Tumgik
#根菜
mensgohan · 5 months
Text
Tumblr media
2023.11.30
◯メニュー
根菜のポトフ
ごはん
7 notes · View notes
yamacyan · 2 months
Text
今週火曜日のお昼ご飯は、
ジローナでふんわりオムライス!
Tumblr media Tumblr media
この日はシーフードカレーソースです〜
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
美味しかった〜
Tumblr media
ごちそうさまでした😋️
Tumblr media
2 notes · View notes
nostalblue · 1 year
Text
あんのういも
Tumblr media
にもかかわらず新たなサツマイモ品種を育ててみる事になったのは、未知の味への興味や栽培への好奇心であることに違いないが、それが目の前に安価で置かれていたというのが決定打である。それでも多少の自制心が機能し、一度抱えた複数の品種はレジ前で一品種になった。あれもこれもと手を出して植え場所に困ったり忙しさを助長するのはヤバイだろと、老い始めた脳が過去の多大なる失敗経験を理由に介入したからだ(笑)。
選んだ品種は「安納芋(あんのういも)」。当地ではこれまでずっと「紅あずま」を栽培してきたのだけれども、味や食感がかなり違うらしい。とりあえずは他の芋類と同様に暖かい室内で冬越しさせ、春先に種芋を畝に植えた。寒の戻りもあり発芽は遅かったけれど、初夏の頃になれば上の写真のように蔓を出し葉が茂った。ちなみに同じタイミングで植えた「紅あずま」より発芽も早く生育の勢いも良かった。
Tumblr media
種芋から育った蔓はある程度の長さになったら切り、畝に植え付ける。畝は「夏ばたけ」にある毎年サツマイモを育てている専用の場所で、ここにはもう何年も肥料を入れていないので草もロクに生えないほど(でもサツマイモは育つのよ)。ただ前年までの「地這栽培」ではなく、今年は「立体栽培」を試すため事前に支柱を立て園芸ネットを張った。ちなみに写真でネットの左側が「安納芋」、右側が「紅あずま」。植え付け直後に強烈な日射しに襲われ葉が萎びている箇所もあるが、サツマイモの蔓が強靱なのは毎年育ててきて理解しているので全然動じない。初めての時は慌てたけどね~(笑)。むしろ近くにある梅の木から散発的に投下される「梅の実爆弾」のほうが気になるわぁ。
Tumblr media
蔓の植え付けから一月半の状況。天候不良もあって遅れ気味ではあるけれど、まずまず順調に蔓を伸ばしている。
Tumblr media
芋蔓は「蔓」とは言うものの、ウリ科野菜のような「髭蔓」とは違い自らネット掴んで登っていってくれるわけではない。なので蔓がある程度伸びてくるたびに人間がネットに沿わして行かなくてはならないのだが、幸いなことにサツマイモの蔓は程良い柔軟性と張りがあって、ネットのラインに巻き付けてやるのは容易。意図を汲んで素直に受け入れるとても良い子だ。トマトにもその姿勢をぜひ見習ってもらいたい(笑)。これまでのように地這いで育てる場合は植え付け後ほぼ放任なので、それに比べれば手間は増えるが(蔓返し作業は要らなくなるけどね)、地面の占有率が減り土地を有効に利用出来るメリットは大きい。また株元部分がスッキリとするので暗部を隠れて移動するネズミ被害の軽減も期待できそうだ。
Tumblr media
秋が深まり涼しくなってくると蔓の成長は鈍化する。最終的な蔓の高さは株によって差があるけれど、ネット高さ1.8mを大幅に超えるような状態にはなっていない。当てずっぽで設置したけどなんとなく都合良く収まった感じ。その年の天候によって状況は変わってくるだろうけどね。
Tumblr media
葉が黄化してきたので、一部を試し掘り。安納芋(写真ネット手前)はまずまずの収穫だ。それに比べ従来の紅あずま(写真ネット外側)は近年にない不作!垂直に栽培すると成長ホルモンが降りやすいとかで収量が上がると巷で言われ、最低でも昨年同等の成果は得られるだろうと思っていたのでちょっと拍子抜け。ただ動画サイトでは今期のサツマイモ不作が多く報告されているので、雨の多い天候が全国的に影響した可能性が高い。そんな中での安納芋の成果は立派で、天候が良ければさらに豊作だったのかもしれない。勿論逆になる可能性もあるけど。
Tumblr media
収穫した安納芋を調理する。とりあえずすぐ食べてみたかったので圧力鍋を使って高速蒸し(笑)。兎にも角にも、第一印象は橙色を帯びた独特の黄色。紅あずまもそれなりに黄色くなるが、これを見ちゃうとむしろ白っぽく感じてしまう。食感については、安納芋を「しっとり」とか「粘質」、紅あずまを「ほくほく」とか「粉質」と巷では表現するが、私もそれに異議はない。風味はその見た目通り、安納芋の方が濃厚だ。収穫直後に短時間で調理した割には程良く甘みも乗っている。追熟期間を充分にとり、もっとじっくりと時間をかけて加熱調理すれば相当甘くなると予想されるが、先述のとおり甘過ぎるのも問題なので早々に消費していくことにしよう。
ちなみに紫系のサツマイモは他の品種と比べ糖度が低めだと聞く。主食代わりに常食できるレベルならそれもまた魅力的だ。もし安く入手できるならその栽培も試してみたいが。。。そのためにはまずスペースを確保しないとね(悩)。
11 notes · View notes
gotosachiko · 2 years
Text
Tumblr media
根と葉
you can see more works at the following URL. 手刷り印刷屋「後藤ガリ版印刷所」 (goto-gariban.com)
12 notes · View notes
tanashigurashi · 6 days
Text
ブログに新しい記事を投稿しました
0 notes
aizumin · 2 years
Text
今朝のごはん。
三色ねばねば丼、1食分の野菜が摂れる 豚バラと国産野菜蒸し、小松菜のたらこマヨ和え、大根のお味噌汁。
Tumblr media
今朝の丼はおくらと納豆と長芋の三色ねばねば丼です。
ムチンメニューの大集成😅
Tumblr media
おくらの摺り流しをベースに長芋の千切りと納豆を乗せ、かつお節をトッピング。おくらをミキサーにかける際にだし汁を入れて伸ばしてあるのと長芋の変色防止で🍋汁をかけてあるので、一応薄味はついてます。この後で仕上げに具と🍚をまんべんなく混ぜた後でだし醤油をかけ回しました。
おかず3品。いかみぞれはこれで最後。もう1品はLAWSONの1食分の野菜が摂れる豚バラと野菜蒸し。
Tumblr media Tumblr media
1食分なのはありがたいけど、野菜は大根・🥕・白菜……ということは、お味噌汁や丼の長芋も含めて根菜の摂取量がすごく多くなってしまった😱(根菜は葉物等に較べて糖分が多いので、低GIを目指す場合は鍋などでもなるべく少なめの量を推奨されてます💦💦)
対して小松菜はこれで3把分とおくらが5本分。ビタミン摂れてるといいんだけど😥
Tumblr media
ちなみに小松菜にかけたのは、たらことマヨネーズのソース。マヨネーズは豆乳をベースに作られている(見切り品で安かったんですよ💦)ので、たらこの塩分が抑えられて優しい味になってました。多少はヘルシーなのかな?たらこでカロリー爆上げになってるのは無視です、無視!!
お味噌汁は見切り品になる直前の大根。皮と茎も使いました。今朝も具がたっぷり。
Tumblr media
この大根もかなり甘みがありましたが、もう少ししたら霜が降りて冬大根が楽しめるのが楽しみです。浅漬けとか、大根おろしを使ってみぞれ和えとか作りたいなー😊💕
0 notes
ifyouknewmysecret · 2 years
Text
安かろう少かろうと思いきや
Tumblr media
0 notes
kfigher · 1 year
Photo
Tumblr media
#ライフハック #lifehack #大根 #野菜
(Via: ふにゃふにゃになった大根を… )
元に戻るのか...知らなかった。
117 notes · View notes
oha-design · 2 years
Photo
Tumblr media
紅心蘿蔔/紅芯大根
C011
292 notes · View notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ちゃんと野菜も摂ってます
しらす丼の後は、海鮮丼も作れるコーナーがあったのでおかわりは俺流海鮮丼
他にもカレーもあったが、腹八分で今回はおさめる
@ニューウェルシティ出雲
9 notes · View notes
mr-spice · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media
ゴーヤーチャンプルーと菊芋ご飯
9 notes · View notes
kensan2574 · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
息子の三浦土産。三浦大根。
豚バラ大根、葉は炒り煮にしてごはんのお供。
漬け物も作ったし、おろして付け合わせに。
それでもまだ2/3残ってる!あと何作ろうか…
6 notes · View notes
nostalblue · 3 months
Text
ちょろぎ
Tumblr media
このイモムシ、あるいはドリルビットのような物体はチョロギという植物の塊茎だ。関東以北では、おせち料理の食材として使われるらしいが、そもそもおせちに縁のない生活をしてきた私にとって、食べたことはもちろん、その存在すらこれまで知らなんだ。もう結構な齢だけどね(笑)。
Tumblr media
このユニークな形状は栽培欲求をかき立てるのに充分だった。ただ世間ではそれほど特殊な物ではなく、フリマサイトから容易に入手できた。
Tumblr media
入手したのが晩秋だった為、冬越しさせてやらなくてはならない。売り主に相談したところ、寒さにかなり強いので軽く土を被せておく程度で良いらしい。畝の一角を使っても良いのだろうけど、まあ初めての栽培だし、念のためバケットに入れて土を被せ、玄関の内側に置いた。
Tumblr media
1つも痛むことなく冬越しした塊茎をポットに播種したのが3月の初旬。順調に発芽・生育して、一か月後の4月初旬には畝に定植した。上の写真はさらに一か月後の5月初旬の状況。
Tumblr media
同じ畝の6月中旬の状況。定植後草取りすらしていないが、畝全体に広がり繁茂している。花穂も立ち始めた。
Tumblr media
葉の形状はバジルに、花の形状は青ジソに似る。いずれもチョロギと同じシソ科だ。花の蜜を吸いに蜂や蝶などいろいろな虫が訪れるが、葉に食害された形跡は見当たらない。
Tumblr media
秋になり葉の色が変わり始めた頃、試しに株元を少し掘ってみたが、まだとても収穫出来るような大きさではなかったので、上の写真のように完全に茎葉が枯れ果てるのを待ってから収穫することに(12月下旬)。
Tumblr media
茎同様、根も細めなのだけど、がっしりと広がっているせいで引き抜くのは容易ではない。なのでショベルを使って掘り起こしながら収穫していく。
Tumblr media
とりあえず根付きのまま集めて、そのあと塊茎を分離していく。かなりチマチマした作業だ。
Tumblr media Tumblr media
「チョロギ独特のくびれに泥が残るのでブラシで丁寧に洗い落とす。。。」なんて記事を見かけビビっていたが、バケツに水と一緒に入れてグルグル掻き回したら、意外にもそれだけで充分綺麗になった。このあたりは育てる土質に依るかも知れない。粘土質が強いところだと泥落ちしにくいかも。
Tumblr media
鍋で5~6分茹で、一部を晩酌のつまみに。味付けは軽く振った塩だけだが。。。見た目の奇抜さとは裏腹に素朴で淡白な味だ。うっすらと甘みも感じる。この茹で時間においてはホクホクとした仕上がりになったが、食感はキクイモのそれによく似ている。
Tumblr media
残りは自家製の梅漬けの副生成物である梅酢に浸し漬け込む。数日後に食べてみたが、梅酢の味がしっかり浸みて良い感じになっていた。ただ漬ける場合にはもう少し茹で時間を短くしてカリカリ感を残した方がより適しているかも知れない。
実際にチョロギを育てて食べてみた総合的考察としては、クセのない味と食感は歓迎できるところだが、長い栽培期間と面積当たりの収量、そして収穫作業の手間などは他の作物と比較すると著しく効率が悪い。自給自足生活においては自分が食べる量を確保することが最重要なので、その観点からはこれを大がかりに育てていくことは得策では無いだろう。ジャガイモなら同じ期間で2度収穫出来るし、キクイモならもっと大きな固まりがゴロゴロと簡単に収穫出来るからね。
とは言え目立った害虫もなく、強健で手が掛からないメリットもあるから、他の野菜には適さない場所を使って育てることができるなら逆に合理的かも知れない。あるいはプランターで育てれば土ごとひっくり返して収穫できて作業がラクになるかも。いずれにしてもメインで栽培するような野菜ではなく、食生活に多様性を持たせる為に隅っちょで少量だけ育てるというのが無難なところかと思う(ビジネスでやるなら別だけどね)。
9 notes · View notes
mensgohan · 12 days
Text
Tumblr media
2024.4.7
◯メニュー
手羽煮、ワカメ、ルッコラの菜花の粒マスタードオリーブの素揚げ
みぞれ豆腐
ごはん
5 notes · View notes
tokyo-akb48 · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
16 notes · View notes
reshipi888 · 10 months
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
4 notes · View notes