Tumgik
#登山ギア
mtantenna · 26 days
Text
youtube
これは本当におすすめ登山用品のクッカー-コッヘルです。キャンプギア・登山用品としても使えます。めちゃ速いですよ。もちろん今回も沸騰実験しました。そしたら驚く結果になりました。 登山用品/キャンプギア|おすすめ最強クッカー(コッヘル) https://www.youtube.com/watch?v=apnCC-NyZ_8
1 note · View note
pokky19 · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
春休みに登山キャンプへ
息子の春休み最後の思い出に
鈴鹿の上高地と呼ばれるキャンプ地へ
釈迦ヶ岳周回のハードキャンプ
キャンプ地とゆうよりも野営地
川があって気持ちのいいところです
久しぶりのテント泊
しかも誰もいない、めっちゃ最高の時間を過ごすことが出来ました
月夜も綺麗でいい思い出に
2日目はイブネクラシへ
帰りに片岡温泉でゆっくり浸かって最高のトレイルキャンプでした
3 notes · View notes
yoo45s · 2 years
Photo
Tumblr media
今年はもう我慢しようと思ってたのに迷いに迷って買ってしまいました🥹 ① @okara_ainitta さんのザック #リーテッ と、サコッシュ #トムテ 色はエクリュに。可愛すぎるかな?と黒と迷ってだけど、合わせ方で表情が変わりそうなので色々楽しめそうです🦔 ②早速、こなさま @conacona45s チェックが入りました。 ③オカラさんの上に乗っちゃった🐱❤️🦔 #okara_ainitta #登山 #山登り #トレイル #山歩き #ハイキング #アウトドア #山コーデ #山ファッション #山ギア #私の山道具 #山スタグラム #outdoor #adventure #絶景 #自然 #mountain #hiking #trail #trekking #nature https://www.instagram.com/p/Ci7p6NZLNEO/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
benediktine · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【チャリを交通の主役に 魅力発信、片山右京の挑戦 疾走チャリノミクス(1)】 - 日本経済新聞 : https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK132ME0T10C21A2000000/ : https://archive.is/XQzTa 2021年3月21日 2:00 (2021年3月22日 2:00���新)
環境に優しく、健康によく、密も避けられる夢の乗り物――。脱炭素や新型コロナウイルス禍で改めて脚光を浴びる自転車。チャリンコと侮るなかれ。IT(情報技術)などの最新テクノロジーを取り込み、自転車経済圏は国内外で広がる。競技から開発、安全対策までそれぞれのフィールドを全速力で走るチャリダー(自転車乗り)を追う。
■《自転車競技の中心にカミカゼ右京》 東京五輪の競技運営責任者に、新設するプロリーグのチェアマン――。いま日本の自転車競技界の中心には、元F1レーサーの片山右京(57)がいる。かつて怖い物知らずの走りから「カミカゼ・ウキョウ」と呼ばれた男だ。
 {{ 図版 1 : 東京五輪の自転車競技スポーツマネジャーも務める片山 }}
「あなたの街へ興奮と感動を届けます」。こんなうたい文句で3月27日にシーズン1年目の幕を開ける自転車ロードレースのプロリーグ、ジャパンサイクルリーグ。新設に汗をかいた一人が片山だ。チェアマンとして組織体制作りやスポンサーの獲得に奔走。メインスポンサーには不動産大手の三菱地所が就いた。「多くの人たちが自転車に関心を持ち、スポーツとして応援しようとしてくれている」
人生最初の挑戦は小学校5年生の時、三重県から神奈川県の自宅まで走破した自転車旅行だったという。いったん遠ざかったが、F1レーサー時代、体力トレーニングで再び自転車に乗るようになった。引退後はその魅力に取りつかれ、数々の市民ロードレースに参加。2012年には自らロードレースチームを立ち上げた。「40代半ばから本格的に始めても、毎年記録が上がったり、200キロメートル以上走れたりする。頑張った分だけ確実に力がつき、生きてるという感覚をもらえる」
■《登山で環境破壊に危機感》
自転車に託すのは競技への思い入れだけではない。F1引退後、自転車とともに登山にのめり込み、キリマンジャロなど世界6大陸の最高峰登頂に成功した。だが、そこで見たのは消えゆく氷河やプラスチックゴミなどの環境破壊だった。
人力でペダルをこいで進む自転車は二酸化炭素(CO2)を一切出さない。脱炭素への意識が世界的に高まるなか、究極のクリーンモビリティとして注目され始めた。片山は「今後30年で公共交通の構造が変わり、自転車はその中心の一つになる。皆が自転車に乗って動き回るようになれば、自動車が入りにくい裏通りの価値も変わる」と訴える。
■《日本の自転車利用、拡大の余地》
特定の移動手段の利用頻度から算出した「交通分担率」をみると、日本の自転車は13%。最も高いのは自動車の48%だが、国土交通省の調査によると、自動車の移動距離は5キロメートル未満がうち43%を占める。同省は「短距離の移動で今後、自動車から自転車へ交通手段がシフトする可能性がある」(道路局)とみている。
 {{ 図版 2 : 日本の交通分担率の内訳 主要国の交通における自転車分担率 }}
■《車椅子に乗る15歳の社長》
「自転車産業はITとの融合でもっともっと成長する」。シェアサイクル事業、チャリチャリを展開するneuet(ニュート、東京・港)の社長、家本賢太郎(39)は、真っ赤な自転車が並ぶ本社内のガレージで力を込める。家本は15歳でネット関連のコンサルティング企業、クララオンライン(同)を立ち上げた異色の経歴を持つ。
 {{ 図版 3 : クララオンラインとニュート社長を兼務する家本(東京・港) }}
脳腫瘍の手術の後遺症で14歳から18歳まで車椅子生活を送った。電車など公共交通機関での移動に大変な不便を感じ、「移動に選択肢があることは幸せと感じるようになった」。特に羨望のまなざしで見たのは、自らの力だけで自由に移動できる自転車だ。
車椅子生活を終えた後、自転車は家本の趣味になる。そしてITを武器にアジアへ事業を拡大した際、中国で目の当たりにしたのはシェアサイクル事業の勃興だ。鍵となっていたのが、あらゆるモノがネットにつながるIoTだ。ITに精通した家本は「これなら自分にもできる」と思い立つ。
■《ITからシェア自転車に》
17年秋には福岡市でシェアサイクル事業を展開しようとしていたメルカリから「一緒にやりませんか」と声がかかり、IoT関連のサポートなど裏方仕事に携わった。そして19年夏、「ここから先は僕にリスクを取らせてほしい」と事業譲渡を持ちかけ、チャリチャリとして再スタート。今は名古屋、東京と事業を広げ、専用駐輪場(ポート)は430カ所、保有台数は2000台に達した。
 {{ 図版 4 : シェアサイクル「チャリチャリ」の専用駐輪場は430カ所に達した }}
チャリチャリはITの塊だ。利用者はまずスマートフォンにアプリをダウンロードし、付近のポートにある自転車を探す。見つけたらサドルの下にあるQRコードをアプリで読み取り、解錠。利用後は近くのポートに駐輪し、施錠する。料金は1分4円で、アプリに登録したクレジットカードに課金される。24時間365日利用できる。
全地球測位システム(GPS)が搭載されているため、万が一ポート以外に放置されても、すぐに見つけ出せる。買い物や通勤などの短距離移動はシェアサイクル、サイクリングなどの遠出は自分の自転車と住み分けが進めば、「日本が長年抱える放置自転車の解決につながる」。
日本のシェアサイクル事業は地方自治体が関わっていることが多いが、チャリチャリは行政から補助金を一切貰っていない。自立には利用率の向上が必須で、昼間人口の多さや人口密度の高さに加え、公共交通機関の乗り換えが不便な場所などを狙ってポートの候補地を探す。「シェアサイクルが日本でちゃんと事業として成り立つことをみんなに見せたい」
■《環境派市長「パリをつくり替える」》
チャリノミクスは国境を越える。「環境保護を進めるため、今すぐパリをつくり変えなければいけない」。市長のアンヌ・イダルゴ(61)は自転車でパリ中心部を疾走する。優先レーンを作るなどして、全ての道で24年までに危険なく自転車を利用できるようにする目標を掲げる。
 {{ 図版 5 : イダルゴ市長は環境保護のため、市民に自転車の利用を呼びかけている(パリ)=ロイター }}
14年に就任したイダルゴは環境派として、セーヌ川沿岸の一部を自動車進入禁止にするなどの政策を取ってきた。コロナ禍で人との接触を避ける動きが強まったのをきっかけに自転車の利用を一層促す。20年には自転車用レーンを60キロメートル分延ばすと表明した。
かつて自動車で混雑していたルーヴル美術館前の有名なリボリ通りはいまや、自転車で混み合うほどの様変わりだ。「大気汚染や騒音が著しく減っている」。イダルゴは胸を張る。
フランス政府も自転車の利用を後押しする。コロナ発生後、自転車の修理費を50ユーロ(約6500円)まで補助すると発表した。一時は数カ月待たないと予約が入らないほど修理業者がにぎわった。市場は爆発的に拡大している。仏テレビLCIによると、20年の仏自転車販売台数は330万台と19年比3割近く増えた。
■《自転車経済、年7%で成長》
今後も世界的に自転車市場の拡大は続きそうだ。英調査会社テクナビオによると、20年の世界の自転車市場は約540億ドル(約5兆9000億円)で、25年まで年平均7%で成長するという。
 {{ 図版 6 : スポーツ自転車が大きく伸びている(1店舗あたりの国内販売台数の前年比) }}
日本国内の20年の自転車市場規模(国内生産と輸入の合計)は約1300億円。最近では特にスポーツ自転車の伸びが大きい。野村証券チーフエコノミストの美和卓(53)は「スポーツ車は単価が高いだけでなく、ヘルメットやライトなどを追加購入しないと走れない。アパレルや付属品など周辺市場の広がりに期待できる」と話す。自身も約15万円でロードバイクを購入し、本体以上のお金をかけてギアやホイールを好みの部品に取り替えた。
 {{ 図版 7 : ロードバイクで通勤をする野村証券チーフエコノミストの美和(東京・千代田) }}
前日のニューヨーク市況のチェックから始まる美和の朝は早い。西東京市の自宅から東京・大手町の職場まではロードバイクで1時間半。夜の喧噪の名残ある新宿の繁華街を抜け、大手町が近づくころには皇居のお堀に反射する荘厳な朝日が見えてくる。6時過ぎに会社近くの駐輪場に愛車を止め、サイクルジャージからジャケットに着替えると、今日も美和の一日が始まる。
=敬称略、つづく
(生田弦己、松本萌、福井環、パリ=白石透冴)
2 notes · View notes
si914 · 1 year
Text
Jeep JK 3.8Lにミッションクラーラーを取り付ける
Tumblr media
前期型のJeep Wrangler JKには、3.8Lのエンジンにクライスラー製4速オートマ (42RLE)が搭載されています。この42RLEミッションは、起伏の激しい山道や砂漠などのオフロードでの使用時に度々オーバーヒートすることが知られた悪名高きミッションでもあります。トランスミッションの最大の敵は温度であり、42RLEはミッションオイルが115C (240F)を超えるとオーバーヒート (HOTOIL警告が出る)し、2速以上に変速しないLimp modeになる。以前、傾斜のきつい山道のオフロードを4HIで走行中、HOTOILが出てしまったことがあり、早く冷却系を解決しなければと思っていました。これにはいくつかの原因があり、一つは35インチのMTタイヤに対してディファレンシャルのギア比が3.73と低く、最低でも4.11あるいは4.88のギアに交換するのが必要とされています。ただre-gearにはショップに頼むと$2,500ちかくかかってしまうので、なかなか踏み切れずにいます。前後のアクスルを下ろす必要��あり、DIYで簡単にできる改造ではないです。
問題はラジエーターを通るミッションオイルが十分に冷却されないことであるため、今回はひとまずミッションクーラーを追加でインストールすることにします。ウェブ上には以下のようにたくさんの記事があるので、これらがとても参考になりました。DIYでとにかく工夫して改造していくカルチャーです。日曜日の午後に行うプロジェクトしては最高ですね。途中、足りないパーツを買いにいったりしましたが、3時間くらいかかりました。
この作業に取り掛かる前に、できれば普段の運転中にミッションオイルの温度を軽く記録しておくと良いです。これによって、インストール後の効果を比較できるようになります。Jeep Wrangler JKにはミッションオイルのゲージがないので、Bluetooth機能付きのOBD-2ポートに刺さるスキャナーを買っておくと便利です。ケータイからクルマのセンサーの情報を様々に読み出す事ができます。OBD JScanというアンドロイドアプリを使っています。
アイディアとしては、ラジエーターを通って冷却されたミッションオイルのライン (Return line)とトランスミッションの間にミッションクーラーを追加でインストールすることで、ミッションオイルがミッションに戻る前に、更に冷却するというものです。B&Mから出ている以下のクーラーをAmazonで購入しました。
B&M 70268 SuperCooler Automatic Transmission Cooler https://www.amazon.ca/dp/B000CIGE9G
Tumblr media
全体像
上がオリジナルで、ミッションから出た熱いオイルはラジエーターで冷やされてreturn lineから戻ります。今回はクーラー(青い四角)をその間に取り付けることによって、冷却機能の向上を図ります。
Tumblr media
フロントグリルの取り外し ラジエーターの上部に6個くらいプラスチックのリベットがあり、これでグリルが固定されているので外します。また、下部のクリップを外す際には左右のウィンカーのライトも外しておきます。これでグリルが外れます。
クーラーの取り付け B&M Super Coolerは様々なクルマにインストールできるようなユニバーサルなデザインなので、Jeepへの取り付けにはフロントグリルを外し、コンデンサーの下にあるボディフレーム(Swaybarの真上)に電動ドリルで穴をあけ、付属のL字ブラケットが取り付けられるようにしました。固定にはM10ボルトを使用し、適当な位置で固定。クーラーの取り付け位置は、前からみて右側あるいは上部にクーラーのホースの取り付けがくるようにすることで、最も効率的な冷却が期待できるようです(下向きはNG)。クーラーの上部のブラケットは、フレームにある穴がそのまま使えたので、ドリルは必要ないかと思います。この部分に試行錯誤し、一番時間がかかりました。
Tumblr media
ホースの取り回しと取り付け 付属する3/8インチのトランスミッションホースを取り付け、これをラジエーターファンの後ろ側まで持ってきます。ラジエーターの隙間から十分に取り回せると思います。ところが付属のホースは微妙に短く、近くのホームセンターでホースを買いに行く羽目になりました。また、付属してこなかった3/8" Barb Fittingsも2つ必要です。これは予めAmazon頼んでおきました。Barb Fittingsは、ホースとホースをつなぐ金具で、新しいクーラーのホースを既存のホースに接続するときに使うものです。日本語だとホース用継手というのでしょうか?
Tumblr media
次にReturn lineを同定し、適当なところをカッターで切断します。このときにミッションオイルが少々漏れるので、下になにか敷いておいたほうがいいかもしれません。このReturn lineにクラーラーのホースを接続し、クランプで固定しておきます。Return lineは、クルマを上から見たときに2本あるラインのうち、上部を指します。これがトランスミッションへと流れていきます。不安な場合は、下に潜り込んで、ラインをラジエーターに向かって目で追いかけていくと確実です。Barb Fittingsをホースに取り付けるとき、予めミッションオイルを塗っておくと、スムーズに奥まで入ると思います。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
エンジンをかけ、クランプでつなぎ留めたホース周りからATFオイルの漏れがないことを確認します。ATF+4を必ず使用します。ホースを切った時およびクーラーにオイルが循環する分のミッションオイルを少し追加します。ゲージでオイル量を確認します。
ミッションオイルの監視 通勤に毎日15kmくらい下道を走っているのですが、このときおおよそミッション温度は80Cから85C近くまで上がっていました。また上りの岩場などを4LOで山登りしていると95Cから100C近くまで温度が上がってしまうことがありました。インストール後、街乗りでは60C前後を維持しており、70C以上に上がることはほとんど無くなりました。効果は絶大です。引き続き、長時間の高速運転とオフロードでの温度変化に気を配りながら、監視してみようと思っています。
Tumblr media Tumblr media
最後に、カナダBC州でのオフロードとキャンプの写真でも貼っておきます。
Tumblr media Tumblr media
4 notes · View notes
yosemite-store · 1 year
Photo
Tumblr media
ENLIGHTENED EQUIPMENTが創業当初から作り続ける寝袋のベストセラーRevelation。 キルトダウンの可能性の幅を広げた名品が入荷しました。 ⁡ 寝相の悪い人にはうってつけのエアマットが固定できるゴムバンドが付属。ダウンのロフトを押しつぶすことがなく快適に眠りにつく事ができます。さらにハンモックのアンダーキルトとして使えるという万能なギア。 ⁡ 当店では3シーズンと初冬の時期(OMM本戦)を想定した2サイズをセレクト。 ⁡ 152cm〜168cm 
Short/Regular は-1℃対応で543g(10D)
 168cm〜183cm 
Regular/Regularは5℃対応で448g(10D) をラインナップしております。 ⁡ 撥水加工を施したナイロンを使用
(10D,7Dと生地の厚さでプライス・重量が変わります。) ⁡ ぜひ店頭でご確認くださいませ! ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ #yosemite #yosemite_nara #yosemite_store #yosemitemountainclub #nabikis #returntothemountains #trailtalk #trailrunning #barefoot #ultralighthiking #climbing #ulapacks #altra #vivobarefoot #hyperlitemountaingear #enlightenedequipment #nanamica #south2west8 #ヨセミテ #山道具 #トレイルランニング #ロングトレイルハイキング #縦走 #沢登り #登山 #とび出しハイカー #ナラムリ族 (Yosemite) https://www.instagram.com/p/CqVFmHNv2Vn/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
floatan · 1 year
Photo
Tumblr media
もう半年以上前になるでしょうか。フロータンも大変お世話になっている不動産屋 @newvillage.in の新村さんが、3名の男性のお客様を連れてご来店されたんです。 新村さん「ご紹介させてください。この方々は東京のムーンライトギアっていう・・」 わたし「えっ知ってます!岩本町のお店も行ったことあります!」 ムーンライトギア @moonlightgear_official さんは知る人ぞ知る山道具の名店です。ある時アメリカの長距離ハイカーの間でU.L.(ウルトラライト)と呼ばれるとにかく装備の「軽さ」を追究するムーブメントが興ったんですけど、それの専門店です。 軽さの追求っていうと合理性ばかりの無味乾燥なイメージを持ちそうだけど、物事なんでも突き詰めていくと狂気や変態性を帯びてくるもので、いかに軽くするかの過剰な試行錯誤はやがてU.L.の人たちの遊び心やくだらなさと融合し、とっても人間的で魅力溢れる登山スタイルとして進化し続けています。 山にも登らないし走りもしないわたしがなぜムーンライトギアさんを訪ねたかというと、とにかくかっこいいんです。道具や衣類ってとことん軽くしようとすると自ずとミニマルかつ機能的になりますから、シンプルなものが好きな自分にすごく刺さったのです。訪ねたのはまだ東京に住んでいた頃ですから、もう10年近く前になるのかな。ここ数年でU.L.のギアたちは磨き上げられデザインはますますかっこよくなり、フロータンを始めてからもわたしは必ず何かしら身につけてお店に立っているほどです。 で、そんなムーンライトギアさんがなぜフロータンに? 「この平尾村に福岡店ができます」と・・ えーっ!そんな、夢みたい、信じられない、でも・・・どこに?? 平尾村にもう空いてる物件なんてないはず。 物件というにはあまりにも・・な惨状の小屋が、デザイナーの有吉さん @spumoni.ma の魔法により奇跡の変貌を遂げ、めちゃくちゃかっこいいお店が完成しました。 本日2022年10月29日(土)12:00オープンです。 それもフロータンの庭とつながった場所に。 すばらしい運命のいたずら。 わたしのように登らないし走らない方もぜひ訪ねてみてください。 @moonlightgear_fukuoka (フロータン floatan) https://www.instagram.com/p/CkRmKBVyYzE/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
kiriusagi-ml · 2 months
Text
サイド・オーダー(スプラ3)
配信2日目で一区切り。ネタバレ見る前にやってしまえ精神。この感想にはネタバレあります。
まずは、大変とてもすごく、楽しかったです。制作陣の皆様、誠にありがとうございます。ミニチャレンジして自身を強化する、その流れを重ねて最上階を目指す。このシステムがすげー面白い。これまでのスプラとはまた一味違ったアクションゲームを楽しめました。このシステムの何がすごいって、自分で難易度調整がしやすいということ。限定となる設定をいじれば全体の難易度を下げることができる。
また、(おそらくランダムで選ばれるであろう)3つのミニチャレンジ自体の難易度も様々。かんたん、ふつう、むずかしい、ゲキムズ。階数が上がるほど難しくなるのかといえばそうでもなく(難しいものが出やすくはなるだろうが)、終盤でもふつうや時たまかんたんレベルすら出る。逆に序盤からむずかしいや時たまゲキムズも出現するので、それを選べば自ら難易度を上下することができる。初期設定で意外と簡単にしすぎたな、と思えば難しいチャレンジを選べばいいし、逆に難しいと感じたなら簡単なチャレンジを選べばいい。また、選び方もカラーチップを優先したり、チャレンジ内容で選んだりと選択肢がある。さらに味変的な要素として、ボーナスやカラーチップ2倍、トラブルが存在する。これがまた面白くて、ボーナスが出てるからゲキムズだけど選んでみようとか、トラブル出てるからかんたんな内にやっちゃおうとか、色々考える要素がある。おかげでまったく飽きない。もちろん、そもそも武器種を変えればさらに違った楽しみ方ができる。
と、いちプレイヤーとしては大変楽しませてもらった。オタクとしても激アツな展開にテンションMAXであった…のだが。ここからは世界の考察や妄想をするくそオタクとしての感想を残しておく。
まずは楽しかったところ。前作DLCで初登場したNo.10008ことハチ。今作ではハイカラスクエアを舞台に、ハチをはじめとして、オクト後の話が大きく描かれた。ハチとテンタクルズ、そしてアタリメ、さらにはネル社に消毒されたオクタリアン達への言及があった。単純にその後が知れたのはとても嬉しい。また、アタリメを通してカラス���ンビ隊との交流があることも明かされた。(ただ、1号や2号とのことは名言されてなかったかな。旧3号のことも。)また、オクトのBGMアーティストである消毒されたDJもミズタという名で重要人物として登場。私は正直最後まで敵なのではと疑っていました。メンゴ。
敵といえばイイダちゃんもラスボスとして立ちはだかるのかと思ったら、そんなことはありませんでした。可愛い姿が見られるので敵対してない方が嬉しいんだけどね。
ハチはシャイで無口だが、人を取り仕切る…リーダーシップはあるらしい。とメモしておく。
で、こっから更に超個人的な感想。不親切なのでゲームやってる前提で説明は端折る。
結局4号は出てきませんでした。いや、存在は仄めかされたのだ。めちゃくちゃ。カラーチップをはめる「パレット」があるのだが、メタ的にはこれが「武器種」となる。設定的に言うと、パレットは各キャラのタマシイの器的な物、らしい。そこにパレット=ネリメモリーを当てはめて、消毒により失われた記憶を定着させる、という流れだそうなのだが。何が言いたいかというと、4号の存在が一番大きく出てきたのが、このパレットだけだったということ。4号のパレットとしてシューターが登場した。このパレットが見つかった時に、アタリメを通して4号と会ったのか話があったのかは分からないが、とりあえずテンタクルズやハチは4号のことを知っていると判明した。
他には、塔の中ボスであるトリンだかなんだかというイカのクローン的な存在で仄めかされてはいたのだが。というのも、ラスボスであるオオダコ(コダコ)が、4号をオーダー防衛隊としてこの世界に取り込んだ的なセリフがあったこと、またクローンのゲソが、おそらく2のキャラ設定を反映させていると思われるからである。紹介映像では、ガールのショートカットゲソだったのだが、私の画面ではツンツン頭だったのだ。でも、トリンはあくまでクローン的な存在であって4号本人ではない。
なんでこんな残念そうかというと、ハイカラスクエアが舞台になるのなら、4号も出てくるのかなと思ったんです。オクトでは旧3号が出てきたから。それに、4号のギアも3では着られない。それが出せるのはここしかない。でも、出ませんでしたね…。スクエアにも行けるようになった今、それこそ2でしか使えない要素として存在ているのかもしれませんが。ギアはなくても4号に会いたかったよ〜!ハチのその後が描かれるなら、4号も描いてくれよ〜!
そういえば、まだ疑問が残っている。イカとタコのハーフって結局出ないのだろうか?紹介映像に映ったあの姿もまた、4号が出るんじゃないかと考える要因だったのだけれど。ハチが主人公なら、混ざる相手は4号だろ、という恐ろしい妄想をしてたんだよ。ごめんな。にしても、あれはデモ版で映像撮った際の設定ミスだろうか。うーん、なんなんだアレは…。
話はサイドオーダーに戻るが、塔を1度クリアしたらあっさりエンディング。はや。ただパレットの再設定(=各武器で塔をクリアする)ごとに物語が進んだので、これは何かあるな?と全パレットでクリアしてきた。のだが…いや、最後の武器はアツかったよ。そりゃね、そりゃあ。ただ、最後のボスが変わるわけでもなく、エンドがある訳でもなく。あっさりと終わってしまった。
って、それなら皆出してくれよ〜!なぁ〜!4号今どうしてんだよ〜!!という気持ちになった。ハチをここまで大きく出してくれるなら、前作の主人公だって見たいよぉ…いや、これはもしや次回作で沢山出しますということなのか?なんせ次は4である。ヤダー!今見たいの!!5、6年後の姿が見たいのー!!!
0 notes
nanaseruw · 3 months
Text
〘熱海市攻略戦 Days29X ぬい探 Days26 RAG 340〙
額にタオルを巻いて、さらにギアを上げていこう。
あつお「…るぅ殿が本気になったあつ!」
俺はいつだって本気だぞ?
今日の目的、覚悟が決まったという事だ。
さすがにヘッドカメラはまだ付けないけど。
#熱海 #登山
〘Atami City Strategy Days29X Nui Exploration Days26 RAG 340〙
Wrap a towel around your forehead and kick things up a notch.
Atsuo: “…Ruu-dono is getting serious!”
I'm always serious, right?
It means that today's purpose and determination have been decided.
As expected, I haven't installed a head camera yet.
#Atami #climbing
Tumblr media
0 notes
mtantenna · 4 months
Text
猫動画や旅行の登山・キャンプ等の情報をあげています。また絶景のドローン空撮もしてますので是非見て下さい。フォローやチャンネル登録も忘れずにw 旅行 ドローン 空撮 撮影 登山 キャンプ おすすめ 写真
0 notes
yoo45s · 2 years
Photo
Tumblr media
ファッション的にも音的にもロック所が感じられる大好きなアウトドアブランド @rawlow_mountain_works さんの#nutspack (ウエストポーチ)をいつもお世話になっている@blackbrick_official さんでお買いものしました。 ①🐯年限定モデル。🐱もの買えて嬉しい(猫じゃないけど虎も猫という事で) それと、ハイカーズシート(座布団)もやっとこむかえました。 ②ウチのこなさま @conacona45s による虎チェック。思いきり虎ロゴふんづけている。🐱❤️🐯 ③さすがです。ハイカーズシートの使い方をわかってらっしゃる ④すっかりくつろいでる。 #nutspack #ナッツパック #hikersseat #ハイカーズシート #rawlowmountainworks #blackbrick #登山 #山登り #トレイル #山歩き #ハイキング #アウトドア #山ギア #私の山道具 #山スタグラム #山ファッション #outdoor #adventure #絶景 #自然 #mountain #hiking #trail #trekking #アウトドア用品 https://www.instagram.com/p/Ci5SR_0r0hA/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
youkaidaimaou · 5 months
Text
内装変速自転車、オートバイの未来
今日は、朝の冷え込みも厳しくなく、日中は陽射しもたっぷりで、気温も15℃、引越しをしてから 4ヶ月が経ち、街の買い物先のレパートリーを増やす為に、自転車で街を散策する事にしました。
『 ワシは昔、内装式に乗っていたんや 』
そして、立ち寄った店の前で、停めた自転車に施錠をしていると、通りすがりの年輩の人に「軽そうなバイクやな」と、声を掛けられたのです。「やっぱり、外装式(変速機)の方が軽いだろうな」「ワシは、昔、パナソニックの自転車に乗っていて、お金が無かったから、内装式(内装式変速機の自転車)に乗っていたんや」と、いかにも自転車に興味がある事が分かる話しぶりでした。
Tumblr media
その時、“内装式変速機” と聞いて、うかつにも、僕はママチャリ(通称)を頭に浮かべてしまいました。しかし、それは全く違ったのです。「後が内装式変速機の 6段で、前が 3段、合計18段の自転車で、40年前、46歳の時、長距離を走ったんや」「国道29号の志戸坂峠に登って鳥取県の智頭に行って、そこから国道53号で黒尾峠に登って岡山県に入ってから戻る、距離190㎞、13時間の旅で、しかも雨やったんや」と、僕にも馴染みのある峠や地名に聞き入りつつ、40年も前、後が内装式で 6段(速)の自転車が販売されていた事がとても印象に残ったのです。
『 内装式か?? 外装式か? 』
そこで、自宅に戻ってから、40年以上も前の、ロードスポーツ タイプではないのに、前3段、後が内装式変速機で 8段の 自転車の画像や資料を検索したのです。それが、10年後の自転車の姿、或いは オートバイのあるべき姿を考えるきっかけにもなったのです。
Tumblr media
自転車の変速機と言えば、現在、ロードスポーツタイプの自転車で主流の 変速機(後)は「外装式」です。そして、様々な走行場面での最適な変速比を求めて、その段数は増え続けて、今では 11段(速)が一般的になっています。しかし、装着するフレーム側の寸法は変わらないので、ギアユニット(重なったギア全体)の厚みは変えられず、ギアとチェーンの幅を狭くする為に材質と製作技術の改良が続けられているのです。
僕も、多分に漏れず、そんな 他段数化へ進歩(?)した姿に憧れ、自転車を作った時は、可能な限りギア数の多いユニットを選んだものですし、多くの自転車ライダーにとっても自転車選択の際の注目ポイントでしょう。しかし、内装式(変速機)の凄さを知るにつれて、外装式変速機に未来は無いかも知れないと思うようになったのです。
『 内装式の凄さ 』
そのきっかけになったのが、検索で見つけた、下の内装式変速機のカット図です。
Tumblr media
サンギアとピニオンギアなどを組み合わせた「プラネタリーギア」を数セット組み合わせた緻密な構造になっていて、この図の場合、恐らく 4 × 2 で 8段(速)か、もしかすると、14段かと思われますが、とても心が惹かれる構造になっています。 そして、内装式だからこそ、外装式には無い数々の特徴も知ったのです。それは、一つ目は変速が瞬時に出来る事。二つ目は 停車時にも変速が出来る事。三つ目は機械的な伝達ロスが少ない事などです。 外装式の���転車ライダーであれば知っての通り、一般的な外装式の場合には、瞬時の変速は出来ず、停車する前に発車用のギア選択を終えておく必要があり、変速時には音とショックが少なからずあって、大きな段差を通過時にはチェーンが外れる覚悟も必要で、変速した段数によってチェーンは車体内側や外側へと曲げられた状態で使われるなど、外装式変速機には駆動力の伝達損失が多くあるのです。そんな機械的損失の多さに気付かされて、外装式の限界を知り、内装式は決してクラシックでもママチャリ用でもないと知ったのです。
『 電動化の時代へ向けて 』
そして、次のカット図に出会って、未来の自転車やオートバイは「内装式」しかありえないのでは、と思っています。
Tumblr media
上の画像は、ドイツの Rohloff(ローロフ)社が販売している、電動モーター付きの内装式変速機のカットモデルで、段数は 14段となっています。段数の多さもさる事ながら、このモーターを組み合わせた姿にこそ心が揺さぶられたのです。 ご存知の通り、モーターは無回転状態から回転を始める時に一番大きなトルク、つまり一番大きな力を出しますが、それを受け留めるギアの幅は広く、外装式の薄いギアと較べるまでもなく、その力を損失少なく後輪に伝えられる事は明らかです。しかも、その駆動力を瞬時の変速で無駄なく路面に伝えられ、しかも堅牢で密閉された構造で耐久性も高く長寿命だとはっきり示しています。
『 電動化の時代、内装式の時代 』
現在、モーターを装着した電動アシスト自転車の多くは電動モーターをクランク側に装着しています。そして、後輪に「内装式」(多くは3段)の変速機を備えていますが、チェーンやギア(スプロケット)の高くない耐久性を考えれば、モーターの駆動力を制限せざるを得ない筈です。法律上の “電動アシスト” としての制限に守られてから現在の形式が一般的になっていますが、駆動エネルギーの伝達効率や耐久性の低さ、将来の完全電動化などへの発展を考えれば、チェーンを介して後輪を駆動(アシスト)する形式はエコでもなく、サスティナブルでも、スマートにも思えません。 やはり、上記、Rohloff 社 が示している様に、モーターは後輪ハブに組み込む形式こそ未来の姿としか思えません。そして、このモーター組込み型の内装式変速機が一般的になるにつれて、多段化や低コスト化が進み、ロードスポーツ自転車でも モーター無しの内装式変速機が一般的になるでしょう。これは、オートバイや車の場合も同じで、いわゆる【 インホイールモーター 】形式による駆動こそが電動モーター時代の当然の形だと、今回の「内装式」の勉強で改めて確信しました。 自転車で何気なく出掛けるのは、やっぱり、人との近さや出会いがあって、とても面白いですね。だって、今回の様な出会いから、色々な事を知り、未来を考えるきっかけが生まれたのですから。 *************
【 参考資料 】 独・Rohloff 社 公式Webサイト URL
<上記Webサイトより一部転載> (日本語訳)
「 新しい Rohloff E-14 では、Speedhub が電動自転車に最適なシフト ユニットになります。 ボタンを押すだけで最高レベルのシフトの快適さと同期したシフトを実現します。 電気ドライブの強力なパワーをこれほど効果的に実現できるギアハブはありません。 そして、それらのどれもより速くシフトしません。 わずか 180 ミリ秒で、電子シフト コントロール Rohloff E-14 が Speedhub の新しいギアにシフトします。 ボタンに触れるだけで、1 つまたは複数のギアを一度に簡単にシフトできます。 比類のない長寿命、526% の幅広いギア範囲、およびすべてのギア ハブの中で最高の効率を備えた Speedhub は、すべてのプレミアム e-バイクの基礎を形成します。
0 notes
si914 · 1 year
Text
オフロードにおけるギア比
通常の舗装路と異なり、オフロードの走行はタイヤ、ショック、またミッションに大きな負荷がかかる。様々な地形(砂、砂利道、瓦礫、ぬかるみ)とその特性をよく理解し、ATであってもギア比と副変速機(Transfer Case)のモード (2WD/4H/4L 駆動方式とギア) また場合によっては、前後のディファレンシャルにあるロッカーの操作も必要となる。クルマの仕組みをよく理解しつつ、経験から学ぶしかなく、時間のかかるプロセスでありながら、それがまた面白さでもある。日本語でオフロードトレイルを走行する際のtipsなどはほとんどないようなので、有益かと思います。というかそもそも日本には北米に広がる広大な砂漠や岩、砂利道のオフロードがないから不要かもしれません。
カナダのオフロードトレイルでは、平らな地形の砂利道であれば、経験的にはほとんどの場合、40-60kmくらいの速度で2WDで走行が可能。極端に乾燥した路面でのカーブでは、リアのトラクションがなくて多少、横に滑るオーバーステア気味になる。MTタイヤ (35インチ/12.50R18)の空気圧は28-30PSIくらいに設定している。瓦礫や大きな岩でトラクションがほしいときに4HIに入れる程度。ただ、4HIに入れて山を長時間登るとミッションオイルの温度が200度以上に上がってしまい、オーバーヒートの警告 (HOTOIL)が以前出てしまったことがあった。ATが滑るとエンジンの回転数を上げても進みにくくなる。こうなったらエンジンを切らず、ニュートラルに入れてオイルを冷やすのがベストプラクティス。エンジンを切ってしまうとミッションオイルが循環せず、高温のオイルがラジエーターで冷却されない。
Jeep Wrangler Unlimited 3.8L V6エンジン (42RLE trasmission)にはミッション専用のクーラーがついておらず、オーバーヒートしやすい。多くの人がいうように42RLEトランスミッションは壊れやすい。ミッションの最大の敵は熱で、ATのクラッチが焼けたりするとオーバーホールが必要になってしまう。
フォーラムを漁っている多くの人からの有益なアドバイスがある。42RLEは4速ATで、4速がODに割り当てられている。このためOver drive (OD)ボタンでODをオフにすることで、1速から3速までしかシフトしなくなる。通常は4速のところが、3速でトルクコンバータークラッチ(Torqeu Converter Clutch, TCC/油圧クラッチ)がロックアップするようになる。トルクコンバーターがロックアップすることで、エンジンとミッションが直結状態になり、エンジンの回転数は低く抑えられ、またミッション温度も低く保てる。3速と4速のギアが交互に変わってしまうような状況では、ODが有効。また上り坂に差し掛かるときに4速だとトルクがないので、3速にシフトダウンすることも有効。
オフロードを走るとき、TCCがロックした状態にすることは難しい。急な上り坂や下り坂、障害など地形的なばらつきがあることで、エンジンの回転数と車速は常に変化するからである。高速道路の巡航とは異なり、一定でない。このため、ATは常に最適なギアへシフトチェンジしようとする (gear hunting)。このとき、ミッション内部では熱が発生し、オイルの温度が上昇してしまう。とくに急な上り坂でトラクションがあまりない場合(タイヤもスピンしがち)、4Lに入れてOD OFFにするのが鉄則のよう。これによって、より多くのトルクを得ることができると同時にミッションにも優しい。4Lに入れるとミッションオイルの冷却がより効くため。ただ4Lは40km/h (25mph)以下で走行する���要あり。
4LOW+OD offにすると低速でも3rdギアまで行くので、TCCがロックされやすくなるという利点もあるらしい。これによって、ミッションの温度が下がる。詳しくは以下のフォーラムなどを参照。
4 low helps the transmission run cooler but why?? https://www.jeepcherokeeclub.com/threads/4-low-helps-the-transmission-run-cooler-but-why.243976/
Hot Oil Warning… JK Forum https://www.jeepcherokeeclub.com/threads/4-low-helps-the-transmission-run-cooler-but-why.243976/
近いうちにトランスミッションクーラーをインストールしようと思います。200ドルくらいでDIYできる製品がいくつか売られている模様。
2 notes · View notes
raccoon-pizza · 7 months
Text
351 底名無し沼さん (バッミングク MM2b-Ax+b [220.107.117.147]) 2023/08/22(火) 15:44:16.15 ID:5R0Vv3aRM
カニのタテバイで鎖にカラビナかけてるオバチャンとかいるけど
小規模な落石食らった場合などでバランス崩して墜ちたとき
谷の下まで落ちてくことは防げるんだな 

361 底名無し沼さん (アウアウウー Sa7f-NzR0 [106.131.195.200]) 2023/08/22(火) 16:07:15.74 ID:5cTJZ0PCa
>>351
ヨコじゃなくタテで? 

363 底名無し沼さん (ワッチョイ 6b96-M8nZ [118.241.1.238]) 2023/08/22(火) 16:13:24.25 ID:ZdS3Cu9F0
>>351
下まで落ちんでも数メートル縦に自由落下するだけで落下係数的には死ぬんじゃないの?
鎖の輪っかにカラビナ通すならわかるけど。 

364 底名無し沼さん (アウアウウー Sa7f-40Af [106.146.10.192]) 2023/08/22(火) 16:21:55.07 ID:JdcNezVka
回収が楽になる 

365 底名無し沼さん (ワッチョイ 6b96-M8nZ [118.241.1.238]) 2023/08/22(火) 16:24:50.14 ID:ZdS3Cu9F0
確かに。
下で待ってる人への被害も減るか。 

366 底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-7wIC [106.157.184.168]) 2023/08/22(火) 16:36:11.04 ID:qtcS+9RG0
>>363 >数メートル縦に自由落下するだけで落下係数的には死ぬんじゃないの?
死亡遭難事故の記事みると、数十メートルとかそれ以上滑落なんて書いてある。
だから実際には、数メートルくらいでは死なないんでしょうよ。
個人的には、てか落ちたら死にそうな崖なんか見下ろす限り、あれは滑落じゃなくて転落でしょうなんて思うね。
数メートルくらいなら滑落でいいと思うけどね。 

367 底名無し沼さん (ワッチョイ 6b29-fU+/ [118.241.251.198]) 2023/08/22(火) 17:10:40.83 ID:h8SsEBGw0
頭かち割れて内臓破裂してぶら下がってるおばさんの死体見たいか?
落ちてくれたほうが見なくてすむじゃん 

368 底名無し沼さん (アウアウウー Sa7f-40Af [106.146.10.192]) 2023/08/22(火) 17:12:05.60 ID:JdcNezVka
自衛隊員がザイルを射撃する練習する 

369 底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-7wIC [106.157.184.168]) 2023/08/22(火) 17:20:15.33 ID:qtcS+9RG0
>>367
ぶら下がってるタヒ体はザイルを狙撃して切らないと、頭かち割れたり内臓破裂したりしないんじゃないか。 

370 底名無し沼さん (ワッチョイ 7eec-40Af [153.164.243.141]) 2023/08/22(火) 17:29:11.33 ID:8pfX7DXZ0
ライフルでなくバズーカなら一発で解決 

371 底名無し沼さん (アウアウウー Sa7f-40Af [106.146.10.192]) 2023/08/22(火) 17:30:05.62 ID:JdcNezVka
そんなん撃ったらルート変わっちゃうから 

377 底名無し沼さん (ワッチョイ 6b96-M8nZ [118.241.1.238]) 2023/08/22(火) 18:17:49.78 ID:ZdS3Cu9F0
>>366
カラビナとハーネスの間のロープが伸縮性ないものだった場合、2m程度の自由落下でも人間死ぬらしいで。
どこにもぶつけなくても、ロープがピンとなったときの衝撃で内蔵とか骨盤とかやられて。
多少でも斜度があってずり落ちる場合はまた別だと思うけど。
下手にカラビナかけとくよりも、下の人にぶつかって衝撃吸収したほうが死なんかもしれんな。 

379 底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-7wIC [106.157.184.168]) 2023/08/22(火) 18:23:16.18 ID:qtcS+9RG0
>>377
それは普通に打ちどころが悪かったというものであり、カラビナやハーネスやロープを装備しなくても家庭内で割としばしば起きる事故
386 底名無し沼さん (ワッチョイ e6eb-hPrW [175.132.70.29]) 2023/08/22(火) 21:47:59.14 ID:X39Z38o30
>>377
張ったらそのまんまガツッとくるロープとちょっと伸びて衝撃を吸収するロープがあるらしいね
クライミングの人の動画で見て、ちょっと伸びるロープ買って引っかけ用のつくったよ、俺 

387 底名無し沼さん (ワッチョイ 6e25-Qfi2 [49.250.227.187]) 2023/08/22(火) 21:57:20.65 ID:MKaZ60Ee0
ちょっと伸びるロープって吉作が使ってたやつか 

388 底名無し沼さん (アウアウウー Sa7f-hoqS [106.155.0.246]) 2023/08/22(火) 22:05:28.13 ID:SKoodmnia
吉作のロープ、つこうたらあかんwwww 

389 底名無し沼さん (ワッチョイ 6b96-M8nZ [118.241.1.238]) 2023/08/22(火) 22:30:49.38 ID:ZdS3Cu9F0
>>386
万が一のために以下の買ったけど、一般登山道じゃ使う機会がないなぁ。
https://www.alteria....port/connect-adjust/
試しに妙義の鎖場で使ってみたら、架替えで時間かかるし握力なくなるしで逆に危なかった。
よく言われるけど、こんなん使わんで登れるスキル身につけてから挑めってのが真理だろうな。
鎖場の途中で休憩したり手離して写真取ったりするときには便利。 

390 底名無し沼さん (アウアウクー MM53-NjoQ [36.11.229.195]) 2023/08/22(火) 22:34:22.13 ID:Dx+Q8KPZM
>>389
ソロで使うもんじゃないからな、往路下山ならともかく 

392 底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-RqEu [106.173.213.107]) 2023/08/23(水) 00:23:38.06 ID:3+QJ0Cyt0
>>389
主な目的はビレイだからな。 

393 底名無し沼さん (バットンキン MMd7-Ax+b [114.170.183.239]) 2023/08/23(水) 00:59:00.90 ID:7qz+/4KpM
セルフビレイ専ならディジーチェーンの方がよくないかな
長さ調節の架け替えには注意が必要だけど
ポケットの縫い目が破断することで>>377が言う墜落衝撃を和らげてくれる 

396 底名無し沼さん (ワッチョイ f7ff-bXyH [114.148.243.4]) 2023/08/23(水) 03:15:16.08 ID:kEUH3mIU0
ちなみに伸びるロープをダイナミックロープといいクライミング用に使う。
コネクトアジャストはダイナミックロープ。
PASもダイナミックロープのものがある。 

397 底名無し沼さん (ワッチョイ f7ff-bXyH [114.148.243.4]) 2023/08/23(水) 03:32:31.86 ID:kEUH3mIU0
掛け替え目的ならデュアルやイボルブにカラビナ2個使うのが正解
あとは
ヴィアフェラータ ストラップ
で検索すれば専用ギアが見つかるよ。
でかい鎖にはマッチしないから日本ではほとんど活かせないけど。 

399 底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-7wIC [106.157.184.168]) 2023/08/23(水) 06:48:09.21 ID:S6sbWi7U0
>>377
>カラビナとハーネスの間のロープが伸縮性ないものだった場合、2m程度の自由落下でも人間死ぬらしいで。
どこにもぶつけなくても、ロープがピンとなったときの衝撃で内蔵とか骨盤とかやられて
こんな説明がなされてるけどな。
>ダイナミックロープの伸縮率は、おおよそ10%前後〜35%前後・・・
一方、スタティックロープは伸縮率はほとんどなく・・・
ロープに荷重を常にかけた状態で使う高所作業やツリークライミングなどに適しています
ロッククライミングを高所作業とか木登りになぞらえるのはどうかと思うが、常に荷重の掛かる状態ならばスタティックロープだろ。
ダイナミックロープってのは、常用のスタティックロープから身を外すときなんかの補助的なロープだろ。滑落ってか転落したら数十メートルなんて状況で使うシロモノじゃなかろう。
アンタの書き方では、ダイナミックロープの方が登はんに優れている、としか読めないよ。経験のある人は使い分けだろとは思うんだろうけどね。
401 底名無し沼さん (JP 0H4b-dCGy [124.85.101.32]) 2023/08/23(水) 07:19:11.75 ID:cvI1ZXdyH
ダイナミックロープがアブゾービカとごっちゃに… 

402 底名無し沼さん (ワッチョイ 83bd-4jXg [126.110.48.83]) 2023/08/23(水) 07:34:11.78 ID:V58CANtm0
>>389
ヴィアフェラータ的に使うならアブソーバ付きのランヤードでやるもんだぞ
ペツルならこれ
https://i.imgur.com/9oVIfTU.jpg
403 底名無し沼さん (ワッチョイ d3ff-q59E [180.26.98.133]) 2023/08/23(水) 07:45:42.05 ID:+eeIja+Z0
ふと、ナイロンザイル事件を思い出した。
1955年の出来事なんだな 

416 393 (バッミングク MM2b-Ax+b [220.107.113.73]) 2023/08/23(水) 15:33:02.99 ID:cjiyeLPkM
>>395
詳しくありがとう
登攀的なものは沢登りでしか使わないけど、クライミング用品も刷新しなきゃダメですなあ
0 notes
kenrow51 · 9 months
Text
祝 新刊発行で
(今回はふざけてますご了承ください)
思いこすだけでも高まる鼓動はおさえられない
2000年X月
あのレンジアゲインストザマシーンが
目の前にいる
今でも信じられない
ここは幕張メッセ
そうバトルオブTOKYO(千葉)なのだ
数時間前、俺は高ぶりを抑えながら
街乗り様に改良した
HONDA XLで京葉道路を直走っていた
今では御法度(?)のスーパートラップに
ディスクを12枚いれた
アメリカ製マフラーの乾いた爆音を響かせながら
キャブレターもメインジェットを◯△□し
当時は回無のエコ度0%
環境に配慮しない俺のLOVEマシーン
近くFCRキャブにK&Nのエアフィルターに換え
スカチューンの予定だ
いつもここからさながらスロットルを
無駄に回しながら
やっぱ3速の音が良いぜ。。微笑
そう思いながらの刹那、ギアを無意識に
6速に変えていたのだった
少し小雨だ
路面は濡れている
だがまったく足元など気にならない
ライブ会場である幕張メッセしか見えないからだ
2時間ぶりにヘルメットを脱ぐと
ベンジーの様に髪はめちゃくちゃに爆発していた
会場は柵も椅子もない
ただ広いホール会場だった
まるで新潟フェイズの様だぜ。。微笑
すごくリバーブ感が期待できるな..
ライブは突然始まった
目の前では既にモッシュが起きている
その頂きにはドレッドを
ブローディーのチェーンの様に髪を振り乱す
あのザックがいる
俺の瞳孔が瞳孔括約筋が
上直筋下直筋そして毛様体筋 虹彩が
まさに献金一擲の動きをしている
チキンな俺は躊躇なく前に行く事を躊躇した
危険だ..
俺のシックスセンスが感情を静止させた
正しい判断だったと思う
最後には悪徳マネージャーワカマツの成れの果てになってしまう
危険過ぎる。。
ここは高円寺でも下北沢でもないのだ。。
そう。。
バトルオブTOKYO(千葉)なのだ
天才トムモレノの摩訶不思議音と
ディストーションサウンドが鳴り響く
まったく、、なんで音だぜ
まるでU2のエッジの音がハルクホーガン
のアックスボンバーの威力を兼ね備えた様だ
それでいて
ハーバード大学を主席で卒業した秀才だ
神は彼にいつくの才能を与えたんだ?
ライブは浅夢の様だった
目を覚ますと正気になっていた
不思議な時間だった
スーパージョッキーの熱湯風呂
人間ルーレットマンはおそらくこんな感覚に陥っていたに違いない。。
兎に角にも
だいじょうぶだ
俺は無傷でこのデンジャーゾーンを
脱出できた
さすが俺。。しょせんチキン野郎さ
そうだ
お約束のTシャツを買おう♡
るんるん気分で
レイジのTシャツをトランプマンの様な手捌きで
ゲットし会場を後にした
外はバトルとは程遠い平和な町
そう。。チーバ君がマスコットの千葉なのだ
バトルオブTOKYOは終戦していたのだ
太平洋海近の心地よい風が吹いていた
俺の汗ばんだ肌を心地よく
乾かしてくれた
そして俺はdocomoのN206の電源を
2時間ぶりに入れ
ピースのミディアムに火をつけた
気分はM:I-2のトムクルーズ
甲州街道を目指し
靖国通りを駆け抜け抜け
トムの4/1の速度
安全運転で根倉である八幡山へ向かった
その半年後
新天地の足立区の住処で
レイジのTシャツは盗まれた
さらにスコーピオンズにCOKEHEADHIPSTARS
Thinlizzy Nilvana
元ZOZOタウン前澤さんのバンドswitchstyle含む
バンドTシャツ6枚に
グラミチのクライミングパンツ3本
朝出勤前に干し
夜なくなっていたのだ
まじか。。
20年経ったけど返して欲しい
なんちゅうとこよだよ。、
さすが足立区梅島寄りの五反野
恐ろし街だ。。
続く
この物語はノンフィクションです
現実に起こった話です
登場人物は実在します
酔っ払った勢いで
大好きな貴志祐介先生と
石田衣良のIWGP風に書いてみました
すいません。。酔ってます
先日発刊した新作
これから読みます
待ち遠しかったんです
夏も読書が一番
Tumblr media
1 note · View note
montecjapan · 9 months
Text
オフピステとバックカントリースキーに最適なスキーリゾート
オフピステやバックカントリースキーは、山を体験する爽快な方法です。険しい斜面、深いパウダー、手つかずの地形は、人里離れた場所でスキーをすることで得られるエキサイティングな体験のほんの一部にすぎません。オフピステやバックカントリースキーが従来のスキーと決定的に違うのは、それがもたらす自由とアドレナリンラッシュです。スキーヤーは山を探索し、ユニークな方法で挑戦することができます。
Tumblr media
オフピステやバックカントリースキーはスリリングな体験ですが、危険も伴うことを忘れてはいけません。スキーヤーは経験豊富で知識があり、適切な道具を装備し、危険を理解する必要があります。天候や雪崩の状況を確認し、地形を理解するなど、ゲレンデに行く前にリサーチし、計画を立てることが重要です。
このことを念頭に置いて、オフピステやバックカントリースキーに最適な世界のスキーリゾートをいくつか紹介しましょう:
フランス シャモニー シャモニーはフレンチアルプスにおける登山とスキー発祥の地として知られています。このリゾートでは、氷河、パウダー、森林の急斜面を滑り降りる、世界で最もチャレンジングなオフピステ・スキーが楽しめます。ヨーロッパ最高峰のモンブランの息をのむような眺望が自慢のこのリゾートには、初心者から経験豊富なスキーヤーまで楽しめる世界クラスのスキースクールや山岳ガイドも充実しています。
北海道 日本 北海道は深いパウダースノーと自然のままのバックカントリースキーで有名です。年間降雪量は14メートルを超え、他では味わえないユニークなスキー体験ができます。このリゾートには素晴らしいツリースキーがあり、手つかずの地形を求めるパウダーハウンドには最適な場所です。
スイス ヴェルビエ ヴェルビエはオフピステやバックカントリースキーヤーに人気のスキーリゾートです。ヴェルビエには青、赤、黒のコースが混在しているが、多くのスキーヤーを惹きつけてやまないのは、伝説的なオフピステスキーでしょう。ヴェルビエには400kmを超えるオフピステ地形があり、急斜面や難易度の高い滑りを求めるアドレナリン全開のスキーヤーに最適な場所です。ヴェルビエはまた、有名なオートルート(スイスとフランスのアルプスを横断するチャレンジングなスキーツアー)の出発点でもあります。
ジャクソンホール アメリカ ジャクソンホールは、オフピステとバックカントリースキーが楽しめる究極のスキーリゾートとして多くの人に知られています。このリゾートには2,500エーカー以上の滑走可能な地形があり、北米で最高の雪質があることで定評があります。このリゾートはランデブーマウンテンを中心に造られており、バックカントリースキーのオプションは無限です。また、落差1,200mを超える急斜面でも知られています。
Tumblr media
フランス ラ・グラーヴ ラ・グラーヴはオフピステとバックカントリースキーヤーのメッカです。このリゾートには、ヨーロッパで最もチャレンジングで未開の地形があります。フレンチアルプスに位置するラ・グラーブは、急斜面のシュート、大きな氷河、高地スキーで知られています。このリゾートは気の弱い人には向かないので、経験豊富なスキーヤーのみにお勧めします。
ウィスラー・ブラッコム カナダ スキー可能な地形が8,000エーカー以上あるウィスラー・ブラッコムは、北米最大のスキーリゾートです。整備されたコースとオフピステのコースが混在し、あらゆるレベルのスキーヤーが楽しめます。このリゾートはスキーとスノーボードが楽しめることで知られていますが同時に、バックカントリースキーが楽しめる場所としても人気があります。このリゾートには、バックカントリーを案内してくれる公認ガイドが数人在籍しています。
ツェルマット スイス ツェルマットはスキーシーズンの長さと、世界で最も有名な山のひとつである美しいマッターホルンの眺めで知られています。ツェルマットには200kmを超えるゲレンデがあり、世界トップクラスのオフピステスキーが多くのスキーヤーを魅了しています。このリゾートには、ヨーロッパで最も難易度の高いオフピステのひとつとされるトリフジ・クーロワールをはじめとする伝説的なコースがいくつも存在しています。
つまり、オフピステとバックカントリースキーは、スキーヤーにスリル満点のユニークな山の楽しみ方を提供します。北海道のディープパウダーからラ・グラーブの険しいシュートまで、オフピステやバックカントリースキーを体験できるワールドクラスのスキーリゾートはたくさんあります。ゲレンデに行く前に、天候や雪崩の状況を確認し、地形を理解するなど、事前のリサーチと計画を忘れないことが重要です。適切な準備をすれば、オフピステやバックカントリースキーは、生涯忘れられない、非常に価値のある体験となるでしょう。
来シーズンに向けて新しいギアが必要な方は、こちらの新コレクションをチェックしましょう!
MONTEC
Contact us: [email protected]
1 note · View note