Tumgik
#水性ペンキ
lazervmax · 2 years
Text
アオムラサキ工房 絵画作品の重要作品
アオムラサキ工房 絵画作品の重要作品 最も重要な作品3つ «Wing of Hope», 2018MixedMedia アクリル塗料、水性ペンキ、下地塗料など高さ/幅/奥行 : 84.1 x 59.4 x 3 cm2018/5/28 «Wing of Hope», 2018 MixedMedia アクリル塗料、水性ペンキ、下地塗料など 高さ/幅/奥行 : 84.1 x 59.4 x 3 cm 2018/5/28 _________________________________________ «Side Face», 2018アクリル絵の具、水性ペンキ、下地塗料高さ/幅/奥行 : 73 x 52 x 2.5 cm «Side Face», 2018 アクリル絵の具、水性ペンキ、下地塗料 高さ/幅/奥行 : 73 x 52 x 2.5…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
a-s-k-cafe · 1 year
Text
Tumblr media
今日もお店で1人でペンキ塗り😭
寂しいし寒いし…💦
でも、来店されたお客さん皆んなを1人で見れるように1つボックスを無くして尚且つ楽しんで貰えるよう店を作りたいと思いま〜す😊
0 notes
jimmy-dipthong · 7 months
Text
New Vocab (Sep 21 - Sep 30)
My new goal of trying to add 3 new words to my vocab list every day is going pretty well! I've missed a couple of days from being busy with life stuff but mostly keeping consistent! Btw, I try to keep my definitions in Japanese too, I believe it helps to get a fuller understanding of the meaning.
看護師(かんごし) Nurse, RN 例文:「彼女には2人の看護師がついている」「その看護師はずっとその患者に付き添っている(つきそっている)」
患者(かんじゃ) A patient. 病気やけがの治療を受ける人。医師の側からいう語。 例文:「その医者は予約でしか患者を診ない」「その患者はHIVウイルスを持っている」「患者は自分が巻き込まれた事故の記憶がなかった」
施設(しせつ) ある目的のために建物などをもうけること。また、その設備。 例文:「この日は、日本で初めての水族館とされる『観魚室(うをのぞき)』と呼ばれる施設がオープンした日」「どのメンバーもこれらの施設を使うことができる」「市が新たに道路や公園等の公共施設を整備します」
付属(ふぞく) 主になるものに付き従っていること。また、そのもの。 例文:「いわゆる水族館は動物園に付属してできるという流れが歴史的にあった」「会社に付属する研究所」「カメラを付属品付きで買った」
惚れる(ほれる) Pregnancy, conception, gestation 例文:「妊娠したメスが交尾相手でない別のオス」「彼女は妊娠8か月だ」「おそらく彼女は妊娠しているのだろう」「妊娠中の女性はアルコールを常用すべきではない」
哺乳類(ほにゅうるい) Mammal 例文:「哺乳類がかわいいかわからないけど」「ヒトは哺乳類にあたります」「それは哺乳類の中で一番大きい」「鯨は魚ではなくて哺乳類である」
典型的(てんけいてき) 特定のカテゴリーやグループに属する個体や事象の中で、そのカテゴリーやグループの特徴を最もよく表現しているものを表す。 例文:「ナシレマはマレーシアの国民的料理でマレーシヤの典型的な朝ごはんです」「それは典型的なエリート主義のやり方だね」「彼は典型的な英国人だ」
積極的(せっきょくてき) 物事を進んでするさま。 例文:「積極的に仕事に取り組む」「ボランティア団体で積極的な役割を果たす」「積極的に英語を使おう」「セミナーでは積極的に自分の意見を述べましょう」「今後はもっと積極的にコミュニケーションをとろう」
炊く(たく) 米などの穀物を煮て食べられるようにする 例文:「ごはんを炊く」「飯は炊くばかりになっている」
比率(ひりつ) Ratio 例文:「Oreo Thinsのクリーム比率高い!」「人口に対する出生の比率」「私たちのクラブの男女の比率は2対1です」
垣根(かきね) 敷地を限るために設ける囲いや仕切り。竹や植木などで作る。垣。 例文:「垣根をこえて」「垣根を跳び越える」「私は彼に垣根のペンキを塗らせた」「父は庭のまわりに垣根を作った」
掬う(すくう) 手のひらやさじなど、くぼんだ形のものを使って、液状・粉末状のものの表面に近い部分を、えぐるようにして取り出す。また、手のひらやさじなどで、液体の表面に浮いているものやその中にあるものを、下から受けるようにして取り出す。 例文:「杓子(しゃくし)で汁を掬う」「足を掬う」「改めて手で掬う」
風鈴(ふうりん) 夏っぽいガラスで作られる鈴 例文:「風鈴がりんりん鳴る」「日本人は風鈴の音に風情を感じてきた」「どこかで風鈴が鳴った」
副菜(ふくさい) 主食とともに食べるもののこと。 例文:「副菜で沖縄そばが出てくる、すごくない?」
上回る(うわまわる) ある基準数量を超える。予定量以上になる。 例文:「視覚の表現は他の3つの感覚を上回って最も数が多いと」
結び付き(むすびつき) 関係、関わり、結合、などの意味の表現。 例文:「結びつきの強い家族」「あれはこの行動に結びつきがあると言ってる?」
幼馴染(おさなじみ) 幼い頃から仲が良い人、あるいは物心ついたときからの顔馴染みなどを意味する表現。 例文:「今日は幼なじみに偶然会いました」「幼なじみが春から大阪の大学に行くらしい」
瘡蓋(かさぶた) Scab 例文:「その少年はかさぶたを剥がしている」「傷は、結局かさぶたになる」「はれものにかさぶたができる」
講演(こうえん) 大ぜいの人に向かって、ある題目に従って話をすること。また、その話。 例文:「彼女は講演者として評判がよい」「彼女のスケジュールがいっぱいなのは講演者として人気がある証拠である」「質問は講演の後でお願いします」「講演の入場料は2ドルです」
18 notes · View notes
pupa-cinema · 1 year
Text
Village Man’s Store - アディー・ハディー - Lyrics English Translation
Lyrics: Mizuno Gii Music: Village Man's Store
此の世は真っ逆様々頭をひっくり返して This world is downright backwards, twisting my head backdown 飛び出したペンキを集めて 日が暮れるよね? So I've been picking up all the paint that chipped off, but won’t this take all day?
手を打って踊る間に 誰か泣かせてたことや While I was clapping my hands and dancing, I made someone cry 君を待たせていたことも 忘れちゃうじゃない I completely forgot that you were waiting for me なのになぜかな Although I do wonder why
悔い改めて食いしばった昨日も I spent yesterday repenting, reforming, repressing 楽しげに幸せに 引き出しに幽閉したんだっけ So happily and healthily have I shoved yesterday into my drawer- At least if I’m remembering correctly
どーなってんだ人類は僕らを置いて明日へ飛んでった Whaaa's going on, humanity's left me behind and made off into tomorrow 君もそーだよね「そーだよね」って確かめ合って手を離した You’re downright the same as me, “Thaaat’s right” you say, as we checked then pulled our hands away 怪獣たちの行進を眺めながら終わればいいんだって Just gaze on at that march of monsters and let it end, you may say but それはソンだよね「そーだよね」ってほっぺつねって!覚めないように That’s a downright waste, go “Thaaat’s right” and pinch my cheeks! I hope I never wake up アディー・ハディー Adii Hadii
君こそ此の世の全てで 此の世は僕の気分で You’re everything in this world, and this world is based on my whim 飛び出したペンキの模様は 蝶々なんじゃない? That chipped off paint kind of, looks like a butterfly, doesn’t it?
猿だってシンバルを叩き 誰だって定時で帰れば Nay, even monkeys play the cymbals, nay, even anyone as long as they go home at a normal time 君を待たせないことも 知っているじゃない They won’t keep you waiting, this you know なのになぜかな Although I do wonder why
書き溜めていた全て知ってるノート A notebook full of accumulated knowledge of everything… 試さずに 開かずに 引き出しの奥でくしゃけたんだ I didn’t give it a glance, I didn’t open it at all, I squashed it down into the bottom of my drawer
どーなってんだ心臓は僕らおんなじ数動いていた Whaaa's going on, our hearts were both beating at the same rate 君もそーだよね?「そーだよね」って確め合って 手を当てても It’s downright the same as you, right? “Thaat’s right”, you say as we place our hands on each other’s chests to check, but 及第点の洪水で息をするのも忘れそうなんだ I’d probably forget to even breath in a flood that’s just enough to be classified as a flood 分不相応だよね?「そーだよね」って That’s out of my league, right? “Thaat’s right” you say 忘れさせてねアディー・ハディーが Just let me forget, okay, adii hadii is...
どーなってんだ人類は僕らを置いて明日へ飛んでった Whaaa's going on, humanity's left me behind and made off into tomorrow 君もそーだよね「そーだよね」って確かめ合って手を離した You’re downright the same as me, “Thaaat’s right” you say, as we checked then pulled our hands away 怪獣たちの行進を眺めながら終わればいいんだって Just gaze on at that march of monsters and let it end, you may say but それはソンだよね「そーだよね」ってほっぺつねって!覚めないように That’s a downright waste, go “Thaat’s right” and pinch my cheeks! I hope I never wake up アディー・ハディー Adii Hadii
Footnotes:
It's speculated that the title 'Adii Hadii', which by the books has no definition, is actually a reference to ADHD.
Also there’s no official romanization of this made-up word so I chose to just romanize it literally.
Related Interview:
https://skream.jp/interview/2018/08/village_mans_store_3.php -水野さんのお書きになる歌詞は、意味が理解できるようで掴みどころがなくて、でもひとつひとつの気持ちが根深いことはものすごく伝わってきます。 Interviewer: The lyrics you, Mizuno-san, write, make sense but don’t at the same time. Yet nevertheless it’s obvious that each and every one of the feelings attached are deep intense ones.
水野:あはははは(笑)! それは俺の人間性が出ちゃってるんだろうな。わかってくれる奴だけわかってくれればいいというわけではないんだけど、ストレートにものが言えないんです。だから聴いてくれた人が何を言いたいのかはわからなくても、聴いたあとに残った気持ちがこうであってほしい――というギリギリのところというか。でも癖がわかると"ここはただの言葉遊びだな"とか"ここはこういうことが言いたいんだろうな"とわかると思います。 Mizuno: Ahahahaha! The human in me is showing then, I guess. It’s not as if I’m just like ‘As long as a few people get me, then it’s fine’ either, It’s just that I can’t express myself straightforwardly. So even if our listeners don’t understand what I’m trying to say, I just want to evoke a certain emotion in them after they hear it— At best. Though, once people learn my tendencies, they can probably tell “Oh he’s just playing with words here.” or “He probably means this here”.
-「アディー・ハディー」は曲調に極上のパーティー感があるけれど、歌っている内容は全然そんなことなくて。 Interviewer: “Adii Hadii” musically sounds like the ultimate party song, yet what you’re singing is nothing reminiscent of that.
水野:俺、頭悪いんですよ。それを歌ったのが「アディー・ハディー」ですね。やろうとしたこと忘れるし、持ってくるもの全部忘れるし、ライヴに衣装も忘れるし、人のことも会話の内容も忘れるし......いろんなことが全然うまくいかなくて。人の気持ちも考えられないし、人が話していると ころも遮っちゃう。 他の人���違う時間で生きている、同じ世界に生きていないなと思うんです。他の人がめちゃくちゃ遠く見えたり、先に先に進んでいくように見えるのに自分だけ15歳のままだったり――普段の生活でそう感じてる人は多いんじゃないかなと思っていて。それを悲しく伝えるのはちょっと違うなと。バカならバカなサウンドでいいかなと思って、こうなりましたね。最初は"水野君すごい"って曲名にしようとしてたんですけど(笑)。 Mizuno: I’m, stupid. And Adii Hadii is me singing about just that. I forget the things I plan to do, I forget all my belongings wherever I go, I forget my clothes for concerts, I forget about people, and I forget whatever it was they were talking about….. I struggle with everything. I struggle to consider peoples’ feelings, and I accidentally interrupt people when they’re talking. I feel like I’m living in a different dimension, like I’m not living in the same world as everyone else. Other people seem so distant, they’re moving forwards and forwards yet I’m still the same as I was when I was 15 years old — I think a lot of people may feel a similar way. It’s kinda wrong to express that in a sad light. Idiots gotta have idiotic music! I thought, and so the song turned out as is. Originally I was going to name the song “Mizuno-kun Sugoi!” though (laughs).
-やはり1曲1曲のエピソードが根深かったです(笑)。 Interviewer: “ Every last song you write really does have a deep story behind it (laugh).
水野:地べたの地べたから生まれている曲ばっかりなんですよ(笑)。普段全然明るい人間じゃないし、うまくいかなかったことの方が断然多い。「すれちがいのワンダー」も東京に対する劣等感だし、電車に乗れば自分以外の人間が全員うまくいっているように見える。 悪いところを上げていったらキリがない。ジャック(Ba)は「アディー・ハディー」について"お前のことを考えながら聴くと涙が出てくる"と言ってきたんですよね。"お前も俺のことそんなふうに思ってたんかーい!"って思ったけど(笑)、自分の悲劇を バカなサウンドにして、それでも伝わったことに安心したんですよね。「アディー・ハディー」みたいな人間が、5人でバンドやれてることが本当に嬉しいです(笑)。 Mizuno: They all come from the pits of the pits so (laughs). Normally I’m not a very bright and cheery person, and obscene amount of things in my life go wrong rather than right. The song “Surechigai no Wonder” is also about how I feel so inferior compared to Tokyo, when I ride the train everyone seems to be doing well in life except for me. If I were to talk about the bad things there’d be no end to it. Jack (their bassist) even told me “When I think about you while listening to ‘Adii Hadii’ I start crying”. I was like “I can’t believe that’s how you thought of mee! (tsukkomi)” (laughs). But I turned my tragedies into this heartily idiotic tune, and I’m relieved that what I wanted to express still got across. I’m just, so happy that an ‘Adii Hadii’-type person like me can still be in a band with my 5 bandmates (laughs).
6 notes · View notes
namuahi-san · 2 years
Text
ああああ
Tumblr media
「もういいかなあ」と兄が言ったのでわたしは読みかけの本から視線を上げないまま「なにが?」と訊き返したけれど返事はなく仕方なしにスピンを挟み本を閉じ、読書を邪魔されことに対する文句でも言ってやろうと兄の方を見ると、兄は最初からそうであったかのようにいなくなっていた。わたしはまず部屋の中をくまなく探し、家中をひっくり返し、両親に訴え、警察署に届け、兄の行きそうな店や公園を巡り、学校に確認し、町中に尋ね人のビラを貼り、六年間通った学校に行かなくなり、水晶玉を覗き、Lロッドの行方を追い、恐山でイタコに口寄せしてもらうも圏外だと言われ、失意のわたしを車で轢きかけた男と結婚、兄のことをSNSで拡散してもらい、バズり、当時の同級生を名乗る人物から連絡があり、知り合いだという霊能力者を紹介され願いが叶う薄緑色の石を買い、徳が足らないので世界に三枚しかないというありがたいお札を買い、離婚と同時に出産、ダイソーで売っていたトンカチで薄緑色の石を割り、ガスコンロで札を焼き、海水から作った塩を売って暮らし、わたしが結婚したのと同じ歳まで育った娘が「会わせたい人がいるの」と言って初老の男(以下初老)を連れてきて、わたしはいま初老の運転するバスの中。
「みかん食べる?」娘が冷凍みかんを渡そうとしてきます。初老が娘の恋人なのか気になりましたが、彼がハンドルを握っておりますので機嫌を損ねたら窓の外に広がる渓谷に真っ逆さまということにもなりかねずわたしはなにも言い出せないのです。それにしても、どこに向かっているのでしょうか。ねえ、と娘に尋ねようとすると娘はみかん由来の黄色い手で機械を触っており「なにそれ?」「株」覗いてみようとすると画面を隠し「インサイダ!」と拒絶。反抗期なのでしょうか。
 ハッピ、バッデ、トゥユ、
 ハッピ、バッデ、トゥユ、
 邪悪な秘術を想起させる汚らしい文句。声は娘と初老のものでした。「お母さん」顔を上げると娘がこれまで見せたことのないような笑顔でわたしにノートとペンを差し出しています。ありがとうございます。心根の優しい娘なのです。お義母さあん! と突然、運転席から初老がマイクで叫ぶのでノートを落としてしまいました。ちょうど開かれたページには赤のボールペンで『ギターピックとして代用可能な動物一覧』と書かれているではありませんか。ありがとうございます。ペンギン。ライオン。ワオキツネザル。
「クイズです」初老クイズが始まりました。
「東京タワーと東京スカイツリーは何がために建てられたでしょう」「答えは痛いから」
音割れした初老の声に娘が即答します。
「痛いから?」とわたし。
「東京にはかつて建設を予定されていた塔があった!」「名は東京バベルタワー」「東京は、夢想していた。正しい、理想の己の姿を」「だがそれが叶うことはなかった」「計画は頓挫したのだ」「なんという悲劇!」
 娘と初老が交互に、オペラのように歌い上げていきます。ありがとうございます。
「東京は悲しみました」「そして、いつしかそこが傷み、疼きはじめたのです」「東京の悲しみを受け、時の権力者はバベルタワーの代わりに塔を建てました」「順番に、二本」「ですが、それは両方的外れだったのです!」「正解はこれから向かう場所にあります」
「どこに向かっているの?」
「アール県」
 ふたりの声が重なり時間はズレます。アール県にある塔は巨大ですがまだ根元しかなく、建設反対派との戦争真っ只中。人を殺傷するのに最適な速さで銃弾が飛び交いバスを出るなり初老と娘がその餌食となりました。二人を埋める余裕もなく走りますと、作りかけの塔の先端にはギトギトとした黒い木でできた小屋。入り口の看板にはペンキで大きく『いろっしょい』と書かれています。ドアは開けっぱなしで、中に入ると小屋と同じくギトギトの木でできた本棚に手作りらしき本がいくつか並んでいました。
「いろっしょい」見ると焦げ茶色のエプロンのギトギトな男が口をOの字にして立っており、わたしにコーヒーを差し出しました。
「テンミニッツ・コーヒーです。黙祷」その十分間でわたしは全てを理解しました。このカフェにいつの間にか忍び込んでは自作の本を勝手に置いていく輩がいて困っているそうです。コーヒーはライカ泥水で、わたしはそれをマスターの顔面に浴びせ本棚に向かいます。悲鳴をあげるマスターこそが犯人なのです。そうやって他人の興味をひいてこの本を読ませようという肚なのです。たちの悪い妖怪のような男。ありがとうございます。そうしてわたしはマスターに代わりそこで本を作ることにしました。絵と文字、それと声。三十年もそうしていると分かります。兄は、そこで奇妙な人生を送っていたのです。兄はこちらで弁当屋の娘に恋をし、交換日記を始めようと迫り、右の耳を捻りちぎられ、通報され、服役し、気のいい模範囚として罪を償い、釈放後は殺人鬼のための��悔室を西麻布にオープン、週五で気のない相づちを打ち、休みの日にはDIYでギロチン作り、ギロチン繋がりで知り合った女性と結婚するも新婚初夜に誤って妹である私の名前を呼んでしまい、手先の器用な兄の妻がハズバンドと物理的に距離を置くために増築し続けていった家は迷宮となり、膨大な固定資産税に兄がぐずりすぐ近くに地獄を顕現させたことで地価は暴落、やがて妻とも別居し地獄のすぐ隣にある三畳一間に住むことになった兄は、やることがないあまりペンとノートを手に取り本を作り始めました。絵と文字、それと声。その本にはわたしの人生が書かれているではないですか。でもよく見てください、兄の背後から地獄より漏れ出た炎がちるちると、兄(とわたしを)を舐めるようにああ(ああ)。
2 notes · View notes
of-505 · 2 years
Text
犬おわり 『ペイピーゴーゴー』 30cm×43cm
ボールペンペン・水彩
¥18,000-
Tumblr media Tumblr media
---
内田百合香 『海に沈むアッラー』 30cm×20cm
透明水彩、アクリル、水性ペン、油性ペン、油彩、ペンキ
¥24,000-
Tumblr media Tumblr media
---
中塚文菜 『生活と反復』 29.5cm×35cm
金属製くずかご、糸
非売
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
---
ナガバサヨ 『ソファ』 37.5cm×45.5cm
紙、アクリル
¥16,500-
Tumblr media
---
ナガバサヨ 『ソファ』 39cm×27cm
包装紙、アクリル
¥16,500-
Tumblr media
2 notes · View notes
wabisukepons25 · 8 days
Text
2.5頁
ーーー 7年前。
明朝、A病棟にけたたましくモニターのアラーム音が鳴った。「あぁ、やっと死ぬのか」と思いキャスターから腰を上げる。先輩に救急カートを押せと押し付けられ、そのまま早足で先輩の後に次ぐ。カートを押しながら落ち着けと心の中で唱える。
ベットについて患者の顔を見る。当直医を呼ぶも、見ればわかる。あと心拍さえ止まれば…。
眠たげな若い当直医が病室に辿り着いた。「ライトー」気だるげな声にさっとペンライトを渡す。むしり取る様に奪われ、死に向かう光の無い目に向けられる。「散瞳。聴診器。…呼吸停止。心拍も、止まった。記録しといて」
はーだる。と漏らしながら当直医はダラダラと詰所へ戻っていく。感情が湧くもどういった形にすればいいのか分からず、ただ胸がモヤモヤする。整理し終わる前に、相勤の先輩から声をかけられた。
「狼くん、もうちょっとドクターのフォローしなよ。あの先生、男性看護師嫌いだし後々めんどくさいよ?…はぁ。戻って死亡診断作成しといて、こっちのエンゼルやっとくから」
ーーー
この仕事に就いて1年が経った。もう何人もこうやって送ってきた。
死が美しいものでは無いと、ここで知った。
オレの友人は「死にたがり」だ。過去に負った心の傷が深すぎて修復不可能。ふとした時にぼそりと「死にたい」と呟く。…自殺は明け方に多いという。
夜勤明けの家路に着く時いつも思う。鼬が家に居なかったらどうしよう。探しても居なかったら。アパートの脇の道路で、風呂場で、寝室で、動かなくなっていたらどうしようと考えが巡ってしまう。
鼬は死んだら楽になるとよく呟く。が、死は…美しくない。そうだ。全くもってうつくしくなんかは無い。今まで経験した死の形が頭を巡る。
「この時間に…」「あーやっぱ林さん持ってますね〜」「家族来ないってさー」「よく死にかけてんのに本人の前で遺産の話しできるわ」「若いのにバカだねぇ」「そんな理由で飛んだの?私なんか100回飛んでるわ」「手首切って大出血。ショック状態だって」「あーなんで市販薬ちゃんぽんするのさ。効きすぎてもうダメだよこれ」
2月。5時ごろまで降っていた雪は止まり、道の上には多くの人に踏まれ大方溶けてしまった雪が残っている。朝の10時になると出勤や通学をする人々はいなくなり、買い出しの為に歩いている主婦や外回りのリーマンがちらほら見えるくらいだ。手をジャケットのポケットに突っ込み、疲れ切ったオレは足早に家路につく。早く。早く帰らなきゃ。
雪が解けた階段を、重い足だがこれで最後だ早く帰らなきゃと足早に3階まで上がる。口から白い湯気がリズムよく生み出されていく。やっと自宅の青いペンキの塗りたてのドアの前についた。換気扇がカラカラと音を立てて部屋に置いたホワイトムスクの芳香剤の匂いをばらまいている。手早く背中に背負ったリュックのサイドポケットから鍵を取り出し、鍵穴に差し込む。鍵はすっと開いた。ドアノブを握る。急に握った手から心臓、全身にかけて痺れるように恐怖が湧き出る。まるで蛇に睨まれた蛙のように。手に汗が染み出て、息が止まり、冷や汗が湧き出る。
ドアを開けるのが怖い。ドアを開けて、その先にもし…。もし。もし。そんなわけない。いやでも…。
鼬が死んでたら。
恐怖ですべてが包み込まれていく。視界も黒く狭くなっていく。「どうか、どうか。神様、いつもと同じでありますように。」祈りながら重いドアを開ける。
「おかえり狼ちゃん。夜勤お疲れ様ー。朝ごはんあるよ」
優しげな鼬の顔が見えた。嬉しくて嬉しくてたまらなかった。目が熱い。顔は見られたくない。鼬に飛びつくしか無かった。
「どうしたん?急に抱きつ……泣いてん?…よしよし。辛いことあったんやね。大丈夫、ウチがおるさかい。ね?」
言いたい事が言えない。「誰のせいで泣いてるのか」「誰のせいで毎日心が細くなっていってるのか」「風呂場で一人どれだけ泣いたか」ぶつけてしまいたい。楽になりたい。けど、きっと。ぶつけてしまったら意図も容易く、この抱きついた暖かい闇は壊れてしまう。絶対に。
ーーー
遮光カーテンから昼間の光が透け入る。部屋にオレの情けなく漏れ出た声が響く。さっきまで喉でつっかえていた言葉が、墨を水に溶かしたように溶け忘れ去られていく。
死にたがりから嫌という程に与えられた楽欲は甘美で脳が麻痺する。思考が鈍り、考えは湧き上がるも程なく霧散する。
上がる吐息。甘い声。絡まる指。腹が熱い。
ーーー
シワの寄れたシーツから起き、散らばった服を集める。服に袖を通し、幸せそうに眠る鼬の隣に横になる。気だるさはあるが気は晴れている。徐々に痛みが生まれだした腹をさする。好かれたその「証」に悦びを感じる。証をくれた本人の寝顔を覗く。まだ思考がまとまらない。少しづつ整理していく。
何が言いたかったんだっけ。何を伝えたかったんだったっけ。…そうだ。確か言ったらダメだと思ったんだ。だからこうしてまた確かめあって…。そしてオレは納得したんだ。
生きている。って。
鼬もまだ生きている。オレの隣でスースーと寝息をたてて、生きている。
二人とも生きている。いいじゃないか、それで。
そう無理にでも納得する事にした。
ーーー
しばらくして仕事を辞めた。あそこはあまりにも死に近かった。もう死について考えたくなかったってのもある。丁度いい頃合いだったのかもしれない。クソ勤務、クソマニュアル、クソクレーマー、クソ先輩、クソドクター。クソブラック病院め、くたばりやがれ。最後の勤務の帰りに、鼬が食べたいと言っていたちょっと高めのイタリアンを二人で食いに行った。
普段食べないような料理に二人で喜びながら、退職祝いをした。鼬は手際よく謎の横文字料理にナイフを入れ、器用に口にそれを運ぶ。その作法の整った綺麗な食べ方に目を奪われる。そうだよな、お前の実家は所謂セレブって奴だもんな…。
一通り出された食事を食べ終えた所で鼬がにこにこしながら白ワインをくゆらせる。
「無職ニート記念おめでとう!あーあ。これで2人とも無職だよ〜。どうすんの?」
イタズラに微笑んでワインを1口飲む。オレは急に顔が熱くなるのを感じ赤ワインをあおった。強いブドウの匂いにむせる。
「ゴホッ…どうするって、また仕事探すしかない…やろ?でも…これからどうしようか…?」
「へへ、しばらく二人でダラダラニートしよーよ!あ!狼ちゃん、憑き物落ちたみたいな顔してるね。病院、辞めて良かったね。」
「…うん!」
きっとオレは死に目を覆われていたんだ。仕事で死を経験する度に思い詰め、その度に擦り切れていった。死が身近だったからこそ、鼬が死んでしまうと思うことも多かったんだろう。鼬は今日も生きようと頑張っているのに。頑張っている本人を見ずに、死ばかり見ていた。
けど、今は死の事なんて考えなくっていいんだ。お互いジジイになってから考えても遅くはない。だってそうだろ?オレ達は今日も楽しく生きているんだから。
生きている事に乾杯。
Tumblr media
0 notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
代替えカメラ
Wednesday 9 April 2014
真観は、禅寺に行った。最近は花粉症対策でマスクを着用。坐禅中にもそうしている。その方がくしゃみする率は低くなる。読経の時は声を出すのでマスクを外してみるのだがそうすると鼻が詰まってしまうのでやはりマスク着用。
昨日真観はいつものカメラCanon G12を修理に出した。液晶画面とファンクションキーに問題があった。通常なら東京に行った折にCanonの新宿センターに持ち込めばいいのだが今回は先に送ることを思いつき新宿センターに電話してみた。すると新宿センターでは受付出来ず茨城の修理センターに送ってくれというのでそうした。なので暫くお休みしていたGE PJ-1を代替えカメラとして使うことにした。このカメラは、画質はCanonと比べ物にならないほど酷いが面白い機能が備わっている。一番の目玉はプロジェクター機能。そして線画モードという機能もある。
真観は、禅寺からの帰り道に写真を撮るのが日課になっているがこの線画モードで撮ると何とも不思議な写真が出来る。写真は二次元だが更に平坦な描写になる。この線画モードで撮った写真を画用紙ペーパーにプリントアウトして「塗り絵」として扱ったらどうだろうか?例えば子供たちに自分の部屋や家、身近な風景を線画モードで写真を撮ってプリントして渡す。多分塗り絵を面白がってやるだろうと思うのだが。どうだろ〜?可奈子さん。(笑)
今日は、母の日なので午後から母に電話何回かしたが繋がらなかった。その理由は後で分った。前々から母が予定していた実家の総ペンキ塗り工事で忙しかったのだ。真観の母は、ペンキの臭いで体調を崩していた。母の声でそれは理解出来た。築53年にもなる実家の母屋の窓はサッシではないので密閉性がなく屋内にいても外のペンキの臭いが入り込んでしまう。それが原因だった。真観は母に気遣い電話を早めに終らせて休ませたかったが母は話したそうだった。 母曰く、Yさんの調子が良くないという。Yさんは確か真観の母よりも二歳上。ということは今年81歳になる。真観もYさんにはいつもお世話になっているので心配だ。真観は母と話しているとつくづく親子似ているんぁと思う。思い立ったら早く実行して片付けないと気が済まない。これは良い面もそうでない面もある。今回の実家のペンキ塗りは母のことだから念には念を入れて料金や時期を考えて決行したに違いない。真観は今やっているカメラ・メンテナンスも同じようなこと。
今日またオーバーホールしたカメラが届いた。それはオリンパスPENだ。このカメラは、真観がカメラマンデビューしたての頃よく活躍したが滅きり使っていなかった。シャッターが壊れていた。オーバーホールを頼んだお店はネット検索して浜松の修理屋になった。一緒にオーバーホールしたレンズは100mm/F3.5。他にも標準の40mmや25mmレンズを持っているがオリンパスPENに関してはこのレンズとの組み合わせで使いたかったしあれもれもオーバーホールする余裕はない。
壊れたものをそのままにしておくが良くないと以前風水を学んで余計に強く思う様になった。壊れたものに"いい気"は流れない。思い切って捨てるか直すか、はたまた壊れたままでも再利用の方法を見付けたほうがいい。
すると真観はもう一つ気になり始めた。それは祖父から父へ形見として渡った舶来の懐中時計だ。この懐中時計は真観が父の形見として持っているがやはり壊れていて使っていなかった。カメラと同じ様に防湿庫に保管しておいたのだがフィルムカメラのメンテナンスの見直しをする際にこの懐中時計も久々に引っ張り出し手巻きのネジを巻いてみた。しばらく寝床に置いて時間に狂いがあるかチェックしてみたら意外にちゃんと動いていた。壊れている箇所は風防と針。オーバーホールするほどでもなさそうだ。真観は、この懐中時計も直す事にした。その修理する店をどこにするかネットで検索するのも楽しいこと。それが今日見付かった。近く修理に出す。
0 notes
team-ginga · 10 months
Text
映画『異端の鳥』
 Amazon Primeでバーツラフ・マルホウル監督のチェコ・ウクライナ合作映画『異端の鳥』(原題 The Painted Bird、2019)を見ました。
 前々から気になっていて、Amazon Primeでは「マイリスト」に入れていたのですが、169分という長さもあり、見るにはかなり根性がいると思ったのでのびのびになっていた映画です。
 物語はーー
 10歳くらいのいたいけな少年が行く先々で酷い目に遭うというものです。
 「え? それだけ?」と言われそうですが、ホントにそうなのだから仕方ありません。
 時代は第二次大戦中ーーネットでは「少年はユダヤ人であるため迫害される」とありますが、私がバカなだけなのか、あるいは予備知識なしに見たからか、それが明確にわかるのは映画のラストです。
 それまでは少年は何の理由もなく迫害されているだけで、確かに途中「ユダヤ人だ」と言われてナチスのところに連れて行かれる場面や露天商に「このユダヤ人め、商品を盗む気か」と殴られる場面もありますが、少年が本当にユダヤ人かどうかは必ずしも定かではありません。
 映画は白い子犬を抱いた少年が森の中を必死に走っているところから始まります。少年は他の少年たちに捕まりボコボコにされ、子犬は灯油のようなものをかけられ焼き殺されます。
 いきなりショッキングなシーンですね。「犬と子どもは死なせない」という往年のハリウッド映画とは一線を画した映画であることがここではっきりします。
 少年は田舎の村で祖母らしき人物と暮らしています。ある日、少年は祖母が椅子に座ったまま死んでいるのを見つけて、思わず手に持っていたランプを床に落とします。あっという間に火の手が上がり、祖母の家は全焼してしまいます。
 少年は村人たちからリンチを受けますが、呪術師の老婆が少年を買い家に連れて行きます。少年は老婆の助手として働きます。
 あるとき少年は流行病にかかります。老婆は少年を首まで土に埋めます。カラスの群れが少年を襲おうとします。
 この場面は映画のポスターにも使われていますが、老婆は決して少年を虐待しているわけではありません。熱病を治すための呪術的処置なのだと思います(フグの毒に当たった患者を土に埋めるというのと同じですね)。
 流行病から回復した少年は、ある日川に落ち流されてしまいます。たどり着いたのは川辺の水車小屋。そこには老人(ウド・キア)とその妻と若い使用人が住んでいます。
 少年は水車小屋に住まわせてもらうことになりますが、老人は妻が若い使用人と関係を持っているのではないかと疑っています。ある日、老人はついに使用人に襲いかかり目玉をくり抜いてしまいます。
 こんなところにはいられないと思ったのでしょう、少年は翌朝早くに水車小屋を出て行きます。途中、目をくり抜かれた若い使用人が木の根元にいるのを見て、少年は彼に目玉を渡します。
 えーっと、次に少年が行くのは鳥匠というのかな、鳥を捕まえて売っている老人のところです。老人はある日、捕まえた鳥にペンキを塗って放ちます。鳥は仲間たちのところへ飛んでいきますが、仲間たちはその鳥をよそ者=敵とみなし、一斉に襲いかかって殺してしまいます。
 原題のThe Painted Bird(ペンキを塗られた鳥)というのはここからきています。そしてそれは同時にどこへ行ってもよそ者=敵とみなされる少年のことでもあります。
 また別の日、老人は野原で出会った全裸の女性とその場で関係を持ちます(この映画にはほとんど説明というものがないので、老人と女性はこのとき初めて出会ったのか、それとも二人は継続的に関係を持っているのかはわかりません。私自身は継続的に関係を持っているのだと思いました)。
 この女性はおそらく売春婦なのでしょう、近くの村の少年たちを性的に誘惑しています。それに腹を立てた村の女たちは彼女を押し倒し、ガラス瓶を彼女の膣に入れて足で蹴ります。
 老人は止めようとしますが、老人もまた村の女たちに殴られ、助けることができません。老人は女性を家に連れて帰り看病しますが、女性は死んでしまいます(ということなのだと思います。何しろ説明らしい説明がないのではっきりしません)。
 少年が小屋に帰ると老人は首を吊って苦しそうに足をバタバタさせています。少年は最初は助けようとしますが、それが無理だとわかると逆に老人に抱きついて死なせます。楽に死なせてやろうということですね。
 いかん、この調子で書き続けると非常に長くなりそうです。端折って書くと……その後、少年はある村でユダヤ人だと言われナチスの分隊に連れて行かれます。ナチスの将校は老兵に少年を射殺するよう命じますが、老兵は射殺するふりをして少年を逃がしてくれます。
 えーっと、それからユダヤ人を収容所に運ぶ列車から数名の囚人が逃亡する場面があって、彼らはほぼ全員ナチスに射殺されて、少年が死んだユダヤ人から食糧や靴を奪っていると、またナチスに捕まって街に連れて行かれて、でも将校の前に跪き靴を磨くことで解放されて、親切な神父に助けられるけれど、神父は肺病か何かにかかっているため信者の中年男に預けられて、中年男は信心深い顔はしているけれど、その実激しい折檻をするだけでなく、少年を性的な意味でも虐待して、耐えきれなくなった少年はネズミがうじゃうじゃいるトーチカの中に中年男を突き落として、教会へ行くと親切な神父は肺病で死んていて、その葬儀の場で転んで聖書を破いてしまったためにまた村人からリンチに会って、それから今度は老人と若い女が一緒に住んでいる家で暮らすことになって、老人はすぐに死んでしまって、若い女は少年を性的に誘惑しようとするけれど、少年はまだ幼いためそういうことはできなくて、若い女がヤギと獣姦しているのを見せつけてくるのに腹を立てた少年が、ヤギを殺してその首を女のいる部屋に窓から投げ込んで、女の家を出た少年は森の中の小道を歩いている老人を襲って金品を強奪して、ソ連の兵隊に拾われて、別れ際兵隊からピストルをもらって、その後孤児院に入れられて、町の露天商に「このユダヤ人め、商品を盗む気か」と言われ殴られて、翌日復讐のためピストルを持ち出しその商人を撃ち殺して、そうこうしている間に孤児院に父親が迎えに来て、少年は自分を捨てた父親を恨んでいる様子だけれど、故郷の街に帰るバスの中で父親の手首に番号が入れ墨で入っているのに気づいて、曇ったバスの窓にJOSKAと自分の名前を書くところで映画は終わります(おお、後半一気に言えたぞ。自分を褒めてやりたい。なお、少年の名前がわかるのはこのときが初めてです。それ以前は名無しのままです)。
 確かにこの映画は殺人やリンチ、性的虐待、獣姦などショッキングなことの連続です。でも、内容的には「ユダヤ人はこんなに酷い目に遭ってきたのです」というだけじゃないのかな。
 「だけ」というとユダヤ人に失礼なのかもしれませんし、「お前は世界が/歴史が/人種差別というものがわかっていない」と言われそうですが、戦争の悲惨さや差別の恐ろしさをこれでもかこれでもかとばかりに見せつけてくる映画やドラマには正直私は辟易しています。子どもの頃からそういうものを散々見せられてきたからです。
 ホロコーストを描くなら、例えば『ライフ・イズ・ビューティフル』のような新しい視点から描いて欲しい(『ライフ・イズ・ビューティフル』はホロコーストをコメディーで描くという画期的な映画です)、教育や啓蒙のための映画なら仕方ないけれど、芸術としての映画を考えるならそうするべきだろう、歴史的現実を伝えるのはドキュメンタリーに任せておけばいいというのが私の偽らざる思いです。
 この映画は東欧を舞台にしているからでしょうか、あるいは最初のシークエンスで少年が祖母らしき人物と田舎の村で暮らしているからでしょうか、私はアゴタ・クリストフの『悪童日記』を連想しました。
 『悪童日記』も戦争の悲惨さを描いていますし、作者はユダヤ人ではありませんが、ユダヤ人に関する記述も出てきます。『悪童日記』も盗みや殺人、強姦、売春、SM、同性愛など10歳の双子の少年を主人公にしているとは思えないほどショッキングな要素に満ち満ちています。
 私は『悪童日記』の方が好きだな。
追記:  私がホロコーストについて無知である、無関心であるとは思わないでください。  私の敬愛する恩師ジャクリーヌ・レヴィ=ヴァランシ教授はユダヤ人でした。彼女の死後知ったことですが、第二次大戦中ジャクリーヌさんの家族はゲシュタポに捕まりましたが、まだ子どもだったジャクリーヌさんだけは逃げることができました。  それからジャクリーヌさんは親戚や知人に頼って暮らしてきました。もちろん学校に行くこともできません。アンネ・フランクと同じような生活をしていたわけです。  ジャクリーヌさんが学校に行けるようになったのは戦争が終わってからのことです。それからジャクリーヌさんは大学へ行き、大学院へ行って、カミュ研究の第一人者となり、国際カミュ研究会の初代の会長になったのです。  私はジャクリーヌさんの死後、パリのノートルダム寺院の裏にあるユダヤ人強制連行の慰霊のモニュメントへ行きました。帰り際、出入り口の上に Pardonne. Mais n'oublie pas(許しなさい。でも忘れないでください)と書いてあるのを見て、私は泣き崩れました。  私はホロコーストを小説や映画や芝居で描くなと言っているわけではありません。ただ、こんな酷いことがあったと言い立てるだけでは現実は変わらないし、それは芸術作品のすることではないと思っているだけです。  戦争の悲惨さについても同じです。私が知る最高の戦争文学はカート・ヴォネガットの『スローターハウス5』です。ヴォネガットはドイツのドレースデンの捕虜収容所で連合軍のドレースデン爆撃を経験した作家ですが、戦争の悲惨さを言い立てるだけでは意味がないし、そんなことで戦争はなくならないという確信の上に立ち、ナンセンス・ユーモアSFとしてこの作品を書いているからです。
追記2:  『悪童日記』は映画化されていますが、あの映画はどうかなあ……『悪童日記』は語られる出来事と淡々とした語り口のコントラストが見事なのですが、映画ではそれが全く活かせていなかったように思えます(まあ映画という形式ではそれははなから無理なことですから仕方がないのですが)。
 
1 note · View note
mikifukagawa · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「かお」のいえ
3435x2280mm
キャンバスに水性スプレー、水性ペンキ、アクリル絵の具で着彩
2022年
0 notes
fusa-b · 2 years
Photo
Tumblr media
なっちゃんの味わいを消し去ったペンキがヒビ入ってる件。 ヒビが入る原因を調べるべくGoogle先生に訊いてみたんよ。 で、これは某外壁屋さんのサイトの引用なんだけど 刷毛目もあるし、てことは、 (1)元々の粘度が高い可能性 (2)ペンキを載せすぎた可能性 がありますね… なんかねばねばしたペンキやなーとは思ってたんだけど、そういう商品かと思ったよ! あとから買った普通のペンキでカラーボックス塗った時、「同じニッペなのに、こっちはサラサラで塗りやすいのぅ」と思ったんだよね… 水で薄めて塗り直してみるかなー( ˘-з-)チェッ #ニッペ #ニッペホームプロダクツ #ウイルストン #壁紙にペンキ塗ってみた #diy #diy女子 #壁リフォーム (Kanazawa, Ishikawa) https://www.instagram.com/p/CiMvogGJSWA/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
lazervmax · 2 years
Photo
Tumblr media
<Fluid ArtやPouring Artと自分の絵画技法Moving Colorsについて>   この数年、海外でFluid ArtやPouring Artが大きく流行していますが、 自分はそれより10年以上��駆けて、 水性ペンキなどを流動させて絵画を描くMoving Colors(色彩流動絵画)という技法を展開して来ました。   その技法は海外のFluid Art作家やPouring Art作家の複数の技法を10年以上先取りしたもので、海外作家より、自分の方が先駆者です。   日本でフルイドアートやポーリングアートをやっている人達は、それらの技法を「海外で最近新しく始まった技法です!」などと紹介していますが、大きな間違いです。   海外でそれらの技法が流行し始めたのは、自分が調べた限りでは2014年か2015年頃からですが、自分はそれより10年以上前からそういった絵の具を流したり注いだりする技法を独自に追求して来ました。 Fluid(フルイド)は「流動する」とか「流す」という意味で、Pouring(ポーリング)は「注ぐ」という意味です。   日本の新人フルイドアート作家達は特徴的なセル模様(細胞や泡のような模様)をつくるのがフルイドアートだと錯覚している人も少なからずいるようですが、セル模様はフルイドアートやポーリングアートの技法の1つであって、それが基本の技法ではないです。   上に書いたように、Fluid(フルイド)は「流動する」とか「流す」という意味で、Pouring(ポーリング)は「注ぐ」という意味です。 だから「流す、注ぐ」というのが基本の技法です。 その為、海外やあるいは国内の画材メーカーのフルイドアートやポーリングアートの画材の技法説明には、セル模様のない作例が紹介されている事もあります。   自分の作品では特に圧倒的に美しい羽根模様の絵画は、海外フォーラムに投稿した際にも人気を得ました。 あるいは2019年にアートバトル京都(ホルベイン/TikTok協賛)に参加した際は、自分の絵の具を流す技法が会場で大きな注目を集め、取材に来ていたCBCテレビの番組「チャント!」で後日に注目の作家として紹介されたりもしています。   海外作家は自分より10年以上遅れてFluid ArtのDip技法という名で非常によく似た羽根模様の技法を展開していますが、海外作家がYouTubeなどでDip技法を紹介している映像を見ると、自分が20年以上前からやっている技法の方がずっと洗練されています。   海外作家の真似をしてFluid ArtやPouring Artを始めた日本のフルイドアート作家は、自分より約20年遅れて始めた人達です。   自分はそういったモノマネ作家ではなく、自分で考えて、こういった技法を独自に1999年からずっと継続して作品をつくり、あちこちで展示し、ネット上に多数の画像を公開し、スキャンした画像をPhotoshopなどで加工、合成したり、あるいはライヴペイントやパフォーマンスアート公演でも披露して来ました。   他人のモノマネではない自分の作品をもっと見て貰えればと思います。   Atelier AoMurasaki  https://aomurasaki.com/  AoMurasaki YouTube  https://www.youtube.com/user/ARTEVEKTOR     #MovingColors #AoMurasaki #ActionPainting #LivePainting #FluidArt #FluidPainting #FluidAcrylicPainting #art #絵画 #絵描き #Paint #Painting #photo #turnercolourworks   #絵描きさんと繋がりたい #acrylicpouring #resinart #dirtypour #写真好きな人と繋がりたい #wing #feather #羽根 #abstractart #abstract #pouring #pouringart #fineart #fluidartfinds     ARTEVEKTOR Moving Colors Colorful Wing ActionPainting Live Painting fluid painting Fluid Acrylic Painting 翼     #フルイドアート やり方 https://www.instagram.com/p/Cg_19QGPCRL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hi-highmt · 2 years
Text
日の出山・御岳山・大岳山から瀬音の湯
Tumblr media
週末の初アルプスに備え、暑いけど歩いておきたい…。ということで、3連休の最終日、低山ながら木陰と沢沿い歩きが多そうなこちらのコースをチョイス。 大岳山には9年前に奥多摩から鋸山経由で登っていますが、逆回りは初めて。馬頭刈尾根は、なかなかの距離がありました。
武蔵五日市駅発のバスに乗っていたのは私を含め12人ほどでしたが、終点で降りたのは私のみ。 同じバスに乗っていた方々は、全員一つ手前の大岳鍾乳洞入り口で下車。 皆さん直接大岳山に向かうようです。ちょっと寂しい…。
Tumblr media
暫く緩い車道を登って行くと、お手洗いがありました。 利用はしていませんが、登山口にトイレがあるのは安心ですねー。
Tumblr media
トイレの手前が登山口です。 車道から右手の草の茂った道へ入って行きます。
Tumblr media
最近雨が多かったせいか、沢の水も水量が豊富。 木の橋も滑りやすいので要注意!
Tumblr media
あんまり人が歩いていないんだろうなぁという感じの道。 でも、割と新しい踏み跡があって一安心。
Tumblr media
長い石段が何度か出て来ました。
Tumblr media
長い木段も。思ったより、整備されているようです。
Tumblr media
落石が多いようで、頭上注意の貼り紙が何度も出て来ます。 落ちてきたら怖いので、そそくさと通過。
Tumblr media
急いで通過しようとしたら、岩の下に立派なヤマユリ(山百合)が! この花粉、服に付いたらなかなか落ちないんですよね〜
Tumblr media
全体的にしっとりしていて、苔も綺麗でした。
Tumblr media
このキノコは、登山道の一部だけに群生していました。 ここに何か特別な栄養があるんだろうか…。
Tumblr media
暫く行くと、急に視界が開けました。 日の出山が近くなって来たのかな? 向こう側の道から親子連れの声もして、漸く安心出来ました。
Tumblr media
が、緩やかに続く木段地獄。
Tumblr media
更に美しい木段地獄。
Tumblr media
どっちを選んでも良いのですが、敢えて地獄を選択するMな私。
Tumblr media
お、この石段は見覚えある!
Tumblr media
汗だくで約1年振りの日の出山に到着! アレ?山頂標識、ちゃんと撮れてませんでしたー。
Tumblr media
雲が多いので眺望はイマイチ。 もちろん富士山も見えません…前回もこんな感じだった気がする。
Tumblr media
昨年来た時に利用したトイレ。 バイオ式で、まあまあ綺麗だったような記憶…
Tumblr media
2022年7月7日の落石だそうです(11日前!)。 かなりの大きさのものが沢山転がっていました。 だからあちこちに落石注意の札が貼られているのね…納得。
Tumblr media
鳥居がありました。 ここが御岳神社への参道の始まりでしょうか。
Tumblr media
木陰で平らで、めちゃくちゃ歩きやすい。 御岳山方面から日の出山へと向かうグループと何組もすれ違いました。
Tumblr media
青大将でしょうか? ニョロニョロと石垣を登って行きました。 かなり大きなヘビでした…それにしても、自由自在に曲がれるのね〜。
Tumblr media
花が少ない季節ですが、ガクアジサイ(額紫陽花)が咲き残っていて嬉しい。
Tumblr media
神代欅は老木だけあって、あちこち補修されています。 樹齢、推定1千年だそうで…。
Tumblr media
御岳山と言えば、この河童の拷問ベンチ!
Tumblr media
と、長い石段。今日みたいな暑い日には特に堪える…
Tumblr media
御岳神社の前からは、さっきまでいた日の出山が見えます。
Tumblr media
天狗の腰掛け杉。 ブランコでも吊るしたいような枝ぶり。
Tumblr media
回、唯一利用しましたが、とても綺麗な水洗トイレ。 女性用は3室ありました。
Tumblr media
暫くは怠い上り坂が続き、いよいよ鎖場登場です。
大岳山の手前の水場では、なんと今日が23歳の誕生日だというバースデーBOYと言葉を交わし、暫く談笑しながら一緒に山頂へと向かいました。
Tumblr media
段々と岩場が増えて来ます。 ここの鎖は、特に無くても歩けるかな…
Tumblr media
大岳山と言えば、大岳神社のこの狛犬。 つるんとして、口が大きく裂けていて、耳の位置が微妙におかしい…。 何とも愛嬌のある、愛すべき狛犬。 ニホンオオカミがモチーフらしいですが…オオカミ???
Tumblr media
さぁ、楽しい岩場をドンドン登って行きましょう♫
Tumblr media
スニーカーでガンガン岩場を登るバースデーBOY。 さすが23歳、足取りが軽快です…私の半分以下だもんね〜。 「海の日なのに、山に登ってるんですね?」って、そう言うキミもね!
Tumblr media
23歳に数分遅れて山頂に到着。 雲が多くて、やっぱり富士山は見えませんねー。
Tumblr media
お昼は豚ねぎそば。 大汗をかいた体に、塩分がちょうど良い♫ バースデーBOYはお昼を食べずに御岳山方面へと下山して行きました。 (律儀に下山前に挨拶をしに来てくれました)
Tumblr media
ランチ後は、馬頭刈尾根へ。 出だしは「本当にこの道?」という荒れた急角度の道ですが、少し行けば杉の幹に白ペンキの目印が出て来ます。
Tumblr media
この辺は楽しくて、熊よけ鈴を鳴らしながら、ちょっとだけ見晴らしの良いスポットも。ベンチもありました。小走りしました。
Tumblr media
ちょっとだけ見晴らしの良いスポットも。 ベンチも何基かありました。
Tumblr media
ギンリョウソウ(銀竜草)?それともモドキ? 熊笹ロードの両脇にチョコチョコと顔を出していました。
Tumblr media
緩い木段を登って…
Tumblr media
富士見台に到着! 後で分かったのですが、ここが大怒田山だったみたいです。 山頂標識はもう少しだけ進んだ先にあったそうで。 東家を出て歩き始めたオジサマ3人組に道を譲っていただき、休まずドンドン進みます。
Tumblr media
また巨岩が増えて来ました。
Tumblr media
アズマヒキガエルのオスですかね? 今日はヘビとかカエルとか、爬虫類遭遇dayだなぁ。
Tumblr media
杉苔も綺麗〜
Tumblr media
急角度の鉄階段2連チャン。 慎重に降ります。
Tumblr media
暫く行くと大きな岩壁が。 コレが「つづら岩」なんでしょうか?
Tumblr media
人の声がすると思ったら、ロッククライミングをする皆さんがいました。 凄いな〜、いつか私も手を出してしまうんだろうか…。
Tumblr media
いや、私はまだまだ、この辺の岩場で十分楽しい♫
Tumblr media
岩場が終わると、眺望スポット!
Tumblr media
フーフー言いながら、鶴脚山に到着! 凍らせて来たプラティパスがまだ半分凍っていたので、ザックから出して脇に挟んだり首に当てたりしながら歩きました。 冷たくて気持ち良い♫
この前後の小屋ノ沢山、馬頭刈山は山頂標識を撮り忘れました…。
Tumblr media
またまた天狗の腰掛け杉みたいな枝。 これなら何人か並んで腰掛けられちゃいますね。
Tumblr media
ここは高明神社の跡地だそうです。
Tumblr media
枯損木が、登山道を塞いでいました。 この先、粘��質の坂でツルッとコケること2回。 もう、脚が踏ん張れなくなって来た…。
Tumblr media
やったー!瀬音の湯の看板! 待ってたよー、せ・お・と・の・ゆ〜! この後、下の方から沢の音が聞こえて来たので、疲れた脚に鞭打って、長〜い木段を降って行きました。
Tumblr media
道路の上に架かった橋の袂にも「瀬音の湯→」の標識。 もうすぐ?もうすぐなの? 鼻先に温泉という人参をぶら下げて最後の力を振り絞って歩きます。 標高が下がって気温が上がって来たのに、橋の両脇は草が生い茂っていて、日焼け予防のアームカバーを上げたり下げたり…。
Tumblr media
少し行くと、眺望スポット。 でも、頭の中はお風呂でいっぱい。 お風呂はまだかな〜、早くサッパリしたいな〜♬
Tumblr media
アレ?ここへ来てまさかの登り? 嘘でしょ〜!もう脚が痛いよー!!!
Tumblr media
最後のピーク、長岳でした。 名前があって良かった…無駄に登らされた訳じゃなくて少しだけ報われた気分。
Tumblr media
長岳を越えたらそろそろかな?と思ったのに… あれー?瀬音の湯はまだですかー???(発狂寸前)
Tumblr media
やっと下山口に着きました〜! 目の前は瀬音の湯の駐車場。 この時間、BBQ帰りの家族連れなどで混雑しており30分近く並びましたが、何とか入浴出来ました。
トレーニングのためとは言え、やっぱり真夏の低山ロングはきついな〜
0 notes