Tumgik
#令和4年善光寺御開帳
kantyo · 2 years
Photo
Tumblr media
. 今年の「2大行かねばならぬ行事」の1つ「御柱祭」は先だって無事遂行。 もう1つの「善光寺御開帳」に行ってまいりました。 (1) 仁王門 この裏側にある三宝荒神像と三面大黒天像を夜中に撮りまして、それをぜひ御覧いただきたいところでしたが枚数に限りがありますのでまた別で。 (2) 山門 「善光寺」と書かれた額は、通称「鳩字の額」。 3文字の中に鳩が5羽隠されています。 さらに「善」の一字が牛の顔に見えるのは「牛に引かれて善光寺参り」の信仰を物語るそうな。 (3)(4) 回向柱 上部の梵字5文字は「キャ・カ・ラ・バ・ア」(空・風・火・水・地)と書いてあるそうな。 ちなみにGoogle検索で「回向柱 文字」と入力すると「回向柱 文字 下手」と出てくる。 正直なところ僕もちょっと思ってしまった。(罰当たりめが!) (5) 回向柱をよく見るとツートンカラーになっているのが分かる。(おっさんはバイカラーなんて言わないよ) これはウイルス対策として、光触媒コーティングされているからなのだ。 (6) 夜の参道。あまりにも人がいないと「善光寺はオレのもの!」って気になるよね? ならんか。 (7)(8) 夜の回向柱。 夜はいいぞ~! 夜は触り放題だからね~! (9)(10) いま善光寺界隈で熱い戦いを繰り広げているのは、「コロッケのころっ家」と、DEEN池森秀一の「池森そば」だ! 見たところどうも池森そばが今は強いようだ。あれ以来すごく稼いでるよなぁ、池森くん。 ほんと、「このまま売上だけを奪い去りたい」って思うよね。 #長野市 #善光寺 #善光寺御開帳 #2022善光寺御開帳 #令和4年善光寺御開帳 #回向柱 #前立本尊 #お戒壇巡り #善光寺ライトアップ #回向柱ライトアップ #善光寺仁王門 #善光寺山門 #コロッケのころっ家 #池森そば #池森秀一 #このまま君だけを奪い去りたい (善光寺 Zenkoji Temple) https://www.instagram.com/p/CfO5tQ3vmCt/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
cup-mens · 2 years
Text
Tumblr media
0 notes
letsgojapan-blog1 · 6 years
Text
週末小旅行新提案:仙台進出超方便──來去日本宮城賞楓吧!
隨著各家航空公司紛紛開闢台灣直飛仙台機場的航線,來回班次也有更多選擇,想必東北地區將成為下一個「週末小旅行」的熱門目的地。「樂吃購!日本」今天要帶大家前往宮城縣,趕緊來瞧瞧仙台近郊有什麼好吃、好玩的吧!
Tumblr media
▋宮城在地美食篇
藏王優質雞蛋料理:雞蛋農舍 FarmFactory(たまご舎ファームファクトリー)
雞蛋農舍主要使用了藏王當地優質農家生產的雞蛋,午餐時段提供親子丼、蛋包飯等雞蛋料理,其中最受歡迎的就是「蘇芙蕾蛋包飯」,打破蛋包飯的刻板印象,將蛋皮做成像蘇芙蕾一般蓬鬆充滿空氣感,吃起來如泡泡般,搭配上番茄醬、起司,堪稱完美絕配!除了餐點之外,店內還販售了蜂蜜蛋糕、年輪蛋糕、泡芙等甜點、伴手禮,都是使用優質雞蛋和原料製成。吃飽飯後,不妨來點甜食吧!
Tumblr media
雞蛋農舍 FarmFactory(たまご舎ファームファクトリー) ・地址:宮城県柴田郡村田町大字村田字迫91-15 ・官方網站
天然美味義式冰淇淋:Natu-Lino(ナチュリノ)
Natu-Lino的店主本來是從事冷凍運輸業,東日本大地震後,決心以冰品重拾故鄉人們的笑容,於是開始研發使用宮城縣、東北地區產的水果、食材製成義式冰淇淋。不僅善用在地資源,店主還求新求變,將冰淇淋的口味不斷推陳出新,並且不定期推出季節限定的聖代。記者前往採訪時剛好是香瓜盛產的季節,因此幸運地品嘗到限定的香瓜聖代,不僅使用了半個香瓜,裡面還有香瓜口味的冰淇淋與牛奶霜淇淋,甜而不膩,是夏天消暑的聖品。
Tumblr media
Natu-Lino(ナチュリノ) ・地址:宮城県名取市飯野坂字南沖93-1 ・官方網站
宮城在地食材餐廳:Shinkenfakutori(仙南シンケンファクトリー)
由「みやぎ仙南農業協同組合」(類似台灣的農會組織)所經營的餐廳,強調自產自銷,不僅蔬菜或肉品都盡可能地使用宮城縣在地產食材,連白米也是100%使用宮城縣產的知名品牌「ひとめぼれ」(Hitomebore)呢!菜色相當豐富,且菜單上還詳細介紹了每道料理中所使用的食材來源,讓人吃得健康又安心呢!
Tumblr media
仙南シンケンファクトリー ・地址:宮城県角田市角田字流197-4 ・官方網站
▋宮城女子旅景點
Tumblr media
女子旅的早晨:Cafe Pelsikka(ペルシッカ)
位於丸森町的Cafe Pelsikka從早上8:00就開始營業,可以來這裡度過悠閒的早餐時光,一杯一杯咖啡都是由店主親自手沖,順口不澀,菜單上除了全年供應的甜點、午餐之外,也會有季節限定的餐點,夏天剛好是水蜜桃的季節,使用東北地區產的水蜜桃製成的慕斯蛋糕,帶點淡淡的紅茶香,相當美味。
・地址:宮城県伊具郡丸森町字鳥屋44-1
官方facebook
Tumblr media
山元草莓農園(山元いちご農園)
宮城縣亘理郡盛產草莓,在山元草莓農園,散客不需要預約即可參加採草莓體驗(12月~6月,費用隨季節變動),若在非草莓季的夏天到訪,則可以參觀草莓酒廠。此外這裡也設置了咖啡廳「Berry Very Labo」,午餐時段有販售相當特別的草莓咖哩,另外還有草莓聖代、鬆餅等甜點,有吃有玩又有得買!
・地址:宮城県亘理郡山元町山寺字稲実60
官方網站
Tumblr media
當一日歷女吧!白石城甲冑體驗
在日本,喜歡歷史的女孩會被稱為「歷女」,除了造訪各地古蹟之外,歷女們想必都很嚮往穿上武士戰袍吧!白石城提供免費的「甲冑體驗」,可以穿上與真田幸村、伊達政宗、片倉小十郎等名將一樣的戰袍拍照,但僅在指定日期開放,查詢日期請見官網,並需於一週前電話預約(0224-24-3030)喲!
・地址:宮城県白石市益岡町1-16
官方網站
Tumblr media
賦予舊和服新生命!和服布料手作體驗WATALIS
隨著現代人穿著習慣西化,穿著傳統和服的機會越來越少,許多和服都被人們塞在衣櫥深處。WATALIS為和服布料小物專賣店,專門收購和服布料,改造成錢包、手提包等配件,賦予布料新生命。也附設咖啡廳,提供手作體驗課程,可在此製作髮飾、口金包等,做為旅行的最佳紀念品。
・地址:宮城県亘理郡亘理町字中町22番地
官方網站
・手作體驗課程內容:含材料費、工具租借、指導費、咖啡套餐
Tumblr media
山中泡湯去!おおがわら天然温泉いい湯
位於柴田郡的天然溫泉「iiyou」(いい湯),意思是「好的溫泉」,顧名思義,可以在群山圍繞下,一邊泡湯,一邊享受森林的芬多精。這裡除了泡湯之外,還飼養了水豚、馬、兔子等動物,可以近距離與可愛小動物互動,相當適合帶小朋友一起來玩呢!
・地址:宮城県柴田郡大河原町堤字五瀬1-2
官方網站
▋宮城大自然絕景篇
七之宿水庫(七ヶ宿ダム)
七之宿水庫是宮城縣內最大的水庫,主要的功能有:防洪、提供民生用水、農業用水等,除了從外部欣賞七之宿水庫湖的美景之外,平日9:00~17:00還可參加導覽,深入水庫內部,了解水庫的構造與功能,而且不用事先預約,只要到水庫管理處,就會有專業的導覽員為大家服務(日語導覽),導覽時間與內容可配合遊客的需求,進行30分鐘至90分鐘以上的說明。(若遇到遊客較多時期,專人導覽需等候。)
Tumblr media
七之宿水庫(七ヶ宿ダム) ・地址:宮城県刈田郡七ヶ宿町字切通52-40 ・官方網站
藏王御釜
藏王御釜,又稱五色沼,為藏王連峰上的火山湖,是夏天來到藏王地區必看的絕景之一。御釜湖水呈現綠色,與一望無際的藍天與群山相映,景色相當夢幻,令人有種來到另個星球的錯覺!由於這裡冬季經常降下豪雪,僅在每年4月下旬~11月初開放參觀。交通方面,可搭乘巴士或自行開車前往。提醒大家,由於山上海拔較高,氣溫較低,前往時記得帶件薄外套保暖唷!
Tumblr media
藏王御釜 ・地址:宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内 ・官方網站
▋同場加映:日本正吹起山中露營風潮!你跟上了嗎?
日本現在正吹起「露營」風潮呢!旅行不再住飯店,而是選擇自己搭帳篷或是住在小木屋裡。宮城縣目前有一個超人氣的露營場──「不動尊公園露營場」,這裡的小木屋裡不僅有衛浴設備,還有廚房、冰箱,露營場還提供烤肉套餐,只要事前預約,什麼都不用準備,空手前往就能在超有氣氛的小木屋前烤肉啦!
Tumblr media
不動尊公園露營場(不動尊キャンプ場) ・地址:宮城県伊具郡丸森町字不動64-1 ・官方網站
玩膩了東京、關西、沖繩和北海道,東北地區近年有越來越多人造訪,而作為東北門戶的「仙台機場」便位於宮城,若沒有辦法停留太多天,也可以聰明地選擇適當的班機時間來場「週末加一天」的宮城小旅行呢!是不是已經想買機票規劃下一趟東北之旅了呢?
Tumblr media
 ☞ 立刻前往「樂吃購!日本」行程體驗官網預約   ・ 在咖啡廳用和服布料製作和風小物 和服材質2WAY別針2個 (初級行程)   ・ 在咖啡廳用和服布料製作和風小物 和服材質髮圈2個 (中級行程)   ・ 在咖啡廳用和服布料製作和風小物 和服材質迷你口金包(進階行程)   ・ 「參加農業、酪農體驗,並製作自己的義式冰淇淋」行程
想知道更多日本的旅遊資訊嗎?快來「樂吃購!日本」看看!
採訪・撰文:Hsin.Fan 
1 note · View note
kiitatakita · 6 years
Text
#inlaw2017 聴講メモ 情報ネットワーク法学会第17回研究大会2日目
聴講時に入力したメモです。断片。配布資料からのメモも引用符はありません。 聞き取り間違い等、あります。おかしな部分は記録者のせいです。
ツイートまとめがありますので、そちらもご覧ください。
#inlaw2017  #inlaw 情報ネットワーク法学会第17回研究大会ツイートまとめ https://togetter.com/li/1170971
1日目のメモはこちら
#inlaw2017 聴講メモ 情報ネットワーク法学会第17回研究大会1日目 https://kiitatakita.tumblr.com/post/167427678947/inlaw2017-%E8%81%B4%E8%AC%9B%E3%83%A1%E3%83%A2-%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%B3%95%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E7%AC%AC17%E5%9B%9E%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%A4%A7%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE
2017年11月11日(土)~11月12日(日) 名古屋大学 東山キャンパス 主催 情報ネットワーク法学会 共催 名古屋大学法学研究科(大会記念講演のみ) 後援 (一社)情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会 (CSEC) 大会HP http://in-law.jp/taikai/2017/index.html
【A 11月12日(日)9:00-11:25 個人情報、セキュリティ、法情報】 会場221カンファ��ンスルーム 司会:蔦大輔理事 A-1  9:00-9:25 地理空間情報を一例とした「個人情報」定義の再検討 〇加藤 尚徳(KDDI総合研究所)、村上 陽亮(KDDI総合研究所)
国土地理院ガイドラインに気になる点があった。
地理空間情報における個人情報保護
「地理空間情報」は基本法で定義されている。 平成15年法の下でのガイドライン。 単体データ→他の情報と重ね合わせ・照合を行った場合の判断→保有個人情報の利用目的以外の利用・提供の判断 このフローで大丈夫? 2段階目の「他の情報」の範囲は? 地番や住居番号等の特定の場所や建物は閲覧が可能→重ね合わせたときの評価は? 電話帳と照合したら? 照合性の議論 「モザイク・アプローチ」情報公開条例上の考え方 行政機関個人情報保護法では「容易」抜きの「照合」 通説的解釈と比較した場合は妥当 実質的には、広範な地理空間情報が個人情報と判断される余地  むしろ個人情報でない情報の要件を定立する方が困難?  実質的にほとんどすべての地理空間情報が個人情報になり得ると判断?
ほかの手段と組み合わせないと有効に機能しない?  何らかの方法で他の情報との組み合わせを禁止する  統計情報のような形で他の情報との組み合わせが性質として制限
事前規制・外形判断としての個人情報保護  意義に反する?  組み合わせ先の性質で決まってくるのは趣旨に沿っているのか?  過大な責任を、個人情報を取り扱うものに課すことにならないか?
行政機関等、特に地方自治体が有している個人情報保護条例がそれぞれ違う2000個���題 匿名加工情報と非識別加工情報の定義の際から生じる民間への情報提供の際の問題
会場 個人情報の定義について一つ飛ばしている。「個人に関する情報」でないものまで入れていないか?ただ、履歴等がついていると変わってくる。
「個人に関する」情報でないものはフローからはじかれるのか、評価されるのか、ガイドラインには記述されていない。両方の可能性を含めて判断している。
た どういう情報を対象としているのか
「地理空間情報」とされているもの
会場 利用目的によるチェック機能が法的には重要なのでは?
オープンデータ政策では目的外のものを公開することになってしまう。
質問者 利用目的を再度出すことで対応できないか?
A-2 9:30-9:55 個人情報保護法の執行に関する考察 金子 啓子(情報セキュリティ大学院大学)
A-3 10:00-10:25 加欧PNR協定案CJEU大法廷意見(1/15)の分析 丸橋 透(明治大学)
航空会社の予約システムから政府に提出するもの
民間業者が自分のために取得したデータに司法当局、諜報機関、外国当局がアクセスする どのような統制を働かせるか
予約システムからデータを抜く
メタデータのアクセスは統制をかける
マス・サーベイランス メタデータ中心 定義ははっきりしていない
ターゲティングの先にはプロファイリング
どうやれば容認できるか  政治的判断が必要
機微情報  機内食  介助 等
会場  EUJの立ち位置。司法裁判所が立法に意見をするのはよくあるのか?
判決に拘束力。
会場  カナダ十分性認定は民間分野のみ。カナダ欧州のみのPNR協定の実効性は?  多国間協定の話はあるか?
A-4 10:30-10:55 法令プログラミングによる立法支援環境構築へむけて 角田 篤泰(中央大学研究開発機構) A-5 11:00-11:25 「サイバーテロ」の3D的法分析 高橋 郁夫(株式会社ITリサーチ・アート) 【B 11月12日(日)9:00-11:25 インターネット上の権利侵害】 会場209レクチャールーム1 司会:松田誠司理事 B-1  9:00-9:25 開示関係役務提供者の発信者情報把持義務 小倉 秀夫(東京平河法律事務所) B-2 9:30-9:55 アイデンティティ権の理論と活用 中澤 佑一(弁護士法人戸田総合法律事務所) B-3 10:00-10:25 裁判情報のインターネット公開による不法行為の成否 星野 豊(筑波大学)
B-4 10:30-10:55 インターネット上の人格権侵害についての国際裁判管轄及び準拠法に関する考察 〇壇 俊光(北尻総合法律事務所)、板倉 陽一郎(ひかり総合法律事務所)
原告は区内、被告とサーバーは外国の事例で考察
参考判例  東地平成281130など
民訴第3条の3  括弧書きも重要
「不法行為があった地」  加害行為地と結果発生地の両方が含まれる 加害行為地はどこ? 日本で閲覧できれば結果発生地?
結果発生地には損害発生地を含まない
東京地判平成28年11月30日  日本語ではない  日本国内の話題  読者が日本人か?
結果発生の予見可能性
東京地裁平成28年6月20日  不法行為が成立すると判断することができる場合
法の適用に関する通則法
19条と20条
東京地判平成28年6月20日  読んだり書いたりしたのが日本人なので、外国の投資の話でも日本が管轄
準拠法は明確になっていても、管轄は明確になっていないのではないか?
会場 準拠法で原告の住所地が選択できないのは名誉毀損の場合が多いのだが、原告住所べったりでいいのか? 外国に居住していても、ビジネスは日本で行っている場合は?日本での名誉が問題になっているのに、米国法とかでいいのか?
名誉毀損以外でも、著作権法などでも管轄は問題になっている。 削除の実務では人格権でくくっていることが多い。管轄がずれていて、双方でやるのはしんどい。
会場 猫ひろしについてカンボジア法に準拠するのは意味があるのか?
会場 海外企業が日本のローカルな問題に引きずり込まれるのがどれくらい負担か。あと準拠法が外国法の場合はよくあるのか
離婚や海事関係ではある。
B-5 11:00-11:25 インターネットを通じて国境を越えて提供されるサービスに対する日本法の適用 濱田 佳志(濱田佳志法律事務所)
特許法と刑法を主とする。
サーバーがどこにあってもサービス提供が可能
サービスの提供と利用が別々の国ということはよくある。
属地主義 刑法
海外のサーバーで実施されているものに、日本の特許権侵害が成立するのか。  日本国内でサービスが利用できる場合に損害賠償請求が可能か。  特許権の効力は日本国内にとどまる→認められない
サーバーがどこにあっても、提供されているプログラムは日本国内で同じように利用できるのに、おかしくないか?
日本国内で利用できることをもって、国内提供とみなせないか 日本で利用できるプログラム全てに日本の特許権が及ぶということになってしまう。
提供行為はサーバーの所在地で行われているとみるべき。
複数主体が関与している場合  全員が特許権を侵害しているとみる考え方(共同正犯的)  主体の中に国内行為者がいれば、国内に侵害行為があるとみなす 客観的共同関係と主観的共同関係が必要
エピクロロヒドリン事件
刑法の適用が問題となる場合  国外犯処罰の規定がない場合には国内犯のみ。
犯罪地 「日本国内において罪を犯した」
実行行為の一部が国内とは?  国外サーバーに不適切な画像を保存し、国内から閲覧できるようにした場合は?
国内から見えることは「結果」か  日本国内から見えるサーバー全てに日本の警報を適用できるのか?
国内から海外のサーバーにデータを送信  実行行為の一部が国内で行われた。
アップロードを日本で行った場合のみ。
国内からアクセスできる国外のサーバで火葬通貨交換業のサービスを提供する場合 国外サーバーにおける商品サービスの不当表示 国外サーバーにおける商標の使用 国外サーバーで行う旅行業
会場 中国の製造業者を委託で使っている場合にも適用できないのか?
委託ならば可能なケースもあると思われる。
会場 画像解析を海外で行っている場合はどうなるか?個人の生体情報が海外に渡り解析される。
条文に基づき、ここに検討が必要。
平成29年3月特許庁委託研究報告書あり。
【C 11月12日(日)9:00-11:25 手続法、消費者契約】 会場222レクチャールーム2 司会:斉藤邦史理事 C-1  9:00-9:25 プロファイリングからの自由―契約交渉過程を中心に― 佐々木 智康(新潟大学)
C-2 9:30-9:55 民事訴訟における医療情報の取扱い―電子カルテの法的課題を中心に― 長島 光一(帝京大学)
医療情報の変化  カルテの電子システム化  看護記録、紹介状、診療情報提供書、医局内のサマリ等と関連付け
これまでの議論は紙媒体を前提としたもの
電子媒体特有の問題  原本  完全性  真正性  顕読性
情報法と医事法の側面  プライバシー保護  公益性
医療情報の一つとしての電子カルテ
紙媒体での診療録の法的性質  カルテの情報は誰のものか 備忘録説 開示義務なし アクセス可能説 患者自身の情報 開示義務あり
電子カルテ  汎用性なし  メーカーによるシステムの違い  医療機関・医師によるカスタマイズ 一般的な法的性質は紙と同様と考えられてきた
昭和63年に「医師の責任が明白」ならOA機器による診療録作成可  真正性 見読性 保存性 を満たせば良し
平成29年5月にガイドライン第5版  更新履歴の保存を要求  5版ではセキュリティ、個人情報保護法への対応
ガイドラインを守るには一定のシステムが実装されていないと使用不可  カスタマイズ  ID使いまわし  大病院と中小の病院の環境の違い
医療情報をめぐる対象分野が医事法の想定範囲を超えて拡散しうる可能性
今までは  診療  医学研究
社会保障法の観点  介護関係者、ソーシャルワーカー  ビジネス ビッグデータ 創薬、遺伝子ビジネス 行動分析
情報法の観点
保存場所の問題  クラウドサービス 委託管理
取り扱い主体、管理主体が変わってくる
情報をどう裁判で使うのか
主体の変容による開示主体・保全の相手先
改ざん防止 真実擬制  証明妨害
ドイツ 協力義務違反説
ログによって改ざんの有無が客観的に判明  悪意の管理者の問題はある 後から手を加えることのできないシステムによる真正の担保
会場 デフォルトがどうなっているのか、改ざん防止の観点で。
医師の注文によってかなり変えているので、デフォルトはガイドラインに沿っていても、カスタマイズ後は? 中小の医療機関ではシステムが弱い
会場 医療現場ではログの取得と保管にはリソースが足りない。何か効果的な取り方は?
今後議論が必要。訴訟上はどのような手立てをとったかが問われるのでは。
C-3 10:00-10:25 最高裁平成29年3月15日大法廷判決における「私的領域への侵入」の意義について 尾崎 愛美(KDDI総合研究所) C-4 10:30-10:55 パーソナルデータ取引における告知と同意の限界に関する考察 吉田 智彦(筑波大学博士後期課程) C-5 11:00-11:25 米国消費者契約法リステイトメントの策定からみるプライバシーポリシー 赤坂 亮太(国立研究開発法人 産業技術総合研究所) 【D 11月12日(日)9:00-11:25 人工知能、プラットフォーム、情報法総論】 会場214レクチャールーム3 司会:酒井麻千子理事 D-1  9:00-9:25 レベル5自動運転者の人身事故状況における法益判断のありかたについて ~人間と機械の法「ius machinarum atque hominum」に向けて 下條 秋太郎(情報セキュリティ大学院大学) D-2 9:30-9:55 グーグルに対するEU競争法上の異議告知事案と制裁金支払命令 中島 美香(情報通信総合研究所) D-3 10:00-10:25 オープンソースライセンス理解のための法務知財部門向けのIT用語解説ドキュメントについて ○杉本 等(オープンソースライセンス研究所)、大堀 健太郎(ライツ法律特許事務所)、藤本 亮(名古屋大学) D-4 10:30-10:55 航空管制と人工知能(AI)―管制自動化に関する法的諸問題― 寺田 麻佑(国際基督教大学) D-5 11:00-11:25 米IT企業の躍進を支える情報法 城所 岩生(国際大学グローバルコミュニケーションセンター)
第7分科会 11月12日(日)12:45-14:15 会場221カンファレンスルーム 【インターネット投票の実現に向けた法的課題】 主査:湯淺 墾道(情報セキュリティ大学院大学) 市ノ澤 充(株式会社VOTE FOR) 河村 和徳(東北大学) 茨木 瞬(横浜市立大学)
第8分科会 11月12日(日)12:45-14:15 会場209レクチャールーム1 【AI社会における個人情報保護とプライバシー保護】 主査:藤村 明子(NTT セキュアプラットフォーム研究所) 寺田 麻佑 (国際基督教大学) 生貝 直人(情報通信総合研究所) 板倉 陽一郎 (弁護士 ひかり総合法律事務所) 中川 裕志(東京大学)  ※ 中川先生のプレゼン資料はこちらで閲覧できる。     https://www.slideshare.net/hirsoshnakagawa3/8-81928990
鈴木 正朝(新潟大学)
AIの活用を前提とした社会におけるデータの保護と活用の議論
中川 裕志(東京大学) 人工知能倫理指針におけるプライバシーの扱い
法律の一歩手前でグダグダとしている状況
総務省  6 プライバシーの原則 あらかじめ影響評価を行う B29を竹槍で撃墜するようなもの 人間にはできない。AIにAIを評価させるようなもの 本人同意の在り方等が問題となる可能性 知財制度上の取扱いが問題となる可能性
人工知能学会 他者のプライバシーの尊重 研究者倫理止まり。
Future of Life Institute ASLOMAR AI PRINCIPLES 自らアクセスし、管理し、制御する権利 自由とプライバシー 個人が本来持つまたは持つはずの自由を不合理に侵害してはならない GDPR22条「プロファイリングに対抗する権利」強化版
IEEE Global Initiative for Ethical Considerations in Artificial Intelligence and Autonomous Systems 具体的。開発目的明確で、AIが実現する機能も見えやすい。 IEEEP7002 等 自分のデータに対するアクセスと制御が国境を越えてできなくてはならない PIIの定義の明確化が必要 GDPR尊重 個人は信頼できるID認証にアクセスできること PIAを分析、確認するツールをAIで実現 同意の取り方 意味のある同意 1回こっきりではない 情報弱者が置いてきぼりを食わないような同意ないし利用監視システムをAIを利用して構築
倫理指針なので法制度とは趣が違う。 個人情報とAIの関係には、法制度の側からも着目しておく必要あり
板倉 陽一郎 (弁護士 ひかり総合法律事務所) 国内のAI政策・法制度に関する動向
官民データ活用推進基本法  人工知能関連技術に言及 個人及び法人の権利利益を保護しつつ情報の円滑な流通の確保を図る
生貝 直人(情報通信総合研究所) データポータビリティと「AI社会」
データポータビリティ(の権利)とは何か 再利用しやすい機械可読なフォーマットで取り戻す
GDPRデータポータビリティ県の主な論点 IoT機器等で観測されたデータも含む
GDPR以外のデータポータビリティ  改正決済サービス指令
ポータビリティの意味  個人データに対するコントロールの強化
AI社会的なものと人間の位置付け ルチアーノ・フロリディ『第四の革命』
データポータビリティがなければ、何が問題か?  情報社会では「データとしての自己」をプラットフォームに囲い込まれるだけで済む  現実とデータが高度に連動するAI社会では、その囲い込みが現実全体に直接影響する
パーソナルデータのポータビリティ
PDS 情報(信託)銀行
寺田 麻佑 (国際基督教大学) AIと行政組織・行政規制
地域行政組織におけるAIの活用  行政で規制が必要か  人員の欠如を補完できるか
NHKニュース特集 川崎市の事例 サンケイ 九月二日 AIは自治体の救世主!?
住民の監視と見守りの難しい環境
AIを活用するスキームの中で活躍できる仕組みづくりが必要
藤村 明子(NTT セキュアプラットフォーム研究所) HRテクノロジー
インプットするデータには従業員の個人情報やプライバシーにかんするじょうほう 労働法学的な観点
HRテクノロジーコンソーシアム
AIネットワーク社会推進会議報告書
個人情報保護法との関係  法の適用  基本的な情報と紐づいた人事情報は当然に対象  要配慮個人情報の取得と推知  利用目的の特定 利用目的と取得データの妥当性
労働法学上の問題  本人からの収集要件(職業安定法)  アプリカント・トラッキングシステム
地裁レベルで判例あり
解雇の意識決定での紛争
鈴木 正朝(新潟大学) 医療データ連携と個人情報保護法制2000個問題
個人情報の定義
医療等ID登録法
会場 HRは推知ではなく、自動決定ではないか。人間社会のことを機械に全部決めさせることへの問題視
日本のプライバシーの議論にはほとんど出てこなかった。
フェアネスを技術的にどう実現するかが問題だが、日本ではほとんど課題としてとらえていない
第9分科会 11月12日(日)14:25-15:55 会場221カンファレンスルーム 【Fintech(仮)】 主査:落合 孝文(弁護士 渥美坂井法律事務所) 森下 哲朗(上智大学) 板倉 陽一郎 (弁護士 ひかり総合法律事務所) 生貝 直人(情報通信総合研究所)
第10分科会 11月12日(日)14:25-15:55 会場209レクチャールーム1 【IoT・ビッグデータ・AI時代の情報法の可能性と課題(仮)】 主査:成原 慧(東京大学) 『アーキテクチャと表現の自由』 林 紘一郎(情報セキュリティ大学院大学)『情報法のリーガル・マインド』 松尾 陽(名古屋大学) 『アーキテクチャと法』 水野 祐(弁護士 シティライツ法律事務所)『法のデザイン』
サイバー空間と物理空間が融合する時代に情報法は何ができるのか?何をすべきなのか? サイバー空間と物理空間の融合により情報法は存在意義と方法論について見直しを迫られている
「自由」サイバー空間と「安全」物理空間の衝突
ICTの深化と法学の立ち遅れ 林先生 「情報法のリーガル・マインド その日その日」
林 紘一郎(情報セキュリティ大学院大学) 『情報法のリーガル・マインド』 情報は誰のものか、どこまで排他性を主張できるのか?
有体物の法と情報法 情報財の経済的特性を把握する必要 電磁的記録という概念で有体物の法と無体物の法を繋いだ 情報の特性  不確定性  非専有性  非移転性(複製移転性)  流通の不可逆性
『社会学理論応用辞典』「情報の所有と専有」丸善  どこに複製物があるのか分からないので、削除の効果は薄い
「所有権」という妖怪
「所有」に替わる「帰属」の概念  情報が人の属性を決定する DNA情報等
所有(排他)から利用(帰属的関係)へ
「占有権とはどのような権利か」
松尾 陽(名古屋大学) 『アーキテクチャと法』 アーキテクチャと情報法
コンテンツ ロジカル フィジカル 意図せざる結果として規制としての機能を果たしてしまう アーキテクチャ
代替性(非代替性)問題 事後規制/事前規制 正当性問題 プライバシー不要論 正統性問題 民主的な同意と政策形成のための知識の収集
サイバー法懐疑論  イースターブルック 落とし込みこそが大事  レッシグ 落とし込み方こそ大事 企業のアーキテクチャによる市民の権利の無化  私法的思考 公法的思考  法と法律家の区別 リスク回避思考/構築型思考 ハクティビスト/アーキテクト
水野 祐(弁護士 シティライツ法律事務所) 『法のデザイン』
ブロックチェーン、分散台帳技術に見られる契約、法律の自動執行をどのように捉えるべきか オプトアウトを法学的にどのように整理すべきか 自律性と責任の問題をどのように考えるか 21世紀の社会契約論とはどのようなものか
パネリストによる事前質問への回答
は 伝統的な法学には余白があったという指摘に異論はないが、インテリジェンスとの絡みもある。 契約過程における情報の非対称性のみがクローズアップされた。情報財を市場で評価するのは誰がするべきだったのか。 概念に差があることが分かっている上で議論をする。
ま 割れ窓理論等の犯罪予防論、リアルスペースを扱っていた。 真っ当な道に戻す 抑圧ではないのか? 状況により変わる。 意識的な秩序形成には限界がある。ハイエク 自生的秩序論 社会契約型、功利主義型、自生的秩序型の相互関係
み CCという仕組みに法律だけで全て動くわけではないということを学んだ 法学を批判する。でも、法学でやる。 誰がデザインするのか 権力者がいないように見えても、媒介者がハブとして機能している みんなでやる 意思決定のリソースは意外に少ない 手続的な適正さ
な 民主主義、個人の自由などの原理は維持しつつも、翻訳する必要があるのでは。
会場 行政をinforgとして定義した時、行政行為概念はどうなるのか
は 自分たち自身が情報処理装置だと認識した方が、まして法人をや。霞が関などは世界最大の情報処理装置ではないか。行政法分野はどう考えているのか。
会場 リスク工学等とはどう付き合うのか。どう情報をインプットしていくのか。
ま 行政が内部化して技術官僚として行うこともあれば、第三者機関を通して行うこともあるだろう。 専門地だけでなく、局所的知識、分散知識の収集も重要。規制には至らない、DBとして一元化して、市民の学習ツールとする。
会場 電子記録は証拠として信頼できるのか、情報を扱う人間自体を信頼できないと信頼できないのでは。証拠のみならず、アーキテクチャ、情報への信頼としては?
は セキュリティクリアランスをやらなければ。ノーマルプロセスが分からなければ、異状はわからない。
会場 FD改ざん事件などを考えると、もっと素朴なレベルで考えてもいいのでは。
会場 日本は著作権の扱いでオプトインに固着している。
み 手続的、アーキテクチャ的なものを噛ませて、事前同意に近い形を担保している。ヨーロピアーナなど。
第11分科会 11月12日(日)16:05-17:35 会場221カンファレンスルーム 【医療個人情報(仮)】 主査:湯淺 墾道(情報セキュリティ大学院大学) 鈴木 正朝(新潟大学) 藤田 卓仙(慶應義塾大学) 粂 直人(京都大学)
粂 直人(京都大学) 次世代医療基盤法と専念カルテ
千年カルテプロジェクト 全国の病院からカルテを集めてくる。  医療情報の収集と利活用が目的  病院  EHR  PHR  法律  利活用者
二次利用は匿名の利用と記名の利用の二通りになると考えられる。 どういう事業者に情報を提供していいのか? 委託先をどこまで追うのか?
どこで何を決めたらいいのか? 収集・保管・利用のどの段階で、誰に同意を取らなければならないのか?
丁寧なオプトアウト 認定されていない事業者d
藤田 卓仙(慶應義塾大学)
同意に関して  どのようなレベル・形式のものが求められるか 臨床 目次の同意 研究 原則1C オプトアウトも それ以外 一般的な個人情報保護法のルール 目的に依る?情報の種類による? プロファイリングの扱いは?
判断能力に支障がある人はどうする?
難民、移民のためのPHR
医療ID
本人中心の仕組み
倫理審査委員会
データの扱いに関して  匿名化・非保人可についてk
ゲノム情報の扱い
鈴木 正朝(新潟大学) 医療情報連携と個人情報保護条例2000個問題
国会の厚労委員会は法案が2年分溜まっている。 告示が法律・条例を上書きしていいのか。
学術研究  (1)医療学術研究の自由 適用除外条項 やるかやらないかは学術系が自ら判断すること 次世代産業の苗床  (2)医薬品事業者の研究開発 適用除外の可否 学問の自由には入らない 立法政策の問題
医療等データの連携  ほとんどのステークホルダーが集まってきている。  集まってきているのにスタックしている 課、省をまたいでいる 学の分野は周辺情報を提供する
国内動向は少子高齢化対応としての医療情報の利活用
個人情報の定義が条例でバラバラ
M&Aで日本が医療情報、ゲノム情報流出のバックドアに
案  個人情報取扱事業者の定義に(国公立)の医療機関、(国公立)の学術研究機関を含めることを検討する。  個人情報保護法のきほんほうぶぶんにいっていのぎむきていをそうにゅうすることをけんとうする  医療等ID法の制定を促し、  ・医療等学術研究の適用除外条項  ・その他必要な条項 の挿入を検討
第12分科会 11月12日(日)16:05-17:35 会場209レクチャールーム1 【AI・ロボットの利用と刑事法分野における課題】 主査:新保 史生(慶應義塾大学) 石井 徹哉(千葉大学) 稲谷 龍彦(京都大学) 平尾 覚(弁護士 西村あさひ法律事務所) 深町 晋也(立教大学)
0 notes