Tumgik
#翻訳
russenoire · 1 year
Text
here, i'm gonna spill some more ink over studio bones' decisions adapting ???% in mob psycho 100's confession arc... in a lighter color, perhaps.
Tumblr media
some manga readers are upset at the lack of separation between '???%' and 'mob' in the anime vs the clear separation in the manga. that separation doesn't exist in the original japanese.
mob's 声優 (seiyuu) setsuo itō's voice acting in this scene from MP100's first season is by turns startling and visceral (tbh, most of the VA work in this scene is amazing, but i'm only referring to mob here).
youtube
given the above, i expected a voice come up from the depths of hell for ???% in the confession arc, but bones and itō-san did not indulge my whims here. what they gave us instead...
...actually reflects the source material.
while there is an audible distinction between ???%'s nonchalant contempt and mob's considerably-more-animated (thanks to all that emotional growth we've seen over the course of the story!) upset, they sound like the same person in the anime... because they are. i thought this a tidy way to convey that fact, and this subtle distinction is not that different in feel from what we see on the page in the original language.
Tumblr media Tumblr media
inside the teenager's mind, shigeo (???%) and mob quarrel in the same font. tails on their speech bubbles eventually disappear as they continue to argue with each other. i found this pointed lack of separation a little confusing on first read, but eventually became used to it.
(for a breakdown of this full conversation in the manga, check out @exilepurify's awesome translation post.)
shigeo chafes at the thought of considering others' needs. he scorns mob for bending himself into a shape he thinks will suit tsubomi, mocks mob's desire to blend into the background and somehow escape notice. his own wish for tsubomi to accept him in all his explosive vainglory doesn't take her wishes into account, either.
and yet. his desires are subordinate to mob's.
he wants what mob wants -- only without that whole pesky 'consideration for other people' thing -- and he wants to keep mob alive. their full conversation reveals just how much shigeo actually loves mob.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
for all practical purposes, any distinctions between shigeo and mob -- private vs public, subconscious vs conscious -- only exist in the boy's head. even then, they have been unfairly imposed... by mob himself.
the teenager laying waste to seasoning city? the teenager his friends and family love? one and the same.
his loved ones and allies address him with the names by which they know him; they assume he's the same person, just experiencing an involuntary loss of control and in need of some help. it's important to emphasize that. drastically different voices for shigeo and mob would have drawn a hard line between them where there is none.
studio bones removed and/or internalized ???%'s lines, apparently robbing him of speech. but ???% is talking to himself, and no one else can hear him.
in the manga, shigeo seizes control of the boy's speech centers and speaks out loud as ???%, in a scratchy, rough font meant to evoke a harsh voice. (it's the same font used for ???%'s last brief, conscious takeover when mob discovers the crispy fried corpses of his family in their merrily crackling home! you can hear itō-san's delightful interpretation of it in episode 9 from the second season.)
he says:
Tumblr media
「僕の好きにやらせてもらう。」 boku no s'ki ni yarasete morau. 'i'll be free to do whatever i want.' or more literally: 'i will take [from you] the allowance to do as i please.' his use of 貰う here emphasizes that he is forcing mob's hand.
this line and the shift in viewpoint serve to highlight the exact moment where shigeo gains the advantage in his argument with mob.
mob and shigeo squabble for external control for a while; ONE shows this by letting them both speak aloud in this same rough voice. both sides of the fight between the two (at least after 'i'll be free to do whatever i want') can actually be heard from the outside. we only get a few small panels of this as it's happening, but it's unnerving.
shigeo, who is winning this battle, not only gets far more lines as seen from without, but his harsh rasp even colors mob's external speech. this is mob's only line the mangaka lets us see in that font, and it's heartbreaking:
「だって… もしこ��が本当の僕の姿だっていうなら…」 datte... mosh' kore ga hontou no boku no sugata datte iu nara... 'because... if this [???%] is what i really am, as you say...
the line continues within:
「本当の僕になんて誰も近寄らない。誰も… 誰も助けてくれない。そんなの嫌いだ。」 hontou no boku ni nante daremo ch'kayoranai. daremo... daremo tas'kete kurenai. sonna no kirai da. 'no one will come anywhere near the real me. no one... no one will be there for me. i won't have that.'
the full takeover, which happens a bit later, is marked by:
shigeo's dissolution of and absorption of mob's consciousness into himself;
reigen's 「すまない」 (sumanai, 'i'm sorry') for not knowing the nature of what his deshi was struggling to contain;
???%'s last glance back at the man before pressing on towards his goal... as reigen begs him to wait, running after him.
thereafter, we see ???% from without. we get two short glimpses of shigeo's internal perspective before dimple's reappearance, then rejoin him inside for his last explosion with mob.
the anime depicts the moment of full takeover thusly:
Tumblr media
shigeo's dissolution of and absorption of mob's consciousness into himself;
a 「すまない」 from reigen, who senses something has gone even more wrong with the boy and renews his pursuit... begging him to wait;
shigeo's turning his back on reigen and walking on. we see him spurning his mentor from the inside, his face hardening against a stark black backdrop.
the outward shift happens on-screen too. while it eventually returns to an internal view just as the manga does, it largely stays there, owing to a serious expansion of the scene where shigeo indulges his thirst for revenge on reigen.
except for an audible sigh when teru remarks on how normal his friend's losing control of himself actually makes him, anime shigeo speaks to no one.
???% is alone when he speaks in the manga; reigen is nowhere within earshot and shigeo is only addressing mob. in other words, he's talking to himself. shigeo never utters a word to anyone else in either manga or anime, as if he owes no one an explanation for the choice to sack his hometown or injure his friends.
as bone-chilling and unsettling as ???% speaking out loud is on the page, as much as it enhances the reading experience... in my opinion, it adds nothing new to our understanding of this situation on the screen. viewers can see for themselves that:
an internal takeover has occurred in this boy's mind,
???% is sentient and human and ever so divinely enraged at having been chained up for so long;
???% is finally free.
so why should studio bones belabor this point by having him shout, in the middle of a tornado, to no one in particular? if a boy speaks in a tornado, and there is no one around to hear it, does he make a sound... ?
i also don't know that this would translate well to film. in real life, talking to oneself like that usually carries connotations of psychosis, and resolving it as is done here would honestly be an insult to real-life sufferers. i love it to pieces in the manga but understand why this was cut.
the only things removing ???%'s outward speech loses for me are:
one last opportunity for itō-san to flex that audible jump-scare STOMACH-TWISTING SNARL (oh, i will miss it so);
a slightly-less-vague sense of how shigeo might make his wishes known to tsubomi, were he to present himself to her like this... he wants her approval so badly, and is terrified of not getting it. would he be able to speak to her at all? in the manga the question becomes what would he even say to her?
273 notes · View notes
tokidokitokyo · 2 years
Text
Tumblr media
おともれちゅうい
音漏れ おともれ sound leakage (out of headphones, etc.) 注意 ちゅうい caution, attention
Be careful of sound leakage Keep it down.
やさしいマナーでいこう!
やさしい kind マナー manner いこう let's go
Let's go on with good manners! Kindness goes a long way.
音楽や動画などの音量は控えめに
音楽 おんがく music 動画 どうが movie など things like 音量 おんりょう volume 控えめに ひかえめに discreetly, unobtrusively
Be unobtrusive with the volume on things like music and movies Sound leaking is not music to other people's ears.
Photo From JapanToday
231 notes · View notes
feralphoenix · 3 days
Text
Tumblr media
yomi gardenia (quiesphere)様の短編アドベンチャーゲーム「Goodbye Tired Stars」の和訳版、『星にお疲れ様を』の翻訳を担当させていただきました。10分程度の短い作品ですが、「癒し系な終末」という独特なコンセプトと美麗なドット絵で織りなす雰囲気をぜひ堪能して欲しいです。itch.ioでダウンロードして起動すると言語を選べます。日本語と英語の他にはスペイン語、韓国語、ドイツ語で遊べるらしいですよ。フリーゲームですが2ポンド以上の投げ銭してあげたら特典にアートブックがもらえます。
HILARIOUSLY OVERDUE ANNOUNCEMENT: i did the japanese translation of yomi gardenia (quiesphere)'s 10min scifi adventure game goodbye tired stars! it's available in multiple languages, so now is a great time to play it if you haven't yet. plus if you donate a little money to the dev you can even get the artbook!
6 notes · View notes
moewmeoemowem · 9 months
Text
Tumblr media
HD Nyako from the first volume of "The Complete Works of Nekojiru"!
I've made a discord server for collecting as much of material as possible from the Nekojiru series and sharing our love for the mangas, movie and anime. Feel free to join: https://discord.gg/dWABNCbjvz
25 notes · View notes
h10m · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Lula Japan Issue 16 "Dear Daughters”
interview, text, edit, translation
オランダの写真家 Hellen van Meeneさんに、「桜桃色」をテーマにした作品を撮り下ろしていただきました。 インタビューも掲載されています。
Photography released on 3.28.2022
6 notes · View notes
mori3322 · 4 months
Text
「私が死なねばならぬなら」
私が死なねばならぬなら
貴方がたは生きなければならぬ
私の物語を伝え
私の物事を売り
ささやかな布の断片と
いくらかの糸を買うために
(それは長く白い尾となり)
子供が
ガザのどこかにいる子供が
その眼で天を見つめながら
炎に包まれ消えていった父を待っている
誰にも別れを告げず
肉体にさえ
魂にさえ
私が作った宙を舞うただの凧を
天の使いとすら見紛うことがある
愛よ よみがえれ
私が死なねばならぬなら
希望をもたらしに行こう
物語をしたためて
7 notes · View notes
mynameis6 · 2 months
Text
Tumblr media
おはよう
東南東の風 19°c
風よわくさわやかな朝
朝ごはん
金柑クリームチーズベーグル
島の野菜でサラダ
料理名人のカボチャサラダに
ポテトサラダ
トマトが美味しい季節
濃いめのコーヒー
今朝はアイスカフェ・オ・レで
バナナとヨーグルト
good morning
East-southeast wind 19°c
A refreshing morning like the wind.
breakfast
cream cheese bagel
Salad with island vegetables
Pumpkin salad from a master chef
potato salad
The season when tomatoes are delicious
strong coffee
This morning at ice cafe au lait
banana and yogurt.
3 notes · View notes
Text
あなたへのお手紙
要約: アズールがあなたに手紙を書いてくれた。 文字数: 1000+
警告: ツイステの3つ目の本(オクタヴィネル)のネタバレ、アズールは自分の事を嫌いだった時を話す、あっさり言うとアズールの背景を書いてるぐらい 作者のメモ: えっと。。。ふざけて英語、スペイン語、と日本語の3つの言語で何かを書きました。。。上手に書けているのかはよく分かりませんw日本語は流暢ではないので(両親は日本人ですが、僕はそんなに日本語を習っていませんので)ちょっと変なところがある可能性があります。すみません。 これは一番はじめに書きましたが(英語とスペイン語の前)、アズールの話し方を真似できたかはいまいち分からないです。 漢字を読むのが苦手なので、こうやって書いたらもっとできるかな〜と思っています。 もちろんアズールをしました。僕の「推し」なので。(推しってこうやって使うの?わからないよー) もし英語やスペイン語を読めれる方ならば、ぜひ他の言語で書いてるものも読んだら喜びます。 日本語版(これ!) ー 英語版 ー スペイン語版
© kazumiwrites - 全ての権利を有しています; この作品の盗み、変更、再投稿などは僕からの許可がない限り許されていません。
Tumblr media
監督生さんへ、
僕はいつも苦労していた。
毎日頭の中の声が「僕は見にくい。ただのブサイクなタコ野郎だ。」て言っていた。
何もできない。
「いつも笑いたい。」「フロイドとジェイドと一緒に嬉しく生きたい。」
それでも心の気持ちがざわめく。
本当に友達なの?
子供の頃の僕を見ても、今の僕とは違うと言えるの?
言えないですよね。
だって、どう考えても僕はただの人間になりたい人魚だ。
自分を受け入れれないただの屑だ。
「絶対人間にはなれない。」
これはただの事実。変えられない。
その言葉は受け入れれたと思ったけど、できなかった。
「また人魚にはなりたくない。」
「ずっと人間でいたい。」
「二度とあの太ったブサイクなタコになりたくない。」
それでほしかった。人間の足。本物の人間の足。何も飲まず、契約も作らずある足。歩いて、走って、遊んで、踊って、何でもできる足。
なんで?なんで僕はタコの人魚で生まれてきたの?なんで人間で生まれなかったの?
そんな感じで今まで生きてきた。
あなたが来た時に変わりました。
初めて合う時、僕はあなたの事をどう思えばいいのか良く分からなかったです。
「別世界?そんな訳ないですよね?ふざけているんですか?」
そう思いながらあなたの事を警戒した。
それでもオーバーブロットの事件の後、あなたはなぜか僕に優しかった。
なんでこの僕にこんな優しいことできるんですか?もう少しであなたを殺しましたね?正気ですか?
そう何度も言いましたが、あなたはまだ僕と一緒に時間を過ごした。
フロイドとジェイドはからかいましたが、それでもあなたはいつも僕をかばいました。覚えていますか?
あの時は本当に嬉しかった。
「あなたはそんな悪い人でははい。」と思いました。
それでいつの間にかと思えば、あなたの事を好きになっていました。
はじめは驚きましたよ?こんなこと思えるだなんて。
それで最も驚いたのはあなたが僕のことも好きって言い換えした時。
そんなことを言えば、もっと惚れますよ?僕はそいのですから言葉になかなかなれていなんて。
あなたは僕にとって本当に大切な人です。あなたがいない世界で住むのは嫌なのです。
だから良ければ���一緒に僕といませんか?
あなたはあなたの世界で野望、家族、それにいい人生などがあると思いますが、それでもそれを残して僕といれば、僕は本当に嬉しくなります。
あなたがこの世界で住むのは嫌でしたら、わかります。だけど、やっぱりこのことは言うべきだと思いました。こんなことをあなたに聞いている僕はもしかして欲張りかもしれないですね。
どっちにしても、あなたのことはずっと愛しています。
アズール・アーシェングロット
Tumblr media
感想を聞くのは大好きなので、ぜひ言ってください!
8 notes · View notes
5nensa · 8 months
Text
Hi tumblr~ I'm Purin and I have 17 years experience of japanese language and I'd love to start a portfolio of JP > EN translations to kickstart my career as a JP translator. I'm open to try and translate anything from manga to professional documents! Please help to reblog to spread the word, and DM me to discuss pricing! THANK U SO MUCH <3
6 notes · View notes
yuurei20 · 2 years
Text
EN vs JP: Book 0, Prologue:
Tumblr media
In the original dialogue, Grim is often referred to as a “tanuki,” an animal that is endemic to Japan and is something like a cross between a dog and a raccoon.
Tumblr media
This was changed to “weasel” for the EN release.
Tumblr media
Original Crowley: "--where the eggs of exceptionally talented magic-users that have been selected from around the world gather together."
EN Crowley: "It is an institution for students the world over who demonstrate a rare aptitude for magic."
Tumblr media
Original Kalim Label: “Boy Wearing Turban”
EN Kalim Label: “Boy with Red Eyes”
Original Kalim: "My butt is on fire!"
EN Kalim: "I'm on fire over here!"
54 notes · View notes
6kurenai1yukari · 8 months
Text
Tumblr media
SFマガジン2023年10月号の特集『SFをつくる新しい力』にSF小説入門作品ガイドと「若手によるSF活動」エッセイを寄稿
5 notes · View notes
russenoire · 1 year
Text
モブサイコ100:第100話「告白」の語彙表、その2
words from mob psycho 100, ch. 100: 告白 (the confession), part 2
いっぱい乱読しているんでしたの… because i've been skipping around [in this book] quite a bit...
Tumblr media
ここにこの一連の記事の第一弾です。 part 1 is here.
これ言葉が単行本16巻、43〜61ページですから。 these words appear in volume 16 of the manga, pages 43-61.
本章からまだ学ばなかった語彙 words from this chapter i hadn't yet learned:
届く 〖 とどく 〗 among other meanings: to reach, to make an impression; to be delivered.
止むを得ない 〖 やむをえない 〗 an expression conveying a sense of inevitability, resignation or futility; 'it cannot be helped'. see also しょうがない・仕方がない。
保護(する)〖 ほご 〗 to safeguard, protect, preserve.
収まる 〖 おさまる 〗 to fit into; to settle down (into); to subside (in this meaning, also spelled 治まる).
拘速(する)〖 こうそく 〗 restraint(s), restriction, binding, constraint.
には an emphatic version of the particle は, here used to show respect towards the subject of a statement.
頼り切り 〖 たよりきり 〗 overreliance, overdependence. from a noun-y form of the verb 頼る (related, of course, to 頼む and 信頼) and 切る, meaning to cut, slice, truncate, end…
こそ used after a word or phrase, emphasizes it. think 'especially ~' or 'very much so ~'.
凡人 〖 ぼんじん 〗 ordinary, average or mediocre person. for some reason, translated in crunchyroll's english localization for MP100 as 'commoner'... this word has almost no positive connotations in my native tongue.
向き合う 〖 むきあう 〗 face off against, confront.
努力 〖 どりょく 〗 effort, hard work, striving.
避難(する)〖 ひなん 〗 taking refuge, finding shelter, evacuation. you may recognize 難 from 難しい。
関係ない 〖 かんけいない 〗 unconcerned, unconnected, irrelevant. 関係 can mean connection, relationship, concern...
災害 〖 さいがい 〗 calamity, disaster, misfortune.
中心部 〖 ちゅうしんぶ 〗 in medias res; in the heart of, central part of.
発作(する)〖 ほっさく 〗 fit, spasm, seizure.
例文(れいぶん)のを読み続けてください。 example sentences below the cut.
本章から例文
言葉が届いてない…? my words aren't getting through to him...?
止むを得ない… 保護するよ。 there's nothing else to be done. i will keep you safe!
力が収まるまで… このまま拘束。 until your power subsides... this will hold you. (literally: until [your] power subsides, in this way restraint.)
影山君には… 大事なことを教えてもらった。 kageyama-kun-niwa… you taught me some important things.
この”力”に頼りきりの僕こそが凡人だってコト… that i, too dependent on these powers, am just an ordinary person… 超能力の無い自分と向き合うことの大切さ……難しさ… that confronting the me without psychic powers is necessary… and difficult… (literally: psychic powers-without-self confronting-thing importance of... difficulty of...) 僕は知ってる。影山君はその努力をしている。」 i know. you are making that effort. (literally: i am knowing. kageyama-kun [teru is directly addressing ???% here], that effort...)
まだ避難していない人がいるよ…  there are still people here who haven't evacuated… って関係ないか今のキミには… does that mean nothing to you right now… ?
避難してください!! いまここが災害中心部です! please evacuate!! you are now in the middle of a disaster area!
影山君…それは発作か何かなのかい? kageyama-kun… are you having a seizure or something? (literally: kageyama-kun… this, seizure...)
35 notes · View notes
dkushiyama · 9 months
Text
Tumblr media
翻訳協力:2019.09
→版元ドットコム
2 notes · View notes
miohtemaemiso · 11 months
Text
【お知らせ】 いつも作品を読んでくださり、ありがとうございます。 本日 「フィリグリー街の時計師」海外二次創作の翻訳 「当タコはいっさい責任を負いません ~Neither Full Credit Nor Blame~」 を、AO3にてアップいたしました。 かわいいカツのお話を創作し、そして翻訳をこころよく許可してくださった作者のmatchsticks_pさん、本当にありがとうごさいます! Thank you so much! 【全年齢・全1話・サニモリ】
4 notes · View notes
hachinana87 · 1 year
Text
ハミルトン劇評翻訳
ハミルトン独語版(ハンブルグ公演)プレミアおめでとう〜!ということで戯れに2016年のハミルトン評を訳してみました。そもそもこの作品の何が凄いのか?というのが解題されてて面白いです。
なぜハミルトンがミュージカルの歴史を作るのか 
サラ・チャーチウェル  2016.11.5 
【このカッコは私の注釈です。英語やミュージカル全然詳しくないので誤訳必須。気になる方は原文↑読んでね。この記事は初演一年近くすぎて英国公演が迫ってきた時の記事で、ちょうどブレジグットのときでした】 
建国の父アレクサンダー・ハミルトンがブロードウェイのヒップホップミュージカルの意外なスターになっている。来年には来英するが、移民の包括の描写はこれ以上ないと言うほどタイムリーなものだろう 
 7月23日の夜、私はニューヨークの劇場にいて、彼の国の独立、そして連邦政府のために奔走した男についてのミュージカルを見ていた。ジョージ3世が「太海は隆起し、帝国は堕ちる/その間助け合ってきたじゃないか」と歌う間、英国ではヨーロッパ連合を離れるか否かの投票が行われていた。『ハミルトン』がアメリカの独立の物語を来年ロンドンに持っていく頃には、その約束された成功はあらゆる種類の歴史の皮肉を描き出すだろう。 
 『ハミルトン』はアメリカン・ミュージカルの歴史にとって滅多にない変革的経験となった。『ショウボート』や『オクラホマ!』、『ウエスト・サイド物語』のようなゲーム・チェンジャー。その後に出るものを永遠に作り替える革新的な作品となった。しかしこれらの先駆の作品などと違って、ハミルトンは一人の男、リン=マニュエル・ミランダーー作曲・作詞・脚本を全て担ったーーによって作られたのだ(スティーブン・ソンドハイムも同じように全てを担ったが、彼の作品はブロックバスターではなかった)。『ハミルトン』はアメリカのポップミュージックのサウンドトラックと、歴史上最も独創的な脚本を使いながら、アメリカの歴史と現在の政治を結びつける。結果的に、ショウのなかのほとんど全ての歌が複雑な歴史劇コンサートとなる。古風な音楽と現代的な音楽の重なり合いは、歴史上の出来事と現在の政治と混じり合うのと同じようにそれぞれのレイヤーを重ねる。2年もしない間に、「ハミルトン」はボックスオフィスの記録を塗り替え一ー1億ドル以上のチケットを売り上げたーー、演劇関係の賞を総なめにし(ピューリッツァー賞戯曲部門を含む)、他の作品ではこれまでなかったような大仰な賞賛を集めた。しかし「ハミルトン」はそのすべての賞賛を超える作品である。 
 ミランダが休暇中にロン・チャーナウのアレクサンダー・ハミルトンの自伝を読んだ時、彼はすでに成功したミュージカルを作っていた(『イン・ザ・ハイツ』)。(この気まぐれのお陰でロン・チャーナウは『ハミルトン』の売り上げの1%を手にすることとなり、金持ちになった)ハミルトンはアメリカの歴史上の一種の変質を表象していていた。建国の父でありながら、歴史から神話に作り変えられることはなかった。それには多くの理由がある。ハミルトンの立ち位置が今の神話に相容れないものであると言うことは無視できない点だ。例えば彼はエリート主義を公言したし、終身大統領制度を支持した。彼が推進した連邦政府の拡大は1794年のウイスキー反乱を引き起こしたが、それは暴力的に鎮圧された。これらの事実はミランダの「若く、貧しく、飢えた」西インド諸島からの移民が、知能と努力と大胆さでアメリカン・ドリームを掴むというミュージカルには出てこない部分である。ミランダは移民社会と平等主義と業績主義のシンボルとしてハミルトンを讃える神話を作った。歴史の視点で言えば拡大解釈だが、演劇的には天才的な所業だ。 
 ハミルトンはアメリカ独立のヒーローとなり、ジョージ・ワシントンの右腕となり、アメリカ初代財務大臣となり、連邦政府の州政府に対する上位性を示す文献的根拠となった「フェデラリスト・ペーパー」の共同執筆者(ジェームス・マディソンと共同)となる。国立銀行について論争し、国の証券や国債を作り、アメリカの経済的成功の礎を築いた。彼のドラマチックな人生は現職の副大統領アーロン・バーとの決闘で殺されるという結末でメロドラマティックな終わりを迎えた。このような業績とドラマにも関わらず、ハミルトンはアメリカの歴史の中で主流から追いやられていった。ワシントン、ジェファソン、ジョン・アダムスは数えきれないほど小説、映画、ミニシリーズ・ドラマとなったし、彼らが一堂に会するミュージカル『1776』にもなった。『1776』は独立宣言を描いた作品だが、ハミルトンは名前すら出てこない。【1776は独立宣言のころの話で、その頃ハミルトンは大尉ぐらいなので作中に出てこないのはそんなに不自然ではないかな?こんなに大がかりではないですが、ハミルトンの伝記はちょくちょくフィクション化もされてた模様。ゴア・ヴィダルのバーの小説にも出てきます。まぁ派手な経歴の割に他よりも少ないというのはそうなんでしょうな】 
 脇に追いやられると言う扱いは、彼自身プエルトリコの移民の息子であるミランダと共鳴した。個人としても��アメリカの歴史としても、かの国の移民への扱いを体現しているからだ。この対の洞察が、この歴史・文化・政治参画に関してのミュージカルの中で煌めいている。建国の父たちのキャストはほぼ有色人種である(建国の母たちもいるが、キャストは圧倒的に男性中心)。その結果が、想定もしない現象を生み出した。政治・経済・人種の歴史に関する歴史劇が、今のアメリカの政治・経済・人種の状況を皮肉る、ブロードウェイ・ヒット。このショウの全てが「メタ」で、あらゆる層に重ねられている。『ハミルトン』はメタ演劇で、メタ歴史、メタミュージカル、そのあらゆる層へのメタなのである。 
 作品には、ミランダの幅の広く正確な音楽参照が多分に含まれている。歪んだブリットポップ風のジョージ3世に始まり、デスティニーズ・チャイルドのように歌うスカイラー三姉妹。ノートリアスB.I.Gからケンダー&エッブへの目配せ。ミランダは詳しい知識を駆使し、『ショウボート』『ウエストサイド物語』の様な作品がメインストリームのマイノリティ文化に関する認識で重要な転機をもたらしてきた業界ーーアメリカのポップカルチャーの縮図に等しいーーについて機知に富んだ会話を導く。『ハミルトン』はこのプロセスを用い、サブカルチャーの音楽を使いながら、メインストリームの歴史を読み解いていく。ロジャース&ハマースタインの『南太平洋』から引用された人種差別に関する台詞(“you’ve got to be carefully taught”)はバスタ・ライムスと肩を擦り合わせる。ソンドハイムが『太平洋序曲』で試みた視点の実験は、スヌープ・ドックに出会う。ジョン・アダムスに関しては、『1776』からミランダが借りてきた節を使ったギャグもある。『1776』のオープニング・ナンバーは大陸議会がアダムスを黙らせようとする「Sit down, John」なのだが、ミランダも同じように、アダムスと彼が表象するアングロ中心のアメリカ社会に、脇にどけと伝える。ミランダはアダムスを劇中に登場させておらず、名前が出てくるのは二幕以降になるが、そこでハミルトンは「座れジョン、デブのマザーファッカー!」と歌う。もう少し(色んな意味で)控えめなものでは、ミランダはハミルトンに印象的な「満足することはない(I will never be satisfied)」の節を与えるのだが、これは『1776』のアダムスの台詞、「私はいつも不満足なんだ I have always been dissatisfied, I know that.”」に呼応する。 
 ミランダの詞は目が眩むようだ。ソクラテス(Socrates)は凡人(Mediocrities)とライムし、その前には農奴解放(manumission)と奴隷解放(abolition)と武器(ammunition)がつながる。ギルバート&サリバンはサンプルされるだけでなく、洗練される。ミランダは記者たちにギルバートの有名な歌詞を改善したと嬉々として語る。それは今やワシントンのラップとなる(Now I’m the model of a modern major general / The venerated Virginian veteran whose men are all / Lining up, to put me up on a pedestal.”)【ミランダはギルバート&サリバン『ペンザンスの海賊』の歌詞をここで引用していて、ずっとgeneralの韻はmineralじゃかっこわるいと思ってた、とインタビューで話すのが好きなのです】言葉に酔った陽気な作家のように、駄洒落が溢れている(“Local merchants deny us equipment, assistance / They only take British money, so sing a song of sixpence.”) 
 『ハミルトン』はオペラと同じように、ほぼ歌い通しである。話す台詞はほぼない。多くの人が示唆するほどは、ラップは多くない。ラップが現れるとしたら、それはジェファソンとハミルトンの閣僚会議をエミネムの8mileばりのラップバトルで表すような「実用的で戦略的な聡明さ(practical tactical brilliance)」を伴っている。ハミルトンとバーの宿命的な決闘はギャング抗争と関連づけられ、自身もギャング抗争が元で亡くなったノートリアスB.I.Gの「Ten Crack Commandments」がサンプリングされる。「ワシントンの後ろ盾があるのはなんと素晴らしいことだろう」とバー、ジェファソンとマディソンは歌う。これは一義的にはハミルトンの後ろ盾のワシントン大統領のことを言っているのだが、同時に現代のワシントンDCから疎外された(政治から疎外された)市民が感じる政治的不平等とも呼応する。”Wait for It”はバーの性格に関する歌であるが、同時に「順番を待て」と言う言葉が有色人種のコミュニティにとってなんと破滅的なものをもたらすかということについての歌でもある。 
 詞と同じく、音楽も、単にスコアとしての意味だけではなくむしろ歴史的な要素としても利用される。ジェファソンとバーはそれぞれ二幕に大きなソロがある(ミランダは寛大にも、自分ではなく共演者たちに良い曲を振っている)。パリから帰ってきたジェファソンが歌う“What’d I Miss?”は、ブギウギ調のピアノリフを生かしたストライドやラグタイムの混じったディキシーランドジャズ【初期のジャズ】的な音楽だ。このラップの祖父としてのジャズの起源の召喚は少し場違いでーーしかもジェファソンを演じるダヴィード・ディグスは「ジャズ・ハンド」まで使って演じるーー同時にシリアスなものだ。ジェファソンはハミルトンや他の閣僚よりずっと歳上だからなのだ。ミランダは若いキャラクターにヒップホップの影響を与え、ジェファソンにオールドスクールなジャズを歌わせるが、またそのジャズの中にもキャブ・キャロウェイのような、ラップの起源を感じさせるボーカルにもオマージュをはらっている。劇が進むたび、ジェファソンのバーにもたらす影響は強まっていく。二幕の最大のバーの見せ場“The Room Where It Happens”では彼の音楽スタイルはシフトし、ジェファソン風のディキシーランド・ジャズスタイルを取り入れていく。バーの歌はコール・ポーターの“Blow, Gabriel, Blow”やフランク・レッサーの”Sit Down, You're Rockin' the Boat”のような1世紀以上使われ続けるゴスペル風の、観客が足を弾ませるようなコーラスをバックにしたショー・ストッパーだが、これらの楽しく、あまり意味がない歌とは違い、“The Room Where It Happens”は歴史の記録について語ったーー足を踏み鳴らしたいぐらい素晴らしいーーインスタント・クラシック・ナンバーである。 
 この曲は劇の多くの意味での転換点となる。バーは待つのをやめる。歴史の空白は政治的排除のメタファーとなる。“The Room Where It Happens”は、語られる歴史がどのように権力の神話を作り上げるか、または現実の政治がどうなされるかの歌だ。バーは「誰も実際は知らない/政党がどう同意に持ち込まれるか/チェスの試合で何が捨て駒にされたか/何かが起こったとはわかるが/実際にそれが起こった部屋には(自分達は)いない」そして力強いバース「ことが起こる部屋に/自分も居たい」の前にバースをつなげる。 
 ミランダは「ことが起こる部屋」に、移民や奴隷の子孫、黒人や、ラティーノやアジア系、未来に対して希望が持てない貧しい子供たちを置く。「煙が充満した部屋」に残された個人の野望は、権力から排除された人々の象徴となる。「我々は救世主を求めるが/彼らが捨てたものを知らない/私たちは新しい始まりを望むが/夢みるのは多くは闇」。この歌は、通して歴史の記述と国の語り手の権力に対して疑問を投げかける劇全体を要約している。ハミルトンの妻イライザは、最初のうちは歴史の一部となることを望むが(「あなたの物語の一つとなりたい/いつか誰かが描く物語の」)、ハミルトンの裏切りに遭い、手紙を燃やし、自分の語りをコントロールしようとする。しかし、ハミルトンは若くして死に、イライザは「物語に戻る」。ミランダは終幕に戻り、ワシントン、ジェファソン、マディソン、イライザの歴史を語るが、結局問われるのは「誰が生き、死に、誰が物語を語るのか?」ということだ。 
 ただ、「何が語られなかったのか」という疑問は、『ハミルトン』自体の神話化でも言えることである。ミランダはカラーブラインドネスを使い歴史を告発するが、『1776』の公演は1969年でありながら、今日の「ハミルトン」が言及するよりも直接的に奴隷制について言及した。まあ確かに、『1776』は白人だけのキャストが奴隷制の是非について議論するものではある。���ェファソンは金髪の妻が恋しすぎ���あまり、彼女が来るまで独立宣言が書けないと嘆くのをえがきつつも、彼の奴隷サリー・ヘミングス(おそらくジェファソンの私生児を6人ほど産んだ)は言及されない。しかし、『1776』はショッキングなまでにフランクで残酷な「糖蜜をラムに」で終わる。この中では北部の制度の欠陥を指摘し奴隷制度に対する欺瞞をも暴く。『ハミルトン』はヘミングスのことに対して一度だけ言及し、奴隷制に対する言及もあるが、ジェファソンだけが奴隷を所有していたと示唆し、歴史が証明するよりもハミルトンを奴隷制廃止に熱心に描いている。実際は、ワシントンもマディソンも奴隷を所有していたし、ハミルトンは妻の家族のために奴隷取引をしていたこともあるし、農奴解放については冷淡だった。 
 『ハミルトン』は有色人種の俳優を取り上げるが、実際の奴隷の描写はない。これはしかし、まさに彼の語りに欠かせない選択だ。彼は長きアメリカの語りの伝統である白人の「ブラック・フェイス」を取り上げ、それをひっくり返したのだ。然るべきところに音楽を置き換え、歌詞を書き換え、政治をひっくり返し、ショーに合うように作り替えた。そうすることで同時にアメリカの現代の現実への批判、アメリカ独立のパワーの賞賛、アメリカンミュージカルの歴史への祝福を歌った。もし英国にお住まいならば、来年の11月まで待たなければいけないが、これを見るときは、あなたも「ことが起こる部屋」に居合わせることになるだろう。
4 notes · View notes
h10m · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Lula Japan Issue 19 “In this world”
interview, text, edit, translation
カナダ生まれの写真家 Christopher Andersonさんに、「橙色」をテーマにした作品を撮り下ろしていただきました。 インタビューも掲載されています。
Photography released on 9.28.2023
2 notes · View notes