒で入った会社を退職した。不満に思うことや嫌なことはあったが、文句を言って出ていく人にはなりたくなかったので、「何も不満はないがキャリアアップのために前向きに辞める」という嘘をついてまわった。それなりにたくさんの人と関わる仕事だったから、その分たくさん嘘をついてまわった。そのせいか、今ではなぜかいい思い出しか残っていない。これは言霊のせいなのだろうか。
退職後、いわゆるプログラミングスクールで数ヶ月プログラミングを学んだ。何かしらスキルさえあれば在宅で楽にたくさん稼げると思ったからだ。授業はかなりハイスピードの詰め込み型で、さらに、言語が英語だったせいで、毎日10時間以上勉強しないとついていけなかった。スクールの最終日、何ひとつ身についていないような気がして、いやそんなはずはない、実際にチームメイトと1つや2つプロダクトも作ったし、と自信を取り戻そうとしたものの、ちょっと待って、やっぱりこれを仕事にするには全然何もわからない、わからないことだけはわかる、と確信したとき、卒業セレモニーのような集まりで先生が「今日がゴールなのではない。今日がDeveloperとしてのスタートなのだ!!学び続けろ!」と言い始めて、面倒臭い世界に足を踏み入れてしまったと後悔した。
プログラミングができますと断言できるかどうかはさておき、いつまでも無職ではいられない。大学ぶりの就職活動だ。いくつかの企業に書類を送り、プログラミング課題を提出し、面接を受けて、2社ほど落ちた後、改めて「どんな仕事がしたいのか」について考えた。仕事で何をしたいのか、どんな働き方をしたいのか、どんな生活をしたいのか。就職活動が難しいのは、このような問いと向き合って決断をしていかなければならないからだろう。わかりやすく考えるために、理想の平日と理想としない平日について考えてみた。
理想の平日。朝7時半過ぎに起きて、ミルク多めのコーヒーを飲む。朝ドラを見たあと9時くらいから在宅で仕事を始めて、お昼は昨日作ったラタトゥイユをソースにパスタでも食べて、17時半くらいに仕事を終える。晩御飯の材料を買いに行って、パッと作って食べる。まだ19時半だ。紅茶を入れて、そこからは自由時間。日によって英会話のレッスンを受けたり、飲みに行ったり、散歩をしたり、楽器の練習をしたり、本を読んだり、映画やドラマを見たり、ただ目をつぶって音楽を聞いたりする。
理想としない平日。朝は6時過ぎに起きる。急いで準備をして、7時半までに家を出る。電車は今日も満員だ。お願いだからテロみたいなことを起こさないでくれ。8時半に会社に着いて笑顔で挨拶。よくわからない朝礼。今日は少し忙しくて、お昼休憩は取れないかもしれないし、このままいけば残業。タイミング悪く電話を取れなかったせいでお局様からの睨みがきいている!20時に退勤して、晩御飯は買って帰ったとしても食べ終えたら22時くらいだ。思い返すと通勤に費やした時間は2時間。ああ、その2時間で何ができた?
こんなことを考えて、私にとって仕事はただのお金稼ぎの手段でしかないし、仕事自体が目的になることはないので、できるだけ楽にできるだけ多くのお金を稼ぐことが最終目標だ、という結論に達した。これまで、私は自分の持つ可能性を一種の資産としてできるだけ守ってきた。例えば、少し極端だが、仕事のために生きるようになる可能性もその一つだ。しかし、立ち止まって考えて、私個人にとって仕事とは頑張らなくても良いものなのだというポジティブな諦めによって、ひとつの可能性を守り続けるという職務から降り、身軽になれたような気がするのだ。
最終的に転職先が決まったのは、退職してからちょうど半年経ったころだった。貯金は100万以上なくなった。大学卒業時の貯金は借金によるマイナス値の状態だったから、就職してから貯金をしたうちの100万でこの半年間の時間やスキルを買ったことになる。そういえばファイナンシャルプランナー試験の参考書で学んだが、親子間の贈与において非課税となる上限額は110万円だから、親が将来のために節税を願っていたとしたら、それくらいの金額は喜んでパッともらえたということになる。お金がない人の戦い方は、一刻も早くより良い職につくために1日10時間も心身を削って勉強をするとか、4年あくせく働いてやっと100万円分の自由を手に入れるとか、そうやって自らの肉体や時間という資産を少しずつ削り取りながら資本主義ルールに則った市場で競売にかけ、地道に資産を増やしていく戦略しかないのかもしれないとも思った。そういえば健康診断で体重を測ったら、大学時代よりも約5キロ落ちていた。
資本主義はさておき、さしあたり日々の生活には満足している。たまに、あの頃の自分の目の前に、いまの私が現れたらどう思われるだろう、と考えることがある。中学生、高校生、大学生の自分。安心してくれるだろうか。報われない努力に気づいて悲しまれるだろうか。すごい人になっているだろうという漠然とした期待みたいなものを裏切ってしまうだろうか。それでも、あの頃の自分たち、チームわたし、が頑張ってきたから今の生活がある。だから、また次の10年をつくっていく努力を続けていかなければならない。それがたとえ、報われない努力だとしても。
1 note · View note
kennak · 1 year
Quote
戻りたいよおおおおおおおパパもママも増田に甘々だったから生活費として3万おうちに納めたら残りのお賃金は全部お小遣いだったんだよおおおしかもパパも増田が何もない休日とかしょっちゅうお出かけ連れてってくれてたしママも一緒にカフェ巡りとかしたりお洋服買ってくれたりしてたから月3万以上は絶対おうちのお金から出してもらってたし何なら結婚した時に「これ貯めてた分」って全額返してくれたからぶっちゃけ増田負担0円で子供部屋おばさんさせてもらってました!!!!パパママありがとう!!!!今も大好きです!!!!!お友達も同じような生活の子ばっかりでほぼお小遣いのお賃金を趣味の旅行だの書籍だのライブだのその他オタク活動に全部突っ込んでそれは毎日楽しく楽しく遊んでました!!!!!で!!!!あまあまに甘やかされてる増田は本当得意なことひとつもなくて勉強もマジで出来なくてしかもハチ公前ですら1回も声かけられたことないレベルのデブスなのね!!なんなら要領悪くて主体性がないタイプの仕事できないコミュ障だから入社当時からなんなら今も会社のお荷物なのよね!辛い〜!!会社の人ゴメン!!!!でも女はイージーモード!!!何もない己に焦った増田はとっとと婚活して結婚したのね!!!!んで子どもも授かって今2人いる!!!可愛い!!!!で!!今は育休明けて会社戻ったけどもう合計したら4年も席空けちゃってるからね!!!マジで仕事レベル終わってて今色々思い出しながらヒィヒィやってるけど本当にお荷物で!!!しかもデブスにも適用される20代女子ボーナス(おっちゃんたちには何もしなくてもウケが良いというアレ)も育休中に終わっちゃってるからもうマジでいらん人材!!!!会社の人重ね重ねゴメン!!!!家でも共働きなのに旦那が全然家事育児参加してくれないし、子どもと遊んでたらスマホいじる時間なんか無いし保育園からの洗濯で帰宅後の時間終わるから独身時代のオタク趣味も全然追えていないし!!!!、何よりお金がないから本当に何もできない!!!!!でもまだ未婚の友達が圧倒的に多くてその子たちは冒頭の増田のような生活を続けてていっぱい楽しいところ行って美味しいもの食べてしかもちゃんと自分のお手入れをする時間とお金と努力の意志があるからお肌も身なりもピカピカだ!!!美しい!!!!羨ましい!!!!;;年に数回ぽっちだけど会えた時にはたくさんの情報と美味しいものと楽しいことの話をしてもらえる!!!それをもらって生きている!!!!羨ましい;;正直!!!正直ね!!!!!自分の結婚が決まった時は「一個上のステージ...(暗黒微笑)」とか思ってました!!!!すみません!!!!!増田にしか出してない感情なので許して!!!!子ども授かった時は純粋に嬉しかった!!!!!これ本当!!!!あと子どもは心から可愛いです!!!!オレなんかにストレートな愛をくれる!!!!もらった愛以上に愛を返したい!!!!!でもね!!!!じゃあ子どもがいたら今までの自分の全てを犠牲にしても幸せ満点100点満点かと聞かれればそれは違う気がして!!!!正直独身実家暮らしの友達が圧倒的に幸せそうで楽しそうで余裕があってピカピカで羨ましくて羨ましくて仕方がない!!!!!急に来週温泉行かん?とか言って唐突にみんなで温泉旅館行ってたあの頃に戻りてええええええ最近スープストックのアレでやれ独身だ子持ちだの論争いっぱいありましたけど個人的には独身で稼いでて遊ぶ友達いる人が圧倒的に勝ち!!!!圧倒的に勝ちです!!!!!少なくとも貧乏子もちのオレよりは!!!!!そう思います!!!!!おしまい 昼休みももうすぐおしまい追記仕事終わって増田見に来たらビックリしたので追記!!!!いらんこと書いてしまいそう...要するに遊ぶ金と時間が欲しいってことだろカスって感じのこんなの読んでくれて本当にありがとうございます...!!!思ってたより言及もブコメも優しくてビックリしてしまった、もちろん厳しいご意見もありがとうございます!!、昼休み直前に友達がGWのどこかお昼6000円くらいのお店で晩は8000円くらいのご飯どう?て連絡くれたんだけど(店名とコース書いてくれてる感じ、提案してくれる友達とてもありがたいね...)、時間的にも金銭的にも100000%無理いいいいいいあめっちゃ行きてえええええうわああああて衝動的に吐き出してしまったほんまスミマセンでした...いくつかご意見頂いている愛する実家について、嘘松乙と言ってもらえるかなと思うのですが、ママはもういません。パパは元気だから月1くらいで家族みんなで会いに行ってる!!!!あと同じくご意見のあった夫ですが、不思議なことに本当にビックリするくらい言葉が湧かない...なぜ...ムカつくこともありがたいことも半々、向こうも同じ���と思ってるかな、全然分からん...子ども産まれるまではラブラブ���ったから旦那に渡していた感情が全部子どもに行ってるのか?分からんとりあえず今は家族がいること、ライフステージが変わっても変わらず遊んでくれる友達がいること、カス社員でも置いてくれる会社があることに感謝して前向きに捉えて生きていけたら良いな追記その2職場の便所から失礼します「自虐しまくってるくせに婚活すぐ終わってるやんけ」というご意見チラホラ拝見したのですが(あと今更ですが褒めてくれてるご意見本当にありがとうございました自己肯定感爆上がりしました;;)、本筋から逸れるから一言で終わらせただけで本当は1年半かかってます...20代半ばの女はすぐ婚活終わると聞いていたのに...デブス+家事能力ゼロ(当時)+色んなことカスな女の婚活レポを書くともうひとつお気持ちクソ長文記事が出来上がってしまうのでまた機会があれば...あれば...あと最後に....はてのちゃん!!!!!?、???
【追記+追記】既婚子持ちだけど独身実家暮らしに戻りたいよお
0 notes
takahashicleaning · 4 months
Text
TEDにて
エリザベス・ホワイト:パーソナル・ファイナンス危機に対する率直な洞察
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
現在進行中の「移民による移民のための社会実験国家」がアメリカです。
現在進行中の「移民による移民のための社会実験国家」がアメリカです。
現在進行中の「移民による移民のための社会実験国家」がアメリカです。
秘密を教えます。ベビーブーム世代の多くが厳しい家計状況で老年に突入しています(日本では、バブル崩壊後の就職氷河期世代)
そして、その背後には、同じ問題を抱えた若い世代も控えています。
作家のエリザベス・ホワイトは、非常に私的な切り口を交えたこのトークによって、金銭問題に関する率直な対話の口火を切り、限られた収入の中で豊かで味のある人生を送る上での実践的なアドバイスを提供します。
あなたは私を知っている。私はあなたの友人の輪の中に隠れている。私の服装はいまだに非の打ち所がないお金を稼いでいた良き時代に購入したものだから。
私を見ても実は先週、不払いのため電気が止められ生活保護の有資格者であるとは、あなたは気づかないだろう。
でもよく見ると私の瞳の中の悲しみ自信に満ちた声に隠された恐怖に気づくだろう。
最近私は1.99ドルのお試し用サイ���の洗剤を買って生計を維持している。このサイズの洗剤があるなんてあなたは知らないだろう。
2人でいつも楽しんだ高級レストランにあなたは私を誘う。でも今回、私の注文は12ドルのシャルドネのグラスではなくレモンをひと絞りした水だ。
メニュー選びは節約を念頭に1セント単位で細かく頭の中で計算する。私は、デザートも洒落たコーヒーもワインのお替わりも頼んでないので割り勘は勘弁してもらう。
体裁を繕うのは、うんざりだ。私は貧しいのではなくお金がない、そこには差があると友人に言われたケーブルテレビもジムも解約し、ネイルサロンにも通わない。
髪の手入れも自分でできると分かった。退職金積立もなければ、貯金だってない。だいぶ前に使い切ったのだ。資産となる高級マンションも支えてくれる夫もいない。
遅延と不払いを何カ月も重ね。私の信用スコアはボロボロになった。督促の電話がいつもかかってきて、まずお定まりの文言を読み上げそれから初めて私の苦境に対して礼儀正しく同情を示し、そして完全に履行不可能な支払スケジュールを要求する。
私の友人は心の中で、なぜ私ほどの教育を受けた人が経済的に急転落したのかといぶかしがっている。
私は変わらず能力があり頭がキレるが、仕事は切れ切れであり単発のコンサルティング案件が、あったりなかったりだ。
55歳にして私は、明るさを装うことを学んだ。しかし、もう仕事の機会は多くない。いつ減ったのかはっきりとは覚えていない。だが「かつての」「昔は」のたよりない世界に入り込んでしまっていることを否定しようもない。
自分がどこに所属しているのかも、もうはっきりしない。はっきりしているのは、何十件ものオンライン求人への応募は、全部ブラックホールに吸い込まれてしまったらしいということ。
自分がどうなるのか分からない。まだ健康を維持しているが、身体が痛む。それとも痛むのは心なのかホームレスの女性はかつて私にとって透明人間だった。
しかし、今や、彼女たちを鑑定しようと目が引き付けられる。彼女たちの物語の始まりは、私と似ていたのだろうか。
この作品は、1年前に書いたものです。私と知り合いの女性たちの事情を組み合わせて作った物語です。なぜ書いたかというと平気じゃないのに平気なふりをすることにうんざりしたからです。
普通であるふりをするのにうんざりしたのです。マスコミの報道の中に自分の姿は見つけられませんでした。世界を旅する人やコスタリカのマンションを買った知人などいません。
ごく少数の友人だけが、15~20%の貯蓄をしています。専門家が、退職後に生活水準を維持するために必要だとしているレベルの貯蓄です。
私の友人の多くは50~60代ですが、彼らが直面している現実は、所得水準が下落し、一生働き続けざるをえず、失業、病気、離婚のいずれかで破産に至るというものです。
まだどん底に落ちてはいないかもしれませんが、多くの人が、一連の出来事によってどん底に至りかねない状況に初めて直面しています。
そして実際、どん底に沈むのはそんなに難しくないのです。米国の所得中央値の世帯では、1か月分の収入に見合うだけの貯蓄しかありません。
47%の世帯は、緊急時に400ドルを捻出できません。国の約半分の世帯がです。車の大きな修理だけで絶望の淵に沈みます。身の周りを見ただけでは気づかないでしょう。
このような状況にあるのは、私だけではないことにこの会場の中にも同じような苦境にいる人がいます。あなたがそうでなくてもご両親や姉妹、あるいは親友がそうかもしれません。
私たちは、普通を装うことがうまくなります。恥じらいが私たちを黙らせ閉じこもらせます。初めて窮状を訴えようと決めた時、私はウェブサイトを作りましたが、友人は私の写真がないことに気づきました。
このようなイラストばかりでした。公表する際でさえ私は隠れていたのです。
私たちは成功が収入によって定義される世界に生きています。お金の問題に直面していると口にすることは自分が負け犬であると宣言するのとほぼ同じです。
ハーバードビジネススクールを卒業した私のような人間だと二重の敗北ということになります。
私たちベビーブーム世代は、退職の備えが足りないのは、すべて自己責任だと言われます。なんだってわざわざ退職年金を引き出して義母の老人ホーム費用の不足分や子供の学費やただ生きていくことに充ててしまうのかと。
私たちは無計画だ。怠け者だと追及されます。ラテやミネラルウォーターにいくら費やしたのかと辱めて責めることは、とても楽しげな誘惑であり、私たちの多くは他人に非難されるのさえ待たず自責の念に駆られています。
いや、自己責任は引き受けます。私たちは皆、もっと貯められたでしょう。私は自分がもっと貯められたと知っています。そしてあなたがもし私の過去30年の人生をくまなく調べれば、金銭的に愚かな行動を1つとは言わず、見つけられるでしょう。
それはもう変えられません。あなただって同じです。でも、個々人の独立した行動を制度的な要因と混同しないでください。退職者の生活費に7.7兆ドルの不足をもたらした制度的な要因です。
ベビーブーム世代の多くのアメリカ人が、こうなったのはスタバに行き過ぎたせいではありません。
過去30年間、こんな問題を相手にしてきました向上せずに下落する賃金。消えていく年金。天井しらずの住居費や医療費や教育費。
アメリカは昔、こうではありませんでした。
退職者の収入は安定した3本脚のスツールのようでした。貯蓄と年金。そして社会保障の3本脚です。しかし、スツールは不安定になってしまいました。
まず貯蓄。何を貯めるというのか。多くの家庭にとって請求書の支払いを済ませたら貯金する残りはありません。
年金という脚もぐらついてます。多くの人が年金を受給できた時代を私たちは覚えています。現在、年金を支給する企業で働いているのは、アメリカの労働人口の13%だけです。
年金の代わりは何でしょう。確定拠出型の積立が導入され、突然、退職後の計画の責任は雇用主から私たちに移されたのです。
権限を委ねられただけでなくリスクも負いました。そして、40年間も自主的に投資し続けるのはそんなに得意ではない人が、大勢いるということがはっきりしました。
多くの人は市場リスクを管理することに長けていません。数字が語っています。米国の世帯の半数では、退職に向けた蓄えが全くありません。
ゼロです。どの退職金口座にも10セントすらありません。55~64歳の退職年金口座にある金額の中央値は10万4千ドルです。
10万4千ドルはゼロよりましに聞こえますが、年利で生じるのは300ドルほどです。これでは生きていけないのは言わずもがなです。
貯蓄が減り、年金が過去の遺物となり確定拠出年金が多くのアメリカ人の期待を裏切る中で退職間近の多くの人が退職金積立の代わりに社会保障をあてにしています。
でもそうはいきません。本来、社会保障とちゃんとした退職金積立は、まったく別の物です。まったく不十分です。良くても退職前の収入の約4割を補うにすぎません。
社会保障が始まった1935年から多くのことが変わりました。当時、21歳の男性が、65歳まで生きる確率は5割でした。
つまり、彼は60歳で引退し、少し釣りをして孫にキスをして金時計をもらい退職後の給付を受け始めてから5年以内に亡くなりました。
昨今はそうではありません。50代後半で健康な場合、あと20年や25年生きるのは容易です。それは生計を維持するには、あまりに長い期間です。特に、お金がない場合。
では、この状況に至ってしまった50歳、55歳、60歳の人は何ができるのでしょうか。この状況を避けたいと考える22歳や32歳の人は、何ができるのでしょうか。
私自身の経験から以下のことを学びました。騎兵隊は来ません。大規模な救助隊も白馬の王子様もおらず、大規模な救済策も計画されません。
アメリカで貧しい年寄りにならないようにチャンスを掴もうとするなら自分自身を。そして、お互いを助ける必要があります。私は影から歩み出てここにオープンに立っています。
皆さんにも同じようにして頂きたいのです。簡単なことではないなんて言いません。でも自分の物語を話す決意をしたのは、少しは皆が自分の話をしやすくなるかなと思ったからです。
人数が多いということを武器にする他に退職後の危機に関して交わされているこの国の現実離れした会話に変化を起こす手段はありません。
私たちの多くが自分たちに起きたことに対し、大きなショックを受けさまよう中で私たちは草の根から立ち上がり、回復のためのサークルを作る必要があります。
これは小さなグループで集まって何が自分たちに起きたのか話し、資源と情報を共有し、前進する道を考え始める活動です。これを足掛かりに自分たちの声を再発見し、警鐘を鳴らせると私は信じています。
政府機関や政治家に圧力をかけこの危機に相応の緊急性を持って全力で取り組んでもらいましょう。
その間。「その間」があるわけですが、私たちは地を這って生きる考え方を身に着け出費を大きく節減する必要があります。収入に合わせて生きるという意味だけではありません。
多くの人はすでにそうしています。私たちに今求められるのは、もっと深い意味でモノに定義されない人生を送ることの本当の意味を自ら問うことです。
これを「大事なことに絞る」と呼びます。「大事なことに絞る」とは、満たされ地に足がつくと感じるために本当に自分に必要なことを把握することです。
私のある友人は本当にオンボロの車に乗っていますが、彼はこつこつと節約してとうとう1万5千ドルを貯めてフルートを買いました。彼にとっては、音楽が本当に大切なものだからです。大事なことに絞ったのです。
私はまた魔法を求める思考を手放しました。我慢すれば、耐乏生活を送れば普通に戻れるとの考えを手放したんです。履歴書をもう1通送れば。インターネットでもう1つ仕事に応募すれば。交流会にもう1つ参加すれば。
確実に私が慣れ親しんだ種類の仕事に就ける。そして、確実に物事は普通に戻るという考えです。しかし、私もあなたも戻れないというのが、実状なのです。私たちが知っていた普通は終わりました。
私たちが今いるこの新しい場所では、したくないことをすることを求められます。私たちは、自分の立ち位置や才能や技能に見合わない仕事をすることを求められます。私は自分の王座から降りる必要がありました。
去年、親しい友人からオーガナイズする(まとめる)仕事を手伝ってほしいと頼まれました。私はコミュニティを組織化する仕事。オバマ大統領がシカゴでやったようなタイプの仕事だろうと思いました。
誰かのクロー��ットを整理する仕事でした「それはやらない」と答えると「王座から降りなさい。お金に色はないでしょ」と言われました。
先進的なチームの一員としてワークライフの新時代を呼び込むのは、容易ではありません。最初が一番難しいのです。最初の時には、ネットワークや道筋やロールモデルがなくて政策も私たちの進むべき道しるべもできていません。
私たちは地殻変動の中にあり、抜け出すためには「つなぎ」の仕事を見つける必要があります。当面行うべきことは「つなぎ」の仕事です。「つなぎ」の仕事とは、次にどうするのかを考えている間に取り組む仕事のことです。
「つなぎ」の仕事は、こんな認識を手放させてもくれます、私たちの価値は収入や役職や仕事に依るという考えを手放させてくれるのです。
「つなぎ」の仕事は、金銭的苦境に陥った時の個人の状況によって奇妙に見えたり、流行の仕事のようにも見えます。私の友人は、博士号を持っていてもホームセンターで働いたりしています。
また、他のベビーブーム世代の人と組んでベンチャーを始めた友人もいます。「つなぎ」の仕事をしていても過去のキャリアに基づく仕事を望まないという意味ではありません。
有意義な仕事を望まないというわけではありません。そうせざるをえないのです。「つなぎ」の仕事は、次の仕事を見つけるまでの間にすることです。
また、失敗ではなく戦略を考えることを私は学びもしました。やりたくない多くのことを処理する中でです。皆さんもこんなアプローチを考えてみてはいかがでしょうか。
もし生計を維持するために兄弟と同居する必要があるのであれば、電話しましょう。住宅ローンの返済や家賃の支払いのために同居人が必要なら実行しましょう。生活保護が必要ならつべこべ言わず取りに行きなさい。
AARPによると実際に利用しているのは、対象となる高齢者のたった3分の1だそうです。次のラウンドに行くために必要なことをしましょう。同じ境遇の人は何百万人もいます。影から歩み出ましょう。
節約して大事なことに絞り、失敗ではなく戦略を考え自らの王座を降り厳しい時を乗り越える「つなぎ」の仕事を見つけましょう。
国としては、私たちは長寿となり数十億ドルを診断や治療や疾病管理に投資してきました。長く生きるだけでは十分ではありません。私たちは良い人生を送りたいのです。
私たちはそれを確実にする物理的なインフラへの投資をそれほどしていません。今、アメリカで年をとるという意味に関して私たちは新たな考え方を必要としています。
そして生き方に関する導きとアイデアを必要としています。どうしたら豊かで味わいのある人生を控え目な収入で送っていけるのか。
私は、変化の担い手や社会起業家、アーティスト、お年寄り、社会貢献投資家に呼びかけています。現状を生み出した人たちにもそれを打破する人たちにもです。皆さんの力が必要です。
どのようなサービス、製品、インフラに投資すれば、私たちの尊厳や自立や幸せが今後生きていく数十年にわたって支えられるのか想像してください。
私の旅は恐れと恥から謙虚さと理解へと至るものでした。私は皆さんと盾を並べてこの戦いを戦う準備ができています。私と一緒に戦ってください。
ありがとうございました。
それから・・・
マーガレット・サッチャーはこう言いました・・・
「社会などというものは存在しない」存在するのは社会ではなく個人とその家族だけなのです。
この誤解されたイデオロギーは、いまだに非常によく機能しており貧乏人が自らの貧困を恥じる理由となっています。
さらに、トニー・ブレア政権で、サッチャー政権の負の遺産を修正し、地方公共団体や公企業が復活、民営化によるサービス低下への対策が行われ
医療予算は大幅に増額させ、国民健康保険も立て直し、教育政策においても負の遺産であるサッチャー政権が導入した競争型の中等学校が事実上廃止!?公立学校の地位向上がなされ元に戻りました。
有名なサッチャリズムと呼ばれている政策は、ケインズの双璧をなすミルトン・フリードマンやフリードリヒ・ハイエクの経済学に対する思想が、のちの新自由主義的な経済改革の源です。
主に、小さな政府や政府の市場への介入を抑制する政策、国有企業の民営化や規制緩和、金融システム改革(金融ビックバン)など。
さらに、改革の障害になっていた労働組合の影響力を削ぎ、所得税、法人税、の大幅な税率の引き下げを実施。しかし、医療制度を機能不全に陥らせたり、金持ち優遇政策を採った副作用が起き始めます。
一方、付加価値税(消費税)は1979年に従来の8%から15%に引き上げられた。その後、小さな政府の柱の一つであった完全なマネタリズムを放棄し、リフレーション政策に転じていきます。
サッチャリズムと同時期に、アメリカでは、レーガノミクスが起きています。後に、「双子の赤字」と呼ばれる負の遺産を残します。その後、2008年の金融危機でレーガノミクスを改善したような対策。
2006年から2014年にかけて就任したFRBバーナンキ議長の経済対策のようなプロセスに到達しています。双子の赤字以上にアメリカの法人資産は金融工学を駆使しているし、黒字を維持し続けているので、膨大な金融政策でも成長しています。
2012年からの日本の経済政策も似ていますが、賃金だけが上がっていません。
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて国家や権力者は透明性を究極にして個人のプライバシーも考慮)
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報爆発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リーマンショックの後に、新自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も増幅され、マネーストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内。
例えば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験も兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を罰するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ。
<おすすめサイト>
ニコラ・スタージョン:行政府が低収入者へのウェルビーイング(幸福度)を最優先するべき理由
デアンドレア・サルバドール: 低所得世帯の光熱費負担を低減するために
この世のシステム一覧イメージ図2012
イギリス保守党。党首デービッド・キャメロン: 政府の新時代
ルトハー・ブレフマン:貧困は「人格の欠如」ではなく「金銭の欠乏」である!
個人賃金→年収保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2022(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
nihondanuki · 2 years
Text
  ナポレオンが没落したタイミングで開かれたウィーン会議にて、欧州列強は、スイスは永世中立国であると宣言した。1815年のこと。スイスが宣言したのではなく、周辺強国がスイスについて一致して宣言したのである。  フランス革命政府は1798年にスイスを軍事占領し、傀儡共和国政府をそこに樹立していた。  そこにはオーストリー軍やロシア軍も進攻してきた。フランス軍との戦争の一環として。  このときスイス国民は、フランスの支配者に協力しなかった。  そこで1803年、ナポレオンは「調定法」を制定し、ふたたびスイスを独立国に戻してやった。ただしフランス寄りの政策を採らせた。  欧州にはながらく、フランスとオーストリーの角逐構造があった。ブルボンとハプスブルグの2大勢力は相容れないのである。  スイスは16世紀からその角逐の局外に立ちたかったが仏墺の双方が合意しなければそれは無理だ。  ようやく1815に希望が叶った。仏墺を含む列強が、スイスを仏墺のあいだのバッファーゾーンとして安定させておくことに、一致した国益を見出したためであった。  中立義務はしかし、武力で維持しなければならない。  WWII中、スイス空軍は1940年だけで10機以上のドイツ軍機を、国境線内で撃墜しなければならなかった。また米軍の爆撃機も何機か撃墜している。強制着陸させた外国機は数知れない。  昔は航法が精密でないので、米軍の重爆がドイツの町と間違えて近くのスイスの町を猛爆撃したこともしばしばだった。当然多数の戦災犠牲者もスイス国内に発生している。  中立を武力で徹底的に守るという姿勢をみせつけないと、中立は尊重されない。だからスイス空軍は勇猛果敢であった。  スイスの人口は800万人だが、男子の三分の二は軍事訓練を受けている。  身体健全なのに、主義によって入営したくないという男子は、30歳になるまで、余分な高額の税金を支払い続けねばならない。  現状、現役兵は14万人いる。今年〔2019年〕、その現役兵力を10万人に削減しようという法律が可決されたが。  ほんの20年前までスイス軍は、現役だけで75万人も維持していたものだった。これは今日の米軍の半分の人数に等しい。ちなみに合衆国の人口は3億人だ。  中立には、どれほどの努力が要るかが、わかるだろう。  スイスでは10歳以上のこども50万人もが、射撃クラブに所属し、ライフル銃や拳銃を練習している。  ※軍用小銃と同じ5.56ミリ実包を発射するセミオートライフルを習う場合、国がその弾薬代を肩代わりしてやる制度もあり。  かつては、徴兵の任期が満了して除隊した予備役は、現役時代に支給されていたじぶんの軍用自動小銃(フルオート射撃可能)をそのまま自宅に持ち帰って保管しつづけるという制度だった。  しかしポスト冷戦期になり、EUがテロ防遏の一環として高威力火器の取り締まり法の強化に乗り出すと、陸封国であるスイスとしては、それに合わせなければ貿易の不利益を蒙ってしまう。  そこでしぶしぶ、次のような制度にあらためた。軍隊を除隊した男は、同じ実包を発射できるセミオートライフルを、あらためて、自費で購入して(そのさいに許可申請必須)、それを自宅に保管すると。  さらに、軍用銃の弾薬は自宅に保管させぬことにもなった。以前は、一定量の弾薬も自宅保管させていたのだが。  スイスは国策として町と町の間にトンネルを穿ち、世界核戦争が始まっても軍隊の進退と住民の避難に遺憾がないようにしている。そうしたトンネル内には、パン焼き施設から病院施設までが付帯している。  陸軍の砲兵隊は、倉庫がトンネル内にあって、トンネルの出口から、国境の道路を照準できるようになっている。  空軍機も、トンネルを格納庫にしている。  スイスには「海軍」もある。国境の湖で捜索救助などするのに必要なのだ。  第一次大戦の勃発にさいしては、スイス軍は20万人を動員して国境警備に付けた。休戦時点では12万人に削減していたが、これは、スイスの国境を誰も犯せないと周辺国が認知したので、警備水準を落としたのである。  第二次大戦の初盤、スイス政府は3日間で43万人の兵力動員できる体制を構築した。各家庭には、常時最低2ヵ月分の必需品を貯蔵するようにも奨励した。  もしドイツ軍が攻め込んできたら、中立政策をかなぐりすてて、フランスと同盟して共闘するつもりで、仏政府と秘密交渉もしていた。  フランスが降伏してしまうと、スイスはドイツのために物資密輸の便宜を図ってやることで、ドイツの直接侵略を免れようとした。連合軍もこれを察知し、スイス国内の倉庫を爆破したりしている。  WWII後のスイスは、アルプスに後退してゲリラ戦をするのではなく、できるだけ国境で敵を食い止めるという戦略転換を目指した。もちろん対ソ戦を念頭した。  国境の橋梁や鉄道に、爆破のための事前準備を整えたのは、この冷戦期である。  国境の橋梁は、工兵隊が設計した。そして、まったく同じ鉄橋を実際に爆破してみて、どのような爆破方法がいちばん効果的かを、スイス工兵隊は確かめている。  国境近くの山岳縦貫道路の場合、路面の爆破ではなく、「人工土砂崩れ」によって道路を埋めてしまう方法が選好され、高い稜線上に発破の事前準備が整えられた。  公表されただけでも、こうした「自発爆破ポイント」は3000箇所以上もあった。  ここまでしないと、侵略者を事前に諦めさせることはできないのである。わかったかウクライナ人。  スイスの戦後の建築基準法では、新築住宅の天井には、40cm以上の厚さのコンクリートを打たなければならない。こうすることが、各家庭をそのまま、空襲時のシェルターとするからである。  もし戸主がこの基準を満たせないときには、余計な税金を納めねばならぬ。その税金で、地域の公共の地下壕が整備されるのだ。  今日、スイス国内の純金や食糧の多くが、アルプス山中の地下壕に分散保管されている。  のみならずスイスには「秘密発電所」がたくさんあるという。これは小規模な水力発電所で、上空からはまったく見えない場所に、非常時の給電用として建設されている。核戦争時には、そこから、地下壕へ給電できるのだ。  水力発電用のダムそのものを、うまく隠しているところもあるという。
0 notes
Text
セドリのツールを熊野市で。amazonの安全。
今人気のマカド!のAmazonせどりですが、マカドのせどりをしたら稼げるわけなんてないのです、実際どこのせどりでも変わらない。ただマカド!が凄いのは一般的な評価だけではないです。マカド!の機能を見て、社員全体、会社全体で、一つのビジョンを持っているように感じました。継続性、そして自宅での管理体制です。例えば、某会社の社長のS氏(まだ39才)もN新聞でこんなことを言っています「仕事をするのは人間です。継続したくないという思いは強いのです。方法は本屋に行けば、並んでいます。趣味も英語もダイエットも。すなわちノウハウはコモディティー化しているわけです」「せどりの一番の失敗原因はやり方ではない。続かない事ですから。やり切らせることはコモディティー化していません。実はここに、他に無いノウハウがあります。全てのスペックに通じますが、作業をしていない時の方がたいせつなんです」行い続けるのが苦手な人だけ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
txtmatango · 3 years
Text
アメリカから銃を除くとオーストラリアになり、オーストラリアから人種差別を除くとニュージーランドになる
 たった一匹の女王アリが産んだ大量の働きアリたち。コロニー(巣)を維持するには、数多くの働きアリの存在が不可欠だが、実は、すべての働きアリがコロニーのために必死に働いているわけではない。せわしく動き回るのは、働きアリ全体の八割程度で、残りの二割はほとんど何もしないでいる怠け者だといわれている。何もしない、のらくらしている怠け者も、きちんと食べ物にありつけるし、もちろんコロニーの中に居場所を持ち得ている。
 なにゆえに、コロニーはそのような無駄飯食いの怠け者を食べさせて住まわせているのだろうか。
アメリカ社会がどれほど弱者に対して優しいかを語られた方がいたのですが、その回答に対して、そんなのはアメリカばかりでなく、アングロサクソン系の社会ではごく当たり前のこと、アメリカから銃を除くとオーストラリアになり、オーストラリアから人種差別を除くとニュージーランドになる、とコメント書きました。
そうかもね、またはそんなわけはない、などなど、いろいろ思われるでしょうが、大雑把に言えば、当たらずとも遠からずなのでは。
しかしながら、 過ぎたるは猶及ばざるが如し。福祉国家も行き過ぎると、とんでもないことになる。ニュージーランドの行き過ぎた福祉の話をお話ししましょう。
まずはいろいろNZ居住者(留学生や居住権のない者は除く)が享受することができる恩恵について書き出してみましょう。
50歳以下の学生は、誰でもStudent Allowanceと呼ばれる生活手当を学生時代にもらうことができる。返済の必要なし。私も大学、大学院卒業まで四年間もらえました。学生お小遣い。これがあればバイトしなくても一応生活できるだけのお金がもらえる。
BASIC INCOME。つまり、統計的な一般家庭の平均所得よりも低い家庭は、自動的に金銭的補助が得られること。これで理論的に低所得者層は存在しなくなります(毎年額は変動します)。でも与えられたお金をどうやりくりするかで、やはり貧富の差は発生します。子供手当も基本的にここに含まれています。追記: NZのBasic Incomeは家族持ちに対して支払われるFamily Tax Creditがそれに該当しますが、家族を持たない者は受給できません。しかしそれに代わる多くの補助が用意されています。
ニュージーランドの年金制度は世界に稀なるもの。国民年金のように就労期間中にいくら年金を支払い続けたかなどの条件もなしに、NZ市民または永住権所有者は、20歳以降の10年以上をNZで過ごし、かつその10年のうちの5年を50歳以上の間に過ごしたものは、誰でも年金を受け取ることができるのです。こういう国は世界でNZだけだそうです。ただし、NZから半年以上離れて暮らすと年金支払いは打ち切られます。わたしは、NZに25年ほど住んでいるので、条件のうちの最初の5年は満たしていますが、まだ50歳にもなっていないので、年金受給資格はありません。
また出産した有資格者は、一年の産休手当てが夫の収入の高低にもかかわらずもらえます。おかげでNZでは少子化問題など起こりえません。父親は職場にもよりますが、わたしの場合は完全有給育休を6週間いただきました。もちろん、毎日オムツ換えてましたよ。
ASDやADHDさえも含めた全ての障害を抱えた人は、社会的にかなり優遇されます。公共交通機関は無料。金銭的援助などもかなりもらえます。身体障碍者には車いすを無償で与えるなど、羨ましいほどの手厚いサポートを受けることができます。
失業保険に打ち切りがない。いろいろ職業訓練を受けさせられたりもしますが、一生の間、失業保険もらってる人もいます。生活保護みたいなものかもしれませんが、ベーシックインカムな考え方があるので、無理に働かなくてもいいと信じる人もいます。日本では生活保護は恥だという考え方が根強いですが、こちらではそのような考え方は存在しません。移民や難民も含めて、有資格者になれば徹底的に福祉に依存します。
という風に、NZ社会に生きている限り、人間としての生存権は脅かされないわけです。まだまだいろいろありますが、これぐらい書けばいいでしょう。何がなんでも貧困で死なせない政策ですね(別の理由なら死んでもいい?)。制度的に立派と言えるでしょうか?
ですが、ショッキングなのは人間の性(さが)。とりあえず社会は喰わせてくれるけども、平等志向の社会でもあるので、この地にいたままで、一代にして巨万の富を稼ぐなどは難しい。とにかく国の規模が小さすぎます。日本の本州位の土地に、400万人しかいない国ですから。羊や牛の数の方が圧倒的に多い。
ですので、一獲千金を求めるには海外に行くしかない。元宗主国イギリスへ行くのが、この国の若者のグランドツアーみたいなものですが、もちろん隣国オーストラリアも選択肢のひとつ。イギリスにはNZパスポートが��ればヴィザなしで就労可能。オーストラリアに対しても同様です。行ったっきり帰って来なくても大丈夫。
しかしNZの若者の自殺者率は世界一。下のチャートはティーンの自殺率ですが、NZが人口当たりでは圧倒的。
これにはいろいろな理由が考えられていますが、まず先にあげたように、国内にあまり夢がない。のんびりのどかなホビットのような暮らしに若者が不満を感じないようでは、若者らしさの欠如が心配です。疾風怒濤のティーン時代を駆け抜ける若者は、刺激が欲しい、大きな夢が欲しい。でも見渡せば牧草地に平和でのどかな田園風景、または中途半端に便利で豊か過ぎる都会生活、そういった中では若者は生きづらい。だからスポーツに熱中する。スポーツカースト国家NZ。スポーツできないとモテない。できないならば若いアンニュイを癒してくれるものもない。だから、夢の持てない若者は、死を選ぶのでは。
また、無教養な親たちは、ベーシックインカムとして得たあぶく金を、子供に使わずにギャンブルやドラッグや嗜好品の購入に費やしたりして、子供の貧困が問題ともなっています。そういう家庭の子供は、自死を選ぶ可能性も高くなることでしょう。ちなみにいじめでの自殺はあまり耳にしません。人生への絶望が主な要因らしいですね。
ちなみに全世代の自殺率の国際比較では、NZは目立ちません。日本より低く、アメリカと同程度。NZは極めて健全な社会と言えるでしょうか。
さてここからが本論です。長い前置きでしたが、働かなくても一応は生きて行ける。働きすぎても税金高いので、誰もそれほど働きたくはない。ホリディするためにキウイは生きている。
そんな社会で2020年の夏の終わり、新型コロナ問題が発生(南半球です)。さてどうする???
だれもが完全巣籠り。でも籠ることの出来ないホームレスは?
NZにホームレス? ベーシックインカムの国でなぜ???
なのですが、上記のように働かないで湧いてきたあぶく金。額に汗して得たお金ではないので大切にはしない。家賃さえもなんやらに費やしてしまい、家を失う。家無しにも優しい人たちはたくさんいる。教会の慈善事業者が教会に寝るところや食料を提供 (Night ShelterやWoman's refuge) 。また政府もいろいろ社会復帰のための支援を行う。いたせりつくせり。でもそれでホームレスはどうする?
自分はホームレスだと主張し、首都ウェリントンの人ごみ多い通りで乞食をしている、マーガレットと呼ばれる女性。May 15, 2018. REUTERS/Jonathan Barrett/File Photo
コロナですが、人と人の接触は避けねばならないし、法律によってホームレスは家の中にいないといけないことになる。すると政府は観光客激減で困り果てているホテルやモーテルにホームレスを収容。滞在費も食費も全て政府持ち。
ここからが、この回答の肝。私の知り合いの台湾人のモーテル所有者の話です。モーテルは安く泊まれる小さなホテルみたいなところのことです。
彼のモーテルには10ほどの部屋があり、コロナでの封鎖以来、市民は外出禁止。それで政府が送ってきたホームレスたちが空き部屋を埋めてくれたのですが:
いやー、コロナになって、これからのビジネス、どうなるんだろうと思ってたけど、驚いたね。一時は客足が減ってどうなることかと思ったんだけどさ。我がモーテルは大盛況でねえ。ホームレスさまさまさ。
でもさあ、宿泊費を政府に払ってもらって、ホームレスはその上に生活保護として十分な生活費をもらってるけど、誰も貯金してホームレスから抜け出そうなんて思ってる奴はいやしない。
知ってるかい? 我が宿泊客たちが昼間に何してるのか。
コロナだから仕事探せと言っても探せない、職業訓練にも行けない。暇だ。だから、スーパーで何ダースも、ビールを買い込んできて、昼間っから酒盛りしてるんだよな。
そしてハーブやらドラッグ始めるんだ。さすがに部屋の中でやられると匂いがしみ込むから、外でやってくれって言うとそれ以来、中庭のその辺でいっつもやってるよ。
警察?
たぶん違法だろうけど、だからって捕まえてどこに連れてくんだい。留置所だってこのご時世じゃあ住まわせるのが大変だ。裁判もできないんだから。警察なんか呼ぶだけ野暮ってえもんだよ。まあお客様なんだ。他人に迷惑かけてなきゃいいじゃないか。政府からもらったお金で勝手にラリってるんだから。
もらったお金は、食費やアルコールや薬物に全部使い果たして、うまいぐあいに社会に還元されて循環してるから無駄じゃあないよ。絶対にお金を貯め込まない連中だから。
宿泊客は若いのが20代から、でもいろいろいて60代くらいまでいるなあ。なんでニュージーランド政府はこんなのをここまで手厚く世話するんだろうねえ。まあこっちはいいビジネスでいいんだけどね。労働党はやりすぎかもなあ。
というような話を先日、聞きました。台湾人らしい大袈裟な身振りを交えながら、中国語も時々織り交ぜながら、一応英語でこう話してくださいました。
ああ、と天を仰がずにはいられない…
わたしは学生時代、教会のボランティアに数週間参加し、ホームレスを世話する手伝いなどをしたことがあるのですが、失業者やホームレスの絶対的特徴は、無気力。これにつきます。生きる希望も夢も失っている。だから生きる喜びを教えることから始めないといけない。一緒にいればいるほど、こちらの気が滅入ってしまう。生きがいを教えてあげないといけない。
あなたたちは何のために生きているのですか?
嘘のようでホントの話。さて、超福祉国家ニュージーランドの未来はいかに?
アリたちのコロニーの生活はシビアで、勤勉な働きアリたちも、時には疲れ果て、あるものは活動をやめてしまうものさえいる。すると、どうだろう。いままで無駄飯食いの余計者だった怠け者は、その疲れた働きアリに代わり、勤勉な働きアリとして、働き出すという。
生産者八割、生活保護二割のアリのコロニー。人間の福祉国家と比べて、何が違うのだろうか。ひともまた、アリたちのように、疲れた者がいれば、怠け者は、生まれ変わったかのように、コロニーのために、誰かのために、働き出すのだろうか。
生きようとする働こうとする意志を持つとき、誰でも生まれ変わることができるのだろうか。
行き場のない者たち。社会に居場所を持たぬ者ども。人は誰かに必要とされていると実感できないと生きてはゆけない。誰もホームレスを愛さない。教会は優しい手を差し伸べても、受ける側には感謝しようとする気力もない。いつだって与えてくれるから。本当は、与えることこそが尊いのに。
愛されぬ余計者たちは、ただ酔いどれて、薬の力で桃源郷をさまようばかり。酔いから覚めて見つけるのは、誰からも必要とされていない、薄汚い衣をまとった自分自身の寂しさばかり。
ニュージーランドという島国での、壮大なる超福祉社会の実験劇場。大地を歩む無数のアリの群れの中で右往左往する怠け者たち。無償の衣食住を与えられて薬物依存でラリッてるクズのような非生産的な人間たち。アリとヒト。何が違う?
人が人である意味をずっと考え続けています
2 notes · View notes
sachikosugihara · 4 years
Text
第5回 ワーキングホリデーって?
こんにちは、ひろサポ相談支援員の杉原です。
「西洋の国に一度でいいから住んでみたい」って思いませんか?
私は幼少期から、テレビなどで西洋の国の映像を見るたびに「行ってみたいなぁ」と憧れの気持ちを強く抱いていました。
しかし現実は、学生時代から20代半ばまで大暗黒時代を過ごしていた私には(詳しくは「水と塩」の第1回、第2回参照)、まさか海外渡���する��んて、そんな自信も行動力も、チャンスを掴む力もあるはずもなく、留学などは全くご縁がなく、そもそもお金も無かったので私には海外渡航なんて無縁、叶わぬ夢だと思っていました。
 でも今振り返ってみると、どんなに精神状態がボコボコに凹んでいても、どこか「これだけは失くすもんか!」と心の奥の方でしっかり握りしめていたものがあったのかなぁと思います。
ダメだダメだと自己否定の毎日を過ごしながらも、「あ、いいなぁ。これ好きだなぁ」と思う物や人や場所を見つけるアンテナはかすかに立っていた気がします。暗黒時代約7年の間にも、少しずつ少しずつ、糧を積んでいました。
社会人5年目くらいになると、(育った環境が貧乏でお金の遣い方を知らなかったのか)まとまったお金が貯まり、海外渡航を応援してくれる心強い人脈も出来ていました。
 ある日、親しくしていた人から渡航のヒントをもらいました。
「まだ20代なんだから、ワーホリ行ってきたら?」
「わーほりって何?」
「ワーキングホリデー。20代の若者が、1,2年海外に住めるビザだよ。」(国によって対象年齢や滞在可能期間が異なる)
「…ビザ?(ピザと違うの?)」
 それからワーキングホリデーについてインターネットで調べていくと、年齢制限の他、ある程度の貯金があること、犯罪歴がないこと、子供を同伴しないこと等、いくつか条件がありましたが、貯金額以外は案外ほとんどの人がクリアできるような決して厳しくない条件でした。
それまで全然知らなかったところに、私が欲しくてたまらなかったチャンスが転がっていたんです。
 チャンスって案外開かれているんだなって思いました。
掴もうとしないのは、実は自分でブレーキをかけているのかもしれません。
ちょっと勇気を出して、「笑うなら笑え」とちょっと捨て鉢になったっていいから、「私、やります。何故ならやりたいから」って手を挙げてみたらいいんじゃないでしょうか。
 ワーホリというチャンスが開いたとき、その頃は破天荒な生き方をしている人が周りに多かったのか「この人脈を持っている私ならほんとに行けるんじゃない?!」と、どんどん気持ちが大きくなり、ムクムクと根拠のない自信が湧いていました。
「フランス語とかはチンプンカンプンすぎるし、とりあえず英語圏に絞って、イギリスのビザは抽選だから一か八か申し込むだけ申し込んでみるか」と���う流れで、私の海外渡航への挑戦は動き出しました。
 当選の連絡が届いたときの事は今でもはっきり覚えていますが、あのときの気持ちをなんと表現すればいいのか、難しいです。
何をやってもダメなクズ人間だけど、誰かは拾ってくれるんだなって救われた思いでした。
 「なんか違う、なんか違う」と悶々とした日々の中、一度立ち止まって自分と向き合い「なんとなく気が向くもの」が少しでも見えたら、それ!大事です!
どうか周りに流されずに、自分に正直になって、夢を自分で掴む行動を起こしていきましょう。
 今、目の前のことがうまくいっていなくても「これだけは失くすもんか!」と思うものを絶対に離さず、強く静かに待っていれば、機会は巡ってくると思います。
  2020.9.28
ひろサポ相談支援員 杉原祥子
1 note · View note